JP2577382Y2 - 窓の構造 - Google Patents

窓の構造

Info

Publication number
JP2577382Y2
JP2577382Y2 JP1990105829U JP10582990U JP2577382Y2 JP 2577382 Y2 JP2577382 Y2 JP 2577382Y2 JP 1990105829 U JP1990105829 U JP 1990105829U JP 10582990 U JP10582990 U JP 10582990U JP 2577382 Y2 JP2577382 Y2 JP 2577382Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
window
closing member
flap
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990105829U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462885U (ja
Inventor
正三 伊藤
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP1990105829U priority Critical patent/JP2577382Y2/ja
Publication of JPH0462885U publication Critical patent/JPH0462885U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577382Y2 publication Critical patent/JP2577382Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、開閉可能な窓の構造に係り、とくに、窓の
開閉態様及び配置態様により、各種の外観、意匠が形成
される窓の構造に関する。
【従来の技術】
従来の開閉可能な窓は、一つの窓開口に一つ又は二つ
の建具を開閉自在に建て付けてなるものである。そし
て、窓の開閉態様には、建具の摺動による開閉、建具の
回転による開閉、辷り出しによる開閉などがあるが、閉
鎖時と開放時においてそれぞれ形成される閉鎖面と開放
面の形状は、大小の差はあっても、いずれも矩形の一種
類のみである。 従って、従来の開閉可能な窓は、開放時と閉鎖時とで
異なった外観、意匠を呈することがないので、変化に乏
しく、建物の外観又は室内壁面に対する装飾性に欠けて
いた。 窓開口の形状が、上記の矩形に対して、円形である丸
窓があるが、これも、矩形建具を摺動して窓を開閉する
ものであるから、採光部の窓は常に円形であって、変化
に乏しい点では、矩形窓と同様である。 本考案は上記の点に鑑み、窓の配置及び開閉の態様に
より、各種の外観、意匠を構成し、建物の外壁面又は内
壁面に対する装飾性が向上された窓の構造を提供するこ
とを目的とする。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案に係る窓は、開口枠
の室内側面に、平板状又はシート状に形成され、かつ、
一つの直線に関して対称形の二つのフラップを前記直線
を中心として反転することにより互いに重合わせること
ができるように接続してなる開閉部材を、前記各フラッ
プの回転により前記開口枠が形成する窓開口が開閉され
るように取付けるとともに、前記開口枠の室外側面に、
防虫網、ガラリ、透光パネルの少なくとも一つを張設し
てなるユニット窓を複数個連設してなることを特徴とし
ている。 開口枠の室外側面を開閉部材の各フラップの形状に対
応して二分し、一方の面には防虫網を、他方の面には透
光パネルを張設したことを特徴とすることができる。 さらに、開閉部材は、遮光性を有することが望まし
い。
【作用】
上記の構成において、各ユニット窓における開閉部材
は、全フラップの閉鎖状態では、開口枠の形状に対応す
る形状を有し、開放状態では、開閉部材の一方のフラッ
プが一つ直線を中心として回転されて他のフラップに重
ね合わされると同時に、開口枠により形成されている窓
開口の半分が開放される。そして、その開放された部分
に、開口枠の室外側面に設けられた防虫網、ガラリ、透
光パネルの少なくとも一つが露見される。 従って、複数個のユニット窓を連設してなる窓におい
ては、ユニット窓の連設方向とフラップの開閉位置の選
択により閉鎖面と開放面がそれぞれ連続する開閉パター
ン、又は開放面と閉鎖面が交互又は蛇行状態に配置され
た開閉パターン、その他、従来にない開閉パターンが得
られる。 各ユニット窓の開口枠の室外側面を各フラップの形状
に対応して二分し、一方の面に防虫網を、他方の面に透
光パネルを張設した場合は、一方のフラップの開放によ
り通風、採光、防虫が可能となり、他方のフラップを開
放した場合は、採光のみが可能となる。 開閉部材が、遮光性を有するものとされた場合は、開
閉部材の開放状態と閉鎖状態とでは、窓の外観ないし内
観が顕著に異なるため、窓に変化に富む趣向を備えるこ
とが可能である。
【実施例】
次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 第1図は本考案の窓を構成するユニット窓の一例の、
開閉部材を閉鎖した状態における正面図、第2図は第1
図のII−II線断面図、第3図は第1図の窓の開閉部材を
取除いた正面図、第4図は開閉部材の一方のフラップを
開放した状態における正面図、第5図は開閉部材の他方
のフラップを開放した状態における正面図である。 第1図は、本考案に係る窓を構成するユニット窓の一
例を示すものである。このユニット窓wは、開口枠1
と、この開口枠1に取付けられた開閉部材2とを有して
いる。 開口枠1は、四辺の枠材11〜14を各端部において接続
して正方形に枠組みしてなっており、枠内側に正方形の
窓開口を有する。開口枠1の内周面に突出する支持片1a
は、矩形に連続している。 開閉部材2は、遮光性又は透光性のシート状部材で前
記開口枠1の形状と相似形に形成されている。そして、
その開閉部材の面積を二等分する直線l上にヒンジ3を
有し、そのヒンジの両側に左右対称形のフラップ2a,2b
が形成されている。 従って、各フラップ2a,2bは、これをヒンジ3の回り
に回転させて、互いに他のフラップに重ね合わせること
ができるように構成されている。 そして、開閉部材2は、その周辺が支持片1aの正面に
当接するように、開口枠1が形成する窓開口の室内側面
に嵌合され、ヒンジ3の両端部において、その開口枠に
枢着されている。 この開閉部材2を平面状に展開すると、各フラップ2
a,2bのヒンジ側を除く他の辺は、開口枠1の支持片1aの
片面に当接して、窓開口を遮閉する。 なお、各フラップ2a,2bのヒンジ3より最も遠い位置
に、永久磁石で作られた摘み4が設けられ、開口枠1に
も、開閉部材の遮閉時の摘み4に対応する永久磁石5
が、互いに異極が対向するように配設されている。 こうして、フラップ2a,2bの双方を開口枠1内に嵌入
して支持片1aに当接した時は、フラップ2a,2bがいずれ
も共通平面上に存在して開口枠1の窓開口を遮閉し、か
つ、永久磁石4,5が吸着し合って、ユニット窓wを閉状
態に維持する。 また、いずれか一方のフラップ2a又は2bを、摘み4を
摘まんで室内側に引くと、永久磁石同志の吸着が解か
れ、そのフラップはヒンジ3を中心として回転する。 さらに、そのフラップを他方のフラップと重なり合う
まで回転すると、窓開口の半分が開放されると同時に、
このフラップの摘み4が他方のフラップの摘みに吸着し
て開放状態が維持される(第4図又は第5図)。開放に
より、採光、通風、換気、透視が可能である。 第2図及び第3図に示すように、開口枠1の窓開口の
室外側面は、開口部材の各フラップ2a,2bの形状に対応
して二分され、一方の面には防虫網6が、他方の面には
透明のガラス板又はプラスチック板等の透光パネル7が
張設されている。 防虫網6はその周縁を合成樹脂製枠6aに固定して緊張
してあり、その枠6aを開口枠1の室外側部分内周に形成
した嵌合溝1bに嵌合して取り付けられている。また、透
光パネル7もその周縁に保護枠7aを装着し、その保護枠
7aを開口枠1の嵌合溝1bに嵌合して取り付けられ、防虫
網の枠と透光パネルの保護枠をヒンジ3に平行な辺に沿
って当接して、防虫網と透光パネルとの間に隙間が生じ
ないように構成してある。 なお、第2図に鎖線で示すように、ヒンジ3を保護枠
7aと当接させ、又は枢着することにより、フラップ2bを
開放している際に、室内外の空気が防虫網を通過して流
通することを防止することができる。 上記構成により、フラップ2bを閉め、フラップ2aを開
放した場合は、第4図に示すように防虫網6を経て、ユ
ニット窓における通風、採光、透視が可能となり、ま
た、フラップ2aを閉め、フラップ2bを開放した場合は、
第5図に示すように透光パネル7越しに、採光、透視可
能となる。 上記開閉部材2は、シート状部材に代えて、薄板状部
材で作ることもできる。この場合は、第6図に示すよう
に、開閉部材2は分離された一対のフラップ2a,2bで構
成され、かつ、ヒンジ3には蝶番が用いられる。本明細
書においては、ヒンジの用語を、これに蝶番を含めて用
いる。 第7図は、第6図のユニット窓において、開口枠1の
室外面にその全体を覆う通気性平面部材8、例えば、防
虫網を張設した実施例を示す。通気性平面部材8には、
防虫網に代えて、ガラリを設けてよい。防虫網を張設し
た場合は、ユニット窓を開けた場合の防虫効果が得ら
れ、また、ガラリを設けた場合は、人畜侵入防止効果と
目隠し効果が得られる。防虫網を備えたガラリを用いる
こともでき、この場合は、防虫、防犯、目隠し効果が併
せて得られる。 上記ユニット窓wは、これを単独で用いることも可能
であるが、本考案に係る窓は、同一構成のユニット窓を
複数個連設してなっている。 第8図は、第2図ないし第5図に示されたユニット窓
4個w1〜w4を全体が正方形になるように、かつ、各ユニ
ット窓の各ヒンジ3が正方形又は菱形に連続し、各防虫
網6が外周側に、透光パネル7が中心側に位置するよう
に連設した場合の例を示す。 なお、複数のユニット窓は一つの開口枠1A内に設置し
てもよい。 このような配置により、各ユニット窓の内側のフラッ
プ2bを外側のフラップ2aに重ね合わせると、第9図に示
すように、菱形状の透光窓が形成され、また、逆方向に
重ね合わせると、第10図に示すように、周囲に防虫網6
が露呈される装飾性の高い通風窓が得られる。 第11図は、第8図のように連設された設置例を示す、
開放するユニット窓の数は必要に応じて任意に設定でき
る。 ユニット窓wは、第12図に示すように、L字形に連設
することもできる。L字形に連設した場合は、採光位置
と量、通気位置と量を容易に選択し、増減できる。 以上は、窓の形状の単なる一例を示すに過ぎない。開
閉部材の展開と折畳みにより開閉が可能な限り、ユニッ
ト窓wの正面形状は任意であり、第13図ないし第16図の
各図(イ)に示すように、開閉部材がヒンジを有する二
等分線に関して対称形となりうる形状であれば、正方形
の他、二等辺三角形、多角形、円形などが可能である。 また、ユニット窓の連設方向も任意であり、ユニット
窓の正面形状が正方形の場合は第13図(ロ)(ハ)に示
すように、全体として正方形又はL形となるように近接
配置する例、三角形の場合は第14図(ロ)に示すよう
に、底辺を共通にし、頂点が上又は下のいずれも同一側
にある例、(ハ)に示すように頂点が交互に上・下にあ
る例、(ニ)に示すように頂点と底辺を交互に上下に配
置し、斜辺を密着した例などがあり、また、多角形、円
形の場合は第15,16図(ロ)に示すように横方向又は従
方向に並設し、あるいは、(ハ)に示すように花柄状に
配置することもできる。 また、ユニット窓を形成する開閉部材2は、ガラス板
又はプラスチック板などの透光パネル又は透光パネルの
いずれでもよい。透光パネルを用いる場合は、閉鎖状態
でも採光ができ、かつ、一方のフラップを開放したとき
は通風性が得られる。また、遮光パネルを用いる場合
は、閉鎖状態では窓が遮光され、開放状態で透光性と通
風性が得られる。 図示を省略したが、他の実施例として、開口枠1の屋
内側面に、透光パネル又は和紙等を張設した和障子から
なる開閉部材を開閉自在に設け、屋外側面にその開閉部
材と同一面積を有する一枚の透光パネルを装着すれば、
屋内側の遮光パネル又は和障子を開放して採光し、ある
いは透視可能にする間も、風雨の侵入が防止される窓が
得られる。 上記の本考案の窓は、建物への設置場所を選ばない
が、その全体形状及びユニット窓の組合せの態様による
装飾効果を考慮して、その装飾性を発揮させるに適する
建物又は部屋及び位置を選んで取付けられる。 第17図は、屋外側に防虫網を備えた正方形のユニット
窓四個を全体形状も正方形となるように連設した窓の開
放状態を示す。この例は、開閉部材2のフラップを外側
に回転して開放するように構成されている。第18図はガ
ラリ9を備えた窓の開放状態を示す。この例は、開閉部
材を内側に回転して開放するように構成されている。 また、第19図は、同タイプユニット窓をL字形に連設
した窓の開放状態を示す。 ユニット窓のいずれを開閉するかは任意であり、第17
図〜第19図はその一例にすぎない。これらの図面より明
らかなように、各ユニット窓の開閉態様により、希望や
好みに応じた各種の開閉パターンを呈示させることがで
きる。 開閉部材2を開位置と閉位置に保持する手段として、
上に説明した実施例のように永久磁石を用いる場合は、
単に開閉部材を開閉方向に移動するだけでよいので、便
利である。しかし、永久磁石に代えて、フック、ねじ等
を用いることもできる。
【考案の効果】
上述のように、本考案に係る窓は、開口枠の窓開口の
室外側面に、二等分線を境として折畳んで互いに他に重
ね合わせることができる一対のフラップを有する開閉部
材を、また、同窓開口の室外側面に、防虫網、ガラリ、
透光パネルの外観が異なる部材を備えたユニット窓を複
数個連設して構成されているから、任意のユニット窓の
任意のフラップの開閉により、任意の開閉パターンを備
えることができ、斬新な外観形状を有することができ
る。 また、ユニット窓の連設方向とフラップの開閉位置
と、室外側面に備えられた部材の外観により、各種の開
閉パターン及び装飾性を備えることが可能であり、変化
と装飾性に富んだ窓とすることができる。 さらに、開閉部材が遮光性を有するものとされた場合
は、開閉部材の開状態と閉状態における室内側から見た
窓の外観が顕著に異なるので、変化に富んだ趣向を楽し
むことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の窓を構成するユニット窓の一例の正面
図、第2図は第1図のII−II線断面図、第3図は開閉部
材を取付した状態の正面図、第4図は一方のフラップを
開放した状態の正面図、第5図は他のフラップを開放し
た状態の正面図、第6図は開閉部材の他の構成例を示す
窓の正面図、第7図は第6図のVII−VII線断面図、第8
図はユニット窓の連設の一例を示す正面図、第9図は一
方のフラップを開放した状態の正面図、第10図は他方の
フラップを開放した状態の正面図、第11図はユニット窓
を正方形に連設した窓の設置例を示す斜視図、第12図は
ユニット窓をL字形に連設した窓の設置例を示す斜視図
である。 第13図ないし第16図はユニット窓の各種の形状及び連設
例を示す説明図、第17図は防虫網を備えた窓の一例の開
放状態を示す正面図、第18図はガラリを備えた窓の一例
の開放状態を示す正面図、第19図はユニット窓をL字形
に連設した窓の開放状態を示す正面図である。 w……ユニット窓、1……開口枠、2……開閉部材、2
a,2b……フラップ、3……ヒンジ、4、5……永久磁石
(保持手段)、6……防虫網、7……ガラス板又はプラ
スチック板等の透光パネル、8……通気性平面部材(防
虫網、ガラリ)。

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】開口枠の室内側面に、平板状又はシート状
    に形成され、かつ、一つの直線に関して対称形の二つの
    フラップを前記直線を中心として反転することにより互
    いに重合わせることができるように接続してなる開閉部
    材を、前記フラップの回転により前記開口枠が形成する
    窓開口が開閉されるように取付けるとともに、前記開口
    枠の室外側面に、防虫網、ガラリ、透光パネルの少なく
    とも一つを張設してなるユニット窓を複数個連設してな
    ることを特徴とする窓の構造。
  2. 【請求項2】各ユニット窓の開口枠の室外側面を、開閉
    部材の各フラップの形状に対応して二分し、一方の面に
    は防虫網を、他方の面には透光パネルを張設したことを
    特徴とする請求項1記載の窓の構造。
  3. 【請求項3】開閉部材は、遮光性を有していることを特
    徴とする特徴とする請求項1又2記載の窓の構造。
JP1990105829U 1990-10-08 1990-10-08 窓の構造 Expired - Lifetime JP2577382Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990105829U JP2577382Y2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 窓の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990105829U JP2577382Y2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 窓の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0462885U JPH0462885U (ja) 1992-05-28
JP2577382Y2 true JP2577382Y2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=31851672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990105829U Expired - Lifetime JP2577382Y2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 窓の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577382Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53149437U (ja) * 1977-04-30 1978-11-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462885U (ja) 1992-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5636676A (en) Vertically adjustable window treatments containing art glass
EP1641996B1 (en) Window with screening arrangement
US6070639A (en) Window shade assembly
JP2577382Y2 (ja) 窓の構造
JPS6123594Y2 (ja)
JPH0682394U (ja) ブラインド網戸
JPH0450794Y2 (ja)
JP2544890Y2 (ja) 窓装置
JPH0616009Y2 (ja) 玄関ドア
JPS6133153Y2 (ja)
JPH0716249Y2 (ja) セード飾り
JPS60462Y2 (ja) 欄間
JP3056686U (ja) 分割網戸
JPH0211589Y2 (ja)
JPH0925771A (ja) 窓サッシ防虫網戸用換気雨よけ両用レインバイザー
JPS6240049Y2 (ja)
JP3010036U (ja) ポストユニット
CA2291921A1 (en) Decorative window shutter
JPH10184246A (ja) 網戸用雨よけ具とそれを取付けた網戸
JPS6321438Y2 (ja)
JP3004814U (ja) 換気用窓障子
JPH037512Y2 (ja)
JPH0113199Y2 (ja)
JP3502582B2 (ja) 玄関ドア
JPH0140890Y2 (ja)