JP2023131578A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023131578A
JP2023131578A JP2022036422A JP2022036422A JP2023131578A JP 2023131578 A JP2023131578 A JP 2023131578A JP 2022036422 A JP2022036422 A JP 2022036422A JP 2022036422 A JP2022036422 A JP 2022036422A JP 2023131578 A JP2023131578 A JP 2023131578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
region
source electrode
gate wiring
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022036422A
Other languages
English (en)
Inventor
幸太 冨田
Kota Tomita
達也 白石
Tatsuya Shiraishi
達也 西脇
Tatsuya Nishiwaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2022036422A priority Critical patent/JP2023131578A/ja
Priority to CN202210683747.6A priority patent/CN116779674A/zh
Priority to US17/901,304 priority patent/US20230290854A1/en
Publication of JP2023131578A publication Critical patent/JP2023131578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】特性悪化を抑制することが可能な半導体装置およびその製造方法を提供する。【解決手段】一の実施形態によれば、半導体装置は、半導体層と、前記半導体層上に設けられた第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上に設けられたゲート配線と、前記第1絶縁膜上に設けられたソース電極とを備える。前記装置はさらに、前記ゲート配線および前記ソース電極上に設けられ、前記ゲート配線と前記ソース電極との間に挟まれた部分を含む第2絶縁膜と、前記半導体層下に設けられたドレイン電極とを備える。さらに、前記第1絶縁膜の上面は、リンの濃度が第1値である第1領域と、リンの濃度が前記第1値より高い第2値である第2領域とを含む。前記第1領域は、前記半導体層と前記ゲート配線または前記ソース電極との間に存在し、前記第2領域は、前記半導体層と前記第2絶縁膜の前記部分との間に存在する。【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、半導体装置およびその製造方法に関する。
電力用トランジスタには、ソース電極や、ゲート電極に電気的に接続されるゲート配線が設けられる。ソース電極やゲート配線の少なくとも一部は、絶縁膜上に形成される。この絶縁膜がリン(P)を含む場合、リンが電力用トランジスタの性能に悪影響を及ぼす可能性がある。
特開平11-008234号公報 特許第6822089号公報 特開平8-083846号公報 特開2018-182032号公報
特性悪化を抑制することが可能な半導体装置およびその製造方法を提供する。
一の実施形態によれば、半導体装置は、半導体層と、前記半導体層上に設けられた第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上に設けられたゲート配線と、前記第1絶縁膜上に設けられたソース電極とを備える。前記装置はさらに、前記ゲート配線および前記ソース電極上に設けられ、前記ゲート配線と前記ソース電極との間に挟まれた部分を含む第2絶縁膜と、前記半導体層下に設けられたドレイン電極とを備える。さらに、前記第1絶縁膜の上面は、リンの濃度が第1値である第1領域と、リンの濃度が前記第1値より高い第2値である第2領域とを含む。前記第1領域は、前記半導体層と前記ゲート配線または前記ソース電極との間に存在し、前記第2領域は、前記半導体層と前記第2絶縁膜の前記部分との間に存在する。
第1実施形態の半導体装置の構造を示す断面図である。 第1実施形態の半導体装置の構造を示す平面図である。 第1実施形態の半導体装置の構造を示す別の断面図である。 第1実施形態の半導体装置の構造を示す別の断面図である。 第1実施形態の半導体装置の構造を示す別の断面図である。 第1実施形態の半導体装置の構造を示す別の平面図である。 第1実施形態の変形例の半導体装置の構造を示す断面図である。 第1実施形態の変形例の半導体装置の構造を示す平面図である。 第1実施形態の第1比較例の半導体装置の構造を示す断面図である。 第1実施形態の第2比較例の半導体装置の構造を示す断面図である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法の第1の例を示す断面図である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法の第2の例を示す断面図である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法の第3の例を示す断面図である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法の詳細を示す断面図(1/9)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法の詳細を示す断面図(2/9)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法の詳細を示す断面図(3/9)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法の詳細を示す断面図(4/9)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法の詳細を示す断面図(5/9)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法の詳細を示す断面図(6/9)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法の詳細を示す断面図(7/9)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法の詳細を示す断面図(8/9)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法の詳細を示す断面図(9/9)である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図1~図22において、同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
(第1実施形態)
(1)半導体装置の構造
図1は、第1実施形態の半導体装置の構造を示す断面図である。図1は、本実施形態の半導体装置内のトランジスタの断面を示している。このトランジスタは例えば、トレンチゲート構造を有する電力用MOSFETである。
本実施形態の半導体装置は、半導体層1と、ドレイン電極2と、ソース電極3と、複数のゲートトレンチGTと、複数のコンタクト部CPとを備えている。本実施形態の半導体装置はさらに、各ゲートトレンチGT内にゲート電極4、フィールドプレート電極5、絶縁膜11、および絶縁膜12を備えている。本実施形態の半導体装置はさらに、絶縁膜13を備えている。
半導体層1は、ドリフト層1aと、ドレイン層1bとを含んでいる。半導体層1はさらに、図1に示す各コンタクト部CP用のベース層1c、コンタクト層1d、およびソース層1eを含んでいる。
以下、図1を参照して、本実施形態の半導体装置の構造を説明する。
半導体層1は例えば、後述する複数の不純物半導体層により構成されている。半導体層1は例えば、Si(シリコン)基板などの半導体基板を含んでいる。図1は、半導体層1の上面および下面に平行で互いに垂直なX方向およびY方向と、半導体層1の上面および下面に垂直なZ方向とを示している。本明細書では、+Z方向を上方向として取り扱い、-Z方向を下方向として取り扱う。-Z方向は、重力方向と一致していてもよいし、重力方向とは一致していなくてもよい。半導体層1の上面および下面はそれぞれ、第1面および第2面の例である。
ドリフト層1aは、半導体層1内に設けられたn-型層である。ドレイン層1bは、半導体層1内に設けられたn型層であり、ドリフト層1a下に配置されている。各ベース層1cは、半導体層1内に設けられたp型層であり、ゲートトレンチGT間にてドリフト層1a上に配置されている。各コンタクト層1dは、半導体層1内に設けられたp+型層であり、ゲートトレンチGT間にて対応するベース層1c上に配置されている。各ソース層1eは、半導体層1内に設けられたn型層であり、ゲートトレンチGT間にて対応するベース層1c上に配置されている。上記複数のゲートトレンチGTは、半導体層1の上面側にて半導体層1内に形成されており、Y方向に延びており、X方向に互いに隣接している。
なお、p+型層やn+型層はそれぞれ、p型層やn型層内のp型不純物やn型不純物の濃度よりも高い濃度のp型不純物やn型不純物を含む層である。また、p-型層やn-型層はそれぞれ、p型層やn型層内のp型不純物やn型不純物の濃度よりも高い濃度のp型不純物やn型不純物を含む層である。
ドレイン電極2は、半導体層1の下面に形成されている。ドレイン電極2は、ドレイン層1bに接している。ドレイン電極2は例えば、Al(アルミニウム)層やAu(金)層などの金属層である。
ソース電極3は、半導体層1の上面に形成されている。ソース電極3は、複数のコンタクト部CPを含んでおり、各コンタクト部CPが、対応するコンタクト層1dおよびソース層1eに接している。ソース電極3は例えば、アルミニウム(Al)などの金属で形成されている。
各ゲート電極4と各フィールドプレート電極5は、対応するゲートトレンチGT内に、絶縁膜11を介して形成されている。図1では、各ゲート電極4が、絶縁膜11上および絶縁膜12下に形成されており、各フィールドプレート電極5が、絶縁膜11内に形成されている。各ゲート電極4は、例えばポリシリコン層または金属層である。各フィールドプレート電極5は、例えばポリシリコン層または金属層である。絶縁膜11は、例えばSiO膜(シリコン酸化膜)である。絶縁膜12は、例えばSiO膜である。各ゲートトレンチGT内では、ゲート電極4とフィールドプレート電極5がY方向に延びており、ゲート電極4がフィールドプレート電極5の上方に配置されている。
絶縁膜13は、半導体層1の上面上に形成されており、半導体層1とソース電極3との間に挟まれている。ソース電極3の各コンタクト部CPは、絶縁膜13内に形成されている。絶縁膜13はさらに、各ゲートトレンチGT内の絶縁膜11、12上に形成されている。絶縁膜11は、ゲート電極4とフィールドプレート電極5とを電気的に絶縁しており、絶縁膜12、13は、ゲート電極4とソース電極3とを電気的に絶縁している。絶縁膜13は、例えばSiO膜である。絶縁膜13は、SiO膜以外(例えばSiON膜(シリコン酸窒化膜))でもよい。絶縁膜13のさらなる詳細については、後述する。
図2は、第1実施形態の半導体装置の構造を示す平面図である。図1は、図2におけるA-A’線に沿った断面を示している。
図2は、半導体層1上に形成されたソース電極3およびゲート配線6を示している。ソース電極3は、面状の形状を有する面状部21と、面状部21から延びる線状の形状を有する複数の線状部22とを備えている。図1に示すソース電極3は、ソース電極3の面状部21を示している。
ゲート配線6は、面状の形状を有するパッド部23と、パッド部23から延びる線状の形状を有する複数の配線部24とを備えている。ゲート配線6のパッド部23は例えば、ボンディングワイヤを電気的に接続するためのボンディングパッドとして使用される。図2では、Y方向において、ゲート配線6の各配線部24が、ソース電極3の面状部21と1本の線状部22との間に挟まれている。
図2はさらに、図1と同様に、半導体層1内に形成された複数のゲートトレンチGTを示している。これらのゲートトレンチGTは、Y方向に延びており、X方向に互いに隣接している。図2はさらに、図1と同様に、ソース電極3(面状部21)の一部である複数のコンタクト部CPを示している。これらのコンタクト部CPも、Y方向に延びており、X方向に互いに隣接している。各コンタクト部CPは、2つのゲートトレンチGT間に配置されている。
図2はさらに、ソース電極3(線状部22)の一部である複数のフィールドプレートコンタクトFPCと、ゲート配線6(配線部24)の一部であるゲートコンタクトGCとを示している。各フィールドプレートコンタクトFPCは、1つのゲートトレンチGT上に配置されており、このゲートトレンチGT内の1つのフィールドプレート電極5(図1)をソース電極3と電気的に接続している。各ゲートコンタクトGCは、1つのゲートトレンチGT上に配置されており、このゲートトレンチGT内の1つのゲート電極4(図1)をゲート配線6と電気的に接続している。フィールドプレートコンタクトFPCおよびゲートコンタクトGCのさらなる詳細については、図3および図4を参照して後述する。
図3は、第1実施形態の半導体装置の構造を示す別の断面図である。図3は、図2におけるB-B’線に沿った断面を示している。図1が、ソース電極3(面状部21)の断面を示しているのに対し、図3は、ゲート配線6(配線部24)の断面を示している。
ゲート配線6は、半導体層1の上面上に形成されている。ゲート配線6は、複数のゲートコンタクトGCを含んでおり、図3は、これらのゲートコンタクトGCのうちの1つを示している。各ゲートコンタクトGCは、対応するゲートトレンチGT内のゲート電極4に接している。ゲート配線6は例えば、アルミニウム(Al)などの金属で形成されている。絶縁膜13は、半導体層1とゲート配線6との間に挟まれており、ゲート配線6の各ゲートコンタクトGCは、絶縁膜13内に形成されている。
図4は、第1実施形態の半導体装置の構造を示す別の断面図である。図4は、図2におけるC-C’線に沿った断面を示している。図4は、ソース電極3(線状部22)およびゲート配線6(配線部24)の断面を示している。
ソース電極3は、複数のフィールドプレートコンタクトFPCを含んでおり、図4は、これらのフィールドプレートコンタクトFPCのうちの1つを示している。各フィールドプレートコンタクトFPCは、対応するゲートトレンチGT内のフィールドプレート電極5に接している。絶縁膜13は、半導体層1とソース電極3との間に挟まれており、ソース電極3の各フィールドプレートコンタクトFPCは、絶縁膜13内に形成されている。
本実施形態の半導体装置はさらに、絶縁膜14と、絶縁膜15とを備えている。絶縁膜14は、絶縁膜13上に形成されている。絶縁膜14は例えば、SiO膜である。絶縁膜14は、SiO膜以外(例えばSiON膜)でもよい。絶縁膜14のさらなる詳細については、後述する。絶縁膜15は、ソース電極3の上面とゲート配線6の上面とを部分的に露出させる形で、ソース電極3、ゲート配線6、および絶縁膜14上に形成されている。絶縁膜15は例えば、SiO膜、SiN膜(シリコン窒化膜)、およびポリイミド膜を順に含む積層膜である。絶縁膜15は、パッシベーション絶縁膜に相当する。
次に、図5~図10を参照し、本実施形態の半導体装置の構造について、さらに詳細に説明する。
図5は、第1実施形態の半導体装置の構造を示す別の断面図である。図6は、第1実施形態の半導体装置の構造を示す別の平面図である。
図6は、図2と同様に、半導体層1上に形成されたソース電極3およびゲート配線6を示している。ただし、図6は、図2に示す平面図を時計方向に90°回転させた平面図を示している。ソース電極3は、面状の形状を有する1つの面状部21と、面状部21から延びる線状の形状を有する3つの線状部22とを含んでいる。ゲート配線6は、面状の形状を有する1つのパッド部23と、パッド部23から延びる線状の形状を有する3つの配線部24とを備えている。
図5は、図6におけるD-D’線に沿った断面を示している。よって、図5は、1つの面状部21および1つの線状部22(ソース電極3)と、1つのパッド部23および2つの配線部24(ゲート配線6)とを示している。ただし、図5に示す断面は、図面を見やすくするために、面状部21のX方向の幅と、パッド部23のX方向の幅とを、図6における幅よりも短くして図示されている。以下の説明では、本実施形態の絶縁膜13、14の詳細について説明する。そのため、図5は、本実施形態の半導体装置のその他の構成要素(ドレイン電極2と、ゲート電極4、フィールドプレート電極5、絶縁膜11、絶縁膜12、ゲートトレンチGTなど)の図示を省略している。省略されたこれらの構成要素の構造は、図1~図4を参照して説明した構造と同様である。
以下、図5を参照して、本実施形態の絶縁膜13、14の詳細を説明する。この説明の中で、図6も適宜参照する。以下の説明は、図5および図6に示す構造に対してだけでなく、図1~図4に示す構造に対しても適用可能である。
図5は、絶縁膜13と絶縁膜14とを含む下地絶縁膜の上面Sを示している。この下地絶縁膜は、ソース電極3やゲート配線6の下地として、半導体層1上に形成されている。上述のように、本実施形態の絶縁膜14は、絶縁膜13内に設けられた形で、絶縁膜13上に形成されている(図4を参照)。よって、下地絶縁膜の上面Sは、絶縁膜13の上面と、絶縁膜14の上面とを含んでいる。絶縁膜13と絶縁膜14とを含む下地絶縁膜は、第1絶縁膜の例である。また、絶縁膜13は第3絶縁膜の例であり、絶縁膜14は第4絶縁膜の例である。
絶縁膜13、14は、例えばSiO膜である。より詳細には、絶縁膜13は、例えばNSG(Non-doped Silicate Glass)膜である。この絶縁膜13は、Si(シリコン)とO(酸素)とを含んでいるが、意図的にドープされた元素は含んでいない。一方、絶縁膜14は、例えばPSG(Phospho Silicate Glass)膜である。この絶縁膜14は、Si(シリコン)、O(酸素)、およびP(リン)を含んでいる。
よって、絶縁膜14内のP濃度は、絶縁膜13内のP濃度より高くなっている。本実施形態では、絶縁膜14が、高濃度のP原子を含んでおり、絶縁膜13が、P原子を含んでいないか、低濃度のP原子を含んでいる。例えば、絶縁膜14内のP原子が何らかの原因で絶縁膜13内に拡散した場合には、絶縁膜13もP原子を含むこととなる。絶縁膜13内のP濃度の値は、例えば1.0×1018cm-3未満である。絶縁膜14内のP濃度の値は、例えば1.0×1018~1.0×1022cm-3である。前者の値は第1値の例であり、後者の値は第2値の例である。絶縁膜13がP原子を含んでいない場合には、絶縁膜13内のP濃度の値はゼロである。
本実施形態の下地絶縁膜の上面Sは、絶縁膜13の上面である領域R1と、絶縁膜14の上面である領域R2とを含んでいる。本実施形態では、領域R2が、高濃度のP原子を含んでおり、領域R1が、P原子を含んでいないか、低濃度のP原子を含んでいる。上述のように、領域R1内のP濃度は、例えば1.0×1018cm-3未満である。一方、領域R2内のP濃度は、例えば1.0×1018~1.0×1022cm-3である。領域R1は第1領域の例であり、領域R2は第2領域の例である。
本実施形態では、領域R1が、ソース電極3下およびゲート配線6下に存在しており、領域R2が、ソース電極3とゲート配線6との間に存在している。よって、領域R1は、ソース電極3の下面およびゲート配線6の下面に接している。一方、領域R2は、平面視でソース電極3とゲート配線6との間に挟まれており、絶縁膜15の下面に接している。これは、上述の図4に示す絶縁膜14、15についても同様である。
図5では、領域R1が、半導体層1とソース電極3またはゲート配線6との間に存在している。また、絶縁膜15は、ソース電極3とゲート配線6との挟まれた部分を含んでおり、領域R2が、半導体層1と絶縁膜15のこの部分との間に存在している。絶縁膜15は、第2絶縁膜の例である。
ここで、ソース電極3やゲート配線6における上面Sよりも上の部分と、領域R1、R2との関係について説明する。本実施形態では、領域R1が、ソース電極3下やゲート配線6下には存在しているが、ソース電極3とゲート配線6との間に存在していない。同様に、領域R2が、ソース電極3とゲート配線6との間には存在しているが、ソース電極3下やゲート配線6下には存在していない。このように、本実施形態の領域R1は、ソース電極3とゲート配線6との間の領域まで拡がっていないし、本実施形態の領域R2は、ソース電極3下やゲート配線6下の領域まで拡がっていない。
図6は、ソース電極3およびゲート配線6が占める領域を、ドットハッチングで示しており、その他の領域を、白色で示している。本実施形態の領域R1は、ドットハッチングで示す領域と一致している。一方、本実施形態の領域R2は、白色で示す領域と一致している。
なお、領域R1は、ソース電極3とゲート配線6との間の領域まで拡がっていてもよいし、領域R2は、ソース電極3下やゲート配線6下の領域まで拡がっていてもよい。このような領域R1、R2の一例を、図7および図8を参照して後述する。
絶縁膜14は、PSG膜とする代わりにBPSG(Boro Phospho Silicate Glass)膜としてもよい。この絶縁膜14は、Si(シリコン)、O(酸素)、P(リン)、およびB(ボロン)を含んでいる。
この場合、絶縁膜14内のB濃度は、絶縁膜13内のB濃度より高くなっている。絶縁膜14は、高濃度のB原子を含んでおり、絶縁膜13は、B原子を含んでいないか、低濃度のB原子を含んでいる。絶縁膜13内のB濃度の値は、例えば1.0×1018cm-3未満である。絶縁膜14内のB濃度の値は、例えば1.0×1018~1.0×1022cm-3である。前者の値は第3値の例であり、後者の値は第4値の例である。なお、絶縁膜14がBPSG膜である場合の絶縁膜13、14内のP濃度は、絶縁膜14がPSG膜である場合の絶縁膜13、14内のP濃度と同様に設定可能である。
絶縁膜14がBPSG膜である場合、領域R2が、高濃度のB原子を含んでおり、領域R1が、B原子を含んでいないか、低濃度のB原子を含んでいる。上述のように、領域R1内のB濃度は、例えば1.0×1018cm-3未満である。一方、領域R2内のB濃度は、例えば1.0×1018~1.0×1022cm-3である。なお、絶縁膜14がBPSG膜である場合の領域R1、R2内のP濃度は、絶縁膜14がPSG膜である場合の領域R1、R2内のP濃度と同様に設定可能である。
後述するように、絶縁膜14は例えば、絶縁膜13上にソース電極3およびゲート配線6を形成し、ソース電極3およびゲート配線6をマスクとして絶縁膜13内にPイオンやBイオンを注入することで形成される。この場合、ソース電極3とゲート配線6との間に露出した絶縁膜13の上面にPイオンやBイオンが到来して、絶縁膜13の一部が絶縁膜14に変化する。この絶縁膜14は、ソース電極3とゲート配線6との間に形成されることとなる。その際、ソース電極3やゲート配線6の内部にP原子やB原子が入り込むことや、ソース電極3やゲート配線6の表面にP原子やB原子が付着することがある。この場合、完成品の半導体装置は、ソース電極3やゲート配線6の内部や表面にP原子やB原子を含む場合がある。
図7は、第1実施形態の変形例の半導体装置の構造を示す断面図である。図8は、第1実施形態の変形例の半導体装置の構造を示す平面図である。図7は、図8におけるD-D’線に沿った断面を示している。ただし、図7に示す断面は、図面を見やすくするために、面状部21のX方向の幅と、パッド部23のX方向の幅とを、図8における幅よりも短くして図示されている。
図7は、本変形例の領域R1、R2を示している。本変形例では、領域R1が、ソース電極3下およびゲート配線6下に存在しており、領域R2が、ソース電極3とゲート配線6との間に存在している。ただし、本変形例の領域R2は、ソース電極3下やゲート配線6下の領域まで拡がっている。
図7は、ソース電極3とゲート配線6との間の幅W1と、領域R2の幅W2とを示している。本変形例の領域R2は、ソース電極3下やゲート配線6下の領域まで突出しているため、幅W2が幅W1より長くなっている(W2>W1)。
図7はさらに、領域R2の突出幅ΔWを示している。本変形例の領域R2は、ソース電極3下やゲート配線6下の領域まで、突出幅ΔWだけ突出している。領域R2が等方的に突出する場合には、突出幅ΔWは、ΔW=(W2-W1)/2の式で与えられる。突出幅ΔWは、例えば1μm程度である。
図8は、ソース電極3およびゲート配線6が占める領域を、ドットハッチングで示しており、その他の領域を、白色で示している。本実施形態の領域R1は、ドットハッチングで示す領域より狭くなっている。一方、本実施形態の領域R2は、白色で示す領域より広くなっている。図8において、ソース電極3およびゲート配線6内に示す線は、領域R1と領域R2との境界線を示している。
後述するように、絶縁膜14は例えば、絶縁膜13上にソース電極3およびゲート配線6を形成し、ソース電極3およびゲート配線6をマスクとして絶縁膜13内にPイオンやBイオンを注入することで形成される。この際、図5に示す絶縁膜14は例えば、PイオンやBイオンをZ方向に平行に進行させることで形成可能である。一方、図7に示す絶縁膜14は例えば、PイオンやBイオンをZ方向に対して傾斜させて進行させることで形成可能である。すなわち、図7に示す絶縁膜14は、PイオンやBイオンの斜め照射を行うことで形成可能である。
図9は、第1実施形態の第1比較例の半導体装置の構造を示す断面図である。
本比較例の半導体装置は、図9に示すように、絶縁膜13、14の代わりに絶縁膜13のみを備えている。よって、本比較例の上面Sは、絶縁膜13の上面となっている。上述したように、絶縁膜13は、例えばNSG膜である。
本比較例では、可動イオンが、ソース電極3とゲート配線6との間の隙間から、電力用MOSFETのセル内に侵入することが問題となる。その結果、近傍セルの閾値電圧が低下するおそれがある。
図10は、第1実施形態の第2比較例の半導体装置の構造を示す断面図である。
本比較例の半導体装置は、図10に示すように、絶縁膜13、14を備えている。ただし、本比較例の絶縁膜14は、絶縁膜13の上面全体に形成されている。よって、本比較例の上面Sは、絶縁膜14の上面となっている。上述したように、絶縁膜14は、例えばPSG膜(またはBPSG膜)である。
本比較例によれば、ソース電極3とゲート配線6との間の隙間に絶縁膜14が露出していることで、可動イオンを絶縁膜14によりゲッタリングすることが可能となる。これにより、閾値電圧の低下を抑制することが可能となる。
しかしながら、絶縁膜14が吸湿すると、リン酸化物(さらにはボロン酸化物)が形成されることで、電力用MOSFETに不良が発生するおそれがある。また、絶縁膜14内のリン原子(さらにはボロン原子)がソース電極3やゲート配線6の側面に飛び散ることで、電力用MOSFETのアバランシェ耐量やtrr耐量が低下するおそれがある。
一方、本実施形態の半導体装置は、図5に示すように、上面Sが絶縁膜13、14の上面となるように絶縁膜13、14を備えている。具体的には、領域R1が、ソース電極3下およびゲート配線6下に存在しており、領域R2が、ソース電極3とゲート配線6との間に存在している。
よって、本実施形態によれば、ソース電極3とゲート配線6との間の隙間に絶縁膜14が露出していることで、可動イオンを絶縁膜14によりゲッタリングすることが可能となる。また、本実施形態によれば、上面Sに占める絶縁膜14の割合を減らすことで、絶縁膜14の吸湿量やリン原子(さらにはボロン原子)の飛び散り量を低減することが可能となる。これにより、絶縁膜14のメリットを享受しつつ、絶縁膜14のデメリットを抑制することが可能となる。
(2)半導体装置の製造方法
次に、図11~図13を参照し、本実施形態の絶縁膜13、14の形成方法の3つの例について説明する。
図11は、第1実施形態の半導体装置の製造方法の第1の例を示す断面図である。
まず、半導体層1上に絶縁膜13を形成し、絶縁膜13上にソース電極3およびゲート配線6を形成する(図11(a))。ソース電極3およびゲート配線6は例えば、ソース電極3およびゲート配線6用の共通の材料を絶縁膜13上に形成し、この材料をリソグラフィおよびRIE(Reactive Ion Etching)により加工することで形成される。図11(a)は、ソース電極3とゲート配線6との間の幅W1を示している。
次に、ソース電極3およびゲート配線6をマスクとして用いて、絶縁膜13へのイオン注入を行う(図11(b))。この際、P(リン)イオンおよびO(酸素)イオンが、イオン注入に用いられる。その結果、絶縁膜13内に絶縁膜14が形成される。絶縁膜13は、例えばSiO膜(NSG膜)である。よって、絶縁膜14は、イオン注入に起因するP原子およびO原子が導入されたSiO膜(PSG膜)となる。
このイオン注入では、PイオンおよびOイオンが、ソース電極3とゲート配線6との間の絶縁膜13内に選択的に注入される。これにより、領域R1、R2を含む上面Sを形成することが可能となる。領域R1は、ソース電極3下およびゲート配線6下に形成され、領域R2は、ソース電極3とゲート配線6との間に形成される。領域R2内のP濃度は、領域R1内のP濃度よりも高くなる。PイオンとOイオンは、絶縁膜13内に同時に注入されてもよいし、絶縁膜13内に順番に注入されてもよい。
このイオン注入では、イオンの垂直照射を実施してもよいし、イオンの斜め照射を実施してもよい。垂直照射によれば、図5に示す形状の領域R1、R2を形成することが可能となり、斜め照射によれば、図7に示す形状の領域R1、R2を形成することが可能となる。図11(b)は、斜め照射の結果、ソース電極3下やゲート配線6下の領域まで突出した領域R2を示している。図11(b)は、領域R2の幅W2を示している。なお、ソース電極3下やゲート配線6下の領域まで突出した領域R2は、斜め照射とは別の原因で形成されてもよく、例えば、絶縁膜14内に導入されたP原子の拡散により形成されてもよい。
Oイオンは例えば、絶縁膜14内にP-O結合を形成するために、イオン注入に用いられる。絶縁膜14内に導入されるP原子およびO原子の個数の比は、例えば2:5程度とすることが望ましい。
次に、ソース電極3、ゲート配線6、および絶縁膜14上に絶縁膜15を形成する(図11(c))。このようにして、本実施形態の半導体装置が製造される。なお、ドレイン電極2、ゲート電極4、およびフィールドプレート電極5は例えば、図11(a)の工程を行う前に形成される。この際、ドレイン電極2は、半導体層1の一方の面に形成され、ソース電極3やゲート配線6は、半導体層1の他方の面に形成される。
なお、上記のイオン注入は、Pイオン、Oイオン、およびB(ボロン)イオンを用いて行われてもよい。この場合、絶縁膜14は、イオン注入に起因するP原子、O原子、およびB原子が導入されたSiO膜(BPSG膜)となる。領域R2内のP濃度およびB濃度はそれぞれ、領域R1内のP濃度およびB濃度よりも高くなる。Pイオン、Oイオン、Bイオンは、絶縁膜13内に同時に注入されてもよいし、絶縁膜13内に順番に注入されてもよい。
また、上記のイオン注入では、ソース電極3やゲート配線6の内部にP原子やB原子が入り込むことや、ソース電極3やゲート配線6の表面にP原子やB原子が付着することがある。この場合、完成品の半導体装置は、ソース電極3やゲート配線6の内部や表面にP原子やB原子を含む場合がある。
また、上記のイオン注入を行った後には、絶縁膜13、14のアニールを実施しても実施しなくてもよい。例えば、絶縁膜14の性能がアニールにより向上する場合には、アニールを実施してもよい。一方、絶縁膜14の性能がアニールにより向上しないか少ししか向上しない場合には、アニールを実施しなくてもよい。
図12は、第1実施形態の半導体装置の製造方法の第2の例を示す断面図である。図12の説明では、図11の説明との共通事項の説明を適宜省略する。
まず、半導体層1上に絶縁膜13を形成し、絶縁膜13上にレジスト膜31を形成し、レジスト膜31をレジストパターン31a、31bにパターニングする(図12(a))。レジストパターン31a、31bは、平面視で、後に形成される領域R1と同じ形状を有している。図12(a)は、後に形成される領域R2の幅W2である、レジストパターン31aとレジストパターン31bとの間の幅を示している。レジスト膜31は、第1膜の例である。
次に、レジストパターン31a、31bをマスクとして用いて、絶縁膜13へのイオン注入を行う(図12(b))。その結果、絶縁膜13内に絶縁膜14が形成される。PイオンおよびOイオンが注入される場合には、絶縁膜14はPSG膜となる。Pイオン、Oイオン、およびBイオンが注入される場合には、絶縁膜14はBPSG膜となる。
このイオン注入では、Pイオン等が、レジストパターン31aとレジストパターン31bとの間の絶縁膜13内に選択的に注入される。これにより、領域R1、R2を含む上面Sを形成することが可能となる。領域R1は、レジストパターン31a、31b下に形成され、領域R2は、レジストパターン31aとレジストパターン31bとの間に形成される。図12(b)は、イオンの垂直照射の結果、レジストパターン31a、31b下の領域まで突出していない領域R2を示している。この際、垂直照射の代わりに斜め照射が行われてもよい。
次に、レジストパターン31a、31bを除去し、絶縁膜13、14上にソース電極3およびゲート配線6を形成し、ソース電極3、ゲート配線6、および絶縁膜14上に絶縁膜15を形成する(図12(c))。ソース電極3およびゲート配線6の大部分は、領域R1上に配置される。このようにして、本実施形態の半導体装置が製造される。図12(c)は、ソース電極3とゲート配線6との間の幅W1を示している。
第2の例によれば、斜め照射ではなく垂直照射を用いることで、ソース電極3下やゲート配線6下の領域まで突出した領域R2を形成することが可能となる。一方、第1の例によれば、レジスト膜31を用いずに領域R1、R2を形成することが可能となる。
なお、第2の例の領域R2は、第1の例の領域R2と異なる形状に形成してもよい。例えば、第2の例の領域R2は、ソース電極3とゲート配線6との間の領域の一部のみに形成してもよい。これは例えば、領域R2がソース電極3とゲート配線6との間の領域の一部のみに形成されるように、レジストパターン31a、31bの形状を設定することで実現可能である。
図13は、第1実施形態の半導体装置の製造方法の第3の例を示す断面図である。図13の説明では、図11の説明との共通事項の説明を適宜省略する。
まず、半導体層1上に絶縁膜13を形成し、絶縁膜13上にハードマスク膜32を形成し、リソグラフィおよびRIEによりハードマスク膜32をマスクパターン32a、32bに加工する(図13(a))。マスクパターン32a、32bは、平面視で、後に形成される領域R1とおおむね同じ形状を有している。図13(a)は、マスクパターン32aとマスクパターン32bとの間の幅W3を示している。ハードマスク膜32は、例えばSiN膜である。ハードマスク膜32も、第1膜の例である。
次に、P原子およびO原子を含むガスを絶縁膜13に供給し、絶縁膜13をこのガスにさらす(図13(a))。この際、マスクパターン32a、32bは、ガス供給用のマスクとして用いられる。その結果、絶縁膜13内にP原子およびO原子が導入され、絶縁膜13内に絶縁膜14が形成される(図13(b))。このガスは、例えばPOClガスである。このガスは、さらにB原子を含んでいてもよい。P原子およびO原子が導入される場合には、絶縁膜14はPSG膜となる。P原子、O原子、およびB原子が導入される場合には、絶縁膜14はBPSG膜となる。
このガス供給では、P原子等が、マスクパターン32aとマスクパターン32bとの間の絶縁膜13内に選択的に導入される。これにより、領域R1、R2を含む上面Sを形成することが可能となる。領域R1は、マスクパターン32a、32b下に形成され、領域R2は、マスクパターン32aとマスクパターン32bとの間に形成される。また、このガス供給では、絶縁膜13内にP原子等が等方的に導入される。よって、図13(b)に示す領域R2は、マスクパターン32a、32b下の領域まで突出している。図13(b)は、幅W3よりも広い領域R2の幅W2を示している。
次に、マスクパターン32a、32bを除去し、絶縁膜13、14上にソース電極3およびゲート配線6を形成し、ソース電極3、ゲート配線6、および絶縁膜14上に絶縁膜15を形成する(図13(c))。ソース電極3およびゲート配線6の大部分は、領域R1上に配置される。このようにして、本実施形態の半導体装置が製造される。図13(c)は、ソース電極3とゲート配線6との間の幅W1を示している。
第3の例によれば、ガス供給により、ソース電極3下やゲート配線6下の領域まで突出した領域R2を簡単に形成することが可能となる。例えば、このガス供給は、複数の半導体層1(例:複数の半導体基板)を同時に処理するバッチ処理で行うことができる。このガス供給は、リン拡散や気相拡散とも呼ばれる。一方、第1の例によれば、ハードマスク膜32を用いずに領域R1、R2を形成することが可能となる。
なお、第3の例の領域R2は、第1の例の領域R2と異なる形状に形成してもよい。例えば、第3の例の領域R2は、ソース電極3とゲート配線6との間の領域の一部のみに形成してもよい。これは例えば、領域R2がソース電極3とゲート配線6との間の領域の一部のみに形成されるように、マスクパターン32a、32bの形状を設定することで実現可能である。
図13(a)に示すガス供給は、高温(例えば約800℃)で行う場合がある。この場合、ハードマスク膜32は、高温に耐えられる材料で形成することが望ましい。このハードマスク膜32は、高温に耐えられる膜であれば、SiN膜以外の膜でもよい。
絶縁膜14は、第1~第3の例以外の方法で形成してもよい。例えば、リソグラフィおよびRIEにより絶縁膜13内に開口部を形成し、開口部内に絶縁膜14を埋め込んでもよい。この場合、開口部は、領域R2を形成予定の領域に形成される。
次に、図14~図22を参照し、本実施形態の半導体装置の製造方法について、さらに詳細に説明する。
図14~図22は、第1実施形態の半導体装置の製造方法の詳細を示す断面図である。
まず、リソグラフィおよびRIEにより、半導体層1内に複数のゲートトレントGTを形成する(図14(a))。これらのゲートトレンチGTは、Y方向に延び、X方向に互いに隣接するように形成される。
次に、半導体層1の全面に、絶縁膜11用の絶縁膜11aを形成する(図14(b))。その結果、絶縁膜11aが、各ゲートトレンチGTの側面および底面に形成される。絶縁膜11aは、例えばSiO膜である。
次に、半導体層1の全面に、フィールドプレート電極5の材料を形成する(図15(a))。その結果、当該材料が、各ゲートトレンチGT内に絶縁膜11aを介して形成される。当該材料は、例えばポリシリコン層である。
次に、ウェットエッチングにより、フィールドプレート電極5の材料を加工する(図15(b))。その結果、当該材料が、ゲートトレンチGT外で除去され、ゲートトレンチGT内に残存し、各ゲートトレンチGT内にフィールドプレート電極5に形成される。
次に、ウェットエッチングにより、絶縁膜11aを加工する(図16(a))。その結果、絶縁膜11aが、ゲートトレンチGT外で除去され、ゲートトレンチGT内に残存する。
次に、半導体層1およびフィールドプレート電極5の表面を熱酸化する(図16(b))。その結果、半導体層1およびフィールドプレート電極5の表面に、絶縁膜11用の絶縁膜11bとして、熱酸化膜が形成される。絶縁膜11bは、例えばSiO膜である。
次に、半導体層1の全面に、ゲート電極4の材料を形成する(図17(a))。その結果、当該材料が、各ゲートトレンチGT内に絶縁膜11を介して形成される。当該材料は、例えばポリシリコン層である。
次に、ウェットエッチングにより、ゲート電極4の材料を加工する(図17(b))。その結果、当該材料が、ゲートトレンチGT外で除去され、ゲートトレンチGT内に残存し、各ゲートトレンチGT内にゲート電極4に形成される。
次に、CVD(Chemical Vapor Deposition)により、半導体層1の全面に絶縁膜12を形成する(図18(a))。その結果、絶縁膜12が、各ゲートトレンチGT内に、ゲート電極4を介して形成される。絶縁膜12は、例えばSiO膜である。
次に、絶縁膜12の熱処理を行う(図18(b))。その結果、絶縁膜12が軟化され、絶縁膜12の表面が平坦化される。
次に、ドライエッチングにより、絶縁膜12を加工する(図19(a))。その結果、絶縁膜12が、ゲートトレンチGT外で除去され、ゲートトレンチGT内に残存する。
次に、半導体層1の上面側から、p型不純物イオンのイオン注入を行う(図19(b))。その結果、半導体層1内などにp型不純物原子が導入される。このp型不純物は、例えばB(ボロン)である。
次に、半導体層1の熱処理を行う(図20(a))。その結果、半導体層1内で上述のp型不純物が活性化されかつ拡散し、半導体層1内にベース層1cが形成される。なお、半導体層1内におけるベース層1c下の領域は、ドリフト層1aである。
次に、半導体層1の上面側からn型不純物イオンのイオン注入を行い、半導体層1の熱処理を行う(図20(b))。その結果、半導体層1内などにn型不純物原子が導入され、半導体層1内でこのn型不純物が活性化されかつ拡散し、半導体層1内においてベース層1c上にソース層1eが形成される。このn型不純物は、例えばP(リン)である。
次に、CVDにより、半導体層1の全面に絶縁膜13を形成する(図21(a))。その結果、絶縁膜13が、絶縁膜12、ゲート電極4、および絶縁膜11上に形成される。絶縁膜13は、例えばNSG膜(SiO膜)である。
次に、リソグラフィおよびRIEにより、絶縁膜13、絶縁膜11、および半導体層1内に複数のコンタクトトレンチCTを形成する(図21(b))。その結果、各コンタクトトレンチCT内にベース層1cが露出する。これらのコンタクトトレンチCTは、Y方向に延び、X方向に互いに隣接するように形成される。
次に、各コンタクトトレンチCTから半導体層1内にp型不純物イオンのイオン注入を行い、半導体層1の熱処理を行う(図22(a))。その結果、半導体層1内にp型不純物原子が導入され、半導体層1内でこのp型不純物が活性化されかつ拡散し、半導体層1内においてベース層1c上にコンタクト層1dが形成される。このp型不純物は、例えばB(ボロン)である。
次に、半導体層1の全面にソース電極3の材料を形成し、リソグラフィおよびRIEにより当該材料を加工する(図22(b))。その結果、ソース電極3が絶縁膜13上に形成される。なお、ソース電極3の一部は、コンタクトトレンチCT内に入り込む。その結果、各コンタクトトレンチCT内にコンタクト部CPが形成され、各コンタクト部CPがコンタクト層1d上に形成される。このようにして、本実施形態の半導体装置が製造される。
なお、ゲート配線6は例えば、ソース電極3と同時に、ソース電極3の材料から形成される。この場合、当該材料を形成する前に、フィールドプレートコンタクトFPCおよびゲートコンタクトGCを埋め込むための開口部が、絶縁膜13、12内に形成される(図4を参照)。
また、ドレイン電極2やドレイン層1bは例えば、図14(a)の工程を行う前に形成される。この際、ドレイン電極2は、半導体層1の一方の面に形成され、ソース電極3やゲート配線6は、半導体層1の他方の面に形成される。ドレイン層1bは、ドレイン電極2が形成される方の半導体層1の面側から、半導体層1内に形成される。
また、絶縁膜14、15は、図11~図13を参照して説明した第1~第3の例の方法により形成可能である。この場合、絶縁膜14は例えば、ソース電極3およびゲート配線6の形成前または形成後に形成される。また、絶縁膜15は例えば、ソース電極3およびゲート配線6の形成後に形成される。これにより、絶縁膜13、14を含む下地絶縁膜の上面Sに領域R1、R2を形成することが可能となる。
以上のように、本実施形態の半導体装置は、絶縁膜13、14を含む下地絶縁膜の上面Sが領域R1、R2を含むように製造される。領域R1は、低いP濃度を有し、ソース電極3下およびゲート配線6下に設けられる。領域R2は、高いP濃度を有し、ソース電極3とゲート配線6との間に設けられる。よって、本実施形態によれば、P(リン)を含む下地絶縁膜上にソース電極3およびゲート配線6を好適に形成することが可能となる。本実施形態によれば、このような構造により、半導体装置の特性悪化を抑制することが可能となる。
以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例としてのみ提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図したものではない。本明細書で説明した新規な装置および方法は、その他の様々な形態で実施することができる。また、本明細書で説明した装置および方法の形態に対し、発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。添付の特許請求の範囲およびこれに均等な範囲は、発明の範囲や要旨に含まれるこのような形態や変形例を含むように意図されている。
1:半導体層、1a:ドリフト層、1b:ドレイン層、1c:ベース層、
1d:コンタクト層、1e:ソース層、2:ドレイン電極、3:ソース電極、
4:ゲート電極、5:フィールドプレート電極、6:ゲート配線、
11:絶縁膜、11a:絶縁膜、11b:絶縁膜、
12:絶縁膜、13:絶縁膜、14:絶縁膜、15:絶縁膜、
21:面状部、22:線状部、23:パッド部、24:配線部、
31:レジスト膜、31a:レジストパターン、31b:レジストパターン、
32:ハードマスク膜、32a:マスクパターン、32b:マスクパターン

Claims (9)

  1. 半導体層と、
    前記半導体層上に設けられた第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜上に設けられたゲート配線と、
    前記第1絶縁膜上に設けられたソース電極と、
    前記ゲート配線および前記ソース電極上に設けられ、前記ゲート配線と前記ソース電極との間に挟まれた部分を含む第2絶縁膜と、
    前記半導体層下に設けられたドレイン電極とを備え、
    前記第1絶縁膜の上面は、リンの濃度が第1値である第1領域と、リンの濃度が前記第1値より高い第2値である第2領域とを含み、
    前記第1領域は、前記半導体層と前記ゲート配線または前記ソース電極との間に存在し、
    前記第2領域は、前記半導体層と前記第2絶縁膜の前記部分との間に存在する、
    半導体装置。
  2. 前記第1値は、1.0×1018cm-3未満である、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2値は、1.0×1018~1.0×1022cm-3である、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記ゲート配線および前記ソース電極の少なくともいずれかの内部または表面にリンが存在する、請求項1から3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記第1領域におけるボロンの濃度は、第3値であり、
    前記第2領域におけるボロンの濃度は、前記第3値より高い第4値である、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記第3値は、1.0×1018cm-3未満である、請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記第4値は、1.0×1018~1.0×1022cm-3である、請求項5または6に記載の半導体装置。
  8. 前記第1絶縁膜は、
    前記半導体層上に設けられ、リンの濃度が前記第1値である第3絶縁膜と、
    前記第3絶縁膜上に設けられ、リンの濃度が前記第2値である第4絶縁膜とを含み、
    前記第1領域は、前記第3絶縁膜の上面であり、
    前記第2領域は、前記第4絶縁膜の上面である、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 半導体層の第1面に第1絶縁膜を形成し、
    前記第1絶縁膜上にゲート配線を形成し、
    前記第1絶縁膜上にソース電極を形成し、
    前記ゲート配線および前記ソース電極上に、前記ゲート配線と前記ソース電極との間に挟まれた部分を含む第2絶縁膜を形成し、
    前記半導体層の第2面にドレイン電極を形成する、
    ことを含み、
    前記第1絶縁膜の上面に、リンの濃度が第1値である第1領域と、リンの濃度が前記第1値より高い第2値である第2領域とが形成され、
    前記第1領域は、前記半導体層と前記ゲート配線または前記ソース電極との間に形成され、
    前記第2領域は、前記半導体層と前記第2絶縁膜の前記部分との間に形成される、
    半導体装置の製造方法。
JP2022036422A 2022-03-09 2022-03-09 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2023131578A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022036422A JP2023131578A (ja) 2022-03-09 2022-03-09 半導体装置およびその製造方法
CN202210683747.6A CN116779674A (zh) 2022-03-09 2022-06-16 半导体装置及其制造方法
US17/901,304 US20230290854A1 (en) 2022-03-09 2022-09-01 Semiconductor device and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022036422A JP2023131578A (ja) 2022-03-09 2022-03-09 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023131578A true JP2023131578A (ja) 2023-09-22

Family

ID=87931127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022036422A Pending JP2023131578A (ja) 2022-03-09 2022-03-09 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230290854A1 (ja)
JP (1) JP2023131578A (ja)
CN (1) CN116779674A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7486453B2 (ja) * 2021-03-26 2024-05-17 三菱電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN116779674A (zh) 2023-09-19
US20230290854A1 (en) 2023-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6410959B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
US7629644B2 (en) Insulated gate-type semiconductor device and manufacturing method of the same
US10062761B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US20080315281A1 (en) Flash Memory Device and Method of Manufacturing the Same
JP2021108322A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4642880A (en) Method for manufacturing a recessed semiconductor device
JP2023131578A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2021106179A (ja) 半導体装置
JPH0286136A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP3540691B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US20070148892A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7723784B2 (en) Insulated gate semiconductor device and method for manufacturing the same
JPS6129154B2 (ja)
JP4479276B2 (ja) 横型mosトランジスタの製造方法
JP3125359B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09260659A (ja) 半導体素子およびその製造方法
US20070145529A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2009117412A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2024054899A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06132501A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2024015543A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4508397B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2024060921A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2022189411A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2024057942A (ja) 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240611