JP2023132246A - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023132246A
JP2023132246A JP2022037457A JP2022037457A JP2023132246A JP 2023132246 A JP2023132246 A JP 2023132246A JP 2022037457 A JP2022037457 A JP 2022037457A JP 2022037457 A JP2022037457 A JP 2022037457A JP 2023132246 A JP2023132246 A JP 2023132246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
setting values
print
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022037457A
Other languages
English (en)
Inventor
幸生 諸岡
Yukio Morooka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2022037457A priority Critical patent/JP2023132246A/ja
Publication of JP2023132246A publication Critical patent/JP2023132246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが所望の印刷結果を得られる可能性を高めること。【解決手段】情報処理装置は、第1の画像形成装置における印刷設定に関する設定値と印刷結果との対応関係と、第2の画像形成装置における印刷設定に関する設定値と印刷結果との対応関係との比較に基づいて、前記第1の画像形成装置を使用した場合の印刷設定について推奨する設定値を決定する決定部と、前記推奨する設定値を示す情報を出力する出力部と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
電子データをプリンタ又は複合機等の印刷装置に印刷させる場合、ユーザは、所望の印刷設定を行って印刷を指示することで、所望の印刷結果を得ることができる。
なお、従来、印刷処理に詳しくないユーザでも印刷システムの能力を活用できるように、印刷設定履歴に基づいてユーザに対し推奨される印刷設定を提案する技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
しかしながら、印刷設定の内容は同じでも、機種、個体、又は機器設定等の違いに応じて、或る画像形成装置と別の画像形成装置とで印刷結果が異なる場合が有る。
例えば、ユーザが、コワーキングスペースでの印刷やロケーションフリー印刷などにおいて初めて使う画像形成装置に対して、勤務先のオフィスなどで通常使っている画像形成装置と同様の印刷設定を行ったとしても、機種の違い、個体の違い、設定の違いなどにより、ユーザは期待した印刷結果が得られない可能性が有る。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、ユーザが所望の印刷結果を得られる可能性を高めることを目的とする。
そこで上記課題を解決するため、情報処理装置は、第1の画像形成装置における印刷設定に関する設定値と印刷結果との対応関係と、第2の画像形成装置における印刷設定に関する設定値と印刷結果との対応関係との比較に基づいて、前記第1の画像形成装置を使用した場合の印刷設定について推奨する設定値を決定する決定部と、前記推奨する設定値を示す情報を出力する出力部と、を有する。
ユーザが所望の印刷結果を得られる可能性を高めることができる。
第1の実施の形態における印刷システムの構成例を示す図である。 第1の実施の形態における情報処理装置40のハードウェア構成例を示す図である。 第1の実施の形態における画像形成装置10のハードウェア構成例を示す図である。 第1の実施の形態において画像形成装置10bを利用するユーザAに対する推奨設定値の提示処理の処理手順の一例を説明するための図である。 印刷特性表の比較を説明するための図である。 第1の実施の形態における印刷特性表の更新処理の処理手順の一例を説明するための図である。 印刷特性表の更新例を示す図である。 通常使いの画像形成装置10の登録処理の処理手順の一例を説明するための図である。 第2の実施の形態における印刷システムの構成例を示す図である。 第2の実施の形態において画像形成装置10bを使用するユーザAに対する推奨設定値の提示処理の処理手順の一例を説明するための図である。 第2の実施の形態における印刷特性表の更新処理の処理手順の一例を説明するための図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、第1の実施の形態における印刷システムの構成例を示す図である。図1において、印刷システムは、画像形成装置10a及び画像形成装置10b(以下、区別しない場合「画像形成装置10」という。)と、中継器20a及び中継器20b(以下、区別しない場合「中継器20」という。)と、ユーザ端末30と、情報処理装置40とを含む。各画像形成装置10、各中継器20及びユーザ端末30は、LAN(Local Area Network)又はインターネット等のネットワークを介して情報処理装置40に接続する。
各画像形成装置10は、印刷制御部121(印刷機能)及び撮像制御部122(撮像機能)を有する複合機である。印刷制御部121は、印刷の実行を制御する。撮像制御部122は、スキャン(紙文書からの画像の撮像)を制御する。なお、印刷機能及びスキャン機能は、それぞれ別の装置(例えば、プリンタとスキャナ)によって分散されてもよい。
本実施の形態において、画像形成装置10aは、或る特定のユーザ(以下、「ユーザA」という。)が通常使用する(日常的に最もよく使用する)画像形成装置であるとする。例えば、画像形成装置10aは、ユーザAの勤務先のオフィス等に設置されている画像形成装置であってもよいし、ユーザAが日常的に利用する店舗等に設置されている画像形成装置であってもよい。
一方、画像形成装置10bは、画像形成装置10a以外の画像形成装置であって、ユーザAが初めて使用する画像形成装置、又はユーザAにとって使用頻度が少ない画像形成装置である。例えば、画像形成装置10bは、コワーキングスペースに設置されている画像形成装置であってもよいし、ユーザAがあまり利用しない店舗等又はユーザAが初めて利用する店舗等に設置されている画像形成装置であってもよい。
各中継器20は、画像形成装置10と対(ペア)となってその機能を実現するコンピュータである。例えば、小型のPC(Personal Computer)等によって中継器20が実現されてもよい。本実施の形態において、中継器20aは画像形成装置10aに対応し、中継器20bは画像形成装置10bに対応する。各中継器20は、例えば、当該中継器20に対応する画像形成装置10の付近に設置される。例えば、中継器20は、対応する画像形成装置10の横に設置されてもよいし、当該画像形成装置10の外装に固定されてもよい。又は、中継器20の機能は、対応する画像形成装置10のハードウェアリソースを利用して実現されてもよい。すなわち、各画像形成装置10が中継器20の機能を兼ねてもよい。又は、中継器20の機能は、情報処理装置40若しくは情報処理装置40以外のクラウドリソースを利用して実現されてもよい。
各中継器20は、印刷特性記憶部21を有する。各中継器20の印刷特性記憶部21は、当該中継器20に対応する画像形成装置10に関する印刷特性表を記憶する。したがって、印刷特性表は、画像形成装置10ごとに生成される。或る画像形成装置10に関する印刷特性表とは、或る印刷設定(例えば、濃度、余白)に関する設定値ごとに、当該設定値によって当該画像形成装置10が印刷を実行した場合の印刷結果(当該印刷設定に関する実績値(出力値))との対応関係を示すデータをいう。本実施の形態では、設定値と実績値との関係を「印刷特性」という。なお、印刷特性記憶部21は、中継器20が有する補助記憶装置等を利用して実現可能である。
ユーザ端末30は、ユーザAが携帯する端末である。例えば、ノートPC、タブレット端末又はスマートフォン等によってユーザ端末30が実現されてもよい。ユーザ端末30は、入力制御部31及び表示制御部32を有する。
情報処理装置40は、推奨部41、更新部42及びユーザ情報記憶部43を有する1以上のコンピュータである。情報処理装置40は、クラウドシステムとして実現されてもよい。
推奨部41は、ユーザAが画像形成装置10bを使用する際に、画像形成装置10aの印刷特性と画像形成装置10bの印刷特性との比較に基づいて、ユーザAが画像形成装置10bを使用する場合の印刷設定について、画像形成装置10aを使用した場合に最も近い印刷結果が得られる設定値(以下、「推奨設定値」という。)を決定する。推奨設定値は、ユーザ端末30を介してユーザAに出力(提示)される。
更新部42は、或る画像形成装置10に対する印刷設定の設定値と、当該設定値に基づいて当該画像形成装置10が出力した印刷物の画像データとに基づいて、当該画像形成装置10の印刷特性を推定し、当該画像形成装置10に対応する中継器20の印刷特性記憶部21に記憶されている印刷特性表を更新する。
ユーザ情報記憶部43は、ユーザごとに、当該ユーザが普段使用する画像形成装置10の識別情報(以下、「機器ID」という。)や、当該ユーザの印刷物の画像データ等を記憶する。したがって、ユーザ情報記憶部43は、ユーザAについて画像形成装置10aの機器ID等を記憶する。
図2は、第1の実施の形態における情報処理装置40のハードウェア構成例を示す図である。図2の情報処理装置40は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置400、補助記憶装置402、メモリ装置403、CPU404、及びインタフェース装置405等を有する。
情報処理装置40での処理を実現するプログラムは、CD-ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記憶した記録媒体101がドライブ装置400にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置400を介して補助記憶装置402にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置402は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置403は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置402からプログラムを読み出して格納する。CPU404は、メモリ装置403に格納されたプログラムに従って情報処理装置40に係る機能を実行する。インタフェース装置405は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。
なお、図1における推奨部41及び更新部42は、情報処理装置40にインストールされた1以上のプログラムが、CPU204に実行させる処理により実現される。情報処理装置40は、また、ユーザ情報記憶部43を利用する。ユーザ情報記憶部43は、例えば、補助記憶装置102、又は情報処理装置40にネットワークを介して接続可能な記憶装置等を用いて実現可能である。
図3は、第1の実施の形態における画像形成装置10のハードウェア構成例を示す図である。図3において、画像形成装置10は、コントローラ11、スキャナ12、プリンタ13、モデム14、操作パネル15、ネットワークインタフェース16、及びSDカードスロット17等のハードウェアを有する。
コントローラ11は、CPU111、RAM112、ROM113、HDD114、及びNVRAM115等を有する。ROM113には、各種のプログラムやプログラムによって利用されるデータ等が記憶されている。RAM112は、プログラムをロードするための記憶領域や、ロードされたプログラムのワーク領域等として用いられる。CPU111は、RAM112にロードされたプログラムを処理することにより、各種の機能を実現する。HDD114には、プログラムやプログラムが利用する各種のデータ等が記憶される。NVRAM115には、各種の設定情報等が記憶される。
スキャナ12は、原稿より画像データを読み取るためのハードウェア(画像読取手段)である。プリンタ13は、印刷データを印刷用紙に印刷するためのハードウェア(印刷手段)である。モデム14は、電話回線に接続するためのハードウェアであり、FAX通信による画像データの送受信を実行するために用いられる。操作パネル15は、ユーザからの入力の受け付けを行うためのボタン等の入力手段や、液晶パネル等の表示手段等を備えたハードウェアである。液晶パネルは、タッチパネル機能を有していてもよい。この場合、当該液晶パネルは、入力手段の機能をも兼ねる。ネットワークインタフェース16は、LAN等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない。)に接続するためのハードウェアである。SDカードスロット17は、SDカード80に記憶されたプログラムを読み取るために利用される。すなわち、画像形成装置10では、ROM113に記憶されたプログラムだけでなく、SDカード80に記憶されたプログラムもRAM112にロードされ、実行されうる。なお、他の記録媒体(例えば、CD-ROM又はUSB(Universal Serial Bus)メモリ等)によってSDカード80が代替されてもよい。すなわち、SDカード80の位置付けに相当する記録媒体の種類は、所定のものに限定されない。この場合、SDカードスロット17は、記録媒体の種類に応じたハードウェアによって代替されればよい。
なお、図1における印刷制御部121及び撮像制御部122は、画像形成装置10にインストールされた1以上のプログラムが、CPU111に実行させる処理により実現される。
以下、印刷システムにおいて実行される処理手順について説明する。図4は、第1の実施の形態において画像形成装置10bを使用するユーザAに対する推奨設定値の提示処理の処理手順の一例を説明するための図である。図4において、ユーザAは、ユーザ端末30を携帯した状態で、画像形成装置10bを操作可能な場所に居るとする。
ステップS101において、ユーザAは、ユーザ端末30の入力制御部31に対し、今回使用する画像形成装置10bの機器IDと、画像形成装置10bに対して設定を予定している印刷設定の設定値(以下、「入力予定値」という。)とを入力する。なお、印刷設定は、複数の項目から構成されてもよい。この場合、項目ごとに入力予定値が入力される。本実施の形態では、濃度設定及び余白設定を印刷設定の一例として説明する。ここでは、濃度設定について、濃度デフォルト値が入力予定値であり、余白設定について、余白デフォルト値が入力予定値であるとする。なお、ユーザAは、画像形成装置10aの使用時において、濃度設定及び余白設定のいずれについてもデフォルト値を設定した状態で印刷を行っている。したがって、ユーザAは、画像形成装置10bについても画像形成装置10aの使用時と同様の印刷結果が得られることを期待して、画像形成装置10aの使用時に設定している設定値を入力予定値として入力制御部31に入力する。
続いて、入力制御部31は、ユーザAのユーザIDと、入力された機器ID(以下、「今回使用機器ID」という。)及び入力予定値群とを情報処理装置40の推奨部41へ送信する(S102)。
続いて、推奨部41は、受信したユーザIDに対応付けられて記憶されている、当該ユーザIDが通常使用する画像形成装置10の機器ID(以下、「通常使用機器ID」という。)をユーザ情報記憶部43から取得する(S103)。ここでは、画像形成装置10aの機器IDが取得される。
続いて、推奨部41は、通常使用機器IDに係る画像形成装置10aに対応する中継器20aの印刷特性記憶部21aと、今回使用機器IDに係る画像形成装置10bに対応する中継器20bの印刷特性記憶部21bとのそれぞれから印刷特性表を取得し、取得した印刷特性表の比較に基づいて推奨設定値を決定する(S104)。
続いて、推奨部41は、画像形成装置10aに係る印刷特性表と画像形成装置10bに係る印刷特性表との比較に基づいて推奨設定値を決定し、決定した推奨設定値を含む応答をユーザ端末30へ送信(出力)する(S105)。
図5は、印刷特性表の比較を説明するための図である。印刷特性表は、印刷設定の項目ごとに存在する。図5において、(1)は、濃度設定に関する印刷特性表(以下、「濃度特性表」という。)の比較例を示し、(2)は、余白設定に関する印刷特性表(以下、「余白特性表」という。)の比較例を示す。
濃度特性表は、画像濃度の設定値ごとに印刷結果において得られる画像濃度の実績値(画像輝度値)を示す表である。図5の(1)では、通常使いの画像形成装置10aの濃度設定の設定値ごとの画像輝度値と、今回使用する画像形成装置10bの濃度設定の設定値ごとの画像輝度値とが比較されている。
余白特性表は、余白の設定値ごとに印刷結果において得られる余白幅の実績値を示し表である。図5の(2)では、通常使いの画像形成装置10aの余白設定の設定値ごとの余白幅の実績値と、今回使用する画像形成装置10bの余白設定の設定値ごとの余白幅の実績値とが比較されている。
推奨部41は、濃度特性表及び余白特性表のそれぞれの比較に基づいて、濃度設定及び余白設定のそれぞれの入力予定値(ここでは、デフォルト値)において画像形成装置10aで得られる実績値に対応する画像形成装置10bに対する設定値を推奨設定値として決定する。
具体的には、(1)において、濃度設定デフォルト時の画像形成装置10aの画像輝度値は70であるが、画像形成装置10bにおいて得られる画像輝度値のうち70に最も近い値は75である。画像形成装置10bについて75の画像輝度値を得るための濃度設定は、「+1」である。したがって、この場合、推奨部41は、濃度設定に関して「+1」を推奨設定値として決定する。
一方、(1)において、余白設定デフォルト時の画像形成装置10aの余白幅は20であるが、画像形成装置10bにおいて得られる余白幅のうち20に最も近い値は19である。画像形成装置10bについて19の余白幅を得るための余白設定は、「+5mm」である。したがって、この場合、推奨部41は、余白設定に関して「+5mm」を推奨設定値として決定する。
したがって、上記の場合、濃度設定に関しての「+1」と、余白設定に関しての「+5mm」とのそれぞれを含む応答が、ステップS105においてユーザ端末30へ送信される。
なお、比較した印刷設定特性表(濃度特性表及び余白特性表)に相違が無い場合、推奨部41は、ユーザAによって入力された設定値をそのまま推奨設定値と決定してもよいし、通常通りの印刷設定で良い旨を示す応答をユーザ端末30へ送信してもよい。
また、後述されるように、印刷設定特性表(濃度特性表及び余白特性表)の各実績値は、各画像形成装置10が実際に利用されることで記録及び更新される。したがって、印刷設定特性表には、或る画像形成装置10について或る設定値に対応する実績値が記録されていない可能性もある。その結果、推奨設定値を特定できない可能性もある。この場合、推奨部41は、推奨設定値が不明であることを示す応答をユーザ端末30へ送信してもよい。
ユーザ端末30が推奨部41からの応答を受信すると、表示制御部32は、当該応答に基づくアドバイス情報を表示する(S106)。当該応答が推奨設定値を含む場合、推奨設定値が表示される。
推奨設定値が表示された場合、ユーザAは、推奨設定値を画像形成装置10bに設定して印刷を指示する(S107)。画像形成装置10bの印刷制御部121bは、推奨設定値に基づく印刷を実行する。その結果、ユーザAが画像形成装置10aを使用した場合に近い印刷結果が得られる可能性が高くなる。
次に、上記した印刷特性表の更新処理について説明する。図6は、第1の実施の形態における印刷特性表の更新処理の処理手順の一例を説明するための図である。図6におけるユーザXは、ユーザAであってもよいし、ユーザA以外のユーザであってもよい。また、図6においてユーザXが使用する画像形成装置10xは、画像形成装置10a、画像形成装置10b、又はそれ以外の画像形成装置10であってもよい。
まず、図4と同様にステップS101~S104が実行される。但し、図6では、ステップS103及びS104の図示は、便宜上、省略されている。
ステップS105aにおいて、推奨部41は、ユーザXが今回使用する画像形成装置10xの印刷特性表について、例えば、その内容が空であったり、更新日時から所定時間が経過していたり、推奨設定値を特定できなかった場合や、ランダムに選択される場合に、ユーザXに試行させたい設定値(以下、「試行設定値」という。)を選択し、当該試行設定値を含む応答をユーザ端末30へ送信する。例えば、画像形成装置10xの印刷特性表に実績値が記録されていない設定値が試行設定値として選択されてもよい。又は、印刷特性表において設定値ごとに更新時刻が記録される場合には、更新時刻が最も古い設定値が試行設定値として選択されてもよい。又は、ランダムに試行設定値が選択されてもよい。
ユーザXのユーザ端末30が推奨部41からの応答を受信すると、表示制御部32は、当該応答に基づいてユーザへの提案情報を表示する(S106a)。ここでは、当該応答が含む試行設定値での印刷を実行し、印刷物を画像形成装置10xにスキャンさせることを提案する情報が表示される。この際、試行設定値での印刷の実施についてユーザXに対してインセンティブが与えられてもよい。例えば、試行設定値での印刷を実施した場合には、印刷料金が割り引かれるようにしてもよい。
ユーザXが、試行設定値を画像形成装置10xに設定して印刷を指示すると(S107a)、画像形成装置10xの印刷制御部121は、試行設定値に基づく印刷を実行し、印刷物を出力する。なお、この際、ユーザXは、試行設定値以外の設定値を入力してもよい。
続いて、ユーザXが、当該印刷物のスキャンとスキャンされた画像データの情報処理装置40への送信の指示を画像形成装置10xに入力すると(S201)、画像形成装置10xの撮像制御部122は、当該印刷物をスキャンして画像データ(以下、「フィードバック画像」という。)を生成し、当該フィードバック画像とユーザXのユーザIDと当該フィードバック画像のID(以下、「画像ID」という。)とを情報処理装置40へ送信する(S202)。当該フィードバック画像と当該画像IDとの組は、当該ユーザIDに関連付けられてユーザ情報記憶部43に記憶される。
なお、ユーザIDと画像IDとは、スキャンの前後において、ユーザXによって入力されればよい。この場合、画像IDは、ユーザXが任意に決定してもよい。又は、画像IDは、ユーザXに入力させるのではなく、撮像制御部122が割り当ててもよい。この場合、撮像制御部122は、割り当てた画像IDを操作パネル15に表示することで、当該画像IDをユーザXに通知する。
ユーザXは、また、ステップS107aにおいて画像形成装置10xに入力した設定値(以下、「入力設定値」という。)と、印刷物に対応する画像IDとをユーザ端末30へ入力する(S203)。例えば、ステップS106aでは、提案情報に加え、入力設定値及び画像IDの入力を受け付けるための表示部品を含む画面が表示されてもよい。なお、ここでは、入力設定値として入力される値は、画像形成装置10xに対する濃度設定及び余白設定のそれぞれの設定値である。
続いて、ユーザ端末30の入力制御部31は、ユーザXのユーザIDと、入力された画像ID及び入力設定値とを情報処理装置40の更新部42へ送信する(S204)。
更新部42は、ユーザXのユーザID、画像ID及び入力設定値を受信すると、当該ユーザID及び画像IDに対応するフィードバック画像をユーザ情報記憶部43から取得する(S205)。続いて、更新部42は、入力設定値に関する印刷特性を推定し、推定結果に基づいて、画像形成装置10xに対応する中継器20xの印刷特性記憶部21xに記憶されている印刷特性表を更新する(S206)。ここでは、濃度設定に関する入力設定値についての印刷特性と、余白設定に関する入力設定値についての印刷特性とが推定される。したがって、これらの印刷特性が更新される。
更新部42は、例えば、フィードバック画像の輝度を計測し、濃度設定に関する入力設定値と当該輝度との対応関係を濃度設定に関する入力設定値についての印刷特性として推定する。また、更新部42は、例えば、フィードバック画像から余白幅を推定し、余白設定に関する入力設定値と当該余白幅との対応関係を余白設定に関する入力設定値についての印刷特性として推定する。
図7は、印刷特性表の更新例を示す図である。図7の例では、濃度設定の入力設定値が「-1」であり、フィードバック画像の画像輝度値が「100」である例が示されている。したがって、この場合、濃度特性表の「-1」に対して「100」が記録される。
また、図7の例では、余白設定の入力設定値が「+5mm」であり、フィードバック画像の余白幅が「27」である例が示されている。したがって、この場合、余白特性表の「+5mm」に対して「27」が記録される。
なお、更新対象の設定値に対して実績値が既に記憶されている場合、過去の実績値の履歴と今回の実績値とを含む値の集合の平均値等が当該設定値に対する実績値として印刷特性表に記録されてもよい。
図8は、通常使いの画像形成装置10の登録処理の処理手順の一例を説明するための図である。
ユーザが、通常使いの画像形成装置10の機器IDを自らのユーザ端末30へ入力すると(S301)、入力制御部31は、当該ユーザのユーザIDと当該機器IDとを情報処理装置40へ送信する(S302)。当該機器IDは、当該ユーザIDに関連付けられてユーザ情報記憶部43に記憶される。
上述したように、第1の実施の形態によれば、画像形成装置10bの印刷特性と画像形成装置10aの印刷特性との比較に基づいて、画像形成装置10bを使用した場合の印刷設定について、画像形成装置10aを使用して印刷場合に最も近い印刷結果が得られる設定値が決定され、当該設定値を示す情報が出力される。したがって、例えば、ユーザが、画像形成装置10bを初めて使用する場合であっても、画像形成装置10aを使用した場合に近い印刷結果が得られる設定値をユーザに提示することができる。その結果、ユーザが所望の印刷結果を得られる可能性を高めることができる。
次に、第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態では第1の実施の形態と異なる点について説明する。したがって、特に言及されない点については、第1の実施の形態と同様でもよい。
図9は、第2の実施の形態における印刷システムの構成例を示す図である。図9中、図1と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
第2の実施の形態において、各中継器20は、ユーザ検知部22を有する。ユーザ検知部22は、中継器20にインストールされた1以上のプログラムが中継器20のCPUに実行させる処理により実現される。或る中継器20のユーザ検知部22は、例えば、ユーザ端末30との近距離無線通信(例えば、Bluetooth(登録商標)等)を利用して、当該中継器20に対応する画像形成装置10へのユーザの接近を検知する。第2の実施の形態において、中継器20は、当該中継器20に対応する画像形成装置10の近傍や、ユーザが当該画像形成装置10へ接近する際に通過する場所(例えば、当該画像形成装置10が設置されている施設(コワーキングスペース等)の入り口等)等に配置される。又は、中継器20は、当該中継器20に対応する画像形成装置10によって内包されてもよい。
図10は、第2の実施の形態において画像形成装置10bを使用するユーザAに対する推奨設定値の提示処理の処理手順の一例を説明するための図である。図10中、図4と同一ステップには同一ステップ番号を付し、その説明は省略する。図10では、ステップS101及びS102の代わりに、ステップS401及びS402が実行される。
ステップS401において、中継器20bのユーザ検知部22は、近距離無線通信等を利用して、画像形成装置10bへのユーザA(厳密には、ユーザAのユーザ端末30)の接近を検知する。
続いて、ユーザ検知部22は、ユーザ端末30との近距離無線通信を介して、ユーザID及び入力予定値群を当該ユーザ端末30から取得し、取得したユーザID及び入力予定値群と、今回使用機器IDとを情報処理装置40の推奨部41へ送信する(S402)。入力予定値群は、予めユーザ端末30に保存されていてもよいし、ステップS402のタイミングでユーザAによってユーザ端末30へ入力されてもよい。今回使用機器IDは、中継器20bに予め記憶されている。
ステップS402に続いて、図4において説明したステップS103以降が実行される。
図11は、第2の実施の形態における印刷特性表の更新処理の処理手順の一例を説明するための図である。図11中、図6と同一ステップには同一ステップ番号を付し、その説明は省略する。
まず、図10と同様にステップS401、S402、S103及びS104が実行される。但し、図10では、ステップS103及びS104の図示は、便宜上、省略されている。
続いて、図6において説明したステップS105a以降が実行される。
上述したように、第2の実施の形態によれば、今回使用機器IDについて、ユーザによる入力を不要とすることができる。その結果、ユーザの操作負担を軽減することができる。
なお、上記各実施の形態において、推奨部41は、決定部、出力部及び取得部の一例である。画像形成装置10bは、第1の画像形成装置の一例である。画像形成装置10aは、第2の画像形成装置の一例である。
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10a、10b 画像形成装置
11 コントローラ
12 スキャナ
13 プリンタ
14 モデム
15 操作パネル
16 ネットワークインタフェース
17 SDカードスロット
20a、20b 中継器
21 印刷特性記憶部
22 ユーザ検知部
30 ユーザ端末
31 入力制御部
32 表示制御部
40 情報処理装置
41 推奨部
42 更新部
43 ユーザ情報記憶部
80 SDカード
111 CPU
112 RAM
113 ROM
114 HDD
115 NVRAM
121 印刷制御部
122 撮像制御部
400 ドライブ装置
401 記録媒体
402 補助記憶装置
403 メモリ装置
404 CPU
405 インタフェース装置
B バス
特開2011-257856号公報

Claims (7)

  1. 第1の画像形成装置における印刷設定に関する設定値と印刷結果との対応関係と、第2の画像形成装置における印刷設定に関する設定値と印刷結果との対応関係との比較に基づいて、前記第1の画像形成装置を使用した場合の印刷設定について推奨する設定値を決定する決定部と、
    前記推奨する設定値を示す情報を出力する出力部と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記決定部は、前記第1の画像形成装置を使用した場合の印刷設定について、前記第2の画像形成装置を使用して印刷した場合に最も近い印刷結果が得られる設定値を前記推奨する設定値として決定する、
    ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記第1の画像形成装置及び前記第2の画像形成装置のうちのいずれかの画像形成装置に対する印刷設定の設定値と、当該設定値に基づいて当該画像形成装置が出力した印刷物を撮像することで得られる画像データとに基づいて、前記対応関係を更新する更新部、
    を有することを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
  4. 前記第1の画像形成装置に係る第1の識別情報をネットワークを介して取得すると共に、前記第2の画像形成装置に係る第2の識別情報を記憶部から取得する取得部を有し、
    前記決定部は、前記第1の識別情報に係る前記第1の画像形成装置の前記対応関係と、前記第2の識別情報に係る前記第2の画像形成装置の前記対応関係とを比較する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3いずれか一項記載の情報処理装置。
  5. 前記取得部は、前記第1の画像形成装置へのユーザの接近を検知する装置から前記第1の識別情報を受信する、
    ことを特徴とする請求項4記載の情報処理装置。
  6. 第1の画像形成装置における印刷設定に関する設定値と印刷結果との対応関係と、第2の画像形成装置における印刷設定に関する設定値と印刷結果との対応関係との比較に基づいて、前記第1の画像形成装置を使用した場合の印刷設定について推奨する設定値を決定する決定手順と、
    前記推奨する設定値を示す情報を出力する出力手順と、
    をコンピュータが実行することを特徴とする情報処理方法。
  7. 第1の画像形成装置における印刷設定に関する設定値と印刷結果との対応関係と、第2の画像形成装置における印刷設定に関する設定値と印刷結果との対応関係との比較に基づいて、前記第1の画像形成装置を使用した場合の印刷設定について推奨する設定値を決定する決定手順と、
    前記推奨する設定値を示す情報を出力する出力手順と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2022037457A 2022-03-10 2022-03-10 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Pending JP2023132246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022037457A JP2023132246A (ja) 2022-03-10 2022-03-10 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022037457A JP2023132246A (ja) 2022-03-10 2022-03-10 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023132246A true JP2023132246A (ja) 2023-09-22

Family

ID=88065874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022037457A Pending JP2023132246A (ja) 2022-03-10 2022-03-10 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023132246A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9648180B2 (en) Information processing system performing operation based on tag information, information processing device, portable terminal and non-transitory computer readable recording medium
CN103037135B (zh) 图像读取设备和图像读取系统
US8730517B2 (en) Image forming system, image forming method, and image forming apparatus that transfers a setting values set
US10637944B2 (en) Information-processing terminal notifying user about status of image-processing device
JP5971030B2 (ja) 情報処理システム、連携管理装置、情報処理装置、情報処理システムの制御方法、情報処理システムの制御プログラム
JP2008181521A (ja) ドキュメント処理装置のユーザ・インターフェイス画面をカスタム化するシステムおよび方法
US20170142268A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and program
US10338856B2 (en) Image forming apparatus having near-field wireless communication function, control method therefor, and storage medium
US10761783B2 (en) Image forming system and image forming apparatus configured to transmit adjustment item data
CN109689380B (zh) 输出具有不同尺寸的多个图像的图像形成设备及其方法
US20160277605A1 (en) Image forming device and image forming method
JP6136703B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
US11503172B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
JP2023132246A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US11375071B2 (en) Speech setting system, non-transitory computer-readable recording medium having speech setting assistance program stored thereon, and speech setting assistance device
US11265429B2 (en) Storage medium storing application program, information processing apparatus, and method of creating workflow
JP2013035282A (ja) 画像形成装置、表示制御方法
US10015351B2 (en) Instruction apparatus, processing apparatus, and processing system
CN112954124A (zh) 图像形成装置以及图像形成装置的控制方法
US20190037094A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6542684B2 (ja) 情報処理システム、画像形成装置、転送制御プログラムおよび転送制御方法
KR20200088692A (ko) 설치 환경에 기초한 옵션 설정 방법
US20240163379A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
US20160255214A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, device, information processing method and computer program product
US10558400B2 (en) Electronic apparatus setting device and non-transitory recording medium storing a computer readable program