JP2023039485A - 可塑性油脂組成物の製造方法 - Google Patents
可塑性油脂組成物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023039485A JP2023039485A JP2021146606A JP2021146606A JP2023039485A JP 2023039485 A JP2023039485 A JP 2023039485A JP 2021146606 A JP2021146606 A JP 2021146606A JP 2021146606 A JP2021146606 A JP 2021146606A JP 2023039485 A JP2023039485 A JP 2023039485A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- fat composition
- mass
- plastic
- fat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 90
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims abstract description 81
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 18
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 33
- 210000002969 egg yolk Anatomy 0.000 claims abstract description 18
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 claims abstract description 17
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 claims abstract description 17
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims abstract description 17
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims abstract description 17
- 235000013345 egg yolk Nutrition 0.000 claims abstract description 17
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims description 31
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 claims description 11
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 claims description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 34
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 4
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 131
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 125
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 111
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 109
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 24
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 24
- 235000013310 margarine Nutrition 0.000 description 24
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 20
- 239000003264 margarine Substances 0.000 description 20
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 20
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 13
- 235000015108 pies Nutrition 0.000 description 10
- PHYFQTYBJUILEZ-IUPFWZBJSA-N triolein Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC PHYFQTYBJUILEZ-IUPFWZBJSA-N 0.000 description 9
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N Glycerol trioctadecanoate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 6
- 239000003346 palm kernel oil Substances 0.000 description 6
- 235000019865 palm kernel oil Nutrition 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 6
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 6
- 241001137251 Corvidae Species 0.000 description 5
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 5
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- 235000019860 lauric fat Nutrition 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 5
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 5
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 4
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 235000014594 pastries Nutrition 0.000 description 4
- 235000012830 plain croissants Nutrition 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000004882 Lipase Human genes 0.000 description 3
- 108090001060 Lipase Proteins 0.000 description 3
- 239000004367 Lipase Substances 0.000 description 3
- 102000014171 Milk Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010011756 Milk Proteins Proteins 0.000 description 3
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 3
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 3
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 3
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 3
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 3
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 3
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 3
- 235000019869 fractionated palm oil Nutrition 0.000 description 3
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 3
- 235000019421 lipase Nutrition 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 3
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 3
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 3
- 235000021239 milk protein Nutrition 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 3
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- ZIIUUSVHCHPIQD-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trimethyl-N-[3-(trifluoromethyl)phenyl]benzenesulfonamide Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1S(=O)(=O)NC1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1 ZIIUUSVHCHPIQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 2
- 102100037611 Lysophospholipase Human genes 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 102000015439 Phospholipases Human genes 0.000 description 2
- 108010064785 Phospholipases Proteins 0.000 description 2
- 108010058864 Phospholipases A2 Proteins 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 description 2
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 2
- 235000019486 Sunflower oil Nutrition 0.000 description 2
- 235000009470 Theobroma cacao Nutrition 0.000 description 2
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 2
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 2
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 2
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 2
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 2
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- -1 sugar Chemical class 0.000 description 2
- 239000002600 sunflower oil Substances 0.000 description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 2
- JQWAHKMIYCERGA-UHFFFAOYSA-N (2-nonanoyloxy-3-octadeca-9,12-dienoyloxypropoxy)-[2-(trimethylazaniumyl)ethyl]phosphinate Chemical compound CCCCCCCCC(=O)OC(COP([O-])(=O)CC[N+](C)(C)C)COC(=O)CCCCCCCC=CCC=CCCCCC JQWAHKMIYCERGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLLPVAHGXHCWKJ-IEBWSBKVSA-N (3-phenoxyphenyl)methyl (1s,3s)-3-(2,2-dichloroethenyl)-2,2-dimethylcyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CC1(C)[C@H](C=C(Cl)Cl)[C@@H]1C(=O)OCC1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 RLLPVAHGXHCWKJ-IEBWSBKVSA-N 0.000 description 1
- MIDXCONKKJTLDX-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethylcyclopentane-1,2-dione Chemical compound CC1CC(C)C(=O)C1=O MIDXCONKKJTLDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010011485 Aspartame Proteins 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- JMGZEFIQIZZSBH-UHFFFAOYSA-N Bioquercetin Natural products CC1OC(OCC(O)C2OC(OC3=C(Oc4cc(O)cc(O)c4C3=O)c5ccc(O)c(O)c5)C(O)C2O)C(O)C(O)C1O JMGZEFIQIZZSBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010082495 Dietary Plant Proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 241000228347 Monascus <ascomycete fungus> Species 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 description 1
- 244000228451 Stevia rebaudiana Species 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- 241001125843 Trichiuridae Species 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N all-trans beta-carotene Natural products CC=1CCCC(C)(C)C=1/C=C/C(/C)=C/C=C/C(/C)=C/C=C/C=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 239000000605 aspartame Substances 0.000 description 1
- IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N aspartame Chemical compound OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@H](C(=O)OC)CC1=CC=CC=C1 IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N 0.000 description 1
- 229960003438 aspartame Drugs 0.000 description 1
- 235000010357 aspartame Nutrition 0.000 description 1
- 235000015173 baked goods and baking mixes Nutrition 0.000 description 1
- TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N beta-carotene Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2=CCCCC2(C)C TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N 0.000 description 1
- 235000013734 beta-carotene Nutrition 0.000 description 1
- 239000011648 beta-carotene Substances 0.000 description 1
- 229960002747 betacarotene Drugs 0.000 description 1
- 235000015895 biscuits Nutrition 0.000 description 1
- 235000013736 caramel Nutrition 0.000 description 1
- 150000001765 catechin Chemical class 0.000 description 1
- ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N catechin Natural products OC1Cc2cc(O)cc(O)c2OC1c3ccc(O)c(O)c3 ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005487 catechin Nutrition 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 1
- 235000016213 coffee Nutrition 0.000 description 1
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 1
- 235000012495 crackers Nutrition 0.000 description 1
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N d-alpha-tocopherol Natural products OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- IVTMALDHFAHOGL-UHFFFAOYSA-N eriodictyol 7-O-rutinoside Natural products OC1C(O)C(O)C(C)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC=2C=C3C(C(C(O)=C(O3)C=3C=C(O)C(O)=CC=3)=O)=C(O)C=2)O1 IVTMALDHFAHOGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 239000005452 food preservative Substances 0.000 description 1
- 235000019249 food preservative Nutrition 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 1
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 235000021243 milk fat Nutrition 0.000 description 1
- 235000014571 nuts Nutrition 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 235000012434 pretzels Nutrition 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- FDRQPMVGJOQVTL-UHFFFAOYSA-N quercetin rutinoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC=2C(C3=C(O)C=C(O)C=C3OC=2C=2C=C(O)C(O)=CC=2)=O)O1 FDRQPMVGJOQVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HELXLJCILKEWJH-NCGAPWICSA-N rebaudioside A Chemical compound O([C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]([C@@H]1O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)O[C@]12C(=C)C[C@@]3(C1)CC[C@@H]1[C@@](C)(CCC[C@]1([C@@H]3CC2)C)C(=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O HELXLJCILKEWJH-NCGAPWICSA-N 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 235000005493 rutin Nutrition 0.000 description 1
- IKGXIBQEEMLURG-BKUODXTLSA-N rutin Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O[C@@H]1OC[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](OC=2C(C3=C(O)C=C(O)C=C3OC=2C=2C=C(O)C(O)=CC=2)=O)O1 IKGXIBQEEMLURG-BKUODXTLSA-N 0.000 description 1
- ALABRVAAKCSLSC-UHFFFAOYSA-N rutin Natural products CC1OC(OCC2OC(O)C(O)C(O)C2O)C(O)C(O)C1OC3=C(Oc4cc(O)cc(O)c4C3=O)c5ccc(O)c(O)c5 ALABRVAAKCSLSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004555 rutoside Drugs 0.000 description 1
- 235000019643 salty taste Nutrition 0.000 description 1
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 235000019710 soybean protein Nutrition 0.000 description 1
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 235000012976 tarts Nutrition 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 235000010384 tocopherol Nutrition 0.000 description 1
- 229960001295 tocopherol Drugs 0.000 description 1
- 229930003799 tocopherol Natural products 0.000 description 1
- 239000011732 tocopherol Substances 0.000 description 1
- 239000007762 w/o emulsion Substances 0.000 description 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 1
- 235000012773 waffles Nutrition 0.000 description 1
- 235000008939 whole milk Nutrition 0.000 description 1
- GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N α-tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2O[C@@](CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N 0.000 description 1
- OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N β-Carotene Chemical compound CC=1CCCC(C)(C)C=1\C=C\C(\C)=C\C=C\C(\C)=C\C=C\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Edible Oils And Fats (AREA)
Abstract
【課題】合成乳化剤を使用しなくても、離水し難い可塑性油脂組成物の製造方法を提供することにある。【解決手段】下記工程1~3を含み、下記工程3で使用される冷却機の入り口前の圧力が1~10MPaである可塑性油脂組成物の製造方法であって、可塑性油脂組成物が酵素処理卵黄を含有する可塑性油脂組成物の製造方法。工程1:油相と水相を調製する工程工程2:油相と水相を乳化させる工程工程3:乳化物を急冷捏和する工程【選択図】なし
Description
本発明は、可塑性油脂組成物の製造方法に関する発明である。
パンや菓子等のベーカリー食品には、通常、マーガリン等の可塑性油脂組成物が配合される。ベーカリー食品の製造に使用されるマーガリンは、食感の向上や物性の改善等の機能を付与することを目的として、ベーカリー食品に配合される。
ベーカリー食品の製造に使用されるマーガリンは、通常、油中水型乳化物である。従って、マーガリンの製造には、通常、乳化を安定させるために、合成乳化剤が使用される。しかしながら、近年は、消費者の健康志向から、合成乳化剤を使用しないマーガリンのニーズが存在する。
合成乳化剤を使用しないマーガリンとしては、例えば、特許文献1~3の乳蛋白を使用したマーガリンが提案されている。しかしながら、乳蛋白を使用したマーガリンは、シートマーガリン等のより苛酷な条件で製造される場合、乳化力が不十分であり、離水することがあった。マーガリンが製造時に離水すると、菌が繁殖しやすくなるため、衛生上の課題があった。
以上のような背景から、合成乳化剤を使用しなくても、離水し難いマーガリンの開発が求められていた。
本発明の目的は、合成乳化剤を使用しなくても、離水し難い可塑性油脂組成物の製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行った。その結果、酵素処理卵黄を可塑性油脂組成物の製造に使用することで、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の第1の発明は、下記工程1~3を含み、下記工程3で使用される冷却機の入り口前の圧力が1~10MPaである可塑性油脂組成物の製造方法であって、可塑性油脂組成物が酵素処理卵黄を含有する可塑性油脂組成物の製造方法である。
工程1:油相と水相を調製する工程
工程2:油相と水相を乳化させる工程
工程3:乳化物を急冷捏和する工程
本発明の第2の発明は、前記可塑性油脂組成物が、折り込み用可塑性油脂組成物である第1の発明に記載の可塑性油脂組成物の製造方法である。
本発明の第3の発明は、前記可塑性油脂組成物が、合成乳化剤を含まない第1の発明又は第2の発明に記載の可塑性油脂組成物の製造方法である。
工程1:油相と水相を調製する工程
工程2:油相と水相を乳化させる工程
工程3:乳化物を急冷捏和する工程
本発明の第2の発明は、前記可塑性油脂組成物が、折り込み用可塑性油脂組成物である第1の発明に記載の可塑性油脂組成物の製造方法である。
本発明の第3の発明は、前記可塑性油脂組成物が、合成乳化剤を含まない第1の発明又は第2の発明に記載の可塑性油脂組成物の製造方法である。
本発明によると、合成乳化剤を使用しなくても、離水し難い可塑性油脂組成物の製造方法を提供することができる。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物の製造方法は、下記工程1~3を含み、下記工程3で使用される冷却機の入り口前の圧力が1~10MPaである可塑性油脂組成物の製造方法であって、可塑性油脂組成物が酵素処理卵黄を含有することを特徴とする。
工程1:油相と水相を調製する工程
工程2:油相と水相を乳化させる工程
工程3:乳化物を急冷捏和する工程
工程1:油相と水相を調製する工程
工程2:油相と水相を乳化させる工程
工程3:乳化物を急冷捏和する工程
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物の製造方法は、油相と水相を調製する工程(工程1)を含む。油相と水相を調製する工程では、特に制限されることなく、通常の方法及び条件で油相と水相が調製される。油相と水相の調製は、通常、別々の調製タンクで行われる。通常、油相は油脂等の油溶性原料を溶解混合させることで調製され、水相は水等の水溶性原料を溶解混合させることで調製される。
なお、本発明で可塑性油脂組成物は、ベーカリー食品の製造に使用される可塑性を有する油脂組成物のことである。
なお、本発明で可塑性油脂組成物は、ベーカリー食品の製造に使用される可塑性を有する油脂組成物のことである。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物の製造方法は、油相と水相を乳化させる工程(工程2)を含む。油相と水相を乳化させる工程では、特に制限されることなく、通常の方法及び条件で油相と水相を混合することで乳化させる。油相と水相の乳化は、油相が調製された調製タンクに水相を添加することで乳化させてもよいし、水相が調製された調製タンクに油相を添加することで乳化させてもよいし、油相及び水相が調製された調製タンクとは別のタンクで油相と水相を乳化させてもよい。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物の製造方法は、乳化物を急冷捏和する工程(工程3)を含む。乳化物を急冷捏和する工程では、特に制限されることなく、通常の方法及び条件で乳化物を急冷捏和する。乳化物の急冷捏和には、通常、冷却機が使われる。冷却機としては、密閉型連続式チューブ冷却機(ボテーター、コンビネーター、パーフェクター等のマーガリン製造機)が挙げられる。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物の製造方法は、乳化物を急冷捏和する工程で使用される冷却機の入り口前の圧力が、1~10MPaであり、好ましくは1~8MPaであり、より好ましくは2.2~7.5MPaであり、さらに好ましくは4~7.5MPaである。乳化物を急冷捏和する工程で使用される冷却機の入り口前の圧力が前記範囲であると、しっかりとした硬さを備えた油脂組成物が得られる一方で、乳化力が不十分な場合に乳化の破壊が起こりやすく、離水しやすいことが知られている。しかしながら、本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物の製造方法で製造される可塑性油脂組成物は、乳化物を急冷捏和する工程で使用される冷却機の入り口前の圧力が前記範囲であっても、乳化の破壊が起こり難く、離水し難い。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物の製造方法は、好ましくは乳化物の油脂結晶を安定化させる工程(工程4)を含む。乳化物の油脂結晶を安定化させる工程では、特に制限されることなく、通常の方法及び条件で乳化物の油脂結晶を安定化させる。乳化物の油脂結晶の安定化は、通常、休止管で行われる。乳化物の油脂結晶を安定化させる工程では、通常、急冷捏和した後の乳化物が使用される。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物の製造方法は、好ましくは乳化物を成形する工程(工程5)を含む。乳化物を成形する工程では、特に制限されることなく、通常の方法及び条件で乳化物を成形する。乳化物の成形は、通常、成形機で行われる。乳化物を成形する工程では、通常、休止管で油脂結晶を安定化させた乳化物が使用される。乳化物の成形後の形状は、好ましくはシート状、ブロック状、円柱状、直方体状であり、より好ましくはシート状である。乳化物の成形後の形状がシート状の場合、大きさが、好ましくは横が210~350mm、縦が210~390mm、厚さが7~42mmであり、より好ましくは横が270~320mm、縦が270~380mm、厚さが8~16mmである。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物の製造方法は、前記工程1~前記工程3を含む場合、好ましくは前記工程1、前記工程2、前記工程3の順に行われる。前記工程1~前記工程3を含む可塑性油脂組成物の製造方法としては、例えば、練り込み用可塑性油脂組成物の製造方法が挙げられる。
また、本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物の製造方法は、前記工程1~前記工程5を含む場合、好ましくは前記工程1、前記工程2、前記工程3、前記工程4、前記工程5の順に行われる。前記工程1~前記工程5を含む可塑性油脂組成物の製造方法としては、例えば、折り込み用可塑性油脂組成物の製造方法が挙げられる。
また、本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物の製造方法は、前記工程1~前記工程5を含む場合、好ましくは前記工程1、前記工程2、前記工程3、前記工程4、前記工程5の順に行われる。前記工程1~前記工程5を含む可塑性油脂組成物の製造方法としては、例えば、折り込み用可塑性油脂組成物の製造方法が挙げられる。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物は、好ましくは油中水型乳化物である。また、本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物の具体例は、例えば、マーガリン、ファットスプレッドである。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物は、好ましくは折り込み用可塑性油脂組成物、練り込み用可塑性油脂組成物であり、より好ましくは折り込み用可塑性油脂組成物である。
なお、本発明で折り込み用可塑性油脂組成物とは、ベーカリー食品の製造において、焼成前の生地に折り込まれる油脂組成物のことである。折り込み用可塑性油脂組成物は、ロールイン用油脂組成物やシートマーガリンと呼ばれることもある。また、折り込み用可塑性油脂組成物を使用して製造されるベーカリー食品の具体例は、クロワッサン、デニッシュ、パイ等の層状穀粉膨化食品である。また、クロワッサン、デニッシュ、パイ等の層状穀粉膨化食品は、小麦粉等の穀粉を主成分とした生地に、折り込み用可塑性油脂組成物を複数回折り込んだ層状の生地を、焼成することによって製造される。
また、本発明で練り込み用可塑性油脂組成物とは、ベーカリー食品の製造において、焼成前の生地に練り込まれる油脂組成物のことである。
なお、本発明で折り込み用可塑性油脂組成物とは、ベーカリー食品の製造において、焼成前の生地に折り込まれる油脂組成物のことである。折り込み用可塑性油脂組成物は、ロールイン用油脂組成物やシートマーガリンと呼ばれることもある。また、折り込み用可塑性油脂組成物を使用して製造されるベーカリー食品の具体例は、クロワッサン、デニッシュ、パイ等の層状穀粉膨化食品である。また、クロワッサン、デニッシュ、パイ等の層状穀粉膨化食品は、小麦粉等の穀粉を主成分とした生地に、折り込み用可塑性油脂組成物を複数回折り込んだ層状の生地を、焼成することによって製造される。
また、本発明で練り込み用可塑性油脂組成物とは、ベーカリー食品の製造において、焼成前の生地に練り込まれる油脂組成物のことである。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物は、酵素処理卵黄を含有する。本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物は、酵素処理卵黄を好ましくは0.1~3質量%含有し、より好ましくは0.2~2質量%含有し、さらに好ましくは0.4~1質量%含有する。
可塑性油脂組成物が酵素処理卵黄を前記範囲で含有すると、離水し難くなる。
なお、本発明で酵素処理卵黄とは、酵素処理された卵黄のことである。卵黄の酵素処理に使用される酵素は、好ましくはプロテアーゼ、リパーゼである。前記リパーゼは、好ましくはホスホリパーゼであり、より好ましくはホスホリパーゼA2である。卵黄の酵素処理に使用される酵素は、1種又は2種以上を組み合わせて使用することもできる。
可塑性油脂組成物が酵素処理卵黄を前記範囲で含有すると、離水し難くなる。
なお、本発明で酵素処理卵黄とは、酵素処理された卵黄のことである。卵黄の酵素処理に使用される酵素は、好ましくはプロテアーゼ、リパーゼである。前記リパーゼは、好ましくはホスホリパーゼであり、より好ましくはホスホリパーゼA2である。卵黄の酵素処理に使用される酵素は、1種又は2種以上を組み合わせて使用することもできる。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物は、好ましくは合成乳化剤を含まない。本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物は、合成乳化剤を使用しなくても、離水し難い。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物は、油脂を好ましくは75~99質量%含有し、より好ましくは78~98質量%含有し、さらに好ましくは80~95質量%含有する。
なお、本発明で油脂とは、含まれる油脂の全てを合わせた全油脂分のことである。従って、可塑性油脂組成物の油脂には、配合される油脂の他に、乳製品等の含油原料(バター、全脂粉乳等)に含まれる油脂(乳脂等)も含まれる。
なお、本発明で油脂とは、含まれる油脂の全てを合わせた全油脂分のことである。従って、可塑性油脂組成物の油脂には、配合される油脂の他に、乳製品等の含油原料(バター、全脂粉乳等)に含まれる油脂(乳脂等)も含まれる。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物は、油脂の固体脂含量(以下、固体脂含量は、SFCと記載することもある。)が、好ましくは10℃で30~60%、20℃で10~40%、30℃で25%以下、40℃で10%以下であり、より好ましくは10℃で33~55%、20℃で13~37%、30℃で23%以下、40℃で8%以下であり、さらに好ましくは10℃で35~48%、20℃で15~35%、30℃で3~21%、40℃で7%以下であり、最も好ましくは10℃で37~45%、20℃で17~33%、30℃で6~19%、40℃で4%以下である。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物の製造に使用される油脂は、通常の可塑性油脂組成物の製造に用いられる油脂が使用される。本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物の製造に使用される油脂としては、例えば、大豆油、菜種油、コーン油、綿実油、米油、ヒマワリ油、サフラワー油、オリーブ油、パーム油、パーム核油、ヤシ油、乳脂等の各種の植物油脂及び動物油脂、並びにこれらに水素添加、分別及びエステル交換から選択された1又は2以上の処理を施した加工油脂が挙げられる。本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物の製造に使用される油脂は、上記油脂を1種又は2種以上組み合せて使用することができる。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物は、油脂中に、好ましくはパーム系油脂、ラウリン系油脂とパーム系油脂とのランダムエステル交換油脂(以下、ラウリン系油脂とパーム系油脂とのランダムエステル交換油脂は、ランダムエステル交換油脂Aとする。)、20℃で液状の油脂(以下、20℃で液状の油脂は、液状油とする。)が配合され、より好ましくはパーム系油脂が15~75質量%、ランダムエステル交換油脂Aが10~70質量%、液状油が1~30質量%配合され、さらに好ましくはパーム系油脂が18~70質量%、ランダムエステル交換油脂Aが13~65質量%、液状油が3~25質量%配合され、さらに好ましくはパーム系油脂が20~68質量%、ランダムエステル交換油脂Aが15~60質量%、液状油が5~20質量%配合され、最も好ましくはパーム系油脂が24~65質量%、ランダムエステル交換油脂Aが17~58質量%、液状油が7~18質量%配合される。
本発明でパーム系油脂は、パーム油及びパーム分別油等のパーム油の加工油脂のことである。また、本発明でパーム分別油のエステル交換油脂等のパーム分別油の加工油脂もパーム系油脂である。パーム系油脂の具体例は、パーム油、パームオレイン、パームオレインのエステル交換油脂、パームステアリン、パームスーパーオレイン、パーム中融点部(パームミッドフラクション(PMF))、ソフトパーム、ハードステアリン等である。本実施の形態においては、これらから選ばれる1種又は2種以上を混合して使用することができる。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物の製造に使用されるパーム系油脂は、好ましくはパーム油、ヨウ素価40~50のパーム中融点部、ヨウ素価30~40のパームステアリン、ヨウ素価50~60のパームオレインのエステル交換油脂である。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物の製造に使用されるパーム系油脂は、好ましくはパーム油、ヨウ素価40~50のパーム中融点部、ヨウ素価30~40のパームステアリン、ヨウ素価50~60のパームオレインのエステル交換油脂である。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物の製造に使用されるランダムエステル交換油脂Aは、ヨウ素価が50以下であり、好ましくは45以下であり、より好ましくは40以下である。
本発明でラウリン系油脂とは、油脂を構成する脂肪酸のうちラウリン酸が30質量%以上の油脂のことである。ラウリン系油脂の具体例は、ヤシ油、パーム核油及びこれらの分別油、エステル交換油脂、硬化油等である。本発明の実施の形態においては、これらから選ばれる1種又は2種以上を使用することができる。
本発明でラウリン系油脂とは、油脂を構成する脂肪酸のうちラウリン酸が30質量%以上の油脂のことである。ラウリン系油脂の具体例は、ヤシ油、パーム核油及びこれらの分別油、エステル交換油脂、硬化油等である。本発明の実施の形態においては、これらから選ばれる1種又は2種以上を使用することができる。
前記ランダムエステル交換油脂Aの製造に使用されるラウリン系油脂は、好ましくはパーム核油、パーム核油の極度硬化油、パーム核オレインの極度硬化油である。また、前記ランダムエステル交換油脂Aの製造に使用されるパーム系油脂は、好ましくはパーム油、ヨウ素価30~40のパームステアリン、ヨウ素価40~50のパーム中融点部、パームステアリンの極度硬化油である。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物の製造に使用されるランダムエステル交換油脂Aは、エステル交換反応を行う原料油脂のラウリン系油脂とパーム系油脂との混合比(ラウリン系油脂:パーム系油脂)が好ましくは質量比25:75~65:35であり、より好ましくは質量比30:70~60:40であり、さらに好ましくは質量比35:65~55:45である。
前記ランダムエステル交換油脂Aを製造する時のエステル交換の方法は、特に制限はなく、従来公知の方法により行うことができる。
前記ランダムエステル交換油脂Aを製造する時には、必要に応じて水素添加を行うこともできる。水素添加の方法は、特に制限はなく、従来公知の方法により行うことができる。
前記ランダムエステル交換油脂Aを製造する時のエステル交換の方法は、特に制限はなく、従来公知の方法により行うことができる。
前記ランダムエステル交換油脂Aを製造する時には、必要に応じて水素添加を行うこともできる。水素添加の方法は、特に制限はなく、従来公知の方法により行うことができる。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物の製造に使用される液状油の具体例は、大豆油、菜種油、コーン油、ひまわり油、紅花油、ごま油、綿実油、米油、オリーブ油、落花生油、亜麻仁油やこれらの油脂の加工油脂(エステル交換油、分別油、硬化油(水素添加油)等)等である。本実施の形態においては、これらから選ばれる1種又は2種以上を混合して使用することができる。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物の製造に使用される液状油は、好ましくは大豆油、菜種油である。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物の製造に使用される液状油は、好ましくは大豆油、菜種油である。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物は、油脂を構成する脂肪酸中のトラン脂肪酸含有量が好ましくは5質量%以下であり、より好ましくは3質量%以下であり、さらに好ましくは1質量%以下である。
油脂のSFCは社団法人 日本油化学会編、「基準油脂分析試験法」の2.2.9-2003 固体脂含量(NMR法)に準じて測定することができる。
油脂のトランス脂肪酸含有量は、AOCS Ce1f-96に準じて、ガスクロマトグラフィー法で測定することができる。
油脂のヨウ素価は、「基準油脂分析試験法(社団法人日本油化学会編)」の「2.3.4.1-1996 ヨウ素価(ウィイス-シクロヘキサン法)」に準じて測定することができる。
油脂のトランス脂肪酸含有量は、AOCS Ce1f-96に準じて、ガスクロマトグラフィー法で測定することができる。
油脂のヨウ素価は、「基準油脂分析試験法(社団法人日本油化学会編)」の「2.3.4.1-1996 ヨウ素価(ウィイス-シクロヘキサン法)」に準じて測定することができる。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物は、水分を好ましくは25質量%以下含有し、より好ましくは20質量%以下含有し、さらに好ましくは3~18質量%含有する。
なお、可塑性油脂組成物の水分とは、可塑性油脂組成物に含まれる水分の全てを合わせた全水分のことである。従って、可塑性油脂組成物の水分には、配合される水の他に、バター等の水を含有する原料に含まれる水分も含まれる。
また、可塑性油脂組成物の水分は、常法(乾燥減量法等)で測定することができる。
なお、可塑性油脂組成物の水分とは、可塑性油脂組成物に含まれる水分の全てを合わせた全水分のことである。従って、可塑性油脂組成物の水分には、配合される水の他に、バター等の水を含有する原料に含まれる水分も含まれる。
また、可塑性油脂組成物の水分は、常法(乾燥減量法等)で測定することができる。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物は、その他に、通常可塑性油脂組成物の製造に使用される原料を配合することができる。具体的には、砂糖、乳糖及び液糖等の糖類、糖アルコール類、ステビア及びアスパルテーム等の甘味料、増粘安定剤、食塩及び塩化カリウム等の塩味剤、酢酸、乳酸及びグルコン酸等の酸味料、β-カロテン、カラメル及び紅麹色素等の着色料、トコフェロール、茶抽出物(カテキン等)及びルチンなどの酸化防止剤、バター、粉乳、乳ペプチド、乳蛋白質及びバター酵素処理分解物等の乳製品、小麦蛋白及び大豆蛋白等の植物蛋白、卵、卵加工品、香料、調味料、pH調整剤、食品保存料、果実、果汁、コーヒー、ナッツペースト、香辛料、カカオマス、ココアパウダー、穀類、豆類、野菜類、肉類及び魚介類等の食品素材若しくは食品添加物を配合することができる。
本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物は、折り込み用油脂や練り込み用油脂として、ベーカリー食品の製造に使用される。
本発明の実施の形態のベーカリー食品は、本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物を使用して製造される。本発明の実施の形態のベーカリー食品は、本発明の実施の形態の可塑性油脂組成物を使用する以外は、従来公知の方法で製造することができる。
本発明の実施の形態のベーカリー食品の具体例は、ビスケット、クッキー、クラッカー、乾パン、プレッツェル、カットパン、ウェハース、サブレ、ラングドシャ、マカロン等の焼き菓子、パウンドケーキ、フルーツケーキ、マドレーヌ、バウムクーヘン、カステラ等のバターケーキ、ショートケーキ、ロールケーキ、トルテ、デコレーションケーキ、シフォンケーキ等のスポンジケーキ、チーズケーキ、ガトーショコラ、蒸しケーキ、シュー菓子、発酵菓子、パイ、ワッフル等の洋生菓子、タルト、菓子パン、フランスパン、シュトーレン、パネトーネ、ブリオッシュ、ドーナツ、デニッシュ、クロワッサン等のパンである。本発明の実施の形態のベーカリー食品は、好ましくはクロワッサン、デニッシュ、パイであり、より好ましくはパイである。
本発明の実施の形態のベーカリー食品の具体例は、ビスケット、クッキー、クラッカー、乾パン、プレッツェル、カットパン、ウェハース、サブレ、ラングドシャ、マカロン等の焼き菓子、パウンドケーキ、フルーツケーキ、マドレーヌ、バウムクーヘン、カステラ等のバターケーキ、ショートケーキ、ロールケーキ、トルテ、デコレーションケーキ、シフォンケーキ等のスポンジケーキ、チーズケーキ、ガトーショコラ、蒸しケーキ、シュー菓子、発酵菓子、パイ、ワッフル等の洋生菓子、タルト、菓子パン、フランスパン、シュトーレン、パネトーネ、ブリオッシュ、ドーナツ、デニッシュ、クロワッサン等のパンである。本発明の実施の形態のベーカリー食品は、好ましくはクロワッサン、デニッシュ、パイであり、より好ましくはパイである。
次に実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
油脂のSFCは社団法人 日本油化学会編、「基準油脂分析試験法」の2.2.9-2003 固体脂含量(NMR法)に準じて測定した。
油脂のトランス脂肪酸含有量は、ガスクロマトグラフ法(AOCS Ce1f-96準拠)で測定した。
油脂のヨウ素価は、「基準油脂分析試験法(社団法人日本油化学会編)」の「2.3.4.1-1996 ヨウ素価(ウィイス-シクロヘキサン法)」に準じて測定した。
油脂のSFCは社団法人 日本油化学会編、「基準油脂分析試験法」の2.2.9-2003 固体脂含量(NMR法)に準じて測定した。
油脂のトランス脂肪酸含有量は、ガスクロマトグラフ法(AOCS Ce1f-96準拠)で測定した。
油脂のヨウ素価は、「基準油脂分析試験法(社団法人日本油化学会編)」の「2.3.4.1-1996 ヨウ素価(ウィイス-シクロヘキサン法)」に準じて測定した。
〔シートマーガリンの製造に使用した酵素処理卵黄〕
キユーピー株式会社製の卵黄レシチンLPL-20S(ホスホリパーゼA2で処理)を酵素処理卵黄1とした。
太陽化学株式会社製のプライムヨーク(プロテアーゼ、ホスホリパーゼで処理)を酵素処理卵黄2とした。
太陽化学株式会社製のセイバリー(プロテアーゼで処理)を酵素処理卵黄3とした。
太陽化学株式会社製のヨークレートパウダーLP(リパーゼで処理)を酵素処理卵黄4とした。
キユーピー株式会社製の卵黄レシチンLPL-20S(ホスホリパーゼA2で処理)を酵素処理卵黄1とした。
太陽化学株式会社製のプライムヨーク(プロテアーゼ、ホスホリパーゼで処理)を酵素処理卵黄2とした。
太陽化学株式会社製のセイバリー(プロテアーゼで処理)を酵素処理卵黄3とした。
太陽化学株式会社製のヨークレートパウダーLP(リパーゼで処理)を酵素処理卵黄4とした。
〔シートマーガリンの製造に使用した油脂〕
油脂1 原料油脂:パーム系油脂24質量%(パーム油17質量%、ヨウ素価56のパームオレインのランダムエステル交換油脂7質量%)、ランダムエステル交換油脂A 58質量%(ヨウ素価23のランダムエステル交換油脂A2 50質量%、ヨウ素価1未満のランダムエステル交換油脂A3 8質量%)、液状油18質量%(菜種油18質量%)の混合油。
油脂2 原料油脂:パーム系油脂65質量%(パーム油30質量%、ヨウ素価56のパームオレインのランダムエステル交換油脂35質量%)、ランダムエステル交換油脂A 17質量%(ヨウ素価1未満のランダムエステル交換油脂A3 17質量%)、液状油18質量%(大豆油18質量%)の混合油。
油脂3 原料油脂:パーム系油脂45.5質量%(ヨウ素価45のパーム中融点部33.3質量%、ヨウ素価32のパームステアリン1.7質量%、ヨウ素価56のパームオレインのランダムエステル交換油脂10.5質量%)、ランダムエステル交換油脂A 47.5質量%(ヨウ素価39のランダムエステル交換油脂A1 47.5質量%)、液状油7質量%(大豆油7質量%)の混合油。
ヨウ素価39のランダムエステル交換油脂A1:パーム核油40質量部、パーム油60質量部の混合油のランダムエステル交換油脂。
ヨウ素価23のランダムエステル交換油脂A2:パーム核油の極度硬化油50質量部、ヨウ素価32のパームステアリン15質量部、ヨウ素価45のパーム中融点部35質量部の混合油のランダムエステル交換油脂。
ヨウ素価1未満のランダムエステル交換油脂A3:パーム核オレインの極度硬化油50質量部、パームステアリンの極度硬化油50質量部の混合油のランダムエステル交換油脂。
油脂1 原料油脂:パーム系油脂24質量%(パーム油17質量%、ヨウ素価56のパームオレインのランダムエステル交換油脂7質量%)、ランダムエステル交換油脂A 58質量%(ヨウ素価23のランダムエステル交換油脂A2 50質量%、ヨウ素価1未満のランダムエステル交換油脂A3 8質量%)、液状油18質量%(菜種油18質量%)の混合油。
油脂2 原料油脂:パーム系油脂65質量%(パーム油30質量%、ヨウ素価56のパームオレインのランダムエステル交換油脂35質量%)、ランダムエステル交換油脂A 17質量%(ヨウ素価1未満のランダムエステル交換油脂A3 17質量%)、液状油18質量%(大豆油18質量%)の混合油。
油脂3 原料油脂:パーム系油脂45.5質量%(ヨウ素価45のパーム中融点部33.3質量%、ヨウ素価32のパームステアリン1.7質量%、ヨウ素価56のパームオレインのランダムエステル交換油脂10.5質量%)、ランダムエステル交換油脂A 47.5質量%(ヨウ素価39のランダムエステル交換油脂A1 47.5質量%)、液状油7質量%(大豆油7質量%)の混合油。
ヨウ素価39のランダムエステル交換油脂A1:パーム核油40質量部、パーム油60質量部の混合油のランダムエステル交換油脂。
ヨウ素価23のランダムエステル交換油脂A2:パーム核油の極度硬化油50質量部、ヨウ素価32のパームステアリン15質量部、ヨウ素価45のパーム中融点部35質量部の混合油のランダムエステル交換油脂。
ヨウ素価1未満のランダムエステル交換油脂A3:パーム核オレインの極度硬化油50質量部、パームステアリンの極度硬化油50質量部の混合油のランダムエステル交換油脂。
<シートマーガリンの製造>
表1~2の配合で、下記工程1~5に従って、実施例1~6、比較例1~2のシートマーガリン(油中水型乳化物)を製造した。工程3で使用した冷却機の入り口前の圧力を表1~2に示した。製造したシートマーガリンの離水の有無を、以下の方法に従って評価した。結果を表1~2に示した。
工程1:油相及び水相を別々の調製タンクに調製する。油相は75℃で溶解混合し、
水相は50℃で溶解混合する。
工程2:工程1で調製した油相に、工程1で調製した水相を加えて、撹拌混合
することで、油相と水相を乳化させる。
工程3:工程2で得られた乳化物を、密閉型連続式チューブ冷却機で急冷捏和する。
工程4:工程3で得られた乳化物を、休止管に導入することで、乳化物の油脂結晶を安
定化させる。
工程5:工程4で得られた乳化物を、成形機でシート状(横290mm、縦370mm、
厚さ12mm)に成形する。
表1~2の配合で、下記工程1~5に従って、実施例1~6、比較例1~2のシートマーガリン(油中水型乳化物)を製造した。工程3で使用した冷却機の入り口前の圧力を表1~2に示した。製造したシートマーガリンの離水の有無を、以下の方法に従って評価した。結果を表1~2に示した。
工程1:油相及び水相を別々の調製タンクに調製する。油相は75℃で溶解混合し、
水相は50℃で溶解混合する。
工程2:工程1で調製した油相に、工程1で調製した水相を加えて、撹拌混合
することで、油相と水相を乳化させる。
工程3:工程2で得られた乳化物を、密閉型連続式チューブ冷却機で急冷捏和する。
工程4:工程3で得られた乳化物を、休止管に導入することで、乳化物の油脂結晶を安
定化させる。
工程5:工程4で得られた乳化物を、成形機でシート状(横290mm、縦370mm、
厚さ12mm)に成形する。
<離水の評価>
得られたシートマーガリンを目視で観察し、下記評価基準に従って、離水の有無を評価した。結果を表1~2に示した。
<評価基準>
○:離水がない。
△:若干離水している。
×:離水している。
得られたシートマーガリンを目視で観察し、下記評価基準に従って、離水の有無を評価した。結果を表1~2に示した。
<評価基準>
○:離水がない。
△:若干離水している。
×:離水している。
実施例のシートマーガリンは、合成乳化剤を使用していない、かつ冷却機の入り口前の圧力が高いにもかかわらず、離水が認められなかった。
一方、比較例のシートマーガリンは、離水が認められた。
一方、比較例のシートマーガリンは、離水が認められた。
<シートマーガリンのパイ評価>
原料(小麦粉100質量部、食塩1質量部、ショートニング5質量部、水50質量部)を捏上温度20℃になるようにミキシングし、折り込み前生地を製造した。該折り込み前生地に、62.4質量部の実施例1のシートマーガリンを包み込み、4つ折りに折り込み、さらに3つ折りに折込み、-2℃で2時間置いた(リタード)。-2℃で2時間置いた後、3つ折りに折りこみ、更に4つ折りに折り込み、-2℃で1.5時間置くことでパイ用生地(折り数:144、厚さ:3.0mm)を製造した。該パイ用生地にピケローラーで穴を開け、22g(8.5cm×5.5cm)に成形した後、室温(温度:20℃、時間:30分間)で生地を休ませた(ラックタイム)。その後、当該生地をオーブンで焼成(上火温度:200℃、上火温度:200℃、時間:20分間)することでパイを製造した。
焼成1日後のパイの食感、ボリューム、外観を評価したところ、さくっと軽く、口どけのよい食感であり、良好なボリュームで、見栄えのよい外観であった。
原料(小麦粉100質量部、食塩1質量部、ショートニング5質量部、水50質量部)を捏上温度20℃になるようにミキシングし、折り込み前生地を製造した。該折り込み前生地に、62.4質量部の実施例1のシートマーガリンを包み込み、4つ折りに折り込み、さらに3つ折りに折込み、-2℃で2時間置いた(リタード)。-2℃で2時間置いた後、3つ折りに折りこみ、更に4つ折りに折り込み、-2℃で1.5時間置くことでパイ用生地(折り数:144、厚さ:3.0mm)を製造した。該パイ用生地にピケローラーで穴を開け、22g(8.5cm×5.5cm)に成形した後、室温(温度:20℃、時間:30分間)で生地を休ませた(ラックタイム)。その後、当該生地をオーブンで焼成(上火温度:200℃、上火温度:200℃、時間:20分間)することでパイを製造した。
焼成1日後のパイの食感、ボリューム、外観を評価したところ、さくっと軽く、口どけのよい食感であり、良好なボリュームで、見栄えのよい外観であった。
Claims (3)
- 下記工程1~3を含み、下記工程3で使用される冷却機の入り口前の圧力が1~10MPaである可塑性油脂組成物の製造方法であって、可塑性油脂組成物が酵素処理卵黄を含有する可塑性油脂組成物の製造方法。
工程1:油相と水相を調製する工程
工程2:油相と水相を乳化させる工程
工程3:乳化物を急冷捏和する工程 - 前記可塑性油脂組成物が、折り込み用可塑性油脂組成物である請求項1に記載の可塑性油脂組成物の製造方法。
- 前記可塑性油脂組成物が、合成乳化剤を含まない請求項1又は請求項2に記載の可塑性油脂組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021146606A JP2023039485A (ja) | 2021-09-09 | 2021-09-09 | 可塑性油脂組成物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021146606A JP2023039485A (ja) | 2021-09-09 | 2021-09-09 | 可塑性油脂組成物の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023039485A true JP2023039485A (ja) | 2023-03-22 |
Family
ID=85614073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021146606A Pending JP2023039485A (ja) | 2021-09-09 | 2021-09-09 | 可塑性油脂組成物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023039485A (ja) |
-
2021
- 2021-09-09 JP JP2021146606A patent/JP2023039485A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5649962B2 (ja) | 可塑性油脂組成物 | |
JP7114650B2 (ja) | 可塑性油脂組成物 | |
KR101732763B1 (ko) | 유지 조성물 및 그 유지 조성물을 이용한 베이커리 식품 및 그 베이커리 식품을 이용한 복합 식품의 각 제조 방법 | |
JP5628366B2 (ja) | 油脂組成物及び当該油脂組成物を用いたベーカリー食品 | |
JP5792080B2 (ja) | 生地練り込み用油脂組成物 | |
JP5858975B2 (ja) | 層状穀粉膨化食品生地及び層状穀粉膨化食品 | |
JP6827282B2 (ja) | 可塑性油脂組成物 | |
JP6869613B2 (ja) | 折り込み用油脂組成物 | |
JP7061832B2 (ja) | 可塑性油脂組成物及び該可塑性油脂組成物を使用してなる練りパイ生地 | |
JP7019242B2 (ja) | イーストパイ | |
JP2018033427A (ja) | 油脂組成物 | |
JP7446788B2 (ja) | 折り込み用油脂組成物 | |
JP6548873B2 (ja) | 風味劣化が抑制された油脂 | |
JP2017216894A (ja) | 焼菓子練り込み用油脂組成物 | |
JP2023039485A (ja) | 可塑性油脂組成物の製造方法 | |
JP7109195B2 (ja) | 油脂組成物 | |
JP2019004875A (ja) | 可塑性油脂組成物 | |
JP7242379B2 (ja) | 油脂組成物 | |
JP2019076072A (ja) | ペストリー練り込み用油脂組成物及びこれを用いたペストリー製品並びにペストリー製品の改良方法 | |
JP2018033429A (ja) | 油脂組成物 | |
JP6474288B2 (ja) | ベーカリー生地及びベーカリー食品 | |
JP2017077215A (ja) | 油菓子用生地 | |
JP2022156423A (ja) | 折り込み油脂組成物 | |
JP2022138418A (ja) | 折り込み用可塑性油脂組成物 | |
WO2024085001A1 (ja) | 可塑性油脂組成物、ベーカリー食品用生地、ベーカリー食品、可塑性油脂組成物の製造方法、及びベーカリー食品の食感を改良する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240614 |