JP2515892Y2 - 歯車付モータ - Google Patents

歯車付モータ

Info

Publication number
JP2515892Y2
JP2515892Y2 JP1990402457U JP40245790U JP2515892Y2 JP 2515892 Y2 JP2515892 Y2 JP 2515892Y2 JP 1990402457 U JP1990402457 U JP 1990402457U JP 40245790 U JP40245790 U JP 40245790U JP 2515892 Y2 JP2515892 Y2 JP 2515892Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
motor
support plate
shaft
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990402457U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0493472U (ja
Inventor
田 直 人 原
根 秀 二 関
家 武 男 古
岡 信 夫 吉
Original Assignee
自動車電機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 自動車電機工業株式会社 filed Critical 自動車電機工業株式会社
Priority to JP1990402457U priority Critical patent/JP2515892Y2/ja
Publication of JPH0493472U publication Critical patent/JPH0493472U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515892Y2 publication Critical patent/JP2515892Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、サンルーフモータや
パワーウインドモータ等の歯車をそなえた歯車付モータ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記したような歯車付モータとし
ては、例えば、図4に示すサンルーフモータ51があ
り、このサンルーフモータ51は、モータ本体52と出
力部53とを備えている。
【0003】出力部53は、モータ本体52のモータケ
ース54を閉塞するエンドブラケット55と一体で形成
されたギヤケース56内に、インサートモールドにより
形成した合成樹脂製のウオームホイール(歯車)58を
備えている。そして、このウオームホイール58には、
エンドブラケット55を貫通してギアケース56内に突
出するモータ軸59の先端側に形成したウオーム59a
が噛合わせてある。
【0004】前記ウオームホイール58は、一端がギヤ
ケース56に軸支されると共に他端がギヤケース56を
閉塞するギヤカバー57を貫通した状態の出力軸60に
支持されている。この場合、ウオームホイール58を収
納するギヤケース56の厚さ寸法をできるだけ小さくす
るため、このサンルーフモータ51では、図5に示すご
とく、出力軸60の中間部分に両端に折曲分61a,6
1aを有したフランジ61を設けると共に、ウオームホ
イール58に係止孔58a,58aを形成し、出力軸6
0をウオームホイール58の軸孔58bに挿通した状態
で、フランジ61の両折曲部61a,61aを前記係止
孔58a,58aに各々係止させることにより、ウオー
ムホイール58を出力軸60の回転方向に固定するよう
にしている。
【0005】また、出力軸60の他端にはピニオン62
が装着してあり、このピニオン62に巻掛けた図示しな
いワイヤを介して図外のルーフリッド側にモータ軸59
の回転を伝達するようになっている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来のサンルーフモータ(歯車付モータ)51にあって
は、ギヤケース56を薄くする都合上、出力軸60に設
けたフランジ61の折曲部61a,61aをウオームホ
イール58の係止孔58a,58aに係止させることに
よって、ウオームホイール58を出力軸60の回転方向
に固定するようにしていたため、このサンルーフモータ
51を繰り返し作動させるうちに、ウオームホイール5
8と出力軸60との各々の軸心にずれが生じたり、ウオ
ームホイール58の係止孔58aが拡がってこの係止孔
58aとフランジ61の折曲部61aとの間にがたつき
が発生したりして、このサンルーフモータ51の作動に
支障を来たすことがないとは言えないという問題点があ
った。
【0007】また、ウオームホイール58の係止孔58
aの成形および出力軸60のフランジ61の加工には、
前記軸心ずれの発生を防止するために細心の注意を払う
必要があることから、その分、作業工数が増加して製造
コストが高くなってしまうという問題点があり、これら
の問題点を解決することが従来の課題であった。
【0008】
【考案の目的】この考案は、上記した従来の課題に着目
してなされたもので、繰り返し作動しても信頼性を損う
ことがなく、加えて、製造コストを低く抑さえることが
できる歯車付モータを提供することを目的としている。
【0009】この考案は、ウオームが形成されたモータ
軸を有するとともにこのモータ軸を正逆回転させるモー
タ本体と、前記モータ軸のウオームと噛合う歯部が外周
部分に形成された歯車部と、円柱状をなし、端部に係止
軸部が形成された出力軸と、前記出力軸の係止軸部に固
着され、かつ、平板状をなしていると共に中心部に当該
出力軸の係止軸部と係合する係止孔部を有する金属製の
歯車支持板を備え、前記歯車支持板には、前記歯車部が
インサートモールドにより形成されている歯車付モータ
において、前記歯車支持板は、前記歯車部よりもわずか
に小さい外形寸法に形成された補強用大径部と、前記歯
車部に形成された歯の数よりも少ない数に形成され、か
つ、等間隔に配置され、前記補強用大径部より凹状に形
成された熱変形吸収用円弧状切欠部を有している構成と
したことを特徴としており、この歯車付モータの構成を
前述した従来の課題を解決するための手段としている。
【0010】
【考案の作用】この考案に係わる歯車付モータでは、出
力軸の係止軸部に固着された歯車支持板を覆った状態で
歯車部がインサートモールドにより形成されているの
で、歯車部は出力軸の軸方向に固定されると共に、歯車
支持板の補強用大径部および熱変形吸収用円弧状切欠部
が歯車部に係止した状態となって、出力軸の回転方向に
も固定されることとなる。
【0011】つまり、歯車部と出力軸とは一体化するこ
ととなるうえ、歯車支持板の補強用大径部は歯車部より
もわずかに小さい外形寸法に形成されていることから、
高強度および高精度が維持され、この歯車付モータを繰
り返して作動させても、歯車部の大小にかかわらず、両
者間に軸心ずれやがたつきが生じることがなく、加え
て、歯車支持板は、補強用大径部より凹状に形成された
熱変形吸収用円弧状切欠部を有しているので、温度の変
化に伴う金属製の歯車支持板と合成樹脂製の歯車部との
熱変形量の差が吸収されて、歯車部にひび割れなどの不
具合が発生することもなく、したがって、信頼性が維持
ないし向上することとなる。
【0012】また、歯車部の成形時においてのみ、軸心
ずれに注意するだけでよく、さらに、歯車部の大きさの
変更時には、歯車支持板を変えるだけでよいことから、
作業工数の低減および作業性の向上が図られることとな
り、その結果、製造コストが下がることとなる。
【0013】
【実施例】以下、この考案を図面に基づいて説明する。
【0014】図1ないし図3はこの考案に係わる歯車付
モータの一実施例を示しており、この実施例では、この
考案に係わる歯車付モータがサンルーフモータである場
合を例に挙げて説明する。
【0015】図に示すサンルーフモータ1は、モータ本
体2と出力部10を備えている。
【0016】出力部10は、モータ本体2のモータケー
ス3を閉塞するエンドブラケット4と一体で形成された
ギヤケース11内に、インサートモールドにより形成し
た合成樹脂製のウオームホイール(歯車部)12を備え
ており、このウオームホイール12の歯部12aには、
エンドブラケット4を貫通してギヤケース11内に突出
するモータ軸5の先端側に形成したウオーム5aが噛合
わせてある。
【0017】前記ウオームホイール12は、一端(図2
下端)に有した小径部15aをギヤケース11に軸支さ
せかつ中間部分に有した大径部15bをギヤケース11
を閉塞するギヤカバー13にブッシュ14を介して軸支
させた出力軸15に支持された状態としてある。
【0018】この場合、出力軸15のウオームホイール
12を支持する部分、すなわち、出力軸15の小径部1
5aと大径部15bとの間には、平板状をなす金属製の
ホイール支持板(歯車支持板)16が嵌装してあり、こ
のホイール支持板16は、出力軸15側に形成したセレ
ーション部(係止軸部)15cに当該ホイール支持板1
6の中心に位置する軸孔部(係止孔部)16aに形成し
たセレーション部16cを係合させることにより、出力
軸15に強固に固定してある。そして、このホイール支
持板16は、ウオームホイール12よりもわずかに小さ
い外形寸法に形成された補強用大径部16dと、補強用
大径部16dの複数箇所に凹状に形成された熱変形吸収
用円弧状切欠部16bとを有しており、熱変形吸収用円
弧状切欠部16bは、ウオームホイール12に形成され
た歯の数よりも少ない数だけ形成され、かつ、等間隔に
配置されている(この実施例では6個の熱変形吸収用円
弧状切欠16bが60゜の間隔をもって配置されてい
る)。
【0019】つまり、ウオームホイール12は、図3
(b)に示すように、補強用大径部16dおよび熱変形
吸収用円弧状切欠部16bを含めてホイール支持板16
を被った状態でインサートモールドにより形成すること
によって、回転方向および軸方向のいずれの方向にも固
定された状態で、出力軸15に一体化させてある。
【0020】また、ギヤカバー13から外部に突出する
出力軸15の他端部にはピニオン17がストップリング
18により抜け止めされた状態で装着してあり、このサ
ンルーフモータ1は、このピニオン17に巻掛けた図示
しないワイヤを介して、図外のルーフリッド側にモータ
軸5の回転を伝達するようにしている。
【0021】さらに、ピニオン17とギヤカバー13と
の間にはカムギヤ19が設けてあると共に、出力軸15
と平行に設けた支軸20にはカウンタギヤ21が嵌装し
てあり、ピニオン17とともに回転するカムギヤ19に
従動させてカウンタギヤ21を回動させることによっ
て、ピニオン17の回転数、すなわち、ルーフリッドの
移動量をカウントすることができるようにしてある。
【0022】このサンルーフモータ1では、ウオームホ
イール12を出力軸15に強固に固定したホイール支持
板16を覆った状態でインサートモールドにより形成し
ているのに加えて、ホイール支持板16に補強用大径部
16dおよび6個の熱変形吸収用円弧状切欠16bを設
けているので、ウオームホイール12は、出力軸15の
回転方向および軸方向のいずれの方向にも固定されるう
え、ホイール支持板16の補強用大径部16dはウオー
ムホイール12よりもわずかに小さい外形寸法に形成し
てあることから、ウオームホイール12の大小にかかわ
らず、高強度および高精度が維持されることとなり、し
たがって、このサンルーフモータ1を繰り返し作動させ
ても、ウオームホイール12と出力軸15との間に軸心
のずれやがたつきが生じることがなく、信頼性が維持な
いし向上することとなる。
【0023】また、このサンルーフモータ1では、ウオ
ームホイール12を成形する際に、このウオームホイー
ル12と出力軸15との組付けが同時に完了し、さら
に、ウオームホイール12の大きさを変更する際には、
ホイール支持板16を変えるだけでよいので、作業工数
が減ると共に作業性が向上することとなる。
【0024】さらに、ホイール支持板16は、ウオーム
ホイール12に形成された歯の数よりも少ない6個の熱
変形吸収用円弧状切欠部16bを有しているので、ウオ
ームホイール12をインサートモールドにより成形する
際は勿論のこと、外気温度の変化に伴って、金属製のホ
イール支持板16の熱変形量と合成樹脂製のウオームホ
イール12の熱変形量とに大きな差が生じた場合であっ
ても、この熱変形量の差を熱変形吸収用円弧状切欠部1
6bが吸収することから、ウオームホイール12にひび
割れなどの不具合が発生するといった事態が回避される
こととなる。
【0025】また、この実施例では、この考案に係わる
歯車付モータをサンルーフモータとした場合を例示した
が、これに限定されるものではなく、例えば、パワーウ
インドモータに用いることも可能である。
【0026】さらに、この考案に係わる歯車付モータの
詳細な構成が上記した実施例に限定されるものではな
い。
【0027】以上説明したように、この考案に係わる歯
車付モータでは、上記した構成としたから、歯車付モー
タを繰り返し作動させても、歯車部と出力軸との間に軸
心ずれやがたつきが生じるのを阻止でき、歯車部および
歯車支持板の各々の熱変形量に大きな差が生じたとして
も、歯車部にひび割れなどの不具合が発生するのを回避
できるので、信頼性の維持ないし向上を実現できると共
に、歯車部と出力軸との組付けが歯車部の成形と同時に
行えるため、細心の注意を必要とする作業が少なくなる
分だけ、作業工数を減らすことが可能であるうえ、歯車
部の大きさの変更時は、歯車支持板を変えるだけでよい
ので、作業性の向上も実現でき、その結果、製造コスト
の低減が可能であるという非常に優れた効果がもたらさ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係わる歯車付モータの一実施例によ
るサンルーフモータを示す部分破断平面図である。
【図2】図1のA−A線位置における断面図である。
【図3】(b)図3(a)に示す出力軸にホイール支持
板およびウオームホイール(歯車部)を組付けた状態を
示す斜視図である。
【図4】従来の歯車付モータを示す部分破断平面図であ
る。
【図5】図4に示す歯車付モータの歯車と出力軸との関
係を示す斜視図である。
【符号の説明】 1 サンルーフモータ(歯車付モータ) 2 モータ本体 5 モータ軸 5a ウオーム 12 ウオームホイール(歯車部) 12a 歯部 15 出力軸 15c セレーション部(係止軸部) 16 ホイール支持板(歯車支持板) 16a 軸孔部(係止孔部) 16b 熱変形吸収用円弧状切欠部 16d 補強用大径部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 吉 岡 信 夫 神奈川県横浜市戸塚区東俣野町1760番地 自動車電機工業株式会社 内 (56)参考文献 実開 平1−136749(JP,U) 実開 平1−78763(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウオームが形成されたモータ軸を有すると
    ともにこのモータ軸を正逆回転させるモータ本体と、 前記モータ軸のウオームと噛合う歯部が外周部分に形成
    された歯車部と、 円柱状をなし、端部に係止軸部が形成された出力軸と、 前記出力軸の係止軸部に固着され、かつ、平板状をなし
    ていると共に中心部に当該出力軸の係止軸部と係合する
    係止孔部を有する金属製の歯車支持板を備え、 前記歯車支持板には、前記歯車部がインサートモールド
    により形成されている歯車付モータにおいて、 前記歯車支持板は、前記歯車部よりもわずかに小さい外
    形寸法に形成された補強用大径部と、前記歯車部に形成
    された歯の数よりも少ない数に形成され、かつ、等間隔
    に配置され、前記補強用大径部より凹状に形成された熱
    変形吸収用円弧状切欠部を有し ていることを特徴とする
    歯車付モータ。
JP1990402457U 1990-12-27 1990-12-27 歯車付モータ Expired - Fee Related JP2515892Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990402457U JP2515892Y2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 歯車付モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990402457U JP2515892Y2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 歯車付モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0493472U JPH0493472U (ja) 1992-08-13
JP2515892Y2 true JP2515892Y2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=31880367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990402457U Expired - Fee Related JP2515892Y2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 歯車付モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515892Y2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145659U (ja) * 1984-03-08 1985-09-27 三菱電機株式会社 歯車装置
DE3429249A1 (de) * 1984-08-08 1986-02-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Getriebeanordnung, insbesondere schneckengetriebeanordnung
JPS6161363U (ja) * 1984-09-28 1986-04-25
JPH0178763U (ja) * 1987-11-17 1989-05-26
JPH01136749U (ja) * 1988-03-11 1989-09-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0493472U (ja) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7979988B2 (en) Worm gear unit and method of producing same
US20030080599A1 (en) Adjusting device for a rotational adjustment of two centrically mounted adapter elements, in particular for a seat, and planetary gear configuration
JPH05187512A (ja) 両回転方向の回転運動を伝達するための伝動装置
US6712430B2 (en) Driving unit
US20010003925A1 (en) Actuator unit
US6796404B1 (en) Cover pan ABS sensor
US4715243A (en) Planetary reduction gear having a molded ring gear
JP2515892Y2 (ja) 歯車付モータ
US4799403A (en) Adjusting gear in motor vehicles
JP3727483B2 (ja) 内燃機関の絞弁制御装置
US5832780A (en) Compact reduction gear with two reduction stages
JP2001071922A (ja) 電動式舵取装置
US6196942B1 (en) Modular unitized differential
US11460095B2 (en) Gear reducer and gearmotor
KR930000566B1 (ko) 유성 치차 감속 장치
JP2001099242A (ja) 小型遊星歯車装置
JPH10297252A (ja) 電動アクチュエータ
CN219927778U (zh) 一种方向盘转动角度限位结构及车辆
US20240052913A1 (en) Motor with speed reducer
DE102023115770A1 (de) Bürstenloser motor
JP2002046631A (ja) 電動式舵取装置
US20240052914A1 (en) Motor with speed reducer
JPS63231064A (ja) 歯車装置
JP2526449Y2 (ja) 自動車用パワーユニットの駆動要素
JP2002327806A (ja) ウオームギヤ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees