JP2023103671A - Beverage container and plug packing - Google Patents
Beverage container and plug packing Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023103671A JP2023103671A JP2022004321A JP2022004321A JP2023103671A JP 2023103671 A JP2023103671 A JP 2023103671A JP 2022004321 A JP2022004321 A JP 2022004321A JP 2022004321 A JP2022004321 A JP 2022004321A JP 2023103671 A JP2023103671 A JP 2023103671A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packing
- beverage container
- beverage
- plug
- container body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内部に飲料を貯留可能な飲料容器、および、飲料容器に用いられる栓パッキンに関する。
BACKGROUND OF THE
従来、お茶やミネラルウォーターなどの飲料を内部に貯留して持ち運ぶための飲料容器(水筒)が知られている。従来の飲料容器については、例えば、特許文献1に記載されている。特許文献1の飲料容器は、ストローを有し、飲料容器のユーザは、飲料容器内の飲料を、ストローを介して吸飲することができる。
2. Description of the Related Art Beverage containers (water bottles) for storing and carrying beverages such as tea and mineral water are conventionally known. A conventional beverage container is described in
特許文献1の飲料容器には、容器本体の上部の開口と、容器本体の開口を覆う栓体との間に、一般的に栓パッキンと呼ばれる閉塞部材が開示されている。ストロー式の飲料容器に限らず、容器本体と、容器本体の開口を覆う栓体との間には、飲料の漏れを抑制するために栓パッキンを配置することが好ましい。
In the beverage container of
飲料容器を洗浄する際や、飲料を入れる際には、容器本体と栓体とを取り外す。このとき、栓パッキンが栓体に対してしっかりと嵌合していないと、栓パッキンが外れて落下する虞がある。 When cleaning the beverage container or when pouring the beverage, the container body and the stopper are removed. At this time, if the plug packing is not tightly fitted to the plug body, the plug packing may come off and fall.
単に栓体に対する嵌合力を向上することを目的とする場合、栓パッキンの内周面と、当該内周面と接する部位との接触面積を大きくしたり、栓パッキンの径寸法の矯制率を上げたりする方法が考えられる。しかしながら、接触面積を大きくするには、栓パッキンの上下方向の寸法が大きくなるという問題が生じる。また、栓パッキンの矯制率を上げると、栓パッキンの取り付けや取り外しが行い難くなるという問題が生じる。 If the purpose is simply to improve the fitting force with respect to the plug body, the contact area between the inner peripheral surface of the plug packing and the portion in contact with the inner peripheral surface may be increased, or the straightening rate of the diameter dimension of the plug packing may be increased. There are other ways to raise it. However, in order to increase the contact area, there arises a problem that the vertical dimension of the plug packing becomes large. Further, if the straightening rate of the plug packing is increased, there arises a problem that it becomes difficult to attach and detach the plug packing.
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、従来の方法とは異なる方法で、飲料容器の栓パッキンと栓体との嵌合力を向上できる技術を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a technology capable of improving the fitting force between the stopper packing and the stopper of a beverage container by a method different from the conventional method.
本発明の飲料容器は、内部に飲料を貯留可能であり、上下方向に延びる有底円筒状の容器本体と、前記容器本体の上部に固定される栓体と、を備え、前記栓体は、前記容器本体の上部の開口を覆うカバー部と、前記カバー部と前記容器本体の上端部との間に介在する円環状の栓パッキンと、を有し、前記カバー部は、その下面に、上方へ向かって凹む円環状の溝を有し、前記栓パッキンは、前記溝に嵌合し、前記栓パッキンは、円環状の外周面から外側へ突出する複数の凸部を有する。 A beverage container of the present invention is capable of storing a beverage therein, and includes a vertically extending cylindrical container body with a bottom, and a stopper fixed to an upper portion of the container body, wherein the stopper comprises: A cover part covering an opening in the upper part of the container body, and an annular plug packing interposed between the cover part and the upper end part of the container body. The plug packing has an annular groove that is recessed toward the outside, the plug packing is fitted into the groove, and the plug packing has a plurality of projections that protrude outward from the annular outer peripheral surface.
この飲料容器では、周方向のうち凸部が配置された位置において、部分的に嵌合力が向上する。周方向の一部のみで嵌合力が向上することにより、周方向の全体で嵌合力が向上する場合に比べて取り付けおよび取り外しがしやすい。 In this beverage container, the fitting force is partially improved at the position where the protrusion is arranged in the circumferential direction. Since the fitting force is improved only in a part of the circumferential direction, attachment and detachment are easier than in the case where the fitting force is improved in the entire circumferential direction.
特に、前記栓パッキンは、少なくとも4つの前記凸部を有することが好ましい。これにより、周方向の4箇所以上において嵌合力が向上する。すなわち、周方向の4方向において嵌合力が向上するため、周方向における嵌合力の不均一性が生じにくい。 In particular, it is preferable that the plug packing has at least four protrusions. Thereby, the fitting force is improved at four or more places in the circumferential direction. That is, since the fitting force is improved in four directions in the circumferential direction, non-uniformity of the fitting force in the circumferential direction is less likely to occur.
また、複数の前記凸部は、周方向に等間隔に配置されることが好ましい。これにより、周方向において嵌合力が均一になりやすい。 Moreover, it is preferable that the plurality of protrusions be arranged at regular intervals in the circumferential direction. As a result, the fitting force tends to be uniform in the circumferential direction.
また、前記凸部は、前記栓パッキンの上下方向の一部のみに配置され、前記栓パッキンの上下方向の中央よりも上側に配置されてもよい。このように、凸部が上下方向の一部のみに配置された場合であっても、栓パッキンと栓体との嵌合力を向上することができる。その場合、栓パッキンがやや抜けかけた状態においても栓体と嵌合する上部に凸部が配置されていることが好ましい。 Further, the convex portion may be arranged only on a part of the plug packing in the vertical direction, and may be arranged above the center of the plug packing in the vertical direction. In this way, even when the convex portion is arranged only partially in the vertical direction, it is possible to improve the fitting force between the plug packing and the plug body. In this case, it is preferable that a convex portion is arranged on the upper portion of the cap that engages with the plug even when the plug packing is slightly pulled out.
また、前記栓パッキンは、周方向全周に亘って、外周面から内側へ向かって凹む凹部を有し、前記凸部は、前記凹部よりも上側に配置される。凹部があることにより、容器本体と栓体との上下方向の位置ずれを吸収することができる。このため、凹部の下側においては、嵌合力が大きすぎないほうがよい。嵌合力を大きくするための凸部を凹部よりも上側に配置することにより、栓パッキンと栓体との嵌合力を大きくするとともに、凹部の下側における嵌合力を大きくしすぎないことができる。 Further, the stopper packing has a recessed portion that is recessed inwardly from the outer peripheral surface over the entire circumference in the circumferential direction, and the protruding portion is arranged above the recessed portion. Due to the presence of the concave portion, it is possible to absorb vertical positional displacement between the container body and the stopper. For this reason, it is preferable that the fitting force is not too large on the lower side of the recess. By arranging the projection for increasing the fitting force above the recess, it is possible to increase the fitting force between the plug packing and the plug body and prevent the fitting force below the recess from becoming too large.
また、本発明の栓パッキンは、内部に飲料を貯留可能な飲料容器において、上下方向に延びる有底円筒状の容器本体の上端部と、前記容器本体の上部に固定される栓体の有する前記容器本体の上部の開口を覆うカバー部との間に介在する、円環状の栓パッキンであって、前記カバー部の下面に設けられた、上方へ向かって凹む円環状の溝に嵌合し、円環状の外周面から外側へ突出する複数の凸部を有する。 Further, the stopper packing of the present invention is a beverage container capable of storing a beverage therein, and includes the upper end portion of a bottomed cylindrical container body extending in the vertical direction, and the stopper fixed to the upper portion of the container body. An annular stopper packing interposed between the container body and the cover covering the opening at the top of the container body, the stopper packing fitting into an upwardly recessed annular groove provided on the lower surface of the cover, It has a plurality of protrusions projecting outward from the annular outer peripheral surface.
本発明によれば、凸部が配置された径方向位置において、部分的に嵌合力が向上する。周方向の一部のみで嵌合力が向上することにより、周方向の全体で嵌合力が向上する場合に比べて取り付けおよび取り外しがしやすく、かつ、栓パッキンが栓体から抜け落ちにくくなる。 According to the present invention, the fitting force is partially improved at the radial position where the protrusion is arranged. Since the fitting force is improved only in a part of the circumferential direction, it is easier to attach and detach than when the fitting force is improved in the entire circumferential direction, and the plug packing is less likely to come off from the plug body.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下では、容器本体の開口側を上向きとして、容器本体の延びる方向を上下方向と称する。また、上下方向に直交する水平方向において、カバーユニットの操作部を正面側(前側)として、前後方向と規定する。また、水平方向のうち、前後方向と直交する方向を左右方向とする。なお、これらの方向の定義は、飲料容器1の使用時の姿勢を限定するものではない。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, below, the opening side of a container main body is made upward, and the direction in which a container main body is extended is called an up-down direction. In addition, in the horizontal direction perpendicular to the vertical direction, the operation portion of the cover unit is defined as the front side (front side), and the front-rear direction is defined. Moreover, let the direction orthogonal to the front-back direction be the left-right direction among horizontal directions. The definitions of these directions do not limit the orientation of the
<1.飲料容器の構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る飲料容器1の閉状態における正面図である。図2~図5は、飲料容器1のA-A断面における縦断面図である。具体的には、図2は、飲料容器1の閉状態における縦断面図である。図3は、開動作中の第1状態における飲料容器1の縦断面図である。図4は、開動作中の第2状態における飲料容器の縦断面図である。図5は、開状態における飲料容器1の縦断面図である。
<1. Configuration of Beverage Container>
FIG. 1 is a front view of a closed
この飲料容器1は、お茶やミネラルウォーターなどの飲料(液体)を内部に貯留して持ち運ぶことが可能な容器(水筒)である。図1~図5に示すように、本実施形態の飲料容器1は、容器本体10、カバーユニット20、およびストロー30を備えている。飲料容器1では、ストロー30を介して内部に貯留した飲料を吸飲可能である。容器本体10、カバーユニット20、およびストロー30は、互いに着脱可能である。ユーザは、飲料容器1を、容器本体10、カバーユニット20、およびストロー30に分解して洗浄し、洗浄後にこれらを再度組み付けることができる。
The
容器本体10は、飲料を内部に貯留する本体部品である。容器本体10の材料には、例えば、ステンレス鋼が用いられる。容器本体10は、上下方向に延びる有底円筒状の外形を有する。すなわち、容器本体10は、円板状の底部11と、底部11の縁から上方へ向けて延びる円筒状の側壁部12と、を有する。底部11および側壁部12は、それぞれ、二重構造となっており、内面と外面との間に真空層を有する。これにより、容器本体10の内部に貯留された飲料を保温または保冷することができる。また、容器本体10は、側壁部12の上端部の外周面に、雄ねじ13を有する。
The container
容器本体10の下端部には、樹脂で形成された底カバー14が取り付けられている。底カバー14は、底部の中央に貫通孔を有するカップ状の部材である。底カバー14は、容器本体10の底部11の外周部と、側壁部12の下端部とを覆う。これにより、容器本体10の下端部が、衝撃から保護される。
A
カバーユニット20は、栓体本体21、蓋部22、操作部23、栓パッキン24、およびシール部材25を有する栓体である。カバーユニット20は、容器本体10の上部に固定される。栓体本体21、蓋部22、および操作部23は、それぞれ、弾性変形しにくい合成樹脂により形成されている。また、栓パッキン24およびシール部材25は、弾性力を有するエラストマー等により形成されている。
The
栓体本体21は、円筒状の固定部41と、固定部41の上部を覆うカバー部42と、2つの取っ手43とを有する。固定部41は、内周面に雌ねじ411を有する。雌ねじ411を、容器本体10の雄ねじ13に螺合させることにより、固定部41と容器本体10とが固定される。これにより、カバーユニット20が容器本体10に固定される。
The
カバー部42は、容器本体10の上部の開口を覆う円板状の部位である。容器本体10とカバー部42とに囲まれた空間が、飲料を貯留するための内部空間100となる。
The
カバー部42は、その下面に、円筒状の壁部421を有する。この円筒状の壁部421と、固定部41の内周面の上端部付近とによって、円環状の溝420が形成される。溝420は、カバー部42の下面から上方に凹む。溝420の内部には、栓パッキン24が嵌められている。栓パッキン24の下面は、容器本体10の上端部と接触する。これにより、栓パッキン24は、容器本体10と栓体本体21との間から飲料が漏れるのを抑制する。栓パッキン24の詳細な構成については、後述する。
The
また、カバー部42は、後端部に、上面から上方に突出する蓋接続部422を有する。蓋部22は、蓋接続部422に設けられた第1回動軸220を中心に回動可能に接続される。
Moreover, the
カバー部42には、上下方向に貫通するストロー孔423、第1圧力調整孔424、および第2圧力調整孔425が設けられている。ストロー孔423には、ストロー30が嵌められる。これにより、ストロー30がカバー部42に固定される。ストロー孔423、第1圧力調整孔424、および第2圧力調整孔425はそれぞれ、上下方向に見て、溝420よりも内側に配置される。第1圧力調整孔424は、ストロー孔423および第2圧力調整孔425よりも前方に配置される。第2圧力調整孔425は、第1圧力調整孔424の後方、かつ、ストロー孔423の前方に配置される。第1圧力調整孔424および第2圧力調整孔425の詳細については、後述する。
The
図1に示すように、取っ手43はそれぞれ、固定部41から左右両側に延びる。飲料容器1から飲料を吸飲する際には、操作部23を操作して蓋部22を開放し、ストロー30の上部を咥えて内部の飲料を吸飲する。このときに、取っ手43を把持すると安定して飲料容器1を支持することができる。なお、取っ手43は左右片側のみに設けられていてもよいし、飲料容器1が取っ手43を有していなくてもよい。
As shown in FIG. 1, each of the
蓋部22は、栓体本体21のカバー部42に対して開閉可能に接続される。蓋部22は、図2に示す位置(以後、閉位置P1という)と、図5に示す位置(以後、開位置P2という)との間で移動可能である。蓋部22は、ばね(図示省略)によって、閉位置P1から開位置P2へ向かう方向へ付勢されている。蓋部22は、自然状態において開位置P2に配置される。蓋部22は、左右に延びる第1回動軸220を中心に回動する。蓋部22は、閉状態においてカバー部42およびストロー30の上方を覆う。また、蓋部22は、操作部23の開動作に伴って開放される。
The
具体的には、蓋部22は、ドーム状部221と、閉塞部222と、嵌合部223とを有する。ドーム状部221は、上方に突出するドーム状の部位である。閉状態において、カバー部42とドーム状部221との間の空間に、ストロー30の上部が収容される。ドーム状部221の後端部は、栓体本体21のカバー部42の蓋接続部422に対して、第1回動軸220を中心に回動可能に接続される。
Specifically, the
閉塞部222は、ドーム状部221の下面から延びる。閉塞部222は、閉状態において、蓋部22の下面から下方へ延びる。閉塞部222は、閉状態において、ストロー30をカバー部42へ押しつけて押し潰し、ストロー30の内部の飲料流路を閉塞する。
The closing
嵌合部223は、ドーム状部221の前端部から前方へ延びる突起224と、突起224の下方に取り付けられた爪部225とを有する。嵌合部223は、閉状態において、操作部23の後述する第1突出部232を保持する。具体的には、突起224と爪部225との間に第1突出部232が嵌ることにより、蓋部22が操作部23に対して固定される。
The
操作部23は、カバーユニット20の前側に配置される。操作部23は、栓体本体21に対して回動可能に固定される。操作部23は、図2に示す位置(以後、閉位置Q1という)と、図5に示す位置(以後、開位置Q2という)との間で回動可能である。操作部23は、ばね(図示省略)によって、開位置Q2から閉位置Q1へ向かう方向へ付勢されている。このため、操作部23は、自然状態において閉位置Q1に配置される。操作部23は、左右方向に延びる第2回動軸230を中心に回動する。操作部23は、板状のボタン部231と、第1突出部232と、第2突出部233とを有する。
The operating
ボタン部231は、第2回動軸230の前方に配置される板状の部位である。閉状態において、ボタン部231の下部を前方から後方へ押すと、操作部23が回動することによって、嵌合部223から第1突出部232が外れ、蓋部22が操作部23から解放されて開状態となる。この開動作における各部の動きについては、後述する。
The
第1突出部232は、ボタン部231の上端後面から後方へ延びており、第2回動軸230の上方に位置する。第2突出部233の先端(後ろ側の端部)は、閉位置Q1において、カバー部42の第1圧力調整孔424よりも後方まで延びる。このため、第2突出部233の一部が、閉位置Q1において、第1圧力調整孔424の上部に配置される。第2突出部233の当該一部の下面には、シール部材25が取り付られている。これにより、閉位置Q1において、シール部材25が第1圧力調整孔の上部を閉塞する。シール部材25は、第2突出部233に設けられた孔に下方から圧入されることによって、第2突出部233に固定されている。
The first projecting
ストロー30は、容器本体10の内部空間100に貯留された飲料を吸引するための管路を構成する。ストロー30は、カバーユニット20の栓体本体21に固定される。具体的には、ストロー30は、栓体本体21のカバー部42を貫くように固定される。本実施形態のストロー30は、第1ストロー部材31と、第2ストロー部材32とを有する。第1ストロー部材31は、円筒部311と、フランジ部312と、嵌合溝313と、フラップ314とを有する。第2ストロー部材32は、円筒状である。第1ストロー部材31は、エラストマー等の弾性力を有する柔軟な材料により構成される。円筒部311の上部311aは、ユーザが咥える飲み口となる。第2ストロー部材32は、第1ストロー部材31よりも変形しにくい材料により構成される。
The
円筒部311は、その内部が、飲料の流路となる。また、第2ストロー部材32の内部も、飲料の流路となる。円筒部311の下部に第2ストロー部材32の上部を圧入することにより、第1ストロー部材31と第2ストロー部材32とが固定されるとともに、円筒部311の内部と第2ストロー部材32の内部とが連通して流路が繋がる。
The inside of the
フランジ部312は、円筒部311の長さ方向の途中から径方向に拡がる環状の部位である。嵌合溝313は、円筒部311の外周面に設けられた、周方向に環状に繋がる溝である。嵌合溝313は、フランジ部312の上側に隣接する。嵌合溝313には、カバーユニット20のカバー部42に設けられたストロー孔423の縁部が嵌る。
The
ストロー30をカバーユニット20に取り付ける際には、第1ストロー部材31をカバー部42の下方から近づけて、円筒部311の上部をストロー孔423に挿入する。そして、ストロー孔423の縁部が嵌合溝313に嵌る位置に配置する。ストロー孔423の縁部が嵌合溝313に嵌ると、フランジ部312の上面がカバー部42の下面に沿って配置される。このように、フランジ部312によって、第1ストロー部材31がカバー部42に対して上側にずれるのが抑制される。
When attaching the
フランジ部312は、円筒部311の前方へ延びるフラップ314を有する。フラップ314を含む第1ストロー部材31は柔軟な材料で形成される。また、フラップ314の厚みは、フランジ部312の厚みよりも小さい。このため、フラップ314は変形しやすくなっている。フラップ314の上面は、カバー部42の下面に沿って配置される。また、フラップ314の上面は、第2圧力調整孔425の下部を覆う。
The
<2.開動作と第1圧力調整孔・第2圧力調整孔について>
続いて、飲料容器1の使用時における開動作と第1圧力調整孔424について、図2~図5を参照しつつ、説明する。
<2. Regarding the opening operation and the first and second pressure adjustment holes>
Next, the opening operation and the first
飲料容器1のようなストロー式の飲料容器において、飲料容器1の内部空間100と外部空間との連通口がストロー30の内部の飲料流路のみであると、飲料の吸飲時に内部空間100の圧力が低下して、吸飲しにくいという問題が生じる。このため、ストロー30以外に内部空間100と外部空間とを連通させる通気孔を設けることが好ましい。また、飲料容器1のような持ち運びを前提とした蓋付きストロー式の飲料容器において、ストロー30以外に内部空間100と外部空間との通気孔が無いと、温度変化等によって閉状態において内部空間100の圧力が上がるため、蓋の開放時に飲料がストロー30から噴き出す虞がある。一方、ストロー30以外に通気孔を設けると、その通気孔を介して内部空間100から外部へと飲料が漏れる可能性が生じる。そこで、この飲料容器1では、カバー部42に第1圧力調整孔424および第2圧力調整孔425を設けるとともに、これらの圧力調整孔424,425からの飲料の漏れを抑制する機構を設けた。
In a straw-type beverage container such as the
図2に示す閉状態において、蓋部22は栓体本体21のカバー部42の上部を覆うとともに、操作部23によって閉位置P1に固定されている。蓋部22の嵌合部223に、操作部23の第1突出部232が嵌まることによって、蓋部22が操作部23に対して固定される。具体的には、突起224と爪部225との間に第1突出部232が嵌まることによって、蓋部22が操作部23に対して固定される。
In the closed state shown in FIG. 2, the
飲料容器1において、内部空間100と外部とを連通する連通口は、ストロー孔423に嵌められたストロー30内の飲料流路と、第1圧力調整孔424と、第2圧力調整孔425の3箇所のみである。
In the
閉状態において、操作部23は閉位置Q1に配置されるとともに、閉位置Q1に留まる方向に付勢されている。これにより、操作部23の第2突出部233の先端部が下方へ向かって付勢される。その結果、第2突出部233の先端付近において下面に取り付けられたシール部材25が第1圧力調整孔424の上部を閉塞する。このように第1圧力調整孔424が閉塞されるため、閉状態において第1圧力調整孔424を介して内部空間100から外部へと飲料が漏れるのが抑制される。
In the closed state, the operating
ここで、上述の通り、シール部材25は、第2突出部233に設けられた孔に下方から圧入されることによって、第2突出部233に固定されている。このため、閉動作において、シール部材25が第2突出部233によって第1圧力調整孔424に押し付けられた際に、シール部材25が上下方向にずれない。このように、操作部23に対するシール部材25のずれが抑制されるため、操作部23に対してシール部材25を固定するための嵌合強度を強くする必要がない。したがって、嵌合強度増強によってシール部材25の取り付け不良が生じるのを抑制できる。
Here, as described above, the sealing
なお、シール部材25の下面は、僅かに下方に向かって突出する曲面状である。このため、製造時の寸法誤差や使用による部品間のズレによって第1圧力調整孔424とシール部材25との間に僅かな位置ずれが生じた場合であっても、シール部材25の下面が第1圧力調整孔424の上部の縁部に接触することができる。その結果、シール部材25が第1圧力調整孔424の上部を漏れなく閉塞することができる。
The lower surface of the
また、蓋部22および操作部23の開閉状態に拘わらず、第2圧力調整孔425の下部は、フラップ314によって閉塞される。しかしながら、フラップ314は第2圧力調整孔425に対して押しつけられていないため、飲料容器1に落下や振動などの衝撃が加わるとフラップ314が下方へと動いて第2圧力調整孔425から離れる虞がある。
Further, the lower portion of the second
そこで、この飲料容器1では、閉状態において、ストロー30が第2圧力調整孔425の上部を閉塞する構成としている。具体的には、蓋部22が閉位置P1に配置されると、第1ストロー部材31の円筒部311の上部311aが、蓋部22の閉塞部222によってカバー部42の上面に向かって押圧される。これにより、側面から円筒部311の上部311aが押し潰され、円筒部311内の飲料流路が閉塞されるとともに、ストロー30の側面が第2圧力調整孔425の上部を閉塞する。すなわち、閉塞部222は、閉状態において、ストロー30を第2圧力孔425へ押しつけて、第2圧力調整孔425の上部を閉塞する。
Therefore, the
このように、閉状態において、飲料容器1の内部空間100と外部とを連通する連通口であるストロー30内の飲料流路、第1圧力調整孔424および第2圧力調整孔はいずれも閉塞される。したがって、閉状態において、内部空間100から飲料が漏れるのが抑制される。
As described above, in the closed state, the beverage flow path in the
次に、閉状態から蓋部22を開放して開状態とする際の各部の動きについて説明する。
Next, the movement of each part when the
図3に示す第1状態は、開動作のごく初期において操作部23が僅かに回動した状態である。ユーザがボタン部231を押したことによって、図3に示すように、第1状態において、第1突出部232および第2突出部233の先端が上方へと押し上げられる。これにより、第1突出部232の先端が蓋部22の突起224を僅かに押し上げる。同時に、第2突出部233の先端付近の下面に固定されたシール部材25が、カバー部42の上面から離れる。したがって、第1圧力調整孔424の上部が開放され、内部空間100が外部空間と連通する。その結果、ストロー30の飲料流路が開放される前に内部空間100と外部空間との圧力差が低減され、ストロー30の開放時に、内部空間100からストロー30を介して飲料が突出するのが抑制される。
The first state shown in FIG. 3 is a state in which the operating
図4に示す第2状態は、開動作において第1状態よりも開状態に近づいた状態である。図4に示す第2状態から操作部23がさらに回動することにより、第1突出部232が蓋部22の嵌合部223から抜けて、蓋部22が操作部23から解放される。具体的には、第1突出部232の先端(後ろ側の端部)が爪部225よりも前方へ動くことにより、爪部225が第1突出部232によって押さえられなくなる。これにより、蓋部22は、上述の付勢力により、第1回動軸220を中心として開位置P2に向かって回動する。
The second state shown in FIG. 4 is a state closer to the open state than the first state in the opening operation. Further rotation of the operating
一方、第2状態において、第2突出部233はストロー30の円筒部311の上部311aの先端付近を下方から上方へと押し上げる。また、第1ストロー部材31が弾性部材の場合、第1ストロー部材31は閉塞部222により弾性変形していた状態から上方に向かって延びる元の形状に戻ろうとする。これにより、蓋部22が開位置P2に向かって回動し、閉塞部222が円筒部311の上部311aを下方へ押しつける力がかからなくなると、円筒部311の上部311aが上方へと伸びて、図5に示す開状態のように、吸飲しやすい姿勢になる。また、第2圧力調整孔425の上部は開放される。
On the other hand, in the second state, the second projecting
図5に示す開状態になった後、操作部23は付勢力によって閉位置Q1へと戻る。これにより、第1圧力調整孔424はシール部材25によって閉塞される。一方、第2圧力調整孔425は、上部は開放されているが、下部は第1ストロー部材31のフラップ314によって閉塞されている。このように、蓋部22を開放した後の開放状態において、第1圧力調整孔424(上部のみ)および第2圧力調整孔425(下部のみ)はいずれも閉塞される。このため、内部空間100と外部との連通口はストロー30内の飲料流路のみとなる。
After being in the open state shown in FIG. 5, the operating
このような状態において、飲料容器1を倒してしまった場合、ストロー30から飲料が流出しようとしても、内部空間100への空気の流入口がないため、飲料が流出しにくい。したがって、飲料容器1を倒してしまった場合でも、飲料がこぼれるのが抑制される。
In such a state, if the
一方、第2圧力調整孔425の下部を閉塞するフラップ314が、フランジ部312よりも厚みが小さく、変形しやすい。このため、フラップ314は、フランジ部312との接続箇所である基端部(後側の端部)を中心として、先端部(前側の端部)が下方に撓むことができる。
On the other hand, the
ストロー30から飲料を吸飲して内部空間100の圧力が低下すると、フラップ314の下面側の圧力が外部空間よりも低くなる。一方、フラップ314の上面側、すなわち第2圧力調整孔425内の圧力は外部空間と同じ圧力であるため、気圧差によって、フラップ314には、上面側から下方へと向かう力がかかる。これにより、フラップ314の先端部が下方へ撓む。そして、フラップ314の先端部がカバー部42の下面から離れると、第2圧力調整孔425によって内部空間100と外部空間とが連通する。これにより、内部空間100と外部空間との圧力差が減少し、ストロー30から飲料を吸飲しやすくなる。このように、フラップ314は、容器本体10の内部空間100と外部空間との圧力差が大きくなると、第2圧力調整孔425の下部を一時的に開放する。
When the beverage is sucked through the
この飲料容器1では、フラップ314が飲料流路を形成する円筒部311と一体に形成される。これにより、部品点数を増やすこと無く、第2圧力調整孔425を閉塞して飲料漏れを抑制するとともに、飲料吸飲時における内部空間100の圧力低下を抑制することができる。
In this
<3.栓パッキンについて>
続いて、栓パッキン24について、図6~図9を参照しつつ説明する。図6は、カバーユニット20の分解斜視図である。図7は、カバーユニット20の下面図である。図8は、栓パッキン24の上面図である。図9は、栓パッキン24のB-O-B’断面における縦断面図である。なお、図6および図7において、栓パッキン24の把持部52の図示が省略されている。
<3. About stopper packing>
Next, the stopper packing 24 will be described with reference to FIGS. 6 to 9. FIG. 6 is an exploded perspective view of the
栓パッキン24は、容器本体10と栓体本体21との接続箇所において飲料の漏れを抑制するための円環状の部材である。栓パッキン24は、栓体本体21のカバー部42と、容器本体10の上端部との間に介在する。図6および図7に示すように、栓パッキン24は、栓体本体21のカバー部42の下面に設けられた円環状の溝420に嵌合している。これにより、栓パッキン24が栓体本体21に対して固定される。
The stopper packing 24 is an annular member for suppressing the leakage of the beverage at the joint between the
図8および図9に示すように、栓パッキン24は、円環状部51と、把持部52と、複数の凸部50とを有する。円環状部51、把持部52および複数の凸部50は、一体に形成される。
As shown in FIGS. 8 and 9 , the plug packing 24 has an
円環状部51は、円環状の部位である。円環状部51は、周方向の全周に亘って、外周面から内側へ向かって凹む凹部511を有する。凹部511は、円環状部51の外周面の上下方向の略中央に配置される。
The
容器本体10にカバーユニット20を取り付けた際に、栓パッキン24の下面に容器本体10の上端部が接触する。容器本体10とカバーユニット20との取り付けは、容器本体10の雄ねじ13と、栓体本体21の雌ねじ411とを螺合させて行う。このとき、飲料の漏れを抑制するために、栓パッキン24の下面と容器本体10の上端部とを確実に接触させる必要がある。
When the
円環状部51が凹部511を有することにより、円環状部51が、上下方向に縮みやすくなる。そして、容器本体10にカバーユニット20を取り付けた際に円環状部51がやや縮んだ状態となるように設計する。このようにすれば、製造時の寸法誤差や使用による部品間のズレがあった場合でも、容器本体10と栓体本体21との上下方向の位置ずれを吸収することができる。
Since the
把持部52は、円環状部51の下方に配置される。栓パッキン24がカバー部42の溝420内に取り付けられた場合に、把持部52は、溝420よりも下方に配置される。把持部52は、円環状部51の下端部と接続される外縁部521と、外縁部521から円環状部51よりも内側へ延びる板状部522とを有する。外縁部521は、円環状部51の周方向の一部、かつ、円環状部51の径方向内側の一部の下方に配置される。
The
栓体本体21から栓パッキン24を取り外す際には、ユーザは、把持部52の板状部522を把持して下方へと引っ張る。このように、栓パッキン24が把持部52を有することにより、簡単に栓パッキン24の取り外しを行うことができる。
When removing the plug packing 24 from the
飲料容器1を洗浄する際や、飲料を入れる際には、容器本体10と栓体本体21を含むカバーユニット20とを取り外す。このとき、栓パッキン24が栓体本体21に対してしっかりと嵌合していないと、栓パッキン24が外れて落下する虞がある。一方、栓パッキン24は、栓体本体21から取り外して洗うことができる。このため、栓パッキン24は、栓体本体21への取り外しおよび取り付けがしやすいことが求められる。
The
単に栓体本体21に対する嵌合力を向上することを目的とする場合、栓パッキン24の内周面と壁部421の外周面との接触面積を大きくしたり、栓パッキン24の径寸法の矯制率を上げたりする方法が考えられる。しかしながら、接触面積を大きくするには、栓パッキン24および壁部421の上下方向の寸法が大きくなるという問題が生じる。また、栓パッキン24の矯制率を上げると、栓パッキン24の取り外しおよび取り付けを行い難くなるという問題が生じる。
If the purpose is simply to improve the fitting force with respect to the
そこで、この飲料容器1では、栓パッキン24が、円環状の外周面から外側へ突出する複数の凸部50を有する。複数の凸部50はそれぞれ、円環状部51の外周面から外側へ突出する。
Therefore, in this
このように、円環状部51の外周面に複数の凸部50を有することにより、凸部50の径方向内側において、円環状部51の内周面を壁部421の外周面に押し付ける力が大きくなる。その結果、周方向のうち、凸部50が配置された一部のみで、栓パッキン24の溝420に対する嵌合力が向上する。
In this way, by having the plurality of
このようにすれば、周方向の一部のみで嵌合力が向上することにより、周方向の全体で嵌合力を向上させた場合に比べて、栓パッキン24の取り付けおよび取り外しがしやすい。また、栓パッキン24と壁部421との接触面積を大きくすることなく、あるいは、栓パッキン24の径寸法の矯制率を上げることなく、栓パッキン24の溝420に対する嵌合力が向上する。したがって、飲料容器1の上下方向の寸法を大きくしたり、栓パッキン24が取り付けにくくなることなく、栓パッキン24の溝420に対する嵌合力が向上する。
In this way, the plug packing 24 can be attached and detached more easily than when the fitting force is improved in the entire circumferential direction by improving the fitting force only in a part of the circumferential direction. Further, the fitting force of the plug packing 24 to the
本実施形態では、図8に示すように、栓パッキン24が、10個の凸部50を有する。このため、10個の凸部50のそれぞれの径方向内側において、円環状部51の内周面を壁部421の外周面に押し付ける力が大きくなる。なお、凸部50の数は、少なくとも4つ以上であることが好ましい。このようにすれば、周方向の4箇所以上において嵌合力が向上する。すなわち、周方向の4方向において嵌合力が向上するため、周方向における嵌合力の不均一性が生じにくい。
In this embodiment, as shown in FIG. 8, the plug packing 24 has ten
また、本実施形態では、複数の凸部50は、周方向に等間隔に配置される。これにより、円環状部51の周方向の全体にわたって均一に嵌合力を向上させることができる。
Moreover, in this embodiment, the plurality of
図9に示すように、凸部50は、円環状部51の外周面の上端部に配置される。このように、凸部50が栓パッキン24の上下方向の一部のみに配置された場合であっても、栓パッキン24と溝420との嵌合力を向上することができる。なお、凸部50は、栓パッキン24の上下方向の中央よりも上側に配置されることが好ましい。そのようにすれば、万が一、栓パッキン24が何らかの理由で抜けかけてしまった場合に、嵌合力の高い、凸部50が配置された上側の部分が溝420内に残る。したがって、栓パッキン24が栓体本体21から意図せず外れてしまうのを抑制できる。
As shown in FIG. 9 , the
また、本実施形態のように、栓パッキン24が凹部511を有している場合、凸部50は、凹部511よりも上側に配置されることが好ましい。容器本体10と栓体本体21との取り付け時に、円環状部51の凹部511よりも下の部分は、容器本体10の上端部によって上向きに押し上げられる。このとき、凹部511よりも下の部分の嵌合力が大きいと、当該部分が変形しにくくなり、容器本体10と栓体本体21とを正しい位置に配置しにくくなる虞がある。このため、凸部50は、凹部511よりも上側に配置されることが好ましい。
Moreover, when the stopper packing 24 has the recessed
<4.変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。
<4. Variation>
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment.
上記の実施形態の飲料容器1は、第1圧力調整孔424を上部から閉塞し、開動作の初期において開放するシール部材25と、第2圧力調整孔425を下部から閉塞するフラップ314と、第2圧力調整孔425を閉状態において閉塞するための閉塞部222およびストロー30の構成と、複数の凸部50を有する栓パッキン24と、を有していた。しかしながら、これらの要素は、1つずつ独立した要素であるため、本発明の飲料容器は、これらの要素の少なくとも1つを有していればよい。
The
また、上記の実施形態では栓パッキン24の有する凸部50の数が10個であり、凸部50の数が4つ以上であることが好ましいと述べたが、本発明はこの限りではない。凸部50の数は3つ以下であってもよいし、4つ~9つであってもよいし、11個以上であってもよい。
Further, in the above embodiment, the plug packing 24 has ten
また、上記の実施形態では、凸部50は周方向に等間隔に配置されたが、本発明はこの限りではない。凸部50同士の周方向の間隔は、必ずしも同じでなくてもよい。
Moreover, in the above embodiment, the
また、上記の実施形態では、凸部50の上下方向の位置が、栓パッキン24の上端部であったが、本発明はこの限りではない。凸部50は、栓パッキン24の円環状部51の上下方向の全体に配置されてもよいし、上下方向の略中央または下端部などの上端部以外の位置に配置されてもよい。
Further, in the above embodiment, the vertical position of the
また、上記の実施形態では、栓パッキン24が円環状部51の外周面に凹部511を有していたが、本発明はこの限りではない。本発明の栓パッキンは、凹部を有していなくてもよい。
Further, in the above embodiment, the stopper packing 24 has the recessed
また、上記の実施形態の飲料容器1は、持ち運び用のストロー付きの飲料容器であった。しかしながら、本発明の栓パッキンの構成は、その他の形態の飲料容器に用いられてもよい。例えば、容器本体の上部に、有蓋円筒状の蓋部が取り付けられ、飲料を飲む際に容器本体の上部の開口から直接口を付けるシンプルな構造の飲料容器に、本発明の栓パッキンが用いられてもよい。その場合、蓋部の下面設けられた円環状の溝に本発明の栓パッキンが圧入固定され、閉状態において栓パッキンの下面が容器本体の上端部と接触することにより、蓋部と容器本体との間から飲料が漏れるのを抑制することができる。
Also, the
また、飲料容器の細部の形状については、本願の各図と相違していてもよい。また、上記の実施形態や変形例に登場した各要素を、矛盾が生じない範囲で、適宜に組み合わせてもよい。 Also, the shape of the details of the beverage container may be different from each drawing of the present application. Also, the elements appearing in the above embodiments and modifications may be appropriately combined as long as there is no contradiction.
1 飲料容器
10 容器本体
20 カバーユニット(栓体)
21 栓体本体
22 蓋部
24 栓パッキン
30 ストロー
42 カバー部
50 凸部
51 円環状部
420 溝
511 凹部
1
21
Claims (7)
上下方向に延びる有底円筒状の容器本体と、
前記容器本体の上部に固定される栓体と、
を備え、
前記栓体は、
前記容器本体の上部の開口を覆うカバー部と、
前記カバー部と前記容器本体の上端部との間に介在する円環状の栓パッキンと、
を有し、
前記カバー部は、その下面に、上方へ向かって凹む円環状の溝を有し、
前記栓パッキンは、前記溝に嵌合し、
前記栓パッキンは、円環状の外周面から外側へ突出する複数の凸部を有する、飲料容器。 A beverage container capable of storing a beverage inside,
a bottomed cylindrical container body extending in the vertical direction;
a stopper fixed to the upper part of the container body;
with
The stopper is
a cover part that covers the opening at the top of the container body;
an annular stopper packing interposed between the cover portion and the upper end portion of the container body;
has
The cover part has an annular groove recessed upward on its lower surface,
The stopper packing is fitted into the groove,
The beverage container, wherein the stopper packing has a plurality of projections projecting outward from an annular outer circumferential surface.
前記栓パッキンは、少なくとも4つの前記凸部を有する、飲料容器。 A beverage container according to claim 1,
The beverage container, wherein the stopper packing has at least four of the protrusions.
複数の前記凸部は、周方向に等間隔に配置される、飲料容器。 A beverage container according to claim 1 or claim 2,
The beverage container, wherein the plurality of protrusions are arranged at regular intervals in the circumferential direction.
前記凸部は、前記栓パッキンの上下方向の一部のみに配置され、前記栓パッキンの上下方向の中央よりも上側に配置される、飲料容器。 A beverage container according to any one of claims 1 to 3,
The beverage container, wherein the convex portion is arranged only on a part of the plug packing in the vertical direction, and is arranged above the center of the plug packing in the vertical direction.
前記栓パッキンは、周方向全周に亘って、外周面から内側へ向かって凹む凹部を有し、
前記凸部は、前記凹部よりも上側に配置される、飲料容器。 A beverage container according to claim 4,
The stopper packing has a recessed portion that is recessed inwardly from the outer peripheral surface over the entire circumference in the circumferential direction,
The beverage container, wherein the convex portion is arranged above the concave portion.
前記カバー部を上下に貫くストローと、
閉状態において前記カバー部および前記ストローの上方を覆う、開閉可能な蓋部と、
をさらに有する、飲料容器。 A beverage container according to any one of claims 1 to 5,
a straw vertically penetrating the cover;
an openable and closable lid covering the cover and the straw in a closed state;
A beverage container.
前記カバー部の下面に設けられた、上方へ向かって凹む円環状の溝に嵌合し、
円環状の外周面から外側へ突出する複数の凸部を有する、栓パッキン。
A beverage container in which a beverage can be stored, wherein the upper end portion of a vertically extending cylindrical container body with a bottom and a cover covering an opening in the upper portion of the container body having a stopper fixed to the upper portion of the container body. An annular plug packing interposed between the part,
Fitting into an upwardly recessed annular groove provided on the lower surface of the cover portion,
A plug packing having a plurality of protrusions protruding outward from an annular outer peripheral surface.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2022004321A JP7743153B2 (en) | 2022-01-14 | 2022-01-14 | Beverage containers and stoppers |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2022004321A JP7743153B2 (en) | 2022-01-14 | 2022-01-14 | Beverage containers and stoppers |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2023103671A true JP2023103671A (en) | 2023-07-27 |
| JP7743153B2 JP7743153B2 (en) | 2025-09-24 |
Family
ID=87378437
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022004321A Active JP7743153B2 (en) | 2022-01-14 | 2022-01-14 | Beverage containers and stoppers |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7743153B2 (en) |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1998003265A1 (en) * | 1996-07-18 | 1998-01-29 | Kyoritsu Chemical-Check Lab., Corp. | Cap-shape reagent container for analysis reagents |
| JP2007320618A (en) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Thermos Kk | Beverage container closure |
| JP2010119440A (en) * | 2008-11-17 | 2010-06-03 | Zojirushi Corp | Portable beverage container |
| CN109319290A (en) * | 2018-11-13 | 2019-02-12 | 广州市新力实业有限公司 | Container, cup or the pot of vapour/liquid cover for sealed container and its composition |
| JP2020172305A (en) * | 2019-04-11 | 2020-10-22 | サーモス株式会社 | Container with cap |
-
2022
- 2022-01-14 JP JP2022004321A patent/JP7743153B2/en active Active
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1998003265A1 (en) * | 1996-07-18 | 1998-01-29 | Kyoritsu Chemical-Check Lab., Corp. | Cap-shape reagent container for analysis reagents |
| JP2007320618A (en) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Thermos Kk | Beverage container closure |
| JP2010119440A (en) * | 2008-11-17 | 2010-06-03 | Zojirushi Corp | Portable beverage container |
| CN109319290A (en) * | 2018-11-13 | 2019-02-12 | 广州市新力实业有限公司 | Container, cup or the pot of vapour/liquid cover for sealed container and its composition |
| JP2020172305A (en) * | 2019-04-11 | 2020-10-22 | サーモス株式会社 | Container with cap |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP7743153B2 (en) | 2025-09-24 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10117533B2 (en) | Straw cup | |
| JP7733860B2 (en) | Straw Lid Assembly | |
| KR101068005B1 (en) | Beverage containers | |
| US6079589A (en) | Drinking receptacle covers | |
| CN103284451B (en) | Beverage-container | |
| JP4809910B2 (en) | Beverage container | |
| JP6186665B1 (en) | Cap unit and beverage container | |
| KR102428939B1 (en) | Cap unit and beverage container | |
| JP4883942B2 (en) | Beverage container and lid with drinking mouth | |
| JP2007320617A (en) | Beverage container closure | |
| JP7549449B2 (en) | Cap unit and container with cap | |
| JP2023103671A (en) | Beverage container and plug packing | |
| JP2023103670A (en) | Beverage containers and stoppers | |
| TWI768988B (en) | Lid Assembly and Lid Container | |
| TW202306851A (en) | Cap unit and drink container | |
| TWI758651B (en) | Beverage container and cover assembly | |
| JP7229839B2 (en) | container with cap | |
| CN111169796A (en) | Beverage container and cap assembly | |
| JP7420479B2 (en) | beverage container | |
| EP4570135A1 (en) | Cap unit and capped container | |
| JP2024037030A (en) | beverage container | |
| JP2016101951A (en) | Beverage container | |
| JP2023129791A (en) | beverage container | |
| JP2025012404A (en) | Cap unit and container with cap | |
| JP2006008186A (en) | Beverage container |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20241001 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250424 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250513 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250604 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250909 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250909 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7743153 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |