JP2023535368A - バッテリ管理システム - Google Patents

バッテリ管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023535368A
JP2023535368A JP2023503135A JP2023503135A JP2023535368A JP 2023535368 A JP2023535368 A JP 2023535368A JP 2023503135 A JP2023503135 A JP 2023503135A JP 2023503135 A JP2023503135 A JP 2023503135A JP 2023535368 A JP2023535368 A JP 2023535368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
management system
bms
battery management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023503135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022023204A5 (ja
Inventor
ポーヤドゥ、ルック
メグリオ、マキシム ディ
ロビン、フローレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Limatech SAS
Original Assignee
Limatech SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Limatech SAS filed Critical Limatech SAS
Publication of JP2023535368A publication Critical patent/JP2023535368A/ja
Publication of JPWO2022023204A5 publication Critical patent/JPWO2022023204A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/16576Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 comparing DC or AC voltage with one threshold
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

本発明は、蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)に関し、バッテリは、モジュール式アセンブリ内に配置され、直列又は並列に接続され得る単一の要素又は複数の単一の要素と、一方ではセルの少なくとも1つの極に、他方ではモジュール式アセンブリ又はバッテリの同じ極性の端子に接続された電磁又は電子切断デバイスとによって構成されることが可能であり、BMSは、バッテリ端子における電圧を測定することによって深放電、過電流放電、及び短絡放電を検出するための少なくとも1つの単一のデバイスを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、蓄電池用のリチウムバッテリの分野に関し、特に当該バッテリの固定に関する。
蓄電池バッテリは、必要な電圧及び電流を得るために直列又は並列に接続することができる電気化学要素で構成される。
既存のバッテリ、例えば、非限定的に、鉛又はニッケル-カドミウムを使用する航空分野向けのものは、高質量、短寿命、及び高自己放電を有し、定期的なメンテナンスを必要とする。しかしながら、エネルギー密度が低いために、それらは過熱及び発火のリスクをほとんどもたらさない。多くの場合、ヒューズ又は回路遮断器は、短絡保護を提供するのに十分である。
短絡又は過電流の場合、バッテリの損傷を回避し、バッテリ又はその接続ケーブルの過剰な加熱を回避するために、バッテリを切断する必要がある。
リチウムバッテリはまた、過電流及び短絡の保護回路を必要とする。概して、電気機械式回路遮断器又はヒューズ、あるいは電流を測定してスイッチングデバイスを制御する電子回路が使用されている。しかし、電流の測定は簡単ではない。
電流測定方法(シャント、磁気測定又は熱効果による)は複数存在している。しかしながら、これらは、「スタンバイ」モード及び「アクティブ」モードの使用を必要とし得るような高消費量を伴う場合がある。更に、これは、いつでも起こり得る短絡に対する保護と互換性がほとんどない。
更に、ヒートエンジンスタータバッテリは、数秒から数十秒の間、非常に高い電流を供給しなければならない。したがって、回路遮断器(スイッチングデバイス)の電流は、短絡電流の半分程度(バッテリによって供給される最大電力は、電圧が開回路電圧の半分であり、電流が短絡電流の半分であるときに到達される)のある程度高い値に設定されなければならない。バッテリセルの内部抵抗は、経年劣化とともに、又は低温で増加するため、短絡電流は減少する。この電流は、トリップ電流よりも低くなる可能性がある。この場合、保護はもはや保証されない。これらの条件下での使用は、その内部抵抗器におけるバッテリの完全な放電につながり、強い過熱、次いで発火を引き起こす可能性がある。
最後に、例えば、限定するものではないが、17Ahの非モジュール式バッテリは、2000Aを超える短絡電流を供給する可能性がある。したがって、その利用回路からのバッテリの切断を保証する遮断デバイスは、この電流に耐える必要がある。この電流に耐え得る半導体は一般的ではなく、実際には、複数の低電流部品が並列に接続される。電流のバランスをとることは非常に困難であり、部品の大型化が必要となる。2000Aの電流を測定することはまた、精度と静的消費量との間の妥協の問題を引き起こす。
本発明は、異常状態を検出するための方法と、単純で、信頼性があり、単一又はモジュール式要素のための異なる強度及び電圧に容易に適応可能である、リチウムバッテリ管理システムとを提案することによって、先行技術の特定の欠点を克服することを目的とする。
本発明の目的は、電流測定を行うことなく、リチウムバッテリの深放電、短絡放電及び過電流放電状態を検出する方法を可能にすることである。
この目的は、単一のバッテリ要素又は複数の単一の要素の異常な動作状態(深放電、過電流放電、及び短絡放電)を検出するための方法であって、
少なくとも2つの抵抗器を有する分圧器ブリッジの少なくとも2つの抵抗器の共通点において、単一要素又は単一要素のセットの端子における電圧に比例する少なくとも1つの電圧をサンプリングするステップと、
検出された電圧を基準閾値と比較するステップと、を含み、
基準閾値との比較は、
アナログ的に又はデジタル的に評価される、積分によって生じる変化の評価と、
この評価と、単一要素又は監視される単一要素のセットの切断が少なくともバッテリの端子に対して実行される検出電圧閾値Tdとの比較と、
の実装をトリガすることを特徴とする、方法によって達成される。
別の特徴によれば、デジタル積分によって評価するステップは、
取得された少なくとも2つの測定値を使用することによって電圧曲線の変化勾配(P)を計算するステップと、
計算された勾配を記憶された「RapidThreshold」値と比較する少なくとも1つのステップ、すなわち、勾配が「RapidThreshold」値を超える場合、積分がトリガ電圧閾値Tdをより迅速に超えるように、積分の変化の加速を増加させる重み係数を適用するステップ、又はそれを超えない場合、加速効果のない重み係数を適用するステップと、
を含む。
別の目的は、管理システムが、電流測定を行うことなく、リチウムバッテリの深放電、短絡放電及び過電流放電状態を監視する方法を可能にすることである。
この目的は、蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)によって達成され、当該バッテリは、単一の要素又は複数の単一の要素によって構成されることが可能であり、要素は、モジュール式アセンブリに配置され、直列に、並列に、又は並列に関連付けられた複数の直列モジュール式アセンブリに接続されてバッテリを形成することができ、当該システムは、本発明の検出方法のステップを実行するのに適した手段を備える。
別の特徴によれば、バッテリ管理システム(BMS)は、少なくとも、
バッテリの単一要素又は単一要素のセットの端子における電圧に比例する少なくとも1つの電圧をサンプリングするための、少なくとも2つの抵抗器を有する電圧分圧器ブリッジと、
異常状態を検出するための検出デバイスと、
切断デバイスと、を備え、
当該検出デバイスは、異常状態を検出した場合に切断デバイスと通信して切断デバイスを作動させ、当該切断デバイスは、バッテリに接続可能であり、少なくとも2つのMOSFETを備える。
別の目的は、検出デバイスのためのデジタルソリューションを提案することである。
この目的は、本発明による蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)によって達成され、バッテリ管理システムは、少なくとも1つの「Refintegration」閾値変数及び記憶された検出電圧値Tdの記憶を可能にする少なくとも1つの記憶メモリを装備したマイクロプロセッサを備え、メモリはまた、電圧曲線点の収集、比較及び決定を可能にする、マイクロプロセッサによって実行されるプログラムを含み、式の実装は、積分を可能にし、マイクロプロセッサは、抵抗器R1と抵抗器R2との間の分圧器ブリッジの共通点から入力される電圧Vglobalを入力として受け取り、電圧Vglobal曲線を観察するために所定の頻度に従って測定値を記憶し、電圧Vglobal曲線の値を「Refintegration」値と比較し、次いで、メモリに記憶された値によって定義される「Refintegration」閾値を超えたことが検出されると、曲線Vglobalの積分計算をトリガし、計算された積分曲線(Vinteg)の値を記憶された検出電圧値Tdと比較して、遮断を行う切断デバイスを作動させる。
別の特徴によれば、マイクロプロセッサの記憶メモリはまた、2つの連続する瞬間t1とt2との間の電圧Vglobalの変動dVを「RapidThreshold」と比較することによって、電圧Vglobal曲線の積分の計算が重み係数を考慮に入れなければならないか否かを判定するために記憶された「RapidThreshold」変数の値を含む。
別の特徴によれば、積分の計算は、記録された電圧Vglobal曲線のデータからマイクロプロセッサによって計算された「Slope and/or Ordinate」変数を考慮に入れることを含む。
別の目的は、検出デバイスのためのアナログソリューションを提案することである。
この目的は、本発明による蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)によって達成され、バッテリ管理システムは、少なくとも1つの比較器U1と、バッテリのモジュール式アセンブリの端子間、又はバッテリの単一要素の端子間に取り付けられた分圧器ブリッジ(R1,R2、又はR9,R4)と、を備え、分圧器ブリッジの抵抗器との共通点は、比較器U1の負端子の入力に接続されて、2つの抵抗器(R1,R2又はR9,R4)の値によって規定される比でバッテリの端子における電圧値V1に比例する値の電圧を供給し、比較器の正端子は、ダイオード又は電源セルに接続されて基準電圧V2を規定する。
したがって、抵抗器及び基準電圧値を変更することによって、システムは、異なる電圧及び電流特性を備えるバッテリに適応することができる。
別の特徴によれば、積分器アセンブリは、
分圧器ブリッジR1、R2の共通点と比較器U1の負入力との間に接続された抵抗器R5と、
共通端子によって直列に取り付けられ、C1の他方の端子によって比較器U1の出力に接続された抵抗器R8、コンデンサC1のセットと、を備え、
R8の他方の端子は、2つの抵抗器R5、R8の共通点及びU1の負入力に接続され、値R5及びC1は、過電流検出の場合にバッテリが劣化する前に切断の介入時間を設定するように調整される。
別の特徴によれば、ダイオードD2が、抵抗器R5に並列に接続され、そのカソードが、過電流又は短絡の場合に積分回路の積分時定数を変更するために分圧器ブリッジの共通点に接続される。
別の特徴によれば、比較器U1は、その出力端子において、増幅器U1の負端子の入力に印加される電圧が基準電圧Vの値よりも大きい場合に「非導通」状態を特徴付ける値の電圧を有し、増幅器U1の負端子の入力に印加される電圧の値が基準電圧Vの値よりも小さい場合に「導通」状態を特徴付ける値の電圧を有する。
別の特徴によれば、検出デバイスは、R2と並列に取り付けられたコンデンサC3を備え、C3は、R1と組み合わされて、高周波外乱を除去するためのフィルタを形成する。
別の特徴によれば、抵抗器R3と、カソードが正端子に向けられたダイオードD3と、カソードが分圧器ブリッジR9、R4の共通点に向けられたツェナーダイオードD4とからなる直列アセンブリと、
ブリッジR9、R4の共通点をバッテリ又はセル又は単一要素のモジュール式アセンブリの負端子に接続するコンデンサC5と、
がR9と並列に取り付けられる。
別の特徴によれば、比較器回路U1の下流に配置されたヒステリシスを有する比較器回路U2は、増幅器U2の周りにヒステリシスアセンブリを備え、増幅器U2は、その負端子の入力において、増幅器U1の出力の電圧の値を受け取る。
別の特徴によれば、ヒステリシス比較器U2は、バッテリの正端子と負端子との間の分圧器ブリッジとして取り付けられた抵抗器R3、R4を備え、そのR3及びR4に共通の点は、比較器U2の正入力に接続され、抵抗器R6は、U2の出力をその正入力に接続して、増幅器U2を備えるヒステリシス比較器回路の閾値及びヒステリシスを規定する。
別の特徴によれば、検出デバイスは、バッテリの正端子に接続され、通常動作において順方向にダイオードD1と直列の抵抗器R7と、一方ではダイオードのカソードに接続され、他方ではバッテリの負端子に接続されて通常動作中に充電されることを可能にするコンデンサC2と、を備え、2つの比較器U1、U2の供給入力は、D1及びC2に共通の点に接続され、この共通の点は、バッテリの電圧が短絡に続いて崩壊して切断の有効化を可能にするときに、増幅器U1及び/又はU2の供給を維持するために使用される。
別の特徴によれば、比較器U1の正入力における基準電圧V2は、ツェナーダイオードD2によって提供され、当該ツェナーダイオードD2は、抵抗器R1によってD1及びC2に共通の点に接続され、ツェナーダイオードD2のカソードはまた、コンデンサC1によってバッテリ又は要素のモジュール式セットの負端子に接続される。
別の特徴によれば、ヒステリシス比較器U2は、抵抗器R4と並列に接続されたコンデンサを備え、コンデンサは、別の抵抗器R3又はR2と組み合わされて、高周波外乱を除去し、最小トリップ時間を設定するためのフィルタを形成する。
別の特徴によれば、ヒステリシス比較器U2の正入力は、抵抗器R2によってR3、R9及びR7に共通の点に接続される。
別の特徴によれば、検出デバイスは、深放電、過電流放電、及び短絡放電の各検出後に検出デバイスの各動作を記憶するために、U1又はU2の出力に接続されたフリップフロップを備える。
別の目的は、検出デバイスとともに使用可能であり、切断デバイスの部品を保護するアセンブリ内で関連付けられた電子部品から形成された切断デバイスを提案することである。
この他の目的は、切断デバイスによって達成され、切断デバイスは、
スイッチングデバイス(30)であって、第1のMOSFET M1は、そのソースによって単一要素のセットの負端子に接続され、当該MOSFET M1は、そのゲートで、M1を駆動する電圧源を受け取り、当該電圧源は、M1がオンになるように選択された電圧を供給し、M1のゲートとソースとの間に逆向きに接続されたツェナーダイオードD3と、コンデンサC2とは、MOSFETのゲートを過度に高い電圧又は高周波電圧から保護する、スイッチングデバイス(30)と、
M1のゲートとドレインとの間に逆向きに取り付けられたツェナーダイオードD1であって、ドレイン-グリッド方向の順方向の抵抗器R3及びダイオードD2とともにM1のスイッチング速度を制限するツェナーダイオードD1と、
M1を開放するときの過電圧を制限するために、M1のドレインに逆向きに、コンデンサC1及びバッテリ(4)の正端子に接続された抵抗器R1と直列に取り付けられたショットキーダイオードD4からなる回路であって、ショットキーダイオードD4と並列に、固定抵抗器I1は、一方ではダイオードのカソードに接続され、他方ではソースがショットキーダイオードD4のアノードに接続された第2のMOSFET M2のドレインに接続されて取り付けられ、M2のゲートは、負荷を防止するために検出回路の出力によって制御される、回路と、
を備える。
別の特徴によれば、切断デバイスは、第2のスイッチングデバイスを備え、
第1のMOSFET M1は、そのソースが単一要素のセットの負端子に接続され、このMOSFET M1のゲートは、電圧によって制御され、このソースは、M1が常にオンであるように選択された電圧を供給し、
回路は、M1のドレインに逆向きに取り付けられたショットキーダイオードD4からなり、ダイオードD4に並列に、固定抵抗器I1は、一方ではショットキーダイオードD4のカソードに接続され、他方ではソースがショットキーダイオードD4のアノードに接続された第2のMOSFET M2のドレインに接続されて取り付けられ、M2のゲートは、当該単一要素のセットの正端子に接続され、
ツェナーダイオードD6及び抵抗器R6は、M2のゲートと直列であり、ツェナーダイオードD6は、ドレイン-ゲート方向に順方向に取り付けられ、
ツェナーダイオードD5は、M2のゲートとソースとの間に逆向きに取り付けられ、ツェナーダイオードD6とともに、M2のゲートにおける、M2がオンである電圧の値を規定し、
コンデンサC5は、M2のゲートを高周波電圧から保護するために、M2のゲートとソースとの間にツェナーダイオードD5と並列に接続され、
オプトカプラOP1は、M2のゲートとソースとの間に、コンデンサC5と並列に取り付けられ、単一要素のセットのうちの1つの要素の電圧又は温度が超過された場合にM2を遮断し、次いでMOSFET M2は、充電電流を遮断する。
本発明の他の特徴及び利点は、以下の説明において詳述される。
本発明の他の特徴及び利点は、添付の図面を参照して行われる以下の説明を読めば、より明らかになるであろう。
一実施形態による、深放電、過電流放電、及び短絡放電を検出するための放電検出デバイス(2)の回路の図を示す。 変形形態による当該検出デバイスの回路図を示す。 従来技術から既知であり、既知の欠点を有する抵抗器を介して電流を測定するための回路の一例の図を示す。 24.4ボルトバッテリ及び16ボルトの検出又はトリガ電圧Tdに対する一実施形態による、過電流の場合の比較器U1及びU2の端子における電圧の変化の表示を示す。 16ボルトバッテリ及び12ボルトの検出又はトリガ電圧Tdとともに使用される実施形態による、図4Dのフローチャートに従って動作するデジタル積分器アセンブリの応答を示す。 16ボルトバッテリ及び12ボルトの検出又はトリガ電圧Tdとともに使用される、別の実施形態によるアナログ積分器アセンブリの応答を示す。 アナログ実施形態を並列化した実施形態によるデジタル積分器アセンブリの応答を計算するためのプログラムを説明するフローチャートである。 約14ボルトのバッテリ及び短絡の場合の14ボルトの検出又はトリガ電圧Tdとともに使用される、実施形態によるアナログ積分器アセンブリの短絡の場合の応答を示す。 約14ボルトのバッテリ及び10ボルトの検出又はトリガ電圧Tdとともに使用される一実施形態による、図4Dのフローチャートに従って動作するデジタル積分器アセンブリの、短絡の場合の応答を示す図である。 約14ボルトのバッテリ及び14ボルトの検出又はトリガ電圧Tdとともに使用される実施形態によるアナログ積分器アセンブリの低速放電の場合の応答を示す。 約14ボルトのバッテリ及び10ボルトの検出又はトリガ電圧Tdとともに使用される実施形態による、図4Dのフローチャートに従って動作するデジタル積分器アセンブリの低速放電の場合の応答を示す。 バッテリの最大電流を決定するために、約14ボルトのバッテリ及び14ボルトの検出又はトリガ電圧Tdとともに使用される、実施形態によるアナログ積分器アセンブリのV/2での放電の場合の応答を示す。 バッテリの最大電流を決定するために、約14ボルトのバッテリ及び10ボルトの検出又はトリガ電圧Tdとともに使用される実施形態による、図4Dのフローチャートに従って動作するデジタル積分器アセンブリのV/2での放電の場合の応答を示す。 一実施形態による、切断デバイスの放電時の第1のスイッチングデバイスの回路の図を示す。 一実施形態による、切断デバイスの充電時の第2のスイッチングデバイスの回路の図を示す。 一実施形態による、バッテリ管理システム(BMS)と切断デバイスとの間の相互接続の図を示す。 一実施形態による、BMS及び切断デバイスを含むバッテリの図を示す。 一実施形態による、説明されたような検出デバイスによって得られ、最新技術の磁気熱回路遮断器のものに非常に近い切断特性の図を示す。
本発明は、蓄電池用バッテリ(BMS)を管理するための方法及びシステム(1)に関する。
当該バッテリは、バッテリ(4)を構成するために直列に、並列に、又は並列に関連付けられた複数の直列モジュール式アセンブリに接続されたモジュール式アセンブリに配置することができる単一の要素又は複数の単一の要素又はセルと、一方でセルの少なくとも1つの極に接続され、他方でモジュール式アセンブリ又はバッテリ(4)の同じ極性の端子に接続された電子切断デバイス(3)とからなり得る。
別の変形形態によれば、蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)(1)は、少なくとも1つのBMSデバイス(図8はBMSデバイスを有するバッテリを示す)を備えるバッテリ(4)の各単一要素又はモジュール式アセンブリ内に、少なくとも1つの深(又は低速)放電、過電流放電及び短絡放電検出デバイス(2)を備え、当該システム(BMS)は、検出デバイス(2)が固有であることを特徴とする。
検出デバイス(2)は、アナログ又はデジタル(Un)比較器U1を備え、該比較器U1は、抵抗性シャントを使用することなく、単一要素又はモジュール式アセンブリの電圧に所定の比で比例する電圧を基準電圧(V又はRefintegration)と直接比較し、電圧変動を評価して、切断デバイスが作動される検出電圧Tdに従って、バッテリ(4)の各単一要素又はモジュール式アセンブリの切断を作動させるか、又は作動させないようにする。
測定された電圧と基準電圧との間の比は、基準電圧(V又はRefintegration)と、切断デバイスが作動される検出又はトリッピング電圧Tdとの間の比に対応する。
図3は、シャント抵抗器による電流測定の例を示す。この測定は、ライン上にシャントを直列に配置することを含む。全体の電圧Vtotは、Vtot=Vbattery-Vrshuntによって与えられ、Vrshunt=R*Iはシャント抵抗器の端子間の値である。したがって、Iが大きいほど、電圧降下が大きくなる。この場合、比較器U1の消費は非常に高く、電圧測定では10μA未満であるのに対して、差動増幅器では1mAである。
更に、バッテリ又は各要素の端子間で測定される電圧Vbatteryは、Vbattery=ER*Iの形式であり、Eは開回路電圧、Rは内部抵抗、Iはバッテリによって供給される電流である。E及びRは、所与のバッテリに対して既知であり、電圧Vbatteryは、送達される電流Iへのアクセスを提供する。バッテリが供給することができる最大電力は、値(E/2)*(Icc/2)に近い(Eは開回路電圧であり、Iccは短絡電流である)。内部抵抗はバッテリの経年変化とともに増加する傾向があるので、最大電力はバッテリの経年変化とともに減少する。電流ではなく電圧Vbatteryを監視することで切断することにより、その寿命全体を通してバッテリに最適な保護が提供される。電圧を測定することによる検出が有利であることは明らかである。
加えて、バッテリの単一要素又はセルのセットを備える1つ又は2つのラインの故障の場合、本発明に従って説明されるようなバッテリ管理システム(BMS)(1)の検出デバイスは、バッテリの異常状態(深放電、短絡放電、過電流放電)を検出するための閾値又はトリガ電圧Tdを自己適応させるように(特に電圧測定による検出を介して)構成される。換言すれば、バッテリ管理システム(1)の検出デバイスは、バッテリの経年変化の状態に関係なくバッテリを保護することを可能にする。
保護されるべきバッテリ(4)の単一の蓄電池要素は、例えば、限定するものではないが、以下の特性を有し得る。
開回路電圧=3.3V
内部抵抗=0.012オーム(接続部あり)
最大電流=70A;120A 10s
放電終止電圧=2V
充電終止電圧=3.6V
最大電圧=4V
バッテリ(4)は、内部抵抗と直列の完全な電圧源によってモデル化することができる。一例として、直列の8個の単一要素の「8S1P」アセンブリの場合、例えば、非限定的に、26.4Vの開放負荷(又は充電終了)電圧及び0.1オームの内部抵抗(接続部あり)がある。したがって、短絡電流は264Aに達する可能性があるが、最大定格電流は10秒間で120Aである。したがって、過電流保護が必要である。
図1によって示される、主張されている故障(又は異常な状態)を検出するための回路の図は、電圧分圧器R1及びR2と、例えば、非限定的に、1.24Vの電圧基準V2と、を備え、V1は、デバイスが監視するバッテリ端子にわたる電圧である。上記の例では、放電の終わりの電圧は、セル当たり2V、すなわち直列の8個のセルに対して16Vを下回ってはならない。この場合、検出電圧又はトリガ電圧Tdの値としてV1=16Vを選択することが可能である。検出電圧又はトリガ電圧のこの値に対して、電圧分圧器R1及びR2の分圧比は、V2/Td、すなわち1.24V/16V=0.0775に等しくなるように選択される。したがって、静的動作では、バッテリ(4)の電圧が検出又はトリガ電圧Td=16Vより大きいとき、増幅器U1の-入力に印加される電圧は1.24Vより大きく、その出力は「非導通」状態であり、比較器U2の出力は「導通状態」であり、動作は「正常」(切断なし)である。
バッテリ(4)がゆっくりと放電し(深放電)、その電圧が16V未満に低下すると、増幅器U1の-入力に印加される電圧は1.24V未満となり、その出力は「導通」状態になり、比較器U2の出力は「非導通」に切り替わり、切断が有効になる。比較器(又は増幅器)U1の出力は、アナログ実施形態(図4C)又は別のデジタル実施形態(図4B)に従って監視される電圧の積分である。したがって、これらの図に示すように、電圧Vglobalが直線的に変化する場合、積分器の出力は2次関数となる。電圧変動がax+bの形の線形である場合、出力はax+bx+cの形の関数である。
battery=ER*Iによって与えられるバッテリ又はバッテリの単一セルの端子間の電圧の表現では、バッテリが完全に放電されたときに減少するのは、開回路電圧Eである。
バッテリ(4)が大電流(過電流)、例えば120Aを提供すると、その電圧は14.4Vまで急速に低下する(曲線V1(図4A))。上記のアセンブリは、この状況を検出する。
短絡の場合、電圧V1は非常に低い値まで非常に急速に降下し、R2の端子間の電圧は0Vに近くなり、この状況も検出される。
この同じアセンブリは、抵抗器R1、R2を抵抗器R9、R4で置き換えることによって、図2の別の変形実施形態(ツェナーダイオードD4を有するアセンブリ)で使用することができる。
本願に記載される検出デバイスは、強い過電流が10msと100msとの間に含まれる期間の後にバッテリの切断を引き起こし、低い過電流が10sと100sとの間に含まれる時間内に切断を引き起こすように、非線形の漸進的な電圧変動の検出を可能にする。
過電流又は短絡は、バッテリ部品を過熱させ、これは、発火につながり得る。熱の放散は、強度の2乗に比例するため、電流オーバーランが重要であるので、切断は一層迅速でなければならない。ヒューズ又は磁気熱回路遮断器は、電流オーバーランが大きいほど短い時間で電流を遮断する。これは、最大電流を設定することと、経年劣化に伴うバッテリの内部抵抗の増加のために電流の特定の最大値に耐えることができないバッテリ部品の経年劣化の場合にバッテリ保護が低下することを伴う。換言すれば、経年劣化の場合、固定した最大電流に達することができず、バッテリの検出及び保護は有効ではなくなる。反対に、本発明は、時間の関数としてのバッテリの端子間の電圧の変化の測定に基づく過電流検出デバイスに特に関連し、最大電流値の設定に関連する制約はない。測定された電圧が、電流の低い強度に対応する特定の値よりも低い場合、図9に示すように、切断時間は長くなる。測定された電圧が、大電流又は短絡に対応する特定の値よりも低い場合、切断時間は短くなる(図9参照)。これにより、部品の経年変化に関係なくバッテリを保護することができる。
電子回路遮断器の使用と組み合わされてバッテリ電圧を測定することによる検出の機能は、特に、バッテリ安全性を改善するために最大電流を設定する制約なしに、熱磁気回路遮断器の挙動をエミュレートすることを可能にする。例えば、本発明による電子回路遮断器を介して得られた切断曲線を示す(図9)シャント測定及び熱磁気回路遮断器を介して得られた切断曲線と同様であるが、はるかに良好な精度を有する。
実施形態により、回路の動作に追加の保護を提供して、部品の寿命を維持するか、又は高い仕様を満たすために高価な部品を選択しなければならないことが回避される。これらの実施形態は、互いに又は主要な実施形態と完全に組み合わされなくてもよい。
したがって、検出デバイス(2)は、少なくとも2つの抵抗器R1及びR2によって形成される電圧分圧器を備え、電圧分圧器は、比較器U1の入力における電圧を低下させるためにバッテリ(4)の端子に接続される。
同様に、抵抗器R5は、分圧器ブリッジR1、R2の共通点と比較器U1の負の入力との間に接続され、共通端子によって直列に取り付けられた抵抗器R8、コンデンサC1のセットは、C1の他方の端子によって比較器U1の出力に接続され、R8の他方の端子は、2つの抵抗器R5、R8の共通点とU1の負の入力とに接続される。
別の実施形態では、ダイオードD2が抵抗器R5に並列に接続され、そのカソードが分圧器ブリッジの共通点に接続される。ダイオードD2は、この構成において、非常に大きい又は高い電流突入の場合に、例えば過電流又は短絡の場合に、積分器アセンブリの積分時定数を変更することを可能にする。積分時定数のこの変化は、デジタル積分器(下記参照)の場合の信号(電圧)の積分における重み付けの使用と等価である。
したがって、図4Aによって示される過電流の場合、バッテリ(4)は、大電流、例えば120Aを供給し、その電圧は、14.4V(V、(図4A))まで急速に降下する。26.4Vと14.4Vとの間の電圧差は、増幅器U1の端子に接続された積分回路R5-R8-C1(数学的積分の意味で)によって積分され、積分定数は主にR5-C1に依存する。その出力(Vintegr、(図4A))は、「0V」から「Vcc短絡電圧」にゆっくりと変化し、ヒステリシス比較器U2は、その閾値(V、(図4A))検出又はトリガ電圧Tdに達すると、スイッチする(V、(図4A))。切断が有効になる。この場合、10s~12s前に切断が生じるように、時定数R5-C1が設定されている。
短絡中、電圧V1は非常に低い値まで非常に急速に降下し、R2の端子間の電圧は0Vに近い。ダイオードD2は導通し、U1の-入力における電圧は0.6Vであり(+入力は依然として1.24Vである)、U1の出力は「Vcc」に急速に変化する。比較器U2の出力は「0」になり、切断が有効になる。
これら全ての場合において、フリップフロップはこの動作を記憶し、バッテリのハウジングの外側からアクセス可能な「開始」ボタンを操作することによってバッテリ(4)を「リセット」(すなわち、再初期化)する必要がある。
コンデンサC3及び/又はC4は、任意の高周波外乱をフィルタリングし、最小トリップ時間を設定する。
本出願に記載されるような積分回路を介した測定の原理は、電流値に遡ることを可能にする全体電圧の測定の原理である。この原理は、電圧発生器の内部抵抗が既知である場合にのみ、バッテリ分野において有効である。この場合、及びこの場合にのみ、当該積分器アセンブリは、アナログ(図1に示すように)又はデジタルのいずれかで使用することができる。
例えば、非限定的に、デジタル積分器の応答又は出力は、以下のように計算することができる。
x=(-0.25*Vglobal+2.5)*(weighting)によって表される電圧変動を考慮する。ここで、Vglobalは、電圧分圧器ブリッジ(R1-R2又はR9-R4)の使用によってバッテリ電圧から得られる電圧であり、「weighting」は、積分定数が変更されることを可能にする変数である。上記の式は、使用される蓄電池に応じて変更することができる。
一般式y=Integration(x)(式中、Integration()は積分を表す)を有するデジタル積分器の出力又は応答は、上記で定義されたxの値をとり、それを偶数乗(2,4,6,8など)にすることからなる第1の進行性方程式、例えばy=xを使用して計算することができる。
アナログ積分器(図4A、図4C)に更に近づくために、例えば、限定するものではないが、y=Rate*(-ln(x))によって定義される第2の進行性方程式を使用することができ、Rateは秒で表される積分定数である。この式は、端子間の電圧が指数関数的に変化するコンデンサの挙動を模倣することを可能にする。
図4Dは、第2の進行性方程式に従ってデジタル積分器の応答を計算するための図を示す。各計算ステップは、計算動作に関与することができる検出デバイスの部品を表す。この図は、測定(PM)及び比較段階、積分段階(PI)、並びに切断段階(PD)の3つの段階に分割することができる。
測定段階(PM)において、電圧分圧器ブリッジR1-R2(又はR9-R4)は、バッテリの電圧V1から検出デバイスの入力における電圧の測定値V=Vglobalを決定することを可能にする。
「Refintegration」変数は積分基準であり、それ以下で入力信号Vが積分される電圧値に対応する。電圧Vが「Refintegration」変数よりも大きい場合、バッテリは通常動作の状況にある。Vが「Refintegration」変数よりも小さい場合、バッテリは異常に動作しており、当該バッテリの切断につながり得るプロセスがトリガされる。したがって、この「Refintegration」変数は、基準電圧Vに等しい。次に、積分器の応答を計算しなければならない積分段階に入る。
電圧Vが「Refintegration」変数よりも低い場合、プログラムは、実行される計算における通常の積分定数の使用、又は積分定数に対する重み付けの使用のいずれかをトリガする。PIボックスで表されるこの重み付けは、電圧が「RapidThreshold」と称される第2の比較変数よりも低い場合に使用され、これにより電圧閾値を定義することが可能になり、この電圧閾値から「weighting」変数(上記で定義された)が電圧変動の計算に使用されるか否かが決まる。例えば、非限定的に、電圧変動は、x=(slope*Vglobal+ordinate)*(weighting)のタイプの一般的な形態を有する。
dV=V(t2)-V(t1)によって定義される、時間t1と時間t2との間(又は電圧Vの2つの連続する測定の間)の入力電圧Vの差又は変動dVが、「RapidThreshold」変数よりも大きい場合、「weighting」変数は、例えば値5をとる。反対に、入力電圧Vの当該差又は変動dVが「RapidThreshold」変数より小さい場合、「weighting」変数は値1をとる。これは、通常の積分定数を使用することに対応する。
電圧測定時間ピッチは、例えば、非限定的に、1msから100msの間に含まれ得る。「RapidThreshold」変数の値は、異常状態を検出するための条件を改善するために、測定時間ピッチに従って、電圧測定を実行するために使用される、当該時間ピッチに対応する2つの時間t1とt2との間の電圧変動を監視することによって定義することができる。例えば、非限定的に、図4Bでは、使用される測定時間ピッチは10msであり、「RapidThreshold」値は0.01ボルトである。これは、10ms毎の電圧降下dV=0.01ボルトに対応する。
測定点を記憶し、例えば、記憶された電圧データを適合させることによって、又は2つの時間t1とt2との間の記憶された電圧曲線の2つの点を使用して「勾配」(線形電圧の場合)、次いで「Ordinate」を推定することによって計算することによって得られる「Ordinate」及び「Slope」変数は、電圧変動を定義することを可能にする。x=(-0.25*Vglobal+2.5)*(weighting)である例では、勾配(slope)は-0.25であり、縦座標(ordinate)は2.5である。
電圧変動dVを比較するステップは、計算された勾配を記憶された「RapidThreshold」値と比較することと、同等であり、すなわち、勾配が「RapidThreshold」値を超える場合、積分の変化の加速を増加させる重み係数(例えば、5)を適用して、積分がトリガ電圧閾値Tdをより迅速に超えるようにするか、又は超えない場合、加速効果のない重み係数(例えば、1)を適用する。
電圧変動が得られると、信号は、例えば、第2の進行性方程式に従って積分される。したがって、出力信号は入力信号の積分に対応する。
「Progressiveness coeff」変数は、積分定数(第2の進行性方程式におけるRate)に対応する。
デジタル積分器による実施形態では、当業者は、比較器U1及びU2を使用するアセンブリが、デジタル比較器(Un)の役割を果たすマイクロプロセッサによって置換されることを理解するであろう。マイクロプロセッサは、「Refintegration」及び「RapidThreshold」閾値変数と、これらの閾値に従って定義された「Ordinate」及び「Slope」計算変数との記憶を可能にする記憶メモリを備える。メモリはまた、電圧曲線点(Vglobalなど)の収集、比較及び決定、方程式の実装、積分、及び図4Dのフローチャートに表される決定を可能にする、計算プログラムも含有する。入力として、デジタル回路は、抵抗器R1と抵抗器R2との間の分圧器ブリッジの共通点から電圧Vglobalのみを受け取り、電圧Vglobal曲線を観察するために所定の頻度に従って測定を実行し、次いで、図4Bの例では、この基準電圧Vからセル要素当たり3ボルト未満又は直列の4つのセル要素のバッテリに対して12ボルト未満であるように選択される「Refintegration」閾値を超えたことの検出から、マイクロプロセッサプログラムは、「weighting」変数の使用又は不使用を決定するために、2つの連続する瞬間t1とt2との間(又は2つの連続する測定の間)の電圧Vglobalの変動dVの「RapidThreshold」変数との比較を得るための計算をトリガする。したがって、14ボルトからほぼ6ボルトへの電圧の著しい降下を引き起こす始動の場合、「RapidThreshold」変数は、例えば、非限定的に、図4Bの例では0.01ボルトに設定される。「RapidThreshold」変数は交差され、積分は、開始を防止する過度に速い遮断を回避するために重み付けを用いて行われる。図4Bに示す図では、バッテリ電圧がほぼ6ボルトまで急速に降下し、約18秒間にわたって一定のままであることが観察され、デジタル回路は、1ボルトに選択された検出又はトリガ電圧Td未満のままである一定値を線形に積分する。積分器又は出力電圧の応答は、例えば、非限定的に、「GeneralVoltage」変数が瞬間t1=tにおける電圧Vglobalに対応し、「LastGeneralVoltage」変数が瞬間t2=t-1における電圧Vglobalの値を表す、本出願の附録において定義されるものなどのプログラムを用いて取得することができる。「ORDINATE_ORIGIN」変数は、上で定義された「Ordinate」変数に対応し、「lastIntegratedValue」変数は、積分計算又は積分器の応答に対応する。
積分又は積分器の応答の計算は、記録された電圧Vglobal曲線のデータからマイクロプロセッサによって計算された「Slope and/or Ordinate」変数を考慮することを含むことができる。
積分は、全体電圧VglobalがV=Refintegration=9ボルト未満に降下するとすぐにトリガされる。
次に、その使用中に、バッテリの電圧は、14ボルトから約9ボルトに急激に降下し、次に、6ボルトまで直線に沿って時間とともにゆっくりと減少する。ラインの縦座標は約2.3ボルトであり、勾配は以前よりも小さく、2つの連続する測定間の電圧の変動dVは、「RapidThreshold」変数(例えば、図4Bに示される例では0.01ボルト)よりも(勾配の値に応じて)大きくなり得る。
積分の出力における値が、1ボルトの検出又はトリガ電圧Tdに対応する閾値に達すると、遮断がトリガされる。
最後に、デジタルバージョン又は変形形態では、短絡中に、電圧Vglobalが非常に低い値まで非常に急速に降下し、短絡検出閾値が記憶され、プロセッサがこの閾値を超えたことを検出するとすぐに、プロセッサは切断信号を有効にする。
上述の例によるデジタル積分器の応答又は出力信号を示す図4Bにおいて、デジタル積分器は、t=40sと約t=120sとの間に含まれる時間間隔において、アナログ積分器(図4C)の挙動と同様の挙動を示す。
切断段階では、応答の計算を使用して、切断をトリガ(又は有効化)すべきか否かをチェックする。切断は、積分器の応答が検出又はトリガ電圧Tdに対応する所与の閾値よりも大きいときに有効になる。図4B、図4C及び図4Dによって示される上記の例では、この閾値は、約1又は1.24ボルトに設定される。例えば、非限定的に、閾値は1に正規化することができる。
図4E及び図4Fはそれぞれ、短絡が検出されたときのアナログ積分器及びデジタル積分器の応答を示す。測定時間ステップは10msに設定され、「RapidThreshold」変数の値は0.1Vに等しい。
デジタル積分器の応答を示す図4Fの例では、バッテリの端子間の電圧Vglobalの降下は、0.2s~0.3sの時間間隔で約14Vの値から0Vに近い値まで観察することができ、デジタル積分回路は、積分の変化の加速を増加させるために重み付け値=150で入力信号を積分する。この重み付けは、出力信号又は応答がトリガ閾値Td=10V(アナログ積分器の場合には14Vに設定される)を可能な限り迅速に超えるように行われる。このTdの値は、上述したように1に正規化することができる。0.3秒から約4.2秒まで、Vglobalの値は一定のままであり、0Vに近く、デジタル積分回路の応答は、約1秒の持続時間の後に切断のトリガ電圧Tdより上を通る直線である。バッテリが通常動作に戻ると、4.2秒後に、デジタル積分回路の応答は0になる。デジタル積分器の動作は、図4Eによって示されるアナログ積分器回路の動作と同様である。
図4G及び図4Hはそれぞれ、低速放電又は深放電が検出されたときのアナログ積分器及びデジタル積分器の応答を示す。測定時間ステップも10msに設定され、「RapidThreshold」変数の値は0.1Vに等しい。
図4Hに示すように、低速放電又は深放電の間、信号又は入力電圧Vglobalは、0~116sの時間間隔で14Vから約5Vまで下降直線として変化する。デジタル積分回路(又はデジタル積分器)は、150に等しい重み付け値を考慮して、入力信号を積分する。切断プロセスは、応答曲線が、この例では約10V(アナログ積分器の場合には約14Vに設定される)に設定されたトリガ電圧Tdの値よりも大きいときにトリガされる。過電流(図4B)、短絡(図4F)などの異常状態を検出する場合と同様に、デジタル積分器の挙動はまた、低速放電の場合の図4Gによって示されるアナログ積分器回路の挙動と同様である。
したがって、当業者は、本出願で説明されるようなバッテリ管理システムが、少なくとも過電流、短絡、及び低速放電又は深放電を含む異常状態を検出するのに適していることを理解するであろう。この検出は、検出デバイスの固有の電子部品を変更する必要なく、又は検出したい異常状態(複数可)に基づいて新しい電子部品を組み込む必要なく実行される。別の利点は、検出デバイスが、検出されるべき異常状態と同じ数の電子回路を備える必要がないことである。これにより、故障の場合に(特に故障の原因を探す際に)メンテナンスの問題につながり得る管理システムの過負荷を回避することが可能になる。
図4I及び図4Jはそれぞれ、V/2放電に対するアナログ積分器及びデジタル積分器の応答を示す。短時間、例えば約15秒間にわたって行われるV/2放電により、バッテリによってサポートされる最大電流を決定することを可能にする。
特定の実施形態では、蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)(1)は、少なくとも1つの比較器U1と、バッテリ(4)のモジュール式アセンブリ又はバッテリ(4)の単一セルの端子間に取り付けられた分圧器ブリッジ(R1,R2、又はR9,R4)と、を備え、分圧器ブリッジの抵抗器との共通点は、比較器U1の負端子の入力に接続されて、2つの抵抗器(R1,R2又はR9,R4)の値によって規定される比で電圧V1に比例する値の電圧を供給し、比較器の正端子は、ダイオード又は電源セル(図示せず)に接続されて基準電圧V2を規定する。
特定の実施形態では、積分器アセンブリは、分圧器ブリッジR1、R2の共通点と比較器U1の負入力との間に接続された抵抗器R5と、共通端子によって直列に取り付けられ、C5の他方の端子によって比較器U1の出力に接続された抵抗器R8、コンデンサC5のセットと、を備え、R8の他方の端子は、2つの抵抗器R5、R8の共通点及びU1の負入力に接続され、値R5及びC1は、過電流検出の場合にバッテリ(4)が劣化する前に切断の介入時間を設定するように調整される。
特定の実施形態では、別の特徴によれば、比較器U1は、その出力端子において、増幅器U1の負端子の入力に印加される電圧が基準電圧V2の値よりも大きい場合に「非導通」状態を特徴付ける値の電圧を有し、増幅器U1の負端子の入力に印加される電圧の値が基準電圧V2の値よりも小さい場合に「導通」状態を特徴付ける値の電圧を有する。
特定の実施形態では、検出デバイス(2)は、R2と並列に取り付けられたコンデンサC3を備え、C3は、R1と組み合わされて、高周波外乱を除去するためのフィルタを形成する。
特定の実施形態では、抵抗器R3と、カソードが正端子に向けられたダイオードD3と、カソードが分圧器ブリッジR9、R4の共通点に向けられたツェナーダイオードD4とからなる直列アセンブリがR9と並列に取り付けられ、コンデンサC5は、ブリッジR9、R4の共通点をバッテリ(4)又はセル又は単一要素のモジュール式アセンブリの負端子に接続する。対(R3,C5)は、高速時定数を得るように構成することができ、対(R9,C5)は、低速時定数を得るように構成することができる。
特定の実施形態では、比較器回路U1の下流に配置されたヒステリシスを有する比較器回路U2は、増幅器U2の周りにヒステリシスアセンブリを備え、増幅器U2は、その負端子の入力において、増幅器U1の出力の電圧の値を受け取る。
特定の実施形態では、ヒステリシス比較器U2は、バッテリ(4)V1の正端子と負端子との間の分圧器ブリッジとして取り付けられた抵抗器R3、R4を備え、そのR3及びR4に共通の点は、比較器U2の正入力に接続され、抵抗器R6は、U2の出力をその正入力に接続して、増幅器U2を備えるヒステリシス比較器回路の閾値及びヒステリシスを規定する。
特定の実施形態では、検出デバイス(2)は、バッテリ(4)の正端子に接続され、通常動作において順方向にダイオードD1と直列の抵抗器R7と、一方ではダイオードのカソードに接続され、他方ではバッテリ(4)の負端子に接続されて通常動作中に充電されることを可能にするコンデンサC2と、を備え、2つの比較器U1、U2の供給入力は、D1及びC2に共通の点に接続され、この共通の点は、バッテリ(4)の電圧が短絡に続いて崩壊して切断の有効化を可能にするときに、増幅器U1及び/又はU2の供給を維持するために使用される。
特定の実施形態では、比較器U1の正入力における基準電圧V2は、16VのツェナーであるダイオードD2によって供給される。このダイオードはまた、抵抗器R1によってD1及びC2の共通点に接続されている。ダイオードD2のカソードはまた、コンデンサC1によって、バッテリ(4)又は要素のモジュール式アセンブリの負端子に接続される。ダイオードD2は、電圧基準によって置き換えることもできる。
特定の実施形態では、ヒステリシス比較器U2は、抵抗器(R4(図1)又はR3(図2))と並列に接続されたコンデンサ(C4(図1]又はC3(図2))を備え、コンデンサは、別の抵抗器(R3(図1)又はR2(図2))と組み合わされて、高周波外乱を除去し、最小トリップ時間を設定するためのフィルタを形成する。
特定の実施形態では、ヒステリシス比較器U2(図2)の正入力は、抵抗器R2によって、R3、R9、及びR7に共通の点に接続される。
特定の実施形態では、検出デバイス(2)は、深放電、過電流放電、及び短絡放電の各検出後に検出デバイス(2)の各動作を記憶するために、U1又はU2の出力に接続されたフリップフロップを備える。
特定の実施形態は、バッテリ管理システム(BMS)(1)は、検出デバイス(2)を介して、バッテリ内に含まれる切断デバイス(3)と通信する。切断デバイスは、一方では各モジュール式ブロック又は各バッテリの負極に接続され、他方ではバッテリ(4)の負端子に接続され、少なくとも2つのMOSFET(M1,M2)を使用する。
別の実施形態では、バッテリ管理システム(BMS)(1)は、図7に示すように、検出デバイス(2)と通信する切断デバイス(3)を備える。切断デバイスは、一方では各モジュール式ブロック又は各バッテリの負極に接続され、他方ではバッテリ(4)の負端子に接続され、少なくとも2つのMOSFET(M1,M2)を使用する。
切断デバイス(3)は、電気機械式、例えばリレー、又は半導体のいずれかであり得るスイッチングデバイス(30、31)を備える。
好ましくは、切断デバイスは、オン(導通)状態及びオフ(非導通)状態の両方において、非常に低い静的消費量を有するべきである。例えば、非限定的に、双安定リレー又はMOSFETトランジスタが、この要件を満たす。
特定の実施形態では、切断デバイス(3)は、第1の電界効果トランジスタ(MOSFET)M1がそのソースによって単一要素のセットの負端子に接続された第1のスイッチングデバイス(30)を備え、
このMOSFET M1は、そのゲートで、M1を駆動する電圧源(図2の変形形態では比較器U1の出力から、又は図1の変形形態ではヒステリシス比較器U2の出力から入力される)を受け取る。このソースは、M1がオンになるように選択された電圧(例えば、6~10V)を供給し、
ツェナーダイオードD3は、M1のゲートとソースとの間に逆向きに接続され、コンデンサC2は、MOSFETのゲートを過度に高い電圧又は高周波電圧から保護し、
ツェナーダイオードD1は、M1のゲートとドレインとの間に逆向きに取り付けられ、ドレイン-グリッド方向に順方向の抵抗器R3及びダイオードD2とともに、M1のスイッチング速度を制限し、
(従来の)ダイオード又はショットキーダイオードD4からなる回路は、M1のドレインに逆向きに取り付けられ、コンデンサC1及びバッテリ(4)の正端子に接続された抵抗器R1と直列であり、M1を開放するときの過電圧も制限する。ダイオード又はショットキーダイオードD4と並列に、一方ではダイオードのカソードに接続され、他方ではソースがダイオード又はショットキーダイオードD4のアノードに接続された第2のMOSFET M2のドレインに接続された、例えば固定又は可変の抵抗器I1が取り付けられている。M2のゲートは、負荷又は充電電流を防止又は遮断するために、アナログ又はデジタル検出回路の出力によって制御される(図7)。抵抗器I1は、充電電流を制限することを可能にする。
図5は、第1のスイッチング部材(30)及び放電へのスイッチを示す。
この実施形態では、バッテリ(4)は、外部デバイス(5)、例えば、非限定的に、対L1-R5によって特徴付けられるスタータによって使用されている。
ダイオードD4は、バッテリ(4)が放電しているときに導通する。それは、少なくとも10msの間、短絡電流に耐えなければならず、大電流放電の間、ジュール損失を消散しなければならない。直列の8個の単一セルの「8S1P」アセンブリによって形成されたバッテリ(4)の場合、26.4Vの開回路電圧及び0.1オームの内部抵抗(接続部あり)で、短絡電流は264Aに達する可能性がある。
MOSFET M1を開放するとき、インダクタL1内の電流の相殺に起因して、M1のドレイン-ソース電圧Vdsより大きい過電圧が生じ得る。D3及びC2は、MOSFET M1のゲートを過度に高い電圧又は高周波電圧から保護し、それが破壊されるのを防止するためのフィルタとして作用する。
ツェナーダイオードD1は、抵抗器R3及びダイオードD2とともに、M1が発振しないようにM1のスイッチング速度を制限することを可能にする。スイッチング(電圧)は、MOSFET M1の開閉、換言すれば、そのオフ状態及びそのオン状態によって規定される。
特定の実施形態では、切断デバイス(3)は、第2のオプトカプラスイッチングデバイス(31)を備え、
第1のMOSFET M1は、そのソースが単一要素のセットの負端子に接続され、このMOSFET M1のゲートは、電圧によって制御され、このソースは、M1が常にオンであるように選択された電圧を供給し、
回路は、M1のドレインに逆向きに取り付けられたショットキーダイオードD4からなり、ショットキーダイオードD4に並列に、固定抵抗器I1は、一方ではツェナーダイオードD4のカソードに接続されて取り付けられ、他方ではソースがショットキーダイオードD4のアノードに接続された第2のMOSFET M2のドレインに接続され、M2のゲートは、当該単一要素のセットの正端子に接続され、
ツェナーダイオードD6及び抵抗器R6は、M2のゲートと直列であり、ツェナーダイオードD6は、ドレイン-ゲート方向に順方向に取り付けられ、
ツェナーダイオードD5は、M2のゲートとソースとの間に逆向きに取り付けられ、ツェナーダイオードD6とともに、M2のゲートにおける、M2がオンである電圧の値を規定し、
コンデンサC5は、M2のゲートを高周波電圧から保護するために、M2のゲートとソースとの間にツェナーダイオードD5と並列に接続され、
オプトカプラOP1は、M2のゲートとソースとの間に、コンデンサC5と並列に取り付けられ、セル要素又は単一セル要素のセットの電圧又は温度が超過された場合にM2を遮断し、次いでMOSFET M2は、充電電流を遮断する。
固定抵抗器I1の適切な値は、当該抵抗器を可変抵抗器で置き換えることによって、及びその値を動的に修正することによって(例えば、非限定的に、シミュレーションによって)得ることができる。
図6は第2のスイッチングデバイス(30)と負荷遮断を示す。
この実施形態では、バッテリ(4)は、外部デバイス(5)、例えば、非限定的に、V4-R5の対によって特徴付けられるオルタネータ又は充電器によって充電される。
外部デバイスは、例えば、非限定的に、通常動作において28Vを提供するが、そのレギュレータ内の故障の場合、より高い電圧を出力することができる。標準化された試験は、バッテリの公称電圧の1.5倍の電圧、すなわち42Vを与える。実際には、この電圧が80Vに達することが可能である。
充電電流の制限は、電流制限抵抗器に並列に接続された、放電方向に導通し充電方向に阻止されるダイオードD4によって行われる。
したがって、ダイオードD4は、短絡電流に耐えなければならない。これは、モジュール式バッテリでは実現可能であるが、高容量バッテリでは非常に困難である。実際、例えば、17Ahの非モジュール式バッテリは、1800Aを超える短絡電流を供給する可能性がある。したがって、ダイオードは、この電流を搬送することができる必要がある。この電流を搬送することができるダイオードは、「電子部品」として存在せず、実際には、複数の低電流部品を並列に接続することができる。しかしながら、ダイオード電流を並列に平衡化させることは、順方向電圧が温度とともに急激に減少するので、ほぼ不可能である。したがって、最も高温のダイオードが全ての電流を運び、これが破壊されるまでその温度を更に上昇させる。
MOSFET M1は、そのゲートが常にオンであるように構成される。ダイオードD4は再充電時に遮断され、充電電流はI1及びM2を通過する。I1はまた、抵抗器とポリスイッチとの組み合わせ、又は半導体電流レギュレータであり得る。M2は、そのゲート-ソース電圧Vgsが例えば10Vのときにオンする。
D6は例えば18Vのツェナーダイオードであり、D5は10Vのツェナーダイオードである。したがって、28Vの電圧(オルタネータ又は充電器電圧)の下では、D6及びD5は導通の限界にあり、R6には電流がなく、Vgs=10Vである。したがって、ダイオードD5及びD6の電圧値は、MOSFET M2のゲート-ソース電圧の値を規定することを可能にする。C5は、MOSFET M2のゲートを高周波電圧から保護する。
充電器の故障を検出することは、2つの測定、すなわち、各要素の電圧の測定と、全体電圧の測定とを含む。要素の電圧が4Vを超えた場合、又は全体の電圧が32Vを超えた場合、負荷に切り替えるためのスイッチングデバイス(31)が作動される。電圧が例えばヒステリシス比較器によって26Vを下回った場合には、再び充電が可能である。
デジタル変形形態では、マイクロプロセッサは、バッテリを構成する各セル要素の電圧Vcecを表す電圧と、外部バッテリ端子につながる導体上で利用可能なバッテリの全電圧測定値Vglobalとの両方をその入力上で受け取るように、バッテリと配線される。マイクロプロセッサによって実行可能なプログラムは、これらの2つの電圧Vcec及びVglobalを監視するコードモジュールを備え、各電圧をそれぞれの決定された記憶された閾値と比較した後、この閾値を超えたときに切断要素(31)を作動させることによって遮断をトリガする。
単一の要素の電圧又は温度を超えると、M2はオプトカプラOP1によって遮断される。実際に、オプトカプラOP1は、LED(発光ダイオード)及びトランジスタを備える。したがって、単一の要素の電圧又は温度を超えると、電流がLEDを通って流れ、トランジスタを導通させる。MOSFET M2のゲート-ソース電圧Vgsは、0V(OP1の飽和コレクタ-エミッタ電圧に対するVcesat)近くに戻される。次に、M2は充電電流を遮断する(D4及びM2は遮断される)。
OP1のLED内の電流は、バッテリの0Vとオルタネータ又は充電器の0Vとの間の切断に起因して、図6に示すように、M1とバッテリとの間の共通点から、したがって、バッテリ(4)の電圧から得られる。
検出デバイスの別の代替実施形態は、ローパスRC回路、非線形部品(ダイオード及びツェナー)、及び比較器U1を使用することによって可能である。比較器U2の周囲の過電圧検出アセンブリ。
この変形形態もまた、分圧器ブリッジR9、R4と、図3及び図4に示される切断アセンブリに切断信号を直接送信する比較器U1との使用による電圧比較に基づくことに留意されたい。アセンブリはまた、比較器U1及びU2のR7、D1、C2による供給の同じ原理を使用して、バッテリ(4)の電圧が短絡に続いて崩壊するときでも検出を確実にする。
R5、R6、C3に対するU2(図2)のヒステリシス実装は、R6、R4、C4に対するU2(図1)のヒステリシス実装と同一である。抵抗器R2(図2)のみが、第1に、R5、C3及び比較器U2の正端子の共通点に接続され、第2に、R9及びR3の共通点に接続される。
ヒステリシス比較器U2(図2)の正入力は、抵抗器R2によって、R3、R9、及びR7に共通の点に接続される。
ツェナーダイオードD2は、一方ではヒステリシス比較器U2の正入力に接続され、他方では抵抗器R1を介してD1及びC2に共通の点に接続されている。ダイオードD2のカソードはまた、コンデンサC1によって、バッテリ(4)又は要素のモジュール式アセンブリの負端子に接続される。
R9と並列に、抵抗器R3と、カソードが正端子に向けられたダイオードD3と、カソードが分圧器ブリッジR9、R4の共通点に向けられたツェナーダイオードD4とからなる直列アセンブリが取り付けられている。コンデンサC5は、ブリッジR9、R4の共通点を、バッテリ(4)又はセル又はモジュール式セルアセンブリの負端子に接続する。
動作中、前述のように、V1はバッテリ(4)の電圧を表す。比較器U1の正入力における基準電圧V2は、16VのツェナーであるダイオードD2によって供給される。このダイオードはまた、抵抗器R1によってD1及びC2の共通点に接続されている。ダイオードD2のカソードはまた、コンデンサC1によって、バッテリ(4)又は要素のモジュール式アセンブリの負端子に接続される。したがって、ダイオードD2は、R1によってバイアスされ、C1によってフィルタリングされる。バッテリ(4)の電圧はR9-R4によって分割され、その結果、バッテリ(4)の電圧が(放電中に)エンドポイント電圧(又はEPV、これは24Vバッテリでは18Vであり、12Vバッテリでは9Vである)にゆっくりと到達すると、U1の負入力における電圧は16Vに変化し、これにより、比較器U1は「導通」状態から「非導通」状態に(又は2進数表記で1から0に)切り替わる。
エンドポイント電圧又はEPVより下では、R9-C5の時間不変性により、U1は1秒~30秒の典型的な遅延で切り替わる。遅延は、電圧がEPVをはるかに下回るにつれて、ますます短くなる。大きな過電流又は短絡に対応する非常に低い電圧の場合、R3、D3及びD4はR9と並列になり、それによってU1のスイッチング時間が1秒未満(典型的には0.1秒)に短縮される。D4は、例えば4.7Vのツェナーである。
したがって、上述の特性を読み取ると、BMSは、
短絡、過電流及び深放電保護を同時に提供する単一デバイス、
電圧測定による遮断トリガのための過電流の検出、
蓄電池セルの特性に自動的に適合されたトリップ電流、
シャントなし、磁気センサなし、加熱要素なしであること、
熱磁気曲線に類似しているが、はるかに良好な精度を有する切断曲線(図9)、
切断曲線は、蓄電池要素の経年劣化に追従すること、
更なる調整は不要であること、
を提供する。
他の利点はまた、限定はしないが、
非常に低い静的消費量、
常時オン回路、非「オン」及び「スリープ」モード、
非常に高レベルの動作安全性(高MTBF)、
BMSのための標準、非戦略的、及び非用途特定部品の使用、
アナログ実施形態の場合、ソフトウェア問題、したがって、ソフトウェア問題の場合のバッテリ劣化を回避する、ソフトウェア、順序論理、クロックが存在しないこと、
電磁放射がなく、より良好な電磁耐性(低電力部品の使用による)
を含む、本出願に記載の管理システムから生じる。
本出願は、図面及び/又は種々の実施形態を参照して、種々の技術的特徴及び種々の利点を説明する。当業者は、所与の実施形態の技術的特徴が、実際には、別様に規定されない限り、又は組み合わせが本出願で言及される技術的問題のうちの少なくとも1つへの解決策を提供しない限り、別の実施形態の特徴と組み合わせられ得ることを理解するであろう。更に、所与の実施形態に記載された技術的特徴は、特に明記しない限り、その実施形態の他の技術的特徴から分離されてもよい。
当業者には明らかなように、本発明は、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲から逸脱することなく、多くの他の特定の形態の実施形態を可能にする。したがって、本実施形態は、例示的であると見なされるべきであるが、求められる保護によって定義される範囲内で修正されてもよく、本発明は、上記で与えられた詳細に限定されるべきではない。
附録:
これは、図4Bにおける積分器の応答を実施するためのデジタル積分器プログラムの非限定的な例に対応する。
floatlastIntegratedValue=0;
constfloat_SLOPE=-0.25;
constfloat_ORDINATE_ORIGIN=2.5;
constfloat_COEF_PROGRESSIVENESS=1;
constfloat_VALUE_REF_INTEGRATION=10;
constfloat_RAPID_THRESHOLD=0.01;
constfloat_WEIGHTING=1;
loop(){
floatGeneralvoltage=IO_Voltage(1)*7;//分割され、再スケーリングされたバッテリ電圧の回復
lastIntegratedValue=Integration(generalvoltage,lastIntegratedValue);
if(lastIntegratedValue>=1)Disconnection();

floatIntegration(floatGeneralvoltage,floatlastValue){

if(generalvoltage<=_VALUE_REF_INTEGRATION){
if((LastGeneralVoltage-generalVoltage)>_RAPID_THRESHOLD||(LastGeneralVoltage-generalVoltage)<-_RAPID_THRESHOLD)
_WEIGHT=5;
else
_WEIGHT=1;

float x=(_SLOPE*generalvoltage+_ORDINATE_ORIGIN)*_WEIGHT;
float y=integration(x,_COEF_PROGRESSIVENESS);
int value=lastValue+y;
return value;

return 0;

Claims (22)

  1. 単一バッテリ要素又は単一要素の複数のセットの異常動作状態を検出するための方法であって、
    少なくとも2つの抵抗器を有する分圧器ブリッジの少なくとも2つの抵抗器の共通点において、前記単一要素又は前記単一要素のセットの端子における電圧に比例する少なくとも1つの前記電圧をサンプリングするステップと、
    前記検出された電圧を基準閾値と比較するステップと、を含み、
    前記基準閾値との前記比較は、
    アナログ的に又はデジタル的に評価される、積分によって生じる変化の評価と、
    この評価と、前記単一要素又は監視される前記単一要素のセットの切断が少なくともバッテリの前記端子に対して実行される検出電圧閾値Tdとの比較と、
    の実装をトリガすることを特徴とする、方法。
  2. デジタル積分によって評価する前記ステップは、
    取得された少なくとも2つの測定値を使用することによって電圧曲線の変化勾配(P)を計算するステップと、
    前記計算された勾配を記憶された「RapidThreshold」値と比較する少なくとも1つのステップ、すなわち、前記勾配が前記「RapidThreshold」値を超える場合、前記積分がトリガ電圧閾値Tdをより迅速に超えるように、前記積分の前記変化の加速を増加させる重み係数を適用するステップ、又はそれを超えない場合、加速効果のない重み係数を適用するステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)(1)であって、前記バッテリは、単一の要素又は複数の単一の要素によって構成されることが可能であり、前記要素は、モジュール式アセンブリに配置され、直列に、並列に、又は並列に関連付けられた複数の直列モジュール式アセンブリに接続されてバッテリ(4)を形成することができ、システムは、請求項2に記載の方法のステップを実行するのに適した手段を備えることを特徴とする、蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)(1)。
  4. 前記蓄電池用バッテリ管理システムは、少なくとも、
    前記バッテリの前記単一要素又は前記単一要素のセットの端子における前記電圧に比例する少なくとも1つの前記電圧をサンプリングするための、少なくとも2つの抵抗器(R1,R2又はR4,R9)を有する電圧分圧器ブリッジと、
    異常状態を検出するための検出デバイス(2)と、
    切断デバイス(3)と、を備え、
    前記検出デバイス(2)は、異常状態を検出した場合に前記切断デバイス(3)と通信して前記切断デバイス(3)を作動させ、前記切断デバイスは、バッテリ(4)に接続可能であり、少なくとも2つのMOSFETを備えることを特徴とする、
    請求項3に記載の蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)(1)。
  5. 前記蓄電池用バッテリ管理システムは、少なくとも1つの「Refintegration」閾値変数及び記憶された検出電圧値Tdの記憶を可能にする少なくとも1つのメモリを装備したマイクロプロセッサを備え、前記メモリはまた、電圧曲線点の収集、比較及び決定を可能にする、マイクロプロセッサによって実行されるプログラムを含み、式の実装は、積分を可能にし、前記マイクロプロセッサは、抵抗器R1と抵抗器R2との間の分圧器ブリッジの共通点から入力される電圧Vglobalを入力として受け取り、電圧Vglobalを観察するために所定の頻度に従って測定値を記憶し、前記電圧Vglobal曲線の値を前記「Refintegration」値と比較し、次いで、前記メモリに記憶された値によって定義される「Refintegration」閾値を超えたことが検出されると、前記電圧Vglobal曲線の積分計算をトリガし、計算された積分曲線(Vinteg)の値を記憶された検出電圧値Tdと比較して、遮断を行う前記切断デバイスを作動させることを特徴とする、請求項4に記載の蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)(1)。
  6. 前記マイクロプロセッサの前記メモリはまた、2つの連続する瞬間t1とt2との間の前記電圧Vglobalの変動dVを前記「RapidThreshold」と比較することによって、前記電圧Vglobal曲線の前記積分の前記計算が重み係数を考慮に入れなければならないか否かを判定するために記憶された「RapidThreshold」変数の値を含むことを特徴とする、請求項5に記載の蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)(1)。
  7. 前記積分の前記計算は、記録された電圧Vglobal曲線のデータから前記マイクロプロセッサによって計算された「Slope and/or Ordinate」変数を考慮に入れることを含むことを特徴とする、請求項6に記載の蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)(1)。
  8. 前記蓄電池用バッテリ管理システムは、少なくとも1つの比較器U1と、前記バッテリ(4)の前記モジュール式アセンブリの前記端子間、又は前記バッテリ(4)の単一要素の端子間に取り付けられた分圧器ブリッジ(R1,R2、又はR9,R4)と、を備え、前記分圧器ブリッジの抵抗器との共通点は、前記比較器U1の負端子の入力に接続されて、前記2つの抵抗器(R1,R2又はR9,R4)の値によって規定される比で前記バッテリの端子における電圧値V1に比例する値の電圧を供給し、前記比較器の正端子は、ダイオード又は電源セルに接続されて基準電圧V2を規定することを特徴とする、請求項4に記載の蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)(1)。
  9. 前記蓄電池用バッテリ管理システムは、前記比較器U1の周りに積分回路を備え、前記積分回路は、
    前記分圧器ブリッジR1、R2の共通点と前記比較器U1の負入力との間に接続された抵抗器R5と、
    共通端子によって直列に取り付けられ、C1の他方の端子によって前記比較器U1の出力に接続された抵抗器R8、コンデンサC1のセットと、を備え、
    R8の他方の端子は、2つの抵抗器R5、R8の共通点及びU1の負入力に接続され、値R5及びC1は、過電流検出の場合に前記バッテリが劣化する前に前記切断の介入時間を設定するように調整されることを特徴とする請求項8に記載の蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)(1)。
  10. ダイオードD2は、抵抗器R5に並列に接続され、そのカソードは、過電流又は短絡の場合に前記積分回路の積分時定数を変更するために前記分圧器ブリッジの前記共通点に接続されることを特徴とする、請求項9に記載の蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)(1)。
  11. 前記比較器U1は、その出力端子において、増幅器U1の前記負端子の前記入力に印加される前記電圧が前記基準電圧Vの前記値よりも大きい場合に「非導通」状態を特徴付ける値の電圧を有し、前記増幅器U1の前記負端子の前記入力に印加される前記電圧の前記値が前記基準電圧Vの前記値よりも小さい場合に「導通」状態を特徴付ける値の電圧を有することを特徴とする、請求項8から10のいずれか一項に記載の蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)(1)。
  12. 前記検出デバイス(2)は、R2と並列に取り付けられたコンデンサC3を備え、前記コンデンサC3は、R1と組み合わされて、高周波外乱を除去するためのフィルタを形成することを特徴とする、請求項4に記載の蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)(1)。
  13. 抵抗器R3と、カソードが前記正端子に向けられたダイオードD3と、カソードが前記分圧器ブリッジR9、R4の共通点に向けられたツェナーダイオードD4とからなる直列アセンブリと、
    前記分圧器ブリッジR9、R4の前記共通点を前記バッテリ(4)又はセル又は単一要素の前記モジュール式アセンブリの前記負端子に接続するコンデンサC5と、
    がR9と並列に取り付けられることを特徴とする、請求項8に記載の蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)(1)。
  14. 比較器回路U1の下流に配置されたヒステリシスを有する比較器回路U2は、増幅器U2の周りにヒステリシスアセンブリを備え、前記増幅器U2は、その負端子の入力において、前記増幅器U1の出力の前記電圧の値を受け取ることを特徴とする、請求項8に記載の蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)(1)。
  15. ヒステリシス比較器回路U2は、前記バッテリ(4)V1の前記正端子と負端子との間の分圧器ブリッジとして取り付けられた抵抗器R3、R4を備え、そのR3及びR4に共通の点は、前記ヒステリシス比較器回路U2の正入力に接続され、抵抗器R6は、U2の出力をその正入力に接続して、前記増幅器U2を備える前記ヒステリシス比較器回路の閾値及び前記ヒステリシスを規定することを特徴とする、請求項14に記載の蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)(1)。
  16. 検出デバイス(2)は、前記バッテリ(4)の前記正端子に接続され、通常動作において順方向にダイオードD1と直列の抵抗器R7と、一方では前記ダイオードの前記カソードに接続され、他方では前記バッテリ(4)の前記負端子に接続されて通常動作中に充電されることを可能にするコンデンサC2と、を備え、2つの比較器U1、U2の供給入力は、D1及びC2に共通の点に接続され、この共通の点は、前記バッテリ(4)の電圧が短絡に続いて崩壊して前記切断の有効化を可能にするときに、増幅器U1及び/又はU2の前記供給を維持するために使用されることを特徴とする、請求項13に記載の蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)(1)。
  17. 前記比較器U1の前記正入力における前記基準電圧V2は、ツェナーダイオードD2によって提供され、前記ツェナーダイオードは、抵抗器R1によってD1及びC2に共通の前記点に接続され、前記ツェナーダイオードD2のカソードはまた、コンデンサC1によって前記バッテリ(4)又は要素のモジュール式セットの前記負端子に接続されることを特徴とする、請求項15に記載の蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)(1)。
  18. 前記ヒステリシス比較器回路U2は、抵抗器(R4,R3)と並列に接続されたコンデンサ(C4,C3)を備え、前記コンデンサは、別の抵抗器(R3,R2)と組み合わされて、高周波外乱を除去し、最小トリップ時間を設定するためのフィルタを形成することを特徴とする、請求項15に記載の蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)(1)。
  19. 前記ヒステリシス比較器回路U2の前記正入力は、抵抗器R2によって、R3、R9、及びR7への前記共通点に接続されることを特徴とする、請求項15に記載の蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)(1)。
  20. 前記検出デバイス(2)は、深放電、過電流放電、及び短絡放電の各検出後に前記検出デバイス(2)の各動作を記憶するために、U1又はU2の出力に接続されたフリップフロップを備えることを特徴とする、請求項16に記載の蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)(1)。
  21. 前記切断デバイス(3)は、
    スイッチングデバイス(30)であって、第1のMOSFET M1は、そのソースによって単一要素のセットの負端子に接続され、前記MOSFET M1は、そのゲートで、M1を駆動する電圧源を受け取り、前記電圧源は、M1がオンになるように選択された電圧を供給し、M1の前記ゲートと前記ソースとの間に逆向きに接続されたツェナーダイオードD3と、コンデンサC2とは、前記MOSFETの前記ゲートを過度に高い電圧又は高周波電圧から保護する、スイッチングデバイス(30)と、
    M1の前記ゲートとドレインとの間に逆向きに取り付けられたツェナーダイオードD1であって、ドレイン-グリッド方向の順方向の抵抗器R3及びダイオードD2とともにM1のスイッチング速度を制限するツェナーダイオードD1と、
    M1を開放するときの過電圧を制限するために、M1の前記ドレインに逆向きに、コンデンサC1及び前記バッテリ(4)の正端子に接続された抵抗器R1と直列に取り付けられたショットキーダイオードD4からなる回路であって、前記ショットキーダイオードD4と並列に、固定抵抗器I1は、一方では前記ダイオードのカソードに接続され、他方ではソースが前記ショットキーダイオードD4のアノードに接続された第2のMOSFET M2の前記ドレインに接続されて取り付けられ、M2の前記ゲートは、負荷を防止するために検出回路の出力によって制御される、回路と、
    を備えることを特徴とする、請求項4に記載の蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)(1)。
  22. 前記切断デバイス(3)は、第2のスイッチングデバイス(31)を備え、
    第1のMOSFET M1は、そのソースが単一要素のセットの負端子に接続され、このMOSFET M1のゲートは、電圧によって制御され、このソースは、M1が常にオンであるように選択された電圧を供給し、
    回路は、M1のドレインに逆向きに取り付けられたショットキーダイオードD4からなり、前記ショットキーダイオードD4に並列に、固定抵抗器I1は、一方では前記ショットキーダイオードD4のカソードに接続され、他方ではソースが前記ショットキーダイオードD4のアノードに接続された第2のMOSFET M2の前記ドレインに接続され、M2の前記ゲートは、前記単一要素のセットの正端子に接続され、
    ツェナーダイオードD6及び抵抗器R6は、M2の前記ゲートと直列であり、前記ツェナーダイオードD6は、ドレイン-ゲート方向に順方向に取り付けられ、
    ツェナーダイオードD5は、M2の前記ゲートと前記ソースとの間に逆向きに取り付けられ、前記ツェナーダイオードD6とともに、M2の前記ゲートにおける、M2がオンである前記電圧の値を規定し、
    コンデンサC5は、M2の前記ゲートを高周波電圧から保護するために、M2の前記ゲートと前記ソースとの間に前記ツェナーダイオードD5と並列に接続され、
    オプトカプラOP1は、M2の前記ゲートと前記ソースとの間に、前記コンデンサC5と並列に取り付けられ、前記単一要素のセットのうちの1つの要素の前記電圧又は温度が超過された場合にM2を遮断し、次いで前記MOSFET M2は、充電電流を遮断することを特徴とする、請求項4に記載の蓄電池用バッテリ管理システム(BMS)(1)。
JP2023503135A 2020-07-27 2021-07-23 バッテリ管理システム Pending JP2023535368A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR2007923 2020-07-27
FR2007923A FR3112861B1 (fr) 2020-07-27 2020-07-27 Système de gestion de batteries
PCT/EP2021/070674 WO2022023204A1 (fr) 2020-07-27 2021-07-23 Système de gestion de batteries

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023535368A true JP2023535368A (ja) 2023-08-17
JPWO2022023204A5 JPWO2022023204A5 (ja) 2024-06-27

Family

ID=74592025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023503135A Pending JP2023535368A (ja) 2020-07-27 2021-07-23 バッテリ管理システム

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP4189406B1 (ja)
JP (1) JP2023535368A (ja)
KR (1) KR20230041663A (ja)
CN (1) CN115698731A (ja)
AU (1) AU2021318740A1 (ja)
BR (1) BR112022025906A2 (ja)
CA (1) CA3184649A1 (ja)
FR (1) FR3112861B1 (ja)
IL (1) IL299430A (ja)
SA (1) SA523442269B1 (ja)
WO (1) WO2022023204A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115378105B (zh) * 2022-10-21 2023-03-21 南阳金冠智能开关有限公司 一种储能电站能量管理系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297615B1 (en) * 1999-06-09 2001-10-02 Snap-On Technologies, Inc. Battery pack and over-voltage alarm therefor
ATE528655T1 (de) * 2006-01-26 2011-10-15 Johnson Controls Tech Co Einrichtung zum überwachen der zellenspannung
DE102006026666A1 (de) * 2006-06-08 2007-12-20 Atmel Germany Gmbh Schaltung zur Überwachung einer Batteriespannung
JP2019175755A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 セイコーエプソン株式会社 回路装置、制御装置、受電装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
BR112022025906A2 (pt) 2023-02-07
IL299430A (en) 2023-02-01
SA523442269B1 (ar) 2024-05-10
CA3184649A1 (en) 2022-02-03
AU2021318740A1 (en) 2023-01-19
KR20230041663A (ko) 2023-03-24
EP4189406A1 (fr) 2023-06-07
CN115698731A (zh) 2023-02-03
FR3112861A1 (fr) 2022-01-28
FR3112861B1 (fr) 2022-08-05
EP4189406B1 (fr) 2024-09-04
WO2022023204A1 (fr) 2022-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI328325B (ja)
CN110291706B (zh) 供电装置以及包括供电装置的电池组
CN110710081B (zh) 预充电电阻器保护设备
US5557189A (en) Method and apparatus including a current detector and a power source control circuit for charging a number of batteries
JP5090477B2 (ja) リチウムイオンまたはリチウムポリマーのバッテリをバランス充電するための方法
KR100824828B1 (ko) 입력 충전전압 측정을 통한 스마트 배터리 검증방법 및관련 시스템
US5703463A (en) Methods and apparatus for protecting battery cells from overcharge
US7816889B2 (en) Method of charging rechargeable battery and protection circuit for rechargeable battery
US20230187757A1 (en) Modular series-connected battery pack (BlMoSe)
JP2011172475A (ja) 電池保護回路
US11233298B2 (en) Protective device, battery, motor vehicle, and method for switching off a battery cell
US20210050733A1 (en) Management device, energy storage apparatus, and management method for energy storage device
WO2022199771A1 (en) Method for battery management and battery system
US9350160B2 (en) Installation comprising two batteries joined in parallel
CN110875622B (zh) 恢复深度放电的电池模块的方法及所属的不间断供电系统
JP2023535368A (ja) バッテリ管理システム
JP2023535367A (ja) セミモジュール式要素の蓄電池用バッテリ管理システム
CN112255577A (zh) 用于检测接触器粘连的方法及系统
US11600990B2 (en) Protection system for protecting a battery system
US20240297512A1 (en) Battery management system
JP2021534553A (ja) 蓄電池パックで接触不良を認識する方法、およびこの方法を実施するためのシステム
KR102134570B1 (ko) 1차 리튬전지용 저가형 과방전 차단 장치
RU2765911C1 (ru) Способ параллельного соединения по меньшей мере двух аккумуляторов и распределительное устройство
CN117394282A (zh) 一种电池保护电路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240619