JP2024058748A - 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド - Google Patents

液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2024058748A
JP2024058748A JP2022166036A JP2022166036A JP2024058748A JP 2024058748 A JP2024058748 A JP 2024058748A JP 2022166036 A JP2022166036 A JP 2022166036A JP 2022166036 A JP2022166036 A JP 2022166036A JP 2024058748 A JP2024058748 A JP 2024058748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
recording element
element substrate
recess
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022166036A
Other languages
English (en)
Inventor
直幸 鎌野
Naoyuki Kamano
潤一郎 井利
Junichiro Iri
貴信 真鍋
Takanobu MANABE
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022166036A priority Critical patent/JP2024058748A/ja
Priority to US18/486,842 priority patent/US20240123731A1/en
Publication of JP2024058748A publication Critical patent/JP2024058748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1635Manufacturing processes dividing the wafer into individual chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1643Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/22Manufacturing print heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】ダイシング片の発生を抑制し、かつ、記録素子基板と電気配線基板の接合において割れにくい液体吐出ヘッドとその製造方法を提供する。【解決手段】吐出口形成部材と、吐出口へ液体を吐出するためのエネルギーを供給するエネルギー発生素子と、を有する記録素子基板と、記録素子基板と電気的に接続された電気配線基板と、を有する液体吐出ヘッドの製造方法であって、表面にエネルギー発生素子と吐出口形成部材とを備えるウエハを用意する工程と、ウエハ裏面に凹部を形成する工程と、ウエハ裏面とダイシングテープとを張り付ける工程と、ウエハ表面の切断ラインに沿ってウエハを切断し、記録素子基板を形成する工程と、記録素子基板の有する端子へ電気配線基板をボンディングによって接続する工程と、を有し、ウエハと垂直な方向から見て、凹部は切断ラインに対応して形成され、端子の凹部と重なる領域の面積は、重ならない領域の面積よりも小さい。【選択図】図2

Description

本発明は、インクジェットプリンタ等液体吐出方式の記録装置に用いる液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッドに関するものである。
インクジェットヘッドなどの液体吐出ヘッドの吐出部を構成する記録素子基板は、半導体製造プロセスと同様の製造方法で製造されている。すなわち、φ3~φ8インチ程度のウエハに、フォトリソグラフィ技術を用いた薄膜プロセスにより吐出口部やエネルギー発生素子等のパターンを、数十から数百個単位で形成した後、それぞれを切り離して個々の記録素子基板にする。このときのウエハの切断方法の一例として、先端の鋭利なダイヤモンドでウエハにスクラッチを入れた後、ウエハに曲げ力や引張力を加えて割るという方法がある。しかし、この手法では、寸法精度が非常に悪くチッピングの発生も多いため、ウエハの曲げ力や引張り力の制御が極めて困難である。
特許文献1には、ダイシングブレードを用いた切断において、切断されなかったバリ部分がゴミ不良となることを抑制する液体吐出ヘッドの製造方法が開示されている。具体的には、切断ラインに対応するようにウエハ裏面に凹部を形成し、ダイシングブレードがウエハの裏面側の凹所に突出するまで切り込むことが提案されている(特許文献1参照)。
特開2006-281679号公報
記録素子基板には、液滴を吐出させるための電気信号を記録装置本体から供給するための電気配線基板が、記録素子基板上に設けられた電気入力端子を介して接続される。この電気信号入力端子は、記録素子基板の外周付近に形成されることが多い。ここで、特許文献1に記載の製造方法では、凹部はダイシングブレードの切断ラインに対応するように形成されるため、ダイシング後の記録素子基板の外周には、凹部に由来した斜面が端面に存在する。電気入力端子と電気配線基板との接続においては、電気配線基板から電気入力端子へ荷重と温度や超音波振動などのエネルギーとをかけて接合を行う。このため、凹部に由来する斜面が電気入力端子の垂直方向直下にあると、電気配線基板側から電気入力端子へかけられる荷重を、記録素子基板の底面で受けることができなくなる場合がある。このため、特に超音波振動で接合を行う場合、斜面を起点にして記録素子基板の割れやキズなどが発生することがある。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、ウエハから記録素子基板を切り出すダイシングにおいて発生するダイシング片の発生を抑制し、かつ、記録素子基板と電気配線基板の接合において割れにくい液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッドを提供する。
本発明は、吐出口を備える吐出口形成部材と、前記吐出口へ液体を吐出するためのエネルギーを供給するエネルギー発生素子と、を有する記録素子基板と、前記記録素子基板と電気的に接続された電気配線基板と、を有する液体吐出ヘッドの製造方法であって、前記エネルギー発生素子が設けられたウエハを用意する工程と、前記ウエハの表面に前記吐出口形成部材を設ける工程と、前記ウエハの裏面に凹部を形成する工程と、前記ウエハの前記裏面をダイシングテープに張り付ける工程と、前記ウエハを、前記ウエハの表面に形成される複数の切断ラインに沿って切断し、複数の前記記録素子基板を形成する工程と、前記記録素子基板の有する端子へ前記電気配線基板をボンディングによって接続する工程と、を有し、前記ウエハの前記表面と垂直な方向から見て、前記凹部は、前記切断ラインに対応する位置に形成され、前記端子が前記凹部と重なる領域の面積は、前記端子が前記凹部と重ならない領域の面積よりも小さいことを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法を提供する。
また、本発明は、液体を吐出するための吐出口を備える吐出口形成部材と、前記吐出口へ液体を吐出するためのエネルギーを供給するエネルギー発生素子と、を表面に有する記録素子基板と、前記エネルギー発生素子と電気的に接続された電気配線基板と、を有する液体吐出ヘッドであって、前記記録素子基板は、前記表面と反対の面である裏面において、外周部に斜面を有し、前記斜面は、前記表面と垂直な方向から見て、前記端子が前記斜面と重なる領域の面積は、前記端子が前記斜面と重ならない領域の面積よりも小さいことを特徴とする液体吐出ヘッドを提供する。
本発明によれば、ダイシング片の発生を抑制し、かつ、記録素子基板と電気配線基板の接合において割れにくい液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッドを提供することができる。
本発明に係る液体吐出ヘッドの一例を示す斜視図及び断面図である。 本発明に係る記録素子基板及び電気配線基板の一例を示す平面図及び断面図である。 本発明に係る記録素子基板の一例を示す平面図である。 本発明に係る電気配線基板の一例を示す平面図及び断面図である。 本発明に係る記録素子基板の製造方法の一部を示す平面図である。 本発明に係る、図1に示す液体吐出ヘッドの製造方法の一例を示す断面図である。 比較例に係る、図1に示す液体吐出ヘッドの製造方法の、図6に続く工程を示す図である。 本発明に係る、図1に示す液体吐出ヘッドの製造方法の、図6に続く工程を示す図である。 図1に示す液体吐出ヘッドの製造方法の、ウエハを切断する工程を示す拡大図である。 本発明に係る記録素子基板の一例を示す平面図である。 本発明に係る記録素子基板及び電気配線基板の接合工程の一例を示す断面図である。 本発明に係る液体吐出ヘッドの製造方法の一部を示す拡大図である。 本発明の変形例1の液体吐出ヘッドを示す図である。 本発明の変形例2の液体吐出ヘッドを示す図である。 本発明の変形例3の液体吐出ヘッドを示す図である。 本発明の変形例4の液体吐出ヘッドを示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る液体吐出ヘッドとその製造方法について説明する。本発明における液体吐出ヘッドは、インクジェット記録装置(以下、装置本体ともいう)に備えられるインクジェット記録ヘッドとして好適に用いることができる。
図1(a)は、液体吐出ヘッドの構成を模式的に示す斜視図である。図1(b)は、図1(a)に示す液体吐出ヘッドの一部を分解した分解斜視図である。また、図1(c)は、本発明の液体吐出ヘッドの要部を示す断面図である。液体吐出ヘッド100は、インク等の液体を吐出する記録素子基板101と、記録素子基板と電気的に接続された電気配線基板102と、記録素子基板101および電気配線基板102を支持する支持体部材103を有する。
支持部材103は、記録素子基板101を支持する支持部104と、電気配線基板102を支持する支持部105と、記録素子基板101に液体を供給するための流路106と、を有する。支持部104は、記録素子基板101の全体を支持可能な大きさである。支持部105は、支持部104の周りに一段高く設けられている。支持部材103の材料には、例えば、樹脂材料や、Alに代表されるセラミック材料等を用いることが可能である。本実施形態では、支持部材103の材料に変性ポリフェニレンエーテルを用いて、モールド成形により、支持部材103が形成される。
記録素子基板101は、接着剤107を介して支持部材103に接合される。接着剤107は、耐インク性を有するエポキシ樹脂を主成分とした接着剤であることが望ましい。記録素子基板101は、支持基板111と、吐出口形成部材117とを有する。シリコン製の支持基板111の一方の面に、酸化シリコンまたは窒化シリコンからなる表層112が形成されている。支持基板111には貫通孔である液体の供給路115が形成されている。表層112にはインクなどの液体を吐出口114から吐出するためのエネルギーを発生する、所定の数のエネルギー発生素子113(例えば電気熱変換素子や圧電素子等)が配設されている。表層112に重なるように、樹脂製の吐出口形成部材117が設けられている。吐出口形成部材117は、吐出口114を有しており、支持基板111との間に共通液室116と圧力室118とを形成している。共通液室116は、支持基板111の供給路115に連通するとともに、複数の圧力室118に連通している。複数の圧力室118は、それぞれの内部にエネルギー発生素子113が位置するように設けられている。さらに、各圧力室118から外部に向かって開口する吐出口114がそれぞれ設けられている。吐出口形成部材117は、吐出口114が並んだ吐出口列114aを複数有し、共通液室116は吐出口列114aと平行方向に延びている。支持基板111の供給路115は、支持部材103の有する流路106に連通している。
この液体吐出ヘッド100において、タンク等(不図示)から、流路106と供給路115と共通液室116とを介して、各圧力室118にインク等の液体が供給される。そして、電気配線基板102を介して、複数のエネルギー発生素子113の少なくとも1つに選択的に電力が供給されて駆動される。エネルギー発生素子113として電気熱変換素子が用いられるときには、エネルギー発生素子113は駆動されると発熱し、圧力室118内でエネルギー発生素子113の近傍に位置する液体が加熱されて発泡し、発泡圧によって液滴が吐出口114から吐出する。この場合、酸化シリコンまたは窒化シリコンからなる表層112は蓄熱層を兼ねてもよい。エネルギー発生素子113として圧電素子が用いられるときには、エネルギー発生素子113が駆動されると機械的振動を発生し、圧力室118内でエネルギー発生素子113の近傍に位置する液体が圧力を受け、液滴として吐出口114から吐出する。このように、エネルギー発生素子113を選択的に駆動して液滴を吐出して、紙などの記録媒体に付着させて、文字や図形や模様等を記録媒体に形成する。
図2は、本発明の液体吐出ヘッドにおける記録素子基板101と電気配線基板102とが接続された状態を示す図である。図2(a)は平面図であり、図2(b)は図2(a)中のA-Aにおける断面図である。また、図3及び図4はそれぞれ、図2に示した記録素子基板101及び電気配線基板102を示す図である。図2に示すように、記録素子基板101は、吐出口形成部材117を有する側の面に備える端子110を介して、電気配線基板3と接続される。
電気配線基板102に関して図4を用いて説明する。図4(a)は電気配線基板102の部分拡大図であり、図4(b)は図4(a)中のA-Aにおける断面図である。図4に示すように、電気配線基板102は、ベースフィルム201と、カバーフィルム202と、ベースフィルム201とカバーフィルム202間に配置されたリード配線部200と、を有する。リード配線部200は、ガラス固化温度が60℃~70℃程度のエポキシを主成分とした接着剤を用いて、ベースフィルム201及びカバーフィルム202と固定されている。ベースフィルム201とカバーフィルム202は、例えばポリイミドフィルムなどの折り曲げが可能な絶縁性有機樹脂で構成される。ベースフィルム201とカバーフィルム202には、記録素子基板101を露出するためのデバイスホール203が設けられている。本実施形態におけるデバイスホール203の形状は、一例として、略長方形の記録素子基板101を露出するための略長方形である。
デバイスホール203の少なくとも一辺には、リード配線部200の一部が露出するように構成されている(図4(a))。図2(b)に示すように、この露出したリード配線部200が、記録素子基板101上の端子110と電気的に接合される。また、電気配線基板3は端子204を介して装置本体と電気的に接続される。これにより、装置本体からリード配線部200及び接続端子110を介して記録素子基板101へ駆動信号を供給することが可能となる。なお、リード配線部200の材料としては、Al等の金属配線(導電性部材)を用いることが出来る。本実施形態では、リード配線部200の主成分としてCuを選択した。端子110との接続部においてには、リード配線部200はNiメッキを施され、さらにその上にAuメッキを施される。
次に、本発明に係る液体吐出ヘッドの製造方法について説明する。
[記録素子基板の基本構造の形成]
まず、記録素子基板101の製造方法について説明する。図5に示すように、記録素子基板101は、ウエハ111に一体的に作り込まれた複数の吐出素子基板101を切断ライン122に沿って切断し、各基板に分離する工程によって形成される。複数の切断ライン122は、一方向(例えば図5の左右方向)に延びる切断ライン122xと、それに交差する方向(例えば図5の上下方向)に延びる切断ライン122yとを含む。切断ライン122に沿ってウエハ111が切断されることで、複数の記録素子基板101が得られる。
以下に、ウエハ111から複数の記録素子基板101を形成する工程を示す。
図6(a)に示すように、結晶面方位が<100>または<110>であるシリコン製のウエハ111を用意する。ウエハ111は大面積の円板であって、複数に分割されて支持基板111になる部材であり、同一の符号111で表す。このウエハ111の一方向の面(以下、「表面」とも称する)に酸化シリコンまたは窒化シリコンで構成される表層112を形成する。この表層112は、後述するウエハ111の異方性エッチングにおけるストップ層として機能する。そして、図6(a)に示すように、表層112上の所定位置にエネルギー発生素子113を配設する。エネルギー発生素子113のそれぞれには、それらを動作させるための制御信号入力用電極(不図示)が接続されている。エネルギー発生素子113の耐久性向上を目的として、保護層などの各種機能層をさらに設けてもよい。表層112をエネルギー発生素子113の保護層として用いることも出来る。この場合、表層112として酸化シリコンや窒化シリコンを選択すればよい。また、この際、に電気配線基板102のリード配線部と電気的に接続される複数の端子110(図3参照)もウエハ111上に形成される。
次に、図6(b)に示すように、ウエハ111のエネルギー発生素子113が形成された表面と反対の面(以下、「裏面」とも称する)に、供給路115及び後述する凹部120を形成するためのマスク材119を設ける。そして、図6(c)に示すように、マスク材119をパターニングしてマスク材開口121を形成する。マスク材開口121は、支持基板111に設けられる供給路115を形成するための121aと、ウエハ111表面の切断ライン122に対応してウエハ111の裏面に設けられる凹部120を得るための121bとを含む。マスク材119は、シリコンの異方性エッチングのマスクとなるもので、酸化シリコン膜や窒化シリコン膜、あるいはポリエーテルアミド樹脂膜などが好適に用いられる。マスク材119として酸化シリコン膜や窒化シリコン膜を用いる場合には、必要に応じてウエハ111の表面にもマスク材119を設けることが可能である。ウエハ111の一方の面のマスク材119は、前述した保護層などを兼ねていても構わない。また、マスク材119は感光性材料で形成されることが好ましく、この場合、両面マスクアライナーなどを用いることで、フォトリソグラフィによりマスク材開口121を正確に形成できる。本実施形態においては一例として、マスク材119の形成にネガ型感光性材を用いた。
次に、図6(d)に示すように、表層112上に型材123を形成する。まず、溶解可能な樹脂を表層112上に所望の方法にて成膜する。成膜方法としては、例えば、スピンコート法ダイレクトコート法、もしくはスプレー法等により塗布するか、またはロールコート法で成膜することができる。その後に、ウエハ111上に形成された樹脂を、共通液室116および圧力室118に対応する形状になるようにパターニングして、型材123を形成する。型材123の形成方法としては、例えば、レジストを塗布し、露光及び現像することによってレジストパターンを形成した後、レジストをマスクとしてエッチングすることで所望のパターンの型材123を形成することができる。また、感光性樹脂を用いて直接パターニングを行ってもよいし、フィルム化した樹脂をウエハ111に貼りつけて型材123を形成してもよい。
続いて、図6(e)に示すように、型材123を覆うように樹脂製の吐出口形成部材117を形成する。吐出口形成部材117は、液体吐出ヘッドの構造材となるため、高い機械的強度、耐熱性、ウエハ111に対する密着性、吐出する液体に対する耐性、当該液体を変質させない等の特性が要求される。特に、吐出口形成部材117は、光または熱エネルギーの付与により重合、硬化してウエハ111に対して強く密着する樹脂材料で形成されることが好ましい。この吐出口形成部材117を製膜した後、吐出口114および切断ライン122を形成する。切断ライン122は、ウエハ111から切り出される個々の記録素子基板101の輪郭にあたる位置に設けられ、吐出口形成部材117が設けられたウエハ111を切断ライン122に沿って切断することにより、複数の記録素子基板101が形成される。すなわち、切断ライン122に沿ってウエハ111が分割されることによって得られる基板111と、基板111の上に設けられている吐出口形成部材117とから、記録素子基板101が構成される。切断ライン122は、吐出口形成部材117を構成する樹脂材料に設けられた溝状の切り欠き部であり、吐出口形成部材117を完全に貫通していてもよいし、貫通していなくてもよい。切断ライン122が吐出口形成部材117を貫通していない場合には、切断ライン122に沿ってウエハ111と吐出口形成部材117とを同時に切断することにより、記録素子基板101を得ることができる。吐出口114及び切断ライン122は、型材123のパターニングと同様フォトリソグラフィ技術を用いて、レジストパターンを形成した後にエッチングすることで形成することができる。感光性材料の直接パターニングや、フィルム化した材料のウエハ111への貼りつけによって、吐出口14及び切断ライン122を形成することも出来る。
続いて、吐出口114及び切断ライン122が形成された吐出口形成部材117を硬化した後に、図6(f)に示すように、供給路115及び凹部120を同時に形成する。供給路115及び凹部120の形成は、シリコン製のウエハ111の裏面を異方性エッチングすることで形成される。異方性エッチングは、強アルカリ溶液に代表されるシリコン異方性エッチング液へウエハ111を浸漬させるウェットエッチングにより行うことができる。この時、ウエハ111の表面は必要に応じて保護する。シリコンの異方性エッチングは、アルカリ性エッチング液に対する結晶方位の溶解度の差を利用したもので、ほとんど溶解度を示さない(111)面でエッチングは停止する。したがって、ウエハ111に用いるシリコン基板の面方位によって、形成される供給路115及び凹部120の形状が異なる。結晶面方位<100>の場合には、ウエハ表面に対する傾斜角θ=54.7°となり、結晶面方位<110>の場合には表面に対する傾斜角θ=90°となる。
その後、図6(g)に示すように、型材123を溶出することで、共通液室116、圧力室118、エネルギー発生素子113、および吐出口114を有する記録素子基板101の基本構造がウエハ111上に形成される。
[ウエハの切断]
続いて、ウエハ111を切断して複数の記録素子基板110に分離する(ダイシング)。まず、切断後に複数の記録素子基板101がばらばらになるのを防ぐため、ウエハ111の裏面をダイシングテープ51の粘着面に貼り付ける(図7、図8参照)。ダイシングテープ51は一般に、樹脂製基材の上に、粘着性を有するアクリル系の材質の接着層が形成されてあり、接着層によってウエハ111が保持固定される。次に、ダイシングブレード52を回転させつつ、隣り合う記録素子基板101の間に位置する切断ライン122に沿って移動させる。ダイシングブレード52はウエハ111の表面側から挿入される。この際、記録素子基板101がばらばらにならないよう、ダイシングテープ51の全てを切断しないようにダイシングブレード125の切り込み量を制御する。これにより、ダイシングテープ51に固定されたウエハ111を所望のサイズの記録素子基板101に切断する。その後、純水でウエハ111を洗浄した後、記録素子基板を1つずつ切り出す。
図7は、切断ライン122に凹部120が形成されていない比較例におけるダイシング工程の概略図であり、図8は切断ライン122下端に凹部120が形成された本発明におけるダイシング工程の概略図である。先述の通り、切断ライン122に沿ってダイシングブレード52を移動し、ウエハ111のダイシングを行う。
ダイシング工程においては、ウエハ111の下端でウエハ111の端部が割れてダイシング片126が発生することがある(図7(b)及び図8(b))。図7に示す比較例では、ダイシング片126はダイシングテープ51に接着しているため、ウエハ111の洗浄後にもダイシングテープ51上に残ることがある(図7(c))。この場合、ウエハから記録素子基板を1つずつ切り出す際に、残ったダイシング片126が、吐出口114や供給路115等の記録素子基板101中の流路内に移動することがある(図7(d))。ダイシング片126の大きさや流路内における付着位置によっては、製造した液体吐出ヘッド100において、実際にインク等の液体を吐出する際に、流路内のダイシング片126が液滴形成を阻害し吐出不良を招く場合がある。
一方、図8に示す本発明では、凹部120が切断ライン122に沿ってウエハ111裏面に形成されている。このため、上述した比較例と異なってダイシング片126はダイシングテープ51に接着されておらず、洗浄の際にウエハ111上から除去される(図8(c))。よって、ウエハから記録素子基板を1つずつ切り出す際(図8(d))に、ダイシング片126が記録素子基板101中の流路内に移動してしまうことが防がれる。
[凹部及びダイシングブレードの寸法]
以上に説明したウエハ111の切断工程における不良の発生を抑えるためにより好ましい構成について説明する。図9に示すように、ウエハ111の裏面に設けられる凹部120が、ウエハの表面に向かって先細の三角形状の断面形状を有する構成のとき、凹部120の頂点とダイシングブレード125の中心との間にずれが生じることがある。ダイシングブレード125が凹部120の頂点を通らないと、凹部120の頂点付近が除去されずに残ってダイシング片126が生じる。このダイシング片126の生成を抑制するには、ダイシングブレード125が凹部120の頂点を通ることが好ましい。具体的には、図9に示すように、ダイシングブレード125の厚さをa、凹部120の幅(長手方向に直交する幅方向の寸法)をbとする。さらに、ダイシングブレード125の両側における、凹部120の幅方向端部とダイシングブレード125の幅方向端部との間の間隔をそれぞれc、dとする。そして、これらの寸法a、b、c、dが、a≧b/3、c<b/2、d<b/2の関係を満たすことが好ましい。また、凹部120の幅方向の寸法b が100μm以上200μm以下である時には、ダイシングブレード125の厚さaが55μm以上であることが好ましい。このような構成にすることで、ダイシングブレード125が、断面形状が三角形状の凹部120の頂点を通ってウエハ111を切断することが容易になる。その結果、ダイシング片126の発生をより抑制した高精度のウエハ切断が可能になる。
上述の製造方法により形成された記録素子基板101を吐出口形成部材117側(以下、「表面側」とも称する)から見たのが図3であり、記録素子基板101を吐出口形成部材117側と反対側(以下、「裏面」とも称する)から見たのが図10である。なお、図10においては、表面に端子110が形成されている部分に対応する領域110bを点線で示した。図10に示すように、記録素子基板101は裏面の外周部に、製造工程にてウエハ111の裏面に形成された凹部120に由来する、斜面1201を有する。
切断後の記録素子基板101は、接着剤107によって支持部材103に接着する。接着剤107は、低粘度で硬化温度が低く、耐インク性を有するエポキシ樹脂を主成分とした熱硬化接着剤であることが望ましい。次いで、エネルギー発生素子113を駆動するための電気配線基板102と記録素子基板101とを接続し、該接続部を保護するための封止を行って、液体吐出ヘッドが完成する。
[記録素子基板と電気配線基板との接合]
次に、記録素子基板101と電気配線基板102における接合工程について説明する。
記録素子基板101(支持基板111)と電気配線基板102との接合は、ワイヤボンディングにより行うことができる。先述の通り、図2は、記録素子基板101と電気配線基板102とがリード配線部200により接合された状態を示し、図2(a)は表面側から見た図であり、図2(b)は図2(a)中のA-Aにおける断面図である。支持基板111表面上の端子110の所定の位置へ、リード配線部200の位置合わせを行い、ボンディングツールの有するホーン53でリード配線部200を端子110へと押し付けることで接合を行う。本実施形態では一例として、図11に示すように、100~300℃に温められたAu製の端子110へ、リード配線部200越しに超音波振動させたホーン53から10~50N程度の荷重をかけた。これにより、端子110のAu層とリード配線部100の最表層であるAu層とが拡散結合され、電気的な接続が形成される。
上記のように、接合時には端子110の直下に荷重がかかることになる。ここで、図2(b)の断面図に示すように、記録素子基板101の支持基板111は、外周部の端面に、ウエハ111の切断工程時の凹部120に由来する、斜面1201を有する。そのため、記録素子基板101表面に対して垂直な方向から見て、斜面1201が端子110の直下に存在すると、接合時にかけられる荷重によって記録素子基板101(支持基板111)の端部が割れる場合がある。図11(b)に、端子110直下に斜面120が存在する場合の、記録素子基板101と電気配線基板3との接合時の断面図を示す。そこで、本発明においては端子110の直下に斜面1201が形成されないよう、ウエハ111における切断ライン122に対応して形成される凹部120を、ウエハ111表面と垂直な方向から見て端子110と重ならない位置に形成する。図12に、本発明における、凹部120の形成されたウエハ111を裏面側から見た平面図を示す。凹部120は、表面の端子110に対応する領域110bと重ならない位置に形成され、ここから、図10に示す記録素子基板101が形成される。
図10において、斜面1201は、表面に配置された端子110と重ならない位置に形成されており、支持基板111の端子110が一列に配置された辺において、端子110の列よりも外周側に斜面1201が形成されている。これにより、記録素子基板101とリード配線部200との接合の際に、ホーン53からの荷重を支持基板111裏面の平坦部で受けることができ、支持基板111端部の割れが起こりにくくなる。
なお、本実施形態における記録素子基板101では、複数の端子110が一列に並んだ端子列110a、吐出口列114aと直交する方向に並んで形成されていたが、端子列110aと吐出口列114aとの向きはこれに限定されるものではない。例えば端子110aが吐出口列114aと略平行方向に並んで形成される記録素子基板101及び液体吐出ヘッドにおいても好適に用いることができる。
また、記録素子基板101と電気配線基板102との接合時に、記録素子基板へ荷重がかる接合手段であれば、上に説明したワイヤボンディング以外のボンディング方法であっても、本発明を好適に用いることができる。
以上説明した通り本発明によれば、ウエハのダイシング時におけるダイシング片の発生を抑制し、かつ、記録素子基板101と電気配線基板102の接合時において記録素子基板101端部の割れを抑制することができる。
以下、支持基板110の裏面における斜面1201の形成位置が図10とは異なる、変形例1~4について説明する。
[変形例1]
本発明の液体吐出ヘッドの変形例(変形例1)について図13を参照して説明する。以下には、本変形例1が、前述した構成と異なる部分について主に説明し、前述した構成と同様の部分は説明を省略する。
図13(a)は記録素子基板101と電気配線基板102とがリード配線部200により接合された状態を示す図であり、図13(b)は記録素子基板101を裏面側からみた部分概略図である。本実施形態において、表面に端子110が位置する領域箇所110bの間に形成されている。図13(c)は図13(a)中のA-Aにおける端子110と重なる位置の断面図であり、図13(d)は図13(a)中のB-Bにおける端子110と重ならない位置の断面図である。また、図13(e)は、凹部120の形成されたウエハ111を裏面側から見た平面図を示す。この場合においても前述した構成同様、端子110の直下には斜面1201が形成されていないため、記録素子基板101とリード配線部200との接合の際に、ホーン53からかかる荷重によって支持基板111の端部の割れを防ぐ、本発明の効果が得られる。さらに、本変形例1のように、支持基板111の外周部が、斜面1201を有さない平坦部を有することで、図10のように外周部すべてに斜面1201を有する場合と比べ、支持基板111端部の剛性が高まる効果が得られる。
[変形例2]
本発明の液体吐出ヘッドのさらに別の変形例(変形例2)について図14を参照して説明する。以下には、本変形例2が、前述した構成と異なる部分について主に説明し、前述した構成と同様の部分は説明を省略する。
図14(a)は記録素子基板101と電気配線基板102とがリード配線部200により接合された状態を示す図であり、図14(b)は記録素子基板101を裏面側からみた部分概略図である。本変形例2において、端子列110aと沿う方向の支持基板110の辺(以下、第1の辺とも称する)における斜面1201は、基板表面と垂直な方向から見て、端子110と一部が重なる位置に形成されている。図14(c)は図14(a)中のA-Aにおける、端子110と重なる位置の断面図である。図14(c)に示すように、端子110の端子列110aと直交する方向(図中y方向)の長さをYとすると、斜面1201はYの中点と重なる位置までは到達していない。この場合、ホーン53から荷重がかかる際に、基板表面と垂直な方向から見て、端子110の面積の半分以上は、支持基板111の裏面の平坦部で当該荷重を受けることが出来る。そのため、図11(b)に示すような、端子110が斜面1201と完全に重なる位置に形成されている場合と比べ、記録素子基板101とリード配線部200との接合の際に、ホーン53からかかる荷重によって支持基板111の端部の割れを防ぐ、本発明の効果が得られる。この場合、液体吐出ヘッドの製造においては、ウエハ111の表面と垂直な方向から見て、端子110の凹部120と重なる領域の面積は、端子110の凹部120と重ならない領域の面積よりも小さくなるように記録素子基板101の形成が行われる。
[変形例3]
本発明の液体吐出ヘッドのさらに別の変形例(変形例3)について図15を参照して説明する。以下には、本変形例3が、前述した構成と異なる部分について主に説明し、前述した構成と同様の部分は説明を省略する。
図15(a)は記録素子基板101と電気配線基板102とがリード配線部200により接合された状態を示し、図15(b)は記録素子基板101を裏面側からみた部分概略図である。本変形例3において、端子列110aと沿う方向の支持基板110の辺の裏面に形成された斜面1201は、当該辺の中心においてとぎれている。図15(c)は図15(a)中のA-Aにおける斜面1201が形成された位置の断面図であり、図15(d)は図15(a)中のB-Bにおける斜面1201が形成されていない位置の断面図である。また、図15(e)は、凹部120の形成されたウエハ111を裏面側から見た平面図を示す。記録素子基板101(支持基板110)の端子列110aと略平行方向(図中x方向)の長さをXとし、記録素子基板101の端子列110aが形成された辺において斜面1201が形成されていない長さをLとする。この場合、L≧X/2となるように斜面1201を形成することが好ましい。このような斜面1201が形成されるよう、記録素子基板101の製造工程において、図15(e)に示すようにウエハ111へ凹部120を形成する。これにより、ダイシング時にダイシング片が発生しやすい支持基板111の端部では、凹部が形成されているためにダイシング片の発生を抑制する本発明の効果を得ることができる。その上で、ダイシング後の支持基板111の第1の辺においては、中心付近には斜面1201が存在しない。そのため、記録素子基板101とリード配線部200との接合の際に、ホーン53からかかる荷重によって支持基板111の端部の割れを防ぐ、本発明の効果を得られる。
[変形例4]
本発明の液体吐出ヘッドのさらに別の変形例(変形例4)について図16を参照して説明する。以下には、本変形例4が、前述した構成と異なる部分について主に説明し、前述した構成と同様の部分は説明を省略する。
図16(a)は記録素子基板101と電気配線基板102とがリード配線部200により接合された状態を示す図であり、図16(b)は記録素子基板101を裏面側からみた部分概略図である。また、図16(d)は、凹部120の形成されたウエハ111を裏面側から見た平面図を示す。本変形例4において、支持基板110の第1の辺には、斜面1201が形成されていない。図16(c)は図16(c)中のA-Aにおける断面図である。本変形例4では、斜面1201は、端子列110aが設けられていない辺のみに斜面1201を有する。このような斜面1201が形成されるよう、記録素子基板101の製造工程において、図16(d)に示すように端子列110aと略平行な切断ライン(122x)を除いた切断ライン(122y)と対応するようにウエハ111へ凹部120を形成する。これにより、端子列110aの設けられていない辺においては、ダイシング時にダイシング片の発生を抑制する、本発明の効果を得ることができる。その上で、ダイシング後の支持基板110における第1の辺には斜面1201が存在しないために、記録素子基板101とリード配線部200との接合の際に、ホーン53からかかる荷重によって支持基板111の端部の割れを防ぐ効果を得られる。
以上説明したように、本発明によれば、ウエハのダイシング時に、ダイシング片の発生による吐出不良の発生を低減できる効果を得られる。そのうえで、記録素子基板101と電気配線基板102の接合時に、記録素子基板101端部における割れを抑制できる効果を得られる。
101 記録素子基板
102 電気配線基板
110 端子
117 吐出口形成部材
120 凹部
1201 斜面
122 切断ライン
200 リード配線部

Claims (11)

  1. 液体を吐出するための吐出口を備える吐出口形成部材と、前記吐出口へ液体を吐出するためのエネルギーを供給するエネルギー発生素子と、を有する記録素子基板と、
    前記記録素子基板と電気的に接続された電気配線基板と、
    を有する液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    表面に前記エネルギー発生素子と前記吐出口形成部材とを備えるウエハを用意する工程と、
    前記ウエハの裏面に凹部を形成する工程と、
    前記ウエハの前記裏面とダイシングテープとを張り付ける工程と、
    前記ウエハを、前記ウエハの表面に形成される複数の切断ラインに沿って切断し、複数の前記記録素子基板を形成する工程と、
    前記記録素子基板の有する端子へ前記電気配線基板をボンディングによって接続する工程と、を有し、
    前記ウエハの前記表面と垂直な方向から見て、
    前記凹部は、前記切断ラインに対応する位置に形成され、
    前記端子が前記凹部と重なる領域の面積は、前記端子が前記凹部と重ならない領域の面積よりも小さいことを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  2. 前記切断ラインは、個々の前記記録素子基板の輪郭にあたる位置に設けられる、請求項1に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  3. 前記凹部は、前記ウエハのウェットエッチングによって形成される、請求項1に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  4. 前記記録素子基板は、前記吐出口形成部材に液体を供給する供給路を有し、前記供給路と前記凹部とが同時に形成される、請求項3に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  5. 前記切断ラインは、前記吐出口形成部材を構成する樹脂材料に設けられた溝状の切り欠き部である、請求項1に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  6. 前記ウエハの切断をダイシングブレードによって行う、請求項1に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  7. 前記ダイシングブレードの厚さをa、前記凹部の長手方向に直交する幅方向の寸法をb、前記ダイシングブレードの両側における、前記凹部の幅方向端部と前記ダイシングブレードの幅方向端部との間の間隔をそれぞれc、dとすると、
    a≧b/3、c<b/2、d<b/2である、請求項6に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  8. 前記凹部は、前記ウエハの裏面から表面に向かって先細の三角形状の断面形状を有し、前記ダイシングブレードは、断面形状が三角形状の前記凹部の頂点を通って前記ウエハを切断する、請求項6に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  9. 前記記録素子基板は、複数の前記端子が前記記録素子基板の一辺に沿って一列に並んだ端子列を有し、
    前記ウエハの前記表面と垂直な方向から見て、前記端子列と略平行な前記切断ラインは、前記凹部が形成されない領域を有し、
    前記記録素子基板において前記端子列を有する前記辺の長さをXとし、
    前記辺において前記凹部が形成されない前記領域の前記辺と平行方向の長さをLとしたとき、
    L≧X/2である、請求項1に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  10. 前記記録素子基板は、複数の前記端子が前記記録素子基板の一辺に沿って一列に並んだ端子列を有し、
    前記凹部は、前記ウエハの前記表面と垂直な方向から見て、前記端子列と略平行な前記切断ラインを除いた前記切断ラインと対応する位置に形成される、請求項1に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  11. 液体を吐出するための吐出口を備える吐出口形成部材と、前記吐出口へ液体を吐出するためのエネルギーを供給するエネルギー発生素子と、を表面に有する記録素子基板と、
    前記エネルギー発生素子と電気的に接続された電気配線基板と、
    を有する液体吐出ヘッドであって、
    前記記録素子基板は、前記表面と反対の面である裏面において、外周部に斜面を有し、
    前記表面と垂直な方向から見て、前記端子が前記斜面と重なる領域の面積は、前記端子が前記斜面と重ならない領域の面積よりも小さいことを特徴とする液体吐出ヘッド。
JP2022166036A 2022-10-17 2022-10-17 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド Pending JP2024058748A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022166036A JP2024058748A (ja) 2022-10-17 2022-10-17 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド
US18/486,842 US20240123731A1 (en) 2022-10-17 2023-10-13 Method of manufacturing liquid discharging head and liquid discharging head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022166036A JP2024058748A (ja) 2022-10-17 2022-10-17 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024058748A true JP2024058748A (ja) 2024-04-30

Family

ID=90627878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022166036A Pending JP2024058748A (ja) 2022-10-17 2022-10-17 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240123731A1 (ja)
JP (1) JP2024058748A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240123731A1 (en) 2024-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1923219B1 (en) Inkjet head
US8091234B2 (en) Manufacturing method for liquid discharge head substrate
US10029466B2 (en) Ink-jet recording head, recording element substrate, method for manufacturing ink-jet recording head, and method for manufacturing recording element substrate
JP2005212486A (ja) インクジェットプリントヘッドを作製する方法
JP2008162110A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドの製造方法プ実装用配線基板
JP2024058748A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド
JP3861532B2 (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JP4274554B2 (ja) 素子基板および液体吐出素子の形成方法
JP2001322276A (ja) インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置及びヘッド作製方法
JP4239639B2 (ja) インクジェットヘッド、その製造方法、及び該インクジェットヘッドを備えるインクジェットプリンタ
JP5224782B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2006281679A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法および液体吐出ヘッド
JP7520622B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP2024100300A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド
US8152278B2 (en) Liquid jet head chip and manufacturing method therefor
JPH0725010A (ja) インクジェットヘッド
JP4261904B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用基板の製造方法、およびインクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2004237528A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録ヘッドの製造方法
JP4033318B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPH09300630A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
KR20110121053A (ko) 잉크젯 헤드의 제조 방법
JPH05229113A (ja) インクジェットヘッド
JP2007237601A (ja) インクジェット記録ヘッド
JPH11138808A (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP2007062297A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213