JP2523461B2 - 内燃機関の排気ガス系中の触媒の活性度監視方法 - Google Patents

内燃機関の排気ガス系中の触媒の活性度監視方法

Info

Publication number
JP2523461B2
JP2523461B2 JP3513561A JP51356191A JP2523461B2 JP 2523461 B2 JP2523461 B2 JP 2523461B2 JP 3513561 A JP3513561 A JP 3513561A JP 51356191 A JP51356191 A JP 51356191A JP 2523461 B2 JP2523461 B2 JP 2523461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
catalyst
internal combustion
combustion engine
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3513561A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05508900A (ja
Inventor
マウス、ウオルフガング
スワルス、ヘルムート
ブリユツク、ロルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMITETSUKU G FUYUA EMITSUSHIONSU TEKUNOROGII MBH
Original Assignee
EMITETSUKU G FUYUA EMITSUSHIONSU TEKUNOROGII MBH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMITETSUKU G FUYUA EMITSUSHIONSU TEKUNOROGII MBH filed Critical EMITETSUKU G FUYUA EMITSUSHIONSU TEKUNOROGII MBH
Publication of JPH05508900A publication Critical patent/JPH05508900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523461B2 publication Critical patent/JP2523461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating, or supervising devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/008Mounting or arrangement of exhaust sensors in or on exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating, or supervising devices
    • F02B77/085Safety, indicating, or supervising devices with sensors measuring combustion processes, e.g. knocking, pressure, ionization, combustion flame
    • F02B77/086Sensor arrangements in the exhaust, e.g. for temperature, misfire, air/fuel ratio, oxygen sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/18Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は内燃機関の排気ガス系中の触媒の活性度監
視方法、並びに内燃機関の排気ガス系で用いるための触
媒を備えこの発明に基づく方法による監視に特に適した
装置に関する。
多くの国々でますます厳しくなる環境保護規定に応じ
て、内燃機関特に自動車のエンジンは内燃機関の排気ガ
ス中の有害物質を無害な物質へ変換するための触媒を備
える排気ガス系を装備することが多くなってきている。
「触媒」としては一般に、金属又はセラミックから成り
排気ガスにより貫流可能な多数の流路を有するハニカム
体が考えられる。その際各流路は触媒活性材料から成る
被膜すなわち本来の意味での触媒により覆われた壁を有
する。金属製触媒は一般に成形された板から積層され、
螺旋形に巻き付けられるか又は別の方法で絡み合わせら
れる。この種の触媒は例えば欧州特許第0223058号、同
第0245737号又は同第0245738号明細書に記載されてい
る。
内燃機関の排気ガス中で触媒の機能を保証するため
に、触媒に温度監視用センサなどを設け、得られた測定
値から内燃機関の運転時の触媒の機能を逆探知できるこ
とが知られている。相応の提案がドイツ連邦共和国特許
出願公開第2643739号、同第3710268号及び欧州特許出願
公開第0236659号明細書に記載されている。最初に述べ
た両明細書では、排気ガスの流れ方法へ見て相前後して
触媒の異なる個所に配置されている少なくとも二つの温
度センサを触媒に装備することが提案されている。その
際センサは両者とも触媒の外部に、第1のセンサは触媒
の流入面の前方にまた第2のセンサは触媒の流出面の後
方に配置することができる。またドイツ連邦共和国特許
出願公開第2643739号明細書は少なくとも一つのセンサ
を触媒内部に設けることを述べている。両明細書は更
に、センサの測定信号からセンサにより測定された温度
の差に相応する信号を形成し、この信号を触媒の機能の
評価のために利用することを提案している。欧州特許出
願公開第0236659号明細書ではセンサの信号のための解
析装置が紹介されている。解析装置は温度差が或る第1
の限界値を超える場合に警報信号を出し、また温度差が
明らかに第1の限界値を超えて存在する第2の限界値を
上回る場合に永続的損傷を示す信号を出す。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第2643739号明細書に
は更に、二つの温度センサを触媒の流出側の領域中に密
接して並列配置することが提案され、その際第1のセン
サは触媒活性表面を有するが第2のセンサは触媒不活性
表面を有する。この種の測定装置により、センサのそば
を通過する排気ガスがなお変換可能な有害物質を含むか
どうかを確かめることができる。もし含めば両センサは
異なる温度の信号を出すということになる。
排気ガス系中の触媒の長時間のかつ信頼できる監視を
実現するためには従来技術は全く示唆を与えない。長時
間使用する装置では、100,000kmの程度の走行量又は1,0
00時間の程度の運転時間を超える自動車の内燃機関の場
合には、供給された有害物質を変換するための触媒の能
力は絶えず低下する。この現象は「劣化」と呼ばれてい
る。この現象は触媒の取り扱いが非常に注意深い場合に
も避けることができない多様な物理的及び化学的環境影
響により引き起こされる。触媒の劣化のほかに公知のよ
うに(例えば触媒を備えるオットーエンジンで含鉛ガソ
リンを用いることにより)「被毒」が生じるおそれがあ
り、被毒は短時間で触媒の活性度の部分的な又は完全な
喪失を招くおそれがある。劣化現象は触媒がそれぞれ通
常の作動中にさらされる負荷に大いに関係する。このこ
とは実際上すべての自動車で触媒の利用上固有な劣化が
生じることを意味する。触媒の耐久性についての一般的
な予想は、自動車の形式に従って細分化したとしてもほ
とんど不可能である。どの程度の使用期間の後に又はど
の程度の走行距離の後に触媒を交換しなければならない
かという一般的な基準値は、不活性な触媒の更なる使用
を避けるために特に厳密でなければならない。まだ使用
可能な触媒の交換はかなりの割合で避けることができ
ず、更に被毒した触媒を識別できない。従ってこの場合
すべての触媒の機能を長時間にわたり高い信頼性で監視
することによってのみ対策が講じられる。その際監視は
触媒のそれぞれの負荷にほとんど無関係である基準に基
づき行わなければならない。引用文献からも分かるよう
に自動車の排気ガス系中の前記温度測定量の変動性は触
媒の通常運転時に非常に高い。その際生じる最高値は場
合によっては最小値の2倍以上の大きさである。従って
触媒の活性度の評価のためにそれぞれ負荷に関係する唯
一の下限値だけを重要な温度測定量に対して提示するだ
けでは十分でないおそれがある。なお温度測定量がこの
値以下にあるときは触媒は欠陥があると見なすべきであ
る。
このためこの発明は、触媒の活性度について信用でき
る判定を得るために触媒に付設された温度センサの信号
の確実な評価を可能にするような、内燃機関の排気ガス
系中の触媒監視方法を提示しようとするものである。
この課題の第1の解決策は内燃機関の運転時に内燃機
関監視装置により周期的に測定を行うことにより内燃機
関の排気ガス系中の排気ガスにより貫流される触媒の活
性度を監視する方法において、下記の処置すなわち、 a) 触媒に付設された少なくとも二つの温度センサの
信号から温度測定量を求め、 b) 温度平均値を形成しながら長時間にわたり温度測
定量を監視し、 c) 温度平均値を設定しながら限界値と比較すること
により触媒の活性度を求め、温度平均値が限界値より小
さい場合には警報を出す、 を行うことにある。
この発明の第1の変形例によれば触媒に付設された温
度センサの信号から温度測定量が形成され、この温度測
定量が長時間にわたり温度平均値を形成しながら監視さ
れる。それにより下記の長所が実現される。すなわち、 a) 通常「変動負荷」と呼ばれる過渡的な運転状態が
実際上もはや測定結果に影響をもたらさない。なぜなら
ばその期間は測定期間に比べて非常に小さいからであ
る。測定結果の評価は著しく簡単化される。変動負荷の
期間中の触媒の現象は非常に複雑であり、場合によって
は定常運転時の測定結果から著しく外れる測定結果を伴
う。このことは特に、変動負荷の場合に触媒を通って流
れる排気ガスの速度は数分の1秒で変化するが、しかし
触媒内部の温度分布は数秒の時間内で初めてこれに追従
するということに起因する。長時間にわたる測定により
過渡現象の影響をほぼ抑制することができる。
b) 温度平均値は内燃機関の多数の異なる運転状態を
含む。従って平均値により内燃機関のその都度の運転状
態とはほぼ無関係である評価が可能となる。
内燃機関の一時的な停止により自明のように中断され
るおそれのある長時間の監視は、少なくとも約10時間望
ましくは約100時間ないし約1,000時間の期間に設定され
るのが有利である。内燃機関の特定の負荷とはできる限
り無関係な評価を得たいという要求と、発生し得る損傷
を即時に識別できるという要求との間で妥協を見出さな
ければならない。自動車でのこの発明の利用を顧慮して
前記の時間設定は約1,000kmの走行量に相応し、この走
行量は現在では約100,000kmの走行量に達する触媒の耐
久性に対して従来の経験値による上限である。
この方法の特に有利な構成は、温度測定量が周期的に
測定されて多チャネルアナライザ中に記録されるという
ことにある。多チャネルアナライザ中では入力された測
定量はまずディジタル−アナログ変換器により(あらか
じめ既に行われていない限り)ディジタル化され、続い
て多チャネルアナライザの記憶装置中の記憶個所を示す
ためのアドレスとして用いられる。そのようにアドレス
された記憶個所に現れる数は1だけ増分される。多チャ
ネルアナライザにより、どの程度の頻度で所定の高さの
温度測定量が測定時間中に測定されたかについての統計
的な判定が可能となる。同様に内燃機関の利用状態につ
いての判定も可能であり、それにより触媒監視の一層の
改善が得られる。このために触媒の活性度がまだ十分で
あるかどうかを評価するための限界値の基準を、多チャ
ネルアナライザにより求められた利用状態に適合させる
ことが特に有利である。分布から求めることができる温
度平均値のほかに補助的に分布の形状を触媒の活性度の
評価のために利用することができる。
温度測定量が長時間にわたり温度平均値を形成するた
めに積分されると、この発明に基づく方法は特に簡単に
実現可能となる。このことは例えば簡単なアナログ形積
分器(低域フィルタ)により行うことができ、この方法
の実現のための設備が特に簡単になる。
測定の実施中に温度測定量のほかに、内燃機関自体の
運転状態を特徴づけもちろん触媒のその都度の負荷につ
いての判定も関連づけられている別の測定量を監視する
ことにより、この方法を更に改善することができる。こ
の種の別の測定量は例えば内燃機関の回転速度、排気ガ
ス温度、排気ガス圧力、排気ガス系中の流量又は内燃機
関へ空気を供給する系の流量である。この種の測定量
は、内燃機関の運転時の燃料配分のために最近普及して
いる電子式エンジン制御装置などによりもともと測定さ
れるものである。この種の測定量を触媒で求められた測
定値の評価のために利用することができる。触媒で求め
られた測定値はそれぞれの運転状態に著しく関係するの
で、別の測定量特にその平均値に限界値を適合させるこ
とにより、活性度の測定を内燃機関の負荷状態とほぼ無
関係にすることができる。
別の測定量の記録は既に温度測定量に対して述べたよ
うに場合によっては多次元の多チャネルアナライザによ
り行われるのが有利である。こうして内燃機関の運転状
態特に運転状態のための「平均値」を、別の測定量との
相関関係を考慮しながら一緒に求めることができる。も
ちろん温度測定量ばかりでなく別の測定量をも一緒に相
応の多チャネルアナライザ中に記録することが特に有利
である。それにより測定がそれぞれ完了した後に、明白
に特徴づけられた任意の運転状態の頻度についての統計
的な判定が可能となる。特に明らかに過渡状態に相応し
従って有効な判定を示さない測定値を、以後の解析から
除外することができる。
この課題のこの発明に基づく第2の解決策は、内燃機
関の運転時に機関監視装置により周期的に繰り返される
測定により内燃機関の排気ガス系中の排気ガスにより貫
流可能な触媒の活性度を監視する方法において、下記の
処置すなわち、 a) 触媒に付設された少なくとも二つの温度センサの
信号から温度測定量を求め、 b) 内燃機関の運転を特徴づける別の測定量を求め、 c) これらの測定量から温度限界値を決定し、 d) 温度測定量を温度限界値と比較することにより活
性度を測定し、温度測定量が温度限界値より小さい場合
に警報を出す、 を行うことにある。
この発明に基づく課題の第1の解決策の枠内ではすべ
ての構成の枠内で明白な長時間測定が行われ、これによ
り基本的に内燃機関の測定期間中に生じるすべての運転
状態にわたる統計的な平均化が求められる。こうして特
殊な運転状態とはほぼ無関係であり、従って十分な信頼
性を持たせて触媒の活性度をなお十分であると評価すべ
きか又はすべきでないかの一般的な判定を可能にする測
定量が得られる。この発明に基づく第2の解決策の枠内
では、短時間測定の枠内で(その際測定のための所要時
間は数秒程度である)内燃機関及び触媒の運転状態を導
出することができる別の測定データを考慮することによ
り触媒で記録された温度測定量を評価し、またこれらの
測定量から測定が行われた際の特殊な運転状態とは無関
係である触媒の活性度についての判定を得ることを目指
している。この発明に基づく第1の方法はそのほかに、
例えばこの発明に基づく第2の方法の枠内で得られた判
定の長時間の進展を監視することにより、この発明に基
づく第2の方法と組み合わせることができるので有利で
ある。
一つの特殊な運転状態又は複数の特殊な運転状態を別
の測定量のための設定値に基づき選択し、触媒の活性度
をそれぞれこの種の特殊な運転状態に対してだけ測定す
ることも更に可能である。特殊な運転状態として十分な
確率によりそれぞれ監視すべき内燃機関で現れるような
運転状態、自動車の場合には例えばアイドリング、渋滞
道路上での走行運転、緩やかな加速などが問題となる。
活性度の測定のためにこの種の複数の運転状態にわたり
平均値を形成することができるので有利である。
この発明に基づく第2の方法の枠内で温度限界値の決
定のために各測定の際に当面の別の測定量のほかに、以
前の測定の枠内で求められた少なくとも一つの温度測定
量を考慮するのが特に有利である。結局それにより温度
限界値の決定のために温度測定量の中期又は長期の時間
的経過を配慮し、それによりそのつどの温度限界値を個
々の場合に触媒及びその負荷状況に適合させるという可
能性が開かれる。
この発明に基づく方法の枠内で所定の触媒活性度を長
時間にわたり記録し、それにより入手した情報を温度限
界値のそのつどの決定のために考慮することが特に有利
である。このことは触媒全体が監視方法の枠内で監視さ
れず触媒のただ一部だけが監視されるときに特に有利で
ある。触媒が新しいならば、例えば触媒の流出領域部分
で監視される活性度は小さい。なぜならば変換は排気ガ
ス系を貫流する排気ガスにより最初に到達される流入端
のそばの触媒の領域で実際上完全に行われるからであ
る。触媒の最初に活性であった領域の活性度の低下と共
に、監視される部分の活性度が上昇する。この部分は或
る時間の最高値に到達しそして再び劣化により低下す
る。この部分の活性度の長期間監視により温度限界値の
非常に微細な適合が可能となる。触媒の運転開始直後に
は監視を行うことができない。或る時間の後に活性度が
或るしきい値を超えた後に、生じるおそれのある「被毒
現象」の識別のために温度限界値を非常に大まかに選択
することができる。活性度の低下の開始と共に最終的に
温度限界値の非常に微細な調節が可能となる。
過渡的な運転状態の際に行われる測定の評価の困難さ
は既に前に述べた。それに相応して温度センサ及び/又
は別のセンサの測定信号を、時間的にかなりの範囲で変
動する信号を確実な特徴として有するような過渡現象に
ついて監視するのが特に有利である。少なくとも一つの
信号の時間的導関数が著しくゼロから外れるときに測定
を中断するのが有利である。それにより常に、触媒の監
視のためにほぼ定常状態の際の測定だけが考慮されると
いうことが保証される。
驚くべきことに或る選択された過渡現象の枠内で求め
られる測定量を評価することは不可能でない。すなわち
この発明に基づく第2の方法の有利な実施態様は、 a) 第1の温度センサの信号が急激な変化について監
視され、 b) 急激な変化発生時に第2の温度センサの信号が短
時間にわたり監視され、 c) 第2の温度センサの信号の時間的変化から温度測
定量が形成される、 ことを特徴とする。
その際短時間とは最大で約3秒、望ましくは約1秒な
いし約2秒の期間とするのが有利である。
それに応じて短時間で内燃機関を第1の定常運転状態
から第2の定常運転状態へ転換する「急激な」過渡現象
が評価可能となる。これは場合によっては別の測定量の
相応の評価により保証しなければならない。第1の温度
センサはこの場合には触媒の流入面の前方に設けられ小
さい熱慣性を有するセンサとするのが有利であり、それ
により排気ガス温度の急激な変化がこのセンサにより速
やかに検出可能である。第2の温度センサは触媒の内部
又は触媒の流出端の後方に配置され、触媒内の温度的及
び触媒的状況の変化を代表する第2の温度センサ信号の
時間的変化を評価することができる。単純な過渡状態の
評価による監視の枠内でも、測定中に測定結果を歪曲す
る別の過渡現象が生じないことを保証しなければならな
い。
この発明の詳細な説明を図面により行う。図示の実施
例は説明に用いられるにすぎず、この発明に対し請求さ
れる保護の制限を実施例と結び付けようとするものでは
ない。詳細には、 第1図はこの発明に基づく方法が適用される内燃機
関、排気ガス系及び触媒を備える装置を示し、 第2図、第3図、第4図及び第5図は、温度センサを
備えこの発明に基づき監視可能な触媒をどのようにして
実現できるかとう例を示し、 第6図は運転中の触媒内部の温度分布の線図を示し、 第7図は運転中の触媒の外被面上の温度分布の線図を
示す。説明を簡単にするためにすべての図面において同
じ作用をする部品はそれぞれ同じ符号を付けられてい
る。
第1図は、触媒1を含む排気ガス系2を備える内燃機
関3を略示する。触媒1は温度センサ4、5、6を備
え、これらの温度センサは例えば熱電対又は温度依存形
電気抵抗とすることができる。温度センサ4、5、6は
機関監視装置7例えば相応に拡張された電子式エンジン
制御回路と結合され、この監視装置は内燃機関3の運転
のために必要なすべての測定データを受け取って処理す
る。機関監視装置7中には、内燃機関3の運転の際に排
気ガスにより貫流される触媒1のこの発明に基づく活性
度監視方法が内部で進行するような装置が設けられてい
る。触媒1の不十分な活性度が検出された場合に機関監
視装置7から出されるべき警報は、一般に表示装置8例
えばパイロットランプの作動により行われる。警報を他
の方法で行うことももちろん考えられ、極端な場合には
例えば内燃機関3の以後の運転を完全に阻止することも
考えられる。内燃機関3の運転制御のために機関監視装
置7は内燃機関3の相応のセンサから必要なデータを受
け取る。第1図では例えば内燃機関3へ未燃焼空気を供
給する吸気装置10が空気流量計11を備え、この空気流量
計が内燃機関3へ流れる空気の流量を測定し機関監視装
置7に通報する。別の測定センサは簡単化のために図示
されていないが、特に一般に内燃機関3の運転周波数
(又は回転速度)の測定のための装置などが設けられて
いる。機関監視装置7の制御作用は例えば燃料配分にあ
り、それに応じて燃料ポンプ9が機関監視装置7により
制御される。分かりやすくするために内燃機関3のため
の点火装置は図示されていない。点火装置のそれぞれの
必要性は明白であるので、このための詳細な説明は不要
である。第1図では触媒1が第1の温度センサ4を備
え、このセンサは内燃機関3から流出する排気ガスが触
媒1に流入する流入端12の前方に配置されている。第2
の温度センサ5は触媒1の内部にこの実施例では中央に
設けられ、第3の温度センサ6は排気ガスが触媒1を去
るとき通る流出端13の後方に置かれている。第1の温度
センサ4及び第2の温度センサ6の機能を著しく損なう
ことなく、これらのセンサを触媒1の内部にそれぞれ流
入端12又は流出端13のそばに配置することもできる。図
示の三つのセンサ4、5、6により触媒1の多重監視が
可能である。第1の温度センサ4及び第2の温度センサ
5の信号のもとづき触媒1の活性度を触媒1の流入端12
から中央まで監視することができる。触媒1が新しいな
らばこの活性度は高い。触媒1の劣化の進行と共に活性
度が衰える。第2の温度センサ5と第3の温度センサ6
により触媒1の中央から流出端13までの範囲の活性度を
監視することができる。この活性度は新しい触媒1に対
しては最初は小さく、触媒の当初活性であった部分の減
損に基づく損耗の進行に上昇し、そして劣化現象の開始
に基づき再び低下する。「活性度」とはここでは触媒1
の理論的な触媒能力を意味しない。活性度は排気ガス中
の有害物質から無害物質への実際の運転中に得られる変
換率に相応する。触媒の理論的な変換能力はもちろん運
転開始の時点から劣化による絶え間ない減少にさらされ
る。しかし変換能力が臨界値より上であれば、この発明
に基づく監視装置により測定される活性度は一定であ
る。活性度の測定可能な低下により初めて活性度は直接
的に触媒1の最大変換能力に相応する。第1図に示すよ
うなセンサ4、5、6の装置による監視の実施は、自明
のようにセンサ4、5、6のすべての三つの可能な対に
より可能である。長期にわたりすなわち数百ないし数千
時間の使用時間にわたり活性度のそれぞれ別の経過が測
定されるだけである。しかしすべての場合に、実行され
た構成に応じて選択される限界値への到達を監視しなけ
ればならない活性度の低下は長期間を経て生じる。この
限界値に到達すると予定された警報が出されるべきであ
る。その際第1図に例示された測定装置の配置によりこ
の発明に基づく監視のあらゆる構成が可能となる。長時
間測定に対してはこの配置は明らかに有効である。短時
間測定を実施しようとすれば、第1の熱電対4及び第3
の熱電対6を用いた装置は場合によっては不利となり、
この場合には第1の温度センサ4及び第2の温度センサ
5を備える測定装置が最も有利である。これは第1の温
度センサ4が最も早く触媒1へ流れ込む排気ガスの急激
な温度変動を測定できるからである。それに応じて構成
を熱慣性ができるだけ少ないように調整することもでき
る。第2の温度センサ5は、短時間測定特に過渡現象の
評価を伴う短時間測定のために、第1の温度センサ4か
ら過度に離して配置すべきではない。既に述べたように
排気ガスの流速変化は極めて短時間に(音速で)触媒1
を通って伝えられ、しかし温度変化は数秒の時間でゆっ
くりと伝えられる。従って第2の温度センサ5の信号は
第1の温度センサ4の信号より著しく緩慢に変化するば
かりでなく、それぞれの変化の間には数秒程度の遅延が
存在する。この遅延は場合によっては機関監視装置7中
で考慮され場合によっては修正されなければならない。
第2図は、第1の温度センサ4及び第2の温度センサ
5を排気ガス系2中に設けられた触媒1へ付設する別の
構造の可能性を示す。両センサ4、5は図示の例では触
媒1の内部に配置されている。この装置により長時間測
定ばかりでなく短時間測定をも実施するこができる。し
かし流入端12と第1の温度センサ4との間の範囲に必然
的に存在する熱慣性に基づき、過渡運転状態の評価を伴
う測定方法はあまり有利でない。生じるおそれのある過
渡運転状態の影響の修正のために、センサ4、5の信号
は数秒程度の時定数とともに積分されるのが有利であ
る。このことは電子的に行う(低域フィルタの使用)こ
とができるが、しかし相応に大きい熱慣性を有する温度
センサ4、5を用いることもできる(相応に重いスリー
ブにより囲まれた熱電対、又触媒1の成形部中に埋め込
まれた抵抗線など)ので有利である。
第3図は、第1の温度センサ4が排気ガス系2の触媒
1の流入端12の前方に配置され、第2のセンサ5が流入
端12から流出端13へ触媒1を貫いて延びるような配置を
示す。その際温度センサ5の構造設計及び触媒1中への
その組み込みにはあまり問題は生じない。第2のセンサ
5は必ずしも触媒1の中央に置く必要はなく、また直線
状である必要はない(例えば触媒1の構造に応じて螺旋
形構造を考えることもできる)。そのほかに(過渡現象
の評価を伴うこの発明に基づく方法の実施のために必要
であるような)できるだけ小さい熱慣性が問題にならな
いときは、センサ4、5は図示の例におけるように排気
ガスの流れ方法に対し垂直に或る程度空間的に拡張して
いると極めて有利である。一般に排気ガスの触媒1への
供給は排気ガスの流れ方法に対し垂直に明らかに不均一
であり、「拡張された」センサ4、5の使用により触媒
1の或る範囲にわたり平均化された状態についての判定
が得られ、この判定は空間的に厳しく制限された状態に
ついての判定により良好に再現可能かつ伝送可能であ
る。
第3図に示す測定装置は短時間測定のためにはあまり
適していない。この測定装置は第6図により後に説明す
るような長時間測定のために用いられる。
第4図は第3図に示された構成の特殊な構造を示す。
両温度センサ4、5はループ形の抵抗線として構成さ
れ、その電気抵抗はそれぞれ温度に依存する。第1のセ
ンサ4は触媒1の流入端12上に載せてそこに取り付けら
れるか、又は別の方法で流入端12のすぐそばに取り付け
られる。第2のセンサ5は触媒1の内部の延びる。
第3図及び第4図に示す構造に原理的に似ており温度
センサ4、5、6を備えた触媒1の構造が第5図に示さ
れている。しかし第2の温度センサ5は触媒1の内部に
設けられておらず外被面14上に取り付けられている。第
1の温度センサ4及び第3の温度センサ6に対しても同
じことが成り立つ。第5図に示す構造は触媒1の内部の
変更を必要としないので特に有利である。この構造は金
属製担体を備える触媒1の場合に特に有利である。金属
製担体は通常はもともと強固な外被筒を有し、筒の外面
が外被面14を形成する。この種の触媒1上には抵抗線を
容易に取り付けることができ、破損した場合には容易に
交換可能である。第1の温度センサ4及び第3の温度セ
ンサ6はそれぞれ触媒1の一方の端部のそばで外被面14
上に巻き付けられている。すべての三つのセンサ4、
5、6に対し抵抗線の簡単なヘヤピン形ループが示され
ている。ヘヤピン形ループは自明のように、特に比較的
大きい線材長が必要なときに機能上に影響を及ぼすこと
なくそのほかの巻線により置き替えることができる。
第6図には定常運転の際の触媒1の内部の温度分布が
示されている。横軸上には流入端12から流出端13へ触媒
1を通って延びる経路が示され、縦軸に沿ってはそれぞ
れの温度が記入されている。触媒1へ流入する排気ガス
の温度は、触媒1の作動のために必要な最低温度を超え
る値を有しなければならない。実線のグラフは比較的新
しい触媒1に対する温度経過を示す。温度は流入端12
(線図の原点に相応)のすぐ後方で急激に上昇して直ち
に最大値に到達し、この最大値は触媒1の熱伝導度及び
排気ガスの流れにより仲介される熱輸送に相応して流出
端13までほぼ一定にとどまる。破線のグラフは著しく劣
化した触媒1に対する温度経過を示す。流入端12から離
れても温度は徐々にしか上昇しない。流入端12のすぐ後
方の触媒1の領域の活性度は著しく低下しているが、た
だし完全に消滅してはいない。流出端13のそばの領域で
初めて、まだ存在する活性度に基づき明らかな温度上昇
が始まる。第3図又は第4図に示す抵抗線の形の温度セ
ンサの装置の枠内では、第1の熱電対4は流入端12のそ
ばの触媒の温度を測定するものである。第2のセンサ5
は、第6図に示されたグラフの積分に相応して、触媒1
の全長にわたり平均化された温度に対する値を測定す
る。触媒1がまだ完全に機能しているならば、第1の温
度センサ4及び第2の温度センサ5はほぼ同じ温度を測
定するであろう。触媒1の劣化が進行しているならば、
第1のセンサ4は第2のセンサ5より明らかに低い温度
を測定する。こうして生じた温度差は触媒1の劣化に対
する尺度である。温度差は最初は小さく、使用の増加と
共に上昇し、触媒1がその全長にわたり活性を失ったと
きに結局再び低下する。極端な例として触媒1がその活
性度を完全に喪失したときには、温度差はもはや存在し
ない。内燃機関の特殊な運転状態による影響に基づき修
正された温度差がその最大値を通過したときに、触媒1
の活性度は直ちに不十分であると見なさなければならな
い。それに応じて限界値を選択しなければならない。
第7図は触媒1の外被上の温度経過を示し、その際図
示の方式は第6図におけるものと同じである。図示のよ
うに、温度は最高値に到達後にほぼ一定にとどまらず、
温度は触媒反応が主として行われる触媒1の領域の後方
で再び低下する。このことは第1に放射による熱損失に
起因する。活性領域の後方では熱発生はもはや起こらな
いので、外被の範囲の触媒1の温度は活性領域の後方で
再び低下する。それに応じて外被上の最高温度の領域の
位置を測定するという方法で長時間監視を行うこともで
きる。このことはこの発明の枠内で例えば第5図に示す
装置により行われる。この装置は要求に応じて、多数の
温度測定個所が触媒1の外被上に設けられ、それにより
いつでも空間的な温度分布を求めることができるように
改善することができる。
フロントページの続き (72)発明者 ブリユツク、ロルフ ドイツ連邦共和国 デー―5060 ベルギ ツシユ グラートバツハ 1 フレーベ ルシユトラーセ 12 (56)参考文献 特開 昭62−178710(JP,A) 特開 昭51−25625(JP,A) 特公 昭60−60025(JP,B1) 独国特許2643739 )

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関(3)の排気ガス系(2)におい
    て排気ガスの貫流する触媒(1)の触媒活性度を監視す
    るため、内燃機関(3)の運転時に内燃機関監視装置
    (7)により周期的に測定が繰り返され、触媒(1)内
    又はその周辺に排気ガスの流れる方向に距離をおいて配
    置された少なくとも2つの温度センサ(4、5、6)の
    信号から温度測定量が決定され、予め定められた限界値
    との比較により触媒活性度が求められ、その限界値を下
    回ったとき警報が発せられる監視方法において、温度平
    均値を形成すべく、内燃機関の十分長い運転期間にわた
    って温度測定量の平均値形成が行われ、この温度平均値
    と予め定められた限界値との比較により触媒活性度が求
    められることを特徴とする触媒の活性度監視方法。
  2. 【請求項2】内燃機関(3)の運転時の長時間の監視が
    それぞれ少なくとも約10時間、望ましくは約100時間な
    いし約1000時間に及びことを特徴とする請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】a) 温度測定量が長時間の監視時間より
    著しく短い周期で求められ、機関監視装置(7)に付属
    する多チャネルアナライザの記憶装置中に記録され、 b) 長時間の監視時間経過後に温度平均値の形成のた
    めに記憶装置の内容が利用され、 c) 記憶装置が消去される ことを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】温度測定量が長時間にわたり温度平均値の
    形成のために積分されることを特徴とする請求項1又は
    2記載の方法。
  5. 【請求項5】a) 内燃機関(3)の運転時に内燃機関
    (3)の運転状態を特徴づける別の測定量が形成され、 b) この別の測定量がそれぞれ別の平均値を形成しな
    がら長時間にわたり監視され、 c) 限界値がこの別の平均値を考慮して決定される ことを特徴とする請求項1ないし4の一つに記載の方
    法。
  6. 【請求項6】a) 別の測定量が周期的に記録されて多
    次元の多チャネルアナライザ中に記録され、 b) 長時間の監視時間の経過後に多次元の多チャネル
    アナライザの内容が別の平均値の形成のために利用さ
    れ、 c) 多次元の多チャネルアナライザが消去される ことを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】温度測定量が別の測定量と共に周期的に記
    録されて多次元の多チャネルアナライザ中に記憶される
    ことを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】内燃機関(3)の排気ガス系(2)におい
    て排気ガスの貫流する触媒(1)の触媒活性度を監視す
    るため、内燃機関(3)の運転時に内燃機関監視装置
    (7)により周期的に測定が繰り返され、触媒(1)に
    配置された少なくとも2つの温度センサ(4、5、6)
    の信号から温度測定量が決定され、予め定められた限界
    値との比較により触媒活性度が求められ、その限界値を
    下回ったとき警報が発せられる監視方法において、下記
    の処置すなわち、 a) 触媒(1)に付設された少なくとも二つの温度セ
    ンサ(4、5、6)の信号から温度測定量を求め、 b) 内燃機関(3)の運転を特徴づける別の測定量を
    求め、 c) 別の測定量から温度限界値を決定し、 d) 温度測定量を温度限界値と比較することにより活
    性度を求め、温度測定量が温度限界値より小さい場合に
    警報を出す、 を行うことを特徴とする触媒の活性度監視方法。
  9. 【請求項9】温度限界値の決定のために別の測定量のほ
    かに以前の測定中に求められた少なくとも一つの温度測
    定量が用いられることを特徴とする請求項8記載の方
    法。
  10. 【請求項10】それぞれ長時間にわたり活性度が記録さ
    れて温度限界値のそれぞれの決定のために考慮されるこ
    とを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】温度測定量が二つの温度センサ(4、
    5、6)により測定される温度の差に相応することを特
    徴とする請求項8ないし10の一つに記載の方法。
  12. 【請求項12】a) 少なくとも一つの信号の時間的導
    関数が形成され、 b) 時間的導関数が著しくゼロから外れる場合に測定
    が中断される ことを特徴とする請求項8ないし11の一つに記載の方
    法。
  13. 【請求項13】a) 第1の温度センサ(4)の信号が
    急激な変化について監視され、 b) 急激な変化の発生時に第2の温度センサ(5)の
    信号が短時間にわたり監視され、 c) 第2の温度センサ(5)の信号の時間的変化から
    温度測定量が形成されることを特徴とする請求項8ない
    し10の一つに記載の方法。
  14. 【請求項14】短時間の監視が最大で約3秒、望ましく
    は約1秒ないし約2秒であることを特徴とする請求項13
    記載の方法。
JP3513561A 1990-08-28 1991-08-20 内燃機関の排気ガス系中の触媒の活性度監視方法 Expired - Fee Related JP2523461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4027207A DE4027207A1 (de) 1990-08-28 1990-08-28 Ueberwachung der katalytischen aktivitaet eines katalysators im abgassystem einer brennkraftmaschine
DE4027207.9 1990-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05508900A JPH05508900A (ja) 1993-12-09
JP2523461B2 true JP2523461B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=6413084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3513561A Expired - Fee Related JP2523461B2 (ja) 1990-08-28 1991-08-20 内燃機関の排気ガス系中の触媒の活性度監視方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5339628A (ja)
EP (1) EP0545974B1 (ja)
JP (1) JP2523461B2 (ja)
KR (1) KR100196611B1 (ja)
BR (1) BR9106810A (ja)
DE (2) DE4027207A1 (ja)
ES (1) ES2048597T3 (ja)
RU (1) RU2076930C1 (ja)
WO (1) WO1992003642A1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100268751B1 (ko) * 1992-08-17 2000-10-16 베. 마우스; 베. 디트리히 촉매변환기의 작동을 모니터링하기 위한 방법
DE4241494A1 (de) * 1992-12-09 1994-06-16 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zur Steuerung der Aufheizung eines elektrisch beheizbaren katalytischen Konverters
DE4302779C2 (de) * 1993-02-02 1995-10-05 Porsche Ag Verfahren zur Überprüfung der Funktionstüchtigkeit von im Abgasstrang, von mit einer Brennkraftmaschine ausgerüsteten Kraftfahrzeugen eingesetzten Abgaskatalysatoren
GB9304050D0 (en) * 1993-03-01 1993-04-14 Ford Motor Co Determining the efficiency of a catalytic converter
DE4308661A1 (de) * 1993-03-18 1994-09-22 Emitec Emissionstechnologie Verfahren und Vorrichtung zur Funktionsüberwachung eines katalytischen Konverters
US5419122A (en) * 1993-10-04 1995-05-30 Ford Motor Company Detection of catalytic converter operability by light-off time determination
JPH09506949A (ja) * 1993-12-21 1997-07-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 触媒の変換能力の検査方法
JP3244584B2 (ja) * 1994-02-10 2002-01-07 株式会社日立製作所 エンジン排気ガス浄化装置の診断方法及び装置
US6523340B1 (en) 1995-02-10 2003-02-25 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for diagnosing engine exhaust gas purification system
US5626014A (en) * 1995-06-30 1997-05-06 Ford Motor Company Catalyst monitor based on a thermal power model
JP3284844B2 (ja) * 1995-09-20 2002-05-20 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化検出装置
US5630315A (en) * 1995-10-06 1997-05-20 General Motors Corporation Catalyst diagnostic system and method
DE19645202B4 (de) * 1995-12-23 2006-05-11 Volkswagen Ag Verfahren zur Überwachung der Konvertierungsrate eines Abgaskatalysators für eine Brennkraftmaschine
KR100239650B1 (ko) * 1995-12-30 2000-01-15 정몽규 촉매 모니터링 방법
JP3426451B2 (ja) * 1996-10-23 2003-07-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置
DE19714293C1 (de) * 1997-04-07 1998-09-03 Siemens Ag Verfahren zum Überprüfen der Konvertierungsfähigkeit eines Katalysators
DE59813561D1 (de) 1997-04-09 2006-06-29 Emitec Emissionstechnologie Anordnung zur Überwachung eines NOx-Speichers
DE19714715A1 (de) * 1997-04-09 1998-10-15 Emitec Emissionstechnologie Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines NOx-Speichers
DE59805940D1 (de) 1997-05-30 2002-11-21 Volkswagen Ag Katalysatorsystem zur Entstickung von Abgasen bei Dieselbrennkraftmaschinen
DE19726791A1 (de) * 1997-06-24 1999-01-07 Volkswagen Ag Verfahren zur Überwachung der Konvertierungsrate eines Abgaskatalysators für eine Brennkraftmaschine
US5896743A (en) * 1997-06-24 1999-04-27 Heraeus Electro-Nite International N.V. Catalyst monitor utilizing a lifetime temperature profile for determining efficiency
US7707821B1 (en) 1998-08-24 2010-05-04 Legare Joseph E Control methods for improved catalytic converter efficiency and diagnosis
US6651422B1 (en) 1998-08-24 2003-11-25 Legare Joseph E. Catalyst efficiency detection and heating method using cyclic fuel control
US7886523B1 (en) 1998-08-24 2011-02-15 Legare Joseph E Control methods for improved catalytic converter efficiency and diagnosis
DE19910336A1 (de) * 1999-03-09 2000-09-21 Porsche Ag Verfahren zur Überprüfung der Funktion von Katalysatoren in Brennkraftmaschinen
DE19913268C1 (de) * 1999-03-24 2000-08-03 Daimler Chrysler Ag Überwachungsvorrichtung
DE19955972C2 (de) * 1999-11-19 2002-03-14 Heraeus Electro Nite Int Verfahren zum Kalibrieren eines Temperatursensors
DE19955947C2 (de) 1999-11-19 2002-04-11 Heraeus Electro Nite Int Verfahren zur Überprüfung der katalytischen Aktivität eines Katalysators
US7481915B2 (en) * 2001-02-08 2009-01-27 Ford Global Technologies, Llc Exhaust gas temperature measurement utilizing an exhaust gas sensor
US6694243B2 (en) 2001-02-27 2004-02-17 General Motors Corporation Method and apparatus for determining oxygen storage capacity time of a catalytic converter
JP3785938B2 (ja) * 2001-03-21 2006-06-14 トヨタ自動車株式会社 エンジンの制御装置
US6631611B2 (en) 2001-05-30 2003-10-14 General Motors Corporation Methodology of robust initialization of catalyst for consistent oxygen storage capacity measurement
JP4122849B2 (ja) * 2001-06-22 2008-07-23 株式会社デンソー 触媒劣化検出装置
US7121085B2 (en) * 2001-09-04 2006-10-17 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling hydrocarbon injection into engine exhaust to reduce NOx
US6487852B1 (en) 2001-09-04 2002-12-03 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling reactant injection into an active lean NOx catalyst
DE10300555B4 (de) * 2002-01-10 2009-03-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Verschlechterungsermittelungsvorrichtung für eine Verbrennungsmotorabgassteuerungsvorrichtung und Verschlechterungsermittelungsverfahren
WO2004013474A1 (de) 2002-07-31 2004-02-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur applikativen anpassung einer motorsteuerung und nach dem verfahren erhaltene motorsteuerung
US6895747B2 (en) 2002-11-21 2005-05-24 Ford Global Technologies, Llc Diesel aftertreatment systems
US6862879B2 (en) 2002-11-21 2005-03-08 Ford Global Technologies, Llc Diesel aftertreatment system
US6834498B2 (en) * 2002-11-21 2004-12-28 Ford Global Technologies, Llc Diesel aftertreatment systems
DE10303911B4 (de) * 2003-01-31 2005-02-10 Siemens Ag Verfahren zur Überwachung des Anspringverhaltens eines Abgaskatalysatorsystems
DE10318463B4 (de) * 2003-04-23 2011-08-11 IAV GmbH Ingenieurgesellschaft Auto und Verkehr, 10587 Verfahren und Vorrichtung zum abgasseitigen Erfassen von Temperaturen an Verbrennungskraftmaschinen
US6983589B2 (en) * 2003-05-07 2006-01-10 Ford Global Technologies, Llc Diesel aftertreatment systems
DE10325292B4 (de) * 2003-06-04 2008-08-14 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren und Apparatur zur Bestimmung der Aktivität und des Alterungsverhaltens eines Katalysators
FR2860037B1 (fr) * 2003-09-23 2006-02-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de determination de la temperature interne d'un catatlyseur de vehicule muni d'un moteur thermique
US7254491B2 (en) * 2004-06-28 2007-08-07 Honeywell International, Inc. Clustering system and method for blade erosion detection
US8678814B2 (en) * 2004-10-28 2014-03-25 General Electric Company Control system of an internal combustion engine
DE102005015998B4 (de) * 2005-04-07 2014-07-10 Robert Bosch Gmbh Katalysatordiagnoseverfahren
US7546761B2 (en) * 2005-04-12 2009-06-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Diesel oxidation catalyst (DOC) temperature sensor rationality diagnostic
US7243048B2 (en) * 2005-11-28 2007-07-10 Honeywell International, Inc. Fault detection system and method using multiway principal component analysis
JP4483832B2 (ja) * 2006-06-16 2010-06-16 トヨタ自動車株式会社 Pmトラッパの故障検出システム
US7815370B2 (en) * 2007-10-11 2010-10-19 Cummins Filtration Ip, Inc. Apparatus, system, and method for detecting temperature threshold events in an aftertreatment device
US8186146B2 (en) * 2008-08-27 2012-05-29 Caterpillar Inc. After-treatment component detection system
US8713914B2 (en) 2009-09-29 2014-05-06 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for monitoring a hydrocarbon-selective catalytic reduction device
GB2475318B (en) * 2009-11-16 2016-08-10 Gm Global Tech Operations Llc Method for diagnosing a catalytic device of an engine exhaust gas after-treatment system
DE102010027983B4 (de) * 2010-04-20 2022-03-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine zum Abgleich einer Abgassonde
GB201008716D0 (en) * 2010-05-25 2010-07-07 Whitley Don Scient Ltd System and method for monitoring the atmoshpere of an anaerobic workstation
DE102011115328A1 (de) 2011-10-07 2013-04-11 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zum Überwachen einer Abgasanlage
JP6446445B2 (ja) * 2013-10-15 2018-12-26 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company 触媒化された基材のための車載式診断システム
US10223197B2 (en) 2015-08-06 2019-03-05 Nxp B.V. Integrated circuit device and method for applying error correction to SRAM memory
US9778983B2 (en) 2015-08-06 2017-10-03 Nxp B.V. Integrated circuit device and method for reducing SRAM leakage
US10437666B2 (en) * 2015-08-06 2019-10-08 Nxp B.V. Integrated circuit device and method for reading data from an SRAM memory
US10287958B2 (en) * 2016-12-20 2019-05-14 Denso International America, Inc. Substrate and filter with stress/strain detection and method of use
DE102019209199A1 (de) * 2019-06-26 2020-12-31 Technische Universität Hamburg Messinstrument für Eigenschaften eines strömenden Mediums
CN113027574B (zh) * 2021-04-02 2023-12-19 广西玉柴机器股份有限公司 一种准确测量scr催化单元温度的方法及装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029095B1 (ja) * 1970-10-14 1975-09-20
US3766536A (en) * 1971-12-15 1973-10-16 Gen Motors Corp Catalytic converter monitor
DE2406073C3 (de) * 1974-02-08 1982-02-25 Deutsche Fernsprecher Gesellschaft Mbh Marburg, 3550 Marburg Schaltungsanordnung zur Temperaturüberwachung an Katalysatoren für die Abgase von Kraftfahrzeug-Brennkraftmaschinen
JPS5125625A (ja) * 1974-08-28 1976-03-02 Nissan Motor Enjinshitsukajinoijoondokeihosochi
DE2444334A1 (de) * 1974-09-17 1976-03-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren und einrichtung zur ueberwachung der aktivitaet von katalytischen reaktoren
DE2643739C2 (de) * 1976-09-29 1986-03-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur Überwachung der Aktivität von Katalysatoren für die Abgasreinigung
JPS5389482A (en) * 1977-01-17 1978-08-07 Mitsubishi Electric Corp Temperature display device of exhaust gas purifier
US4122720A (en) * 1977-04-07 1978-10-31 Alnor Instrument Company Diesel engine exhaust temperature monitor
JPS55110941A (en) * 1979-02-20 1980-08-27 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Method of monitoring deterioration of catalist in baking machine
JPS6060025A (ja) * 1983-09-09 1985-04-06 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用直結式空調装置の自動制御装置
JPS60259740A (ja) * 1984-06-06 1985-12-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 内燃機関の排気浄化方法
DE3516981A1 (de) * 1985-05-10 1986-11-13 Audi AG, 8070 Ingolstadt Verfahren zum ueberpruefen der funktionsfaehigkeit eines abgaskatalysators
EP0223058B1 (de) * 1985-10-25 1989-10-11 INTERATOM Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Löten von metallischen Katalysator-Trägerkörpern
IT1187855B (it) * 1986-01-14 1987-12-23 Fiat Auto Spa Dispositivo di protezione per il catalizzatore di una marmitta catalitica per autoveicoli
ES2010687B3 (es) * 1986-05-12 1989-12-01 Interatom Ges Mit Beschrankter Haftung Cuerpo alveolado metalico, especialmente cuerpo portante de catalizador con pared portante y procedimiento para su fabricacion.
DE3760479D1 (en) * 1986-05-12 1989-09-28 Interatom Honeycomb body, particularly a catalyst carrier, provided with opposedly folded metal sheet layers, and its manufacturing process
DE3710268A1 (de) * 1987-03-28 1988-10-06 Phywe Systeme Gmbh Verfahren zur funktionsueberwachung von katalysatoren
DE3811732A1 (de) * 1988-04-08 1989-10-19 Deutsche Fernsprecher Gmbh Schaltungsanorndnung zur funktionspruefung des katalysators von kraftfahrzeugen
DE3841685A1 (de) * 1988-12-10 1990-06-13 Daimler Benz Ag Verfahren zur erkennung des zustandes von katalysatoren
DE59109132D1 (de) * 1990-03-19 1999-07-08 Emitec Emissionstechnologie Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines verbrennungsmotors unter einbeziehung der aktuellen temperatur eines nachgeschalteten katalysators
DE4032721A1 (de) * 1990-10-15 1992-04-16 Emitec Emissionstechnologie Ueberwachung der funktion eines von einem katalysierbaren fluid durchstroembaren katalysators
JP2869903B2 (ja) * 1991-03-26 1999-03-10 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの触媒温度制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
独国特許2643739)

Also Published As

Publication number Publication date
RU2076930C1 (ru) 1997-04-10
EP0545974A1 (de) 1993-06-16
KR930701685A (ko) 1993-06-12
DE4027207A1 (de) 1992-03-05
BR9106810A (pt) 1993-07-06
JPH05508900A (ja) 1993-12-09
DE59100960D1 (de) 1994-03-10
WO1992003642A1 (de) 1992-03-05
EP0545974B1 (de) 1994-01-26
US5428956A (en) 1995-07-04
US5339628A (en) 1994-08-23
KR100196611B1 (en) 1999-06-15
ES2048597T3 (es) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2523461B2 (ja) 内燃機関の排気ガス系中の触媒の活性度監視方法
US5560200A (en) Method and apparatus for functional monitoring of a catalytic converter
CA2341065C (en) Process for checking the operatability of an exhaust gas purification catalyst
US5355671A (en) Method and apparatus for monitoring the function of a catalytic converter
US20120120981A1 (en) Method and device for monitoring a component arranged in an exhaust region of an internal combustion engine
US6432168B2 (en) Measuring arrangement and method for monitoring the operability of a soot filter
JP4490913B2 (ja) 内燃機関の範囲内の測定変数を検出する、少なくとも3つのセンサの検査方法
US6202406B1 (en) Method and apparatus for catalyst temperature control
JP2851433B2 (ja) 触媒コンバータの機能監視方法
JP6250063B2 (ja) 粒子フィルタの状態の診断
EP1229224B1 (en) System for diagnosing deterioration of catalyst
EP0442648B1 (en) Method of and apparatus for monitoring operation of a catalytic converter
RU2672013C2 (ru) Бортовая система диагностики для каталитически активной подложки
US7824481B2 (en) System for evaluating the charge state of an exhaust line depollution means
US7418853B2 (en) Process for diagnosis of a lambda probe associated with the exhaust gas catalytic converter of an internal combustion engine
JP2008501887A (ja) 自動車用内燃機関の制御装置
JP2523462B2 (ja) 触媒反応を起こす流体により貫流される触媒の機能監視方法
CN108699938A (zh) 催化剂劣化检测系统和催化剂劣化检测方法
JP2537122B2 (ja) 触媒コンバ―タにおける反応ゾ―ンの検出
US6668544B1 (en) Methods for monitoring the catalytic activity of a catalytic converter
ES2376758T3 (es) Sensor de gas de escape
JPH07166844A (ja) 自動車搭載の触媒器の監視装置及び方法
Koltsakis et al. Detection of automotive catalysts failure by use of on-board diagnostics
CZ22093A3 (cs) Způsob kontroly katalytické aktivity katalyzátoru vřazeného do systému pro odvod spalin ze spálová čího motoru
JP3147632B2 (ja) 触媒コンバータの触媒劣化検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees