JP2023101582A - Route display device and program - Google Patents

Route display device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023101582A
JP2023101582A JP2023082126A JP2023082126A JP2023101582A JP 2023101582 A JP2023101582 A JP 2023101582A JP 2023082126 A JP2023082126 A JP 2023082126A JP 2023082126 A JP2023082126 A JP 2023082126A JP 2023101582 A JP2023101582 A JP 2023101582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
node
destination
user
nodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023082126A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
敬裕 牛場
Takahiro Ushiba
真人 田中
Masato Tanaka
晋平 山下
Shinpei Yamashita
健作 籾井
Kensaku Momii
雅浩 丸目
Masahiro Marume
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Pioneer System Technologies Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Pioneer System Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2021177070A external-priority patent/JP2022009709A/en
Application filed by Pioneer Electronic Corp, Pioneer System Technologies Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2023082126A priority Critical patent/JP2023101582A/en
Publication of JP2023101582A publication Critical patent/JP2023101582A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

To provide a route display device that can partially change a preset route, while comparing pieces of information on points on the route before and after the change.SOLUTION: While a first route to a destination is displayed, when a moving target point on the first route is operated by a user, a route display device determines two end points on the first route according to the position of the moving target point. When the position of the destination for the moving target point is determined, the route display device determines a second route including the position of the destination and the two end points. The route display device then displays the first route and the second route on a map, and displays route comparison information indicating information on the first route and information on the second route in a comparable manner.SELECTED DRAWING: Figure 11

Description

本発明は、設定された経路を編集する手法に関する。 The present invention relates to a technique for editing set routes.

ナビゲーション装置には、利用者が指定した目的地までのルートを決定し、経路に沿って案内を行う機能がある。特許文献1は、設定されたルートを利用者が変更する手法を記載している。具体的に、特許文献1では、設定されたルート上の地点を利用者が指などでドラッグ操作すると、設定されているルート上の2点を固定点とし、それら固定点とドラッグ操作によって指定された地点とを含む修正ルートが決定される。 A navigation device has a function of determining a route to a destination designated by a user and providing guidance along the route. Patent Literature 1 describes a technique in which a user changes a set route. Specifically, in Patent Document 1, when a user drags a point on a set route with a finger or the like, two points on the set route are set as fixed points, and a corrected route including these fixed points and the point specified by the drag operation is determined.

国際公開WO2008/117712号公報International publication WO2008/117712

特許文献1では、固定点は「操作対象に最も近い端点、右左折点、目的地点、出発地点(現在地点)等」とされており、もし現在表示されている画面上に固定点が無い場合、つまり現在の縮尺を超えて固定点の設定が必要な場合には固定点が設定できない。特許文献1では、仮に現在の縮尺を超える範囲でルートの再設定をしようとすると、固定点は現在の縮尺での表示画面上の端点に設定されることになる。 In Patent Literature 1, the fixed point is defined as "the end point closest to the operation target, the right/left turn point, the destination point, the departure point (current point), etc." If there is no fixed point on the currently displayed screen, that is, if the fixed point needs to be set beyond the current scale, the fixed point cannot be set. In Patent Literature 1, if a route is to be reset in a range exceeding the current scale, the fixed point is set to the end point on the display screen at the current scale.

また、特許文献1では、固定点は一度設定されると固定され、利用者の操作によって動的に変更されるものではない。そのため、例えば操作対象に最も近い端点を固定点とした場合にはそれら端点間の範囲でしかルートの変更ができず、効率が悪い。さらに、特許文献1では、変更後のルート上の地点についての詳細な情報が表示されない。 Moreover, in Patent Document 1, once a fixed point is set, it is fixed and is not dynamically changed by a user's operation. Therefore, for example, if the endpoint closest to the object to be operated is set as a fixed point, the route can only be changed within the range between those endpoints, which is inefficient. Furthermore, in Patent Document 1, detailed information about points on the changed route is not displayed.

本発明の解決しようとする課題としては、上記のものが一例として挙げられる。本発明は、変更前後の経路上の地点に関する情報を比較しつつ、予め設定された経路を部分的に変更することが可能な経路表示装置を提供することを目的とする。 Examples of the problems to be solved by the present invention include the above. SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a route display device capable of partially changing a preset route while comparing information about points on the route before and after the change.

請求項1に記載の発明は、経路表示装置であって、第1経路を地図上に表示する表示手段と、前記第1経路に含まれない道路であり、ユーザ入力に基づき決定された道路を含む第2経路を取得する取得手段と、を備え、前記表示手段は、前記第2経路が取得されたときに、地図上に、前記第1経路及び前記第2経路を比較可能に表示し、さらに前記第1経路に含まれる地点の情報及び前記第2経路に含まれる地点の情報を比較可能に表示することを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a route display device, comprising: display means for displaying a first route on a map; and acquisition means for acquiring a second route including roads not included in the first route and roads determined based on user input. It is characterized by displaying in

請求項3に記載の発明は、コンピュータを備える経路表示装置により実行されるプログラムであって、第1経路を地図上に表示する表示手段、前記第1経路に含まれない道路であり、ユーザ入力に基づき決定された道路を含む第2経路を取得する取得手段、として前記コンピュータを機能させ、前記表示手段は、前記第2経路が取得されたときに、地図上に、前記第1経路及び前記第2経路を比較可能に表示し、さらに前記第1経路に含まれる地点の情報及び前記第2経路に含まれる地点の情報を比較可能に表示することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a program executed by a route display device having a computer, the computer functioning as display means for displaying a first route on a map and acquisition means for acquiring a second route including roads not included in the first route and determined based on user input, and when the second route is acquired, the display means displays the first route and the second route on the map in a comparable manner, and further displays information on points included in the first route and the second route. is characterized by displaying the information of the points included in so that they can be compared.

実施例に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the configuration of a navigation device according to an embodiment; FIG. 経路編集の概略を説明する図である。It is a figure explaining the outline of course edit. 経路編集における境界円の決定方法を説明する図である。It is a figure explaining the determination method of the boundary circle in path|route editing. 経路編集における境界円の決定方法を説明する図である。It is a figure explaining the determination method of the boundary circle in path|route editing. 経路編集における縮尺変更を説明する図である。It is a figure explaining the scale change in route editing. 経路編集処理のフローチャートである。It is a flow chart of route edit processing. モード判定処理のフローチャートである。8 is a flowchart of mode determination processing; 端点探査処理のフローチャートである。9 is a flowchart of end point search processing; 移動先ノード判定処理のフローチャートである。10 is a flowchart of destination node determination processing; 経路編集処理による経路編集前の表示例を示す。A display example before route editing by route editing processing is shown. 経路編集処理による経路編集中の表示例を示す。A display example during route editing by route editing processing is shown. 経路編集処理による経路編集前の他の表示例を示す。Another display example before route editing by route editing processing is shown. 経路編集処理による経路編集中の他の表示例を示す。13 shows another display example during route editing by route editing processing. 経路編集処理による経路編集中の他の表示例を示す。13 shows another display example during route editing by route editing processing.

本発明の1つの好適な実施形態では、経路表示装置は、地図上に表示された第1経路を表示部に表示させる表示制御手段と、前記第1経路上の点であり利用者によって移動操作される移動対象点の位置に応じて、前記第1経路上の2つの端点を決定する端点決定手段と、前記移動対象点の移動先位置を決定する位置決定手段と、前記移動対象点の移動先位置と、前記2つの端点とを含む第2経路を決定する第2経路決定手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記第2経路が決定されたときに、地図上に前記第1経路及び前記第2経路を表示するとともに、前記第1経路に関する情報と前記第2経路に関する情報とを比較可能に示す経路比較情報を表示する。 In one preferred embodiment of the present invention, the route display device comprises: display control means for displaying a first route displayed on a map on a display unit; end point determination means for determining two end points on the first route according to the position of a moving object point which is a point on the first route and is moved by a user; position determining means for determining a destination position of the moving point; and second route determining means for determining a second route including the destination position of the moving point and the two end points. and, when the second route is determined, the display control means displays the first route and the second route on a map, and displays route comparison information showing the information on the first route and the information on the second route in a comparable manner.

上記の経路表示装置は、目的地までの第1経路が表示された状態で、利用者により第1経路上の移動対象点が操作されると、その移動対象点の位置に応じて第1経路上の2つの端点を決定する。また、移動対象点の移動先位置が決定されると、移動先位置と2つの端点とを含む第2経路を決定する。そして、地図上に第1経路と第2経路を表示するとともに、第1経路に関する情報と第2経路に関する情報とを比較可能に示す経路比較情報を表示する。これにより、利用者は第1経路と第2経路とを比較しながら第1経路の編集を行うことができる。 In the route display device described above, when the user operates a movement target point on the first route while the first route to the destination is displayed, two end points on the first route are determined according to the position of the movement target point. Also, when the destination position of the movement target point is determined, a second path including the destination position and the two end points is determined. Then, the first route and the second route are displayed on the map, and the route comparison information is displayed so that the information regarding the first route and the information regarding the second route can be compared. This allows the user to edit the first route while comparing the first route and the second route.

上記の経路表示装置の一態様では、前記経路比較情報は前記2つの端点及び前記移動対象点の移動先位置に対応する地点の地点情報を含む。他の一態様では、前記地点情報は対応する地点の交差点名を含む。 In one aspect of the route display device, the route comparison information includes point information of points corresponding to the destination positions of the two end points and the movement target point. In another aspect, the point information includes an intersection name of the corresponding point.

上記の経路表示装置の他の一態様では、前記経路比較情報は、前記第1経路及び第2経路上の案内地点を示したリストを含む。この場合、好適には、前記地点情報は、対応する地点における信号の有無、及び、レーン情報の少なくとも一方を含む。 In another aspect of the route display device, the route comparison information includes a list indicating guidance points on the first route and the second route. In this case, preferably, the point information includes at least one of presence/absence of a signal at the corresponding point and lane information.

上記の経路表示装置の他の一態様では、前記経路比較情報は、前記第1経路及び第2経路を示す経路バーを含む。 In another aspect of the route display device, the route comparison information includes route bars indicating the first route and the second route.

上記の経路表示装置の他の一態様では、前記表示制御手段は、前記移動対象点の移動先位置として指定可能な移動先候補点を地図上に表示し、前記位置決定手段は、前記移動対象点の位置が前記移動先候補点と一致する場合に、当該移動先候補点を移動先位置と決定する。よって、移動先候補点として予め決定された地点のみを移動先位置として決定することができる。 In another aspect of the route display device, the display control means displays on a map destination candidate points that can be specified as the destination position of the movement target point, and the position determination means determines the destination candidate point as the destination position when the position of the movement target point matches the destination candidate point. Therefore, it is possible to determine only points previously determined as destination candidate points as destination positions.

上記の経路表示装置の他の一態様は、前記表示部に表示されている地図の縮尺を示す縮尺表示体を表示する縮尺表示手段と、前記縮尺表示体に対する利用者の変更操作に応じて、表示されている地図の縮尺を変更する縮尺変更手段と、を備え、前記縮尺変更手段は、前記移動対象点の位置が前記移動先候補点と一致しない場合に、前記変更操作を受け付け、地図の縮尺を変更する。これにより、希望する移動先候補点が表示されていない場合、利用者は地図の縮尺を変更して、他の移動先候補点を表示させることができる。 Another aspect of the above-described route display device includes scale display means for displaying a scale display indicating the scale of the map displayed on the display unit, and scale change means for changing the scale of the displayed map in accordance with a user's change operation on the scale display, wherein the scale change means receives the change operation and changes the scale of the map when the position of the movement target point does not match the destination candidate point. As a result, when the desired destination candidate point is not displayed, the user can change the scale of the map to display another destination candidate point.

上記の経路表示装置の他の一態様では、前記端点決定手段は、前記移動対象点の位置に隣接する前記第1経路上の2つの地点を2つの端点と決定し、決定された2つの端点を直径とする境界円と前記移動対象点との位置関係に基づいて、決定された2つの端点を変更する。これにより、移動対象点の位置に応じて適切な端点が決定される。 In another aspect of the route display device, the end point determination means determines two points on the first route adjacent to the position of the movement object point as the two end points, and changes the determined two end points based on the positional relationship between the movement object point and a boundary circle having a diameter corresponding to the two determined end points. Accordingly, an appropriate end point is determined according to the position of the movement target point.

本発明の他の好適な実施形態では、表示部を備える経路表示装置により実行される経路表示方法は、地図上に表示された第1経路を前記表示部に表示させる表示制御工程と、前記第1経路上の点であり利用者によって移動操作される移動対象点の位置に応じて、前記第1経路上の2つの端点を決定する端点決定工程と、前記移動対象点の移動先位置を決定する位置決定工程と、前記移動対象点の移動先位置と、前記2つの端点とを含む第2経路を決定する第2経路決定工程と、を備え、前記表示制御工程は、前記第2経路が決定されたときに、地図上に前記第1経路及び前記第2経路を表示するとともに、前記第1経路に関する情報と前記第2経路に関する情報とを比較可能に示す経路比較情報を表示する。これにより、利用者は第1経路と第2経路とを比較しながら第1経路の編集を行うことができる。 In another preferred embodiment of the present invention, a route display method executed by a route display device having a display unit includes: a display control step of displaying a first route displayed on a map on the display unit; an end point determination step of determining two end points on the first route according to the position of a movement target point which is a point on the first route and is moved by a user; a position determination step of determining a destination position of the movement target point; and a second route determination step of determining two routes, wherein the display control step displays the first route and the second route on a map when the second route is determined, and displays route comparison information showing the information on the first route and the information on the second route in a comparable manner. This allows the user to edit the first route while comparing the first route and the second route.

本発明の他の好適な実施形態では、表示部及びコンピュータを備える経路表示装置により実行される経路表示プログラムは、地図上に表示された第1経路を前記表示部に表示させる表示制御手段と、前記第1経路上の点であり利用者によって移動操作される移動対象点の位置に応じて、前記第1経路上の2つの端点を決定する端点決定手段と、前記移動対象点の移動先位置を決定する位置決定手段と、前記移動対象点の移動先位置と、前記2つの端点とを含む第2経路を決定する第2経路決定手段として前記コンピュータを機能させ、前記表示制御手段は、前記第2経路が決定されたときに、地図上に前記第1経路及び前記第2経路を表示するとともに、前記第1経路に関する情報と前記第2経路に関する情報とを比較可能に示す経路比較情報を表示する。このプログラムをコンピュータにより実行することにより、上記の経路表示装置を実現することができる。このプログラムは記憶媒体に記憶して扱うことができる。 In another preferred embodiment of the present invention, a route display program executed by a route display device comprising a display unit and a computer comprises: display control means for displaying a first route displayed on a map on the display unit; end point determination means for determining two end points on the first route in accordance with the position of a point on the first route that is moved and operated by a user; position determination means for determining a destination position of the point to be moved; When the second route is determined, the display control means displays the first route and the second route on a map, and also displays route comparison information that allows comparison between the information on the first route and the information on the second route. The above-described route display device can be realized by executing this program on a computer. This program can be stored in a storage medium and handled.

以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。以下の実施例は、本発明の経路表示装置をナビゲーション装置に適用したものとする。 Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following embodiments, it is assumed that the route display device of the present invention is applied to a navigation device.

[1]ナビゲーション装置
図1は、ナビゲーション装置1の構成を示す。図1に示すように、ナビゲーション装置1は、自立測位装置10、GPS受信機18、システムコントローラ20、ディスクドライブ31、データ記憶ユニット36、通信用インタフェース37、通信装置38、表示ユニット40、音声出力ユニット50、入力装置60、外部データ記憶ユニット61を備える。
[1] Navigation Device FIG. 1 shows the configuration of a navigation device 1 . As shown in FIG. 1, the navigation device 1 includes an autonomous positioning device 10, a GPS receiver 18, a system controller 20, a disk drive 31, a data storage unit 36, a communication interface 37, a communication device 38, a display unit 40, an audio output unit 50, an input device 60, and an external data storage unit 61.

自立測位装置10は、加速度センサ11、角速度センサ12及び距離センサ13を備える。加速度センサ11は、例えば圧電素子からなり、車両の加速度を検出し、加速度データを出力する。角速度センサ12は、例えば振動ジャイロからなり、車両の方向変換時における車両の角速度を検出し、角速度データ及び相対方位データを出力する。距離センサ13は、車両の車輪の回転に伴って発生されているパルス信号からなる車速パルスを計測する。 The self-supporting positioning device 10 has an acceleration sensor 11 , an angular velocity sensor 12 and a distance sensor 13 . The acceleration sensor 11 is composed of, for example, a piezoelectric element, detects acceleration of the vehicle, and outputs acceleration data. The angular velocity sensor 12 is composed of, for example, a vibrating gyro, detects the angular velocity of the vehicle when the vehicle changes direction, and outputs angular velocity data and relative azimuth data. The distance sensor 13 measures a vehicle speed pulse, which is a pulse signal generated as the wheels of the vehicle rotate.

GPS受信機18は、複数のGPS衛星から、測位用データを含む下り回線データを搬送する電波19を受信する。測位用データは、緯度及び経度情報等から車両の絶対的な位置(以後、「現在位置」とも呼ぶ。)を検出するために用いられる。 The GPS receiver 18 receives radio waves 19 carrying downlink data including positioning data from a plurality of GPS satellites. The positioning data is used to detect the absolute position of the vehicle (hereinafter also referred to as "current position") from latitude and longitude information.

システムコントローラ20は、インタフェース21、CPU(Central Processing Unit)22、ROM(Read Only Memory)23及びRAM(Random Access Memory)24を含んでおり、ナビゲーション装置1全体の制御を行う。 The system controller 20 includes an interface 21 , a CPU (Central Processing Unit) 22 , a ROM (Read Only Memory) 23 and a RAM (Random Access Memory) 24 , and controls the entire navigation device 1 .

インタフェース21は、加速度センサ11、角速度センサ12及び距離センサ13並びにGPS受信機18とのインタフェース動作を行う。そして、これらから、車速パルス、加速度データ、相対方位データ、角速度データ、GPS測位データ、絶対方位データ等をシステムコントローラ20に入力する。 The interface 21 performs interface operations with the acceleration sensor 11 , the angular velocity sensor 12 , the distance sensor 13 and the GPS receiver 18 . From these, the vehicle speed pulse, acceleration data, relative direction data, angular velocity data, GPS positioning data, absolute direction data, etc. are input to the system controller 20 .

CPU22は、システムコントローラ20全体を制御する。ROM23は、システムコントローラ20を制御する制御プログラム等が格納された図示しない不揮発性メモリ等を有する。RAM24は、入力装置60を介して使用者により予め設定された経路データ等の各種データを読み出し可能に格納したり、CPU22に対してワーキングエリアを提供したりする。 The CPU 22 controls the system controller 20 as a whole. The ROM 23 has a non-illustrated non-volatile memory or the like storing a control program or the like for controlling the system controller 20 . The RAM 24 readablely stores various data such as route data preset by the user via the input device 60 and provides a working area for the CPU 22 .

システムコントローラ20、CD-ROMドライブ又はDVD-ROMドライブなどのディスクドライブ31、データ記憶ユニット36、通信用インタフェース37、表示ユニット40、音声出力ユニット50及び入力装置60は、バスライン30を介して相互に接続されている。 A system controller 20 , a disk drive 31 such as a CD-ROM drive or DVD-ROM drive, a data storage unit 36 , a communication interface 37 , a display unit 40 , an audio output unit 50 and an input device 60 are interconnected via a bus line 30 .

ディスクドライブ31は、システムコントローラ20の制御の下、CD、DVD、Blu-lay Disk等といったディスク33から、音楽データ、映像データなどのコンテンツデータを読み出し、出力する。 Under the control of the system controller 20, the disc drive 31 reads and outputs content data such as music data and video data from discs 33 such as CDs, DVDs, Blu-ray discs, and the like.

データ記憶ユニット36は、例えば、HDDなどにより構成され、地図データなどのナビゲーション処理に用いられる各種データを記憶するユニットである。 The data storage unit 36 is configured by, for example, an HDD or the like, and is a unit that stores various data used for navigation processing such as map data.

通信装置38は、車両の車内通信網を通じて、ECU(Electronic Control Unit)によって管理されている情報を取得する。 The communication device 38 acquires information managed by an ECU (Electronic Control Unit) through an in-vehicle communication network.

表示ユニット40は、システムコントローラ20の制御の下、各種表示データをディスプレイなどの表示装置に表示する。具体的には、システムコントローラ20は、データ記憶ユニット36から地図データを読み出す。表示ユニット40は、システムコントローラ20によってデータ記憶ユニット36から読み出された地図データなどを表示画面上に表示する。表示ユニット40は、バスライン30を介してCPU22から送られる制御データに基づいて表示ユニット40全体の制御を行うグラフィックコントローラ41と、VRAM(Video RAM)等のメモリからなり即時表示可能な画像情報を一時的に記憶するバッファメモリ42と、グラフィックコントローラ41から出力される画像データに基づいて、液晶、CRT(Cathode Ray Tube)等のディスプレイ44を表示制御する表示制御部43と、ディスプレイ44とを備える。ディスプレイ44は、表示部として機能し、例えば対角5~10インチ程度の液晶表示装置等からなり、車内のフロントパネル付近に装着される。 The display unit 40 displays various display data on a display device such as a display under the control of the system controller 20 . Specifically, the system controller 20 reads map data from the data storage unit 36 . The display unit 40 displays map data and the like read from the data storage unit 36 by the system controller 20 on the display screen. The display unit 40 includes a graphic controller 41 that controls the entire display unit 40 based on control data sent from the CPU 22 via the bus line 30, a buffer memory 42 that temporarily stores image information that can be displayed immediately, and that includes a memory such as a VRAM (Video RAM). and a display 44 . The display 44 functions as a display unit, and is composed of, for example, a liquid crystal display device or the like having a diagonal size of about 5 to 10 inches, and is mounted near the front panel in the vehicle.

音声出力ユニット50は、システムコントローラ20の制御の下、CD-ROMドライブ31又はDVD-ROM32、若しくはRAM24等からバスライン30を介して送られる音声デジタルデータのD/A(Digital to Analog)変換を行うD/Aコンバータ51と、D/Aコンバータ51から出力される音声アナログ信号を増幅する増幅器(AMP)52と、増幅された音声アナログ信号を音声に変換して車内に出力するスピーカ53とを備えて構成されている。 The audio output unit 50 includes, under the control of the system controller 20, a D/A converter 51 that performs D/A (Digital to Analog) conversion of audio digital data sent from the CD-ROM drive 31, the DVD-ROM 32, or the RAM 24 via the bus line 30, an amplifier (AMP) 52 that amplifies the audio analog signal output from the D/A converter 51, and a speaker 53 that converts the amplified audio analog signal into audio and outputs it to the vehicle. is configured with

入力装置60は、各種コマンドやデータを入力するための、キー、スイッチ、ボタン、リモコン、音声入力装置等から構成されている。入力装置60は、車内に搭載された当該車載用電子システムの本体のフロントパネルやディスプレイ44の周囲に配置される。また、ディスプレイ44がタッチパネル方式の場合、ディスプレイ44の表示画面上に設けられたタッチパネルも入力装置60として機能する。 The input device 60 is composed of keys, switches, buttons, a remote control, a voice input device, etc. for inputting various commands and data. The input device 60 is arranged around the front panel and the display 44 of the main body of the in-vehicle electronic system installed in the vehicle. Moreover, when the display 44 is of a touch panel type, the touch panel provided on the display screen of the display 44 also functions as the input device 60 .

外部データ記憶ユニット61は、例えばUSBメモリなどにより構成され、編集された経路情報を他の機器と授受する目的で利用される。 The external data storage unit 61 is composed of, for example, a USB memory or the like, and is used for the purpose of exchanging edited route information with other devices.

上記の構成において、表示ユニット40は本発明の表示制御手段として機能し、CPU22は本発明の指定位置決定手段、端点決定手段及び第2経路決定手段として機能する。 In the above configuration, the display unit 40 functions as display control means of the invention, and the CPU 22 functions as designated position determination means, endpoint determination means and second route determination means of the invention.

[2]経路編集
次に、本実施例における経路編集について説明する。
[2] Route editing Next, route editing in this embodiment will be described.

(1)概要
まず、経路編集の概要について説明する。図2は、経路編集の概要を説明する図である。図2(a)に経路表示画像70の一例を示す。経路表示画像70は、既に設定済の経路を地図上に表示した画像である。いま、出発地71から目的地72までの経路73が決定され、地図上に表示されているものとする。経路73上には、案内地点を含む複数の地点(「ノード」とも呼ぶ。)が黒色の地点マーク74により示されている。また、経路73に含まれない道路75、及び、経路73に含まれない地点を示す白抜きの地点マーク76が地図上に示されている。なお、地点マーク76で表示されているノードは、既に設定されている経路73上のあるノードを他のノードへ移動する際の移動先として選択可能なノードである。
(1) Overview First, an overview of route editing will be described. FIG. 2 is a diagram for explaining an outline of route editing. An example of the route display image 70 is shown in FIG. The route display image 70 is an image in which a route that has already been set is displayed on a map. It is now assumed that a route 73 from a starting point 71 to a destination 72 is determined and displayed on the map. A plurality of points (also referred to as “nodes”) including guidance points are indicated by black point marks 74 on the route 73 . Roads 75 that are not included in the route 73 and blank point marks 76 that indicate points that are not included in the route 73 are also shown on the map. It should be noted that the nodes displayed by the point marks 76 are nodes that can be selected as destinations when a certain node on the route 73 that has already been set is moved to another node.

ここで、利用者がノード74xの代わりにノード76xを通過するように経路73を変更したい場合、利用者はディスプレイ44上のタッチパネルの操作により、地点74xをドラッグし、地点76xへと移動してドロップする。具体的に、利用者が指などでタッチパネルにタッチすると、図2(b)に示すようにディスプレイ44にはポインタ77が表示される。利用者が指で地点74xにタッチし、タッチパネルへの接触を維持したまま地点76x方向へドラッグすると、図2(b)に示すように手で物を握った形状のポインタ77が矢印78の方向へ移動する。そして、図2(c)に示すように利用者が地点76xでタッチパネルから指を離し、ポインタ77をドロップすると、経路73は地点76xを通過するように変更される。このときポインタ77は手を離した形状となる。 Here, if the user wishes to change the route 73 so as to pass through the node 76x instead of the node 74x, the user operates the touch panel on the display 44 to drag the point 74x to move to the point 76x and drop it. Specifically, when the user touches the touch panel with a finger or the like, a pointer 77 is displayed on the display 44 as shown in FIG. 2(b). When the user touches the point 74x with his finger and drags it in the direction of the point 76x while maintaining contact with the touch panel, a pointer 77 shaped like a hand holding an object moves in the direction of an arrow 78 as shown in FIG. 2(b). Then, as shown in FIG. 2(c), when the user releases the finger from the touch panel at the point 76x and drops the pointer 77, the route 73 is changed to pass through the point 76x. At this time, the pointer 77 has a shape in which the hand is released.

こうして、ノード74xをノード76xに変更する経路編集の指示が入力される。これに応じて、ナビゲーション装置1は、図2(d)に示すように、ノード74xの代わりにノード76xを通る経路を作成する。 In this way, an instruction to edit the route to change the node 74x to the node 76x is input. In response, the navigation device 1 creates a route through node 76x instead of node 74x, as shown in FIG. 2(d).

(2)詳細な動作
次に、経路編集における詳細な動作について説明する。いま、図3(a)に示すように、出発地71から目的地72までの経路73が決定されており、経路73上にはノード(地点)P1~P6が存在するものとする。また、利用者は、ノードP3の代わりにノードP10を通過するように経路73を変更するものとする。以下、移動の対象となるノードP3を「移動対象ノード」と呼び、その移動対象ノードの移動先となるノードP10を「移動先ノード」と呼ぶ。また、ノードP10、P11などは、現在の経路73に含まれていないが、経路編集によって移動先ノードとして指定可能なノードであり、これを「移動先候補ノード」と呼ぶ。なお、移動対象ノードは本発明の移動対象点に相当し、移動先候補ノードは本発明の移動先候補点に相当する。
(2) Detailed Operations Next, detailed operations in route editing will be described. Now, as shown in FIG. 3A, a route 73 from a departure point 71 to a destination 72 is determined, and nodes (points) P1 to P6 are present on the route 73. FIG. It is also assumed that the user changes the route 73 so that it passes through node P10 instead of node P3. Hereinafter, the node P3 to be moved will be referred to as a "movement target node", and the node P10 to which the movement target node will move will be referred to as a "destination node". Nodes P10, P11, etc. are not included in the current route 73, but are nodes that can be designated as destination nodes by route editing, and are called "destination candidate nodes". The movement target node corresponds to the movement target point of the present invention, and the destination candidate node corresponds to the destination candidate point of the present invention.

本実施例では、利用者が移動対象ノードを地図上で移動(ドラッグ)すると、その位置に応じて、変更対象となる区間を規定する2つの端点が決定される。次に、利用者が複数の移動先候補ノードから目標の移動先候補ノードを決定し、タッチパネル上で移動対象ノードを目標の移動先候補ノードへドラッグし、ドロップすると、その移動先候補ノードが移動先ノードとして決定される。そして、ナビゲーション装置1は、2つの端点と、移動先ノードとを通る新たな経路を決定する。なお、利用者が移動対象ノードに指でタッチし、ポインタ77を任意の方向にドラッグしている間、ポインタ77は手を握った形状として表示される。また、利用者がドラッグしていたポインタ77を移動先候補ノード上でドロップすると、ポインタ77は手を開いた形状で表示される。 In this embodiment, when the user moves (drag) the node to be moved on the map, two endpoints defining the section to be changed are determined according to the position. Next, when the user determines a target destination candidate node from a plurality of destination candidate nodes, and drags and drops the target node on the touch panel to the target destination candidate node, the destination candidate node is determined as the destination node. The navigation device 1 then determines a new route passing through the two end points and the destination node. Note that while the user touches the node to be moved with a finger and drags the pointer 77 in an arbitrary direction, the pointer 77 is displayed as a clenched hand. Also, when the user drops the pointer 77 being dragged on the destination candidate node, the pointer 77 is displayed with an open hand.

(端点の決定)
次に、端点の決定方法について説明する。図3(a)に示すように、利用者が移動対象ノードP3にタッチし、ノードP10方向にドラッグすると、ナビゲーション装置1のCPU22は、まず移動対象ノードP3に隣接する2つのノードP2、P4を端点に決定する。ここで、端点とは、経路編集によって変更される経路73上の一部の区間の両端を規定する点である。即ち、端点を両端とする区間について新たな経路が作成される。なお、CPU22は、利用者が移動対象ノードを移動させている間、2つの端点P2、P4のそれぞれとポインタ77とを結ぶ方向線(補助線)79を表示する。方向線79は、その時点において決定されている2つの端点と、移動対象ノードの移動方向(ドラッグされている方向)との関係を利用者に示す役割を有する。
(Determination of endpoints)
Next, a method for determining endpoints will be described. As shown in FIG. 3A, when the user touches the movement target node P3 and drags it in the direction of the node P10, the CPU 22 of the navigation device 1 first determines two nodes P2 and P4 adjacent to the movement target node P3 as endpoints. Here, the end points are points that define both ends of a section on the route 73 that is changed by route editing. That is, a new route is created for the section having the endpoints as both ends. Note that the CPU 22 displays a direction line (auxiliary line) 79 connecting each of the two end points P2 and P4 and the pointer 77 while the user is moving the movement target node. The direction line 79 has the role of indicating to the user the relationship between the two endpoints determined at that time and the movement direction (direction being dragged) of the movement target node.

次に、図3(b)に示すように、CPU22は、2つの端点を結ぶ線を直径とする境界円R1を想定する。なお、この境界円R1はナビゲーション装置1が経路編集処理において使用する仮想的な円であり、利用者に見えるようにディスプレイ44に表示されるわけではない。CPU22は、移動対象ノードP3を示すポインタ77が境界円R1内に位置する間は、2つの端点としてノードP2、P4を維持する。また、CPU22は、境界円R1内に存在する移動先候補ノード76(本例ではノードP10)を表示する。 Next, as shown in FIG. 3B, the CPU 22 assumes a boundary circle R1 whose diameter is the line connecting the two end points. Note that the boundary circle R1 is a virtual circle used by the navigation device 1 in the route editing process, and is not displayed on the display 44 so as to be visible to the user. The CPU 22 maintains the nodes P2 and P4 as two end points while the pointer 77 indicating the movement target node P3 is positioned within the boundary circle R1. The CPU 22 also displays the destination candidate node 76 (the node P10 in this example) existing within the boundary circle R1.

一方、利用者が境界円R1を超えてポインタ77を移動させると、図3(c)に示すように、CPU22は、それまで端点として設定されていたノードP2、P4よりも外側のノードP1、P5を端点に設定し直す。即ち、CPU22は、出発地71側の端点をノードP2から出発地71よりのノードP1に変更し、目的地72側の端点をノードP4から目的地よりのノードP5へ変更する。そして、新たに決定されたノードP1、P5を結ぶ線を直径とする境界円R2を想定する。CPU22は、ポインタ77が境界円R2内に位置する間は、ノードP1、P5を端点として維持し、境界円R2内に存在する移動先候補ノード76(本例ではノードP10、P11)を表示する。なお、利用者がポインタ77を逆方向に移動させ、ポインタ77が境界円R1内に戻った場合には、CPU22は端点をノードP2、P4に戻し、境界円をR2からR1に戻す。 On the other hand, when the user moves the pointer 77 beyond the boundary circle R1, as shown in FIG. That is, the CPU 22 changes the endpoint on the departure point 71 side from the node P2 to the node P1 from the departure point 71, and changes the endpoint on the destination 72 side from the node P4 to the node P5 from the destination. A bounding circle R2 having a diameter of a line connecting the newly determined nodes P1 and P5 is assumed. While the pointer 77 is positioned within the boundary circle R2, the CPU 22 maintains the nodes P1 and P5 as endpoints, and displays the destination candidate nodes 76 (nodes P10 and P11 in this example) within the boundary circle R2. When the user moves the pointer 77 in the opposite direction and the pointer 77 returns to the boundary circle R1, the CPU 22 returns the end points to the nodes P2 and P4 and returns the boundary circle from R2 to R1.

ポインタ77が境界円R2を超えてさらに移動した場合には、CPU22はさらに外側(出発地側及び目的地側)のノードを端点に設定する。利用者がポインタ77をさらに外側へ移動させた場合、CPU22は端点が出発地71及び目的地72と一致するまでこの処理を繰り返す。 When the pointer 77 moves further beyond the boundary circle R2, the CPU 22 sets nodes further outside (on the departure point side and the destination side) as end points. When the user moves the pointer 77 further outward, the CPU 22 repeats this process until the endpoints match the starting point 71 and the destination point 72 .

図3の例では、移動対象ノードが図3(c)に示す境界円R2を超えて移動すると、CPU22は、図4に示すように出発地71と目的地72を2つの端点とし、それらを結ぶ線を直径とする境界円Rnを想定する。なお、この状態でさらにポインタ77が境界円Rnを超えて移動したとしても、CPU22は端点として出発地71と目的地72を維持する。 In the example of FIG. 3, when the movement target node moves beyond the boundary circle R2 shown in FIG. 3(c), the CPU 22 assumes a boundary circle Rn whose diameter is the line connecting the starting point 71 and the destination 72 as shown in FIG. In this state, even if the pointer 77 moves beyond the boundary circle Rn, the CPU 22 maintains the starting point 71 and the destination 72 as endpoints.

このように、本実施例では、ポインタ77が示す移動対象ノードの位置と、元の経路上にある他のノードとの位置関係に基づいて、変更対象となる区間の端点が自動的に決定される。よって、既に決定されている経路の一部を変更する場合に、利用者が変更対象となる区間、具体的には2つの端点などを指定する必要はない。 As described above, in this embodiment, the end points of the section to be changed are automatically determined based on the position of the movement target node indicated by the pointer 77 and the positional relationship with other nodes on the original path. Therefore, when changing a part of a route that has already been determined, the user does not need to specify sections to be changed, specifically two end points.

利用者がポインタ77を移動先候補ノードP10、P11などにドロップする(ノード上で指を離す)と、CPU22は、ポインタ77がドロップされたノードを移動先ノードと決定する。そして、CPU22は、その時点で設定されている2つの端点を両端とし、移動先ノードを通る新たな経路(以下、「代替経路」と呼ぶ。)を決定する。なお、代替経路は本発明の第2経路に相当する。 When the user drops the pointer 77 on the destination candidate nodes P10, P11, etc. (releases the finger on the node), the CPU 22 determines the node where the pointer 77 is dropped as the destination node. Then, the CPU 22 determines a new route (hereinafter referred to as "alternative route") passing through the destination node with the two end points set at that time as both ends. Note that the alternative route corresponds to the second route of the present invention.

(縮尺の変更)
次に、経路編集中の縮尺の変更について説明する。地図上に表示される移動先候補ノード76(ノードP10、P11など)は、その時点で表示されている地図の縮尺に応じて決定される。一般的に、広域地図の縮尺では主として大きな交差点のみが移動先候補ノード76として表示され、詳細地図の縮尺では小さい交差点も移動先候補ノード76に含めて表示される。例えば、広域地図の地図では所定幅以上の道路(又は片側2車線の道路)上の交差点のみが移動先候補ノード76に設定され、それより詳細な地図の縮尺ではさらに信号機がある交差点が移動先候補ノード76に追加され、さらに詳細な地図の縮尺では信号機の無い交差点も移動先候補ノード76に追加される。このように、移動先候補ノード76として表示されるノードは、地図データの縮尺ごとに予め決定されている。
(Change in scale)
Next, changing the scale during route editing will be described. The destination candidate nodes 76 (nodes P10, P11, etc.) displayed on the map are determined according to the scale of the map displayed at that time. In general, only large intersections are displayed as the destination candidate nodes 76 on the scale of the wide area map, and small intersections are also displayed in the destination candidate nodes 76 on the scale of the detailed map. For example, in a wide-area map, only intersections on roads (or roads with two lanes in one direction) of a predetermined width or more are set as the destination candidate nodes 76. On a more detailed map scale, intersections with traffic lights are added to the destination candidate nodes 76. On a more detailed map scale, intersections without traffic lights are also added to the destination candidate nodes 76. In this way, the nodes displayed as destination candidate nodes 76 are determined in advance for each scale of the map data.

いま、図5(a)において、利用者が移動対象ノードP3を別のノードに移動したいが、移動先として希望するノードが現在の縮尺では地図上に移動先候補ノード76として表示されていないとする。この場合、移動対象ノードP3にタッチしてポインタ77をドラッグし始めた利用者は、移動先候補ノード76の位置以外の任意の位置で指を離す、即ち、ポインタ77を一旦開放(リリース)する。CPU22は、ポインタ77が移動先候補ノード76の位置以外でリリースされた場合、ポインタ77の移動をその位置で停止するとともに、利用者による縮尺変更を可能とする。即ち、利用者はポインタ77を移動先候補ノード76以外の場所ではドロップできず、移動先候補ノード76以外で利用者が指をタッチパネルから離した場合は、ポインタ77はその位置で一旦リリースされたものとし、経路編集作業は一旦保留された状態となる。なお、利用者がポインタ77を移動先候補ノード上に置いたときには、ポインタ77の色を変えるなどして、ポインタ77が移動先候補ノード上にあることを利用者に知らせることとしてもよい。また、ポインタ77が移動先候補ノード76以外の場所でリリースされた場合、図5に示すようにポインタ77を手を広げた形状で表示することが好ましい。 Now, in FIG. 5(a), it is assumed that the user wants to move the target node P3 to another node, but the node desired as the destination is not displayed as the destination candidate node 76 on the map at the current scale. In this case, the user who touches the movement target node P3 and starts dragging the pointer 77 lifts his finger at any position other than the position of the movement destination candidate node 76, that is, releases the pointer 77 once. When the pointer 77 is released at a position other than the position of the destination candidate node 76, the CPU 22 stops the movement of the pointer 77 at that position and allows the user to change the scale. That is, the user cannot drop the pointer 77 at a place other than the destination candidate node 76, and when the user releases the finger from the touch panel other than the destination candidate node 76, the pointer 77 is once released at that position, and the route editing work is temporarily suspended. When the user puts the pointer 77 on the destination candidate node, the user may be informed that the pointer 77 is on the destination candidate node by changing the color of the pointer 77 or the like. Also, when the pointer 77 is released at a location other than the destination candidate node 76, it is preferable to display the pointer 77 with the hand spread as shown in FIG.

縮尺の変更には、図5(a)に示す縮尺ルーラー81が使用される。縮尺ルーラー81は、表示中の地図の縮尺を示すものであり、利用者は縮尺ルーラー81上でバー82を移動させることにより、表示中の地図の縮尺を変更することができる。なお、縮尺ルーラー81は、経路編集中に常に表示させておくのが好ましい。縮尺ルーラーは本発明の縮尺表示体に相当する。 A scale ruler 81 shown in FIG. 5A is used to change the scale. A scale ruler 81 indicates the scale of the map being displayed, and the user can change the scale of the map being displayed by moving a bar 82 on the scale ruler 81 . Note that the reduced scale ruler 81 is preferably always displayed during route editing. The scale ruler corresponds to the scale display body of the present invention.

図5(a)に示す状況で、利用者が移動対象ノードP3に対応するポインタ77を移動先候補ノード76以外の位置でリリースし、縮尺バー82を操作して縮尺を変更して図5(b)に示すように詳細な地図を表示させると、元の縮尺では表示されていなかったノードP15~P18が移動先候補ノード76として表示される。このように、利用者は、移動対象ノードの移動先として指定したいノードが移動先候補ノード76として表示されていない場合には、縮尺を変更することにより、そのノードを移動先候補ノード76として表示させることができる。なお、利用者により縮尺が変更され、詳細な地図が表示された場合には、図5(b)に示すように、現在の表示エリアと経路全体との位置関係を示すウィンドウ90が併せて表示される。ウィンドウ90は、枠91内に、現在設定されている経路の概略93と、現在の縮尺による表示範囲92とを示す。ウィンドウ90を表示することにより、利用者が経路編集中に縮尺を変更して詳細な地図を表示させたとしても、現在の表示エリアと経路全体との関係を容易に把握することができる。なお、逆に利用者が広域地図を表示させるように縮尺を変更した場合であっても、ポインタ77周辺の様子が分かりにくくなる場合には、ポインタ周辺の詳細図を別のウィンドウにより表示することとしてもよい。 In the situation shown in FIG. 5A, when the user releases the pointer 77 corresponding to the movement target node P3 at a position other than the destination candidate node 76 and operates the scale bar 82 to change the scale and display a detailed map as shown in FIG. In this manner, when a node desired to be designated as a destination of a node to be moved is not displayed as a destination candidate node 76, the user can display the node as a destination candidate node 76 by changing the scale. When the user changes the scale and displays a detailed map, a window 90 showing the positional relationship between the current display area and the entire route is also displayed as shown in FIG. 5(b). A window 90 shows, in a frame 91, a currently set route outline 93 and a display range 92 according to the current scale. By displaying the window 90, the user can easily grasp the relationship between the current display area and the entire route even if the user changes the scale and displays a detailed map while editing the route. Conversely, even if the user changes the scale to display a wide-area map, if the situation around the pointer 77 becomes difficult to understand, a detailed map around the pointer may be displayed in a separate window.

縮尺の変更により希望の移動先候補ノード76が表示された場合、利用者は、再びポインタ77のドラッグを開始することにより、経路編集を再開することができる。 When the desired destination candidate node 76 is displayed by changing the scale, the user can restart the route editing by starting to drag the pointer 77 again.

(経路編集処理)
次に、経路編集処理について説明する。図6は経路編集処理のメインルーチンであり、図7~9は経路編集処理のサブルーチンである。経路編集処理は、ナビゲーション装置1のCPU22が予め用意されたプログラムを実行することにより実現される。なお、経路編集処理の前提として、利用者が目的地を指定して経路探索を行い、目的地までの1つの経路が設定されているものとする。即ち、図3(a)に示すように、地図上に出発地71と目的地72とを含む経路73が示された経路表示画像70がディスプレイ44に表示されているものとする。経路編集処理は、この設定されている経路の一部を利用者が変更したい場合に、利用者が経路編集を指示することにより開始する。
(Route editing process)
Next, route editing processing will be described. FIG. 6 shows the main routine of the route editing process, and FIGS. 7-9 show the subroutines of the route editing process. The route editing process is realized by executing a program prepared in advance by the CPU 22 of the navigation device 1 . As a premise of the route editing process, it is assumed that the user designates a destination, searches for a route, and sets one route to the destination. That is, as shown in FIG. 3A, it is assumed that the display 44 displays a route display image 70 showing a route 73 including a starting point 71 and a destination 72 on a map. The route editing process is started by the user instructing route editing when the user wants to change a part of the set route.

図6において、まずCPU22は、移動先候補ノード76を表示する(ステップS11)。移動先候補ノード76は、移動対象ノードの移動先として指定可能なノードであり、前述のように表示中の地図の縮尺などに応じて予め決定されている。 In FIG. 6, the CPU 22 first displays the destination candidate nodes 76 (step S11). The destination candidate node 76 is a node that can be specified as the destination of the node to be moved, and is determined in advance according to the scale of the map being displayed as described above.

次に、CPU22はモード判定を行う(ステップS12)。モード判定とは、タッチパネルなどの入力装置を通じて利用者により操作されたポインタ77の状態に基づいて、経路編集のモードを判定する処理である。モード判定の詳細を図7に示す。 Next, the CPU 22 performs mode determination (step S12). Mode determination is processing for determining the mode of route editing based on the state of the pointer 77 operated by the user through an input device such as a touch panel. Details of the mode determination are shown in FIG.

まず、CPU22は、いずれかのノードがアクティブであるか否かを判定する(ステップS31)。ここで、利用者が指でノードにタッチし、ポインタ77がそのノードを掴んだ状態である場合、そのノードを「アクティブ」という。即ち、CPU22は、利用者がポインタ77でいずれかのノードを掴んでいる否かを判定する。利用者がポインタ77で掴んだノードが移動対象ノードとされる。なお、ノードがポインタ77により掴まれていない場合、そのノードを「インアクティブ」であるという。 First, the CPU 22 determines whether any node is active (step S31). Here, when the user touches a node with a finger and the pointer 77 grabs the node, the node is said to be "active". That is, the CPU 22 determines whether or not the user is grabbing any node with the pointer 77 . A node grabbed by the user with the pointer 77 is a node to be moved. Note that a node is said to be "inactive" if it is not grabbed by a pointer 77 .

いずれかのノードがアクティブである場合(ステップS31:Yes)、CPU22は現在のモードを「編集中」であると判定する。つまり、CPU22は、利用者が移動対象ノードに対応するポインタ77を希望する方向へ移動させ、希望の移動先候補ノードへドラッグする途中であると判定する。そして、処理は図7のメインルーチンへ戻る。 If any node is active (step S31: Yes), the CPU 22 determines that the current mode is "editing". In other words, the CPU 22 determines that the user is in the process of moving the pointer 77 corresponding to the movement target node in the desired direction and dragging it to the desired movement destination candidate node. Then, the process returns to the main routine of FIG.

一方、いずれのノードもアクティブでない場合(ステップS31:No)、ポインタ77は利用者によるドラッグ中ではなく、いずれかの場所に置かれていると考えられる。よって、CPU22は、ポインタ77が移動先候補ノード76と重なっているか否かを判定する(ステップS33)。ポインタ77が移動先候補ノード76と重なっている場合(ステップS33:Yes)、利用者が移動対象ノードをその移動先候補ノードへ変更する経路変更を指示した状態と考えられるので、CPU22は現在のモードを「編集中」と判定する(ステップS34)。そして、処理はメインルーチンへ戻る。 On the other hand, if none of the nodes is active (step S31: No), it is considered that the pointer 77 is not being dragged by the user, but placed somewhere. Therefore, the CPU 22 determines whether or not the pointer 77 overlaps the destination candidate node 76 (step S33). If the pointer 77 overlaps the destination candidate node 76 (step S33: Yes), it is considered that the user has instructed a route change to change the destination node to the destination candidate node, so the CPU 22 determines that the current mode is "editing" (step S34). Then the process returns to the main routine.

一方、ポインタ77が移動先候補ノード76と重なっていない場合(ステップS33:No)、利用者はポインタ77を移動先候補ノード76以外の位置でリリースしたことになるので、CPU22は現在のモードを「保留中」と判定する(ステップS35)。そして、処理はメインルーチンへ戻る。なお、保留中の場合、前述のように利用者は縮尺ルーラー81を操作して縮尺を変更することが可能となる。 On the other hand, if the pointer 77 does not overlap the destination candidate node 76 (step S33: No), the user has released the pointer 77 at a position other than the destination candidate node 76, so the CPU 22 determines that the current mode is "on hold" (step S35). Then the process returns to the main routine. In the pending state, the user can change the scale by operating the scale ruler 81 as described above.

図6へ戻り、CPU22は、モード判定により決定された現在のモードが保留中であるか否かを判定する(ステップS13)。現在のモードが保留中である場合(ステップS13:Yes)、CPU22は縮尺変更の処理を行う。具体的に、CPU22は、利用者が縮尺ルーラー81により縮尺変更操作を行ったか否かを判定する(ステップS19)。縮尺変更操作が行われた場合(ステップS19:Yes)、CPU22は縮尺変更を行う(ステップS21)。即ち、CPU22は、図5(a)、(b)に例示するように、表示されている地図の縮尺を変更する。そして、処理はステップS11へ戻る。 Returning to FIG. 6, the CPU 22 determines whether or not the current mode determined by the mode determination is pending (step S13). If the current mode is pending (step S13: Yes), the CPU 22 performs scale change processing. Specifically, the CPU 22 determines whether or not the user has performed a scale change operation using the scale ruler 81 (step S19). If the scale change operation has been performed (step S19: Yes), the CPU 22 changes the scale (step S21). That is, the CPU 22 changes the scale of the displayed map as illustrated in FIGS. 5(a) and 5(b). Then, the process returns to step S11.

縮尺変更操作が行われていない場合(ステップS19:No)、CPU22は利用者により経路編集の終了指示が入力されたか否かを判定する(ステップS20)。終了指示が入力された場合(ステップS20:Yes)、経路編集処理は終了する。終了指示が入力されていない場合(ステップS20:No)、処理はステップS11へ戻る。 If the scale change operation has not been performed (step S19: No), the CPU 22 determines whether or not the user has input an instruction to finish editing the route (step S20). If an end instruction has been input (step S20: Yes), the route editing process ends. If the end instruction has not been input (step S20: No), the process returns to step S11.

ステップS13において、現在のモードが保留中でないと判定された場合(ステップS13:No)、CPU22はノード変更操作がなされているか否か、具体的には利用者がポインタ77により掴んでいる移動対象ノードが移動しているか否かを判定する(ステップS14)。ノード変更操作がなされていない場合(ステップS14:No)、処理はステップS12へ戻る。 If it is determined in step S13 that the current mode is not on hold (step S13: No), the CPU 22 determines whether or not a node change operation has been performed, specifically whether or not the node to be moved held by the user with the pointer 77 has moved (step S14). If no node change operation has been performed (step S14: No), the process returns to step S12.

一方、ノード変更操作がなされている場合(ステップS14:Yes)、CPU22は端点探査を行う(ステップS15)。端点探査とは、ポインタ77の位置に基づいて、2つの端点を決定する処理である。端点探査の詳細を図8に示す。 On the other hand, if a node change operation has been performed (step S14: Yes), the CPU 22 performs endpoint search (step S15). End point search is a process of determining two end points based on the position of the pointer 77 . Details of the endpoint search are shown in FIG.

CPU22は、まず、移動対象ノードの隣接ノードを探索する(ステップS41)。ここで、「隣接ノード」とは、移動対象ノードに隣接するノードであって、目的地側と出発地側のそれぞれ2つのノードを指す。これら合計4つのノードのうち、移動対象ノードに近い方の2つのノードを近端ノードと呼び、移動対象ノードから遠い方の2つのノードを遠端ノードと呼ぶ。図3の例では、CPU22は、移動対象ノードP3を基準として、近端ノードP2、P4と、遠端ノードP1、P5とを決定することになる。 The CPU 22 first searches for adjacent nodes of the node to be moved (step S41). Here, the "adjacent nodes" are nodes adjacent to the movement object node, and refer to two nodes each on the destination side and the departure point side. Of these total four nodes, two nodes closer to the node to be moved are called near-end nodes, and two nodes farther from the node to be moved are called far-end nodes. In the example of FIG. 3, the CPU 22 determines the near-end nodes P2 and P4 and the far-end nodes P1 and P5 based on the movement target node P3.

次に、CPU22は、2つの遠端ノードを直径とする円(「遠端円」と呼ぶ。)を算出し(ステップS42)、さらに2つの近端ノードを直径とする円(「近端円」と呼ぶ。)を算出する(ステップS43)。これにより、図3の例では、遠端円R2と近端円R1とが決定される。 Next, the CPU 22 calculates a circle whose diameter is the two far-end nodes (referred to as the “far-end circle”) (step S42), and further calculates a circle whose diameter is the two near-end nodes (referred to as the “near-end circle”) (step S43). Thus, in the example of FIG. 3, the far end circle R2 and the proximal end circle R1 are determined.

次に、CPU22は、ポインタ77と、遠端円及び近端円との位置関係を判定する(ステップS44)。具体的に、ポインタ77が近端円の内側にある場合、処理はステップS45へ進み、ポインタ77が近端円と遠端円の間にある場合、処理はステップS47へ進み、ポインタ77が遠端円の外側にある場合、処理はステップS48へ進む。 Next, the CPU 22 determines the positional relationship between the pointer 77 and the far end circle and the near end circle (step S44). Specifically, if the pointer 77 is inside the near-end circle, the process proceeds to step S45, if the pointer 77 is between the near-end circle and the far-end circle, the process proceeds to step S47, and if the pointer 77 is outside the far-end circle, the process proceeds to step S48.

さて、ステップS45では、CPU22は、近端ノードが移動対象ノードの初期位置と一致したか否かを判定する(ステップS45)。近端ノードが移動対象ノードの初期位置と一致していない場合(ステップS45:No)、CPU22はそのときの近端ノードを遠端ノードとし、それよりも移動対象ノードの初期位置に近い隣接ノードを近端ノードとする(ステップS46)。即ち、近端ノードと遠端ノードが移動対象ノードの初期位置に近い方へ1つずつシフトされる。そして、処理はステップS42へ戻る。一方、近端ノードが移動対象ノードの初期位置と一致する場合(ステップS45:Yes)、その時の2つの遠端ノードを端点とする(ステップS47)。この場合、近端ノードが移動対象ノードの初期位置と一致しているので、遠端ノードは移動対象ノードの初期位置に隣接する2つのノードとなる。図3の例では、近端ノードとノードP3とが一致するので、遠端ノードがノードP2、P4となり、ノードP2、P4が端点に決定される。 Now, in step S45, the CPU 22 determines whether or not the near-end node matches the initial position of the movement target node (step S45). If the near-end node does not match the initial position of the node to be moved (step S45: No), the CPU 22 sets the near-end node at that time as the far-end node, and sets the adjacent node closer to the initial position of the node to be moved as the near-end node (step S46). That is, the near-end node and the far-end node are shifted one by one toward the initial position of the node to be moved. Then, the process returns to step S42. On the other hand, if the near-end node matches the initial position of the movement target node (step S45: Yes), the two far-end nodes at that time are set as endpoints (step S47). In this case, since the near-end node matches the initial position of the node to be moved, the far-end nodes are two nodes adjacent to the initial position of the node to be moved. In the example of FIG. 3, since the near-end node and the node P3 match, the far-end nodes are the nodes P2 and P4, and the nodes P2 and P4 are determined as the endpoints.

次に、ステップS47では、CPU22はその時の2つの遠端ノードを端点とする。図3の例では、図3(c)に示す位置にポインタ77があるとき、ノードP2、P4を直径とする円R1(図3(b)参照)と遠端円R2の間にあるので、そのときの遠端ノードP1、P5が端点に決定される。 Next, in step S47, the CPU 22 sets the two far-end nodes at that time as endpoints. In the example of FIG. 3, when the pointer 77 is at the position shown in FIG. 3(c), it is between the far end circle R2 and the circle R1 (see FIG. 3(b)) whose diameter is the nodes P2 and P4, so the far end nodes P1 and P5 at that time are determined as the end points.

また、ステップS48では、CPU22は遠端ノードが出発地又は目的地と一致しているか否かを判定する。遠端ノードが出発地又は目的地と一致している場合、即ち図4に示すような場合、境界円はそれ以上拡大されないので、CPU22は、その時の2つの遠端ノードを端点に決定する(ステップS47)。即ち、図4の例では、出発地と目的地が端点に決定される。なお、この場合は経路73の全体が編集の対象となる。 Also, in step S48, the CPU 22 determines whether or not the far-end node matches the departure point or the destination. If the far-end node coincides with the starting point or the destination, that is, in the case shown in FIG. 4, the boundary circle is not enlarged any more, so the CPU 22 determines the two far-end nodes at that time as endpoints (step S47). That is, in the example of FIG. 4, the starting point and the destination are determined as endpoints. In this case, the entire route 73 is to be edited.

一方、遠端ノードが出発地又は目的地でない場合(ステップS48:No)、CPU22は、そのときの遠端ノードを近端ノードとし、移動対象ノードから次に遠い隣接ノードを遠端ノードとする(ステップS49)。即ち、CPU22は、近端ノードと遠端ノードを移動対象ノードから遠い方向(即ち、それぞれ出発地及び目的地の方向)へ1つシフトする。そして、処理はステップS42へ戻る。 On the other hand, if the far-end node is neither the departure point nor the destination (step S48: No), the CPU 22 sets the far-end node at that time as the near-end node, and sets the adjacent node next farthest from the movement target node as the far-end node (step S49). That is, the CPU 22 shifts the near-end node and the far-end node by one in the direction farther from the movement target node (that is, toward the departure point and the destination, respectively). Then, the process returns to step S42.

こうして、ステップS47で端点が決定されると、処理はメインルーチンへ戻る。次に、CPU22は、移動先ノード判定を行う(ステップS16)。移動先判定は、移動先ノードを決定する処理である。移動先ノード判定の詳細を図9に示す。 Thus, when the endpoint is determined in step S47, the process returns to the main routine. Next, the CPU 22 determines the destination node (step S16). Destination determination is processing for determining a destination node. Details of destination node determination are shown in FIG.

CPU22は、移動対象ノード、即ちポインタ77の位置が移動先候補ノード76の位置と一致しているか否かを判定する(ステップS51)。つまり、CPU22は、利用者が移動対象ノードを移動先候補ノード76上にドラッグしたか否かを判定する。移動対象ノードの位置が移動先候補ノード76の位置と一致していない場合(ステップS51:No)、CPU22は移動先ノードが未定であると判定し(ステップS54)、処理はメインルーチンへ戻る。 The CPU 22 determines whether or not the position of the movement target node, that is, the pointer 77 matches the position of the movement destination candidate node 76 (step S51). That is, the CPU 22 determines whether or not the user has dragged the movement target node onto the movement destination candidate node 76 . If the position of the movement target node does not match the position of the movement destination candidate node 76 (step S51: No), the CPU 22 determines that the movement destination node is undetermined (step S54), and the process returns to the main routine.

一方、ポインタ77の位置が移動先候補ノード76の位置と一致している場合(ステップS51:Yes)、CPU22は、移動対象ノードがアクティブからインアクティブに変化したか否かを判定する(ステップS52)。即ち、CPU22は、利用者がドラッグしていたポインタ77をドロップしたか否かを判定する。移動対象ノードがインアクティブに変化していない場合(ステップS52:No)、CPU22は移動先ノードが未定であると判定し(ステップS54)、処理はメインルーチンへ戻る。 On the other hand, if the position of the pointer 77 matches the position of the destination candidate node 76 (step S51: Yes), the CPU 22 determines whether the node to be moved has changed from active to inactive (step S52). That is, the CPU 22 determines whether or not the pointer 77 being dragged by the user has been dropped. When the movement target node has not changed to inactive (step S52: No), the CPU 22 determines that the movement destination node is undetermined (step S54), and the process returns to the main routine.

一方、移動対象ノードがインアクティブに変化した場合(ステップS52:Yes)、CPU22はポインタ77がドロップ離された位置を移動先ノードと決定する(ステップS53)。言い換えると、ステップS51とS52がともにYesになった場合、利用者は移動対象ノードを示すポインタ77をいずれかの移動先候補ノード76上へドロップしたことになるので、CPU22はその移動先候補ノード76を移動先ノードに決定する。そして、処理はメインルーチンへ戻る。 On the other hand, if the node to be moved has changed to inactive (step S52: Yes), the CPU 22 determines the position where the pointer 77 is dropped and released as the destination node (step S53). In other words, if both steps S51 and S52 result in Yes, the user has dropped the pointer 77 indicating the node to be moved onto any of the destination candidate nodes 76, so the CPU 22 determines that destination candidate node 76 as the destination node. Then the process returns to the main routine.

次に、図6のメインルーチンにおいて、CPU22は、移動先ノードが決定されているか否かを判定する(ステップS17)。移動先ノード判定によって移動先ノードが未定と判定されている場合(ステップS17:No)、処理はステップS12へ戻る。一方、移動先ノード判定によって移動先ノードが決定されている場合(ステップS17:Yes)、CPU22は、ステップS15の端点探査で決定された端点間を結び、かつ、ステップS16で決定された移動先ノードを通る代替経路を探索する(ステップS18)。より詳しくは、CPU22は、出発地側の端点を出発地とし、移動先ノードを経由地とし、目的地側の端点を目的地とする代替経路を探索する。こうして、利用者が指定した移動先ノードを通過する代替経路が得られる。なお、代替経路として複数の経路が得られた場合、CPU22は複数の経路を利用者に提示して選択を促すことができる。 Next, in the main routine of FIG. 6, the CPU 22 determines whether or not the destination node has been determined (step S17). If the destination node determination determines that the destination node is undetermined (step S17: No), the process returns to step S12. On the other hand, if the destination node is determined by the destination node determination (step S17: Yes), the CPU 22 searches for an alternative route connecting the end points determined by the end point search in step S15 and passing through the destination node determined in step S16 (step S18). More specifically, the CPU 22 searches for an alternative route having the endpoint on the departure side as the starting point, the destination node as the waypoint, and the endpoint on the destination side as the destination. In this way, an alternative route passing through the destination node specified by the user is obtained. In addition, when a plurality of routes are obtained as alternative routes, the CPU 22 can present the plurality of routes to the user to prompt the user to make a selection.

(表示例)
次に、経路編集により得られた代替経路の表示例について説明する。図10は、経路編集前、即ち最初の経路探索により1つの経路が得られた際の表示例を示す。地図上に出発地から目的地までの経路73を示した経路表示画像70がディスプレイ44に表示される。さらに、経路73の各ノードP1~P6についてのノードリスト75が表示される。ノードリスト75は、経路73上の各ノードにおける地点情報を示す。ここで、地点情報は、進行方向、交差点名、信号の有無、レーン情報(右折レーンの有無)などを含む。
(Display example)
Next, a display example of an alternative route obtained by route editing will be described. FIG. 10 shows a display example before route editing, that is, when one route is obtained by the first route search. A route display image 70 showing a route 73 from a starting point to a destination on a map is displayed on the display 44 . Furthermore, a node list 75 for each of the nodes P1-P6 on the path 73 is displayed. A node list 75 indicates point information at each node on the route 73 . Here, the spot information includes traveling direction, intersection name, presence/absence of traffic lights, lane information (presence/absence of right-turn lane), and the like.

図11は、経路73上のノードP3をノードP10に移動させて代替経路を得た場合の表示例を示す。代替経路(ノードP2→P10→P4)が実線で示され、元の経路(ノードP2→P3→P4)が破線で示されている。このように、経路表示画像70では、元の経路と代替経路とが区別可能に表示される。また、ノードリスト75においては、元の経路全体についてのリストに加えて、代替経路(ノードP2→P10→P4)を構成する各ノードにおける地点情報が追加リスト75xとして表示される。追加リスト75xは、前述の経路編集処理において決定された2つの端点(本例では、ノードP2、P4)と、移動先ノード(本例ではノードP10)の地点情報を含む。また、本例は該当しないが、2つの端点間に移動先ノード以外のノードがある場合には、そのノードの地点情報も表示される。 FIG. 11 shows a display example when an alternative route is obtained by moving node P3 on route 73 to node P10. The alternate path (node P2->P10->P4) is shown in solid lines and the original path (nodes P2->P3->P4) is shown in dashed lines. Thus, in the route display image 70, the original route and the alternative route are displayed in a distinguishable manner. Further, in the node list 75, in addition to the list for the entire original route, point information at each node constituting the alternative route (node P2→P10→P4) is displayed as an additional list 75x. The additional list 75x includes point information of the two endpoints (nodes P2 and P4 in this example) determined in the above-described route editing process and the destination node (node P10 in this example). Also, although not applicable to this example, if there is a node other than the destination node between the two end points, point information of that node is also displayed.

これにより、利用者は、元の経路と代替経路における地点情報(進行方向、交差点名、信号の有無、レーン情報など)を比較して見ることができる。これにより、利用者は例えば信号の無い交差点での右左折よりも信号のある交差点での右左折が多い経路、右折レーンの無い交差点で右折するより右折レーンのある交差点で右折することが多い経路など、好みにあった代替経路を探すことができる。 As a result, the user can compare and see point information (traveling direction, intersection name, presence/absence of traffic lights, lane information, etc.) on the original route and the alternative route. As a result, the user can search for a preferred alternate route, such as a route in which there are more left and right turns at intersections with traffic lights than at intersections without traffic lights, and a route in which more right turns are made at intersections with right turn lanes than right turns at intersections without right turn lanes.

次に、経路編集により得られた代替経路の他の表示例について説明する。図12(a)は、経路編集前、即ち最初の経路探索により1つの経路が得られた際の表示例を示す。地図上に出発地から目的地までの経路73を示した経路表示画像70がディスプレイ44に表示される。さらに、経路73に沿って通過するノードを直線的に示した経路バー60が表示される。経路バー60では、元の経路73を示す直線61上に、経路73上に存在するノードP1~P6が示される。なお、各ノードP1~P6の位置に、交差点名などを表示してもよい。直線61上に示されたノードP1~P6の間隔は、経路73における各ノードの間隔に対応している。 Next, another display example of an alternative route obtained by route editing will be described. FIG. 12(a) shows a display example before route editing, that is, when one route is obtained by the first route search. A route display image 70 showing a route 73 from a starting point to a destination on a map is displayed on the display 44 . Furthermore, a route bar 60 linearly indicating the nodes passed along the route 73 is displayed. In the path bar 60, nodes P1 to P6 existing on the path 73 are shown on a straight line 61 indicating the original path 73. FIG. Note that the names of intersections and the like may be displayed at the positions of the nodes P1 to P6. Intervals between nodes P 1 to P 6 shown on straight line 61 correspond to intervals between nodes on path 73 .

また、利用者が移動対象ノードを選択しやすくするために、対象ノード選択ボタン55L、55Rが表示される。入力装置がタッチパネルであるような場合、移動対象となるノードを正確にドラッグすることが難しいことがある。特に、経路上のノードが表示された地図上で近接している場合には、誤って隣のノードを選択してしまうことがありうる。そこで、対象ノード選択ボタン55L、55Rを表示するとともに、経路バー60上にカーソル62を表示する。利用者が対象ノード選択ボタン55Lを操作するとカーソル62は経路バー60上の1つ左のノードへ移動し、対象ノード55Rを操作するとカーソル62は経路バー60上の1つ右のノードへ移動する。このように、対象ノード選択ボタン55L、55Rを操作することにより、利用者は容易に移動対象ノードを選択することができる。移動対象ノードを選択した後は、利用者は経路表示画像70内でポインタ77を移動させて経路編集を行うことができる。 In addition, target node selection buttons 55L and 55R are displayed so that the user can easily select a node to be moved. When the input device is a touch panel, it may be difficult to accurately drag the node to be moved. In particular, when the nodes on the route are close to each other on the displayed map, it is possible that the adjacent node is selected by mistake. Therefore, the target node selection buttons 55L and 55R are displayed, and the cursor 62 is displayed on the route bar 60. FIG. When the user operates the object node selection button 55L, the cursor 62 moves to the left node on the route bar 60, and when the object node 55R is operated, the cursor 62 moves to the right node on the route bar 60. By operating the target node selection buttons 55L and 55R in this manner, the user can easily select the movement target node. After selecting the movement target node, the user can edit the route by moving the pointer 77 within the route display image 70 .

図12(b)は、利用者がノードP3をノードP10に変更する経路編集を行った際に得られた代替経路の表示例である。経路表示画像70では、代替経路(ノードP2→P10→P4)が実線で示され、元の経路(ノードP2→P3→P4)が破線で示されている。経路バー60においては、元の経路73を示す直線61に加えて、代替経路を示す直線63が直線61に沿って対応する位置に表示される。元の経路を示す直線61上には移動対象ノード(本例ではノードP3)を示すカーソル62が表示され、代替経路上には移動先ノード(本例ではノードP10)を示すマーク64が表示される。 FIG. 12(b) is a display example of an alternative route obtained when the user edits the route to change the node P3 to the node P10. In the route display image 70, the alternative route (node P2->P10->P4) is indicated by a solid line, and the original route (node P2->P3->P4) is indicated by a broken line. In the route bar 60 , in addition to the straight line 61 representing the original route 73 , a straight line 63 representing an alternative route is displayed at corresponding positions along the straight line 61 . A cursor 62 indicating the movement target node (node P3 in this example) is displayed on the straight line 61 indicating the original route, and a mark 64 indicating the destination node (node P10 in this example) is displayed on the alternative route.

図13(a)は、利用者がノードP3を別のノードP11に変更する経路編集を行った際に得られた代替経路の表示例である。経路表示画像70では、代替経路(ノードP1→P11→P5)が実線で示され、元の経路(ノードP1→P2→P3→P4→P5)が破線で示されている。経路バー60においては、元の経路73を示す直線61に加えて、代替経路を示す直線63が直線61に沿って対応する位置に表示される。元の経路を示す直線61上には移動対象ノード(本例ではノードP3)を示すカーソル62が表示され、代替経路上には移動先ノード(本例ではノードP11)を示すマーク64が表示されている。 FIG. 13(a) is a display example of an alternative route obtained when the user edits the route to change the node P3 to another node P11. In the route display image 70, the alternative route (nodes P1->P11->P5) is indicated by solid lines, and the original route (nodes P1->P2->P3->P4->P5) is indicated by dashed lines. In the route bar 60 , in addition to the straight line 61 representing the original route 73 , a straight line 63 representing an alternative route is displayed at corresponding positions along the straight line 61 . A cursor 62 indicating the movement target node (node P3 in this example) is displayed on the straight line 61 indicating the original route, and a mark 64 indicating the destination node (node P11 in this example) is displayed on the alternative route.

図13(b)は、図13(a)において、経路バー60にさらに多くの情報を表示した例である。具体的に、経路編集において決定された端点に対応するノードP1、P5がボックス65により他のノードと区別して表示されている。また、端点に対応するノードP1、P5については、交差点名が吹き出し66により示されている。さらに、端点に対応するノード、例えばノードP5については、その交差点における交差点情報69を表示してもよい。また、元の経路又は代替経路に混雑情報、渋滞情報、通行止め情報などがある場合には、その区間を示すマーク68によりそれらの情報を示してもよい。 FIG. 13(b) is an example in which more information is displayed on the route bar 60 in FIG. 13(a). Specifically, the nodes P1 and P5 corresponding to the endpoints determined in route editing are displayed by boxes 65 to distinguish them from other nodes. Also, the name of the intersection is indicated by a balloon 66 for the nodes P1 and P5 corresponding to the endpoints. Furthermore, for a node corresponding to an end point, for example node P5, intersection information 69 for that intersection may be displayed. Also, if the original route or alternative route has congestion information, congestion information, road closure information, etc., such information may be indicated by the mark 68 indicating the section.

なお、上記の例では、説明の便宜上、元の経路と代替経路とを実線と破線により区別しているが、実際の表示では、両者の線分の種類、太さ、色などを変えて区別すればよい。 In the above example, for convenience of explanation, the original route and the alternative route are distinguished by a solid line and a broken line.

図14は、他の表示例を示す。図14の例は、図11の例において、ノードリスト75を表示する代わりに、案内パネル78を表示するものである。案内パネル78は、各地点における進行方向及び交通標識などをマークで示したものである。これにより、利用者は変更前後の経路の各地点における情報を視覚的に容易に認識することができる。なお、ディスプレイ44上の表示領域に余裕があれば、図11や図13(b)の例においてさらにこの案内パネル78を表示してもよい。また、図11や図13(b)の例において、利用者の指示に応じて、案内パネル78を吹き出しのように表示可能としてもよい。 FIG. 14 shows another display example. In the example of FIG. 14, instead of displaying the node list 75 in the example of FIG. 11, a guidance panel 78 is displayed. The guide panel 78 indicates the direction of travel, traffic signs, etc. at each point with marks. This allows the user to easily visually recognize the information at each point on the route before and after the change. If there is enough space in the display area on the display 44, the guidance panel 78 may be additionally displayed in the examples of FIGS. 11 and 13(b). In addition, in the examples of FIGS. 11 and 13B, the guide panel 78 may be displayed like a balloon according to the user's instruction.

[変形例]
(1)上記の経路編集において、移動先候補ノードを表示する際、一方通行、進入禁止、通行止めなどの理由により通過できないノードは移動先候補ノードから除外することが好ましい。また、本発明をポータブルナビゲーション装置に適用したような場合には、利用者が移動手段を徒歩、自転車、自動車などから選択して設定し、移動手段の設定に応じて表示する移動先候補ノードを選別することとしてもよい。例えば、移動手段が自動車の場合には上記のように一方通行などの交通標識や交通状況を考慮して移動先候補ノードを表示し、移動手段が徒歩の場合は車両用の交通標識を考慮せずに移動先候補ノードを表示することとしてもよい。
[Modification]
(1) In the above route editing, when displaying destination candidate nodes, it is preferable to exclude from the destination candidate nodes nodes that cannot be passed due to reasons such as one-way roads, entry prohibitions, and road closures. In addition, when the present invention is applied to a portable navigation device, the user may select and set the means of transportation from among walking, bicycle, automobile, etc., and select destination candidate nodes to be displayed according to the setting of the means of transportation. For example, if the means of transportation is an automobile, destination candidate nodes may be displayed in consideration of one-way traffic signs and traffic conditions as described above, and if the means of transportation is on foot, the destination candidate nodes may be displayed without considering traffic signs for vehicles.

また、移動先候補ノードを提示する条件として、利用者が交通量や道幅などを別途指定できるようにしてもよい。これは、予め地図データにおけるノードとパスのデータを作成する際に、それらのデータに交通量や道幅のデータを付加しておき、利用者が指定した交通量や道幅の条件を満たす移動先候補ノードのみを提示するようにしてもよい。また、そのようにしてデータに付加した交通量や道幅のデータは、代替経路を探索する際の重みづけに使用することもできる。 In addition, the user may be allowed to separately specify traffic volume, road width, etc. as conditions for presenting destination candidate nodes. For this, when node and path data in the map data are created in advance, traffic volume and road width data are added to those data, and only destination candidate nodes that satisfy the traffic volume and road width conditions specified by the user may be presented. In addition, the traffic volume and road width data added to the data in this way can also be used for weighting when searching for alternative routes.

(2)上記の実施例は、縮尺変更を行う際には経路編集を一旦保留とするシステムを前提としている。即ち、ポインタ77が移動先候補ノード76以外の場所でリリースされたときに縮尺の変更を可能としている。しかし、経路編集操作と縮尺変更操作とを並行して行うことができるシステムにおいては、縮尺変更操作を行うために経路編集操作を保留とする必要はない。この場合、図6におけるステップS12、S13は省略することができる。 (2) The above embodiment is based on the premise of a system in which the route editing is temporarily put on hold when the scale is changed. That is, when the pointer 77 is released at a location other than the destination candidate node 76, the scale can be changed. However, in a system in which a route edit operation and a scale change operation can be performed in parallel, it is not necessary to suspend the route edit operation in order to perform a scale change operation. In this case, steps S12 and S13 in FIG. 6 can be omitted.

(3)上記の実施例において、計算された代替経路を一時的に保存するようにしてもよい。例えば、ディスプレイ44上に一時保存などのボタンを設け、ユーザの指示により代替経路を保存できるようにする。ユーザは、1つの代替経路を保存した後、さらに経路編集を継続して他の代替経路を取得し、保存してあった代替経路と比較することにより、最終的な代替経路を確定させることとしてもよい。 (3) In the above embodiment, the calculated alternative route may be temporarily stored. For example, a button such as a temporary save is provided on the display 44 so that the alternative route can be saved according to the user's instruction. After saving one alternative route, the user may continue to edit the route to obtain other alternative routes and compare them with the saved alternative routes to determine the final alternative route.

(4)上記の実施例では、本発明を車載用ナビゲーション装置に適用しているが、本発明は、これ以外にスマートフォン、タブレットPC、PCなどの機器や、それらの機器で動作するアプリケーションに適用することもできる。なお、本発明を車載用ナビゲーション装置に適用した場合には、入力装置としてリモコンを使用し、ディスプレイ44上に表示されたカーソルやポインタをリモコンで操作することとしてもよい。また、本発明を通常のPCに適用した場合には、入力装置としてマウスを使用し、ディスプレイ上に表示されたカーソルやポインタをマウスで操作することとしてもよい。 (4) In the above embodiment, the present invention is applied to a vehicle-mounted navigation device, but the present invention can also be applied to devices such as smartphones, tablet PCs, and PCs, and applications that operate on these devices. When the present invention is applied to an in-vehicle navigation device, a remote controller may be used as an input device, and the cursor or pointer displayed on the display 44 may be operated by the remote controller. Further, when the present invention is applied to a normal PC, a mouse may be used as an input device, and a cursor or pointer displayed on the display may be operated with the mouse.

1 ナビゲーション装置
20 システムコントローラ
22 CPU
40 表示ユニット
44 ディスプレイ
50 音声出力ユニット
60 入力装置
70 経路表示画像
1 navigation device 20 system controller 22 CPU
40 display unit 44 display 50 audio output unit 60 input device 70 route display image

Claims (1)

第1経路を地図上に表示する表示手段と、
前記第1経路に含まれない道路であり、ユーザ入力に基づき決定された道路を含む第2経路を取得する取得手段と、を備え、
前記表示手段は、前記第2経路が取得されたときに、地図上に前記第1経路及び前記第2経路を比較可能に表示し、さらに前記第1経路に含まれる地点の情報及び前記第2経路に含まれる地点の情報を比較可能に表示することを特徴とする経路表示装置。
display means for displaying the first route on a map;
obtaining means for obtaining a second route including roads not included in the first route and determined based on user input;
The route display device is characterized in that, when the second route is acquired, the display means displays the first route and the second route on a map in a comparable manner, and further displays information on points included in the first route and information on points included in the second route in a comparable manner.
JP2023082126A 2021-10-29 2023-05-18 Route display device and program Pending JP2023101582A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023082126A JP2023101582A (en) 2021-10-29 2023-05-18 Route display device and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021177070A JP2022009709A (en) 2019-10-29 2021-10-29 Route display device and program
JP2023082126A JP2023101582A (en) 2021-10-29 2023-05-18 Route display device and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021177070A Division JP2022009709A (en) 2019-10-29 2021-10-29 Route display device and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023101582A true JP2023101582A (en) 2023-07-21

Family

ID=80116108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023082126A Pending JP2023101582A (en) 2021-10-29 2023-05-18 Route display device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023101582A (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08247776A (en) * 1995-03-13 1996-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Navigation apparatus
JP2005195476A (en) * 2004-01-07 2005-07-21 Fujitsu Ten Ltd Navigation system
JP2007010677A (en) * 2006-08-07 2007-01-18 Denso Corp Travel guide unit for vehicle
JP2008209208A (en) * 2007-02-26 2008-09-11 Denso Corp Car navigation device
WO2008117712A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Navigation device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08247776A (en) * 1995-03-13 1996-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Navigation apparatus
JP2005195476A (en) * 2004-01-07 2005-07-21 Fujitsu Ten Ltd Navigation system
JP2007010677A (en) * 2006-08-07 2007-01-18 Denso Corp Travel guide unit for vehicle
JP2008209208A (en) * 2007-02-26 2008-09-11 Denso Corp Car navigation device
WO2008117712A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Navigation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4132741B2 (en) Navigation device
JP4809900B2 (en) Navigation device, map display method, and map display program
JP4516853B2 (en) Navigation device
JP5561965B2 (en) Navigation device and guided route search method
EP1146315A2 (en) Lane guidance display method, and navigation device and recording medium for realizing the method
JP2009058332A (en) Navigation device
JP4609886B2 (en) Navigation device
JP2007256032A (en) Navigation system
JP2007232573A (en) Vehicle-mounted navigation system, guidance information providing method, and program
JP3831555B2 (en) Detour route search method for navigation device
JP2009150796A (en) Navigation device, its map information updating method, and map information updating program
JP2018100982A (en) Route display device and program
JP2008128928A (en) Vehicle-mounted map display apparatus and navigation apparatus
JP2023101582A (en) Route display device and program
JP2005017037A (en) Navigation system
JP4640774B2 (en) Navigation device and control method for search for detour route
JP2015118037A (en) Route display device, route display method, and route display program
JP2005308661A (en) Navigation system
JP5010333B2 (en) Travel guidance device, travel guidance method, and computer program
JP2022009709A (en) Route display device and program
JP2020020811A (en) Route display device and program
JP5064891B2 (en) Car navigation system
JPWO2008075403A1 (en) Navigation device, navigation method, and navigation program
JP2006003328A (en) On-vehicle navigation system
JP2007003365A (en) Vehicle mounted navigation device and its routing technique

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240528