JP2569736Y2 - 注出容器 - Google Patents

注出容器

Info

Publication number
JP2569736Y2
JP2569736Y2 JP1992016872U JP1687292U JP2569736Y2 JP 2569736 Y2 JP2569736 Y2 JP 2569736Y2 JP 1992016872 U JP1992016872 U JP 1992016872U JP 1687292 U JP1687292 U JP 1687292U JP 2569736 Y2 JP2569736 Y2 JP 2569736Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
container
lid
container body
elevating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992016872U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577042U (ja
Inventor
登美雄 田原
Original Assignee
釜屋化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 釜屋化学工業株式会社 filed Critical 釜屋化学工業株式会社
Priority to JP1992016872U priority Critical patent/JP2569736Y2/ja
Publication of JPH0577042U publication Critical patent/JPH0577042U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569736Y2 publication Critical patent/JP2569736Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、液状内容物あるいは流
動状内容物を注出するための注出容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の注出容器として、ワンタ
ッチでキャップの外面の注出口を開けるように構成した
もの、またはスナップアクションを利用してキャップの
外面の注出口を開けるように構成したものなど、内容物
の注出の便利さを追及した注出容器が数多く提供されて
いる。
【0003】上記注出容器のうち、図6は、本出願人が
先に提案した注出容器の構造を示している(実開平3−
66861号)。この注出容器は、同図に示すように、
容器本体1の口部2に蓋体3が嵌合され、この蓋体3の
上面に容器本体1内外を連通する貫通孔4が設けられ、
前記蓋体3に昇降ノズル5が昇降自在に装着され、この
昇降ノズル5の内部に前記貫通孔4に連通する注出通路
6が設けられ、この注出通路6の先端は昇降ノズル5の
外面に開口する注出口7とされ、前記貫通孔4には昇降
ノズル5の下降位置において前記注出ノズル5の下端開
口を閉塞する閉塞栓8が取付片9を介して取り付けられ
た構造とされている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記定量注
出容器においては、昇降ノズル5を昇降操作することに
よって、注出通路6をワンタッチで開閉できる利点があ
る一方で、昇降ノズル5の昇降操作と内容物の注出操作
は全くの別操作とされている。このため、内容物を注出
するには、一方の手の指で昇降ノズル5を上昇操作して
注出通路6を開口した上で、同じ手を容器本体1の胴部
に持ち替えて、容器本体1を傾けて内容物の注出操作を
するか、あるいは、両方の手を用いてそれら2段階の操
作を行う必要があり、不便が残る。この場合、同じ側の
手で昇降ノズルの昇降操作および内容物の注出操作を連
続して行うことができれば、便利である。
【0005】本考案は、上述の課題に鑑みてなされたも
ので、同じ側の手で昇降ノズルの昇降操作および内容物
の注出操作を連続して行うことができ、注出時における
便利さをより一層追及した注出容器を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本考案は容器本
体の胴部を圧搾操作して内容物を注出する注出容器であ
って、前記容器本体の口部に容器本体内外を連通する貫
通孔を有する蓋体を装着し、この蓋体に前記貫通孔に連
通する注出通路を有する昇降ノズルを昇降自在に装着
し、前記注出通路の先端を昇降ノズルの外面に開口さ
せ、前記貫通孔に昇降ノズルの下降位置において前記注
出通路を閉塞する閉塞栓を取付片を介して設け、前記昇
降ノズルには前記容器本体の胴部まで自身の下端が延び
る操作レバーを一体に設け、前記操作レバーの下端部
に、前記胴部に向け凹状に湾曲し、前記胴部に対面する
面が凸状とされた押圧部を形成することを前記課題の解
決手段とした。
【0007】
【作用】本考案にかかる注出容器においては、容器本体
を正立状態にして操作レバーを手指で押し上げて昇降ノ
ズルを上昇させると、注出通路が開口して内容物が吐出
可能状態となる。この状態で、操作レバーから手指を離
すことなくそのまま操作レバーを容器本体の胴部に向け
て押圧し、胴部を圧搾操作すると、容器本体の内圧が上
昇して内容物が注出通路を通ってその先端から外部に注
出される。
【0008】
【実施例】以下本考案の一実施例を、図1ないし図4を
参照して説明する。
【0009】図1中、符号10は内容物が収納される容
器本体、符号20は容器本体10の口部11に着脱自在
に装着される蓋体、符号30は蓋体20に昇降自在に装
着される昇降ノズルを示しており、これら符号10、2
0、30により本実施例の注出容器は基本構成されてい
る。
【0010】前記容器本体10は、胴部12が圧搾操作
される可撓性を備えた有底の容器である。この容器本体
10は、例えばパリソンを吹き込み成形するなどして得
られる。
【0011】前記蓋体20は、天板部21の裏面に垂設
された内筒22が前記容器本体10の口部11の上端内
周面に嵌合し、かつ、外壁部23の内周面が前記容器本
体10の口部11の外面にねじ嵌合により着脱可能に装
着されるようになっている。また、前記天板部21の中
央には容器本体10内外を連通する貫通孔24が板厚方
向に貫通している。この貫通孔24の下端には取付筒部
24aを介して可撓性を有する管体25の上端が固定さ
れている。この管体25は容器本体10内部の内容物を
貫通孔24に導びく部材であり、内容物の取入口である
管体25の下端は容器本体10の内底部まで達してい
る。
【0012】また、貫通孔24の上端には後述する昇降
ノズル30の注出通路32の下端を閉塞する閉塞栓26
が取付片27を介して取付けられている。さらに、天板
部21の上面には昇降ノズルを蓋体20に昇降自在に装
着するための筒部28が立設されている。また、外壁部
23の上端は天板部21の周縁部から上方に延在して上
部外壁部29を形成しており、この上部外壁部29の内
側に昇降ノズル30がその下降位置において完全に没す
る形で収納される構成となっている。
【0013】前記昇降ノズル30は、前記蓋体20の上
部外壁部29の内側に気密に収納される大きさとされて
おり、この昇降ノズル30の天板部31には前記貫通孔
24に連通する注出通路32が形成されている。この注
出通路32の後端は、昇降ノズル30の下降位置におい
て、前記閉塞栓26によって気密に閉塞されるようにな
っている。また、この注出通路32の先端は昇降ノズル
30の前壁部に開口しており、この開口部が内容物の注
出口33とされている。
【0014】前記天板部31は昇降ノズル30の下降位
置において蓋体20の上部外壁部29の上端と面一とさ
れており、この天板部31の裏面には前記蓋体20の筒
部28の内周面に嵌合する第1筒部34および筒部28
の外周面に嵌合する第2筒部35が各々垂設されてい
る。この第2筒部35の下端内面には昇降ノズル30の
下降位置において筒部28の基端外周面の横リブ28a
を乗り上げてこれに係合する周凸条35aが周設されて
いる。この周凸条35aは昇降ノズル30の上昇位置に
おいて筒部28の上端外周面のストッパー28bに係合
してそれ以上の上昇が規制され、昇降ノズル30が蓋体
20の上端から抜き出しされないように工夫されてい
る。
【0015】かかる昇降ノズル30には、その天板部3
1の注出口33と対面する側から一旦後方に延びて下方
に屈曲しかつ容器本体10の胴部12に沿って下方に延
びる操作レバー40が前記天板部31と一体に設けられ
ている。なお、蓋体20の上部外壁部29の一部には昇
降ノズル30の下降位置において前記操作レバー40の
基端部との干渉を避けるための切欠部29aが穿設され
ている。
【0016】かかる操作レバー40は、昇降ノズル30
の昇降操作用および容器本体10の胴部12の圧搾操作
用を兼用している。このため、操作レバー40の先端部
には昇降ノズル30を昇降操作するための押圧部41が
設けられている。この押圧部41は例えば親指を押し当
てることができる程度の大きさとされるとともに、昇降
ノズル30を確実に昇降させるために湾曲する形で凹ん
でいる。また、押圧部41の容器本体10の胴部12に
対面する裏面には押圧部41を当該胴部12に確実に押
し当てるために凸状とされている。さらに、押圧部41
の高さ位置は、昇降ノズル30の上昇位置において容器
本体10の胴部12を押圧できるような位置に設定され
ている。
【0017】次に、上記構造の注出容器の作用について
説明する。
【0018】図1および図3に示す閉栓状態から、操作
レバー40の押圧部41を親指等で胴部12側に押し当
てた状態で操作レバー40をそのまま押し上げると、昇
降ノズル30が上昇して蓋体20の上部外壁部29内か
ら上方に突出し、さらに第2筒部35の周凸条35aが
蓋体20の筒部28の上端ストッパー28bに当接して
停止する。この時、注出口33が外部に開口する一方、
閉塞栓26が注出通路32の下端から離間して注出通路
26の下端が貫通孔24と連通し、図2および図4に示
す開栓状態となる。
【0019】かかる操作に続いて、操作レバー40を押
し上げた状態で押圧部41をそのまま親指等を離すこと
なく胴部12に向けて更に強く押圧し、胴部12を圧搾
操作すれば、容器本体10内の内圧が上昇し、容器本体
10内部の内容物が管体25の下端開口から管体25内
部、貫通孔24、注出通路32を通って注出口33から
外部に一定量注出される。
【0020】注出操作終了後は、押圧部41から親指等
を離すことなく操作レバー40を引き下げ操作すること
により、または昇降ノズル30の天板部31を押し下げ
操作することにより、昇降ノズル30を下降させ、図1
および図3に示す閉栓状態となる。
【0021】本実施例の注出容器によれば、次のような
効果を奏する。
【0022】(1)操作レバー40の作用により、開栓
操作および内容物の注出操作を同じ側の手指の操作でも
って連続して行うことができる。したがって各操作ごと
に手を持ち替える必要がないので、操作性に優れ便利で
ある。また、閉栓操作も同じ側の手指の操作でもって続
けて行うことができる。特に、操作レバー40に形成さ
れた押圧部41が胴部12に向け凹状に湾曲しているた
め、開栓および閉栓に際して押圧部41に指の腹を当て
て昇降ノズル30を容易に上下させることができる。し
かも、押圧部41の胴部12に対面する面が凸状をなし
ているため、押圧部41が操作レバー40の下端部に形
成されていることとも相まって、胴部12の圧搾操作
を、押圧部41を介して容易かつ効率よく行うことがで
きる。さらに、その操作感については、操作レバー40
を介して開閉操作および内容物の注出操作を行うため、
リモコン操作的な操作感覚を楽しむことができる。
【0023】(2)閉栓後は、昇降ノズル30が蓋体2
0の上部外壁部29の内側空間に没する構成であるの
で、昇降ノズル30の注出口33が上部外壁部29の内
周面によって擦るように切られ、注出口33の液切れが
よいという効果がある。
【0024】(3)注出容器の美的外観を向上できる。
すなわち、閉栓後は、昇降ノズル30が蓋体20の上部
外壁部29の内側空間に完全に没するため、吐出口33
等が外部に露呈せず、また操作レバー40が意匠的な効
果を奏するため、注出容器の外観の美的効果を向上でき
る。
【0025】図5は、上記実施例の変更例を示すもの
で、図1の管体25を使用しない例である。本実施例の
注出容器においても、上記実施例と同様の作用効果を奏
することができる。
【0026】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の注出容器
によれば、操作レバーを介して同じ側の手指で昇降ノズ
ルの昇降操作および内容物の注出操作を行うことがで
き、しかも、同じ側の手指で昇降ノズルの上昇操作およ
び内容物の注出操作を連続して行うことができ、注出時
における便利さをより一層向上させることができる効果
を奏する。特に、操作レバーに形成された押圧部が容器
本体の胴部に向け凹状に湾曲しているため、押圧部に指
の腹を当てて昇降ノズルの昇降操作を容易に行うことが
でき、かつ押圧部の前記胴部に対面する面が凸状をなし
ているため、押圧部が操作レバーの下端部に形成されて
いることとも相まって、内容物の注出操作を、押圧部を
介して容易かつ効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す注出容器の閉栓状態の
断面図である。
【図2】同注出容器の開栓状態の断面図である。
【図3】同注出容器の閉栓状態の斜視図である。
【図4】同注出容器の開栓状態の斜視図である。
【図5】本考案の注出容器の他の実施例を示す断面図で
ある。
【図6】従来の注出容器を示す断面図である。
【符号の説明】
10 容器本体 11 口部 12 胴部 20 蓋 24 貫通孔 26 開閉栓 27 取付片 30 昇降ノズル 32 注出通路 40 操作レバ 41 押圧部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体(10)の胴部(12)を圧搾
    操作して内容物を注出する注出容器において、前記容器
    本体(10)の口部(11)には容器本体内外を連通す
    る貫通孔(24)を有する蓋体(20)が装着され、こ
    の蓋体(20)には前記貫通孔(24)に連通する注出
    通路(32)を有する昇降ノズル(30)が昇降自在に
    装着され、前記注出通路(32)の先端は昇降ノズル
    (30)の外面に開口し、前記貫通孔(24)には昇降
    ノズル(30)の下降位置において前記注出通路(3
    2)を閉塞する閉塞栓(26)が取付片(27)を介し
    て設けられ、前記昇降ノズル(30)には前記容器本体
    (10)の胴部(12)まで自身の下端が延びる操作レ
    バー(40)が一体に設けられ、この操作レバー(4
    0)の下端部には、前記胴部(12)に向け凹状に湾曲
    し、前記胴部(12)に対面する面が凸状とされた押圧
    部(41)が形成されていることを特徴とする注出容
    器。
JP1992016872U 1992-03-27 1992-03-27 注出容器 Expired - Lifetime JP2569736Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992016872U JP2569736Y2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992016872U JP2569736Y2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 注出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0577042U JPH0577042U (ja) 1993-10-19
JP2569736Y2 true JP2569736Y2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=11928287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992016872U Expired - Lifetime JP2569736Y2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569736Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6985215B2 (ja) * 2018-06-28 2021-12-22 株式会社吉野工業所 滴下容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430127Y2 (ja) * 1985-02-12 1992-07-21
JPH01114556U (ja) * 1988-01-22 1989-08-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577042U (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2569736Y2 (ja) 注出容器
JP5419824B2 (ja) 注出器
JPS6388965U (ja)
JP2566670Y2 (ja) 液体注出キャップ
CN206218457U (zh) 一种新型瓶盖
JP3883161B2 (ja) 簡易開栓容器
JPH0454149Y2 (ja)
JP2999950B2 (ja) 注出キャップ
JPH078444Y2 (ja) クリ−ム状物注出容器
JPH0246827Y2 (ja)
JPH0523490Y2 (ja)
JPH0131146Y2 (ja)
JPS63602Y2 (ja)
JPS63183053U (ja)
JP2603985Y2 (ja) 計量カップ機能を備えた容器蓋
JPH0644840Y2 (ja) キャップ
JPS6024251Y2 (ja) 液体容器
JP3895504B2 (ja) 液体吐出容器
JP2577225Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0423812Y2 (ja)
JP2590872Y2 (ja) 注出キャップ
JP2578626Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0140860Y2 (ja)
JPH0716609Y2 (ja) ワンタッチキャップ
JPH0451183Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980106