JP2023144161A - 水性インクジェット印刷方法および水性インクジェット印刷装置 - Google Patents

水性インクジェット印刷方法および水性インクジェット印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023144161A
JP2023144161A JP2022050988A JP2022050988A JP2023144161A JP 2023144161 A JP2023144161 A JP 2023144161A JP 2022050988 A JP2022050988 A JP 2022050988A JP 2022050988 A JP2022050988 A JP 2022050988A JP 2023144161 A JP2023144161 A JP 2023144161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
film
water
inkjet printing
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022050988A
Other languages
English (en)
Inventor
良延 金岡
Yoshinobu Kaneoka
孝行 宮崎
Takayuki Miyazaki
智章 早田
Tomoaki Hayata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanaoka Holdings Co Ltd
Original Assignee
Kanaoka Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanaoka Holdings Co Ltd filed Critical Kanaoka Holdings Co Ltd
Priority to JP2022050988A priority Critical patent/JP2023144161A/ja
Publication of JP2023144161A publication Critical patent/JP2023144161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】 小ロットの発注に対応し、オンデマンド性に優れ、しかもスピイディーなプラスチックフィルムに対する水性インクジェット印刷を可能にする。【解決手段】被印刷対象のフィルムが一定の張力を与えられながらインクヘッド部を通過して熱風乾燥経路を走行する水性インクジェット印刷において、被印刷対象のフィルムの属性およびインクの使用面積を示すカバレッジに応じて、印刷速度、乾燥温度、張力、を自動算出して、熱風乾燥時に熱風によりフィルムがバタつかず蛇行しないように安定した走行ができるとともに収縮しないように調整する。【選択図】 図1

Description

本願発明は、水性インクジェット印刷方法および水性インクジェット印刷装置に関し、特に食品を流通するに際し、それを収容するための包装袋や食品用容器の蓋に使用するプラスチックフィルム製の包装材に最適な印刷方法および装置に関する。
今日では食品の流通に際しては、その場で調製した食品を包装して販売する対面販売に代わり、予め食品工場で調製した加工食品類、パン類、菓子類などを包装した包装入り食品を、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどの小売店舗で販売する方式が主流となりつつある。
前記の販売方式においては包装入り食品は小売店舗の店内の陳列棚などに陳列され、客は購入にあたってはそれを手にとって吟味する。従って、包装自体にも客の購買意欲を惹いたり、客の目につきやすくなるようなデザイン上の工夫が要求される。
前記の場合、包装材自体は食品を包装することが第一番の目的なので、その機能を損なうような形状の変更は行うことができず、表面に施される図柄および/または文字(以下、「図柄など」と称する。)の役目が非常に重要となる。
前記の図柄などを包装袋や食品用容器の蓋に施す手段としては印刷によることが一般的であり、包装袋や食品用容器の蓋に印刷する場合にはこれらの裏側に印刷(裏刷り)する場合と表側に印刷(表刷り)する場合の2種の印刷方法がある。この場合、食品用包装材においては、食品衛生法により印刷インキが食品に接触することが禁止されているので、これらの裏側に印刷する場合にはプラスチックフィルムの印刷層の側に保護用のプラスチックフィルムを積層しなければならなかった。
一方、包装材の表側に印刷する場合には前記のような制約はないが、印刷層が露出するので、包装袋や蓋への加工時に印刷してフィルムを巻き取った際にフィルムの裏面に接触したり、流通時や展示時に他の包装材や物品、あるいは人の手指と接触したりすることにより物理的摩擦や溶媒(アルコールや油)により印刷層が不鮮明にならないよう配慮しなくてはならなかった。
前記の場合、プラスチックフィルムは紙などと異なり液体を吸収し難い基材なので、印刷に際しては塗膜密着性の高いグラビアインキを使用するグラビア印刷や、フレキソインキを使用するフレキソ印刷が採用されていた(例えば特許文献1)。
ところで、印刷に際して製版の必要がなくデジタルデータにより印刷用の画像を生成できるインクジェット印刷はオンデマンド性に優れ、多種の図柄などを随時印刷しなくてはならない食品用包装材に本来は有用な筈であるが採用できなかった。
その理由は、インクジェット印刷が可能な水性インクジェットインキは耐摩擦性、アルコール耐性、耐油性、耐水性などの諸物性がなく、簡単にインキが落ちてしまい塗膜密着性が薄弱だからである。この場合、塗膜密着性の高いグラビアインキやフレキソインキは粘度が高すぎるので、ノズルからインキを噴射して付着させるインクジェット印刷においてはノズルから円滑に噴射することが不可能で使用できなかった。
図柄などの種類が固定されている固定耐久消費財でなく短期に消費され、しかも内容物に応じて多種多様な図柄などを随時印刷しなくてはならない食品用包装材においては生産効率を向上させるために印刷のスピードアップが不可欠である。
しかしながら、新たな図柄などのために版を用意して、その都度製造ラインにセットしなくてはならないグラビア印刷やフレキソ印刷は印刷にとりかかるための工程に時間を要し、スピードアップに限界があった。
例えば、グラビア印刷により図柄などを印刷した食品用包装材においては、印刷前に必要な作業(版下入稿+製版)と印刷で計12日を要し、その他後加工(フィルム積層、仕上げ加工)で6日かかり合計18日を要していた。
また、前記のようにグラビア印刷は分色と製版手間がかかるので、どうしても最小受注ロットは多目になり、顧客は必要以上の包装材を購入せざるを得ず、廃棄ロスが生じた。
一方、インクジェット印刷を袋の裏側に印刷する場合に採用するという選択も容易になし得るが、そのためにはプラスチックフィルムの印刷層の側にプラスチックフィルムを積層する工程を要し、コストと時間を要する問題を生じた。
これに関し、本願発明者は下記の発明を創作した。
第一の発明は、食品用包装材を構成すべきプラスチックフィルムの製袋時に表側に位置する面に図柄および/または文字を印刷するにあたり、インクジェットインキを用いて図柄および/または文字をインクジェット印刷した後、上記印刷領域に透明なインクジェットインキをインクジェット印刷により重ね印刷したことを特徴とする発明である。
また、第二の発明は、食品用包装材を構成すべきプラスチックフィルムの表側に位置する面に図柄および/または文字を印刷するにあたり、インクジェットインキを用いて図柄および/または文字をインクジェット印刷した後、透明なUVインキを重ね印刷したことを特徴とする発明である。
また、第三の発明は、食品用包装材を構成すべきプラスチックフィルムの表側に位置する面に図柄および/または文字を印刷するにあたり、インクジェットインキを用いて図柄および/または文字をインクジェット印刷した後、透明なEBインキを重ね印刷したことを特徴とする発明である。
特開2000- 273379
本願発明者による前記の発明によれば、包装袋や食品用容器の蓋の表側に位置する面に図柄などを印刷するにあたり、水性インクジェットインキを用いてインクジェット印刷しても、上記印刷領域に透明なインクジェットインキ、あるいは透明なUVインキ、あるいは透明なEBインキが重ね印刷されて、図柄などの印刷層を保護するので、図柄などの印刷層が露出しない。
よって、包装袋や蓋への加工時に印刷してフィルムを巻き取った際にフィルムの裏面に接触したり、流通時や展示時に他の包装材や物品、あるいは人の手指と接触したりすることにより摩擦により図柄などの印刷層が削られて不鮮明になったり削り屑が生じることが防止される。
一方、オンデマンド性に優れたインクジェット印刷により印刷が完了するので、新たな図柄などのために版を用意して、製造ラインにセットしなくてはならないグラビア印刷やフレキソ印刷のように印刷にとりかかるための工程の時間を要することがなく、スピードアップを図ることが可能となり、内容物に応じて多種多様な図柄などを随時印刷しなくてはならない食品用包装材の生産効率を飛躍的に高めることができる。
前記の発明はプラスチックフィルムの印刷において、水性インクジェットインキは耐摩擦性、アルコール耐性、耐油性、耐水性などの諸物性がなく、簡単にインキが落ちてしまい塗膜密着性が薄弱で採用できないという従来の技術常識を打ち破ったものである。
しかしながら、いままで誰も着手しなかったプラスチックフィルムへの水性インクジェットインキ印刷を実行した本願発明の発明者は新たな問題に直面した。
それは、インクヘッド部(印刷部)が非接触式である水性インクジェット印刷では、印刷するインクヘッド部と乾燥経路を走行するフィルムの張力は同じ条件下になるので、乾燥温度と乾燥経路の張力の影響でフィルムの熱伸縮が発生し見当と寸法を制御できなくなるという問題である。
そのため、この水性インクジェット印刷はグラビア印刷機と比べて操作がとても複雑となった。すなわち、印刷条件が印刷柄毎に異なり適正条件を都度設置しスタート前に試し刷りが必要になる。フィルムタイプ・銘柄・厚みが異なると同様に都度設定が必要になる。これは小ロット量産機として致命傷であり、オンデマンド性に優れる反面、本来の目的である印刷のスピードアップ化を損なうおそれがあった。
本願発明は前記の問題を解消した水性インクジェット印刷方法および水性インクジェット印刷装置を提供することを目的として創作されたものである。
すなわち、本願発明の水性インクジェット印刷方法は、被印刷対象のフィルムが一定の張力を与えられながらインクヘッド部を通過して熱風乾燥経路を走行する水性インクジェット印刷において、
被印刷対象のフィルムの属性およびインクの使用面積を示すカバレッジに応じて、
印刷速度、
乾燥温度、
張力、
を自動算出して、熱風乾燥時に熱風によりフィルムがバタつかず蛇行しないように安定した走行ができるとともに収縮しないように調整することを特徴とする。
また、請求項2記載の発明は前記の水性インクジェット印刷方法において、印刷のイメージデータから描画面積を算出してカバレッジ解析を行いカバレッジを自動算出することを特徴とする。
また、請求項3記載の水性インクジェット印刷装置は、被印刷対象のフィルムが一定の張力を与えられながらインクヘッド部を通過して熱風乾燥経路を走行する水性インクジェット印刷装置において、
被印刷対象のフィルムの属性およびインクの使用面積を示すカバレッジを入力することにより、
印刷速度、
乾燥温度、
張力、
を自動算出する印刷管理システムを備えることにより、熱風乾燥時に熱風によりフィルムがバタつかず蛇行しないように安定した走行ができるとともに収縮しないようにしたことを特徴とする。
本願発明の水性インクジェット印刷方法によれば、オンデマンド性に優れたインクジェット印刷が実現され、しかも、カバレッジやフィルムタイプ・銘柄・厚みが異なる場合でも印刷速度、乾燥温度、張力を自動算出して、熱風乾燥時に熱風によりフィルムがバタつかず蛇行しないように安定した走行ができるとともに収縮しないように調整するので、被印刷対象のフィルムの属性およびインクの使用面積を示すカバレッジに応じた、
印刷速度、
乾燥温度、
張力、
をデータベース化して算出を自動化することにより、適正条件を都度設定しスタート前に試し刷りする作業が不要となり、印刷のスピードアップを図ることができる。
また、本願発明の水性インクジェット印刷装置によれば、カバレッジやフィルムタイプ・銘柄・厚みが異なる場合でも印刷速度、乾燥温度、張力を自動算出する印刷管理システムを備えているので、算出を自動化することにより、熱風乾燥時に熱風によりフィルムがバタつかず蛇行しないように安定した走行ができるとともに収縮しないようにしているので、印刷現場において容易に前記の印刷方法を実施することができる。
本願発明の水性インクジェット印刷方法の概念図。 本願発明の水性インクジェット印刷方法を用いた印刷例。
以下、本願発明の具体的実施例を添付図面に基づいて説明する。図1は本願発明の水性インクジェット印刷方法の概念図である。図中符号Fは被印刷対象のフィルムであり、一定の張力を与えられながらインクヘッド部10を通過して熱風乾燥経路20を走行する。インクヘッド部10は非接触式であるので乾燥経路20内の張力と同じ条件になる。乾燥経路20においては乾燥炉内において、ノズルから熱風をインキ面に当てて乾燥させる。
本願発明においてはフィルムの属性に応じて、印刷速度、乾燥温度、張力を自動算出して、熱風乾燥時に熱風によりフィルムがバタつかず蛇行しないように安定した走行ができるとともに収縮しないようにこれらを自動調整するものであるが、自動調整にあたっての最適印刷条件として下記のことを知見している。
すなわち、印刷基材として一般的に耐熱性の低いフィルムOPP(二軸延伸ポリプロピレン)で水性インクジェット印刷をすると水性インクの乾燥の熱によって印刷の寸法が伸縮し見当が合わなくなり製品寸法も基準を大きく外れて印刷ができない。
インクヘッド部(印刷部)は非接触式であるので乾燥炉内の張力と同じ条件となるが、一般的に熱風乾燥はノズルから熱風をインキ面に当てて乾燥させるので、フィルムが風によりバタつかず蛇行しないように安定した走行ができる張力が必要となる。
つまり、被印刷対象のフィルムが一定の張力を与えられながらインクヘッド部を通過して熱風乾燥経路を走行する水性インクジェット印刷においては、フィルムの耐熱性などの属性を考慮し、熱風乾燥時に熱風によりフィルムがバタつかず蛇行しないように安定した走行ができる張力をフィルムに対し与えるとともに、上記張力と乾燥温度を被印刷対象のフィルムが張力と温度により収縮しない範囲に調整することが必要となる。
前記に関し、本願発明者は水性インクジェット印刷で使用する一般汎用フィルムの中で耐熱性の低いフィルムOPP(二軸延伸ポリプロピレン)でも水性インクジェット印刷ができる最適条件を見つけた。この最適条件を再現すれば水性インクを十分に乾燥させる温度条件下でありながら、乾燥炉内の熱風によるバタつきや蛇行しない安定した走行状態にして、耐熱性の低いフィルムOPP(二軸延伸ポリプロピレン)が熱伸縮せず印刷の見当制御が出来て製品寸法が基準内となる。
この場合、一般汎用フィルムOPP(二軸延伸ポリプロピレン):熱収縮率150℃5分条件:MD(タテ)8~30%、TD(ヨコ)5 ~35%を使用する際に問題となる熱伸縮を抑制して印刷見当と寸法再現ができることを目指す。
一般汎用フィルムOPP(二軸延伸ポリプロピレン):熱収縮率150℃5分条件:MD(タテ)8~30%、TD(ヨコ)5 ~35%を使用した場合、所定の水性インクが十分に乾燥する乾燥装置で炉長が5.5 mの場合、乾燥温度85℃で速度80m/ 分の条件下で乾燥炉内の張力を20N(760mm幅時10N ~30N )まで低張力にすることにより、印刷後のフィルムの印刷仕上がり寸法は基準以内(タテ±0.2 %、ヨコ±0.2 %)になる。
一方、高耐熱OPP(二軸延伸ポリプロピレン):熱収縮率150℃5分条件:MD(タテ)3 ~8 %、TD(ヨコ)2~6%を使用する場合には、乾燥炉内の張力を50N (760mm幅時40N~60N)まで低張力にする。
前記の水性インクジェット印刷機では高耐熱OPP(二軸延伸ポリプロピレン):熱収縮率150℃5分条件:MD(タテ)3~8%、TD(ヨコ)2~6 %を使用した場合に、印刷仕上がり寸法が基準以内(タテ±0.2 %、ヨコ±0.2 %)になる。
以上の前提として、本願発明の発明者は水性インクジェット印刷で使用する代表的なフィルムを用いて、温度×張力×加熱時間を組み合わせた実験を行い、乾燥に必要な温度と、乾燥炉で安定した走行が可能な張力と、印刷速度に相当する加熱時間から水性インクジェット印刷ができる前記の最適条件を見つけた。この最適条件を再現すれば量産可能な水性・インクジェット印刷機を設計することができる。以下はその実験内容である。
〈実験内容〉
・恒温高湿器
ヤマト科学株式会社製型式IG401平衡調温調湿方式(GTHCシステム)
(性能)
温湿度範囲:+5℃~+85℃(87℃可)/40%~9596
温度変動:±1.0℃、温度勾配:5℃、空間温度偏差:5℃
湿度変動:±596rh、湿度勾配:10%rh、空間湿度偏差:1096rh
・使用基材
OPP:東セロ(U-1、20μm)、フタムラ化学(FOR-AQ、20μm)
特殊OPP:東洋紡(P2161、20μm)
PET:東洋紡(E5100、12μm)
・治具
吊るし用クリップ(幅145mm)
重り用クリップ(幅145mm):350g、950g、1,500g
水性インクジェット印刷実機:760m幅時の実験結果より検体サイズ140mmに換算
*実機20N=350g、実機50N=950g、実機80N=1,500g
検体
サイズ:タテ(フィルムTD方向)200mm。ヨコ(フィルムMD方向)140mm
・測定
300mmJls1級金尺+東海産業製ルーペPEAKl0×(目盛り0.1mm)
・温度(各温度設定+湿度40%一定)と加熱時間
75℃(4秒=76℃、11秒=76.5℃、18秒=77℃)
80℃(4秒=81℃、11秒=81.5℃、18秒=82℃)
85℃(4秒=86℃、11秒=86.5℃、18秒=87℃)
恒温槽の温度低下を考慮し各加熱時間でセット温度を変える
水性インクジェット印刷実機:速度と乾燥炉から加熱時間を算出
乾燥炉5.5m、速度80m/分=4秒、30m/分=11秒、0.3m/分=18秒
加熱温度は実機で水性インクが乾燥する条件を組み合わせる
*実機30m/分=75℃、80m/分=85℃、0.3m/分は実機での実験無し
◎実験方法
フィルム基材のヨコ(フィルムMD方向)から両サイド・中央の3ヵ所を採取
タテ200mmヨコ140mmのサイズでカットする
検体の中央部のタテとヨコ共に100mm間隔に針で穴を開ける
加熱前にタテとヨコ共に100mmを金尺+ルーペで実測(小数点1桁)し記録する
重り用クリップは指定の重りを選ぶ
検体の上部に吊るし用クリップと下部に重り用クリップを取り付ける
恒温槽は指定の温度(±1℃)になっているのを確認し恒温槽に検体を吊るす
恒温槽のドアを閉めてから指定時間加熱する
指定時間経ったらドアを開けて検体を取り出す
上下部のクリップを取り外す
加熱後にタテとヨコ共に100mmを金尺+ルーペで実測(小数点1桁)し記録
加熱前から加熱後の寸法を差し引き記録
グラフは差し引き寸法(+は伸び、一は縮み)をプロットする
各検体の熱伸縮を確認する
〈実験結果〉
Figure 2023144161000002
印刷制御範囲が0.296以内になる吊るしの重量を表記した
(1)OPP:東セロ:U-1では4秒でタテ85℃、11秒でタテ75℃80℃85℃ヨコ85℃の場合350gにすると合格。印刷はタテ・ヨコ同時なので全て350gになる低張力が必要
(2)OPP:フタムラ化学:FOR-AQも東セロ同様、全て350gになる低張力が必要
(3)特殊OPP:東洋紡:P2171は一般OPPより耐熱があるフィルムなので11秒でタテ80℃85℃の場合950gでの張力でも印刷できる
(4)PET:東洋紡E5100はOPPと異なり高耐熱性フィルムなので1,500gの通常張力でも印刷できる
〈実験結果詳細グラフ〉
(1)75℃:OPPタテ熱伸縮<東セロU-1#20>
Figure 2023144161000003
(1)75℃:OPPヨコ熱伸縮<東セロU-1#20>
Figure 2023144161000004
(1)75℃の場合、実機で水性インクは速度30m/分=11秒で乾燥するので印刷制御可能な範囲:タテ・ヨコの伸縮が0.2%以下は
11秒の張力950gではタテで限度少し超え、350gであれば合格
(1)80℃:OPPタテ熱伸縮<東セロU-1#20>
Figure 2023144161000005
(1)80℃:OPPヨコ熱伸縮<東セロU-1#20>
Figure 2023144161000006
(1)80℃の場合、実機で水性インクは速度80m/分=4秒で乾燥限界だが
印刷制御可能な範囲:タテ・ヨコの伸縮が0.2%以下は
4秒の張力950gでタテ・ヨコ共合格
(1)85℃:OPPタテ熱伸縮<東セロU-1#20>
Figure 2023144161000007
(1)85℃:OPPヨコ熱伸縮<東セロU-1#20>
Figure 2023144161000008
(1)85℃の場合、実機で水性インクは速度80m/分=4秒で乾燥する
印刷制御可能な範囲:タテ・ヨコの伸縮が0.2%以下は
4秒の張力950gはタテで限度少し超え、350gであれば合格
(2)75℃:OPPタテ熱伸縮<フタムラ化学FOR-AQ#20>
Figure 2023144161000009
(2)75℃:OPPヨコ熱伸縮<フタムラ化学FOR-AQ#20>
Figure 2023144161000010
(2)75℃の場合、実機で水性インクは速度30m/分=11秒で乾燥するので
印刷制御可能な範囲:タテ・ヨコの伸縮が0.2%以下は
11秒の張力950gではタテが限度超え、350gであれば合格
(2)80℃:OPPタテ熱伸縮<フタムラ化学:FOR-AQ#20>
Figure 2023144161000011
(2)80℃:OPPヨコ熱伸縮<フタムラ化学:FOR-AQ#20>
Figure 2023144161000012
(2)80℃の場合、実機で水性インクは速度80m/分=4秒で乾燥限界だが
印刷制御可能な範囲:タテ・ヨコの伸縮が0.2%以下は
4秒の張力950gではタテで限度少し超え、350gであれば合格
(2)85℃:OPPタテ熱伸縮<フタムラ化学:FOR-AQ#20>
Figure 2023144161000013
(2)85℃:OPPヨコ熱伸縮<フタムラ化学:FOR-AQ#20>
Figure 2023144161000014
(2)85℃の場合、実機で水性インクは速度80m/分=4秒で乾燥する
印刷制御可能な範囲:タテ・ヨコの伸縮が0,296以下は
4秒の張力950gではタテで限度少し超え、350gであれば合格
(3)75℃:特殊OPPタテ熱伸縮<東洋紡P2171 20μ>
Figure 2023144161000015
(3)75℃:特殊OPPヨコ熱伸縮<東洋紡P2171 20μ
Figure 2023144161000016
(3)75℃の場合、実機で水性インクは速度30m/分=11秒で乾燥するので
印刷制御可能な範囲:タテ・ヨコの伸縮が0.296以下は
耐熱性があるタイプなので11秒の張力1,500gでもタテ・ヨコ共に合格
(3)80℃:特殊OPPタテ熱伸縮<東洋紡P2171 20μ>
Figure 2023144161000017
(3)80℃:特殊OPPヨコ熱伸縮<東洋紡P2171 20μ>
Figure 2023144161000018
(3)80℃の場合、実機で水性インクは速度80m/分=4秒で乾燥限界だが
印刷制御可能な範囲:タテ・ヨコの伸縮が0.2%以下は
耐熱性があるタイプなので4秒の張力1,500gでもタテ・ヨコ共に合格
(3)85℃:特殊OPPタテ熱伸縮<東洋紡P2171 20μ>
Figure 2023144161000019
(3)85℃:特殊OPPヨコ熱伸縮<東洋紡P2171 20μ>
Figure 2023144161000020
(3)85℃の場合、実機で水性インクは速度80m/分=4秒で乾燥する
印刷制御可能な範囲:タテ・ヨコの伸縮が0.2%以下は
耐熱性があるタイプなので4秒の張力1,500gでもタテ・ヨコ共に合格
(4)75℃:PETタテ熱伸縮<東洋紡E5100 12μ>
Figure 2023144161000021
(4)75℃:PETヨコ熱伸縮<東洋紡E5100 12μ>
Figure 2023144161000022
(4)75℃の場合、実機で水性インクは速度30m/分=11秒で乾燥するので
印刷制御可能な範囲:タテ・ヨコの伸縮が0.2%以下は
耐熱性があるタイプなので11秒の張力1,500gでもタテ・ヨコ共に合格
(4)80℃:PETタテ熱伸縮<東洋紡E5100 12μ>
Figure 2023144161000023
(4)80℃:PETヨコ熱伸縮<東洋紡E5100 12μ>
Figure 2023144161000024
(4)80℃の場合、実機で水性インクは速度80m/分=4秒で乾燥限界だが
印刷制御可能な範囲:タテ・ヨコの伸縮が0.2%以下は
耐熱性があるタイプなので4秒の張力1,500gでもタテ・ヨコ共に合格
(4)85℃:PETタテ熱伸縮<東洋紡E510012μ>
Figure 2023144161000025
(4)85℃:PETヨコ熱伸縮<東洋紡E510012μ>
Figure 2023144161000026
(4)85℃の場合、実機で水性インクは速度80m/分=4秒で乾燥する
印刷制御可能な範囲:タテ・ヨコの伸縮が0.2%以下は
耐熱性があるタイプなので4秒の張力1,500gでもタテ・ヨコ共に合格
図2は前記した本願発明者による先行発明の概要を示すものであり、フィルムFに先ず水性インクジェットインキを用いて図柄および/または文字1を印刷し、さらにその上にインクジェットインキ、あるいはUVインキ、あるいはEBインキを用いて透明な印刷層2を重ね印刷している。
F フィルム
1 図柄および/または文字
2 透明な印刷層
10 インクヘッド部
20 熱風乾燥経路

Claims (4)

  1. 被印刷対象のフィルムが一定の張力を与えられながらインクヘッド部を通過して熱風乾燥経路を走行する水性インクジェット印刷において、
    被印刷対象のフィルムの属性およびインクの使用面積を示すカバレッジに応じて、
    印刷速度、
    乾燥温度、
    張力、
    を自動算出して、熱風乾燥時に熱風によりフィルムがバタつかず蛇行しないように安定した走行ができるとともに収縮しないように調整することを特徴とする水性インクジェット印刷方法。
  2. 印刷のイメージデータから描画面積を算出してカバレッジ解析を行いカバレッジを自動算出する請求項1記載の水性インクジェット印刷方法。
  3. 被印刷対象のフィルムが一定の張力を与えられながらインクヘッド部を通過して熱風乾燥経路を走行する水性インクジェット印刷装置において、
    被印刷対象のフィルムの属性およびインクの使用面積を示すカバレッジを入力することにより、
    印刷速度、
    乾燥温度、
    張力、
    を自動算出する印刷管理システムを備えることにより、熱風乾燥時に熱風によりフィルムがバタつかず蛇行しないように安定した走行ができるとともに収縮しないようにしたことを特徴とする水性インクジェット印刷装置。
  4. 印刷のイメージデータから描画面積を算出してカバレッジ解析を行いカバレッジを自動算出する請求項3記載の水性インクジェット印刷装置。
JP2022050988A 2022-03-27 2022-03-27 水性インクジェット印刷方法および水性インクジェット印刷装置 Pending JP2023144161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022050988A JP2023144161A (ja) 2022-03-27 2022-03-27 水性インクジェット印刷方法および水性インクジェット印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022050988A JP2023144161A (ja) 2022-03-27 2022-03-27 水性インクジェット印刷方法および水性インクジェット印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023144161A true JP2023144161A (ja) 2023-10-10

Family

ID=88241590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022050988A Pending JP2023144161A (ja) 2022-03-27 2022-03-27 水性インクジェット印刷方法および水性インクジェット印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023144161A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8680008B2 (en) Custom decorating configure-to-order system and custom decorating process
CZ189994A3 (en) Method of a laminated plastic double-sided printing and a product obtained in such a manner
Dunn Manufacturing flexible packaging: materials, machinery, and techniques
US8287961B2 (en) Thermal direct printing dissolving paper
JP3983899B2 (ja) 染毛剤用ラベルつき容器及びそれに関する方法
US12008926B2 (en) Tamper-evident label
US20170259557A1 (en) Manufacturing process of packing labels with heat transfer technology with sequential alphanumeric identification codes applied thereon
JP2023144161A (ja) 水性インクジェット印刷方法および水性インクジェット印刷装置
JP2018176456A5 (ja) マーキングシステム
JP2022153330A (ja) 水性インクジェット印刷方法および水性インクジェット印刷装置
KR20150143524A (ko) 액체 코팅, 코팅된 필름 및 필름 코팅방법
JP2023170290A (ja) 水性インクジェット印刷装置および水性インクジェット印刷方法
JP2022098423A (ja) 水性インクジェット印刷方法および水性インクジェット印刷装置
JP2022098422A (ja) 水性インクジェット印刷方法および水性インクジェット印刷装置
AU689710B2 (en) Method for application of information/advertising indicia on conveyer belts
White Labels for packaging
EP1937556B1 (en) Method and apparatus for applying a sleeve to an article
US20220314678A1 (en) Linerless labels
JP6401017B2 (ja) ラップフィルムの製造方法
JP3247639U (ja) 食品用包装材
MXPA97006596A (en) Method for the application of information / advertising signals on transported bands
GB2077696A (en) Price and weight labels
JP2021088410A (ja) 食品用包装材の印刷方法および食品用包装材
JP2021084313A (ja) 食品用包装袋の印刷方法および食品用包装袋
JP7419796B2 (ja) 基体の製造方法および容器