JP2540823B2 - camera - Google Patents

camera

Info

Publication number
JP2540823B2
JP2540823B2 JP61275550A JP27555086A JP2540823B2 JP 2540823 B2 JP2540823 B2 JP 2540823B2 JP 61275550 A JP61275550 A JP 61275550A JP 27555086 A JP27555086 A JP 27555086A JP 2540823 B2 JP2540823 B2 JP 2540823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
function
flag
card
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61275550A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS63128323A (en
Inventor
猛 江川
邦夫 河村
典夫 石川
政昭 中井
雅康 平野
明彦 藤野
博司 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61275550A priority Critical patent/JP2540823B2/en
Priority to US07/122,243 priority patent/US4855779A/en
Publication of JPS63128323A publication Critical patent/JPS63128323A/en
Priority to US07/278,033 priority patent/US4958181A/en
Priority to US07/552,467 priority patent/US5040016A/en
Priority to US07/643,379 priority patent/US5140361A/en
Priority to US07/900,751 priority patent/US5260735A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2540823B2 publication Critical patent/JP2540823B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、カメラの操作や実際の撮影を行うのに必要
な情報(データ)をカメラの外部からアクセサリーを使
ってカメラに入力することによって、入力された情報に
基づいてカメラを制御することの可能なカメラに関す
る。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention is input by inputting information (data) necessary for operating a camera or performing actual shooting to the camera from outside the camera using an accessory. The present invention relates to a camera capable of controlling the camera based on the information obtained.

[従来技術とその問題点] 近年、熟練者でなければ、有効に活用できなかった高
級一眼レフレックスカメラ等において、マイクロコンピ
ュータを搭載し、このマイクロコンピュータにより、撮
影レンズの駆動を制御して撮影レンズを自動的に合焦位
置に移動させる自動焦点一眼レフレックスカメラが実用
化され、これにより、これまでは操作が困難であるので
使用できないものとあきらめていた人達にも大きな反響
をもたらしている。
[Prior Art and its Problems] In recent years, unless a person skilled in the art could effectively utilize, a high-performance single-lens reflex camera or the like is equipped with a microcomputer, and the microcomputer controls the drive of the taking lens to take an image. An autofocus single-lens reflex camera that automatically moves the lens to the in-focus position has been put to practical use, which has caused a great reaction to people who had previously given up as unusable because it was difficult to operate. .

このように、カメラを自動的に電子制御できるように
したシステムは、一眼レフレックスカメラの需要者層を
拡大した点で画期的であり、このような自動制御式カメ
ラの需要は益々増大するものと考えられる。
In this way, the system that enables automatic electronic control of the camera is epoch-making in that it has expanded the customer base of single-lens reflex cameras, and the demand for such automatically controlled cameras is increasing. It is considered to be a thing.

ところで、この種の自動電子制御のカメラは、需要者
層の拡大に対応すべく、多くの機能を搭載していること
が要求されている。即ち、カメラは熟練者から初心者ま
で、夫々の要求を満足することができるものでなければ
ならない。
By the way, this kind of automatic electronic control camera is required to have many functions in order to cope with the expansion of the customer base. That is, the camera must be able to satisfy the requirements of each person, from the expert to the beginner.

このように、カメラの自動電子制御においては、種々
のニーズに対応するために多機能化が大いに要求される
反面、個々の機能を選択するための操作が複雑なものと
なり、自動電子制御による操作の容易化という最大のメ
リットが失われかねないといった問題が一般的に存在す
る。
As described above, in the automatic electronic control of the camera, it is required to have many functions in order to meet various needs, but the operation for selecting each function becomes complicated, and the operation by the automatic electronic control is complicated. There is generally a problem that the maximum merit of facilitating the process may be lost.

かかる観点から、ROM(コード)基板をカメラに装着
できるようにし、このROM基板をカメラに装着すること
によって、*露出モードの確定*ファインダ表示の要否
の確定*フィルム枚数が残り少なくなった際の警告の要
否の確実等、カメラが有する多くの機能から、ユーザー
のニーズに適合した特定の機能を選択的に指定するよう
にしたカメラが提案されている(特開昭54−107339号公
報参照)。
From this point of view, the ROM (code) board can be mounted on the camera, and by mounting this ROM board on the camera, * determination of exposure mode * determination of necessity of viewfinder display * when the number of films is running low A camera has been proposed in which a specific function that meets the needs of the user is selectively designated from many functions of the camera such as whether or not a warning is necessary (see Japanese Patent Laid-Open No. 54-107339). ).

この方式は、ROM基板をカメラに装着することによっ
て、カメラが具備する多くの機能を選択的に指定するこ
とにより、操作の簡略化、容易化を図ったものである。
This method is intended to simplify and facilitate the operation by mounting a ROM board on the camera and selectively specifying many functions of the camera.

しかしながら、予想されるあらゆる機能を予め保持さ
せ、そのなかから、特定の機能を選択させるという上記
方式は、ある意味ではユーザーによって大きな魅力とも
なるが、ユーザーにとって余り必要でもない機能の内容
を理解したうえで、個々の機能を選択し、或いは特定し
なければならないということは使用上大きな負担とな
る。
However, although the above method of holding all expected functions in advance and selecting a specific function from them is a big attraction for users in a sense, I understood the contents of functions that are not very necessary for users. In addition, it is a heavy burden to use in order to select or specify each function.

[発明の目的] 本発明は、上記従来の多機能化を問題点に鑑みてなさ
れたものであって、ユーザーの種々のニーズに対応する
機能を逐次追加することができるようにして、個々のユ
ーザーのニーズに的確に対応することができるカメラを
提供することを基本的な目的とし、より具体的には、通
常は所定の機能が達成できるように構成されるととも
に、例えば上記ROM基板のようなアクセサリーによって
カメラの機能を追加し、そのような追加が行われたとき
にはその機能が実行できるようになるとともにその機能
に関する表示が行えるようにすることによって、使用者
にとって本体に必要な機能のみを設定可能にすることが
できるとともに、設定可能な機能を使用者に知らせるこ
とができるカメラを提供することを目的としている。
[Object of the Invention] The present invention has been made in view of the problems of the above-mentioned conventional multi-functionalization, and it is possible to successively add functions corresponding to various needs of users, and The basic purpose is to provide a camera that can accurately meet the needs of users, and more specifically, it is usually configured to achieve a predetermined function and, for example, the ROM board described above. By adding the functions of the camera with various accessories, and when such additions are made, the function can be executed and the display related to the function can be displayed, so that only the function necessary for the main body for the user is provided. It is an object of the present invention to provide a camera that can be settable and that can notify a user of a settable function.

[発明の構成] 上記目的を達成するため、本願発明は、フィルムを装
填して使用するカメラの機能に関するデータを出力可能
なアクセサリーが装着可能であるとともに、所定の機能
が達成可能なカメラにおいて、上記所定の機能を実行す
る機能制御手段と、上記所定の機能の実行に伴って、上
記機能に関する情報を表示する表示手段と、上記アクセ
サリーがカメラに装着されたとき、上記出力データを読
み込む読込手段と、読み取ったデータの内容に従って、
追加される機能の種類を判別する機能判別手段とを有
し、上記機能制御手段は、機能が追加されたときその機
能が実行可能であり、上記表示手段は、機能が追加され
る前には上記所定の機能について表示し、機能が追加さ
れたときには、上記所定の機能に加えて追加された機能
を表示可能であるように構成されているものである。
[Configuration of the Invention] In order to achieve the above object, the present invention is a camera in which an accessory capable of outputting data relating to the function of a camera loaded with a film can be attached and a predetermined function can be achieved. Function control means for executing the predetermined function, display means for displaying information on the function in association with the execution of the predetermined function, and reading means for reading the output data when the accessory is attached to the camera And, according to the content of the read data,
The function control means is capable of executing the function when the function is added, and the display means displays the function before the function is added. The predetermined function is displayed, and when the function is added, the function added in addition to the predetermined function can be displayed.

従って、本発明においてはカメラは所定の機能だけを
有しており、アクセサリーによって機能が追加されたと
きはじめてその機能を実行できるようになるとともに、
その機能に関する表示が行われるようになる。
Therefore, in the present invention, the camera has only a predetermined function, and the function can be executed only when the function is added by the accessory.
The display regarding the function comes to be performed.

[実施例] 以下、添付の図面を参照しながら、本発明の実施例を
具体的に説明する。
[Embodiment] An embodiment of the present invention will be specifically described below with reference to the accompanying drawings.

<カメラの構成> 第2図は、本実施例にかかるカメラの背面側斜視図を
示すもので、カメラ本体上面には、撮影情報を表示する
ための液晶表示装置(1)が設けられており、ファイン
ダを間にしたもう一側には、計4個のモード設定スイッ
チ(2−1,2−2,2−3,2−4)を有するスイッチ部
(2)が設けられている。このスイッチ部(2)は、例
えば、液晶の表示パターンに上下各一対の電極をスペー
サを介して計4対設け、各スイッチ(2−1〜2−4)
のいずれかを軽く押圧すると、押されたスイッチがONさ
れるような構成とすることが好ましい。また、液晶表示
装置(1)の側方には、レリーズ釦(3)および液晶表
示装置(1)に表示された数値データの値を変更するた
めのアップ,ダウンスイッチ(Sup,Sdn)が設けられて
いる。また、カメラ本体の裏蓋側の上部には、直接にプ
ログラム露出モードを設定するためのプログラムスイッ
チ(7)が設けられている。
<Camera Configuration> FIG. 2 is a rear perspective view of the camera according to the present embodiment, in which a liquid crystal display device (1) for displaying photographing information is provided on the upper surface of the camera body. A switch section (2) having a total of four mode setting switches (2-1, 2-2, 2-3, 2-4) is provided on the other side of the finder. The switch section (2) is provided with, for example, a pair of upper and lower electrodes on the liquid crystal display pattern, with a total of four pairs of spacers, and each switch (2-1 to 2-4).
It is preferable that the pressed switch is turned on when any one of them is lightly pressed. A release button (3) and an up / down switch (Sup, Sdn) for changing the value of the numerical data displayed on the liquid crystal display device (1) are provided on the side of the liquid crystal display device (1). Has been. Further, a program switch (7) for directly setting the program exposure mode is provided on the upper portion of the camera body on the case back side.

第3図に明瞭に示すように、必要なプログラムあるい
は、データが書込まれたICカード(4)は、カメラ本体
の前面に設けたホルダ(5)に挿入してセットされるよ
うになっている。ICカード(4)としては、例えば、以
下で説明するような露出プログラム・カード(タイプ
A、タイプB)、モード設定変更用カード、デモ用カー
ドの計3種類が用意されていて、ユーザは必要に応じて
ICカード(4)を挿入セットする。ICカード(4)は、
下部に設けられた電極群(4a)と、この電極群(4a)の
上部側に内蔵されプログラム、あるいはデータがメモリ
されたIC(4c)とが一枚の基板上に形成された基本構成
を有している。
As clearly shown in FIG. 3, the IC card (4) on which the necessary programs or data are written is inserted into the holder (5) provided on the front surface of the camera body and set. There is. As the IC card (4), for example, there are three types of exposure program cards (type A and type B), mode setting change cards, and demonstration cards as described below, which are required by the user. In response to the
Insert the IC card (4) and set it. IC card (4)
A basic structure in which an electrode group (4a) provided in the lower part and an IC (4c) which is built in on the upper side of the electrode group (4a) and which stores a program or data are formed on a single substrate. Have

第3図において、(6)はマニュアルモードが選択さ
れたときに絞りを変更するための絞り変更スイッチであ
って、このスイッチ(6)をオンしてアップ,ダウンス
イッチ(Sup,Sdn)を操作することにより、絞りを変更
することができるようになっている。
In FIG. 3, (6) is an aperture change switch for changing the aperture when the manual mode is selected. The switch (6) is turned on to operate the up and down switches (Sup, Sdn). By doing so, the aperture can be changed.

第4図は、カメラを制御する制御回路のブロック図を
示す。第4図において、(E)は電源である電池、(D
1)は逆充電防止用ダイオード、(C)はバックアップ
用コンデンサ、(RR),(CR)はリセット用抵抗および
コンデンサ、(Tr1)は給電トランジスタ、(μC)は
カメラ本体のシーケンス制御、各種制御演算を行うマイ
クロコンピュータ(以下、マイコンという。)で、内部
にE2PROM(電気的に消し込み可能なPROM)および書き込
みに要する電圧を作るための昇圧回路が付加されてい
る。(AE)は露出制御回路で、マイコン(μC)からの
露出データに基づいて露出を制御する。(LM)は測光回
路、(DX)はフィルム感度自動読取り回路で、夫々アペ
ックスで示すデジタル値をマイコン(μC)へ出力す
る。(MD)はモータ制御回路で、マイコン(μC)から
の信号に基づき、フィルム巻上用モータ(M)を制御す
る。(DISP1),(DISP2)は夫々表示装置で、マイコン
(μC)からの信号に基づいて、所定の表示を行う。詳
しくは後述する。(LE)は交換レンズ側に内蔵されてい
るレンズデータ回路で、レンズ固有のデータをマイコン
(μC)に出力する。(CD)は交換可能なICカードで、
内部に記憶されているカード情報(プログラム情報)を
マイコン(μC)に出力する。詳しくは後述する。
FIG. 4 shows a block diagram of a control circuit for controlling the camera. In FIG. 4, (E) is a battery as a power source, (D)
1) is a diode for preventing reverse charge, (C) is a backup capacitor, (R R ) and (C R ) are reset resistors and capacitors, (Tr1) is a power supply transistor, (μC) is sequence control of the camera body, A microcomputer that performs various control calculations (hereafter referred to as a microcomputer), and has an internal E 2 PROM (electrically erasable PROM) and a booster circuit for creating the voltage required for writing. (AE) is an exposure control circuit that controls the exposure based on the exposure data from the microcomputer (μC). (LM) is a photometric circuit, and (DX) is a film sensitivity automatic reading circuit, which outputs digital values indicated by an apex to a microcomputer (μC). (MD) is a motor control circuit that controls the film winding motor (M) based on a signal from the microcomputer (μC). (DISP1) and (DISP2) are display devices, which perform predetermined display based on a signal from a microcomputer (μC). Details will be described later. (LE) is a lens data circuit built in the interchangeable lens side, which outputs lens-specific data to the microcomputer (μC). (CD) is a replaceable IC card,
The card information (program information) stored inside is output to the microcomputer (μC). Details will be described later.

次に、スイッチ類を説明すると、(S1)はレリーズ釦
(3)の第1のストロークの押下げでONする撮影準備ス
イッチ、(S5),(S6),(S7),(S8)はモード設定
変更用の常開スイッチで、夫々、単写、連写設定スイッ
チ、フィルム感度設定スイッチ、AE(自動露光)モード
設定スイッチ、露出補正スイッチである。上記(S1),
(S5)〜(S8)のいずれかのスイッチがONされても、ア
ンド回路(AN5)を介してマイコン(μC)へハイレベ
ルからローレベルへと変化する信号が入力され、この信
号が入力ポート(S1INT)に入力されると、マイコン
(μC)は後述する割込プログラム(S1INT)を実行す
る。(SBK)は裏蓋が閉じられたときにONするスイッ
チ、(SCD)はICカード(CD)が挿入されたときにONす
るスイッチ、(OS1)はスイッチ(SBK)がONしたとき
に、1パルスを出力するワンショット回路、(OS2)は
スイッチ(SCD)がONからOFF、あるいはOFFからONに変
わったときに1パルスを出力するワンショット回路であ
る。この2つのワンショット回路(OS1),(OS2)の内
の一方からパルスが出力されると、オア回路(OR1)を
介して、パルス信号がマイコン(μC)へ出力され、マ
イコン(μC)はこのパルス信号が入力ポート(外部IN
T)に入力されると、後述する割込プログラム(外部IN
T)を実行する。(S2)はレリーズ釦(3)の第2のス
トローク(第1のストロークより深い)でONするレリー
ズスイッチ、(S3)はフォーカスプレーンシャッタの2
幕の走行完了でONする露出完了スイッチ、(S4)はフィ
ルムの1駒の巻上げ完了でONする巻上げ完了スイッチ、
(Sdn),(Sup)は、設定値、設定モードの変更を行う
ための常開のダウンスイッチ、アップスイッチである。
(Sp)はプログラム露出モード(以下、Pモード)をダ
イレクトに設定するプログラムスイッチである。(SA)
はAEモードがマニュアルモードであるときに有効となる
スイッチで、このスイッチ(SA)のONにより絞り値の変
更が可能となる。
Next, the switches will be described. (S1) is a shooting preparation switch that is turned on by pressing the first stroke of the release button (3), and (S5), (S6), (S7), and (S8) are modes. It is a normally open switch for setting changes, and is a single shooting, continuous shooting setting switch, film sensitivity setting switch, AE (auto exposure) mode setting switch, and exposure compensation switch, respectively. Above (S1),
Even if any of the switches (S5) to (S8) is turned on, a signal that changes from high level to low level is input to the microcomputer (μC) via the AND circuit (AN5), and this signal is input port. When input to (S1INT), the microcomputer (μC) executes an interrupt program (S1INT) described later. (SBK) is a switch that is turned on when the back cover is closed, (SCD) is a switch that is turned on when an IC card (CD) is inserted, and (OS1) is a switch that is turned on when the switch (SBK) is turned on. The one-shot circuit that outputs a pulse, (OS2) is a one-shot circuit that outputs one pulse when the switch (SCD) changes from ON to OFF or from OFF to ON. When a pulse is output from one of the two one-shot circuits (OS1) and (OS2), a pulse signal is output to the microcomputer (μC) via the OR circuit (OR1), and the microcomputer (μC) This pulse signal is input to the input port (external IN
T), the interrupt program (external IN
T). (S2) is a release switch that is turned on by the second stroke (deeper than the first stroke) of the release button (3), and (S3) is the focus plane shutter 2
An exposure completion switch that turns on when the curtain has completed running, (S4) a winding completion switch that turns on when the winding of one frame of film has completed,
(Sdn) and (Sup) are normally open down switches and up switches for changing set values and setting modes.
(Sp) is a program switch that directly sets the program exposure mode (hereinafter, P mode). (SA)
Is a switch that is effective when the AE mode is in manual mode, and the aperture value can be changed by turning on this switch (SA).

次に、第5図以降に示したマイコン(μC)のフロー
チャートを参照してカメラの制御を説明する。
Next, the control of the camera will be described with reference to the flow chart of the microcomputer (μC) shown in FIG.

<初期設定> 電池(E)が装着されると、スイッチ(SB)がOFF
(開放)となり、スイッチ(SB)に並列されたコンデン
サ(CR)が充電される。マイコン(μC)は、コンデン
サの充電電圧が所定のレベルを越えて上昇すると、リセ
ットポート(R)がハイレベルとなり、第5図に示すリ
セットルーチン(RESET)を実行する。マイコン(μ
C)は、まず、このフローへの全ての割込を禁止して、
RAM内の全てのフラグ、出力ポートをリセットする(ス
テップ#5,#10)。次に、カード判定・読込のサブルー
チンに進む(#15)。なお、このサブルーチンは、カー
ドの挿入・取り外し時および撮影準備スイッチ(S1)が
ONされたときにも実行される。
<Initial setting> When the battery (E) is installed, the switch (SB) is turned off.
(Open), the capacitor (CR) in parallel with the switch (SB) is charged. When the charging voltage of the capacitor rises above a predetermined level, the microcomputer (μC) sets the reset port (R) to a high level and executes the reset routine (RESET) shown in FIG. Microcomputer (μ
C) first prohibits all interrupts to this flow,
Reset all flags and output ports in RAM (steps # 5, # 10). Next, the process proceeds to the card determination / reading subroutine (# 15). In addition, this sub-routine does not operate when the card is inserted / removed and the shooting preparation switch (S1)
It is also executed when turned on.

このサブルーチンを、第1図に示したフローチャート
にしたがって説明すると、マイコン(μC)はまず変数
Nを“0"とし(#45)、端子(CSCAD)(第4図参照)
をハイレベルにして、ICカード(CD)とシリアル交信を
行ない、1バイトのデータを入力する(#50,#55)。
このシリアル交信を第4図を参照して説明すると、端子
(CSCAD)がハイレベルになることにより、アンド回路
(AN1),(AN2)が能動となる。マイコン(μC)は、
この後、8個のパルスを端子(SCK)から出力し、この
パルスはアンド回路(AN1)を介してICカード(CD)の
端子(SCK)に入力される。これに応じて、ICカード(C
D)は、パルスの立上りに同期して、1ビットの信号を
端子(Sout)から出力する。マイコン(μC)は、パル
スの立下りに同期して、アンド回路(AN2)、オア回路
(OR3)を介して出力された信号を入力する。これを8
回行ない、1回のシリアル交信を終える。この入力デー
タの内容を第1表に示す。第1表から明らかなように、
2ビット(b1,b0)でカードの有無、カードの種類を判
別する。
This subroutine will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 1. The microcomputer (μC) first sets the variable N to “0” (# 45), and the terminal (CSCAD) (see FIG. 4).
Is set to a high level, serial communication with the IC card (CD) is performed, and 1-byte data is input (# 50, # 55).
This serial communication will be described with reference to FIG. 4. When the terminal (CSCAD) goes high, the AND circuits (AN1) and (AN2) become active. The microcomputer (μC) is
After that, eight pulses are output from the terminal (SCK), and these pulses are input to the terminal (SCK) of the IC card (CD) via the AND circuit (AN1). In response, the IC card (C
D) outputs a 1-bit signal from the terminal (Sout) in synchronization with the rising edge of the pulse. The microcomputer (μC) inputs the signal output via the AND circuit (AN2) and the OR circuit (OR3) in synchronization with the trailing edge of the pulse. This 8
Repeatedly and completed one serial communication. Table 1 shows the contents of this input data. As is clear from Table 1,
The presence or absence of a card and the type of card are determined by 2 bits (b1, b0).

(b1,b0)=(0,0)は、信号がこないとき(カードが
挿入されていないとき)で、ICカード(CD)が挿入され
ていないことを示す。(b1,b0)=(0,1)は、挿入され
たICカード(CD)がモード設定変更カードであることを
示し、(b1,b0)=(1,0)は、挿入されたICカード(C
D)が露出プログラムカードであることを示し、(b1,b
0)=(1,1)は、挿入されたICカード(CD)がデモカー
ドであることを示す。
(B1, b0) = (0,0) indicates that the IC card (CD) is not inserted when there is no signal (when the card is not inserted). (B1, b0) = (0,1) indicates that the inserted IC card (CD) is a mode setting change card, and (b1, b0) = (1,0) indicates the inserted IC card. (C
D) is an exposure program card, and (b1, b
0) = (1,1) indicates that the inserted IC card (CD) is a demo card.

第1図のフローに戻り、マイコン(μC)は、上記入
力データからICカード(CD)がカメラに装着されている
か否かを判別し(#60)、カードが装着されていない場
合には、データ交信を終了を示すべく端子(CSCAD)を
ローレベルにして(#65)、次に電池が装着されている
かをバッテリフラグ(BATF)で判定する(#75)。電池
装着時には、このフラグ(BATF)はリセットされている
ので、内部のRAMの領域RAMPにマイコン(μC)のROMに
記憶されている露出プログラムをロードする(#80)。
そして、ICカード(CD)による露出プログラムであるこ
とを示すフラグ(PWF)をリセットし(#85)、ステッ
プ#95に進む。
Returning to the flow of FIG. 1, the microcomputer (μC) determines from the above input data whether or not the IC card (CD) is attached to the camera (# 60), and when the card is not attached, The terminal (CSCAD) is set to the low level to indicate the end of data communication (# 65), and it is determined by the battery flag (BATF) whether a battery is installed next (# 75). Since this flag (BATF) is reset when the battery is installed, the exposure program stored in the ROM of the microcomputer (μC) is loaded into the internal RAM area RAMP (# 80).
Then, the flag (PWF) indicating the exposure program by the IC card (CD) is reset (# 85), and the process proceeds to step # 95.

一方、バッテリフラグ(BATF)がセットされている場
合、上記プログラム判定フラグ(PWF)を判定し(#9
0)、セットされている場合、ICカード(CD)が引出さ
れたことによって、このサブルーチンが実行されたと考
えられるので、ステップ#80に進む。プログラム判定フ
ラグ(PWF)がセットされていない場合には、RAMPにROM
に記憶されている露出プログラムの内容が既にロードさ
れているとして、ステップ#95に進む。ステップ#95で
は、デモカード装着を示すデモカードフラグ(DEMF)を
リセットする。次に、モード設定可能か否かを示すフィ
ルムフラグ(WEDF)を判定する(#100)。なお、この
モード設定可フラグ(WEDF)は、マイコン(μC)のE2
PROM内に書き込まれたフラグなので、電池が取り外され
あるいは装着されても、一度書き込まれた後は、リセッ
トされない。
On the other hand, when the battery flag (BATF) is set, the program determination flag (PWF) is determined (# 9
0) If it is set, it is considered that this subroutine has been executed because the IC card (CD) has been pulled out, so the routine proceeds to step # 80. If the program judgment flag (PWF) is not set, ROMP in ROMP
Assuming that the contents of the exposure program stored in are already loaded, proceed to step # 95. In step # 95, the demo card flag (DEMF) indicating the installation of the demo card is reset. Next, a film flag (WEDF) indicating whether mode setting is possible is determined (# 100). In addition, this mode setting enable flag (WEDF) is the E 2 of the microcomputer (μC).
Since the flag is written in the PROM, it will not be reset once it is written even if the battery is removed or installed.

上記モード設定可フラグ(WEDF)がセットされていれ
ば、設定変更可能なモードの表示を行いリターンする
(#105)。セットされていなければステップ#105をス
キップしてリターンする。ここで、このモード表示およ
びモード設定スイッチ(第2図参照)を第6図に示して
説明する。第6図に示すように、液晶で形成するスイッ
チ部2は、外枠内に4個のモード設定スイッチ(2−1
〜2−4)を示す計4個の表示が表示される部分であ
り、一度変更カードが挿入されると表示され、以後該カ
ードが抜かれてもずっと表示される。一度も設定変更カ
ードが挿入されない場合、表示は行われない。また、上
記表示装置(2)は、第4図の第2の表示装置(DISP
2)に対応していて、モード変更のためのスイッチを兼
ねており、小さい四角で囲った部分を軽く押すことによ
り、押した部分のモードの設定値、あるいはモード変更
が可能となる。
If the mode setting enable flag (WEDF) is set, the mode in which the setting can be changed is displayed and the process returns (# 105). If it is not set, step # 105 is skipped and the process returns. The mode display and mode setting switch (see FIG. 2) will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 6, the switch unit 2 formed of liquid crystal has four mode setting switches (2-1) inside the outer frame.
2 to 4), a total of four displays are displayed, which is displayed once the change card is inserted and is displayed even after the card is removed. If the setting change card has never been inserted, no display will be made. Further, the display device (2) is the second display device (DISP) of FIG.
It corresponds to 2) and also serves as a switch for changing the mode. By lightly pressing the part surrounded by a small square, the set value of the pressed part or the mode can be changed.

再び、第1図のフローチャートに戻る。ステップ#60
において、ICカード(CD)が挿入されていると判定する
と、マイコン(μC)は、挿入されたICカードの種類を
ステップ#55で入力したデータから判別する。設定変更
カードである場合(#110)、ステップ#115に進む。ス
テップ#115では、モード設定可フラグ(WEDF)をE2PRO
Mから読出し(E2PROMが内蔵されているときの読み出し
は、通常のROMと同じようにして行う。)、これを判定
する。セットされているときは、すでにモード設定可能
となっているので、データ交信終了を示すべく端子(CS
CAD)をローレベルにして、ステップ#95に進む。モー
ド設定可フラグ(WEDF)がセットされていないときに
は、引き続きシリアル交信(SIO)を行って(#125)、
ポート(CSCAD)をローレベルにする(#130)。そし
て、入力したデータ(CHISF,CHAEF,CHDRF,CH補正F(こ
の内容に関しては後述する),WEDFのセットされたも
の)をE2PROMに書き込み、ステップ#95に進む(#13
5)。挿入されているICカードが露出プログラムカード
である場合、ステップ#140から#150に進みシリアル交
信を行う。そして、Nに1を加えて(#155)、Nが2
であるかを判定し(#160)、2であれば、端子(CSCA
D)をローレベルにして、2バイトのデータ交信を終了
する(#165)。Nが2でなければステップ#150に戻っ
てシリアル交信を続行する。シリアル交信によつて露出
プログラムカードから読込む2バイトのデータ内容は、
そのうちの11ビットがデータ書き込みに必要とするバイ
ト数(約2Kまで)を示し、5ビットがプログラムの種類
(32種類)を指定するものである。尚、実施例では2種
類の露出プログラムしか使用していないが、その他種々
の露出プログラムが追加できるようになっている。マイ
コン(μC)は、2バイトのデータ交信を終了すると、
ICカードに記憶された内容がRAMPにロードされているか
否かを示すプログラムロードフラグ(PWF)を判定し
(ステップ#175)、セットされていなければ、ステッ
プ#180に進み、N=0とし、露出プログラムの内容を
読込むべくシリアル交信を行う(#185)。そして、1
回のデータ交信ごとに、Nに1を加えて(#190)、N
がK(Kは上記ステップ#150〜#160で入力したバイト
数である)になるまでデータ交信を行なって(#19
5)、Kになれば露出プログラムカードの内容をロード
したことを示すプログラムロードフラグ(PWF)をセッ
トして(#205)、ステップ#117に進む。なお、ICカー
ドから読込んだ露出プログラムのデータは順次マイコン
(μC)のRAMPにロードされる。
Again, it returns to the flowchart of FIG. Step # 60
When it is determined that the IC card (CD) is inserted, the microcomputer (μC) determines the type of the inserted IC card from the data input in step # 55. If the card is a setting change card (# 110), the process proceeds to step # 115. In step # 115, the mode setting enable flag (WEDF) is set to E 2 PRO.
Read from M (read when E 2 PROM is built-in in the same way as normal ROM), and judge this. When it is set, the mode can already be set, so the terminal (CS
Set CAD) to low level and proceed to step # 95. If the mode setting enable flag (WEDF) is not set, continue serial communication (SIO) (# 125),
Set the port (CSCAD) to low level (# 130). Then, the input data (CHISF, CHAEF, CHDRF, CH correction F (details of which will be described later), WEDF set) is written in the E 2 PROM, and the process proceeds to step # 95 (# 13
Five). If the inserted IC card is an exposure program card, the process proceeds from step # 140 to # 150 to perform serial communication. Then, add 1 to N (# 155), and N becomes 2
(# 160), if it is 2, the terminal (CSCA
D) is set to low level to complete 2-byte data communication (# 165). If N is not 2, the process returns to step # 150 to continue serial communication. The 2-byte data content read from the exposure program card by serial communication is
Of these, 11 bits indicate the number of bytes required to write data (up to approximately 2K), and 5 bits specify the program type (32 types). Although only two kinds of exposure programs are used in the embodiment, various other exposure programs can be added. When the microcomputer (μC) finishes the 2-byte data communication,
The program load flag (PWF) indicating whether or not the contents stored in the IC card are loaded in the RAMP is determined (step # 175), and if not set, the process proceeds to step # 180 to set N = 0, Perform serial communication to read the contents of the exposure program (# 185). And 1
For each data communication, add 1 to N (# 190), N
Until K reaches K (K is the number of bytes input in steps # 150 to # 160 above) (# 19
5) If K, set a program load flag (PWF) indicating that the contents of the exposure program card have been loaded (# 205), and proceed to step # 117. The exposure program data read from the IC card is sequentially loaded into the RAMP of the microcomputer (μC).

ステップ#175において、プログラムロードフラグ(P
WF)が既にセットされているときには、ステップ#210
に進み、RAMPに記憶されているICカードの露出プログラ
ムがAタイプであることを示すAタイプフラグ(PAF)
がセットされているか否かを判定する(#210)。セッ
トされている場合には、ステップ#215で今回挿入され
たICカードの露出プログラムがAタイプであるか否かを
判定し、Aタイプであるときには、ステップ#117に進
み、ICカードの内容をロードせずにデータ交信を終え、
Aタイプでないときには、Aタイプフラグ(PAF)をリ
セットしてステップ#180に進み、ステップ#185〜#19
5でICカードの内容をロードする。Aタイプフラグ(PA
F)がセットされていない場合には、今回挿入されたIC
カードの露出プログラムがBタイプであるか否かをステ
ップ#225で判定し、Bタイプであるときには、ICカー
ドの内容をロードせずステップ#117に進み、Bタイプ
でないときにはAタイプフラグ(PAF)をセットしてス
テップ#180に進み、ICカードの内容をロードする。
In step # 175, the program load flag (P
WF) is already set, step # 210
Proceed to step A, and the A type flag (PAF) indicating that the IC card exposure program stored in RAMP is type A
It is determined whether or not is set (# 210). If it is set, in step # 215, it is determined whether or not the exposure program of the IC card inserted this time is the A type. If it is the A type, the process proceeds to step # 117 to check the contents of the IC card. Finish data communication without loading,
If it is not the A type, the A type flag (PAF) is reset and the process proceeds to step # 180 and steps # 185 to # 19.
Load the contents of the IC card with 5. A type flag (PA
If F) is not set, the IC inserted this time
Whether the exposure program of the card is the B type or not is determined in step # 225. When it is the B type, the contents of the IC card are not loaded and the process proceeds to step # 117. When it is not the B type, the A type flag (PAF) And proceed to step # 180 to load the contents of the IC card.

挿入されたICカードがデモカードであるとき、ステッ
プ#140から#235に進み「P PUSH」表示を行う。そし
て、デモカードを示すデモカードフラグ(DEMF)をセッ
トし(#240)、端子(CSCAD)をローレベルにして(#
235)、データ交信を終えステップ#100に進み、モード
設定可フラグ(WEDF)がセットされているか否かを判定
し、セットされていなければ、設定可モードを表示する
(#105)。
When the inserted IC card is a demo card, the process proceeds from step # 140 to # 235 to display "P PUSH". Then, set the demo card flag (DEMF) indicating the demo card (# 240) and set the terminal (CSCAD) to low level (#
235), after completing the data communication, the process proceeds to step # 100 to determine whether or not the mode setting enable flag (WEDF) is set. If not set, the setting enable mode is displayed (# 105).

なお、この実施例では、モード設定変更カードは、4
つのモードについて、設定変更可能になっており、この
カードの一度の挿入によって第6図に示す表示が行われ
るが、モード設定変更カードは、1枚のカードで1つの
モードのみが変更できるもの、あるいは2〜3の複数の
モードが変更できるものでもよい。このときのデータの
読込みおよび表示の制御のフローの変形例を第7図,第
8図に示す。
In this embodiment, the mode setting change card is 4
It is possible to change the settings for one of the modes, and the display shown in Fig. 6 is displayed by inserting this card once. However, the mode setting change card can change only one mode with one card, Alternatively, a plurality of modes of 2 to 3 may be changed. A modified example of the flow of controlling the reading and display of data at this time is shown in FIGS. 7 and 8.

第7図は、第1図のステップ#115〜#135の変形例を
示す。
FIG. 7 shows a modification of steps # 115 to # 135 in FIG.

シリアル交信(SIO)を行って(#125)、端子(CSCA
D)をローレベルにしてデータ交信を終える(#130)。
次に、シリアルデータ交信によって入力されたデータか
ら設定変更カードの種類を判定して(#131′)、これ
に対応したE2PROMの所定のアドレスで指定されるビット
に書き込む(#132′)。例えば、ICカードの1バイト
のデータのうちの4ビットb0〜b3を夫々順にISO変更、A
Eモード変更、ドライブモード変更、露出補正変更用ビ
ットとし、マイコン(μC)は、入力したこのデータを
判別してセットされているビットに対応したE2PROMの所
定のアドレスのビットb0〜b3に、データ(フラグ)をセ
ットすればよい。
Serial communication (SIO) is performed (# 125), and the terminal (CSCA
Set D) to low level to end data communication (# 130).
Next, the type of the setting change card is determined from the data input by serial data communication (# 131 '), and it is written in the bit designated by the predetermined address of the E 2 PROM corresponding to this (# 132'). . For example, 4 bits b0 to b3 of 1-byte data of the IC card are changed to ISO sequentially, A
These bits are used for E mode change, drive mode change, and exposure compensation change. The microcomputer (μC) discriminates this input data and sets it in bits b0 to b3 of the specified address of the E 2 PROM corresponding to the set bit. , Data (flag) may be set.

上記モード設定変更方式の変形に伴って、設定可モー
ド表示(第1図ステップ#100,#105)をどのように変
更すればよいかを示すのが、第8図のフローである。
The flow in FIG. 8 shows how to change the settable mode display (steps # 100, # 105 in FIG. 1) in accordance with the modification of the mode setting changing method.

これを簡単に説明すると、E2PROMに記憶されているデ
ータ(フラグ)を各モート1つずつ判定し、それに応じ
て第6図の内の1つを表示していくものである。具体的
には、b0ビットにISO変更フラグ(CHISF)がセットされ
ていれば、これを表示し(#100′,#101′)、セット
されていなければ表示しないようにしている。以下同様
に、AEモードb1ビットに変更フラグ(CHAEF)がセット
されていれば、これを表示し(#102′,#103′)、b2
ビットにドライブモード変更フラグ(CHDRF)がセット
されていれば、これを表示し(#104′,#105′)、b3
ビットに露出補正モードフラグ(CH補F)がセットされ
ていれば、これを表示する(#106′,#107′)。
To briefly explain this, the data (flag) stored in the E 2 PROM is determined for each mote, and one of those shown in FIG. 6 is displayed accordingly. Specifically, if the ISO change flag (CHISF) is set in the b0 bit, it is displayed (# 100 ', # 101'), and if it is not set, it is not displayed. Similarly, if the change flag (CHAEF) is set in the AE mode b1 bit, this is displayed (# 102 ', # 103') and b2
If the drive mode change flag (CHDRF) is set in the bit, this is displayed (# 104 ', # 105'), and b3
If the exposure correction mode flag (CH supplement F) is set in the bit, this is displayed (# 106 ', # 107').

以上でICカードの判定・読込みに関するサブルーチン
を終了する。
This is the end of the subroutine related to IC card determination / reading.

第5図のフローチャートに戻り、カード判定読込みの
サブルーチン(#15)を終えると、マイコン(μC)は
電池装着を示すバッテリフラグ(BATF)をセットし(#
20)、ΔEv(露出補正量)、Av(絞り値)、Tv(シャッ
タ速度)を夫々アペックス系の値、“0",“5",“7"に初
期設定する(#25,#30,#35)。そして、フィルム感度
読取(DX読取)のサブルーチン(#36)に進み、フィル
ム感度を読み取る。このサブルーチンを第9図に示し説
明すると、まず、使用されているフィルムがDXコードの
あるフィルム(以下、DXフィルムという)か否かを判定
し(#36−1)、DXフィルムであれば、ステップ#36−
2でフィルム感度Svを読み取ってリターンする。DXフィ
ルムでないフィルムあるいはフィルムが装填されていな
いときには、ステップ#36−3でフィルム感度(Sv)を
“5(アペックス)”として第5図のフローにリターン
する。
Returning to the flowchart of FIG. 5, when the card determination read subroutine (# 15) is completed, the microcomputer (μC) sets the battery flag (BATF) indicating battery installation (#
20), ΔEv (exposure compensation amount), Av (aperture value), and Tv (shutter speed) are initialized to apex-based values of “0”, “5”, and “7”, respectively (# 25, # 30, # 35). Then, the process proceeds to the film sensitivity reading (DX reading) subroutine (# 36) to read the film sensitivity. This subroutine is shown in FIG. 9 and explained. First, it is judged whether or not the film used is a film having a DX code (hereinafter referred to as DX film) (# 36-1). Step # 36-
At 2, the film sensitivity Sv is read and the process returns. If a film that is not a DX film or a film is not loaded, the film speed (Sv) is set to "5 (apex)" in step # 36-3, and the process returns to the flow of FIG.

フィルム感度読取サブルーチン#36の次のステップ#
37では、AEモードとしてPモードをセットするため、P
モードフラグ(PMF)をセットし、ステップ#38でドラ
イブモードとして単写モードをセットし、ステップ#40
では、全ての割込み(SPINT,PINT,外部INT)を許可し
て、初期設定を終了する。
Next Step of Film Sensitivity Reading Subroutine # 36 #
In 37, P mode is set as AE mode, so P
Set the mode flag (PMF), set the single shooting mode as the drive mode in step # 38, and set step # 40.
Then, all interrupts (SPINT, PINT, external INT) are enabled and the initialization is completed.

<スイッチ操作割込み> 次に、撮影準備スイッチ(S1)、あるいはモード設定
変更用スイッチ(S5)〜(S8)のいずれかのスイッチが
ONされたときの制御を第10図に示したフローチャートを
参照して説明する。
<Switch operation interrupt> Next, either the shooting preparation switch (S1) or the mode setting change switches (S5) to (S8)
The control when it is turned on will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

まず、マイコン(μC)は、このフローへの割込みが
撮影準備スイッチ(S1)によるものであるかを判定し
(#255)、撮影準備スイッチ(S1)による割込みでな
い場合には、モード設定変更スイッチ(S5〜S8)による
割込みとしてKey1のルーチン(#395)に進む。このル
ーチンを第11図に示し説明すると、まず、トランジスタ
(Tr1)をOFFして、外部装置の駆動を停止する(#39
9)。次に、モード設定変更可能か否かを示すフラグ(W
EDF)を判定し(#400)、このフラグ(WEDF)がセット
されていない場合は、モード設定変更不可能として、第
6図に示す全表示を2秒間、点滅して(#405)、2秒
が経過すると(#410)、表示を消灯して停止する(#4
12)。モード設定変更可フラグ(WEDF)がセットされて
いるときには、ONされたモード設定スイッチ(S5〜S8)
に応じてドライブモード設定、ISO設定、AEモード設
定、補正設定のルーチンに進む(#415〜425)。
First, the microcomputer (μC) determines whether or not the interrupt to this flow is due to the shooting preparation switch (S1) (# 255). If the interruption is not due to the shooting preparation switch (S1), the mode setting change switch As an interrupt due to (S5 to S8), proceed to the Key1 routine (# 395). This routine is shown in FIG. 11 and explained. First, the transistor (Tr1) is turned off to stop the driving of the external device (# 39).
9). Next, a flag (W
EDF) is judged (# 400), and if this flag (WEDF) is not set, the mode setting cannot be changed and the entire display shown in FIG. 6 blinks for 2 seconds (# 405), 2 When seconds have passed (# 410), the display is turned off and the operation is stopped (# 4).
12). When the mode setting changeable flag (WEDF) is set, the mode setting switch (S5 to S8) is turned on.
Depending on, proceed to the drive mode setting, ISO setting, AE mode setting, correction setting routine (# 415 to 425).

次に、ICカード一枚につき、1の変更機能、或いは2
〜3の変更機能を持つ場合の例を第11A図に示す。
Next, 1 change function or 2 for each IC card
Fig. 11A shows an example in which the changing functions of ~ 3 are provided.

第11図と比較すれば明らかなように、各モードが選択
された後において、そのモードにおいて変更可を示すフ
ラグ(CHDRF,CHISF,CHAEF,CH補正F)がセットされてい
るか否かを判定し(ステップ#416,#421,#426,#40
8)、セットされていれば、第11図の場合と同様、各設
定モードのサブルーチンに進む。セットされていない場
合には、第6図に示す表示のうち、そのモードを示す表
示、例えばISO設定モードであれば「ISO」の表示を2秒
間点滅して停止する(ステップ#417,#422,#427,#40
9,#418)。
As is clear from comparison with FIG. 11, after each mode is selected, it is determined whether or not the flags (CHDRF, CHISF, CHAEF, CH correction F) indicating that the mode can be changed are set. (Steps # 416, # 421, # 426, # 40
8) If set, proceed to the subroutine of each setting mode as in the case of FIG. If it is not set, among the displays shown in FIG. 6, the display showing that mode, for example, in the case of the ISO setting mode, the display of "ISO" blinks for 2 seconds and stops (steps # 417, # 422). , # 427, # 40
9, # 418).

なお、この場合には、第5図の変形例である第7図、
第8図のフローチャートを用いる。
In this case, FIG. 7, which is a modification of FIG. 5,
The flowchart of FIG. 8 is used.

各ルーチンを説明する前に、第2図に示した液晶の撮
影情報表示装置1の内容を第12図に示す(第4図のDISP
1)。第12図は全点灯状態を示す。「PAMS」のうち、
「P」はAEモードのプログラムモード(以下、Pモー
ド)。「A」は絞り優先モード(以下、Aモード)、
「M」はマニュアルモード(以下、Mモード)、「S」
はシャッタ優先モード(以下、Sモード)を夫々示して
いる。「Av,Tv,ISO」は、その横に表示される4桁の数
値が何を表わしているかを示すためのもので、「Av」は
絞り値、「Tv」はシャッタスピード、「ISO」はフィル
ム感度を夫々示す。下側の符号は2桁の数値「土日.
日」は露出の補正量、「SC」は撮影のドライブモードを
示し「S」が単写モード、「C」が連写モードを示す。
Before explaining each routine, the contents of the liquid crystal photographing information display device 1 shown in FIG. 2 are shown in FIG. 12 (DISP in FIG. 4).
1). FIG. 12 shows the fully lit state. Of "PAMS",
“P” is the program mode of AE mode (hereinafter, P mode). “A” is the aperture priority mode (hereinafter, A mode),
"M" is manual mode (hereinafter, M mode), "S"
Indicate shutter priority modes (hereinafter, S mode), respectively. "Av, Tv, ISO" is to show what the 4-digit number displayed next to it represents. "Av" is the aperture value, "Tv" is the shutter speed, and "ISO" is The film sensitivity is shown respectively. The lower code is a 2-digit number "Saturday, Sunday.
"Day" indicates the exposure correction amount, "SC" indicates the shooting drive mode, "S" indicates the single shooting mode, and "C" indicates the continuous shooting mode.

<モード設定・変更ルーチン> 第11図に示した各ルーチンの説明を行う。<Mode setting / changing routine> Each routine shown in FIG. 11 will be described.

(A)ドライブモード設定 まず、ドライブモードルーチンを第13図により説明す
ると、このモードに入ると、マイコン(μC)は、その
ときのドライブモードのみを「S」または「C」を表示
する(#430)。そして、アップスイッチ(Sup)、ある
いはダウンスイッチ(Sdn)がONされているか否かを夫
々ステップ#435,#440で判定し、いずれか一方がONさ
れているときには、ステップ#450に進む。ステップ#4
50ではドライブモード表示を他方に変更し(「S」→←
「C」)、連続的に切換るのを防止すべく、時間(例え
ば500msec.)を待つ(#455)。
(A) Drive Mode Setting First, the drive mode routine will be described with reference to FIG. 13. When this mode is entered, the microcomputer (μC) displays only the drive mode at that time as “S” or “C” (# 430). Then, whether or not the up switch (Sup) or the down switch (Sdn) is turned on is determined in steps # 435 and # 440, respectively, and when either one is turned on, the process proceeds to step # 450. Step # 4
In 50, change the drive mode display to the other ("S" → ←
"C"), wait for a time (for example, 500 msec.) To prevent continuous switching (# 455).

次に、連写モードを示すフラグ(連写F)を判定し
(#456)、セットされているときにはリセット(#45
7)、セットされていないときには、これをセットした
後(#458)、ステップ#435に進む、いずれのスイッチ
(Sup),(Sdn)も押されないときには、ステップ#43
5,#440を繰り返す。
Next, the flag indicating the continuous shooting mode (continuous shooting F) is determined (# 456), and if it is set, reset (# 45).
7) If it is not set, set it (# 458) and then proceed to step # 435. If neither switch (Sup) nor (Sdn) is pressed, step # 43.
Repeat # 5 and # 440.

(B)ISO設定 次に、ISO設定のルーチンを第14図に示して説明す
る、まず、マイコン(μC)は、液晶表示装置1上に
「ISO」とそのときのフィルム感度の値(Sv)のみを4
桁の数値表示部分に表示する(#460)。アップスイッ
チ(Sup)がONされれば(#465)、現在のフィルム感度
(Sv)に“0.5"(アペックス)を加算し(#470)、一
方、ダウンスイッチ(Sdn)がONされれば(#475)、フ
ィルム感度(Sv)から“0.5"を減算して(#480)、こ
の値に応じたフィルム感度(Sv)をISO値で表示する
(#485)。この場合も、ドライブモードと同様、連続
的に切換わるのを防止すべく、ステップ#490で時間待
ちしたのち、ステップ#465に戻る。いずれのスイッチ
(Sup),(Sdn)もONされないときには、ステップ#46
5,#475を繰り返す。
(B) ISO setting Next, the ISO setting routine will be described with reference to FIG. 14. First, the microcomputer (μC) displays “ISO” on the liquid crystal display device 1 and the film sensitivity value (Sv) at that time. Only 4
It is displayed on the digit display part of the digit (# 460). When the up switch (Sup) is turned on (# 465), "0.5" (apex) is added to the current film sensitivity (Sv) (# 470), while when the down switch (Sdn) is turned on ( # 475), "0.5" is subtracted from the film speed (Sv) (# 480), and the film speed (Sv) corresponding to this value is displayed as an ISO value (# 485). Also in this case, as in the drive mode, in order to prevent continuous switching, the process waits for a time in step # 490 and then returns to step # 465. If neither switch (Sup), (Sdn) is turned on, step # 46
Repeat # 5 and # 475.

(C)AEモード設定 次に、AEモード設定のルーチンを第15図に示して説明
する。まず、マイコン(μC)は、現在のAEモードのみ
(「P」,「A」,「M」,「S」のいずれか)を表示
し、他を消灯する(#495)。そして、アップスイッチ
(Sup)がONされている場合には、Pモード→Aモード
→Mモード→Sモード→Pモードという順に現在のモー
ドから1つ進んだモードになるよう一方向にサイクリッ
クに順送りする(#505)。一方、ダウンスイッチ(Sd
n)がONされている場合には、Pモード→Sモード→M
モード→Aモード→Pモードというように逆順に順送り
される(#530)。モード変更が行われた場合には、そ
のモードのフラグ、具体的にはPモードではPMF、Aモ
ードではAMF、MモードではMMF、SモードではSMFをセ
ットして、他のモードのフラグをリセットし(#51
0)、変更されたモードの表示を行う(#515)。そし
て、連続的変更を防止すべく時間待ちを行ってステップ
#500にループする。いずれのスイッチ(Sup),(Sd
n)もONされていないときにはステップ#500,#525を繰
り返す。
(C) AE Mode Setting Next, an AE mode setting routine will be described with reference to FIG. First, the microcomputer (μC) displays only the current AE mode (any one of “P”, “A”, “M”, and “S”), and turns off the others (# 495). Then, when the up switch (Sup) is turned on, it is cyclically unidirectionally advanced from the current mode by one in the order of P mode → A mode → M mode → S mode → P mode. Proceed in sequence (# 505). On the other hand, the down switch (Sd
When n) is ON, P mode → S mode → M
The sequence is reversed in the order of mode → A mode → P mode (# 530). When the mode is changed, the flag of that mode, specifically PMF in P mode, AMF in A mode, MMF in M mode, SMF in S mode, is set and the flags of other modes are reset. ((51
0), the changed mode is displayed (# 515). Then, it waits for a time to prevent continuous change and loops to step # 500. Either switch (Sup), (Sd
When n) is not turned on, steps # 500 and # 525 are repeated.

(D)露出補正モード 次に、露出補正のルーチンを第16図に示して説明する
と、まず、マイコン(μC)は、現在を露出の補正量、
例えば、「+0.5」のみを表示し、他を消灯する(#53
5)。アップスイッチ(Sup)がONされているときには
(#540)、補正量(ΔEv)に0.5を加え(#545)、ダ
ウンスイッチ(Sdn)がONされているときには(#56
0)、補正量(ΔEv)から0.5を引き、この補正量(ΔE
v)を符号を付けて数値表示する(#550)。そして、上
述したと同様連続的変化を防止するために時間待ち(#
555)をしてステップ#540に戻る。いずれのスイッチも
ONされないときには、ステップ#540,#560を繰り返
す。なお、以上説明した各設定モードから抜けるには、
撮影準備スイッチ(S1)の操作、ICカード挿入または取
り出し、裏蓋閉じ、他のモード設定変更の操作を行えば
よい。あるいは、内部タイマを設けて、ある時間(例え
ば、10sec)スイッチ(Sup),(Sdn)がONされないと
きには、停止するようにしてもよい。
(D) Exposure Correction Mode Next, the exposure correction routine is shown in FIG. 16 and explained. First, the microcomputer (μC) sets the present to the exposure correction amount,
For example, display only "+0.5" and turn off the others (# 53
Five). When the up switch (Sup) is ON (# 540), 0.5 is added to the correction amount (ΔEv) (# 545), and when the down switch (Sdn) is ON (# 56).
0), 0.5 is subtracted from the correction amount (ΔEv), and this correction amount (ΔEv)
v) is displayed numerically with a sign (# 550). Then, in the same way as described above, wait for the time (#
555) and return to step # 540. Both switches
If not turned on, steps # 540 and # 560 are repeated. In addition, to exit from each setting mode explained above,
It is sufficient to operate the shooting preparation switch (S1), insert or remove the IC card, close the back cover, and change other mode settings. Alternatively, an internal timer may be provided to stop the switches (Sup) and (Sdn) when they are not turned on for a certain time (for example, 10 seconds).

<撮影準備スイッチON時> 第10図に戻り、ステップ#255において、撮影準備ス
イッチ(S1)がONされているときには、ステップ#265
に進み、電源ホールド用のタイマーをリセットしたうえ
でスタートさせる。
<When the shooting preparation switch is ON> Returning to FIG. 10, in step # 255, if the shooting preparation switch (S1) is turned ON, step # 265
Go to, reset the timer for power hold, and then start.

次に、カード判定・読込みのサブルーチンに進んで、
ICカードの情報を読込み(#275)、給電用トランジス
タ(Tr1)をONする(#280)。なお、カード判定・読込
みサブルーチンについては、第1図により説明した通り
である。続いて、マイコン(μC)は、測光回路(第4
図LM)に測光開始信号を出力して装着されている撮影レ
ンズ(LE)からレンズ固有のデータを入力すべく、レン
ズデータ読込みのサブルーチン(#290)に進む。
Next, proceed to the card judgment / reading subroutine,
Read the information on the IC card (# 275) and turn on the power supply transistor (Tr1) (# 280). The card determination / read subroutine is as described with reference to FIG. Then, the microcomputer (μC)
(LM) outputs a metering start signal to the attached photographing lens (LE) and inputs lens-specific data to the lens data reading subroutine (# 290).

(A)レンズデータ読込み レンズデータ読込みサブルーチンのフローを第17図に
示す説明すると、まず、変数K=0とし(#570)、端
子(CSL)をハイレベルにする(#575)。これによっ
て、第4図のアンド回路(AN3),(AN4)は能動状態と
なる。次に、マイコン(μC)は、撮影レンズ(LE)と
の間でシリアルデータ交信を行って(#580)、Kに
“1"を加え、このKが予め定めた整数値K1になったか否
かで、所定回数(K1)のデータ交信を行ったかを判定す
る(#585〜590)。シリアルデータ交信回数KがK1にな
っていれば、端子(CSL)をローレベルにしてリターン
する(#595)。K1になっていなければ、ステップ#580
に戻って、データ交信を続ける。ここで、撮影レンズ
(LE)側から入力するデータは、開放F値(Avo)と最
大絞り値(Avmax)である。
(A) Lens data reading The flow of the lens data reading subroutine will be described with reference to FIG. 17. First, the variable K = 0 is set (# 570), and the terminal (CSL) is set to a high level (# 575). As a result, the AND circuits (AN3) and (AN4) shown in FIG. 4 are activated. Next, the microcomputer (μC) performs serial data communication with the taking lens (LE) (# 580), adds “1” to K, and determines whether this K becomes a predetermined integer value K1. Then, it is determined whether data communication has been performed a predetermined number of times (K1) (# 585 to 590). If the serial data communication count K is K1, the terminal (CSL) is set to low level and the process returns (# 595). If it is not K1, step # 580
Return to and continue data communication. Here, the data input from the photographing lens (LE) side is the open F value (Avo) and the maximum aperture value (Avmax).

(B)露出演算 次に、露出演算を行うべく露出演算のサブルーチン
(#295)に進む。このサブルーチンを第18図に示し説
明すると、まず、マイコン(μC)は、開放測光値(Bv
o)を測光回路(LM)から入力し(#600)、露出値(E
v)をEv=Bvo+Avo+Svで算出する(#605)。そして、
露出モードが何であるかを各モードを示すフラグによっ
て判定する。まず、Pモードを示すフラグ(PMF)がセ
ットされているときには(#610)、第13図に示したAE
モード表示「PAMS」のうちの「P」のみを表示した後
(#612)、Pモード演算のサブルーチン(#615)(RA
MPにメモリーされている内容)に進み、終了後リターン
する。本実施例では、Pモードとしてカメラに内蔵され
ているノーマルプログラム(PN)と、ICカードに入れら
れているポートレート、静止画用の被写界深度に浅いプ
ログラム(PA)と、同じくICカードに入れられている被
写界深度をできるだけ深くしたプログラム(PB)(ただ
し、手振れを起こさないシャッタスピード優先とす
る。)とを用意しており、この内の1つのプログラムが
RAMPに入力されている。そのためのプログラム線図を第
19図に示す。このプログラム線図はレンズとして開放F
値1.4、最大F値16のレンズを使用した場合のものであ
る。
(B) Exposure Calculation Next, the exposure calculation subroutine (# 295) is executed to perform the exposure calculation. This subroutine is shown in FIG. 18 and explained. First, the microcomputer (μC) determines the open metering value (Bv
o) from the photometering circuit (LM) (# 600) and the exposure value (E
v) is calculated by Ev = Bvo + Avo + Sv (# 605). And
The exposure mode is determined by a flag indicating each mode. First, when the flag (PMF) indicating the P mode is set (# 610), the AE shown in FIG.
After displaying only "P" in the mode display "PAMS"(# 612), the P mode calculation subroutine (# 615) (RA
(The contents stored in the MP) and return when finished. In this embodiment, the normal program (PN) built in the camera as the P mode, the portrait stored in the IC card, the program with a shallow depth of field for still images (PA), and the IC card are also used. We have prepared a program (PB) that makes the depth of field as deep as possible (however, giving priority to the shutter speed that does not cause camera shake), and one of these programs is
Input to RAMP. The program diagram for that
Shown in Figure 19. This program diagram is open F as a lens
This is the case when a lens having a value of 1.4 and a maximum F value of 16 is used.

第19図に示したプログラム線図を実行するためのフロ
ーチャートを第20図(I)〜(III)に示す。
A flowchart for executing the program diagram shown in FIG. 19 is shown in FIGS. 20 (I) to (III).

(B−1)ノーマルプログラム(PN) 第20図(I)を用いて、ノーマルプログラムによる露
出演算を説明すると、まず、第12図に示す表示装置1の
7セグメント数値表示の左端のみを「P」と表示して
(#679)、絞り値(Av)をAv=(2/3)(Ev−11/2)か
ら求め(#680)、この絞り値(Av)を交換レンズの最
大絞り値(Avmax)と比較し(#685)、それより大きい
とき、絞り値(Av)を最大絞り値(Avmax)とする(#6
90)。一方、絞り値(Av)が開放絞り値(Avo)よりも
小さいとき、絞り値(Av)を開放絞り値(Avo)とし
(#720)、どちらでもない場合(Avmax≧Av≧Avo)、
演算値を絞り値(Av)として、次のシャッタスピード
(Tv)を演算するためのステップ#695に進む。この演
算は、Tv=Ev−Avによって行い、得られたシャッタスピ
ード(Tv)がカメラの最大シャッタスピード(Tvmax)
を越えているか否かを判定して(#700)、最大シャッ
タスピード(Tvmax)を越えている場合には、シャッタ
スピード(Tv)を最大シャッタスピード(Tvmax)とし
て(#705)、Pマークを点滅させて警告する(#71
0)。そして、もとのフローにリターンする。最大シャ
ッタスピードを越えていないときは、#705,#710をス
キップしてリターンする。
(B-1) Normal Program (PN) The exposure calculation by the normal program will be described with reference to FIG. 20 (I). First, only the left end of the 7-segment numerical display of the display device 1 shown in FIG. Is displayed (# 679), the aperture value (Av) is calculated from Av = (2/3) (Ev-11 / 2) (# 680), and this aperture value (Av) is the maximum aperture value of the interchangeable lens. (Avmax) is compared (# 685), and when larger than that, the aperture value (Av) is set as the maximum aperture value (Avmax) (# 6).
90). On the other hand, when the aperture value (Av) is smaller than the maximum aperture value (Avo), the aperture value (Av) is set to the maximum aperture value (Avo) (# 720). If neither (Avmax ≧ Av ≧ Avo),
With the calculated value as the aperture value (Av), the process proceeds to step # 695 for calculating the next shutter speed (Tv). This calculation is performed by Tv = Ev−Av, and the obtained shutter speed (Tv) is the maximum shutter speed (Tvmax) of the camera.
If it exceeds the maximum shutter speed (Tvmax), the shutter speed (Tv) is set as the maximum shutter speed (Tvmax) (# 705), and the P mark is set. Blink to warn (# 71
0). Then, it returns to the original flow. When the maximum shutter speed is not exceeded, # 705 and # 710 are skipped and the process returns.

(B−2)PAプログラム 次に、被写界深度を浅いタイプのプログラム(PA)に
よる演算を第20図(II)により説明すると、まず、ステ
ップ#722でセグメント数値表示の左3つを用いて と表示する。次に、ステップ#725で開放絞り値(Avo)
が“3"以下であるかを判定し、“3"より小さければ、絞
り値(Av)を“3"とし(#735)、開放絞り値(Avo)が
“3"を越える場合は、絞り値(Av)を開放絞り値として
(#730)、シャッタスピード(Tv)をTv=Ev−Avから
演算する(#740)。この演算したシャッタスピード(T
v)が最高のシャッタスピード(Tvmax)を越えるか否か
を判定し(#745)、越えない場合、すぐにリターンす
る。最高のシャッタスピード(Tvmax)を越える場合に
は、シャッタスピード(Tv)を最高のシャッタスピード
(Tvmax)として(#750)、絞り値(Av)をAv=Ev−Tv
で再演算する(#755)。次に、この演算で求めた絞り
値(Av)が最大絞り値(Avmax)を越えるか否かを判定
し(#760)、越えない場合には、もとのフローにリタ
ーンする。越える場合には、絞り値(Av)を最大絞り値
(Avmax)として(#765)、Pマークを点滅させて警告
し(#770)、リターンする。
(B-2) PA program Next, the calculation by the program (PA) of the shallow depth of field will be described with reference to FIG. 20 (II). First, in step # 722, the three left segment numerical value displays are used. hand Is displayed. Next, in step # 725, the maximum aperture value (Avo)
Is less than "3", and if it is less than "3", the aperture value (Av) is set to "3"(# 735). If the maximum aperture value (Avo) exceeds "3", The value (Av) is used as the maximum aperture value (# 730), and the shutter speed (Tv) is calculated from Tv = Ev-Av (# 740). This calculated shutter speed (T
It is determined whether or not v) exceeds the maximum shutter speed (Tvmax) (# 745), and if it does not exceed, it immediately returns. If the maximum shutter speed (Tvmax) is exceeded, set the shutter speed (Tv) to the maximum shutter speed (Tvmax) (# 750) and the aperture value (Av) to Av = Ev-Tv
Recalculate with (# 755). Next, it is judged whether or not the aperture value (Av) obtained by this calculation exceeds the maximum aperture value (Avmax) (# 760). If the aperture value (Av) is not exceeded, the process returns to the original flow. If it exceeds, the aperture value (Av) is set to the maximum aperture value (Avmax) (# 765), the P mark blinks to warn (# 770), and the process returns.

(B−3)PBプログラム 次に、被写界深度の深いプログラム(PB)での露出演
算を、第20図(III)により説明する。まず、ステップ
#773で7セグメント数値表示の左端から と表示する。そして、ステップ#775でシャッタスピー
ド(Tv)を“6"とし、絞り値(Av)をAv=Ev−6で演算
する(#780)。そして、この絞り値(Av)が最大絞り
値(Avmax)を越えるか否かを判定し(#785)、越えな
い場合ステップ#815に進み、絞り値(Av)が開放絞り
値(Avo)よりも小さいか否かを判定する。小さくなけ
ればもとのフローにそのままリターンし、小さい場合に
は、絞り値(Av)を開放絞り値(Avo)とし(#820)、
シャッタスピード(Tv)をTv=Ev−Avから求めてリター
ンする(#825)。ステップ#785において、絞り値(A
v)が最大絞り値(Avmax)を越える場合、絞り値(Av)
を(Avmax)として(#790)、シャッタスピード(Tv)
をTv=Ev−Avから演算する(#795)。この演算したシ
ャッタスピード(Tv)が最高のシャッタスピード(Tvma
x)を越えるか否かを判定し(#800)、越えない場合に
はもとのフローにリターンし、越える場合にはシャッタ
スピード(Tv)を最高のシャッタスピード(Tvmax)と
し(#805)、ステップ#810でPマークを点滅して警告
し、リターンする。
(B-3) PB Program Next, the exposure calculation in the program (PB) having a deep depth of field will be described with reference to FIG. 20 (III). First, from the left edge of the 7-segment numerical display in step # 773 Is displayed. Then, in step # 775, the shutter speed (Tv) is set to "6" and the aperture value (Av) is calculated by Av = Ev-6 (# 780). Then, it is determined whether or not this aperture value (Av) exceeds the maximum aperture value (Avmax) (# 785). If it does not exceed, the process proceeds to step # 815, where the aperture value (Av) is greater than the maximum aperture value (Avo). Is also small. If it is not smaller, it returns to the original flow as it is. If it is smaller, the aperture value (Av) is set to the maximum aperture value (Avo) (# 820),
The shutter speed (Tv) is calculated from Tv = Ev-Av and the process returns (# 825). In step # 785, the aperture value (A
If v) exceeds the maximum aperture value (Avmax), aperture value (Av)
As (Avmax) (# 790), shutter speed (Tv)
Is calculated from Tv = Ev−Av (# 795). The calculated shutter speed (Tv) is the highest shutter speed (Tvma
x) is exceeded (# 800), if it does not exceed, it returns to the original flow, and if it exceeds, the shutter speed (Tv) is set to the maximum shutter speed (Tvmax) (# 805). In step # 810, the P mark blinks to warn, and the process returns.

(B−4)Aモード(絞り優先モード) 第18図に戻り、絞り優先モードであるときは、ステッ
プ#620から#622に進む。ステップ#622では、AEモー
ド「PAMS」のうち「A」のみを表示してシャッタスピー
ド(Tv)をTv=Ev−Av(Avは設定されている値)で演算
する。この演算したシャッタスピード(Tv)が最高のシ
ャッタスピード(Tvmax)を越えるか否かを判定し(#6
30)、越える場合にはシャッタスピード(Tv)を最高の
シャッタスピード(Tvmax)として(#635)、Aマーク
を点滅させて警告し(#640)、リターンする。シャッ
タスピードが最高速を越えない場合には、すぐにリター
ンする。
(B-4) A mode (aperture priority mode) Returning to FIG. 18, when the aperture priority mode is set, the process proceeds from step # 620 to # 622. In step # 622, only "A" in the AE mode "PAMS" is displayed and the shutter speed (Tv) is calculated by Tv = Ev-Av (Av is a set value). It is determined whether the calculated shutter speed (Tv) exceeds the maximum shutter speed (Tvmax) (# 6
30) If it exceeds, the shutter speed (Tv) is set to the maximum shutter speed (Tvmax) (# 635), the A mark is blinked to warn (# 640), and the process returns. If the shutter speed does not exceed the maximum speed, it returns immediately.

(B−5)Sモード(シャッタ速度優先) AEモードが、シャッタ速度優先モードである場合に
は、ステップ#645から#647へと進み、AEモード表示
「PAMS」うちのSのみを表示して絞り値(Av)をAv=Ev
−Tv(設定された値)から求め(#650)、この絞り値
が最大絞り値(Avmax)を越えているか否かをステップ
#655で判定し、越えている場合には、ステップ#675で
絞り値(Av)を最大絞り値(Avmax)として、Sマーク
を点滅させてリターンする。絞り値(Av)が最大絞り値
を越えていない場合には、絞り値が開放絞り値(Avo)
より小さいか否かを判定し(#660)、小さくない場合
にはもとのフローチャートにリターンし、小さい場合に
は、ステップ#665で絞り値(Av)を開放絞り値(Avo)
とし、Sマークを点滅させてリターンする(#670)。
(B-5) S mode (shutter speed priority) If the AE mode is the shutter speed priority mode, the process proceeds from step # 645 to # 647 to display only S in the AE mode display “PAMS”. Aperture value (Av) Av = Ev
Calculated from -Tv (set value) (# 650), it is determined in step # 655 whether or not this aperture value exceeds the maximum aperture value (Avmax). If it exceeds, in step # 675. The aperture value (Av) is set to the maximum aperture value (Avmax), the S mark blinks, and the process returns. If the aperture value (Av) does not exceed the maximum aperture value, the aperture value is the maximum aperture value (Avo)
It is determined whether or not it is smaller (# 660), and if it is not smaller, the process returns to the original flow chart. If it is smaller, the aperture value (Av) is increased to the open aperture value (Avo) in step # 665.
Then, the S mark blinks and the process returns (# 670).

(B−6)Mモード(マニュアルモード) マニュアルモードであるときには、ステップ#645か
らステップ#677に進み、AEモード表示の「PAMS」のう
ちの“M"のみを表示してリターンする。
(B-6) M mode (manual mode) When in the manual mode, the process proceeds from step # 645 to step # 677 to display only "M" of "PAMS" in the AE mode display and return.

(C)絞り値・シャッタ速度変更(Key2ルーチン) 第10図に戻り、露出演算のサブルーチンを終えると、
アップスイッチ(Sup)、ダウンスイッチ(Sdn)の操作
により絞り値、シャッタスピードの変更を行うサブルー
チンKey2ルーチンに進む。
(C) Aperture value / shutter speed change (Key2 routine) Returning to FIG. 10, when the exposure calculation subroutine is completed,
By operating the up switch (Sup) and the down switch (Sdn), the process proceeds to the subroutine Key2 routine for changing the aperture value and shutter speed.

これを第21図に示し説明する。このルーチンでは、ま
ず、ステップ#820で、アップスイッチ(Sup)がONされ
たか否かを判定し、ONされればアップフラグ(UPF)を
セットする(#825)。一方、ステップ#830では、ダウ
ンスイッチ(Sdn)がONされたか否かを判定し、ONされ
ればアップフラグ(UPF)にリターンして(#835)、ス
テップ#840に進む。いずれのスイッチもONされないと
きは、リターンする。そして、以下のステップ#840〜
#870では、設定された各AEモードに応じて、絞り値、
シャッタスピードを変更できるようにしている。
This will be described with reference to FIG. In this routine, first, in step # 820, it is determined whether or not the up switch (Sup) is turned on, and if it is turned on, the up flag (UPF) is set (# 825). On the other hand, in step # 830, it is determined whether or not the down switch (Sdn) is turned on. If it is turned on, the up flag (UPF) is returned (# 835), and the process proceeds to step # 840. If neither switch is turned on, the process returns. Then, the following steps # 840 ~
With # 870, depending on the set AE mode, aperture value,
The shutter speed can be changed.

Pモードであるときには、ステップ#840から#845の
プログラムシフトのサブルーチンに進む。Aモードであ
るときには、ステップ#850から#855の絞り変更のサブ
ルーチンに進む。Sモードであるときには、ステップ#
860から#865のシャッタスピード変更のサブルーチンに
進む。これらのサブルーチンをまとめて第22図に示す。
第22図に示すように、プログラムシフト(P変更)と絞
り変更(A変更)は同一であり、ステップ#890でま
ず、アップスイッチ(Sup)がONされたことを示すアッ
プフラグ(UPF)を判定し、セットされている場合に
は、ステップ#895に進み、絞り値(Av)が最大絞り値
(Avmax)に等しいかを判定し、等しいければ、これ以
上の変更は無理としてリターンする。絞り値(Avo)が
最大絞り値(Avmax)に等しくなければ、ステップ#900
で絞り値(Av)に0.5を加算し、さらに、ステップ#905
では、シャッタスピード(Tv)から0.5を減算して、夫
々の絞り値(Av)、シャッタスピード(Tv)とし、リタ
ーンする。
When in the P mode, the program shift subroutine from step # 840 to # 845 is executed. If the mode is the A mode, the process proceeds from step # 850 to the aperture change subroutine of # 855. When in S mode, step #
Proceed to the subroutine for changing the shutter speed from # 860 to # 865. These subroutines are shown together in FIG.
As shown in FIG. 22, the program shift (P change) and the aperture change (A change) are the same. First, in step # 890, an up flag (UPF) indicating that the up switch (Sup) is turned on is set. If it is determined and set, the process proceeds to step # 895, and it is determined whether the aperture value (Av) is equal to the maximum aperture value (Avmax). If they are equal, further change is impossible and the process returns. If the aperture value (Avo) is not equal to the maximum aperture value (Avmax), step # 900
0.5 to the aperture value (Av), and then step # 905
Then, 0.5 is subtracted from the shutter speed (Tv) to obtain each aperture value (Av) and shutter speed (Tv), and the process returns.

一方、アップフラグ(UPF)がセットされていないと
き、ダウンスイッチ(Sdn)がONされたとして、ステッ
プ#910に進み、シャッタスピード(Tv)が最大のシャ
ッタスピード(Tvmax)に等しいか否かを判定し等しけ
れば、変更不可能としてリターンする。シャッタスピー
ド(Tv)が最大のシャッタスピード(Tvmax)に等しく
なければ、ステップ#915で絞り値(Av)が開放絞り値
(Avo)と等しいかを判定する。等しければ、やはり変
更不可能としてリターンする。等しくなければ、絞り値
(Av)から0.5を減算し(#920)、シャッタスピード
(Tv)に0.5を加算して(#925)、夫々絞り値(Av)、
シャッタスピード(Tv)とし、リターンする。
On the other hand, when the up flag (UPF) is not set, it is assumed that the down switch (Sdn) is turned on, and the process proceeds to step # 910 to check whether the shutter speed (Tv) is equal to the maximum shutter speed (Tvmax). If the determinations are the same, the change is not possible and the process returns. If the shutter speed (Tv) is not equal to the maximum shutter speed (Tvmax), it is determined in step # 915 whether the aperture value (Av) is equal to the open aperture value (Avo). If they are equal to each other, it cannot be changed and returns. If they are not equal, 0.5 is subtracted from the aperture value (Av) (# 920), 0.5 is added to the shutter speed (Tv) (# 925), and the aperture value (Av),
Set the shutter speed (Tv) and return.

シャッタースピード変更(S変更)のときは、アップ
スイッチ(Sup)がONされたことを示すアップフラグ(U
PF)を判定し、セットされている場合には、ステップ#
910以降のシャッタースピードの0.5Ev加算のフロー、セ
ットされていない場合には、ステップ#895以降のシャ
ッタースピード0.5Ev減算のフローを実行する。
When the shutter speed is changed (S change), the up flag (U
PF) and if set, step #
A flow of 0.5Ev addition of shutter speed after 910, or a flow of subtraction of 0.5Ev shutter speed after step # 895 is executed if not set.

第21図において、上記いずれのモードでもない場合に
は、マニュアルモードであるとして、ステップ#870の
マニュアル変更のサブルーチンに進む。これを第23図に
示し説明する。
In FIG. 21, if neither of the above modes is set, it is determined that the mode is the manual mode, and the process proceeds to the manual change subroutine of step # 870. This will be described with reference to FIG.

第23図に示すように、このルーチンでは、マニュアル
モード時の絞り変更スイッチ(SA)(第4図参照)がON
されているか否かで絞り変更かシャッタスピード変更か
を判定する(#930)。絞り変更である場合、ステップ
#935に進み、アップフラグ(UPF)がセットされている
か否かを判定する。セットされている場合には、アップ
スイッチ(Sup)がONされたとしてステップ#940に進
み、絞り値(Av)が最大絞り値(Avmax)であるか否か
を判定し、等しい場合には、そのままリターンし、等し
くない場合には、絞り値(Av)に0.5を加算してリター
ンする(#945)。アップフラグ(UPF)がセットされて
いない場合には、ダウンスイッチ(Sdn)がONされたと
してステップ#950に進み、絞り値(Av)が開放絞り値
(Avo)であるか否かを判定し、等しい場合には、その
ままリターンし、等しくない場合には、絞り値(Av)か
ら0.5を減算してリターンする(#955)。絞り変更スイ
ッチ(SA)がONされていないときは、シャッタスピード
変更モードとしてステップ#960に進む。このステップ
においてアップフラグ(UPF)がセットされているか否
かを判定し、セットされているときにはアップスイッチ
(Sup)がONされているとしてステップ#965に進み、シ
ャッタスピード(Tv)が最高のシャッタスピード(Tvma
x)と等しいか否かを判定し、等しい場合にはリターン
し、等しくない場合にはシャッタスピード(Tv)に0.5
を加算してリターンする(#970)。アップフラグ(UP
F)がセットされていないときには、ステップ#975にお
いて、シャッタスピード(Tv)から0.5を減算してリタ
ーンする。
As shown in FIG. 23, in this routine, the aperture change switch (SA) in manual mode (see FIG. 4) is turned on.
Whether or not the aperture is changed or the shutter speed is changed is determined (# 930). If the aperture has been changed, the process proceeds to step # 935, and it is determined whether the up flag (UPF) is set. If it is set, it is determined that the up switch (Sup) is turned on and the process proceeds to step # 940 to determine whether or not the aperture value (Av) is the maximum aperture value (Avmax). If the values are not equal to each other, 0.5 is added to the aperture value (Av) to return (# 945). If the up flag (UPF) is not set, it is determined that the down switch (Sdn) has been turned on and the process proceeds to step # 950 to determine whether the aperture value (Av) is the open aperture value (Avo). If they are equal, the flow returns as it is, and if they are not equal, 0.5 is subtracted from the aperture value (Av) and the flow returns (# 955). If the aperture change switch (SA) is not turned on, the process proceeds to step # 960 as the shutter speed change mode. In this step, it is judged whether or not the up flag (UPF) is set, and if it is set, it is determined that the up switch (Sup) is ON and the process proceeds to step # 965, where the shutter speed (Tv) is the highest. Speed (Tvma
x)), and if they are not equal, the shutter speed (Tv) is set to 0.5.
Add and return (# 970). Up flag (UP
If F) is not set, 0.5 is subtracted from the shutter speed (Tv) in step # 975, and the process returns.

第21図に戻り、各AEモードにおいて、絞り値あるいは
シャッタスピードの変更を終えると、ステップ#880に
進み、連続的な変更を防止すべく時間待ちをして、ホー
ルド時間のタイマをリターン・スタートさせ、この時点
から新たに5秒を計測する(#885)。以上でKey2のサ
ブルーチンを終了する。
Returning to FIG. 21, when the aperture value or shutter speed has been changed in each AE mode, the process proceeds to step # 880, waits for a time to prevent continuous change, and returns and starts the hold time timer. Then, 5 seconds is newly measured from this point (# 885). This is the end of the Key2 subroutine.

(D)表示・撮影 Key2のサブルーチンを終えると、第10図のフローチャ
ートに戻り、マイコンは、Av,Tvとセグメントとを利用
してAモードのときには絞り値(F値)とAv,Sモードの
ときにはシャッタースピード(例えば1/60)とTvとを表
示し、他の露出モードでは表示していない(尚、不図示
のファインダー内では、絞り値及びシャッタースピード
が表示されているものとする)。上記以外の表示では、
露出補正量(ΔEv)、AEモード表示、ドライブモードの
表示を行う(#305)。そして、デモカードが挿入され
ていることを示すデモフラグ(DEMF)がセットされてい
るか否かを判定し(#310)、セットされているときに
は、レリーズ禁止モードとして、ステップ#370に進
む。ステップ#370では撮影準備スイッチ(S1)がONさ
れているか否かを判定し、ONされている場合には、ステ
ップ#370でタイマをリセットスタートさせ、この時点
から保守時間の計時を開始してステップ#285に戻る。
上記スイッチ(S1)がOFFの場合は、電源ホールド用の
タイマが5秒経過したかどうかを判定し、経過していな
い場合は、ステップ#285に戻る。5秒経過していれ
ば、レリーズを行ったことを示すフラグをリセットし、
出力ポートをローレベルにして停止する(#385,39
0)。
(D) Display / shooting When the Key2 subroutine is completed, the process returns to the flowchart in FIG. 10 and the microcomputer uses Av, Tv and segments to select the aperture value (F value) and Av, S mode in A mode. Occasionally, the shutter speed (for example, 1/60) and Tv are displayed, but not displayed in other exposure modes (note that the aperture value and shutter speed are displayed in the viewfinder (not shown)). In displays other than the above,
Exposure compensation amount (ΔEv), AE mode display, and drive mode are displayed (# 305). Then, it is determined whether or not the demo flag (DEMF) indicating that the demo card is inserted is set (# 310). When it is set, the release prohibit mode is set and the process proceeds to step # 370. In step # 370, it is determined whether or not the shooting preparation switch (S1) is turned on. If it is turned on, the timer is reset and started in step # 370, and the maintenance time measurement is started from this point. Return to step # 285.
When the switch (S1) is OFF, it is determined whether or not the power hold timer has elapsed for 5 seconds. If not, the process returns to step # 285. If 5 seconds have elapsed, reset the flag indicating that the release was performed,
Set the output port to the low level and stop it (# 385,39
0).

ステップ#310において、デモカードフラグ(DEMF)
がセットされていない場合には、ステップ#315におい
て、レリーズスイッチ(S2)がOFFされているか否かを
入力ポート(IP11)のレベルによって判定し、ハイレベ
ルならレリーズスイッチ(S2)がOFFであるので、ステ
ップ#370に進む。入力ポート(IP11)がローレベルな
らステップ#320に進み、連写モードを示すフラグ(連
写F)がセットされているか否かを判定し、セットされ
ているときには、レリーズ動作を行うべくステップ#33
0に進む。連写フラグ(連写F)がセットされていない
とき、即ち、単写モードであるとき、撮影準備スイッチ
(S1)のONのまま一度レリーズされたか否かを示すフラ
グ(レリーズF)を判定する(#325)。レリーズフラ
グ(レリーズF)がセットされているときには、単写モ
ード(Sモード)で一度レリーズが行われたとして、レ
リーズ動作を禁止すべくステップ#370に進む。
Demo card flag (DEMF) in step # 310
If is not set, in step # 315, it is determined whether or not the release switch (S2) is off by the level of the input port (IP11). If it is high level, the release switch (S2) is off. Therefore, the process proceeds to step # 370. If the input port (IP11) is at the low level, the process proceeds to step # 320, it is determined whether or not the flag indicating the continuous shooting mode (continuous shooting F) is set, and if it is set, a release operation is performed at step # 320. 33
Go to 0. When the continuous shooting flag (continuous shooting F) is not set, that is, when the single shooting mode is set, a flag (release F) indicating whether or not the shooting preparation switch (S1) has been released once is determined. (# 325). When the release flag (release F) is set, it is assumed that the release is performed once in the single shooting mode (S mode), and the process proceeds to step # 370 to prohibit the release operation.

レリーズフラグ(レリーズF)がセットされていない
ときには、ステップ#330に進み、レリーズ動作を行
う。マイコン(μC)は、このフローへの割込みを禁止
した後、露出データ(Tv,Av)を露出制御回路(AE)に
出力する。露出制御回路(AE)はこのデータを受取るタ
イミングをレリーズ開始として、絞り、ミラーアップ、
シャッタ制御を順次行う。そして、フォーカルプレーン
シャッタの2幕の走行が完了すると、スイッチ(S3)が
ONし、マイコン(μC)はこれを入力ポート(IP10)よ
り検出すると(#340)、巻上開始信号をモータ制御回
路(MD)に出力する(#345)。スイッチ(S4)がON
し、巻上完了をマイコン(μC)が検出すると(#35
0)、モータ停止の信号をモータ制御回路(MD)に出力
し(#355)、レリーズフラグ(レリーズF)をセット
し(#360)、割込みを許可して(#365)、ステップ#
370に進む。
When the release flag (release F) is not set, the process proceeds to step # 330 to perform the release operation. After inhibiting the interruption to this flow, the microcomputer (μC) outputs the exposure data (Tv, Av) to the exposure control circuit (AE). The exposure control circuit (AE) uses the timing of receiving this data as the release start, and the aperture, mirror up,
The shutter control is sequentially performed. Then, when the traveling of the two curtain plane shutters is completed, the switch (S3) is turned on.
When turned on and the microcomputer (μC) detects this from the input port (IP10) (# 340), it outputs a winding start signal to the motor control circuit (MD) (# 345). Switch (S4) is ON
Then, when the microcomputer (μC) detects the completion of hoisting (# 35
0), output the motor stop signal to the motor control circuit (MD) (# 355), set the release flag (release F) (# 360), enable the interrupt (# 365), step #
Proceed to 370.

(E)外部割込 次に、ICカードの挿入、または取出し、あるいは裏蓋
閉成による外部割込ルーチン外部INTを第24図に示し説
明する。
(E) External Interrupt Next, an external interrupt routine external INT by inserting or removing the IC card or closing the back cover is shown in FIG. 24 and explained.

まず、裏蓋閉成による割込みから説明すると、裏蓋閉
成スイッチ(SBK)がONされると、第4図において、ワ
ンショット回路(OS1)からパルスが出力され、オア回
路(OR1)を介して、パルスが外部INTポートに入力し、
マイコン(μC)はこのフローの割込みを実行する。こ
れと同時に、上記パルスにより、リセットフリップフロ
ップ(RSFF)がセットされる。
First, the interrupt from the back cover closing will be explained. When the back cover closing switch (SBK) is turned on, a pulse is output from the one-shot circuit (OS1) in FIG. 4 and is sent via the OR circuit (OR1). Pulse enters the external INT port,
The microcomputer (μC) executes the interrupt of this flow. At the same time, the reset flip-flop (RSFF) is set by the pulse.

第24図において、マイコン(μC)は、この割込みが
ICカードの挿入、あるいは取出しによるものかを入力ポ
ート(IP5)によって判定する(#985)。いま、入力ポ
ート(IP5)はハイレベルであるので、マイコン(μ
C)は裏蓋閉成による割込みとしてステップ#990に進
み、第9図で説明したDXフィルムのISO読取りのサブル
ーチンに進み、フイルム感度を読取る。そして、入力ポ
ート(OP1)からRSフリップフロップをリセットするべ
く入力ポート(OP1)から1パルスを出力し(#995)、
撮影準備スイッチ(S1)による割込みを許可してリター
ンする(#1000)。
In Fig. 24, the microcomputer (μC)
It is determined by the input port (IP5) whether the IC card is inserted or removed (# 985). Since the input port (IP5) is now at high level, the microcomputer (μ
C) advances to step # 990 as an interruption due to the closing of the back cover, advances to the subroutine of the DX film ISO reading explained in FIG. 9, and reads the film sensitivity. Then, one pulse is output from the input port (OP1) to reset the RS flip-flop from the input port (OP1) (# 995),
Enable the interrupt by the shooting preparation switch (S1) and return (# 1000).

割込みがICカード挿入、あるいは取り出しによるとき
はワンショット回路(OS2)からのパルスがオア回路(O
R1)を介して入力ポート(外部INT)に入力され、マイ
コン(μC)は、外部INTの割込みを実行する。マイコ
ン(μC)はステップ#985から#1005へと進み、この
ステップ1005において、S1INTおよびPINTの割込みを禁
止して、第1図に説明したカード判定、読込みのサブル
ーチンに進み、カード情報を読み取る。そして、PINTを
許可し(#1020)、ステップ#995に進む。
When the interrupt is due to the insertion or removal of the IC card, the pulse from the one-shot circuit (OS2)
It is input to the input port (external INT) via R1) and the microcomputer (μC) executes the interrupt of external INT. The microcomputer (μC) proceeds from step # 985 to step # 1005. In this step 1005, the interrupts of S1INT and PINT are prohibited, and the process proceeds to the card determination and reading subroutine described in FIG. 1 to read the card information. Then, allow PINT (# 1020) and proceed to step # 995.

次に、プログラムスイッチのONによる割込みを第25図
に示し説明する。まず、マイコン(μC)は、デモカー
ド挿入を示すフラグ(DEMF)がセットされているかをス
テップ#1025で判定し、セットされていない場合は、ダ
イレクトにPモードを選択したとしてステップ#1040に
進む。ステップ#1040では、AEモード表示「P,A,M,S」
のうちの“P"モードを表示し、このモードを示すフラグ
(PMF)をセットし、それ以外のAEモードを示すフラグ
をリセットしてリターンるる。ステップ#1025において
フラグ(DEMF)がセットされているときには、設定・変
更可能を示すフラグを判定し、このフラグ(WEDF)がセ
ットされているときには、以下に説明するDEMOのサブル
ーチンに進み、サブルーチン終了後、ステップ#265に
進む。一方、フラグ(WEDF)がセットされていないとき
には、ステップ#1035をスキップして、ステップ#265
に進む。
Next, the interruption caused by turning on the program switch will be described with reference to FIG. First, the microcomputer (μC) determines in step # 1025 whether the flag (DEMF) indicating the insertion of the demo card is set. If not set, it is determined that the P mode is directly selected, and the process proceeds to step # 1040. . In step # 1040, AE mode display "P, A, M, S"
The "P" mode is displayed, the flag (PMF) indicating this mode is set, the flags indicating the other AE modes are reset, and the process returns. If the flag (DEMF) is set in step # 1025, a flag indicating that setting / modification is possible is determined. If this flag (WEDF) is set, the process proceeds to the DEMO subroutine described below, and the subroutine ends. Then, proceed to step # 265. On the other hand, when the flag (WEDF) is not set, step # 1035 is skipped and step # 265
Proceed to.

(F)デモ(DEMO)サブルーチン 上記DEMOサブルーチを第26図に示し説明する。このサ
ブルーチンが開始されると、まず、マイコン(μC)
は、図に示す表示の内、ISOモードのみの表示を行う
(#1055)。そして、第12図に示した表示装置1におい
て、「ISO」のみの表示を行う(#1060)。次に、記憶
しているフィルム感度をレジスタ(SvIR)に一度メモリ
し、フィルム感度(Sv)を初期値2.5に設定する(#106
5,1070)。ステップ#1075では、このフィルム感度(S
v)に0.5を加え、ステップ#1080でこの値をまず数値表
示する。この値は「ISO25」に相当し、カメラに設定で
きる最も小さな値である。ステップ#1085では、連続的
変化を防止するために時間待ちし、フィルム感度(Sv)
が“11"(「ISO3200」に相当)になるまで、フィルム感
度(Sv)に“0.5"を順次加算して表示する(#1085,#1
090)。そして、ステップ#1095からは、上記レジスタ
(SvIR)に一度メモリしたフィルム感度(SvI)を正規
のフィルム感度(Sv)としてステップ#1105に進む。
(F) Demo (DEMO) Subroutine The above DEMO subroutine is shown in FIG. 26 and explained. When this subroutine starts, first, the microcomputer (μC)
Displays only the ISO mode among the displays shown in the figure (# 1055). Then, the display device 1 shown in FIG. 12 displays only "ISO"(# 1060). Next, the stored film speed is once stored in the register (SvIR), and the film speed (Sv) is set to the initial value of 2.5 (# 106
5,1070). In step # 1075, this film speed (S
0.5 is added to v), and this value is displayed numerically in step # 1080. This value corresponds to "ISO25" and is the smallest value that can be set for the camera. In Step # 1085, wait for the film speed (Sv) to prevent continuous change.
The film speed (Sv) is sequentially increased by "0.5" and displayed until is "11" (equivalent to "ISO3200") (# 1085, # 1
090). Then, from step # 1095, the film sensitivity (SvI) once stored in the register (SvIR) is set as the regular film sensitivity (Sv), and the process proceeds to step # 1105.

ステップ#1105では、第6図のAE設定モードに示す表
示「PAMS」のみを表示する。そして、第12図に示す液晶
表示装置1のAEモードの「PAMS」のみについて順に「P
→A→M→S」と表示する(#1110〜#1145)。なお、
各表示の間には、一定の待ち時間を設けて、表示がこの
待ち時間ごとに不連続に進むようにしている。(#111
5,#1125,#1135,#1145)。
In step # 1105, only the display "PAMS" shown in the AE setting mode of FIG. 6 is displayed. Then, only "PAMS" in the AE mode of the liquid crystal display device 1 shown in FIG.
→ A → M → S ”is displayed (# 1110 to # 1145). In addition,
A certain waiting time is provided between each display so that the display proceeds discontinuously at each waiting time. (# 111
5, # 1125, # 1135, # 1145).

次に、マイコン(μC)は、ステップ#1155に進み、
第6図の表示のうち、ドライブ設定モードを示す「DRIV
E」のみを表示する。そして、第12図に示すドライブモ
ード表示「S」,「C」のみを順に「S→C」と表示す
る(#1160〜#1175)。尚、各表示の間には連続的表示
を防止すべく待ち時間を設けている。
Next, the microcomputer (μC) proceeds to step # 1155,
Of the displays in FIG. 6, “DRIV” showing the drive setting mode
Display only "E". Then, only the drive mode displays “S” and “C” shown in FIG. 12 are sequentially displayed as “S → C” (# 1160 to # 1175). A waiting time is provided between the displays to prevent continuous display.

次に、マイコン(μC)は、ステップ#1185で第6図
の露出量補正設定モードを示す「+/−」のみを表示す
る。そして、記憶している露出補正量(ΔEv)“−2.5"
を、一度、レジスタ(ΔEvIR)にメモリし(#1190)、
補正量(ΔEv)を“−2.5"に設定する(#1195)。そし
てステップ#1200で補正量(ΔEv)に“0.5"を加えて、
符号を含めて、第12図の露出補正量の表示欄に表示を行
う(たとえば、「−2.0」(#1025))。このとき、他
の表示は、上述と同じように消灯している。この補正量
(ΔEv)が“2"になるまで、補正量に“0.5"を加えて順
次表示する(#1210)。補正量(ΔEv)が“2"になる
と、補正量(ΔEv)として、レジスタ(ΔEvIR)にメモ
リしていた補正量(ΔEvI)を再メモリしてリターンす
る(#1215)。
Next, the microcomputer (μC) displays only “+/−” indicating the exposure amount correction setting mode in FIG. 6 in step # 1185. Then, the stored exposure compensation amount (ΔEv) “−2.5”
To the register (ΔEvIR) once (# 1190),
Set the correction amount (ΔEv) to "-2.5"(# 1195). Then, in step # 1200, add "0.5" to the correction amount (ΔEv),
The display including the reference numerals is displayed in the exposure correction amount display field in FIG. 12 (for example, “−2.0” (# 1025)). At this time, the other displays are turned off in the same manner as described above. Until the correction amount (ΔEv) becomes “2”, “0.5” is added to the correction amount and displayed sequentially (# 1210). When the correction amount (ΔEv) becomes “2”, the correction amount (ΔEvI) stored in the register (ΔEvIR) is re-memorized and returned as the correction amount (ΔEv) (# 1215).

第26A図には、一枚のICカードで1〜3のモードの設
定変更を行えるようにした場合におけるDEMOルーチンを
示す。
FIG. 26A shows a DEMO routine in the case where one IC card can change the setting of modes 1 to 3.

第26図との相違点のみを説明すると、各モードのデモ
表示を行う前に、そのモードが設定変更可能か否かを示
す各フラグのチェックモードを追加している。対応する
ステップ#1050,#1100,#1150,#1180の該当モードの
設定変更が可能でない場合には、デモでの表示を行わな
いようにしている。
Explaining only the differences from FIG. 26, a check mode of each flag indicating whether or not the setting of the mode can be changed is added before the demonstration display of each mode. If it is not possible to change the setting of the corresponding mode of the corresponding steps # 1050, # 1100, # 1150, # 1180, the demo display is not performed.

<変形例> 次に、モード設定変更スイッチの変形例を第27図に示
す、このモード設定変更スイッチ(2′)は、単一の常
開スイッチであり、第6図で示したような表示機能はな
い。このスイッチ(2′)を繰返しONすることで、 AEモード設定→ISO設定→補正量設定→ドライブモード
設定 と順に切り換わるようになっている。
<Modification> Next, a modification of the mode setting change switch is shown in FIG. 27. The mode setting change switch (2 ′) is a single normally open switch and has the display as shown in FIG. There is no function. By repeatedly turning on this switch (2 '), the AE mode setting → ISO setting → correction amount setting → drive mode setting can be switched in order.

設定変更が可能なモードの表示については、カメラ本
体上部に設ける液晶表示装置(1′)に、第28図に示す
ように、「ISO」,「DRV」,「AE」,「+/−」の表示
を設けて表示するようにする。この表示は、モード設定
・変更カードが一度挿入された後は、ずっと表示をつづ
ける。
Regarding the display of the mode in which the setting can be changed, as shown in Fig. 28, "ISO", "DRV", "AE", "+/-" are displayed on the liquid crystal display device (1 ') provided on the upper part of the camera body. Is provided and displayed. This display continues to be displayed after the mode setting / change card is inserted once.

この変形例における操作方法と、そのときのモード切
換えの制御を第29図に示した回路図と第30図に示したフ
ローチャートを参照して説明する。なお、第29図は、第
4図の変形例であり、変更点は第4図のモード設定スイ
ッチ(S5)〜(S8)単一のモード設定変更スイッチS5′
(第28図のスイッチ(2′)に相当する。)になったこ
とと、マイコン(μC)の入力ポート(IP1)〜(IP4)
が1つの入力ポート(IP1′)に置換えられたこと、表
示装置が(DISP1′)(第28図の液晶表示装置(1′)
に相当する。)だけになったという3点である。
The operation method in this modification and the mode switching control at that time will be described with reference to the circuit diagram shown in FIG. 29 and the flowchart shown in FIG. Note that FIG. 29 is a modified example of FIG. 4, and the changed points are the mode setting switches (S5) to (S8) of FIG.
(Corresponding to the switch (2 ') in FIG. 28) and the input ports (IP1) to (IP4) of the microcomputer (μC)
Has been replaced by one input port (IP1 '), and the display device is (DISP1') (the liquid crystal display device (1 ') in FIG. 28).
Is equivalent to ) Are all three points.

第30図は、第10図に示したS1INTのフローチャートの
ステップ#395で示したKey1ルーチンである第11図の変
形例である。
FIG. 30 is a modification of FIG. 11 which is the Key1 routine shown in step # 395 of the flowchart of S1INT shown in FIG.

このフローチャートを参照して、このタイプのモード
設定変更を説明すると、上記モード設定変更スイッチ
(S5′)即ち(2′)がONされると、第10図のS1INTが
実行され、撮影準備スイッチ(S1)がONされたのではな
いので、ステップ#255から、第30図に示すKey1のルー
チンへと進む。このフローに進むと、マイコン(μC)
は、まず、トランジスタ(Tr1)をOFFし(#1299)、次
に設定変更可能であることを示すフラグ(WEDF)がセッ
トされているか否かを判定し(#1300)、セットされて
いない場合には、第28図に示す表示の内「ISO,DRV,AE,
+/−」の4つの表示を2秒間点滅して警告し、停止す
る(#1305,#1307)。モード設定可フラグ(WEDF)が
セットされているときには、ステップ#1310で前回がド
ライブモード設定であったことを示すドライブモード設
定フラグ(DRF)を判定し、このフラグ(DRF)がセット
されているときは今回はAEモード設定として、AEモード
設定を示すフラグ(AEF)をセットし(#1325)、ドラ
イブモード設定を示すフラグ(DRF)をリセットして
(#1330)、AEモード設定のルーチン(第15図)へ進
む。ドライブモード設定のフラグ(DRF)がセットされ
ていないときは、ステップ#1335でAEモード設定のフラ
グ(AEF)がセットされているか否かを判定し、このAE
モード設定フラグ(AEF)がセットされているときは、I
SO設定のフラグ(ISF)をセットし(#1350)、AEモー
ド設定のフラグ(AEF)をリセットして(#1355)、ISO
設定のルーチン(第14図)へ進む。AEモード設定フラグ
(AEF)がセットされていない場合には、ステップ#136
0に進んで、ISOモード設定のフラグ(ISF)がセットさ
れているか否かを判定し、セットされているときは、こ
のISOモード設定フラグ(ISF)をリセットして(#137
5)、露出補正の±補正モード(第16図)に進む(#137
5)。ISOモード設定フラグ(ISF)がセットされていな
いときには、ドライブモード設定のフラグ(DRF)をセ
ットしてドライブモード設定のルーチン(第13図)に進
む(#1390)。なお、各モード設定のルーチンは、前述
の第13図〜第16図に示す通りであり、表示の制御に関し
ては、第28図の表示のうち、「ISO」,「DRV」,「A
E」,「+/−」を除く部分、換言すれば、第12図に示
すと同じ部分にのみ適用される。
This type of mode setting change will be described with reference to this flow chart. When the mode setting change switch (S5 '), that is, (2') is turned on, S1INT of FIG. 10 is executed and the photographing preparation switch ( Since S1) has not been turned on, the routine proceeds from Step # 255 to the Key1 routine shown in FIG. If you proceed to this flow, microcomputer (μC)
First turns off the transistor (Tr1) (# 1299), then determines whether or not the flag (WEDF) indicating that the setting can be changed is set (# 1300). If not set, In the display shown in Fig. 28, "ISO, DRV, AE,
The four displays of "+/-" blink for 2 seconds to warn and stop (# 1305, # 1307). When the mode setting enable flag (WEDF) is set, the drive mode setting flag (DRF) indicating that the drive mode setting was set last time is determined in step # 1310, and this flag (DRF) is set. At this time, as the AE mode setting, the flag (AEF) indicating the AE mode setting is set (# 1325), the flag (DRF) indicating the drive mode setting is reset (# 1330), and the AE mode setting routine ( Proceed to Fig. 15). If the drive mode setting flag (DRF) is not set, it is determined in step # 1335 whether or not the AE mode setting flag (AEF) is set.
I when the mode setting flag (AEF) is set
Set the SO setting flag (ISF) (# 1350), reset the AE mode setting flag (AEF) (# 1355), ISO
Proceed to the setting routine (Fig. 14). If the AE mode setting flag (AEF) is not set, step # 136.
Go to 0 to determine whether the ISO mode setting flag (ISF) is set. If it is set, reset this ISO mode setting flag (ISF) (# 137
5) Proceed to the exposure compensation ± compensation mode (Fig. 16) (# 137
Five). When the ISO mode setting flag (ISF) is not set, the drive mode setting flag (DRF) is set and the process proceeds to the drive mode setting routine (Fig. 13) (# 1390). The routine for setting each mode is as shown in FIG. 13 to FIG. 16 described above, and regarding the control of the display, among the displays in FIG. 28, “ISO”, “DRV”, “A” are displayed.
It applies only to the part excluding "E" and "+/-", in other words, the same part as shown in FIG.

第31図は、第30図の変形例であり、これはICカード1
枚につき、設定変更可能なモードの数が“1〜3"である
場合を示す。このときの設定変更のモード表示は、第7
図,第8図に示すように、変更モードが追加されたとき
に表示し、以後表示し続ける。
FIG. 31 shows a modification of FIG. 30, which is an IC card 1
The case where the number of modes whose settings can be changed is "1 to 3" per sheet is shown. At this time, the mode display for changing the setting is
As shown in FIG. 8 and FIG. 8, this is displayed when the change mode is added, and continues to be displayed thereafter.

第30図と比較すると明らかなように、第31図ではモー
ド設定変更フラグ(WEDF)に関するステップ#1300〜#
1307の全モード点滅表示に代えて、設定変更不可能なモ
ードの点滅表示による警告を行うために、ICカードに予
めメモリされたフラグ(CHAEF)、(CHISF)、(CH補正
F)、(CHDRF)の値(これは、ICカードとのシリアル
データ交信SIOによってマイコン(μC)側に既に読込
まれている。)から、各設定変更のモードが設定可能か
否かを判定を行うステップ#1315,#1340,#1365,#138
0を追加したものである。各フラグがセットされてい
る、つまり、そのようなモードの設定・変更が指定され
ている場合は、第30図と同様に各モードの設定を行う、
一方、フラグがセットされていない場合には、その設定
・変更不可能なモードを示す表示、例えばAEモード設定
であれば「AE」を2秒間点滅表示して警告した後に、マ
イコン(μC)は停止する(#1320,#1345,#1370,#1
385,#1390)。
As is clear from comparison with FIG. 30, in FIG. 31, steps # 1300 to # regarding the mode setting change flag (WEDF) are performed.
The flags (CHAEF), (CHISF), (CH correction F), (CHDRF) pre-stored in the IC card are used in order to warn by the blinking display of the mode in which the setting cannot be changed instead of the blinking display of all modes of 1307 ) Value (this has already been read to the microcomputer (μC) side by serial data communication SIO with the IC card), it is determined whether or not each setting change mode can be set in step # 1315, # 1340, # 1365, # 138
0 is added. If each flag is set, that is, if such mode setting / changing is specified, set each mode in the same manner as in FIG. 30,
On the other hand, if the flag is not set, a display indicating the mode that cannot be set / changed, for example, in the case of AE mode setting, "AE" blinks for 2 seconds to give a warning, and then the microcomputer (μC) Stop (# 1320, # 1345, # 1370, # 1
385, # 1390).

なお、第31図において、第30図のステップ番号に等し
いステップ番号は、第30図の同一のステップを示す。
Note that, in FIG. 31, step numbers equal to the step numbers in FIG. 30 indicate the same steps in FIG.

第31図の実施例では、設定変更不可能な設定モードの
表示を点滅させて警告するようにしているが、第32図で
は、その警告は行わず、設定可能なモードのみを循環的
に動作させることにより、撮影者に設定不可能なモード
を認識させる共に、設定変更を行いたいモードに素早く
移行できるようにしている。具体的には、第31図と比較
すると明らかなように、設定変更可能であることを示す
フラグの判定のステップ番号を各設定のモードに進む前
に入れるとともに(#1332,#1357,#1377,#1392)、
フラグがセットされているときには、各設定のモードに
進み、セットされていないときには、次のモードの設定
・変更を行うか否かを判定するための先頭のステップに
進む。即ち、AE設定モード変更を行うか否かの判定ステ
ップ#1332であれば、ステップ#1332からステップ#13
35へ、ISO設定を行うか否かの判定ステップ#1357であ
れば、ステップ#1357から#1360へ、露出補正の変更を
行うか否かを判定ステップ#1377であれば、ステップ#
1377から#1390へ、ドライブモード変更を行うか否かの
判定ステップ#1392であれば、#1392から#1310へ進む
ようにしている。
In the embodiment shown in FIG. 31, a warning is given by blinking the display of the setting mode in which the setting cannot be changed. However, in FIG. 32, the warning is not given and only the settable mode is operated cyclically. By doing so, the photographer is made aware of the modes that cannot be set, and the mode can be quickly changed to the mode in which the setting change is desired. Specifically, as apparent from comparison with FIG. 31, the step number of the flag determination indicating that the setting can be changed is entered before proceeding to each setting mode (# 1332, # 1357, # 1377). , # 1392),
When the flag is set, the process proceeds to each setting mode, and when the flag is not set, the process proceeds to the first step for determining whether to set / change the next mode. That is, if it is the determination step # 1332 whether or not to change the AE setting mode, the steps # 1332 to # 13
If it is step # 1357 to determine whether to set ISO to 35, it is determined whether to change the exposure correction from step # 1357 to # 1360. If step # 1377, step # 1377
If it is the determination step # 1392 from 1377 to # 1390 whether to change the drive mode, the process proceeds from # 1392 to # 1310.

上記実施例では、ICカードはカメラ本体側に設けた
が、スペースがなければカメラの裏蓋に設けてもよい。
また、機能変更設定可となるICカードとしては、 プログラムシフト機能の可能カード ハイライト/シャドウ機能の可能カード ワンショットAFのみの機種であれば、コンディニュア
スAF機能の切換可能カード AF機能を有するカメラであれば、AF優先、レリーズ優
先の切換可能カード セルフ機能を有するカメラであれば、セルフ秒時切換
可能(例えば、2秒、10秒、15秒)のカードなどが考え
られる。
In the above embodiment, the IC card is provided on the camera body side, but it may be provided on the back cover of the camera if there is no space.
In addition, as an IC card whose function can be changed, a program shift function is possible, a highlight / shadow function is possible, and a model with only one-shot AF has a continuous AF function switchable card AF function. In the case of a camera, it is possible to switch between AF priority and release priority cards. In the case of a camera with a self-function, a card that can be switched in self-time (for example, 2 seconds, 10 seconds, 15 seconds) can be considered.

[発明の効果] 本発明によれば、カメラは所定の機能だけを有してお
り、機能追加前は上記所定の機能のみが表示されて所望
の機能を選択することができる一方、アクセサリーによ
って機能が追加されたときは、上記所定の機能に加えて
追加された機能に関する表示が行われるようになるの
で、使用者は自分にとって必要な機能だけを選択して使
用することができ、必要でない機能をも理解した上で選
択するような手間がなく、かつ使用可能である機能が何
であるかを容易に理解することができる。
[Effects of the Invention] According to the present invention, the camera has only the predetermined function, and before the addition of the function, only the predetermined function is displayed and the desired function can be selected, while the function can be changed by the accessory. When is added, the display regarding the added functions in addition to the above-mentioned predetermined functions will be displayed, so that the user can select and use only the functions that he or she needs, and the functions that are not necessary. It is possible to easily understand what functions can be used without the trouble of selecting after understanding.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は、本発明にかかるカメラの一つの主要なプログ
ラムのフローチャート、第2図,第3図はそれぞれ表示
装置やスイッチ類を示す背面斜視図,部分前面斜視図、
第4図は上記カメラのシステム構成図、第5図はシステ
ムのリセットルーチンを示すフローチャート、第6図は
モード設定スイッチを示す平面図、第7図,第8図は第
1図に示すフローチャートの変形例をそれぞれ示すフロ
ーチャート、第9図はDX読取サブルーチンを示すフロー
チャート、第10図はS1INTサブルーチンを示すフローチ
ャート、第11図はKey1ルーチンを示すフローチャート、
第11A図は第11図の変形例を示すフローチャート、第12
図は表示装置の平面図、第13図,第14図,第15図,第16
図は各々ドライブモード,ISO設定モード,AEモード,±
補正モードのフローチャート、第17図はレンズデータ読
込サブルーチンのフローチャート、第18図は露出演算の
フローチャート、第19図は設定変更可能なプログラム線
図を示すグラフ、第20図(I),(II),(III)はそ
れぞれ第19図の各プログラム線図の設定ルーチンを示す
各フローチャート、第21図はKey2ルーチンを示すフロー
チャート、第22図はP,A変更及びS変更のルーチンを示
すフローチャート、第23図はM変更ルーチンを示すフロ
ーチャート、第24図,第25図はそれぞれ外部INT,PINTの
割込みルーチンのフローチャート、第26図はDEMOルーチ
ンを示すフローチャート、第26A図は第26図の変形例を
示すフローチャート、第27図はカメラの変形例を示す背
面斜視図、第28図は第27図のカメラの表示装置の平面
図、第29図はカメラのシステム構成の変形例を示すシス
テム構成図、第30図はKey1のサブルーチンの変形例を示
すフローチャート、第31図はKey1の他の変形例を示すフ
ローチャート、第32図は、Key1ルーチンについてさらに
別の変形例を示すフローチャートである。
FIG. 1 is a flow chart of one main program of a camera according to the present invention, FIGS. 2 and 3 are a rear perspective view and a partial front perspective view showing a display device and switches, respectively.
FIG. 4 is a system configuration diagram of the camera, FIG. 5 is a flowchart showing a reset routine of the system, FIG. 6 is a plan view showing a mode setting switch, and FIGS. 7 and 8 are flowcharts shown in FIG. FIG. 9 is a flowchart showing the DX reading subroutine, FIG. 10 is a flowchart showing the S1INT subroutine, and FIG. 11 is a flowchart showing the Key1 routine.
FIG. 11A is a flowchart showing a modification of FIG. 11, FIG.
The figure is a plan view of the display device, Fig. 13, Fig. 14, Fig. 15, Fig. 16
The figure shows drive mode, ISO setting mode, AE mode, ±
FIG. 17 is a flowchart of the correction mode, FIG. 17 is a flowchart of a lens data reading subroutine, FIG. 18 is a flowchart of exposure calculation, FIG. 19 is a graph showing a program diagram in which settings can be changed, and FIGS. , (III) are flow charts showing the setting routine of each program diagram in FIG. 19, FIG. 21 is a flow chart showing the Key2 routine, FIG. 22 is a flow chart showing the P, A change and S change routines, FIG. 23 is a flow chart showing the M change routine, FIG. 24 and FIG. 25 are flow charts of external INT and PINT interrupt routines, FIG. 26 is a flow chart showing the DEMO routine, and FIG. 26A is a modification of FIG. 27 is a rear perspective view showing a modified example of the camera, FIG. 28 is a plan view of the display device of the camera of FIG. 27, and FIG. 29 is a modified example of the system configuration of the camera. FIG. 30 is a flow chart showing a modified example of the subroutine of Key1, FIG. 31 is a flowchart showing another modified example of Key1, and FIG. 32 is a flowchart showing another modified example of the Key1 routine. is there.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中井 政昭 大阪市東区安土町2丁目30番地 大阪国 際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (72)発明者 平野 雅康 大阪市東区安土町2丁目30番地 大阪国 際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (72)発明者 藤野 明彦 大阪市東区安土町2丁目30番地 大阪国 際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (72)発明者 大塚 博司 大阪市東区安土町2丁目30番地 大阪国 際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−134747(JP,A) 米国特許4286849(US,A) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Masaaki Nakai, 2-30 Azuchi-cho, Higashi-ku, Osaka City, Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd. (72) Masayasu Hirano 2-30, Azuchi-cho, Higashi-ku, Osaka City, Osaka Toki Building Minolta Camera Co., Ltd. (72) Inventor Akihiko Fujino 2-30 Azuchi-cho, Higashi-ku, Osaka Osaka Kokusai Building Minolta Camera Co. (72) Inventor Hiroshi Otsuka 2-30 Azuchi-cho, Higashi-ku, Osaka Osaka Toki Building Minolta Camera Co., Ltd. (56) Reference JP-A-61-134747 (JP, A) US Patent 4286849 (US, A)

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】フィルムを装填して使用するカメラの機能
に関するデータを出力可能なアクセサリーが装着可能で
あるとともに、所定の機能が達成可能なカメラにおい
て、 上記所定の機能を実行する機能制御手段と、 上記所定の機能の実行に伴って、上記機能に関する情報
を表示する表示手段と、 上記アクセサリーがカメラに装着されたとき、上記出力
データを読み込む読込手段と、 読み取ったデータの内容に従って、追加される機能の種
類を判別する機能判別手段とを有し、 上記機能制御手段は、機能が追加されたときその機能が
実行可能であり、 上記表示手段は、機能が追加される前には上記所定の機
能について表示し、機能が追加されたときには、上記所
定の機能に加えて追加された機能を表示可能であるよう
に構成されていることを特徴とするカメラ。
1. In a camera capable of outputting data relating to the function of a camera loaded with a film and capable of achieving a predetermined function, a function control means for executing the predetermined function, , A display means for displaying information related to the function as the predetermined function is executed, a reading means for reading the output data when the accessory is attached to the camera, and an additional means according to the content of the read data. The function control means can execute the function when the function is added, and the display means can perform the predetermined function before the function is added. Are displayed so that when a function is added, it is possible to display the added function in addition to the above-mentioned predetermined function. The camera which is characterized.
【請求項2】上記表示手段は、追加された機能を表す表
示を行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
のカメラ。
2. The camera according to claim 1, wherein the display means displays a display indicating the added function.
【請求項3】上記表示手段は、追加された機能において
手動設定可能な値を表示することを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載のカメラ。
3. The camera according to claim 1, wherein the display means displays a manually settable value in the added function.
JP61275550A 1986-11-19 1986-11-19 camera Expired - Fee Related JP2540823B2 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275550A JP2540823B2 (en) 1986-11-19 1986-11-19 camera
US07/122,243 US4855779A (en) 1986-11-19 1987-11-18 Camera system
US07/278,033 US4958181A (en) 1986-11-19 1988-11-30 Camera system
US07/552,467 US5040016A (en) 1986-11-19 1990-07-16 Camera system
US07/643,379 US5140361A (en) 1986-11-19 1991-01-18 Camera system having the plurality of manually settable parameters for determining camera operation
US07/900,751 US5260735A (en) 1986-11-19 1992-06-19 Camera system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275550A JP2540823B2 (en) 1986-11-19 1986-11-19 camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63128323A JPS63128323A (en) 1988-05-31
JP2540823B2 true JP2540823B2 (en) 1996-10-09

Family

ID=17557010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61275550A Expired - Fee Related JP2540823B2 (en) 1986-11-19 1986-11-19 camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540823B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6085024A (en) * 1990-04-25 2000-07-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic still camera and magnetic disk

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4286849A (en) 1978-02-09 1981-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Digital camera

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134747A (en) * 1984-12-06 1986-06-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Automatic exposure control camera

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4286849A (en) 1978-02-09 1981-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Digital camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63128323A (en) 1988-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5040016A (en) Camera system
JP2540823B2 (en) camera
JP2002072330A (en) Camera
JP2540822B2 (en) camera
EP0440212A2 (en) Image-shake preventing device
JP2798916B2 (en) Camera control device
JPS63128320A (en) Camera using ic card
JPH0481732A (en) Camera using ic card
US5140361A (en) Camera system having the plurality of manually settable parameters for determining camera operation
JP2002277919A (en) Exposure controller for camera
JPH0581832U (en) Camera with display device
JPH02118550A (en) Camera system
JPH02210432A (en) Electronically controlled camera
JP2720497B2 (en) camera
JP2844670B2 (en) camera
JPH07175098A (en) Camera with shake detecting function
JP2770443B2 (en) camera
JP2658408B2 (en) Camera system
JPH06130452A (en) Camera with learning function
JP3467048B2 (en) Camera exposure control device
JP2855615B2 (en) Camera system
JP2003241280A (en) Camera with built-in self-timer function
JP3345048B2 (en) Camera exposure control device
JPS63128325A (en) Switch operation device for camera
JPH04212134A (en) Camera provided with exposure interval zooming device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees