JP2023157530A - 制御システム - Google Patents

制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023157530A
JP2023157530A JP2022067496A JP2022067496A JP2023157530A JP 2023157530 A JP2023157530 A JP 2023157530A JP 2022067496 A JP2022067496 A JP 2022067496A JP 2022067496 A JP2022067496 A JP 2022067496A JP 2023157530 A JP2023157530 A JP 2023157530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
communication
area
information
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022067496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7297120B1 (ja
Inventor
航貴 荒内
Koki Arauchi
洋志 相澤
Hiroshi Aizawa
太津治 入江
Tatsuji Irie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2022067496A priority Critical patent/JP7297120B1/ja
Priority to US17/947,755 priority patent/US20230332924A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7297120B1 publication Critical patent/JP7297120B1/ja
Publication of JP2023157530A publication Critical patent/JP2023157530A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3889Transmission of selected map data, e.g. depending on route
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3841Data obtained from two or more sources, e.g. probe vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3896Transmission of map data from central databases
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】車両を特定のエリアに移動させるだけでデバイスを制御できる制御システムを提供する。【解決手段】制御サーバ1と、車両に搭載された車載器2a、2bと、デバイス制御信号によって制御されるデバイス5a、5bとを備えた制御システムであって、車載器2aは、車両IDを含む車両情報および車両位置情報を取得する車両情報取得部20aと、車両情報および車両位置情報を制御サーバ1に送信するサーバ通信部21aとを備え、制御サーバ1は、車両IDが登録車両IDと一致する車両を登録車両とし、デバイス設定情報と登録車両がデバイス制御エリア32の内側にあるかどうかを判定した結果であるデバイス制御エリア判定結果とをもとにデバイス制御信号を生成してデバイス5a、5bに出力する通信エリア判定部13を備えることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本願は、制御システムに関するものである。
近年、住宅あるいはオフィスなどの施設内に設置された家電機器あるいは電動シャッターなどのデバイスを、音声認識によって操作することが提案されている。例えば、施設内に設置されたマイクロフォンによってユーザの発話音声を取得し、施設外の音声認識サーバによって音声認識を行い、施設外の機器制御サーバから機器の電源をONにするための制御を行うことが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2022-13035号公報
特許文献1に示された制御システムにおいては、デバイスを制御するためにはユーザが発声しなければならないという課題があった。
本願は、上述の課題を解決するためになされたものであり、ユーザが発声する必要が無く、車両を特定のエリアに移動させるだけでデバイスを制御できる制御システムを提供することを目的とする。
本願に開示される制御システムは、制御サーバと、車両に搭載された車載器と、デバイス制御信号によって制御されるデバイスと、登録車両ID、デバイス設定情報、車車間通信エリアおよびデバイス制御エリアの情報を制御サーバに送信する外部端末とを備えた制御システムであって、車載器は、車両に固有の車両IDを含む車両情報、および、車両の車両位置情報を取得する車両情報取得部と、車両情報および車両位置情報を制御サーバに送信し、制御サーバからの情報を受信するサーバ通信部と、車車間通信を行う車車間通信部とを備え、制御サーバは、外部端末との通信を行う外部端末通信部と、外部端末通信部から取得したデバイス設定情報を記憶するデバイス設定情報記憶部と、外部端末通信部から取得した車車間通信エリアおよびデバイス制御エリアの情報を記憶するエリア設定情報記憶部と、地図情報を取得する地図情報取得部と、車載器との通信を行う車載器通信部と、デバイスとの通信を行うデバイス通信部と、通信エリア判定部とを備え、通信エリア判定部は、車両情報に含まれる車両IDが登録車両IDと一致する車両を登録車両とし、車両情報に含まれる車両IDが登録車両IDと一致する車両の車載器を登録車載器とし、登録車両が車車間通信エリアの内側にあるときに車載器通信部を通して車車間通信許可信号を登録車載器に出力し、デバイス設定情報と登録車両がデバイス制御エリアの内側にあるかどうかを判定した結果であるデバイス制御エリア判定結果とをもとにデバイス制御信号を生成し、デバイス通信部を通してデバイス制御信号をデバイスに出力し、外部端末通信部を通して車両情報とデバイス制御信号とを外部端末に出力し、車載器は、サーバ通信部が車車間通信許可信号を受信したときに、車車間通信部が車車間通信を行うことを特徴とする。
本願に開示される制御システムは、制御サーバと、車両に搭載された車載器と、デバイス制御信号によって制御されるデバイスとを備えた制御システムであって、車載器は、車両に固有の車両IDを含む車両情報、および、車両の車両位置情報を取得する車両情報取得部と、車両情報および車両位置情報を制御サーバに送信するサーバ通信部とを備え、制御サーバは、デバイスとの通信を行うデバイス通信部と、通信エリア判定部とを備え、通信エリア判定部は、車両情報に含まれる車両IDが登録車両IDと一致する車両を登録車両とし、登録車両の車載器を登録車載器とし、デバイス設定情報と登録車両がデバイス制御エリアの内側にあるかどうかを判定した結果であるデバイス制御エリア判定結果とをもとにデバイス制御信号を生成し、デバイス通信部を通してデバイス制御信号をデバイスに出力するので、ユーザが発声する必要が無く、車両を特定のエリアに移動させるだけでデバイスを制御できる。
実施の形態1による制御システムの構成を示す図である。 実施の形態1における車載器の構成を示す図である。 実施の形態1における制御サーバの構成を示す図である。 実施の形態1における車車間通信エリアおよびデバイス制御エリアの例を示す図である。 実施の形態1による制御システムの動作を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1における制御サーバのハードウェア構成の一例を示す模式図である。 実施の形態1における車載器のハードウェア構成の一例を示す模式図である。
以下、本願を実施するための実施の形態に係る制御システムについて、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一符号は同一もしくは相当部分を示している。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1による制御システム50の構成を示す図である。実施の形態1による制御システム50は、制御サーバ1と、車載器2a、2bと、デバイス5a、5bと、外部端末6とを備えている。車載器2aは車両7aに搭載されており、車両7aはGPS受信機4aおよびECU3aを備えている。車載器2bは車両7bに備えられており、車両7bはGPS受信機4bおよびECU3bを備えている。車載器2a、車載器2b、デバイス5a、デバイス5bおよび外部端末6は、それぞれが制御サーバ1と通信する。
デバイス5aおよびデバイス5bは、例えば、給湯器、エアコンあるいは炊飯器などの家電機器であり、例えば、電動シャッターである。デバイス5aおよびデバイス5bは、例えば、住宅あるいはオフィスなどの施設内に設置されたものであり、例えば、自宅に設置されたものである。デバイス5aおよびデバイス5bは、制御サーバ1によって制御される。デバイス5aおよびデバイス5bはそれぞれのデバイスに固有のデバイス登録名の情報を持っており、デバイス5aおよびデバイス5bはそれぞれのデバイス登録名を制御サーバ1に送信する。
外部端末6は、登録車両ID、デバイス設定情報、車車間通信エリアおよびデバイス制御エリアの情報を制御サーバ1に送信する。外部端末6は、例えば、スマートフォンなどの携帯端末であり、例えば、送受信機能を持ったコンピュータである。例えば、ユーザが、自分自身が所有する車両の車両IDを登録車両IDとして登録することにより、ユーザが所有する車両が登録車両として登録される。車車間通信エリアは、登録車両が車車間通信を行うエリアを示すものである。デバイス設定情報およびデバイス制御エリアは、デバイス制御信号を生成するときに使われる情報である。
図2は、実施の形態1における車載器2aの構成を示す図である。車載器2aは、車両情報取得部20a、サーバ通信部21aおよび車車間通信部22aを備えている。ECU3aは、電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)であり、車両情報取得部20aは、ECU3aから、例えばCAN(Controller Area Network)による通信によって、車両7aに関する、車両の車速、ブレーキ操作量、エンジン稼働状態あるいは車両姿勢角度などの車両状態量を取得する。車両情報取得部20aは、車両7aに関する、車両の車速、ブレーキ操作量、エンジン稼働状態あるいは車両姿勢角度などの車両状態量を取得する状態量センサから、車両状態量を取得してもよい。車両情報取得部20aは、図示しない車両ID記憶部から車両7aに固有の車両IDの情報を取得し、ECU3aから取得した車両状態量と車両ID記憶部から取得した車両IDとを合わせたものを車両情報として、車両情報をサーバ通信部21aに出力する。なお、車両情報取得部20aは、ECU3aから取得した車両状態量にあらかじめ定められた車両7aに固有の車両IDを付加した情報を車両情報として出力してもよい。GPS受信機4aはGPS(Global Positioning System)衛星からの電波を受信して車両7aの車両位置情報を車両情報取得部20aに出力し、車両情報取得部20aは取得した車両位置情報をサーバ通信部21aに出力する。
サーバ通信部21aは、車両情報取得部20aから取得した車両情報と車両位置情報とを、制御サーバ1に送信する。サーバ通信部21aと制御サーバ1との通信は、例えば、4Gあるいは5Gなどの公衆通信回線を利用する。サーバ通信部21aは、後述する車車間通信許可信号を制御サーバ1から受信し、車車間通信部22aに出力する。車車間通信部22aは、車車間通信を行うための通信部であり、車車間通信許可信号を取得したときに他の車両に搭載された他の車載器である車載器2bとの車車間通信を行う。車両情報取得部20aは、図示しない車両ID記憶部から車両7aに固有の車両IDの情報を取得し、ECU3aから車両状態量を取得し、車車間通信部22aから車車間通信の電波強度など車車間通信の通信状態を示す通信状態情報を取得し、車両IDと車両状態量と通信状態情報を合わせたものを車両情報として、車両情報をサーバ通信部21aに出力してもよい。
図3は、実施の形態1における制御サーバ1の構成を示す図である。制御サーバ1は、地図情報取得部10、エリア設定情報記憶部11、外部端末通信部12、通信エリア判定部13、車載器通信部14、デバイス設定情報記憶部15およびデバイス通信部16を備えている。制御サーバ1は、クラウドサーバによって実現されてもよい。地図情報取得部10は、通信エリア判定部13からの要求に応じて地図情報を取得し、通信エリア判定部13に出力する。地図情報取得部10は、例えば、制御サーバ1に備えられた地図データ記憶装置から地図情報を取得する。地図情報取得部10は、例えば、通信等によって制御サーバ1の外部から地図情報を取得してもよい。
外部端末通信部12は、外部端末6との通信を行うものであり、外部端末6から受信した車車間通信エリアおよびデバイス制御エリアの情報をエリア設定情報記憶部11に出力し、外部端末6から受信したデバイス設定情報をデバイス設定情報記憶部15に出力し、外部端末6から受信した登録車両IDを通信エリア判定部13に出力する。エリア設定情報記憶部11は、外部端末通信部12から取得した車車間通信エリアおよびデバイス制御エリアの情報を記憶するものである。デバイス設定情報記憶部15は、外部端末通信部12から取得したデバイス設定情報を記憶するものである。
通信エリア判定部13は、地図情報取得部10から取得した地図情報を、外部端末通信部12を通して外部端末6に出力してもよい。外部端末6は、外部端末通信部12から取得した地図情報を表示する表示部を備えていてもよい。外部端末6は、表示部に地図情報が表示された状態で、地図上の位置を指定することにより車車間通信エリアあるいはデバイス制御エリアの設定を行うものでもよい。
車載器通信部14は、車載器2aおよび車載器2bとの通信を行うものであり、車載器2aおよび車載器2bのそれぞれから受信した車両情報および車両位置情報を通信エリア判定部13に出力する。通信エリア判定部13は、受信した車載器2aおよび車載器2bのそれぞれの車両IDを通信対象車両IDとして図示しない車両情報記憶部に登録する。通信エリア判定部13は、受信した車載器2aおよび車載器2bのそれぞれの車両IDを通信対象車両IDとして記憶してもよい。
デバイス通信部16は、デバイス5aおよびデバイス5bとの通信を行うものである。デバイス5aおよびデバイス5bはデバイス設定情報を制御サーバ1に送信してもよく、デバイス通信部16はデバイス5aあるいはデバイス5bからデバイス設定情報を受信してもよい。デバイス通信部16が受信したデバイス設定情報は、デバイス設定情報記憶部15に保存される。
図4は、実施の形態1における車車間通信エリア31およびデバイス制御エリア32の例を示す図である。図4に示す例では、車車間通信エリア31およびデバイス制御エリア32は、自宅30を中心とする円形のエリアとして設定されており、デバイス制御エリア32は車車間通信エリア31を含んでいる。車車間通信エリア31は、例えば、自宅の周辺にある駐車場あるいは駐輪場において登録車両同士が車車間通信を行う領域である。デバイス制御エリア32は、例えば、自宅を中心とする領域である。車車間通信エリア31およびデバイス制御エリア32は、任意の形の領域でよい。車車間通信エリア31およびデバイス制御エリア32は、外部端末6の表示部に表示された地図上で複数の座標(緯度および経度)を選択した多角形の領域でもよい。デバイス制御エリア32および車車間通信エリア31に大きさの制限はなく、デバイス制御エリア32および車車間通信エリア31の大きさおよび位置関係は自由に設定してよい。
図5は、実施の形態1による制御システムの動作を説明するためのフローチャートである。図5のフローチャートに示された処理は、登録車両ID、デバイス設定情報、車車間通信エリアおよびデバイス制御エリアが、外部端末6からあらかじめ設定された後に行われる。デバイス設定情報は、デバイス5aまたはデバイス5bからあらかじめ設定されてもよい。図5のフローチャートに示された処理は、例えば、一定の周期で実行され、例えば1秒周期で実行される。ステップS01は車両情報送信ステップであり、ステップS02は車車間通信エリア判定ステップであり、ステップS03は車車間通信ステップであり、ステップS04はデバイス制御エリア判定ステップであり、ステップS05はエリア内制御ステップであり、ステップS06はエリア外制御ステップである。
ステップS01では、車載器2aは、車両情報取得部20aにおいて車両7aの車両情報および車両位置情報を取得してサーバ通信部21aに出力し、サーバ通信部21aは取得した車両情報および車両位置情報を制御サーバ1の車載器通信部14に送信する。車載器2bは、車載器2aと同様に、車両7bの車両情報および車両位置情報を制御サーバ1の車載器通信部14に送信する。制御サーバ1の車載器通信部14は、車載器2aから車両7aの車両情報および車両位置情報を受信し、車載器2bから車両7bの車両情報および車両位置情報を受信し、それぞれの車両情報および車両位置情報を通信エリア判定部13に出力し、通信エリア判定部13は車両情報および車両位置情報を取得し、ステップS02に進む。
ステップS02では、通信エリア判定部13は、最初に、車載器から取得した車両情報に含まれる車両IDが登録車両IDと一致する場合に、車載器が搭載されている車両を登録車両とし、車載器を登録車載器とする。次に、通信エリア判定部13は、車車間通信エリア31の情報をエリア設定情報記憶部11から取得する。さらに、通信エリア判定部13は、登録車両から取得した車両位置情報が車車間通信エリア31の内側にあるかどうか、すなわち、登録車両が車車間通信エリア31の内側にあるかどうかを判定し、登録車両が車車間通信エリア31の内側にある場合はステップS03に進み、登録車両が車車間通信エリア31の内側に無い場合はステップS04に進む。登録車両が車車間通信エリア31の内側にあるかどうかの判定は、様々な数学的手法が提案されており、例えば、コーシーの積分定理を用いて判定することができる。ステップS03では、通信エリア判定部13は、車載器通信部14を通して車車間通信許可信号を登録車載器に出力する。車車間通信許可信号を受信した登録車載器は、車車間通信部によって車車間通信を行い、ステップS04に進む。
例えば、ステップS02では、通信エリア判定部13は、車載器2aから取得した車両情報に含まれる車両IDが登録車両IDと一致する場合は、車両7aを登録車両とし、車載器2aを登録車載器とし、車両7aが車車間通信エリアの内側にある場合は、ステップS03に進み、車両7aが車車間通信エリアの内側に無い場合はステップS04に進む。ステップS03では、通信エリア判定部13は、車載器通信部14を通して車車間通信許可信号を登録車載器である車載器2aに出力する。車車間通信許可信号を受信した登録車載器である車載器2aは、車車間通信部22aによって車車間通信を行い、ステップS04に進む。例えば、ステップS02では、通信エリア判定部13は、車載器2bから取得した車両情報に含まれる車両IDが登録車両IDと一致する場合は、車両7bを登録車両とし、車載器2bを登録車載器として、同様の処理を行う。車両7aおよび車両7bが図4に示す位置にある場合は、車両7aおよび車両7bの両方が車車間通信エリアの内側にあるため、車載器2aおよび車載器2bの両方に車車間通信許可信号が送信され、車載器2aと車載器2bとの間で車車間通信を行うことができ、例えば、車載器2aと車載器2bとの間で車車間通信が確立される。これらの処理により、車載器2aおよび車載器2bは、登録車両が車車間通信エリアの内側にあるときのみ車車間通信を行うので、車車間通信による通信負荷を抑制することができ、車車間通信による消費電力を抑制することができる。例えば、車載器がバッテリ容量の小さな自動二輪車に搭載されている場合は、以上の処理によって車車間通信による消費電力を抑制することができ、効果的である。通信エリア判定部13は、車載器通信部14を通して登録車両IDの情報を登録車載器に送信してもよく、登録車載器の車車間通信部は登録車両IDと車両IDが一致する車両のみと車車間通信を行ってもよい。これにより、車車間通信による通信負荷をさらに抑制することができる。
なお、ステップS02において、通信エリア判定部13は、登録車両が車車間通信エリア31の内側に無い場合はステップS04に進むとしたが、通信エリア判定部13は、登録車両が車車間通信エリア31の内側に無い場合は、車載器通信部14を通して車車間通信不可信号を登録車載器に出力してもよく、車車間通信不可信号を受信した登録車載器は、車車間通信部によって車車間通信を行わず、既に車車間通信部において車車間通信を行っている場合はこれを停止し、ステップS04に進んでもよい。
また、車載器2aは、車車間通信部22aにおいて車車間通信の実施中に車車間通信が切れたときは、車車間通信部22aは、車車間通信が切れたことを示す車車間通信断絶信号をサーバ通信部21aに出力してもよい。サーバ通信部21aは、車車間通信部22aから車車間通信断絶信号を取得し、車両情報を車両情報取得部20aから取得し、車車間通信断絶信号および車両情報を制御サーバ1の車載器通信部14に送信してもよい。車車間通信断絶信号および車両情報を受信した車載器通信部14は、車車間通信断絶信号および車両情報を通信エリア判定部13に出力し、通信エリア判定部13は、例えば、外部端末通信部12を通して車車間通信断絶信号および車両情報を外部端末6に出力してもよい。外部端末6において、受信した車車間通信断絶信号および車両情報を表示部に表示することにより、ユーザは車載器2aを搭載している車両7aにおいて車車間通信が切れたことを知ることができる。車載器2bについても、同様の処理を行ってもよい。
通信エリア判定部13は、車載器通信部14を通して車載器2aおよび車載器2bの少なくとも一方に車両状態確認信号を出力してもよい。例えば、車載器2aが車両状態確認信号を受信したときは、車載器2aは、車両情報取得部20aにおいて車両7aの車両情報および車両位置情報を取得してサーバ通信部21aに出力し、サーバ通信部21aは取得した車両情報および車両位置情報を制御サーバ1の車載器通信部14に送信し、車載器通信部14は受信した車両情報および車両位置情報を通信エリア判定部13に出力する。車載器2bが車両状態確認信号を受信した場合も、同様の処理が行われる。通信エリア判定部13は、外部端末通信部12を通して、取得した車両情報および車両位置情報を外部端末6に出力し、外部端末6は取得した車両情報および車両位置情報を表示部に表示する。これにより、ユーザは、それぞれの車両に関する車両情報および車両位置情報を確認することができる。
図5のステップS04では、通信エリア判定部13は、最初に、デバイス制御エリア32の情報をエリア設定情報記憶部11から取得し、デバイス設定情報をデバイス設定情報記憶部15から取得する。通信エリア判定部13は、ステップS01において登録車両から取得した車両位置情報がデバイス制御エリア32の内側にあるかどうか、すなわち、登録車両がデバイス制御エリア32の内側にあるかどうかを判定し、登録車両がデバイス制御エリア32の内側にある場合はステップS05に進み、登録車両がデバイス制御エリア32の内側に無い場合はステップS06に進む。登録車両がデバイス制御エリア32の内側にあるかどうかの判定は、様々な数学的手法が提案されており、例えば、コーシーの積分定理を用いて判定することができる。デバイス設定情報は、それぞれのデバイスについて定められるものであり、例えば、デバイス5aのためのデバイス設定情報があり、デバイス5bのためのデバイス設定情報がある。また、デバイス設定情報は、登録車両がデバイス制御エリア32の内側にあるかどうかを判定した結果であるデバイス制御エリア判定結果に応じてそれぞれのデバイスに行う制御の内容を示したものであり、例えば、デバイス登録名と、登録車両がデバイス制御エリア32の内側にあるときのデバイス制御信号であるエリア内制御信号と、登録車両がデバイス制御エリア32の外側にあるときのデバイス制御信号であるエリア外制御信号とを含んでいる。デバイス設定情報は、デバイス登録名と、エリア内制御信号およびエリア外制御信号の少なくともいずれか一方とを含んだものであってもよい。エリア内制御信号は、例えば、デバイスをONにする信号でもよい。エリア外制御信号は、例えば、デバイスをOFFにする信号でもよく、例えば、デバイスをスリープ状態にする信号でもよい。
ステップS05では、通信エリア判定部13は、デバイス制御信号としてデバイス5aのためのデバイス設定情報からデバイス5aのためのエリア内制御信号を取り出し、デバイス通信部16を通して、デバイス5aのためのエリア内制御信号をデバイス5aに出力する。通信エリア判定部13は、デバイス制御信号としてデバイス5bのためのデバイス設定情報からデバイス5bのためのエリア内制御信号を取り出し、デバイス5bのためのエリア内制御信号をデバイス5bに出力する。デバイス5aのためのエリア内制御信号を受信したデバイス5aはエリア内制御信号によって指示された制御を実行し、デバイス5bのためのエリア内制御信号を受信したデバイス5bはエリア内制御信号によって指示された制御を実行する。通信エリア判定部13は、さらに、外部端末通信部12を通して、デバイス5aのためのエリア内制御信号を外部端末6に出力し、デバイス5bのためのエリア内制御信号を外部端末6に出力し、処理を終了する。
ステップS06では、通信エリア判定部13は、デバイス制御信号としてデバイス5aのためのデバイス設定情報からデバイス5aのためのエリア外制御信号を取り出し、デバイス通信部16を通して、デバイス5aのためのエリア外制御信号をデバイス5aに出力する。通信エリア判定部13は、デバイス制御信号としてデバイス5bのためのデバイス設定情報からデバイス5bのためのエリア外制御信号を取り出し、デバイス5bのためのエリア外制御信号をデバイス5bに出力する。デバイス5aのためのエリア外制御信号を受信したデバイス5aはエリア外制御信号によって指示された制御を実行し、デバイス5bのためのエリア外制御信号を受信したデバイス5bはエリア外制御信号によって指示された制御を実行する。通信エリア判定部13は、さらに、外部端末通信部12を通して、デバイス5aのためのエリア外制御信号を外部端末6に出力し、デバイス5bのためのエリア外制御信号を外部端末6に出力し、処理を終了する。
これらの処理により、デバイス設定情報および登録車両の車両位置情報をもとにデバイス5aおよびデバイス5bを制御することができる。また、外部端末6において、エリア内制御信号あるいはエリア外制御信号であるデバイス制御信号を受信し、受信したデバイス制御信号を表示部に表示することにより、ユーザは、デバイス5aおよびデバイス5bにデバイス制御信号が送信されたことを知ることができ、デバイス5aおよびデバイス5bに送信されたデバイス制御信号の内容を知ることができる。
デバイス制御エリア32が自宅30を含むエリアであり、例えば、デバイス制御エリア32が自宅30から半径10kmのエリアであり、ユーザが乗車した登録車両である車両7aがデバイス制御エリア32の内側にある場合、通信エリア判定部13はユーザが帰宅していると判断することができる。ユーザが帰宅していると判断できた場合には、デバイス5aおよびデバイス5bをエリア内制御信号によって制御し、例えば、自宅30に設置された給湯器、エアコンあるいは炊飯器などの家電機器をONにすることができ、例えば、自宅30に設置された電動シャッターを開くことができる。
ステップS04では、通信エリア判定部13は、登録車両がデバイス制御エリア32の内側にある場合はステップS05に進み、登録車両がデバイス制御エリア32の内側に無い場合はステップS06に進むとしたが、例えば、ステップS01における車両情報および車両位置情報の取得およびステップS04におけるデバイス制御エリア32の内側にあるかの判定をあらかじめ定められた時間ごとに複数回実行し、あらかじめ定められた回数だけ連続してデバイス制御エリア32の内側にあると判定されたときにステップS05に進み、あらかじめ定められた回数だけ連続してデバイス制御エリア32の内側にあると判定されなかったときにステップS06に進んでもよい。例えば、ステップS01における車両情報および車両位置情報の取得およびステップS04におけるデバイス制御エリア32の内側にあるかの判定を1秒ごとに10回実行し、10回連続してデバイス制御エリア32の内側にあると判定されたときにステップS05に進み、10回連続してデバイス制御エリア32の内側にあると判定されなかったときにステップS06に進んでもよい。これにより、登録車両がデバイス制御エリア32の内側にあるかどうかの判定をより確実に行うことができる。
デバイス制御エリア32が自宅30を含むエリアであり、例えば、デバイス制御エリア32が自宅30から半径10kmのエリアであり、ユーザが乗車した登録車両である車両7aがデバイス制御エリア32の外側にある場合、通信エリア判定部13はユーザが外出していると判断することができる。ユーザが外出していると判断できた場合には、デバイス5aおよびデバイス5bをエリア外制御信号によって制御し、例えば、自宅30に設置された給湯器あるいはエアコンなどの家電機器をOFFにすることができ、例えば、自宅30に設置された電動シャッターを閉めることができる。
また、通信エリア判定部13が、ユーザが乗車した登録車両である車両7aの車両位置情報がデバイス制御エリア32の内側から外側に変化したと判定したときに、通信エリア判定部13は、デバイス通信部16を通してデバイス5aおよびデバイス5bにデバイス状態確認信号を出力してもよい。デバイス状態確認信号を受信したデバイス5aおよびデバイス5bは、制御サーバ1のデバイス通信部16に、ON、OFFまたはスリープ状態などのデバイスの状態を示す情報であるデバイス状態情報を送信し、デバイス通信部16はデバイス状態情報を通信エリア判定部13に出力する。通信エリア判定部13は、外部端末通信部12を通して取得したデバイス状態情報を外部端末6に出力し、外部端末6は取得したデバイス状態情報を表示部に表示する。これにより、デバイス5aまたはデバイス5bがON状態のままでユーザが自宅から離れたときに、ユーザはデバイス5aまたはデバイス5bがON状態のままであることを知ることができる。
また、デバイス設定情報は、デバイス制御車両IDと、デバイス制御車両IDに対応した車両限定デバイス設定情報とを含むものでもよい。通信エリア判定部13は、車両情報に含まれる車両IDがデバイス制御車両IDと一致する車両をデバイス制御車両とし、デバイス制御車両がデバイス制御エリア32の内側にあるかどうかを判定した結果であるデバイス制御車両エリア判定結果および車両限定デバイス設定情報をもとにデバイス制御信号を生成し、デバイス通信部16を通してデバイス制御信号をデバイスに出力してもよい。デバイス制御信号を受信したデバイスは、デバイス制御信号によって指示された制御を実行する。これらの処理により、車両ごとに異なるデバイス制御を実行することができる。
また、外部端末6は、外部端末6の位置を示す外部端末位置情報を取得するものであってもよく、外部端末6は、外部端末位置情報を外部端末通信部12に送信してもよい。外部端末通信部12は、受信した外部端末位置情報を通信エリア判定部13に出力する。通信エリア判定部13は、外部端末位置情報が自宅30にあるとき、あるいは、外部端末位置情報が自宅30を含むエリアである自宅周辺エリアの内側にあるとき、登録車両から取得した車両情報および車両位置情報の少なくともいずれか一方から登録車両の盗難を判定してもよい。例えば、通信エリア判定部13は、外部端末位置情報が自宅周辺エリアの内側にあり、車両情報から得られるエンジン稼働状態、車両姿勢角度あるいは車車間通信の電波受信強度の低下などの情報から登録車両が盗難されたと判断された場合、外部端末通信部12を通して、登録車両盗難信号を外部端末6に出力してもよい。外部端末6は、受信した登録車両盗難信号を表示部に表示する。これにより、ユーザは登録車両が盗難された可能性があることを知ることができる。また、通信エリア判定部13は、外部端末位置情報が自宅周辺エリアの内側にあり車両情報および車両位置情報の少なくともいずれか一方から登録車両が盗難されたと判断された場合、デバイス通信部16を通して、盗難時デバイス制御信号をデバイス5aおよびデバイス5bに出力してもよい。盗難時デバイス制御信号を受信したデバイス5aおよびデバイス5bは、盗難時デバイス制御信号によって指示された制御を実行する。例えば、デバイス5aが照明である場合、デバイス5aのための盗難時デバイス制御信号は照明を点滅させる制御信号であり、盗難時デバイス制御信号を受信したデバイス5aが点滅することにより、登録車両が盗難された可能性があることをユーザに知らせることができる。例えば、通信エリア判定部13は、外部端末位置情報と登録車両の車両位置情報との距離があらかじめ定められた距離しきい値よりも大きく、登録車両の車両情報から得られたエンジン回転速度があらかじめ定められた速度しきい値よりも大きく、登録車両の車両情報から得られた車速があらかじめ定められた車速しきい値よりも大きいときに、登録車両が盗難されたと判断してもよい。登録車両の盗難判断は、あらかじめ定められた時間ごとに複数回実行し、あらかじめ定められた回数だけ連続して登録車両が盗難されたと判断されたときに、最終的に登録車両が盗難されたと判断してもよい。さらに、車両情報は車車間通信の電波強度を含むものとし、車車間通信の電波強度があらかじめ定められた電波強度しきい値よりも小さくなったかどうかを通信エリア判定部13における盗難判断の条件に加えてもよく、通信エリア判定部13は車車間通信の電波強度が電波強度しきい値よりも小さいときに登録車両が盗難されたと判断してもよい。
以上のように、実施の形態1による制御システム50は、制御サーバ1と、車両7a、7bに搭載された車載器2a、2bと、デバイス制御信号によって制御されるデバイス5a、5bと、登録車両ID、デバイス設定情報、車車間通信エリア31およびデバイス制御エリア32の情報を制御サーバ1に送信する外部端末6とを備えた制御システム50であって、車載器2aは、車両7aに固有の車両IDを含む車両情報、および、車両7aの車両位置情報を取得する車両情報取得部20aと、車両情報および車両位置情報を制御サーバ1に送信し、制御サーバ1からの情報を受信するサーバ通信部21aと、車車間通信を行う車車間通信部22aとを備え、制御サーバ1は、外部端末6との通信を行う外部端末通信部12と、外部端末通信部12から取得したデバイス設定情報を記憶するデバイス設定情報記憶部15と、外部端末通信部12から取得した車車間通信エリア31およびデバイス制御エリア32の情報を記憶するエリア設定情報記憶部11と、地図情報を取得する地図情報取得部10と、車載器2a、2bとの通信を行う車載器通信部14と、デバイス5a、5bとの通信を行うデバイス通信部16と、通信エリア判定部13とを備え、通信エリア判定部13は、車両情報に含まれる車両IDが登録車両IDと一致する車両を登録車両とし、車両情報に含まれる車両IDが登録車両IDと一致する車両の車載器を登録車載器とし、登録車両が車車間通信エリア31の内側にあるときに車載器通信部14を通して車車間通信許可信号を登録車載器に出力し、デバイス設定情報と登録車両がデバイス制御エリア32の内側にあるかどうかを判定した結果であるデバイス制御エリア判定結果とをもとにデバイス制御信号を生成し、デバイス通信部16を通してデバイス制御信号をデバイス5a、5bに出力し、車両情報とデバイス制御信号と外部端末通信部12を通して外部端末6に出力し、車載器2aは、サーバ通信部21aが車車間通信許可信号を受信したときに、車車間通信部22aが車車間通信を行うので、ユーザが発声する必要が無く、車両7aを特定のエリアに移動させるだけでデバイスを制御できる。
図6は、実施の形態1による制御サーバ1のハードウェア構成の一例を示す模式図である。地図情報取得部10および通信エリア判定部13は、メモリ101に記憶されたプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ100によって実現される。メモリ101は、プロセッサ100が実行する各処理における一時記憶装置としても使用される。また、複数の処理回路が連携して上記機能を実行してもよい。さらに、専用のハードウェアによって上記機能を実現してもよい。専用のハードウェアによって上記機能を実現する場合は、専用のハードウェアは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化されたプロセッサ、ASIC、FPGA、あるいは、これらを組み合わせたものである。上記機能は、専用ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせ、あるいは、専用ハードウェアとファームウェアとの組み合わせによって実現してもよい。メモリ101は、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROMなどの不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、光ディスク、または、これらを組み合わせたものである。エリア設定情報記憶部11およびデバイス設定情報記憶部15は、メモリ101によって実現される。外部端末通信部12は外部端末通信機102であり、車載器通信部14は車載器通信機103であり、デバイス通信部16はデバイス通信機104である。プロセッサ100、メモリ101、外部端末通信機102、車載器通信機103およびデバイス通信機104は、互いにバス接続されている。
図7は、実施の形態1による車載器2aのハードウェア構成の一例を示す模式図である。車両情報取得部20aは、メモリ201に記憶されたプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ200によって実現される。メモリ201は、プロセッサ200が実行する各処理における一時記憶装置としても使用される。また、複数の処理回路が連携して上記機能を実行してもよい。さらに、専用のハードウェアによって上記機能を実現してもよい。専用のハードウェアによって上記機能を実現する場合は、専用のハードウェアは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化されたプロセッサ、ASIC、FPGA、あるいは、これらを組み合わせたものである。上記機能は、専用ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせ、あるいは、専用ハードウェアとファームウェアとの組み合わせによって実現してもよい。メモリ201は、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROMなどの不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、光ディスク、または、これらを組み合わせたものである。サーバ通信部21aはサーバ通信機202であり、車車間通信部22aは車車間通信機203である。プロセッサ200、メモリ201、サーバ通信機202および車車間通信機203は、互いにバス接続されている。
本願は、例示的な実施の形態が記載されているが、実施の形態に記載された様々な特徴、態様、および機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
したがって、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合が含まれるものとする。
1 制御サーバ、2a、2b 車載器、3a、3b ECU、4a、4b GPS受信機、5a、5b デバイス、6 外部端末、7a、7b 車両、10 地図情報取得部、11 エリア設定情報記憶部、12 外部端末通信部、13 通信エリア判定部、14 車載器通信部、15 デバイス設定情報記憶部、16 デバイス通信部、20a 車両情報取得部、21a サーバ通信部、22a 車車間通信部、30 自宅、31 車車間通信エリア、32 デバイス制御エリア、50 制御システム、100 プロセッサ、101 メモリ、102 外部端末通信機、103 車載器通信機、104 デバイス通信機、200 プロセッサ、201 メモリ、202 サーバ通信機、203 車車間通信機。
本願に開示される制御システムは、制御サーバと、車両に搭載された車載器と、デバイス制御信号によって制御されるデバイスと、登録車両ID、デバイス設定情報、車車間通信エリアおよびデバイス制御エリアの情報を制御サーバに送信する外部端末とを備えた制御システムであって、車載器は、車両に固有の車両IDを含む車両情報、および、車両の車両位置情報を取得する車両情報取得部と、車両情報および車両位置情報を制御サーバに送信し、制御サーバからの情報を受信するサーバ通信部と、車車間通信を行う車車間通信部とを備え、制御サーバは、外部端末との通信を行う外部端末通信部と、外部端末通信部から取得したデバイス設定情報を記憶するデバイス設定情報記憶部と、外部端末通信部から取得した車車間通信エリアおよびデバイス制御エリアの情報を記憶するエリア設定情報記憶部と、地図情報を取得する地図情報取得部と、車載器との通信を行う車載器通信部と、デバイスとの通信を行うデバイス通信部と、通信エリア判定部とを備え、通信エリア判定部は、車両情報に含まれる車両IDが登録車両IDと一致する車両を登録車両とし、車両情報に含まれる車両IDが登録車両IDと一致する車両の車載器を登録車載器とし、登録車両が車車間通信エリアの内側にあるときに車載器通信部を通して車車間通信許可信号を登録車載器に出力し、デバイス設定情報と登録車両がデバイス制御エリアの内側にあるかどうかを判定した結果であるデバイス制御エリア判定結果とをもとにデバイス制御信号を生成し、デバイス通信部を通してデバイス制御信号をデバイスに出力し、外部端末通信部を通して車両情報とデバイス制御信号とを外部端末に出力し、車載器は、サーバ通信部が車車間通信許可信号を受信したときに、車車間通信部が車車間通信を行い、車車間通信エリアおよびデバイス制御エリアは、外部端末において地図上の座標を指定することにより設定されることを特徴とする。
本願に開示される制御システムは、制御サーバと、車両に搭載された車載器と、デバイス制御信号によって制御されるデバイスとを備えた制御システムであって、車載器は、車両に固有の車両IDを含む車両情報、および、車両の車両位置情報を取得する車両情報取得部と、車両情報および車両位置情報を制御サーバに送信するサーバ通信部とを備え、制御サーバは、デバイスとの通信を行うデバイス通信部と、通信エリア判定部とを備え、通信エリア判定部は、車両情報に含まれる車両IDが登録車両IDと一致する車両を登録車両とし、登録車両の車載器を登録車載器とし、デバイス設定情報と登録車両がデバイス制御エリアの内側にあるかどうかを判定した結果であるデバイス制御エリア判定結果とをもとにデバイス制御信号を生成し、デバイス通信部を通してデバイス制御信号をデバイスに出力し、車車間通信エリアおよびデバイス制御エリアは、外部端末において地図上の座標を指定することにより設定されるので、ユーザが発声する必要が無く、車両を特定のエリアに移動させるだけでデバイスを制御できる。






Claims (11)

  1. 制御サーバと、
    車両に搭載された車載器と、
    デバイス制御信号によって制御されるデバイスと、
    登録車両ID、デバイス設定情報、車車間通信エリアおよびデバイス制御エリアの情報を前記制御サーバに送信する外部端末とを備えた制御システムであって、
    前記車載器は、
    前記車両に固有の車両IDを含む車両情報、および、前記車両の車両位置情報を取得する車両情報取得部と、
    前記車両情報および前記車両位置情報を前記制御サーバに送信し、前記制御サーバからの情報を受信するサーバ通信部と、
    車車間通信を行う車車間通信部とを備え、
    前記制御サーバは、
    前記外部端末との通信を行う外部端末通信部と、
    前記外部端末通信部から取得した前記デバイス設定情報を記憶するデバイス設定情報記憶部と、
    前記外部端末通信部から取得した前記車車間通信エリアおよび前記デバイス制御エリアの情報を記憶するエリア設定情報記憶部と、
    地図情報を取得する地図情報取得部と、
    前記車載器との通信を行う車載器通信部と、
    前記デバイスとの通信を行うデバイス通信部と、
    通信エリア判定部とを備え、
    前記通信エリア判定部は、
    前記車両情報に含まれる前記車両IDが前記登録車両IDと一致する前記車両を登録車両とし、
    前記車両情報に含まれる前記車両IDが前記登録車両IDと一致する前記車両の前記車載器を登録車載器とし、
    前記登録車両が前記車車間通信エリアの内側にあるときに前記車載器通信部を通して車車間通信許可信号を前記登録車載器に出力し、
    前記デバイス設定情報と前記登録車両が前記デバイス制御エリアの内側にあるかどうかを判定した結果であるデバイス制御エリア判定結果とをもとに前記デバイス制御信号を生成し、前記デバイス通信部を通して前記デバイス制御信号を前記デバイスに出力し、
    前記外部端末通信部を通して前記車両情報と前記デバイス制御信号とを前記外部端末に出力し、
    前記車載器は、
    前記サーバ通信部が前記車車間通信許可信号を受信したときに、前記車車間通信部が車車間通信を行うことを特徴とする制御システム。
  2. 前記車車間通信エリアおよび前記デバイス制御エリアは、前記外部端末において地図上の座標を指定することにより設定されることを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記デバイス設定情報は、
    前記登録車両が前記デバイス制御エリアの内側にあるときの前記デバイス制御信号であるエリア内制御信号と、
    前記登録車両が前記デバイス制御エリアの外側にあるときの前記デバイス制御信号であるエリア外制御信号とを含むことを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  4. 前記デバイスは、前記デバイス設定情報を前記制御サーバに送信し、
    前記デバイス設定情報記憶部は、前記デバイスから取得した前記デバイス設定情報を記憶することを特徴とする請求項3に記載の制御システム。
  5. 前記通信エリア判定部は、
    前記登録車両が前記デバイス制御エリアの内側にあるときに前記デバイス通信部を通して前記エリア内制御信号を前記デバイスに出力し、
    前記登録車両が前記デバイス制御エリアの外側にあるときに前記デバイス通信部を通して前記エリア外制御信号を前記デバイスに出力することを特徴とする請求項3または4に記載の制御システム。
  6. 前記デバイスは、
    前記エリア内制御信号を受信したときに前記エリア内制御信号によって指示された制御を実行し、
    前記エリア外制御信号を受信したときに前記エリア外制御信号によって指示された制御を実行することを特徴とする請求項5に記載の制御システム。
  7. 前記デバイスは、前記制御サーバの前記デバイス通信部からデバイス状態確認信号を受信したときは、デバイス状態情報を前記デバイス通信部に送信することを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  8. 前記通信エリア判定部は、前記デバイス通信部から取得した前記デバイス状態情報を、前記外部端末通信部を通して前記外部端末に出力することを特徴とする請求項7に記載の制御システム。
  9. 前記デバイス設定情報は、
    デバイス制御車両IDと、前記デバイス制御車両IDに対応した車両限定デバイス設定情報とを含み、
    前記通信エリア判定部は、
    前記車両情報に含まれる前記車両IDが前記デバイス制御車両IDと一致する前記車両をデバイス制御車両とし、
    前記デバイス制御車両が前記デバイス制御エリアの内側にあるかどうかを判定した結果であるデバイス制御車両エリア判定結果および前記車両限定デバイス設定情報をもとに前記デバイス制御信号を生成することを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  10. 前記車載器は、
    前記サーバ通信部が前記制御サーバから車両状態確認信号を受信したときは、前記車両情報取得部が前記車両情報および前記車両位置情報を取得し、前記サーバ通信部が前記車両情報および前記車両位置情報を前記制御サーバへ送信することを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  11. 前記車載器は、
    車車間通信の実施中に車車間通信が切れたときは、車車間通信が切れたことを示す車車間通信断絶信号を前記制御サーバに送信することを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
JP2022067496A 2022-04-15 2022-04-15 制御システム Active JP7297120B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022067496A JP7297120B1 (ja) 2022-04-15 2022-04-15 制御システム
US17/947,755 US20230332924A1 (en) 2022-04-15 2022-09-19 Control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022067496A JP7297120B1 (ja) 2022-04-15 2022-04-15 制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7297120B1 JP7297120B1 (ja) 2023-06-23
JP2023157530A true JP2023157530A (ja) 2023-10-26

Family

ID=86850208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022067496A Active JP7297120B1 (ja) 2022-04-15 2022-04-15 制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230332924A1 (ja)
JP (1) JP7297120B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003304342A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御システムならびにそれに用いられる携帯端末および管理装置
JP2009200841A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Toyota Motor Corp 建物設備制御システム
JP2016181752A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 東芝ライテック株式会社 制御装置、制御システム及び制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003304342A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御システムならびにそれに用いられる携帯端末および管理装置
JP2009200841A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Toyota Motor Corp 建物設備制御システム
JP2016181752A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 東芝ライテック株式会社 制御装置、制御システム及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7297120B1 (ja) 2023-06-23
US20230332924A1 (en) 2023-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109558957B (zh) 选择车辆上车位置
US11736916B2 (en) Method and system for integratedly managing vehicle operation state
US9755851B2 (en) Method and apparatus for plug-in wireless safety devices
CN105635245B (zh) 车辆计算系统与装置通信的方法和系统
US10940812B2 (en) System and method for facilitating communication via an electronic interface of a vehicle
US20140297110A1 (en) In-vehicle relay apparatus and communication system
US8868289B2 (en) Vehicle location navigation system
CN106846563A (zh) 车辆控制方法和系统、车辆钥匙、车辆及车辆系统
CN109005498A (zh) 车辆定位器和导向器
CN110366133B (zh) 车载终端装置、服务器装置以及终端装置
CN111417065B (zh) 基于v2x消息变量匹配第一联网设备和第二联网设备
CN111033503A (zh) 车辆保安系统以及车辆保安方法
JP6358286B2 (ja) 制御装置、プログラム更新方法、およびコンピュータプログラム
KR20120026535A (ko) 양방향 애드혹 네트워크 무선 통신에서의 차량들에 대한 제어 디바이스
CN104359476A (zh) 汽车定位导航装置、导航系统及导航方法
JP2017182191A (ja) 歩行者保護システム及び路側機
CN106973257A (zh) 用于传送视频图像的方法和系统
CN104742860B (zh) 车辆报警方法和车辆报警系统
CN110858959A (zh) 管理车辆处的短程无线通信(srwc)
JP2023157530A (ja) 制御システム
US10665042B2 (en) Vehicle management system, vehicle management method, computer-readable non-transitory storage medium
CN110040063A (zh) 车辆大灯控制方法、系统及车辆
US20240217427A1 (en) Object tracking adaptive driving beam
WO2018183372A1 (en) Customer link
CN114598727B (zh) 信息处理装置及方法、移动体、输出控制装置及方法、终端和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230613

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7297120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350