JP2023079952A - 通信装置、通信方法、およびプログラム - Google Patents

通信装置、通信方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023079952A
JP2023079952A JP2021193685A JP2021193685A JP2023079952A JP 2023079952 A JP2023079952 A JP 2023079952A JP 2021193685 A JP2021193685 A JP 2021193685A JP 2021193685 A JP2021193685 A JP 2021193685A JP 2023079952 A JP2023079952 A JP 2023079952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
subfield
communication
bits
mfb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021193685A
Other languages
English (en)
Inventor
勇樹 辻丸
Yuki Tsujimaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021193685A priority Critical patent/JP2023079952A/ja
Priority to KR1020247019696A priority patent/KR20240107185A/ko
Priority to PCT/JP2022/040378 priority patent/WO2023095544A1/ja
Priority to CN202280074369.XA priority patent/CN118235469A/zh
Publication of JP2023079952A publication Critical patent/JP2023079952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 IEEE802.11に準拠した無線LANにおいて、Link Adaptationを行う際に規格のフィールドサイズ上限を維持したまま周波数帯域幅の拡張に伴うパラメータの表現の拡張を行うことを目的とする。【解決手段】 LinkAdaptationを実行する際に用いるMAC(Media Access Control)フレームのフォーマットの総ビット数を増やすことなく帯域幅に関するサブフィールドのビット数を少なくとも増加させることで所定の帯域幅より広い帯域幅を指定可能となる前記MACフレームを送信する。【選択図】 図5

Description

本発明は、無線通信における運用パラメータの送受信に関する。
近年、通信されるデータ量の増加に伴い、無線LAN(Local Area Network)等の通信技術の開発が進められている。無線LANの主要な通信規格として、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11規格シリーズが知られている。IEEE802.11規格シリーズには、IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax等の規格が含まれる。例えば、最新規格のIEEE802.11axでは、OFDMA(直交周波数多元接続)を用いて、最大9.6ギガビット毎秒(Gbps)という高いピークスループットに加え、混雑状況下での通信速度を向上させる技術が規格化されている(特許文献1参照)。なお、OFDMAは、Orthogonal frequency-division multiple accessの略である。
さらなるスループット向上や周波数利用効率の改善、通信レイテンシ改善を目指した後継規格として、IEEE802.11beと呼ばれるtask groupが発足した。
IEEE802.11be規格では、1台のAP(Access Point)が異なる複数の周波数チャネルを介して1台のSTA(Station)と複数のリンクを確立し、並行して通信を行うMulti-Link通信が検討されている。
さらに、IEEE802.11be規格では、スループット向上の方策の1つとして、電波の周波数帯域幅の最大値を320MHzに拡張することが検討されている。IEEE802.11beは、2.4GHz帯、5GHz帯 に加え、6 GHzでの利用を想定しており、最大320 MHzの周波数帯域幅での無線通信を可能にする。
また、IEEE802.11axでは、APはSTAの上り通信を制御するために、通信相手のSTAに対してトリガーフレームを送信する。トリガーフレームはIEEE802.11beでも用いられ、Multi-linkや周波数帯域幅320MHzとも組み合わせて送信することも検討されている。
そして、IEEE802.11では、通信品質を保つための方策として、通信チャネルの状況を把握し制御するLink Adaptation技術が規格化されている。Link Adaptation技術では、MCS(Modulation and coding scheme)とよばれるアルゴリズムが用いられる。そして、APとSTAがMCS request(以下、MRQ)とMCS feedback(以下、MFB)という要素を含んだPPDUを送信しあうことで、通信品質を監視し、適切な通信設定を用いて通信を行うことができる。
特開2018-50133号公報
11be規格においてもLink Adaptation技術を適用することが想定される。Link Adaptationで用いるMRQやMFBのMAC(Media Access Control)フレームフォーマットが、11ax規格までは策定されているが、11be規格では策定されていない。11be規格でLink Adaptationを用いる場合、周波数帯域幅の拡張に伴ってフレーム内のフィールドサイズの拡張を行いパラメータの表現方法を増やすことが必要となる。しかし、MACヘッダフィールドサイズ、即ち総ビット数には従来規格から上限があり、パラメータの表現方法を拡張するのに十分なbit数が従来規格のフレームフォーマットに残されていない。
特定のフィールドのフィールドサイズを拡張するためにMACヘッダフィールドサイズの上限を変えることも考えられるが、その場合MACヘッダサイズが増加し通信のオーバーヘッドが増加する恐れがある。また、MACヘッダフィールドサイズの変化に伴う複雑な実装を要するため、製品開発工数が増大するおそれがある。
上述した課題を鑑み、本発明は、IEEE802.11に準拠した無線LANにおいて、Link Adaptationを行う際に規格のフィールドサイズ上限を維持したまま周波数帯域幅の拡張に伴うパラメータの表現の拡張を行うことを目的とする。
本発明の一実施形態に係る通信装置は、IEEE802.11シリーズの規格に準拠した無線通信を相手装置と行う通信装置であって、Link Adaptationを実行する際に用いるMAC(Media Access Control)フレームのフォーマットの総ビット数を増やすことなく帯域幅に関するサブフィールドのビット数を少なくとも増加させることで所定の帯域幅より広い帯域幅を指定可能となる前記MACフレームを送信することを特徴とする。
本発明によれば、IEEE802.11に準拠した無線LANにおいて、Link Adaptationを行う際に規格のフィールドサイズ上限を維持したまま周波数帯域幅の拡張に伴うパラメータの表現の拡張を行うことが可能になる。
本発明におけるネットワークの構成を示す図である。 本発明における通信装置のハードウェア構成を示す図である。 本発明における通信装置の機能構成を示す図である。 通信装置102と通信装置103とが、Link Adaptationを行う方法の一例を示すシーケンス図である。 通信装置102または103がMRQを送信する際に実行する処理を示すフローチャートである。 通信装置102または103がsolicited MRQを送信する際に実行する処理を示すフローチャートである。 通信装置102または103がunsolicited MFBを送信する際に実行する処理を示すフローチャートである。 通信装置102または103がUL EHT TB MFBを送信する際に実行する処理を示すフローチャートである。 通信装置102または通信装置103が通信するMACフレームフォーマットの一例を示す図である。 通信装置102または通信装置103が通信するMACフレームフォーマットに含まれるHT Controlフィールドの一例を示す図である。 通信装置102または通信装置103が通信するMACフレームフォーマットに含まれるA-Controlフィールドの一例を示す図である。 通信装置102または通信装置103が通信するMACフレームフォーマットに含まれるControl Listフィールドの一例を示す図である。 通信装置102または通信装置103が通信するMACフレームフォーマットに含まれるHE Link Adaptationフィールドの一例を示す図である。 通信装置102または通信装置103が通信するMACフレームフォーマットに含まれるEHT Link Adaptation for MRQフィールドの一例を示す図である。 通信装置102または通信装置103が通信するMACフレームフォーマットに含まれるEHT Link Adaptation for MFBフィールドの一例を示す図である。 通信装置102または通信装置103が通信するMACフレームフォーマットに含まれるEHT Link Adaptation for UL EHT TB PPDU MFBフィールドの一例を示す図である。 通信装置102または通信装置103が通信するMACフレームフォーマットに含まれるEHT Link Adaptation for MFB/MRQフィールドの一例を示す図である。 通信装置102または通信装置103が通信するMACフレームフォーマットに含まれるEHT Link Adaptation for UL EHT TB PPDU MFB/MRQフィールドの一例を示す図である。
以下、添付の図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、以下の実施形態において示す構成は一例に過ぎず、本発明は図示された構成に限定されるものではない。
(無線通信システムの構成)
図1は、本実施形態にかかるAP(Access Point、アクセスポイント)102とSTA(Station、ステーション)103、104が参加するネットワークの構成を示す。AP102はネットワーク101を構築する役割を有する通信装置である。ここで、ネットワーク101は無線ネットワークである。また、STA(Station、ステーション)103、104はネットワーク101に参加する役割を有する通信装置である。
各通信装置は、IEEE802.11be(EHT)規格に対応しており、ネットワーク101を介してIEEE802.11be規格に準拠した無線通信を実行することができる。なお、IEEEはInstitute of Electrical and Electronics Engineersの略である。また、EHTは、Extremely High Throughputの略である。なお、EHTは、Extreme High Throughputの略であると解釈してもよい。各通信装置は、2.4GHz帯、5GHz帯、および6GHz帯の周波数帯において通信することができる。各通信装置が使用する周波数帯は、これに限定されるものではなく、例えば60GHz帯のように、異なる周波数帯を使用してもよい。また、各通信装置は、20MHz、40MHz、80MHz、160MHz、および320MHzの帯域幅を使用して通信することができる。
AP102およびSTA103、104は、IEEE802.11be規格に準拠したOFDMA通信を実行することで、複数のユーザの信号を多重する、マルチユーザ(MU、Multi User)通信を実現することができる。OFDMA通信とは、Orthogonal Frequency Division Multiple Access(直交周波数分割多元接続)の略である。OFDMA通信では、分割された周波数帯の一部であるRU(Resource unit)が各STAに夫々重ならないように割り当てられ、各STAに割り当てられた搬送波が直交する。そのため、APは複数のSTAと並行して通信することができる。
IEEE802.11axでは、OFDMAのSTAからAPへのデータ転送方法が規定されている。APが各STAに対して送りたいデータがないかをまず確認する。この時確認するフレームをBSR(Buffer Status Report) Requestと呼ぶ。これに対して、各STAはAPに送信する予定のデータ量をAPに伝える。この時のフレームにある情報をBSR(Buffer Status Report)と呼ぶ。
なお、この方法は一例であり、別の方法でBSRをAPに伝える方法もある。例えば、STAがAPに送信するデータフレームやコントロールフレームの中にBSRを含めて送信してもよい。各STAから受信したBSRを基に、APはサブチャネルごとにSTAを割り振り、データ送信の起点となるフレームを送信する。この起点となるフレームはTrigger frameと呼ぶ。Trigger frameには各STAがどのサブチャネルでデータ送信するべきか、および確保されている期間の情報が含まれる。Trigger frameの情報を基に、STAはデータをAPに送信する。このようにして多くのSTAが存在し、混雑している環境であっても、STAは衝突を避けてデータ送信することが可能となる。
また、AP102およびSTA103,104は、複数の周波数チャネルを介してリンクを確立し、通信するMulti-Link通信を実行する。Multi-Link通信を実行するAPはAP MLD(Multi-Link Device)ともいう。Multi-Link通信を実行するSTAはnon-AP MLDともいう。ここで、周波数チャネルとは、IEEE802.11シリーズ規格に定義された周波数チャネルであって、IEEE802.11シリーズ規格に準拠した無線通信を実行できる周波数チャネルを指す。IEEE802.11シリーズ規格では、2.4GHz帯、5GHz帯、および6GHz帯の各周波数帯に複数の周波数チャネルが定義されている。
また、IEEE802.11シリーズ規格では、各周波数チャネルの帯域幅は20MHzとして定義されている。なお、隣接する周波数チャネルとボンディングすることで、1つの周波数チャネルにおいて40MHz以上の帯域幅を利用してもよい。例えば、AP102は、STA103と2.4GHz帯の第1の周波数チャネルを介した第1のリンク105と、5GHz帯の第2の周波数チャネルを介した第2のリンク106とを確立し、両方のリンクを介して通信することができる。この場合に、AP102は、第1の周波数チャネルを介した第1のリンク105と並行して、第2の周波数チャネルを介した第2のリンク106を維持する。このように、AP102は、互いに異なる複数の周波数チャネルにそれぞれ対応する複数のリンクをSTA103と確立することで、STA103との通信におけるスループットを向上させることができる。
なお、AP102とSTA103とは、Multi-Link通信において、周波数帯の異なるリンクを複数確立してもよい。例えば、AP102とSTA103とは、2.4GHz帯における第1のリンク104と、5GHz帯における第2のリンク105に加えて、6GHz帯における第3のリンクを確立するようにしてもよい。あるいは同じ周波数帯に含まれる複数の異なるチャネルを介してリンクを確立するようにしてもよい。例えば2.4GHz帯における1chを介した第1のリンク105と、2.4GHz帯における5chを介した第2のリンク106を確立するようにしてもよい。
なお、周波数帯が同じリンクと、異なるリンクとが混在していてもよい。例えば、AP102とSTA103とは、2.4GHz帯における1chを介した第1のリンク105と、2.4GHz帯における5chを介した第2のリンク106に加えて、5GHz帯における36chを介した第3のリンクを確立してもよい。AP102は、STA103と周波数帯の異なる複数の接続を確立することで、ある帯域が混雑している場合であっても、STA103と他方の帯域で通信することができるため、STA103との通信におけるスループットの低下を防ぐことができる。
Multi-Link通信において、AP102とSTA103とが確立する複数のリンクは、少なくともそれぞれの周波数チャネルが異なればよい。なお、Multi-Link通信において、AP102とSTA103とが確立する複数のリンクの周波数チャネルのチャネル間隔は、少なくとも20MHzより大きければよい。なお、本実施形態では、AP102とSTA103とは第1のリンク105と第2のリンク106とを確立するとしたが、3つ以上のリンクを確立してもよい。
なお、Multi-Link通信を実行する場合、AP102はそれぞれのリンクに対応するように、複数の無線ネットワークを構築する。この場合、AP102は内部的に複数のAPの機能を有し、夫々について無線ネットワークを構築するように動作させる。AP102が内部に有するAPは、1つ以上の物理的なAPであっても良いし、1つの物理的なAP上に構成される複数の仮想的なAPであっても良い。なお、複数のリンクが共通の周波数帯に属する周波数チャネルにおいて確立される場合、複数のリンクで共通の無線ネットワークを用いるようにしてもよい。
Multi-Link通信を行う場合、AP102とSTA103、104とは、1つのデータを分割して複数のリンクを介して相手装置に送信する。あるいは、AP102とSTA103、104とは、複数のリンクのそれぞれを介して同じデータを送信することで、一方のリンクを介した通信を、他方のリンクを介した通信に対するバックアップの通信としてもよい。
具体的には、AP102が、第1の周波数チャネルを介した第1のリンクと第2の周波数チャネルを介した第2のリンクとを介して同じデータをSTA103に送信するとする。この場合に、例えば第1のリンクを介した通信においてエラーが発生しても、第2のリンクを介して同じデータを送信しているため、STA103はAP102から送信されたデータを受信することができる。あるいは、AP102とSTA103とは、通信するフレームの種類やデータの種類に応じてリンクを使い分けてもよい。なお、図1ではAP102とSTA104は1つのLinkで無線通信を行うことを図示しているが、上述の通りMulti-Link通信を行っても良い。あくまで、APとSTAは1つのLinkでも無線通信を行えることを示しているに過ぎない。
AP102は、例えばマネジメントフレームは第1のリンクを介して送信し、データを含むデータフレームは第2のリンクを介して送信するようにしてもよい。なお、マネジメントフレームとは、具体的にはBeaconフレームや、Probe Requestフレーム/Responseフレーム、Association Requestフレーム/Responseフレームを指す。また、これらのフレームに加えて、Disassociationフレーム、Authenticationフレームや、De-Authenticationフレーム、Actionフレームも、マネジメントフレームと呼ばれる。
Beaconフレームは、ネットワークの情報を報知するフレームである。また、Probe Requestフレームとはネットワーク情報を要求するフレームであり、Probe Responseフレームはその応答であって、ネットワーク情報を提供するフレームである。Association Requestフレームとは、接続を要求するフレームであり、Association Responseフレームはその応答であって、接続を許可やエラーなどを示すフレームである。Disassociationフレームとは、接続の切断を行うフレームである。Authenticationフレームとは、相手装置を認証するフレームであり、De-Authenticationフレームは相手装置の認証を中断し、接続の切断を行うフレームである。Actionフレームとは、上記以外の追加の機能を行うためのフレームである。AP102およびSTA103、104は、IEEE802.11シリーズ規格に準拠したマネジメントフレームを送受信する。AP102は、例えば撮像画像に関するデータを送信する場合、日付や撮像時のパラメータ(絞り値やシャッター速度)、位置情報などのメタ情報は第1のリンクを介して送信し、画素情報は第2のリンクを介して送信するようにしてもよい。
また、AP102およびSTA103、104はMIMO(Multiple-Input And Multiple-Output)通信を実行できてもよい。この場合、AP102およびSTA103、104は複数のアンテナを有し、一方がそれぞれのアンテナから異なる信号を同じ周波数チャネルを用いて送る。受信側は、複数のアンテナを用いて複数ストリームから到達したすべての信号を同時に受信し、各ストリームの信号を分離し、復号する。このように、MIMO通信を実行することで、AP102およびSTA103、104は、MIMO通信を実行しない場合と比べて、同じ時間でより多くのデータを通信することができる。また、AP102およびSTA103、104は、Multi-Link通信を行う場合に、一部のリンクにおいてMIMO通信を実行してもよい。
なお、AP102およびSTA103、104はIEEE802.11be規格に対応するとしたが、加えてIEEE802.11be規格より前の規格であるレガシー規格やIEEE802.11beの後継規格の少なくとも何れか一つに対応していてもよい。ここで、レガシー規格とは、IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax規格のことである。なお、本実施形態では、IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be規格及び後継規格の少なくとも何れか一つを、IEEE802.11シリーズ規格と呼ぶ。また、IEEE802.11シリーズ規格に加えて、Bluetooth(登録商標)、NFC、UWB、Zigbee、MBOAなどの他の通信規格に対応していてもよい。
なお、UWBはUltra Wide Bandの略であり、MBOAはMulti Band OFDM Allianceの略である。なお、OFDMはOrthogonal Frequency Division Multiplexingの略である。また、NFCはNear Field Communicationの略である。UWBには、ワイヤレスUSB、ワイヤレス1394、Winetなどが含まれる。また、有線LANなどの有線通信の通信規格に対応していてもよい。
AP102の具体例としては、無線LANルーターやPCなどが挙げられるが、これらに限定されない。AP102は、他の通信装置とMulti-Link通信を実行することができる通信装置であれば何でもよい。また、AP102は、IEEE802.11be規格に準拠した無線通信を実行することができる無線チップなどの情報処理装置であってもよい。また、STA103、104の具体的な例としては、カメラ、タブレット、スマートフォン、PC、携帯電話、ビデオカメラなどが挙げられるが、これらに限定されない。STA103、104は、他の通信装置とMulti-Link通信を実行することができる通信装置であればよい。また、STA103、104は、IEEE802.11be規格に準拠した無線通信を実行することができる無線チップなどの情報処理装置であってもよい。また、図1のネットワークは1台のAPと1台のSTAによって構成されるネットワークであるが、APおよびSTAの台数はこれに限定されない。なお、無線チップなどの情報処理装置は、生成した信号を送信するためのアンテナを有する。
なお、本実施形態では、AP102はアクセスポイントであって、STA103、104はステーションであるとしたが、これに限らず、AP102もSTA103、104もステーションであってもよい。この場合、AP102はステーションであるが、STA103、104とリンクを確立するための無線ネットワークを構築する役割を有する装置として動作する。
(APおよびSTAの構成)
図2に、本実施形態におけるAP102のハードウェア構成例を示す。STA103、104も同様の構成をとることができる。AP102は、記憶部201、制御部202、機能部203、入力部204、出力部205、通信部206およびアンテナ207、208、209を有する。
記憶部201は、ROMやRAM等の1以上のメモリにより構成され、後述する各種動作を行うためのコンピュータプログラムや、無線通信のための通信パラメータ等の各種情報を記憶する。ROMはRead Only Memoryの、RAMはRandom Access Memoryの夫々略である。なお、記憶部201として、ROM、RAM等のメモリの他に、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、DVDなどの記憶媒体を用いてもよい。また、記憶部201が複数のメモリ等を備えていてもよい。
制御部202は、例えば、例えばCPUやMPU等の1以上のプロセッサにより構成され、記憶部201に記憶されたコンピュータプログラムを実行することにより、AP102の全体を制御する。なお、制御部202は、記憶部201に記憶されたコンピュータプログラムとOS(Operating System)との協働により、AP102の全体を制御するようにしてもよい。また、制御部202は、他の通信装置との通信において送信するデータや信号(無線フレーム)を生成する。なお、CPUはCentral Processing Unitの、MPUは、Micro Processing Unitの略である。また、制御部202がマルチコア等の複数のプロセッサを備え、複数のプロセッサによりAP102全体を制御するようにしてもよい。また、制御部202は、機能部203を制御して、無線通信や、撮像、印刷、投影等の所定の処理を実行する。機能部203は、AP100が所定の処理を実行するためのハードウェアである。
入力部204は、ユーザからの各種操作の受付を行う。出力部205は、モニタ画面やスピーカーを介して、ユーザに対して各種出力を行う。ここで、出力部205による出力とは、モニタ画面上への表示や、スピーカーによる音声出力、振動出力などであってもよい。なお、タッチパネルのように入力部204と出力部205の両方を1つのモジュールで実現するようにしてもよい。また、入力部204および出力部205は、夫々AP102と一体であってもよいし、別体であってもよい。
通信部206は、IEEE802.11be規格に準拠した無線通信の制御を行う。また、通信部206は、IEEE802.11be規格に加えて、他のIEEE802.11シリーズ規格に準拠した無線通信の制御や、有線LAN等の有線通信の制御を行ってもよい。通信部206は、アンテナ207、208、209を制御して、制御部202によって生成された無線通信のための信号の送受信を行う。通信部206を複数有するAP102は、Multi-Link通信において複数のリンクを確立する場合に、1つの通信部206あたり少なくとも1つのリンクを確立する。あるいは、AP102は、1つの通信部206を用いて複数のリンクを確立してもよい。この場合、通信部206が時分割で動作する周波数チャネルを切り替えることで、複数のリンクを介した通信を実行する。
なお、AP102が、IEEE802.11be規格に加えて、NFC規格やBluetooth規格等に対応している場合、これらの通信規格に準拠した無線通信の制御を行ってもよい。また、AP102が複数の通信規格に準拠した無線通信を実行できる場合、夫々の通信規格に対応した通信部とアンテナを個別に有する構成であってもよい。AP102は通信部206を介して、画像データや文書データ、映像データ等のデータをSTA103、104と通信する。なお、アンテナ207、208、209は、通信部206と別体として構成されていてもよいし、通信部206と合わせて一つのモジュールとして構成されていてもよい。アンテナ207は、2.4GHz帯、5GHz帯、および6GHz帯における通信が可能なアンテナである。本実施形態では、AP102は3つのアンテナを有するとしたが、数に制限はない。または周波数帯ごとに異なるアンテナを有していてもよい。また、AP102は、アンテナを複数有している場合、各アンテナに対応した通信部206を有していてもよい。
図3には、本実施形態におけるAP102の機能構成のブロック図を示す。なお、STA103、104も同様の構成をとることができる。ここではAP100は三つの無線LAN制御部301、308、310を備えるものとする。なお、無線LAN制御部の数は三つに限らず、一つや二つでもよいし、逆に四つ以上でも構わない。AP100は、さらに、フレーム生成部302、フレーム解析部303、チャネル割り当て部304、UI制御部305および記憶部306、無線アンテナ307、309、311を有する。
無線LAN制御部301、308、310は、他の無線LAN装置との間で無線信号を送受信するためのアンテナ並びに回路、およびそれらを制御するプログラムを含んで構成される。無線LAN制御部301は、IEEE802.11規格シリーズに従って、フレーム生成部302で生成されたフレームを元に無線LANの通信制御を実行する。
フレーム生成部302は、無線LAN制御部301で送信するべき無線制御フレームを生成する。場合によってはここで生成したフレームを無線LAN制御部308、310で送信することもありうる。フレーム生成部302で生成する無線制御の内容は記憶部305に保存されている設定によって制約を課しても良い。またUI制御部304からのユーザ設定によって変更してもよい。
フレーム解析部303は、無線LAN制御部301、308、310で受信したフレームを解釈し、その内容を無線LAN制御部301、308、310に反映させる。どの制御部で受信したフレームであっても、一度フレーム制御部303を通すことで、フレームを受信していない無線LAN制御部の制御も可能となる。
チャネル割り当て部304は、通信相手との通信もしくはSTAとの通信を指示する際に、APとSTAが通信するチャネルを適切に割り当てるために判断する。ここで決定した割り当てに従って、例えばAP105とSTA107が通信するチャネルもしくはその中で規定されるサブチャネルで通信する。
UI制御部305は、APの不図示のユーザによるAPに対する操作を受け付けるためのタッチパネルまたはボタン等のユーザインタフェースに関わるハードウェアおよびそれらを制御するプログラムを含んで構成される。なお、UI制御部304は、例えば画像等の表示、または音声出力等の情報をユーザに提示するための機能も有する。記憶部306は、APが動作するプログラムおよびデータを保存するROMとRAM等によって構成されうる記憶装置である。
[実施形態1]
本実施形態では、AP102とSTA103がLink Adaptationを実施する。図4にLink Adaptationを行うときの通信装置102、103間のシーケンスの一例を示す。
まず、通信装置102は、通信装置103に対してMRQを送信する(S401)。図9にMAC(Media Access Control)フレームフォーマットの一例を示す。MRQはこのMACフレームフォーマットの形式で送信される。送信するフレームがMRQであることを表すためには、HT Controlフィールド909を用いる。図10はHT Controlフィールドの一例を表し、MRQを表す場合は、このうちHE Variant1003を用いても良い。このHE Variantは図11のA-Controlフィールドを含み、さらにA-Controlが持つ図11のControl Listフィールド1101は、図12のControl IDフィールド1201とControl Informationフィールド1202を含む。
表1に、Control IDフィールド1201に格納されるフィールド値とそれに対応するControl Informationフィールド1202の種類の対応の例を示す。Control Informationのフィールド値は4bit用意されており、合計で16個のControl Informationに対応する。IEEE802.11axの規格ではフィールド値が0乃至6と15にControl Informationが定義されており、7乃至14はReservedのステータスである。本発明では、Reservedの一部のフィールドに対し、802.11be規格で周波数の帯域幅が最大320MHzまで拡張できることに併せ新たにControl Informationを定義する。
Figure 2023079952000002
フィールド値2のHE Link Adaptation(HLA)は、11axでのLink Adaptationを実施する場合に使用する。図13にHE Link Adaptationのフレームフォーマットを示す。HE Link Adaptationは先頭からUnsolicited MFBサブフィールド1301、MRQサブフィールド1302、NSSサブフィールド1303,HE-MCSサブフィールド1304、DCMサブフィールド1305、RU Allocationサブフィールド1306、BWサブフィールド1307、MSI/Partial PPDU Parametersサブフィールド1308、UL HE TB PPDU MFBサブフィールド1309、Reservedサブフィールド1310を含む。表2にHE Link Adaptationのフレームフォーマットの一例を示す。
これらのフィールドはUnsolicited MFBサブフィールド1301から図13に示した順番で通信装置102または103によって送信され、他の通信装置によって受信される。特に、NSSサブフィールド1303は3bits、RU Allocationサブフィールド1306は8bits、BWサブフィールド1307は2bitsであってもよい。
Figure 2023079952000003
ここで、11be規格上でLink Adaptationを実施する場合、HE Link Adaptationを用いようとすると情報を正しく伝達できない。11axまではNSSは最大8であったのに対し、11be規格においてはNSSが最大16となるため、表現に少なくとも4bitsを要する。また、11axまでは周波数帯域幅が最大160MHzであったところ、11beでは最大320MHzへと拡張されるため、その表現に少なくともRU Allocationは9bits、BWは3bitsを要する。したがって、HE Link Adaptationを用いる場合にはNSS、BW、RU Allocationのそれぞれのフィールドに少なくとも1bitずつ拡張することになり、合計3bitsの拡張が必要となる。しかし、規格上Control Information1202は26bitsであることが決まっており、HE Link AdaptationはすでにReservedを除き25bitsであるため、3bitsを拡張する余地がない。
そこで、本実施形態では、EHT Link Adaptation for MRQ、EHT Link Adaptation for MFB、EHT Link Adaptation for UL EHT TB PPDU MFBを用いることで、Control Informationフィールドの総ビット数である26bits幅を超えずにNSS、BW、RU Allocationを拡張する。
本実施形態では、MRQの送信には、図14に示したEHT Link Adaptation for MRQサブフィールドを含むフレームを送信することでMRQの送信を行う。Control ID1201の値を表1に示すフィールド値11に設定することで、送信するフレームがEHT Link Adaptation for MRQであることを示す。
図14には、通信装置102が通信するEHT Link Adaptation for MRQのフレームフォーマットの一例を示す。EHT Link Adaptation for MRQは、先頭からRU Allocationサブフィールド1401、BWサブフィールド1402、MSI/Partial PPDU Parametersサブフィールド1403を含む。表3にEHT Link Adaptation for MRQの各フィールドに含まれる情報を示す。
これらのフィールドは、RU Allocationサブフィールド1401から図14に示した順に通信装置102によって送信され、他の通信装置によって受信される。各フィールドが送信および受信される順番は図14に示したものに限らず、フィールドの順序が異なっていてもよい。また、全体の総ビット数が26bitsを超えない限り、任意のフィールドとフィールドの間に、図14では示されていないフィールドが追加されてもよい。なお、表3で示す通り、RU AllocationおよびBWのビット数が1ビットずつ増加しているので、最大320MHzの周波数の帯域幅に対応しつつ、その帯域幅に応じたリソースユニットの割り当てにも対応している。よって、最大320MHzの周波数の帯域幅で周波数帯域を指定可能である。従来のHLA Control subfieldでは、MRQの場合はReservedになるフィールドが多いのでサブフィールドのビット数を削減することなく最大320MHzの周波数に対応可能である。
Figure 2023079952000004
次に、STAである通信装置103は、通信装置102が送信したMRQを受信したことに基づいて、solicited MFBを送信する(S402)。solicited MFBは図9のMACフレームフォーマットの形式で送信される。11ax規格の場合、MFBの送信には、図13に示したHE Link Adaptationを含むMACフレームを送信することでsolicited MFBの送信を行う。
本実施形態では、MFBの送信には、図15に示したEHT Link Adaptation for MFBサブフィールドを含むMACフレームを送信することでsolicited MFBの送信を行うものとする。Control ID1201の値を表1に示すフィールド値12に設定することで、EHT Link Adaptation for MFBであることを示す。
図15には、通信装置102が通信するEHT Link Adaptation for MFBのフレームフォーマットの一例を示す。EHT Link Adaptation for MFBは、先頭からUnsolicited MFBサブフィールド1501、NSSサブフィールド1502、EHT-MCSサブフィールド1503、DCMサブフィールド1504、RU Allocationサブフィールド1505、BWサブフィールド1506、MSI/Partial PPDU Parametersサブフィールド1507、Tx Beamformingサブフィールド1508を含む。表4にEHT Link Adaptation for MFBの各フィールドに含まれる情報を示す。
これらのフィールドは、図15に示した順にunsolicited MFBサブフィールドから通信装置103によって送信され、他の通信装置によって受信される。各フィールドが送信および受信される順番は図15に示したものに限らず、フィールドの順序が異なっていてもよい。また、いずれかのフィールドは省略されてもよいし、全体のビット数が26bitsを超えない限り、任意のフィールドとフィールドの間に、図15では示されていないフィールドが追加されてもよい。なお、NSSはNumber of Spational Streams、使用する空間ストリーム数を表している。また、表4で示す通り、RU AllocationおよびBWおよびNSSのビット数が1ビットずつ増加しているので、最大320MHzの周波数の帯域幅に対応しつつ、その帯域幅に応じたリソースユニットの割り当て、およびNSS数の増加にも対応している。EHT Link Adaptation for MFBにおいても、MACフレームにて最大320MHzを指定可能である。従来のHLA Control subfieldから、MRQとUL HE TB PPDU MFBの計2bits削減できる。合計3bits余裕ができるので、1bitずつNSSとRU AllocationとBWに割り当てたのが表4のフレームフォーマットである。
Figure 2023079952000005
通信装置103は、solicited MFBを送信する場合、Unsolicited MFB1501を値0に設定する。通信装置102と通信装置103は、MRQ401とsolicited MFB402を送信することで、Link Adaptationを実施する。MRQ401とsolicited MFB402の送信は、何度実施しても良い。また、本実施形態では通信装置102がMRQを送信し、通信装置103がsolicited MFBを送信するとしたが、これに限らない。
また、通信装置103は、通信装置102が送信するMRQを受信することに必ずしも基づかず、unsolicited MFB403を送信することによってもLink Adaptationを実施することができる。unsolicited MFBは図9のMACフレームフォーマットの形式で送信される。11ax規格の場合、MFBの送信には、図13に示したHE Link Adaptationを含むMACフレームを送信することでsolicited MFBの送信を行う。
本実施形態では、unsolicited MFBの送信には、図15に示したEHT Link Adaptation for MFBサブフィールドを含むMACフレームを送信することでMFBの送信を行うものとする。Control ID1201の値を表1に示すフィールド値12に設定することで、EHT Link Adaptation for MFBであることを示す。
通信装置103は、solicited MFBを送信する場合、Unsolicited MFB1501を値1に設定する。本実施形態では通信装置10通信装置103がUnsolicited MFBを送信するとしたが、これに限らない。また、通信装置103は、通信装置102が送信するMRQを受信することに必ずしも基づかず、UL EHT TB PPDU MFB404を送信することによって、トリガーフレームの送信に関してLink Adaptationを実施することができる。UL EHT TB PPDU MFB404は図9のMACフレームフォーマットの形式で送信される。11ax規格の場合、MFBの送信には、図13に示したHE Link Adaptationを含むMACフレームを送信することで、11be規格におけるUL EHT TB PPDU MFBに相当する、UL HE TB PPDU MFBの送信を行う。
本実施形態では、UL EHT TB PPDU MFB404の送信には、図16に示したEHT Link Adaptation for UL EHT TB PPDU MFBサブフィールドを含むMACフレームを送信することで行う。Control ID1201の値を表1に示すフィールド値13に設定することで、EHT Link Adaptation for UL EHT TB PPDU MFBであることを示す。
図16は、通信装置103が通信するEHT Link Adaptation for UL EHT TB PPDU MFBのフレームフォーマットの一例を示す。EHT Link Adaptation for UL EHT TB PPDU MFBは、先頭からNSSサブフィールド1601、EHT-MCSサブフィールド1602、DCMサブフィールド1603、RU Allocationサブフィールド1604、BWサブフィールド1605、MSI/Partial PPDU Parametersサブフィールド1606、Reservedサブフィールド1607を含む。表5にEHT Link Adaptation for UL EHT TB PPDU MFBの各フィールドに含まれる情報を示す。
これらのフィールドは、図16に示した順にNSSから通信装置103によって送信され、他の通信装置によって受信される。各フィールドが送信および受信される順番は図16に示したものに限らず、フィールドの順序が異なっていてもよい。また、いずれかのフィールドは省略されてもよいし、全体の総ビット数が26bitsを超えない限り、任意のフィールドとフィールドの間に、図16では示されていないフィールドが追加されてもよい。また、表5で示す通り、RU AllocationおよびBWおよびNSSのビット数が1ビットずつ増加しているので、最大320MHzの周波数の帯域幅に対応しつつ、その帯域幅に応じたリソースユニットの割り当て、およびNSS数の増加にも対応している。EHT Link Adaptation for UL EHT TB PPDU MFBにおいても、MACフレームにて最大320MHzを指定可能である。従来のHLA Control subfieldにおいて、UL HE TB PPDU MFBの時にはReserved扱いになるsubfieldがあるので、それを除外すると26ビットで320MHz拡張を表現できる。
Figure 2023079952000006
通信装置103が送信したEHT Link Adaptation for UL EHT TB PPDU MFBを受信した通信装置102はそれ以降トリガーフレームを送信する場合、通信装置103が送信したEHT Link Adaptation for UL EHT TB PPDU MFBによって指定された通信パラメータを参考にして通信装置103へトリガーフレームを送信する。
MRQ、solicited MFB、unsolicited MFB、UL EHT TB PPDU MFBを送信するときの通信装置の動作を図5~8に示す。例として、以下ではMRQは通信装置102が通信装置103に送信し、solicited MFB、unsolicited MFB、UL EHT TB PPDU MFBは通信装置103が通信装置102に送信するものとするが、実際にはこれに限らない。
図5は、MRQを送信する通信装置102の動作を表す。通信装置102は通信装置103と通信するためのRU AllocationやBW、MSIを確認する(S501)。その後、通信装置102と通信装置103がEHT規格で接続されていれば(S502)、EHT Link Adaptation for MRQを送信するものとし、図14の各フィールドの値を設定し(S503)、MACフレームを送信する(S504)。通信装置102と通信装置103がEHT規格で接続されていなければ(S502)、従来規格にしたがってフレームを送信する(S505)。
図6は、solicited MFBを送信する通信装置103の動作を表す。まず、通信装置103は通信装置102が送信したMRQを受信する(S601)。そして通信装置103は通信装置102との通信品質を確認する(S602)。その後、通信装置102と通信装置103がEHT規格で接続されていれば(S603)、EHT Link Adaptation for MFBを送信するものとして、図15の各フィールドの値を、確認した通信品質に基づいて設定し(S604)、MACフレームを送信する(S605)。通信装置102と通信装置103がEHT規格で接続されていなければ(S603)、従来規格にしたがってフレームを送信する(S606)。
図7は、unsolicited MFBを送信する通信装置103の動作を表す。まず、通信装置103は通信装置102との通信品質が低下したことを検知する(S701)。そして通信装置103は通信装置102との推奨通信設定を確認する(S702)。その後、通信装置102と通信装置103がEHT規格で接続されていれば(S703)、EHT Link Adaptation for MFBを送信するものとして、図15の各フィールドの値を、確認した通信品質に基づいて設定し(S704)、MACフレームを送信する(S705)。通信装置102と通信装置103がEHT規格で接続されていなければ(S703)、従来規格にしたがってフレームを送信する(S706)。
図8は、UL EHT TB PPDU MFBを送信する通信装置103の動作を表す。まず、通信装置103は通信装置102との通信品質が低下したことを検知する(S801)。そして通信装置103は通信装置102との推奨通信設定を確認する(S802)。その後、通信装置102と通信装置103がEHT規格で接続されていれば(S803)、EHT Link Adaptation for UL EHT TB PPDU MFBを送信するものとして、図16の各フィールドの値を確認した通信品質に基づいて設定し(S804)、MACフレームを送信する(S805)。通信装置102と通信装置103がEHT規格で接続されていなければ(S803)、従来規格にしたがってフレームを送信する(S806)。
以上、実施例1によれば、IEEE802.11に準拠した無線LANにおいて、Link Adaptationを行う際に規格のフィールドサイズ上限を維持したまま周波数帯域幅の拡張に伴うパラメータの表現の拡張を行うことが可能となる。そして、通信相手となる相手装置が例えばEHT規格に対応していれば、LinkAdaptationの際に用いるMACフレームのフレームフォーマットのビット数を調整し、所定の帯域幅より広い帯域幅である320MHzをMACフレームで指定することで、より広い帯域幅に対応したLinkAdaptationが実行可能となる。
[実施形態2]
実施形態1では、通信装置102と通信装置103がMRQ、solicited MFBおよびunsolicited MFBを送信する場合に、EHT Link Adaptation for MRQ、EHT Link Adaptation for MFBを用いてMACフレームを送信する例を示した。
本実施形態では、図17に示すEHT Link Adaptation for MFB/MRQを用いて、通信装置102と通信装置103がMRQ、solicited MFBおよびunsolicited MFBを送信する例を示す。
表6に、本実施形態におけるControl IDフィールド1201に格納されるフィールド値とそれに対応するControl Informationフィールド1202の種類の対応の例を示す。
Figure 2023079952000007
まず、通信装置102は、通信装置103に対してMRQを送信する。実施形態1では、通信装置102が通信装置103にMRQ401を送信する場合に、図14のEHT Link Adaptation for MRQを含むMACフレームを送信したが、本実施形態ではEHT Link Adaptation for MFB/MRQを含むMACフレームを送信する。図17は、通信装置102が通信するEHT Link Adaptation for MFB/MRQのフレームフォーマットの一例を示す。
EHT Link Adaptation for MFB/MRQは、先頭からunsolicited MFBサブフィールド1701、MRQ/Extended NSSサブフィールド1702、NSSサブフィールド1703、EHT-MCSサブフィールド1704、DCMサブフィールド1705、RU Allocationサブフィールド1706、BWサブフィールド1707、MSI/Partial PPDU Parametersサブフィールド1708、Tx Beamformingサブフィールド1709、Extended RU Allocation/Extended NSSサブフィールド1710、Extended BWサブフィールド1711を含む。表7にEHT Link Adaptation for MFB/MRQの各フィールドに含まれる情報を示す。
これらのフィールドは、図17に示した順にUnsolicited MFBから通信装置102によって送信され、他の通信装置によって受信される。各フィールドが送信および受信される順番は図17に示したものに限らず、フィールドの順序が異なっていてもよい。
Figure 2023079952000008
通信装置102は、MRQを送信する場合、図17のUnsolicited MFB1701を値0に、MRQ/Extended NSS1702を値1に設定する。次に、STAである通信装置103は、通信装置102が送信したMRQを受信したことに基づいて、solicited MFBを送信する(S402)。本実施形態では、MFBの送信は、図17に示したEHT Link Adaptation for MFB/MRQを含むMACフレームを送信することで行う。通信装置103は、solicited MFBを送信する場合、図17のUnsolicited MFB1701を値0に、MRQ/Extended NSS1702を値0に設定する。
また、通信装置103は、通信装置102が送信するMRQを受信することに必ずしも基づかず、unsolicited MFBを送信する(S403)ことによってもLink Adaptationを実施できる。本実施形態では、unsolicited MFBの送信には、図17に示したEHT Link Adaptation for MFB/MRQを含むMACフレームを送信することで行う。通信装置103は、unsolicited MFBを送信する場合、図17のUnsolicited MFB1701を値1に設定する。
さらに、通信装置103は、通信装置102が送信するMRQを受信することに必ずしも基づかず、UL EHT TB PPDU MFBを送信する(S404)ことによって、トリガーフレームの送信に関してLink Adaptationを実施することができる。本実施形態では、UL EHT TB PPDU MFBの送信には、図16に示したEHT Link Adaptation for UL EHT TB PPDU MFBサブフィールドを含むMACフレームを送信することでUL EHT TB PPDU MFBの送信を行う。
通信装置103が送信したEHT Link Adaptation for UL EHT TB PPDU MFBを受信した通信装置102はそれ以降トリガーフレームを送信する場合、通信装置103が送信したEHT Link Adaptation for UL EHT TB PPDU MFBによって指定された通信パラメータを参考にして通信装置103へトリガーフレームを送信する。
以上、実施例2によれば、EHT Link Adaptation for MFB/MRQを含むMACフレームを用意することで、Control Informationの種類を抑えることが可能になる。今後の規格の策定を見据え、Control Informationの増加に余地を残すことが可能となる。
[実施形態3]
実施形態2では、通信装置102と通信装置103がMRQ、solicited MFBおよびunsolicited MFBを送信する場合に、EHT Link Adaptation for MFB/MRQを用いてMACフレームを送信する例を示した。
本実施形態では、図18に示すEHT Link Adaptation for UL EHT TB PPDU MFB/MRQを用いて、通信装置102と通信装置103がMRQおよびUL EHT TB PPDU MFBを送信する例を示す。
また、表8に、本実施形態におけるControl IDフィールド1201に格納されるフィールド値とそれに対応するControl Informationフィールド1202の種類の対応の例を示す。
Figure 2023079952000009
まず、通信装置102は、通信装置103に対してMRQを送信する。実施形態1では、通信装置102が通信装置103にMRQ401を送信する場合に、図14のEHT Link Adaptation for MRQを含むMACフレームを送信したが、本実施形態ではEHT Link Adaptation for UL EHT TB PPDU MFB/MRQを含むMACフレームを送信する。図18は、通信装置102が通信するEHT Link Adaptation for UL EHT TB PPDU MFB/MRQのフレームフォーマットの一例を示す。
EHT Link Adaptation for MFB/MRQは、先頭からUL EHT TB PPDU MFBサブフィールド1801、NSSサブフィールド1802、EHT-MCSサブフィールド1803、DCMサブフィールド1804、RU Allocationサブフィールド1805、BWサブフィールド1806、MSI/Partial PPDU Parametersサブフィールド1807を含む。表9にEHT Link Adaptation for MFB/MRQの各フィールドに含まれる情報を示す。
これらのフィールドは、図18に示した順にUL EHT TB PPDU MFB1801から通信装置102によって送信され、他の通信装置によって受信される。各フィールドが送信および受信される順番は図18に示したものに限らず、フィールドの順序が異なっていてもよい。
Figure 2023079952000010
通信装置102は、MRQを送信する場合、図18のUL EHT TB PPDU MFBサブフィールドを値0に設定する。次に、STAである通信装置103は、通信装置102が送信したMRQを受信したことに基づいて、solicited MFBを送信する(S402)。本実施形態では、MFBの送信は、図15に示したEHT Link Adaptation for MFBを含むMACフレームを送信することで行う。solicited MFBを送信する通信装置103の処理は実施形態1と同様であるため省略する。
また、通信装置103は、通信装置102が送信するMRQを受信することに必ずしも基づかず、unsolicited MFBを送信する(S403)ことによってもLink Adaptationを実施できる。本実施形態では、unsolicited MFBの送信には、図15に示したEHT Link Adaptation for MFBを含むMACフレームを送信することで行う。unsolicited MFBを送信する通信装置103の処理は実施形態1と同様であるため省略する。
さらに、通信装置103は、通信装置102が送信するMRQを受信することに必ずしも基づかず、UL EHT TB PPDU MFBを送信する(S404)ことによって、トリガーフレームの送信に関してLink Adaptationを実施することができる。本実施形態では、UL EHT TB PPDU MFBの送信には、図18に示したEHT Link Adaptation for UL EHT TB PPDU MFB/MRQサブフィールドを含むMACフレームを送信することでUL EHT TB PPDU MFBの送信を行う。通信装置103は、UL EHT TB PPDU MFBを送信する場合、図18のUL EHT TB PPDU MFBサブフィールドを値1に設定する。
通信装置103が送信したEHT Link Adaptation for UL EHT TB PPDU MFB/MRQを受信した通信装置102はそれ以降トリガーフレームを送信する場合、通信装置103が送信したEHT Link Adaptation for UL EHT TB PPDU MFB/MRQによって指定された通信パラメータを参考にして通信装置103へトリガーフレームを送信する。
以上、実施例3によれば、EHT Link Adaptation for UL EHT TB PPDU MFB/MRQを含むMACフレームを用意することで、Control Informationの種類を抑えることが可能になる。今後の規格の策定を見据え、Control Informationの増加に余地を残すことが可能となる。
102 通信装置(AP MLD)
103、104 通信装置(Non-AP MLD)

Claims (14)

  1. IEEE802.11シリーズの規格に準拠した無線通信を相手装置と行う通信装置であって、
    Link Adaptationの実行の際に用いられるMAC(Media Access Control)フレームに含まれる26bits幅のHLA Control subfieldにて、320MHzの帯域幅の指定および320MHzに対応するリソースユニットの割り当ての指定および320MHzに対応する空間ストリーム数の指定のうちの少なくとも1つの指定が可能である前記MACフレームを送信する送信手段を有する通信装置。
  2. Link Adaptationの実行の際に用いられるMAC(Media Access Control)フレームに含まれる26bits幅のHLA Control subfieldの内の少なくとも1つのサブフィールドのbits幅を削減し、帯域幅を指定するサブフィールドおよびリソースユニットの割り当てを指定するサブフィールドおよび空間ストリーム数を指定するサブフィールドのうちの少なくとも1つのサブフィールドのbits幅を増加させることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. IEEE802.11シリーズの規格に準拠した無線通信を相手装置と行う通信装置であって、
    Link Adaptationの実行の際に用いるMAC(Media Access Control)フレームに含まれる26bits幅のHLA Control subfieldの総ビット数を増やすことなく帯域幅に関するサブフィールドのビット数を少なくとも増加させることで所定の帯域幅より広い帯域幅を指定可能となる前記MACフレームを送信する送信手段を有する通信装置。
  4. 前記送信手段は、Link Adaptationを実行する際に用いる前記MACフレームに含まれる26bits幅のHLA Control subfieldの総ビット数を増やすことなくRU(Resource unit)の割り当てに関するサブフィールドとNSS(Number of Spational Streams)に関するサブフィールドの内の少なくとも1つのサブフィールドのビット数を増加させることで前記所定の帯域幅より広い帯域幅に対応したリソースユニットの割り当ておよび/または空間ストリーム数を指定可能な前記MACフレームを送信することを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
  5. 前記送信手段は、前記26bits幅のHLA Control subfieldに含まれる一部のサブフィールドのビット数を削減し、帯域幅に関する前記サブフィールドとRUの割り当てに関する前記サブフィールドとNSSに関する前記サブフィールドの内の少なくとも1つのサブフィールドのビット数を増加させた前記MACフレームを送信することを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
  6. 前記送信手段により送信される前記MACフレームは、最大320MHzの帯域幅で通信を行うことを指定できるMACフレームであることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の通信装置。
  7. 前記相手装置との通信を最大320MHzの帯域幅で通信を行うことが可能な通信規格で接続を確立している場合、サブフィールドのビット数を調整した前記MACフレームを送信し、前記相手装置との通信を最大320MHzの帯域幅で通信を行うことが可能な通信規格で接続を確立していない場合、サブフィールドのビット数を調整されていない前記MACフレームを送信することを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載の通信装置。
  8. 前記MACフレームは、MRQ(Modulation and coding scheme request)および/またはMFB(Modulation and coding scheme feedback)を送信する際のフレームであることを特徴とする請求項3乃至7のいずれか1項に記載の通信装置。
  9. 前記MACフレームのサブフィールドの1つは、前記MRQであることを示すサブフィールド、および前記MRQに対する応答して送信される種類の前記MFBであることを示すサブフィールドの2つの利用に対応するサブフィールドであることを特徴とする請求項8に記載の通信装置。
  10. 前記MACフレームで前記MRQを受信していなくとも前記通信装置により送信される種類の前記MFBを示す際は、2つの利用に対応する前記サブフィールドは、さらに、前記NSSを示すサブフィールドとして利用されることを特徴とする請求項9に記載の通信装置。
  11. 前記MACフレームのサブフィールドの1つは、トリガーフレームに基づくデータ送信に関する種類の前記MFBであることを示すサブフィールド、および前記MRQであることを示すサブフィールドの2つの利用に対応するサブフィールドであることを特徴とする請求項10に記載の通信装置。
  12. 前記無線通信は、IEEE802.11be規格に準拠した無線通信であることを特徴とする請求項3乃至11のいずれか1項に記載の通信装置。
  13. IEEE802.11シリーズの規格に準拠した無線通信を相手装置と行う通信装置の制御方法であって、
    Link Adaptationの実行の際に用いるMAC(Media Access Control)フレームに含まれる26bits幅のHLA Control subfieldの総ビット数を増やすことなく帯域幅に関するサブフィールドのビット数を少なくとも増加させることで、所定の帯域幅より広い帯域幅を指定可能な前記MACフレームを送信する送信ステップを含む制御方法。
  14. IEEE802.11シリーズの規格に準拠した無線通信を相手装置と行う通信装置のプログラムであって、
    Link Adaptationの実行の際に用いるMAC(Media Access Control)フレームに含まれる26bits幅のHLA Control subfieldの総ビット数を増やすことなく帯域幅に関するサブフィールドのビット数を少なくとも増加させることで、所定の帯域幅より広い帯域幅を指定可能な前記MACフレームを送信する送信ステップを含むプログラム。
JP2021193685A 2021-11-29 2021-11-29 通信装置、通信方法、およびプログラム Pending JP2023079952A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021193685A JP2023079952A (ja) 2021-11-29 2021-11-29 通信装置、通信方法、およびプログラム
KR1020247019696A KR20240107185A (ko) 2021-11-29 2022-10-28 통신 장치, 제어 방법, 및 저장 매체
PCT/JP2022/040378 WO2023095544A1 (ja) 2021-11-29 2022-10-28 通信装置、通信方法、およびプログラム
CN202280074369.XA CN118235469A (zh) 2021-11-29 2022-10-28 通信装置、通信方法以及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021193685A JP2023079952A (ja) 2021-11-29 2021-11-29 通信装置、通信方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023079952A true JP2023079952A (ja) 2023-06-08

Family

ID=86539343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021193685A Pending JP2023079952A (ja) 2021-11-29 2021-11-29 通信装置、通信方法、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2023079952A (ja)
KR (1) KR20240107185A (ja)
CN (1) CN118235469A (ja)
WO (1) WO2023095544A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018050133A (ja) 2016-09-20 2018-03-29 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
US10687321B2 (en) * 2017-06-20 2020-06-16 Mediatek Inc. Network communication link adaptation systems and methods
CN110770959B (zh) 2017-06-27 2023-08-25 株式会社日本触媒 电解质组合物、电解质膜、电极、电池和电解质组合物的评价方法
US11924653B2 (en) * 2020-03-04 2024-03-05 Intel Corporation High throughput control information and field extension

Also Published As

Publication number Publication date
CN118235469A (zh) 2024-06-21
KR20240107185A (ko) 2024-07-08
WO2023095544A1 (ja) 2023-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020217711A1 (ja) 通信装置、無線通信システムおよびアクセスポイントの制御方法
WO2021131974A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
WO2023042757A1 (ja) 通信装置、制御方法、およびプログラム
US20230115667A1 (en) Access point apparatus, control method therefor, and computer readable storage medium
WO2021176957A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
EP4187988A1 (en) Communication device, control method for communication device, and program
US20230262789A1 (en) Communication apparatus, control method, and program
WO2023095544A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
CN115997472A (zh) 通信设备、通信设备的控制方法和程序
WO2023048092A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
US20240224360A1 (en) Communication device, communication method, and non-transitory storage medium
US20240224361A1 (en) Communication device, communication method, and non-transitory computer-readable storage medium
WO2023210335A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
JP2022150563A (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
JP2023039299A (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213