JP2023537014A - バッテリ遮断ユニットおよびこれを含む電池パック - Google Patents

バッテリ遮断ユニットおよびこれを含む電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2023537014A
JP2023537014A JP2023508029A JP2023508029A JP2023537014A JP 2023537014 A JP2023537014 A JP 2023537014A JP 2023508029 A JP2023508029 A JP 2023508029A JP 2023508029 A JP2023508029 A JP 2023508029A JP 2023537014 A JP2023537014 A JP 2023537014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
heat dissipation
dissipation sheet
unit
cooling plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023508029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7580840B2 (ja
Inventor
チャンソル・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023537014A publication Critical patent/JP2023537014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7580840B2 publication Critical patent/JP7580840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6553Terminals or leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/583Devices or arrangements for the interruption of current in response to current, e.g. fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

Figure 2023537014000001
本発明の一実施例によるバッテリ遮断ユニットは、接触器と、前記接触器に電気的に連結されるバスバーと、前記バスバーの少なくとも一部と共にインサート射出される放熱シートと、前記放熱シートの下部に位置する冷却プレートとを含み、前記バスバーの端部が前記接触器に電気的に連結される。

Description

[関連出願との相互参照]
本出願は、2020年10月21日付の韓国特許出願第10-2020-0136759号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、バッテリ遮断ユニットおよびこれを含む電池パックに関し、より具体的には、放熱性能が向上したバッテリ遮断ユニットおよびこれを含む電池パックに関する。
モバイル機器に対する技術開発と需要の増加に伴い、エネルギー源として二次電池の需要が急激に増加している。特に、二次電池は、携帯電話、デジタルカメラ、ノートパソコン、ウェアラブルデバイスなどのモバイル機器だけでなく、電気自転車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車などの動力装置に対するエネルギー源としても多くの関心がもたれている。
小型モバイル機器には、デバイス1台あたり1個または2、3、4個の電池セルが用いられるのに対し、自動車などのような中大型デバイスには高出力大容量が必要である。したがって、多数の電池セルを電気的に連結した中大型電池モジュールが用いられる。このような電池モジュールは、多数の電池セルが互いに直列または並列に連結されて電池セル積層体を形成することによって、容量および出力が向上する。
また、電力変換装置と電池モジュールとの間には、電源を遮断できるバッテリ遮断ユニット(Battery Disconnected Unit:BDU)が配置される。前記バッテリ遮断ユニットは、電流が設定範囲を超える条件といった状況時にバッテリ電源を遮断して、電池パックの安全性を向上させることができる。
図1は、従来のバッテリ遮断ユニットに対する斜視図である。
図1を参照すれば、従来のバッテリ遮断ユニットは、接触器20と、接触器20と電気的に連結されたバスバー30と、熱伝達パッド50と、冷却プレート60とを含む。ここで、冷却プレート60は、冷却流路65が形成されている。また、冷却プレート60は、接触器20およびバスバー30の上に位置する。さらに、熱伝達パッド50は、冷却プレート60と接触器20およびバスバー30の間に位置する。ここで、従来のバッテリ遮断ユニットは、バスバー30から発生した熱は熱伝達パッド50を経て冷却プレート60から放熱される。
最近、電気車の要求出力が増大し、充電時間を減少させようとする技術的ニーズが存在しており、これによってバッテリ遮断ユニット内の部品の通電電流量が増加するようになった。特に、従来のバッテリ遮断ユニットは、通電電流量に比例してバスバーの断面積を増加させて、バッテリ遮断ユニットの過度な温度上昇を防止しようとした。しかし、図1のように、バッテリ遮断ユニット内で、バスバーの断面積を増加させるには構造的な制約があり、これによって放熱性能を向上させることも制限がある。これによって、従来のバッテリ遮断ユニットの構造的限界を克服しながらも、放熱性能が向上したバッテリ遮断ユニットに対する必要性が高まっている。
本発明の解決しようとする課題は、放熱性能が向上したバッテリ遮断ユニットおよびこれを含む電池パックを提供することである。
本発明が解決しようとする課題が上述した課題に制限されるものではなく、言及されていない課題は本明細書および添付した図面から本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるであろう。
本発明の一実施例によるバッテリ遮断ユニットは、接触器と、前記接触器に電気的に連結されるバスバーと、前記バスバーの少なくとも一部と共にインサート射出される放熱シートと、前記放熱シートの下部に位置する冷却プレートとを含み、前記バスバーの端部が前記接触器に電気的に連結される。
前記バスバーの端部は、前記放熱シートの上面に垂直な方向に曲がっており、前記接触器に向かって延びている。
前記冷却プレートは、冷却流路を含むことができる。
前記冷却流路は、前記冷却プレートの少なくとも一側面に形成されている流入口および排出口を含むことができる。
前記流入口に冷却水が注入される。
前記流入口と前記排出口は、前記冷却プレートの同一の側面に形成されている。
前記放熱シートと前記冷却プレートとの間に位置する熱伝達パッドをさらに含むことができる。
前記熱伝達パッドは、板状型構造体であり、シリコーン樹脂および熱伝導物質を含むことができる。
前記バスバーの厚さは、前記放熱シートの厚さより薄い。
前記放熱シートは、放熱プラスチック物質からなる。
本発明の他の実施例による電池パックは、上記で説明したバッテリ遮断ユニットを含む。
実施例によれば、本発明は、バスバーの少なくとも一部が共にインサート射出される放熱シートを含むバッテリ遮断ユニットおよびこれを含む電池パックに関し、バスバーの断面積を最小化しながらも放熱性能が向上できる。
本発明の効果が上述した効果に制限されるものではなく、言及されていない効果は本明細書および添付した図面から本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるであろう。
従来のバッテリ遮断ユニットに対する斜視図である。 本実施例によるバッテリ遮断ユニットに対する斜視図である。 図2のバッテリ遮断ユニットのA領域に対する断面図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の様々な実施例について、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。本発明は種々の異なる形態で実現可能であり、ここで説明する実施例に限定されない。
本発明を明確に説明するために説明上不必要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似の構成要素については同一の参照符号を付す。
また、図面に示された各構成の大きさおよび厚さは説明の便宜のために任意に示したので、本発明が必ずしも図示のところに限定されない。図面において様々な層および領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。そして、図面において、説明の便宜のために、一部の層および領域の厚さを誇張して示した。
また、明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに包含できることを意味する。
さらに、明細書全体において、「平面上」とする時、これは対象部分を上から見た時を意味し、「断面上」とする時、これは対象部分を垂直に切断した断面を横から見た時を意味する。
以下、本発明の実施例によるバッテリ遮断ユニットについて説明する。ただし、ここで、バッテリ遮断ユニットの前後面のうち前面を基準に説明されるが、必ずしもこれに限定されるものではなく、後面の場合にも同一または類似の内容で説明される。
図2は、本実施例によるバッテリ遮断ユニットに対する斜視図である。図3は、図2のバッテリ遮断ユニットのA領域に対する断面図である。
図2を参照すれば、本発明の一実施例によるバッテリ遮断ユニット100は、接触器200と、接触器200に電気的に連結されるバスバー300と、バスバー300の少なくとも一部と共にインサート射出される放熱シート400と、放熱シート400の下部に位置する冷却プレート600とを含み、バスバー300の端部が接触器200に電気的に連結される。
ここで、バッテリ遮断ユニット100は、電池パックが電気的負荷である動力伝達システムに選択的に電気的に連結されるように構成される。
また、バッテリ遮断ユニット100は、上述した接触器200、バスバー300、放熱シート400、および冷却プレート600などの部品が装着可能なフレーム(図示せず)を含むことができる。前記フレームは、上部カバーおよび下部フレームに区分されて、前記下部フレームの内部に前記部品が装着され、前記上部カバーによって前記部品を覆うことができる。一例として、前記フレームは、プラスチック素材からなる。
接触器200は、バッテリ遮断ユニット100が適用されるデバイスにHV(High Voltage)パワーを供給および遮断する機能を担う構成である。ここで、接触器200は、電池パックの端子と動力伝達システムとの間に電気的に連結可能であり、BMS(Battery Management System)あるいはVCM(Vehicle Control Module)によって制御できる。
以下、図2および図3を参照して、本実施例によるバスバー300、放熱シート400、および冷却プレート600について詳しく説明する。
バスバー300は、接触器200などを電池パックの端子や動力伝達系システムに連結するための構成である。ここで、バスバー300の端部は、接触器200に電気的に連結可能である。一例として、バスバー300は、電気伝導性を有する金属板材であってもよい。
放熱シート400は、バスバー300の少なくとも一部と共にインサート射出されて形成される。これによって、本実施例によるバッテリ遮断ユニット100は、バスバー300と放熱シート400とが互いに一体化されて、空間的に節約可能であり、製造費用および製造工程上の利点がある。また、バスバー300を固定させると同時に、インサート射出されているバスバー300が他の部品によって損傷するのを防止することができる。一例として、放熱シート400は、放熱プラスチック物質からなる。
また、放熱シート400は、接触器200およびバスバー300の下部と冷却プレート600との間に位置し、放熱シート400は、バスバー300から発生した熱を冷却プレート600に直ちに伝達することができ、放熱性能が向上できる。
さらに、バスバー300の端部は、放熱シート400の上面に垂直な方向に曲がっており、接触器200に向かって延びている。より具体的には、放熱シート400は、バスバー300の厚さより厚い厚さを有して、バスバー300の少なくとも一部が外部に露出しない。これによって、放熱シート400からバスバー300の端部のみ外部に露出していて、接触器200に電気的に連結されるバスバー300の断面積を最小化することができる。また、放熱シート400は、インサート射出されたバスバー300の少なくとも一部の前面に接触可能で、バスバー300から発生した熱が放熱シート400を介して効果的に放熱される。
また、冷却プレート600は、放熱シート400の下部に位置することができる。これによって、放熱シート400は、冷却プレート600に直接接触して、バスバー300から発生した熱が放熱シート400の外部に放熱される。
より具体的には、冷却プレート600は、冷却流路650を含むことができる。冷却流路650は、冷却プレート600の少なくとも一側面に形成されている流入口および排出口を含むことができる。また、前記冷却流路650は、前記流入口に冷却水が注入され、前記排出部に前記冷却水が排出される。
一例として、冷却流路650で前記流入口と前記排出口は、前記冷却プレートの同一の側面に形成されている。ただし、これに制限されず、前記流入口および前記排出口は、バッテリ遮断ユニット100の内部構造上の制約を逸脱しない限り、多様な位置に形成されていてもよい。
より具体的には、本実施例によるバッテリ遮断ユニット100が電池パックに配置される場合、前記電池パックには、冷却のために流動する冷媒経路が形成されている。つまり、電池パックの外部から流入した冷媒が電池パック内部の各部品から発生した熱を吸収した後、再び電池パックの外部に排出される循環構造が形成される。
図2および3を参照すれば、冷却プレート600の一面は、バッテリ遮断ユニット100の外部に露出している。ここで、冷却プレート600は、一面がバッテリ遮断ユニット100の外部に露出して、前記電池パックの前記冷媒経路と接するか、連結可能である。
これとともに、バスバー300は、放熱シート400にインサート射出されて、バスバー300から多量発生した熱は、放熱シート400を経て冷却プレート600に伝達される。この時、放熱シート400が冷却プレート600に直接接触可能で、バスバー300から発生した熱は効果的に冷却できる。また、放熱シート400から冷却プレート600に伝達された熱は、冷却プレート600を介してバッテリ遮断ユニット100の外部に位置する前記電池パックの前記冷媒経路に伝達される。これによって、バスバー300から発生した熱はより効果的に冷却できる。
図2および図3を参照すれば、本発明の他の実施例によるバッテリ遮断ユニット100は、放熱シート400と冷却プレート600との間に位置する熱伝達パッド500をさらに含むことができる。一例として、熱伝達パッド500は、板状型構造体であり、シリコーン樹脂および熱伝導物質を含むことができる。前記熱伝導物質には特別な制限がなく、金属パウダー、グラファイト(graphite)などを含むことができる。また、他の実施例によれば、熱伝達パッド500は、熱伝達物質(Thermal Interface Material)が塗布されている熱伝達層に代替可能である。
ここで、熱伝達パッド500は、放熱シート400と冷却プレート600との間に圧縮されるように構成され、これによって放熱シート400と冷却プレート600との間に面接触をより極大化することができる。また、熱伝達パッド500の圧縮に依存して冷却プレート600と放熱シート400との間の熱伝達のための間接的接触を維持できる。
上述した本実施例によるバッテリ遮断ユニットは、電池モジュール、BMS(Battery Management System)、冷却システムなどの各種制御および保護システムと共に装着されて電池パックを形成することができる。
前記バッテリ遮断ユニットや前記電池パックは、多様なデバイスに適用可能である。具体的には、電気自転車、電気自動車、ハイブリッドなどの運送手段に適用できるが、これに制限されず、二次電池を使用できる多様なデバイスに適用可能である。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、以下の特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。
100:バッテリ遮断ユニット
200:接触器
300:バスバー
400:放熱シート
500:熱伝達パッド
600:冷却プレート
650:冷却流路

Claims (11)

  1. 接触器と、
    前記接触器に電気的に連結されるバスバーと、
    前記バスバーの少なくとも一部と共にインサート射出される放熱シートと、
    前記放熱シートの下部に位置する冷却プレートとを含み、
    前記バスバーの端部が、前記接触器に電気的に連結される、バッテリ遮断ユニット。
  2. 前記バスバーの端部は、前記放熱シートの上面に垂直な方向に曲がっており、前記接触器に向かって延びている、請求項1に記載のバッテリ遮断ユニット。
  3. 前記冷却プレートは、冷却流路を含む、請求項1または2に記載のバッテリ遮断ユニット。
  4. 前記冷却流路は、前記冷却プレートの少なくとも一側面に形成されている流入口および排出口を含む、請求項3に記載のバッテリ遮断ユニット。
  5. 前記流入口に冷却水が注入される、請求項4に記載のバッテリ遮断ユニット。
  6. 前記流入口と前記排出口は、前記冷却プレートの同一の側面に形成されている、請求項4または5に記載のバッテリ遮断ユニット。
  7. 前記放熱シートと前記冷却プレートとの間に位置する熱伝達パッドをさらに含む、請求項1~6のいずれか一項に記載のバッテリ遮断ユニット。
  8. 前記熱伝達パッドは、板状型構造体であり、シリコーン樹脂および熱伝導物質を含む、請求項7に記載のバッテリ遮断ユニット。
  9. 前記バスバーの厚さは、前記放熱シートの厚さより薄い、請求項1~8のいずれか一項に記載のバッテリ遮断ユニット。
  10. 前記放熱シートは、放熱プラスチック物質からなる、請求項1~9のいずれか一項に記載のバッテリ遮断ユニット。
  11. 請求項1~10のいずれか一項に記載のバッテリ遮断ユニットを含む電池パック。
JP2023508029A 2020-10-21 2021-10-18 バッテリ遮断ユニットおよびこれを含む電池パック Active JP7580840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200136759A KR20220052609A (ko) 2020-10-21 2020-10-21 배터리 차단 유닛 및 이를 포함하는 전지 팩
KR10-2020-0136759 2020-10-21
PCT/KR2021/014443 WO2022086076A1 (ko) 2020-10-21 2021-10-18 배터리 차단 유닛 및 이를 포함하는 전지 팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023537014A true JP2023537014A (ja) 2023-08-30
JP7580840B2 JP7580840B2 (ja) 2024-11-12

Family

ID=81290779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023508029A Active JP7580840B2 (ja) 2020-10-21 2021-10-18 バッテリ遮断ユニットおよびこれを含む電池パック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230335872A1 (ja)
EP (1) EP4191751A1 (ja)
JP (1) JP7580840B2 (ja)
KR (1) KR20220052609A (ja)
CN (1) CN116034506A (ja)
WO (1) WO2022086076A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024163789A1 (en) * 2023-02-02 2024-08-08 Sensata Technologies Inc. Optimized battery disconnect unit
KR20240166152A (ko) * 2023-05-17 2024-11-26 주식회사 엘지에너지솔루션 버스바 조립체 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20250007175A (ko) * 2023-07-05 2025-01-14 엘에스이모빌리티솔루션 주식회사 배터리 차단 장치
KR20250007174A (ko) * 2023-07-05 2025-01-14 엘에스이모빌리티솔루션 주식회사 냉각 모듈 및 이를 포함하는 배터리 차단 장치
KR20250023048A (ko) * 2023-08-09 2025-02-18 주식회사 엘지에너지솔루션 터미널 버스바의 냉각성능이 향상된 배터리 팩

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5362269B2 (ja) 2008-07-02 2013-12-11 三洋電機株式会社 車両用の組電池
JP5500518B2 (ja) * 2009-06-10 2014-05-21 矢崎総業株式会社 電流センサ付きバッテリーターミナル
JP5646386B2 (ja) * 2011-03-31 2014-12-24 小島プレス工業株式会社 車両用電池パック
JP6138688B2 (ja) * 2011-08-26 2017-05-31 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP6081128B2 (ja) 2012-10-10 2017-02-15 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP2014154309A (ja) 2013-02-07 2014-08-25 Yazaki Corp ヒューズユニット
JP6438266B2 (ja) 2014-10-20 2018-12-12 日立建機株式会社 ダンプトラック
CN110024172B (zh) 2016-12-05 2022-01-11 丰田自动车株式会社 继电器单元
JP2020024886A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
KR102780571B1 (ko) 2019-08-12 2025-03-11 주식회사 엘지에너지솔루션 절연 및 방열 성능이 우수한 버스바 및 이를 구비한 배터리 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JP7580840B2 (ja) 2024-11-12
EP4191751A1 (en) 2023-06-07
CN116034506A (zh) 2023-04-28
WO2022086076A1 (ko) 2022-04-28
US20230335872A1 (en) 2023-10-19
KR20220052609A (ko) 2022-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023537014A (ja) バッテリ遮断ユニットおよびこれを含む電池パック
CN110854320B (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池包
CN106469839B (zh) 电池模块、包括电池模块的电池组和包括电池组的车辆
CN104025370B (zh) 包括散热支撑构件的电池模块
JP5625115B2 (ja) 優れた熱放射特性を有する小型構造のバッテリーモジュール、及びそのバッテリーモジュールを使用する中型又は大型のバッテリーパック
CN113614985B (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组
JP7418558B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7214292B2 (ja) 電池モジュール、およびこれを含む電池パック
CN102257653A (zh) 具有冷却装置的电池模块和包含电池模块的中型或大型电池组
JP7436125B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
CN110021789A (zh) 可开关的电池模块以及包括该电池模块的电池和车辆
CN111727527B (zh) 电池模块、包括电池模块的电池组和包括电池组的车辆
US20250096363A1 (en) Battery Pack
JP7199778B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
EP4040575A1 (en) Battery module and battery pack including same
US20230187728A1 (en) Battery pack and device including the same
EP3934009B1 (en) Battery module and battery pack including same
JP2024504809A (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
JP2023530687A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP2022534524A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
KR20220116947A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
CN119174032A (zh) 具有改进的冷却结构的电池模块和包括该电池模块的电池组
KR20240052319A (ko) 개선된 냉각 구조를 갖는 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20220078765A (ko) 전지 팩 및 이를 포함하는 디바이스
KR20230012706A (ko) 버스바 구조체, 이를 포함하는 전지 팩 및 이를 포함하는 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20241023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7580840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150