JP2022521705A - 抗clec2d抗体及びその使用方法 - Google Patents

抗clec2d抗体及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022521705A
JP2022521705A JP2021547303A JP2021547303A JP2022521705A JP 2022521705 A JP2022521705 A JP 2022521705A JP 2021547303 A JP2021547303 A JP 2021547303A JP 2021547303 A JP2021547303 A JP 2021547303A JP 2022521705 A JP2022521705 A JP 2022521705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
clec2d
antigen
binding fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021547303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020167668A5 (ja
Inventor
カビタ アイヤール ロドリゲス,
マロイ ゴーシュ,
スニト マイティ,
ヨゲンドラ マンジュナト バンガロール ムニラジュ,
サティヤバラン ムルゲサン,
サンガミトラ バッタチャルジー,
ヴィヴェク ハラン,
シュブラ プラカシュ チャクラバルティ,
アシュビニ クマール ドゥビー,
アヌラグ ティワリ,
キルタナ マイソール ヴァスデヴァラオ シンデー,
パラヴィ ラヒリ,
サハナ ビマ ラオ,
プラチ
シュルティ スリヴァスタヴァ,
ラオ シュリーシャ ラメシュ,
バラス ラヴィンドラ シェノイ,
ニキタ マルカンダ,
バギャシュリー デッキー,
バイラヴァバラクマール ナタラジャン,
Original Assignee
ズムトール バイオロジクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ズムトール バイオロジクス インコーポレイテッド filed Critical ズムトール バイオロジクス インコーポレイテッド
Publication of JP2022521705A publication Critical patent/JP2022521705A/ja
Publication of JPWO2020167668A5 publication Critical patent/JPWO2020167668A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4613Natural-killer cells [NK or NK-T]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1037Screening libraries presented on the surface of microorganisms, e.g. phage display, E. coli display
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1055Protein x Protein interaction, e.g. two hybrid selection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2299/00Coordinates from 3D structures of peptides, e.g. proteins or enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本出願開示は、抗CLEC2D(CLEC2Dは、ヒトNKR-P1A受容体用の機能性リガンドであるレクチン様転写物-1-LLT1-タンパク質用の遺伝子をコードする)抗体及び関連組成物ならびにその使用方法に関する。これらの抗体は、様々ながん及びその他の疾患において、治療薬として、また予後判定用途及び診断用途に用いられる。

Description

関連出願
本出願は、2019年2月11日出願の印国仮特許出願第201941005395号に対する優先権及び利益を主張するものであり、その内容全体は参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、免疫学、とりわけ免疫腫瘍学に関する。詳細には、本開示は、CLEC2D抗原に対する新規抗体分子に関する。本開示はまた、開示抗体分子の複数種のフォーマット及びアミノ酸組成、抗体分子の重鎖及び軽鎖の可変領域、ならびにCLEC2D抗原に対するCDRの組成及び長さ分布に関する。本開示の組成物は、単剤治療薬、または、がんなどの疾患の治療または予防に適切なその他の抗体分子または任意のその他の治療薬との組み合わせのいずれかとして、使用することができる。
抗体ベース/指向性治療アプローチによる免疫細胞チェックポイント受容体の調節は、過去10年間にわたり一定の関心を集めてきた。これらの受容体の多くは、T細胞のチェックポイントの調節に関与している。しかしながら、B細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、及び骨髄細胞のチェックポイントの調節が注目を集めている。
NK細胞は、広範囲の標的細胞、例えば、腫瘍細胞またはウイルス感染細胞などを認識して、それらに対する細胞傷害を誘導する自然免疫の一部である。加えて、NK細胞は、様々なサイトカインの産生を介した適応免疫応答の誘導及び進行に関与している。一般的に、これらの応答は、幅広く様々な活性化受容体及び阻害受容体の、標的細胞及び免疫細胞の表面上のリガンドとの相互作用によって調節される。
NK細胞受容体は、2つの主な構造クラス、免疫グロブリンスーパーファミリー及びC型レクチン様(CTL)スーパーファミリーに分類される。NKR-P1受容体(例えば、CD161)は、重要な免疫調節遺伝子であるC型レクチン様膜貫通分子のファミリーであり、脾臓樹状細胞、T細胞及び顆粒球の亜型を含む様々な細胞型上に発現している。レクチン様転写物1(LLT1)分子またはC型レクチンドメインファミリー2メンバーD(CLEC2D)分子または破骨細胞阻害性レクチン(OCIL)分子は、CD161受容体に対するリガンドであり、この相互作用は、NK細胞及びT細胞の機能を区別的に調節する。CLEC2Dには6種のスプライスバリアントがあるが、アイソフォーム1は、NK細胞、T細胞、単球/マクロファージ、活性化B細胞及び活性化樹状細胞上に発現している標準的な配列であり、ヒトNK細胞活性化受容体として機能している。CLEC2Dのポリペプチド鎖は、N末端細胞質部分、膜貫通領域及びストーク領域、ならびに2つの予測N-グリコシル化部位を有するC末端CTL外部ドメインに分類することができる。
CLEC2D及びCD161の相互作用により、様々ながんを含むいくつかの疾患シナリオにおいて、宿主防御からの回避が引き起こされる。このような免疫回避はヒト膠芽腫及びその他の疾患において報告されている。更に、B細胞上のCLEC2D発現が、NK細胞と抗原提示細胞(APC)の間のクロストークを調節すると考えられている。CLEC2D-CD161相互作用を遮断することにより、様々ながんを治療するための新規の治療選択肢がもたらされる。
CLEC2D-CD161相互作用の下流シグナル伝達への理解は不十分である。CLEC2D/CD161の相互作用により、NK細胞の機能が阻害され、T細胞の増殖及びサイトカインの分泌が促進される。それゆえ、CLEC2Dに特異的に結合するモノクローナル抗体を使用して、CLEC2Dとその既知の受容体CD161またはその他の未知の細胞機構の間の相互作用を阻害することにより、CLEC2D/CD161相互作用の効果を逆転させることができる。
本開示は、重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、重鎖は、(a)配列番号:46、配列番号:65、配列番号:59、及び配列番号:99から選択される配列に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(b)配列番号:57、配列番号:91、配列番号:98、配列番号:84、配列番号:58、配列番号:88、配列番号:96、配列番号:47、配列番号:17、及び配列番号:8から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(c)配列番号:93、配列番号:53、配列番号:95、配列番号:23、配列番号:103、及び配列番号:7から選択される配列に対して少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(d)配列番号:45、配列番号:15、配列番号:51、配列番号:44、配列番号:73、配列番号:36、配列番号:77、配列番号:50、及び配列番号:6から選択される配列に対して少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(e)配列番号:97、配列番号:16、配列番号:76、配列番号:9、配列番号:89、配列番号:107、配列番号:68、配列番号:29、配列番号:67、配列番号:74、配列番号:32、配列番号:81、配列番号:106、配列番号:31、配列番号:62、配列番号:48、配列番号:75、配列番号:12、配列番号:102、配列番号:54、配列番号:80、配列番号:26、配列番号:30、配列番号:92、配列番号:108、及び配列番号:79から選択される配列に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも99.9%同一、または100%同一な配列、(f)配列番号:105、配列番号:101、配列番号:4、配列番号:72、配列番号:28、配列番号:64、配列番号:25、配列番号:60、配列番号:55、配列番号:52、配列番号:27、配列番号:43、配列番号:70、配列番号:71、配列番号:14、配列番号:85、配列番号:13、配列番号:61、配列番号:42、配列番号:39、配列番号:10、配列番号:49、配列番号:24、配列番号:40、配列番号:63、配列番号:78、配列番号:2、配列番号:94、及び配列番号:5から選択される配列に対して少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも99.9%同一、または100%同一な配列、(g)配列番号:11、配列番号:35、配列番号:86、配列番号:22、配列番号:69、配列番号:41、配列番号:3、配列番号:66、配列番号:37、配列番号:56、配列番号:21、配列番号:38、配列番号:90、配列番号:100、配列番号:18、配列番号:20、配列番号:83、配列番号:1、及び配列番号:19から選択される配列に対して少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも99.9%同一、または100%同一な配列、ならびに、(h)配列番号:33、配列番号:34、配列番号:87、配列番号:82、及び配列番号:104から選択される配列に対して少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも99.9%同一、または100%同一な配列、からなる群から選択される配列を含み、抗体またはその抗原結合フラグメントはC型レクチンドメインファミリー2メンバーD(CLEC2D)に結合する。
本開示は、重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、軽鎖は、(a)配列番号:218、配列番号:249、配列番号:230、配列番号:279、配列番号:316、配列番号:237、配列番号:322、配列番号:225、配列番号:318、配列番号:233、配列番号:305、配列番号:280、配列番号:283、配列番号:242、配列番号:286、配列番号:297、配列番号:309、及び配列番号:246から選択される配列に対して少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(b)配列番号:222、配列番号:258、配列番号:219、配列番号:313、配列番号:294、配列番号:303、配列番号:317、配列番号:273、配列番号:266、配列番号:315、配列番号:257、配列番号:288、配列番号:301、配列番号:221、配列番号:240、配列番号:299、配列番号:247、配列番号:263、及び配列番号:274から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(c)配列番号:231、配列番号:250、配列番号:260、配列番号:226、配列番号:271、配列番号:256、配列番号:272、配列番号:278、配列番号:302、配列番号:320、配列番号:295、配列番号:292、配列番号:229、配列番号:264、配列番号:252、配列番号:267、配列番号:304、配列番号:300、配列番号:311、及び配列番号:324から選択される配列に対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(d)配列番号:259、配列番号:239、配列番号:281、配列番号:228、配列番号:217、配列番号:227、及び配列番号:251から選択される配列に対して少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(e)配列番号:307、配列番号:262、配列番号:253、配列番号:276、配列番号:323、配列番号:234、配列番号:261、配列番号:312、及び配列番号:290から選択される配列に対して少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(f)配列番号:254、配列番号:289、配列番号:238、配列番号:268、配列番号:248、配列番号:284、配列番号:244、配列番号:310、配列番号:243、配列番号:285、配列番号:220、配列番号:255、配列番号:293、配列番号:298、配列番号:235、配列番号:319、配列番号:245、配列番号:224、配列番号:291、配列番号:277、及び配列番号:232から選択される配列に対して少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、ならびに、(g)配列番号:282、配列番号:308、配列番号:287、配列番号:321、配列番号:236、配列番号:265、配列番号:270、配列番号:275、配列番号:306、配列番号:296、配列番号:241、配列番号:314、及び配列番号:223から選択される配列に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、からなる群から選択される配列を含み、抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する。
本開示は、(a)(i)配列番号:46、配列番号:65、配列番号:59、及び配列番号:99から選択される配列に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(ii)配列番号:57、配列番号:91、配列番号:98、配列番号:84、配列番号:58、配列番号:88、配列番号:96、配列番号:47、配列番号:17、及び配列番号:8から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(iii)配列番号:93、配列番号:53、配列番号:95、配列番号:23、配列番号:103、及び配列番号:7から選択される配列に対して少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(iv)配列番号:45、配列番号:15、配列番号:51、配列番号:44、配列番号:73、配列番号:36、配列番号:77、配列番号:50、及び配列番号:6から選択される配列に対して少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(v)配列番号:97、配列番号:16、配列番号:76、配列番号:9、配列番号:89、配列番号:107、配列番号:68、配列番号:29、配列番号:67、配列番号:74、配列番号:32、配列番号:81、配列番号:106、配列番号:31、配列番号:62、配列番号:48、配列番号:75、配列番号:12、配列番号:102、配列番号:54、配列番号:80、配列番号:26、配列番号:30、配列番号:92、配列番号:108、及び配列番号:79から選択される配列に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(vi)配列番号:105、配列番号:101、配列番号:4、配列番号:72、配列番号:28、配列番号:64、配列番号:25、配列番号:60、配列番号:55、配列番号:52、配列番号:27、配列番号:43、配列番号:70、配列番号:71、配列番号:14、配列番号:85、配列番号:13、配列番号:61、配列番号:42、配列番号:39、配列番号:10、配列番号:49、配列番号:24、配列番号:40、配列番号:63、配列番号:78、配列番号:2、配列番号:94、及び配列番号:5から選択される配列に対して少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(vii)配列番号:11、配列番号:35、配列番号:86、配列番号:22、配列番号:69、配列番号:41、配列番号:3、配列番号:66、配列番号:37、配列番号:56、配列番号:21、配列番号:38、配列番号:90、配列番号:100、配列番号:18、配列番号:20、配列番号:83、配列番号:1、及び配列番号:19から選択される配列に対して少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、ならびに、(viii)配列番号:33、配列番号:34、配列番号:87、配列番号:82、及び配列番号:104から選択される配列に対して少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、から選択される配列を含む重鎖、ならびに、(b)(i)配列番号:218、配列番号:249、配列番号:230、配列番号:279、配列番号:316、配列番号:237、配列番号:322、配列番号:225、配列番号:318、配列番号:233、配列番号:305、配列番号:280、配列番号:283、配列番号:242、配列番号:286、配列番号:297、配列番号:309、及び配列番号:246から選択される配列に対して少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(ii)配列番号:222、配列番号:258、配列番号:219、配列番号:313、配列番号:294、配列番号:303、配列番号:317、配列番号:273、配列番号:266、配列番号:315、配列番号:257、配列番号:288、配列番号:301、配列番号:221、配列番号:240、配列番号:299、配列番号:247、配列番号:263、及び配列番号:274から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(iii)配列番号:231、配列番号:250、配列番号:260、配列番号:226、配列番号:271、配列番号:256、配列番号:272、配列番号:278、配列番号:302、配列番号:320、配列番号:295、配列番号:292、配列番号:229、配列番号:264、配列番号:252、配列番号:267、配列番号:304、配列番号:300、配列番号:311、及び配列番号:324から選択される配列に対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(iv)配列番号:259、配列番号:239、配列番号:281、配列番号:228、配列番号:217、配列番号:227、及び配列番号:251から選択される配列に対して少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(v)配列番号:307、配列番号:262、配列番号:253、配列番号:276、配列番号:323、配列番号:234、配列番号:261、配列番号:312、及び配列番号:290から選択される配列に対して少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(vi)配列番号:254、配列番号:289、配列番号:238、配列番号:268、配列番号:248、配列番号:284、配列番号:244、配列番号:310、配列番号:243、配列番号:285、配列番号:220、配列番号:255、配列番号:293、配列番号:298、配列番号:235、配列番号:319、配列番号:245、配列番号:224、配列番号:291、配列番号:277、及び配列番号:232から選択される配列に対して少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、ならびに、(vii)配列番号:282、配列番号:308、配列番号:287、配列番号:321、配列番号:236、配列番号:265、配列番号:270、配列番号:275、配列番号:306、配列番号:296、配列番号:241、配列番号:314、及び配列番号:223から選択される配列に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、から選択される配列を含む軽鎖、を含む、単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する。
本開示は、重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、重鎖は、配列番号:1~108のいずれか1つから選択される配列を含む。
本開示は、重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、軽鎖は、配列番号:217~324のいずれか1つから選択される配列を含む。
本開示は、重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、重鎖は、配列番号:1~108のいずれか1つから選択される配列を含み、軽鎖は、配列番号:217~324のいずれか1つから選択される配列を含む。
本開示は、重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、重鎖は、(i)配列番号:433~485から選択される配列を含む重鎖(HC)CDR1、(ii)配列番号:486~546から選択される配列を含むHC CDR2、及び、(iii)配列番号:547~653から選択される配列を含むHC CDR3、を含み、抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する。
本開示は、重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、軽鎖は、(i)配列番号:654~726から選択される配列を含む軽鎖(LC)CDR1、(ii)配列番号:727~783から選択される配列を含むLC CDR2、及び、(iii)配列番号:784~885から選択される配列を含むLC CDR3、を含み、抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する。
本開示は、配列番号:433~485から選択されるHC CDR1配列、配列番号:486~546から選択されるHC CDR2配列、及び配列番号:547~653から選択されるHC CDR3配列、を含む重鎖、配列番号:654~726から選択されるLC CDR1配列、配列番号:727~783から選択されるLC CDR2配列、及び配列番号:784~885から選択されるLC CDR3配列、を含む軽鎖、または、これらの組み合わせ、を含む、単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供する。
本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントの一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~909から選択される配列を含むヒトCLEC2Dポリペプチド、配列番号:930~1003から選択される配列を含むヒトCLEC2Dポリペプチド、配列番号:918~920から選択される配列を含むカニクイザルCLEC2Dポリペプチド、配列番号:911~915から選択される配列を含むマウスCLEC2Dポリペプチド、配列番号:910の配列を含むラットCLEC2Dポリペプチド、及び/または、配列番号:916~917から選択される配列を含むイヌCLEC2Dポリペプチド、に結合する。
本開示は、重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、重鎖は、表9Aに開示されるA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の重鎖相補性決定領域(CDRH)1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列を含み、軽鎖は、表9Aに開示されるA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の軽鎖相補性決定領域(CDRL)1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列を含む。
本開示は、重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、重鎖は、表9Aに開示されるA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の可変重鎖アミノ酸配列を含み、軽鎖は、表9Aに開示されるA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の可変軽鎖アミノ酸配列を含む。
本開示は、重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、重鎖は、本明細書で開示する表9BのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の生殖細胞系ファミリーの重鎖フレームワーク領域配列を含み、軽鎖は、本明細書で開示する表9BのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の軽鎖生殖細胞系ファミリーのフレームワーク領域配列を含む。
本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントの一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合フラグメントはモノクローナル抗体である。
本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントの一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合フラグメントは、受容体へのCLEC2Dの結合を遮断する。一部の実施形態では、受容体はCD161受容体を含み、CD161受容体は、配列番号:921~929から選択される配列を含む。
本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントの一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合フラグメントは、ヒト、マウス、またはキメラである。一部の実施形態では、抗原結合フラグメントは、Fv、Fav、F(ab’)2、Fab’、dsFv、scFv、sc(Fv)2、scFv-CH3、scFv-Fc、及びディアボディフラグメントからなる群から選択される。一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合フラグメントは、100nM未満の親和性(KD)でヒトCLEC2Dに結合する。
本開示は、本開示に記載のペプチド(例えば、抗体またはその抗原結合フラグメント)または核酸を含む医薬組成物を提供する。
本開示は、本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントを含む医薬組成物を提供する。
本開示は、本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする核酸を含む医薬組成物を提供する。
本開示の医薬組成物の一部の実施形態では、医薬組成物は、緩衝剤、薬学的に許容される希釈剤、担体、可溶化剤、乳化剤、及び防腐剤のうちの少なくとも1つを更に含む。
本開示は、配列番号:109~216から選択されるアミノ酸重鎖配列をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸を提供する。
本開示は、配列番号:325~432から選択されるアミノ酸軽鎖配列をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸を提供する。
本開示は、本明細書で開示する表9AのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体のそれぞれCDRH1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列に記載の、CDRH1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列を含む重鎖をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸を提供する。
本開示は、本明細書で開示する表9AのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体のそれぞれCDRL1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列に記載の、CDRL1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列を含む軽鎖をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸を提供する。
本開示は、本明細書で開示する表9AのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の可変重鎖アミノ酸配列に記載の重鎖アミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸を提供する。
本開示は、本明細書で開示する表9AのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の可変軽鎖アミノ酸配列に記載の軽鎖アミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸を提供する。
本開示は、本明細書で開示する表9BのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の重鎖フレームワーク領域アミノ酸配列に記載のフレームワーク領域アミノ酸配列を含む重鎖をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸を提供する。
本開示は、本明細書で開示する表9BのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の軽鎖フレームワーク領域アミノ酸配列に記載のフレームワーク領域アミノ酸配列を含む軽鎖をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸を提供する。
本開示は、本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントの重鎖アミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸を提供する。
本開示は、本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントの軽鎖アミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸を提供する。
本開示は、配列番号:109~216から選択されるポリペプチドをコードする第1の核酸、及び配列番号:325~432から選択されるポリペプチドをコードする第2の核酸、を含む、組成物を提供する。
本開示は、本開示の核酸を含むベクターを提供する。
本開示は、本開示の核酸、核酸組成物、またはベクターを含む細胞を提供する。一部の実施形態では、細胞は真核細胞である。一部の実施形態では、真核細胞は哺乳動物細胞である。一部の実施形態では、哺乳動物細胞は、CHO細胞、293細胞、NSO細胞、PER.C6細胞、及びB細胞からなる群から選択される。一部の実施形態では、哺乳動物細胞は293-6E細胞またはDG44細胞である。一部の実施形態では、細胞は本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントを発現している。一部の実施形態では、細胞は生殖細胞系細胞である。
本開示は、本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントを産生する細胞を提供する。
本開示は、疾患の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法を提供し、治療有効量の本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントを対象に投与することを含む。
本開示は、治療有効量の本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントまたは本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする核酸を含む、疾患の治療を必要とする対象に使用する組成物を提供する。
本開示は、治療有効量の本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントまたは本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする核酸を含む、疾患の予防または治療を必要とする対象のための医薬品の製造に使用する組成物を提供する。
本開示の使用のための方法または組成物の一部の実施形態では、疾患は関節リウマチである。一部の実施形態では、対象は、関節リウマチを有することによってもたらされる骨減少を示す。一部の実施形態では、治療有効量の抗体またはその抗原結合フラグメントの投与は、対象における骨減少を遅延または逆転させる。
本開示の使用のための方法または組成物の一部の実施形態では、疾患はがんである。一部の実施形態では、がんは、乳癌、前立腺癌、子宮内膜癌、子宮癌、膀胱癌、腎臓癌、食道癌、扁平上皮細胞癌、ブドウ膜黒色腫、神経膠腫、膠芽腫、骨髄腫、褐色細胞腫、傍神経節腫、濾胞性リンパ腫、腎細胞癌、子宮頸癌(cendcal cancer)、卵巣癌、子宮頸癌(cervical cancer)、肺癌、結腸直腸癌、脳癌、膵臓癌、胃癌(gastric cancer)、腸癌、精巣癌、皮膚癌、甲状腺癌、胸腺腫、頭頸部癌、肝臓癌、咽頭癌、副腎皮質癌、胆管癌、中皮腫、肉腫、白血病、リンパ腫、ホジキン病、多発性骨髄腫、黒色腫、星状細胞腫、胃癌(stomach cancer)、及び肺腺癌からなる群から選択される。一部の実施形態では、がんの細胞は、細胞表面上にCLEC2Dを発現している。一部の実施形態では、治療有効量の抗体またはその抗原結合フラグメントの投与は、対象における抗腫瘍効果をもたらす。
本開示の使用のための方法または組成物の一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合フラグメントは単剤治療薬として投与される。一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合フラグメントは、T細胞指向性免疫調節剤、第2の免疫調節剤、がんワクチン、養子細胞療法剤、腫瘍崩壊ウイルス、第2の抗体治療薬、放射線療法剤、抗体薬物複合体、低分子干渉RNA、化学療法剤、免疫療法剤、免疫チェックポイント阻害剤、有糸分裂阻害剤、またはこれらの組み合わせのうちの少なくとも1つと組み合わせて投与される。一部の実施形態では、養子細胞療法剤はCAR-T療法薬を含む。一部の実施形態では、治療有効量の抗体またはその抗原結合フラグメントの投与は、疾患の徴候または症候を緩和する。
本開示は、少なくとも約108の固有のモノクローナル抗体クローンを含む抗体ライブラリを提供し、抗体クローンのうちの少なくとも約80%は、CLEC2D抗原に検出可能かつ特異的に結合する。
本開示の抗体ライブラリの一部の実施形態では、CLEC2D抗原は、配列番号:886~920及び配列番号:930~1003から選択されるアミノ酸配列を含む。本開示の抗体ライブラリの一部の実施形態では、CLEC2D抗原は、配列番号:886~909及び配列番号:930~1003から選択されるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、CLEC2D抗原は、腫瘍細胞表面上に発現したCLEC2D抗原、CLEC2D抗原のバリアント、またはCLEC2D抗原のホモログを含む。一部の実施形態では、CLEC2D抗原のバリアントはCLEC2Dタンパク質のフラグメントを含む。一部の実施形態では、CLEC2D抗原のホモログは、ヒト、マウス、イヌ、ラット、またはカニクイザルCLEC2Dを含む。
本開示は、免疫の調節を必要とする対象においてそれを実施するための方法を提供し、治療有効量の本開示の抗体または抗原結合フラグメントまたは本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする核酸を対象に投与することを含む。
本開示は、自然免疫の調節(例えば、向上)を必要とする対象においてそれを実施するための方法を提供し、治療有効量の本開示の抗体または抗原結合フラグメントまたは本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする核酸を対象に投与することを含む。
本開示は、ナチュラルキラー細胞の細胞傷害の向上を必要とする対象においてそれを実施するための方法を提供し、治療有効量の本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントまたは本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする核酸を対象に投与することを含む。
本開示は、適応免疫の調節(例えば、向上)を必要とする対象においてそれを実施するための方法を提供し、治療有効量の本開示の抗体または抗原結合フラグメントまたは本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする核酸を対象に投与することを含む。
本開示は、(a)抗体遺伝子のライブラリをファージタンパク質遺伝子に挿入して、複数のファージを形質転換してファージライブラリを作製すること(ファージライブラリ内のファージは、ファージの表面上に抗体遺伝子のライブラリを提示している)、(b)CLEC2D抗原に結合する個々のファージに対するCLEC2D抗原でファージライブラリをパニングすることにより、CLEC2D抗原に結合する抗体をコードする抗体遺伝子を濃縮させた濃縮ファージライブラリを作製すること、(c)工程(b)を少なくとも1回または少なくとも2回繰り返すこと、(d)濃縮ファージライブラリに由来する抗体遺伝子を酵母表面ディスプレイライブラリに導入すること、(e)酵母表面ディスプレイライブラリから、CLEC2D抗原に結合する個々の酵母細胞を単離すること、(f)CLEC2D抗原に結合する単離された個々の酵母細胞を培養して、酵母表面ディスプレイライブラリクローンを作製すること、及び、(g)酵母表面ディスプレイライブラリクローンをシークエンシングすること、により、CLEC2D抗原に結合する抗体遺伝子を単離すること、を含む、CLEC2D抗体に対する抗体で高多様性抗体遺伝子ライブラリをスクリーニングするための方法を提供する。
本開示のスクリーニング方法の一部の実施形態では、パニング工程(b)は、CLEC2Dをコーティングした磁性ビーズでファージライブラリをパニングすることを含む。一部の実施形態では、導入工程(d)は、抗体遺伝子を酵母発現ベクターにクローニングして、酵母細胞を形質転換することを含む。一部の実施形態では、方法は、FLAGタグ、c-Mycタグ、ポリヒスチジンタグ、またはV5タグを用いて、抗体遺伝子の表面発現を解析することを更に含む。一部の実施形態では、試験工程(e)は、フローサイトメトリーを用いて、CLEC2D抗原に結合する抗体遺伝子を発現する酵母細胞を単離することを含む。一部の実施形態では、方法は、フローサイトメトリー単離を少なくとも1×、少なくとも2×、少なくとも3×、少なくとも4×、または少なくとも5×繰り返すことを更に含む。一部の実施形態では、方法は、CLEC2Dに結合する抗体遺伝子を哺乳動物発現ベクターにクローニングすることを更に含む。
本開示は、(a)プロモーターをコードする配列及び抗CLEC2D抗体または抗体フラグメントをコードする配列を含むベクターで哺乳動物細胞を形質転換すること(プロモーターをコードする配列及び抗CLEC2D抗体または抗体フラグメントをコードする配列は機能的に連結している)、(b)抗CLEC2D抗体または抗体フラグメントの発現に好適な条件下で哺乳動物細胞を培養すること、(c)培養哺乳動物細胞を遠心分離にかけて上清を作製すること、(d)上清を濾過すること、及び、(e)液体クロマトグラフィーを使用して濾過上清を精製すること、を含む、抗CLEC2D抗体またはその抗原結合フラグメントを含む組成物を作製するための方法を提供する。
本開示の方法の一部の実施形態では、濾過工程(d)は3μm~30μmフィルターを含む。一部の実施形態では、濾過工程(d)は0.22μmフィルターを更に含む。一部の実施形態では、精製工程(e)はプロテインAカラムを含む。一部の実施形態では、プロテインAカラムは、宿主細胞タンパク質を除去するために高塩洗浄バッファーで処理される。一部の実施形態では、抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、pH3.0~4.0の30mMリン酸バッファーを使用して溶出される。一部の実施形態では、精製工程(e)は陰イオン交換クロマトグラフィー(AEX)工程を更に含む。一部の実施形態では、AEX工程はQセファロースカラムを含む。一部の実施形態では、Qセファロースは、10~100mMヒスチジンを含む予備平衡化バッファーで予め平衡化される。一部の実施形態では、予備平衡化バッファーは、クエン酸塩、リン酸塩、2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸(MES)、酢酸塩、またはこれらの組み合わせを更に含む。一部の実施形態では、予備平衡化バッファーは4.5~6.5のpHを含む。一部の実施形態では、抗CLEC2D抗体は、工程(e)において、200~1000mM NaCl、KCl、またはこれらの組み合わせを含む溶出バッファーで溶出される。一部の実施形態では、溶出バッファーは4.5~6.5のpHを含む。
一態様では、本開示は、CLEC2D抗原に特異的に結合する新規モノクローナル抗体の単離に関する。新規抗体は、CD161及びCLEC2Dの相互作用を調節(例えば、阻害)して、NK細胞/免疫細胞介在性細胞傷害及び/またはサイトカイン産生を変化させる。
別の態様では、本開示は、ADCC(抗体依存性細胞傷害)及び/またはCDC(補体依存性細胞傷害)及び/またはADCP(抗体依存性細胞貪食)により腫瘍細胞を殺傷し得るこれらの新規抗体が特異的に認識するCLEC2Dを発現するがん細胞に関する。
関連する態様では、本開示は、高多様性抗体遺伝子ライブラリから抗CLEC2D抗体を選択することを含む、抗CLEC2D抗体を作製するための方法に関する。一実施形態では、高多様性抗体遺伝子ライブラリは、ファージ表面ディスプレイ及び/または酵母表面ディスプレイにより提示されている。一実施形態では、ファージ及び/または酵母が提示した高多様性抗体遺伝子ライブラリは、精製CLEC2D抗原を標的として使用して選択される。一実施形態では、選択された抗CLEC2D抗体遺伝子は、哺乳動物細胞(例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞)において発現している。一実施形態では、抗CLEC2D抗体を発現する単一細胞クローンを細胞株へと発達させて、抗CLEC2D抗体発現を確認する。一実施形態では、選択された抗体クローンの過剰発現は、所定の培地、補足剤、及び、上流プロセスの開発として本明細書に累積的に記載した特定のバイオリアクタープロセスにより実現される。一実施形態では、細胞株から発現する抗CLEC2D抗体は、例えば、様々な濾過及びクロマトグラフィーを介して、均一になるように精製されるが、本明細書では、下流精製プロセスと呼ばれる。
本開示は、疾患の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法を提供し、対象におけるCLEC2Dタンパク質のレベルを測定すること、及び治療有効量の抗CLEC2D抗体を対象に投与すること、を含む。
本開示の方法の一部の実施形態では、疾患はがんである。一部の実施形態では、がんは、乳癌、前立腺癌、子宮内膜癌、子宮癌、膀胱癌、腎臓癌、食道癌、扁平上皮細胞癌(squamous cell carcinoma)、ブドウ膜黒色腫、神経膠腫、膠芽腫、骨髄腫、褐色細胞腫、傍神経節腫、濾胞性リンパ腫、腎細胞癌、子宮頸癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、結腸直腸癌、脳癌、膵臓癌、胃癌、腸癌、精巣癌、皮膚癌、甲状腺癌、胸腺腫、頭頸部癌、肝臓癌、咽頭癌、副腎皮質癌、胆管癌、中皮腫、肉腫、白血病、リンパ腫、ホジキン病、多発性骨髄腫、黒色腫、星状細胞腫、胃癌、肺腺癌、腺癌、腺房細胞腺癌、副腎皮質癌腫、肺胞細胞癌、未分化癌、類基底細胞癌、基底細胞癌、細気管支癌、気管支原性癌、腎腺癌(renaladinol carcinoma)、胎児性癌、類内膜癌(anometroid carcinoma)、線維層板状肝細胞癌、濾胞癌、巨細胞癌、肝細胞癌、表皮内癌、上皮内癌、軟膜癌(leptomanigio carcinoma)、髄様癌、黒色癌、髄膜癌腫症(menigual carcinoma)、中前腎癌(mesometonephric carcinoma)、燕麦細胞癌、扁平上皮細胞癌(squamal cell carcinoma)、汗腺癌、移行上皮癌、尿細管細胞癌、エナメル上皮肉腫、砂腫、ブドウ状肉腫、子宮内膜間質部肉腫、ユーイング肉腫、線維束状肉腫、巨細胞肉腫、顆粒球性肉腫、免疫芽球性肉腫、傍骨性骨原性肉腫、コピセス肉腫(coppices sarcoma)、白血球性肉腫(白血病)、リンパ性肉腫(リンパ肉腫)、髄様肉腫、骨髄性肉腫(顆粒球性肉腫)、オースチオゲンシ肉腫(austiogenci sarcoma)、骨膜肉腫、細網肉腫(組織球性リンパ腫)、円形細胞肉腫、紡錘形細胞肉腫、滑膜肉腫、毛細血管拡張性聴原性肉腫、バーキットリンパ腫、NPDL、NML、NH、びまん性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、急性骨髄性リンパ腫、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、マントル細胞リンパ腫、及び濾胞性リンパ腫を含む。一部の実施形態では、対象のがん細胞は、がんを有していない正常細胞と比較した場合に、高レベルのCLEC2Dタンパク質を有している。一部の実施形態では、高レベルのCLEC2Dは、不十分な予後効果と関連している。
本開示の方法の一部の実施形態では、疾患は自己免疫性障害または炎症性障害である。一部の実施形態では、自己免疫性障害または炎症性障害は、I型糖尿病、関節リウマチ、狼瘡、炎症性腸疾患、セリアック病、クローン病、潰瘍性大腸炎、乾癬、または多発性硬化症である。
本開示の方法の一部の実施形態では、疾患は自己免疫性障害または炎症性障害である。一部の実施形態では、自己免疫性障害は、I型糖尿病、関節リウマチ、狼瘡、炎症性腸疾患、セリアック病、クローン病、潰瘍性大腸炎、乾癬、または多発性硬化症である。
本開示の方法の一部の実施形態では、疾患は感染性疾患である。一部の実施形態では、疾患は、HIV感染症、ヒトサイトメガロウイルス感染症、B型肝炎感染症、C型肝炎感染症、エボラウイルス感染症、デング熱、黄熱、リステリア症、結核、コレラ、マラリア、リーシュマニア症、またはトリパノソーマ感染症である。
別の態様では、様々な生物物理学的パラメータ、抗原認識、腫瘍細胞表面結合、腫瘍細胞死、サイトカインの産生、及び作用機序を定義するための下流遺伝子の解析、を含む複数のin vitroアッセイ及びin vivoアッセイを使用して、CHO細胞株から産生される新規抗体を特性決定する。これらのモノクローナル抗体はまた、長期安定性、がん、感染性疾患、自己免疫疾患、及び慢性疾患の治療用途、予後判定用途、及び診断用途に適した様々な配合について試験される。別の態様では、in vivo腫瘍抑制アッセイを実施して、単剤治療薬またはその他の治療用製品との組み合わせとしての、選択した抗体の抗腫瘍活性を確立させる。
一態様では、本開示は更に、CLEC2D抗原に特異的に結合する新規かつ固有のモノクローナル抗体の単離に関する。一部の態様では、新規抗体は、CD161及びCLEC2Dの相互作用に影響を及ぼして、免疫細胞(例えば、NK細胞、B細胞、またはT細胞)介在性細胞傷害及び/またはサイトカイン産生を変化させる。一部の態様では、CLEC2Dを発現する様々ながん細胞は、これらの新規抗体によって認識され、ADCC(抗体依存性細胞傷害)及び/またはCDC(補体依存性細胞傷害)及び/またはADCP(抗体依存性細胞貪食)を含む様々な方法による細胞傷害効果が明らかとなっている。一態様では、本開示は、リンパ球間のクロストーク及び免疫寛容におけるCLEC2Dの役割に関する主眼点及び仮説を提供する。別の態様では、承認済み治療薬または前臨床または臨床試験中の治療薬の分野において、本明細書で提供する新規抗体分子及び関連組成物を同定するための方法は、製造性/開発性に適した薬学的特徴を含む。
一態様では、本開示は、疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に関し、治療有効量の抗体またはその抗原結合フラグメントを対象に投与することを含み、抗体は、本明細書で開示する表9A及び表9BのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体である。
一態様では、本開示は、免疫の調節を必要とする対象においてそれを実施するための方法に関し、治療有効量の抗体または抗原結合フラグメントを対象に投与することを含み、抗体は、本明細書で開示する表9A及び表9BのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体である。
一態様では、本開示は、自然免疫の調節(例えば、向上)を必要とする対象においてそれを実施するための方法に関し、治療有効量の抗体または抗原結合フラグメントを対象に投与することを含み、抗体は、本明細書で開示する表9A及び表9BのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体である。
一態様では、本開示は、適応免疫の調節(例えば、向上)を必要とする対象においてそれを実施するための方法に関し、治療有効量の抗体または抗原結合フラグメントを対象に投与することを含み、抗体は、本明細書で開示する表9A及び表9BのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体である。
一態様では、本開示は、ナチュラルキラー細胞の細胞傷害の上昇を必要とする対象においてそれを実施するための方法に関し、治療有効量の抗体または抗原結合フラグメントを対象に投与することを含み、抗体は、本明細書で開示する表9A及び表9BのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体である。
本開示の特徴は、添付図面と組み合わせた以下の記述から完全に明らかとなる。特許ファイルまたは出願ファイルは、カラーで作成された少なくとも1つの図面を含有している。カラー図面を備えた本特許または特許出願公開の写しは、請求及び必要な手数料の納付に応じ、特許局によって提供される。図が本開示によるいくつかの実施形態のみを表しており、本開示の範囲を限定するものであるとみなされないという理解を前提として、添付図面を使用して本開示を更に説明する。
A~Cは、概略フォーマットにおける本開示を示す。Aは、CLEC2D及びCD161が相互作用して腫瘍細胞の免疫細胞回避がもたらされるシナリオを示す。Bは、抗CLEC2D抗体を使用してCLEC2DとCD161の間の相互作用が遮断されて溶解シグナルに続く腫瘍細胞の殺傷がもたらされるシナリオを示す。Cは、CLEC2D抗原が抗CLEC2D抗体と結合することにより、NK細胞の活性化及びサイトカイン発現の上昇がもたらされ、その後、直接殺傷またはその他の免疫細胞の関与のいずれかによる高い標的細胞排除がもたらされるシナリオを示す。 哺乳動物細胞におけるCLEC2D抗原の発現及び精製を示す。CLEC2D外部ドメインを可溶性抗原として発現させるための哺乳動物発現プラスミドの作製を示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。 哺乳動物細胞におけるCLEC2D抗原の発現及び精製を示す。可溶性CLEC2D(Q72-V191)の精製を示すIMACクロマトグラフィープロファイルを示す(挿入図はCLEC2D抗原の溶出特性を示している)。 哺乳動物細胞におけるCLEC2D抗原の発現及び精製を示す。充填、洗浄、及び最終的に溶出したCLEC2Dタンパク質のSDS-PAGEプロファイルを示す(精製CLEC2Dタンパク質が均一かつ純粋であり更なる下流実験用に好適であることを示している)。 哺乳動物細胞におけるCLEC2D抗原の発現及び精製を示す。CLEC2D抗原に対する市販の抗体でプローブした精製CLEC2Dタンパク質のウェスタンブロットを示す。 哺乳動物細胞におけるCLEC2D抗原の発現及び精製を示す。異なる濃度の精製CLEC2D抗原に対する市販の抗体の結合特異性を示すELISAアッセイを示す。 哺乳動物細胞におけるCLEC2D抗原の発現及び精製を示す。CLEC2D抗原の脱グリコシル化を明らかとした、還元条件下、PNGase酵素と共に3時間または6時間培養した精製CLEC2D抗原のSDS-PAGE解析を示す。 ファージ表面ディスプレイ系及び酵母表面ディスプレイ系を使用して標的CLEC2D抗原に対してナイーブ抗体ライブラリをスクリーニングする抗体ライブラリスクリーニング戦略の概略図を示す。 磁性ビーズ上にコーティングされたCLEC2D抗原を用いた抗体ライブラリのファージパニングを示す。フローサイトメトリーによる磁性ビーズコンジュゲート効率の推定を示す。 磁性ビーズ上にコーティングされたCLEC2D抗原を用いた抗体ライブラリのファージパニングを示す。Fabライブラリのパニング後における別々の重鎖クローンの制限酵素消化を示す。 磁性ビーズ上にコーティングされたCLEC2D抗原を用いた抗体ライブラリのファージパニングを示す。Fabライブラリのパニング後における別々のカッパ軽鎖クローンの制限酵素消化を示す。 磁性ビーズ上にコーティングされたCLEC2D抗原を用いた抗体ライブラリのファージパニングを示す。ScFvライブラリのパニング後における別々の重鎖クローンの制限酵素消化を示す。 磁性ビーズ上にコーティングされたCLEC2D抗原を用いた抗体ライブラリのファージパニングを示す。ScFvライブラリのパニング後における別々のカッパ軽鎖クローンの制限酵素消化を示す。 酵母表面ディスプレイを使用したCLEC2Dに対する抗体のスクリーニングを示す。エレクトロポレーションによるScFv抗体ライブラリの作製に向けた酵母コロニーを表すプレート画像を示す。 酵母表面ディスプレイを使用したCLEC2Dに対する抗体のスクリーニングを示す。半数体重鎖及び軽鎖抗体ライブラリの作製を表すプレート画像を示す。 酵母表面ディスプレイを使用したCLEC2Dに対する抗体のスクリーニングを示す。重鎖抗体ライブラリまたは軽鎖抗体ライブラリを含有する半数体酵母株の交配効率を示すプレート画像を示す(交配効率は約29%であると推定された)。 酵母表面ディスプレイを使用したCLEC2Dに対する抗体のスクリーニングを示す。酵母細胞の表面上に発現した抗体分子のCLEC2D抗原との結合の代表的なフローサイトメトリー解析を示す(ScFvライブラリを複数回ソートして高親和性酵母クローンを濃縮した)。 酵母表面ディスプレイを使用したCLEC2Dに対する抗体のスクリーニングを示す。酵母細胞の表面上に発現した抗体分子のCLEC2D抗原との結合の代表的なフローサイトメトリー解析を示す(Fabライブラリを複数回ソートして高親和性酵母クローンを濃縮した)。 酵母表面ディスプレイを使用したCLEC2Dに対する抗体のスクリーニングを示す。発現の観点と抗原認識の観点の両方における、複数ラウンドのソーティング後における、酵母クローンの濃縮に関する代表的なデータを示す。 酵母表面ディスプレイを使用したCLEC2Dに対する抗体のスクリーニングを示す。個々の酵母クローンを分離してCLEC2D抗原で試験を行い、高親和性抗体クローンを発現する酵母細胞株を同定したことを示す。 酵母表面ディスプレイを使用したCLEC2Dに対する抗体のスクリーニングを示す。可溶性CLEC2D抗原のモノクローナル抗体クローンとの結合パーセンテージを示すための代表的なフローサイトメトリーデータを示す。少なくとも約80%のクローンが検出可能かつ特異的にCLEC2D抗原に結合した。 酵母ディスプレイプラットフォームによりスクリーニングしたクローンのピアグループ配列解析を示す。選択分子のCDRH3長分布を示す棒グラフを示す。 酵母ディスプレイプラットフォームによりスクリーニングしたクローンのピアグループ配列解析を示す。重鎖CDRH3の相対アミノ酸頻度分布を示す棒グラフを示す(Kabat命名法)。 酵母ディスプレイプラットフォームによりスクリーニングしたクローンのピアグループ配列解析を示す。重鎖コンセンサスファミリー分布を示す円グラフを示す。 酵母ディスプレイプラットフォームによりスクリーニングしたクローンのピアグループ配列解析を示す。軽鎖コンセンサスファミリー分布を示す円グラフを示す。 Aは、全長モノクローナル抗体を作製するのに使用する哺乳動物発現構築物を示す。ファージディスプレイプラットフォーム及び酵母ディスプレイプラットフォームによるスクリーニング後に、選択抗体可変重鎖遺伝子をクローニングするために設計されたベクターを示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。Bは、全長モノクローナル抗体を作製するのに使用する哺乳動物発現構築物を示す。ファージディスプレイプラットフォーム及び酵母ディスプレイプラットフォームによるスクリーニング後に、選択抗体可変軽鎖(カッパ)遺伝子をクローニングするために設計されたベクターを示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。 Aは、全長モノクローナル抗体を作製するのに使用する哺乳動物発現構築物を示す。ファージディスプレイプラットフォーム及び酵母ディスプレイプラットフォームによるスクリーニング後に、選択抗体可変重鎖遺伝子をクローニングするために設計されたベクターを示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。Bは、全長モノクローナル抗体を作製するのに使用する哺乳動物発現構築物を示す。ファージディスプレイプラットフォーム及び酵母ディスプレイプラットフォームによるスクリーニング後に、選択抗体可変軽鎖(カッパ)遺伝子をクローニングするために設計されたベクターを示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。 細胞表面上に全長CLEC2Dを発現させるための哺乳動物発現系を示す。遺伝子合成によりCLEC2D遺伝子発現構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認したことを示す。 細胞表面上に全長CLEC2Dを発現させるための哺乳動物発現系を示す。トランスフェクトCHO細胞表面(C4548)上におけるCLEC2Dの発現を示す市販の抗CLEC2D抗体(4C7)を用いたフローサイトメトリーを示す。 細胞表面上に全長CLEC2Dを発現させるための哺乳動物発現系を示す。共焦点顕微鏡(60×)による、固定細胞上及び非透過処理細胞上の抗CLEC2D(4C7)抗体を用いてモニターしたCLEC2Dの表面発現を示す。C4548細胞上に抗CLEC2D抗体の結合が認められた一方で、非トランスフェクトCHO細胞では結合は認められなかった。核をDAPI(青色)で対比染色した。スケールバーは10μmである。 一過的にトランスフェクションしたCHO細胞から精製した抗CLEC2Dモノクローナル抗体クローンを示す。プロテインAカラムクロマトグラフィーを使用して抗体を精製した。代表的な抗CLEC2D抗体のSDS-PAGEプロファイルを示す。精製抗体を非還元条件と還元条件の両方のSDS-PAGE解析に供した。C3566から精製した抗CLEC2D抗体クローンを、レーン9、還元ゲル及び非還元ゲルの上部パネルに示した。レーン4のクローンを除く下部パネルの全てのクローンにより、還元ゲル及び非還元ゲルにおける良好なプロファイルが明らかとなった。分解産物を示すクローンについては、更なる試験用には検討しなかった。実施例セクションに記載のとおり、その他のクローンに、類似した基準を採用した。 一過的にトランスフェクションしたCHO細胞から精製した抗CLEC2Dモノクローナル抗体クローンを示す。プロテインAカラムクロマトグラフィーを使用して抗体を精製した。フローサイトメトリーによる、CHO細胞の表面上に発現したCLEC2D抗原との精製抗CLEC2D抗体の相互作用を示す。全長CLEC2D構築物をトランスフェクションしていないまたはトランスフェクションしたのいずれかのCHO細胞株上のCLEC2D結合について、C4577、C2907、C3566、C5582、C5397に例示される代表的な抗体クローンを評価した。右方向へのMFIのシフトは、対応するクローンの表面発現CLEC2D抗原への結合を示した。 一過的にトランスフェクションしたCHO細胞から精製した抗CLEC2Dモノクローナル抗体クローンを示す。プロテインAカラムクロマトグラフィーを使用して抗体を精製した。PC3腫瘍細胞上に発現したCLEC2D抗原との抗CLEC2D抗体の相互作用の代表的な画像を示す。表22に示すとおり、結合の定性的評価を実施した(低い結合を示す「+」から非常に高い結合を示す「+++」)。例示として、抗体C4252では表面結合は検出されず、それに対し、抗体C0610では低結合が認められ、それにより、(+)と評価され、その一方で、その他のクローンは、特異的で、更に有意な表面結合を示した。核をDAPI(紫色)で対比染色した。スケールバーは10μmである。 一過的にトランスフェクションしたCHO細胞から精製した抗CLEC2Dモノクローナル抗体クローンを示す。プロテインAカラムクロマトグラフィーを使用して抗体を精製した。PC3腫瘍細胞上に発現したCLEC2D抗原との抗CLEC2D抗体の相互作用の代表的な画像を示す。表22に示すとおり、結合の定性的評価を実施した(低い結合を示す「+」から非常に高い結合を示す「+++」)。例示として、抗体C4252では表面結合は検出されず、それに対し、抗体C0610では低結合が認められ、それにより、(+)と評価され、その一方で、その他のクローンは、特異的で、更に有意な表面結合を示した。核をDAPI(紫色)で対比染色した。スケールバーは10μmである。 抗CLEC2D抗体を発現する安定CHO細胞株の開発を示す。表面発現CLEC2Dを用いて実施し、フローサイトメトリーを使用して、抗CLEC2D抗体発現プラスミドをトランスフェクションしたCHOミニプール試料から得た上清を使用してモニターした、結合試験を示す。ヒストグラムは、様々なクローンにおいて認められた、C4548細胞上に発現した表面CLEC2D抗原に対する結合の度合いを表している。MFIの倍率変化を個々のミニプールの結合に対してプロットしている。より高い倍率変化は、抗CLEC2D抗体のCLEC2D抗原へのより強い結合を示している。 抗CLEC2D抗体を発現する安定CHO細胞株の開発を示す。単一細胞クローンスクリーニングを示す(単一細胞クローン株から発現した抗CLEC2D抗体を精製してから、フローサイトメトリー実験用に使用した)。蛍光シグナルのより高い倍率変化は、抗CLEC2D抗体のCLEC2D抗原へのより強い結合を示す。 抗CLEC2D抗体を発現する安定CHO細胞株の開発を示す。安定CHO細胞株から産生されたモノクローナル抗体のフローサイトメトリー解析を示す(単一細胞クローン株から発現した抗CLEC2D抗体を精製してから、フローサイトメトリー実験用に使用した)。フローサイトメトリーにより、CHO細胞の表面に発現したCLEC2D抗原への結合について、複数のモノクローナル細胞株が発現する抗CLEC2D抗体(例えば、C4608、C5093、C5511、C6481、C6726、C7720、C9103、C5848、及びC3452など)を試験した。複数の安定クローンにおける平均蛍光強度の倍率の上昇を推定すると、3~10倍の範囲であることが認められた。 抗CLEC2D抗体を発現する安定CHO細胞株の開発を示す。PC3腫瘍細胞株上に発現したCLEC2D抗原とのクローンCHO細胞株から産生された抗CLEC2Dモノクローナル抗体の相互作用の代表的な画像を示す。本明細書に記載するとおり、様々な抗CLEC2D抗体は、PC3細胞の表面上のCLEC2D抗原への特異的で、更に有意な表面結合を示した。核をDAPI(紫色)で対比染色した。スケールバーは10μmである。 抗CLEC2D抗体を発現する安定CHO細胞株の開発を示す。抗体重鎖及び軽鎖遺伝子の安定した導入を確認するために抗CLEC2D抗体-安定細胞クローンC4608及びC5511に実施した定量的RT PCRを示す。GAPDHハウスキーピング遺伝子を内部標準物質として使用した。抗CLEC2D抗体を発現する60世代のCHOモノクローナル株について、試験を実施した。 モノクローナル抗CLEC2D抗体の機能特性解析を示す。抗CLEC2D抗体C4608、C5511、C6481、C2438、C3452、C0949の、前立腺癌細胞株PC3上の表面発現CLEC2D上への結合を示す。右方向へのMFIのシフトは、PC3細胞株上の表面発現CLEC2D抗原への抗体の結合を示した。 モノクローナル抗CLEC2D抗体の機能特性解析を示す。1:5の比率のエフェクター細胞としてのPBMC、固定濃度の100ug/mLの抗CLEC2D抗体を使用して、PC3標的細胞に対して実施した細胞傷害アッセイの代表的なフローサイトメトリー解析を示す。本明細書において機能性について評価したクローンは、ドナー1に由来するPBMCと共にC5511、C4608、及びC6481であった一方で、クローンC5392及びC3452から精製した抗体をドナー2に由来するPBMCと共に試験した。PC3生細胞のパーセンテージはAPC(eFluor 670)陽性細胞によって示されており、死細胞はSytox green陽性細胞を示している。対応する単一細胞クローンをそれぞれのプロットに対して標識した。 モノクローナル抗CLEC2D抗体の機能特性解析を示す。濃度を10μg/mLから200ug/mLへと上昇させていった抗CLEC2D抗体(C5511)と共に、エフェクター細胞(1:5)としてのPBMCを使用して、PC3標的細胞に対して実施した細胞傷害アッセイの代表的なフローサイトメトリー解析により、高用量依存的な腫瘍細胞の細胞傷害が明らかとなったことを示す。 モノクローナル抗CLEC2D抗体の機能特性解析を示す。エフェクター細胞としてのPBMC、固定濃度の抗CLEC2D抗体C5511を使用して、PC3標的細胞に対して実施した細胞傷害アッセイの代表的なフローサイトメトリー解析を示す。腫瘍:エフェクター細胞の比率(T:E)を1:5から1:10へと上昇させた。データにより、エフェクター細胞の比率が上昇するにつれてより高いレベルの腫瘍細胞の細胞傷害がもたらされるということが明らかとなった。 モノクローナル抗CLEC2D抗体の機能特性解析を示す。エンドポイント細胞傷害アッセイにより、10μg/mLにおける腫瘍細胞の有意な細胞傷害が明らかとなったことを示す。アッセイではまた、共焦点顕微鏡を使用して、標的細胞を殺傷するための抗CLEC2D抗体の最適な濃度を同定する。上部パネルは、予測どおりに細胞傷害が認められなかった全ての対照処理を示しており、下部パネルは、PBMC(T:E=1:5)の存在下、濃度を上昇させていった抗CLEC2D抗体(C6726)で処理した際の、高いPC3腫瘍細胞死を示している。最大細胞死は50ug/mlの濃度の抗CLEC2D抗体において認められた。PC3腫瘍細胞-緑色、PBMC-赤色、死細胞-青色。 モノクローナル抗CLEC2D抗体の機能特性解析を示す。エンドポイント細胞傷害アッセイにより、10μg/mLにおける腫瘍細胞の有意な細胞傷害が明らかとなったことを示す。アッセイではまた、共焦点顕微鏡を使用して、標的細胞を殺傷するための抗CLEC2D抗体の最適な濃度を同定する。上部パネルは、予測どおりに細胞傷害が認められなかった全ての対照処理を示しており、下部パネルは、PBMC(T:E=1:5)の存在下、濃度を上昇させていった抗CLEC2D抗体(C6726)で処理した際の、高いPC3腫瘍細胞死を示している。最大細胞死は50ug/mlの濃度の抗CLEC2D抗体において認められた。PC3腫瘍細胞-緑色、PBMC-赤色、死細胞-青色。 モノクローナル抗CLEC2D抗体の機能特性解析を示す。共焦点顕微鏡を使用した、標的細胞を殺傷するための選択抗CLEC2D抗体を使用したエンドポイント細胞傷害アッセイを示す。細胞傷害は、PC3腫瘍細胞のみ、PBMCのみ、アイソタイプヒトIgG1抗体を伴うPBMCのような対照処理において認められなかった。抗CLEC2D抗体(C6726、C5848、C4608、C5511、及びC6481)クローンを使用した際に、PC3腫瘍細胞の細胞傷害が認められた。サイズを拡大した画像により、PC3腫瘍細胞がエフェクター細胞に取り囲まれて腫瘍細胞死が誘導されていることが明らかとなった。PC3腫瘍細胞-緑色、PBMC-赤色、死細胞-青色。 モノクローナル抗CLEC2D抗体の機能特性解析を示す。共焦点顕微鏡を使用した、標的細胞を殺傷するための選択抗CLEC2D抗体を使用したエンドポイント細胞傷害アッセイを示す。細胞傷害は、PC3腫瘍細胞のみ、PBMCのみ、アイソタイプヒトIgG1抗体を伴うPBMCのような対照処理において認められなかった。抗CLEC2D抗体(C6726、C5848、C4608、C5511、及びC6481)クローンを使用した際に、PC3腫瘍細胞の細胞傷害が認められた。サイズを拡大した画像により、PC3腫瘍細胞がエフェクター細胞に取り囲まれて腫瘍細胞死が誘導されていることが明らかとなった。PC3腫瘍細胞-緑色、PBMC-赤色、死細胞-青色。 抗CLEC2D抗体を用いた腫瘍細胞のNK細胞介在性細胞傷害を示す。精製したNK細胞及び100ug/mlの抗CLEC2D抗体(C6481及びC5511)で処理した際の、PC3腫瘍細胞の細胞傷害を示す。データにより、1:1のT:EにおけるPC3腫瘍細胞の86%NK細胞介在性細胞傷害が明らかとなった。PC3死細胞のパーセンテージはSytox green陽性細胞を示している。 抗CLEC2D抗体を用いた腫瘍細胞のNK細胞介在性細胞傷害を示す。アイソタイプ対照(ヒトIgG1抗体)または1:0.5から開始して1:10までT:E比率を上昇させていったNK細胞のみのいずれかと共に培養した際に、標的細胞死が認められなかったことを示す。スケールバーは10μmである。 抗CLEC2D抗体を用いた腫瘍細胞のNK細胞介在性細胞傷害を示す。抗CLEC2D抗体のみがPC3腫瘍細胞の細胞傷害を誘導できないことを示す。スケールバーは10μmである。 抗CLEC2D抗体を用いた腫瘍細胞のNK細胞介在性細胞傷害を示す。抗CLEC2D抗体C5511(50ug/mL)により、1:0.5から開始して1:5及び1:10にT:E比率が上昇するにつれてPC3腫瘍細胞死がますます多くなることが明らかとなったことを示す。スケールバーは10μmである。 単離したT細胞及び100ug/mlの抗CLEC2D抗体(C5511及びC6481)で処理したPC3腫瘍細胞の細胞傷害を示す。死PC3腫瘍細胞のパーセンテージはSytox green陽性細胞によって示された。 PC3腫瘍細胞の抗CLEC2D抗体依存性細胞傷害を伴う生細胞イメージングを示す。生細胞イメージングにより、ヒトPBMC細胞及び200μg/mlの抗CLEC2D抗体との培養期間にわたるPC3腫瘍細胞の細胞傷害が明らかとなったことを示す。アッセイを、画像取得中、37℃及び5%CO2に維持した加湿器内で20時間実施した。これに対して、対照ヒトIgG1抗体(200μg/ml)との培養では、腫瘍細胞の細胞傷害はもたらされなかった。生PC3腫瘍細胞-緑色、PBMC-赤色、死細胞-青色。スケールバーは20μmである。 PC3腫瘍細胞の抗CLEC2D抗体依存性細胞傷害を伴う生細胞イメージングを示す。生細胞イメージングにより、ヒトNK細胞及び200μg/mlの抗CLEC2D抗体との培養期間にわたるPC3腫瘍細胞の細胞傷害が明らかとなったことを示す。アッセイを、画像取得中、37℃及び5%CO2に維持した加湿器内で20時間実施した。これに対して、対照ヒトIgG1抗体(200μg/ml)との培養では、腫瘍細胞の細胞傷害はもたらされなかった。生PC3腫瘍細胞-緑色、NK細胞-赤色、死細胞-青色。スケールバーは20μmである。 抗CLEC2D抗体の予測モデルを示す。エピトープ認識(分子鎖A-濃青色、分子鎖B-青緑色)&CD161(分子鎖C-オレンジレッド、分子鎖D-紫色)複合体(PDB ID 5MGT)のカートゥーン表示を示す。 抗CLEC2D抗体の予測モデルを示す。赤色選択がNKR-P1の分子鎖の6Å内の残基を表していることを示す。 抗CLEC2D抗体の予測モデルを示す。精製抗CLEC2D抗体構造体のリボン表示を示す。特定の抗CLEC2Dモノクローナル抗体用の対応するクローンを適切に標識した。可変軽鎖をより暗い色合いで示している一方で、重鎖可変領域は白色で示している。 抗CLEC2D抗体の予測モデルを示す。C4608に属し、CLEC2D(より暗い色合い)に対して相互作用するクラスターのうちの1つに寄与する、PIZSAスコアリング及び構造体クラスター化法の後に選択した構造体を示す。 抗CLEC2D抗体の予測モデルを示す。C4608に由来するG00001-G00004-G00007-G00010-G00015クラスターの組み合わせがCLEC2D抗原に対する結合部位を含有しているかどうかを確認するための変異用に選択した残基の可視化を示す。 抗CLEC2D抗体の予測モデルを示す。C5511に属し、CLEC2D(より暗い色合い)に対して相互作用するクラスターのうちの1つに寄与する、PIZSAスコアリング及び構造体クラスター化法の後に選択した構造体を示す。 抗CLEC2D抗体の予測モデルを示す。C5511に由来するG00001-G00005-G00011-G00019-G00020クラスターの組み合わせがCLEC2D抗原に対する結合部位を含有しているかどうかを確認するための変異用に選択した残基の可視化を示す。 抗CLEC2D抗体クローンC4608及びC5511に対するCLEC2D抗原上の同定エピトープ区画を示す。CLEC2D抗原との抗CLEC2D抗体C4608の接点の表面表示を示す。描写において、より暗い色合いは、CLEC2D抗原と相互作用する残基の位置を示している。 抗CLEC2D抗体クローンC4608及びC5511に対するCLEC2D抗原上の同定エピトープ区画を示す。CLEC2D上のCD161結合領域と重複している、CLEC2D抗原との抗CLEC2D抗体C4608の接点を示す。描写において、より暗い色合いは、CLEC2D抗原と相互作用する残基の位置を示している。 抗CLEC2D抗体クローンC4608及びC5511に対するCLEC2D抗原上の同定エピトープ区画を示す。CLEC2D抗原との抗CLEC2D抗体C5511の接点の表面表示を示す。描写において、より暗い色合いは、CLEC2D抗原と相互作用する残基の位置を示している。 抗CLEC2D抗体クローンC4608及びC5511に対するCLEC2D抗原上の同定エピトープ区画を示す。CLEC2D上のCD161結合領域と重複している、CLEC2D抗原との抗CLEC2D抗体C5511の接点を示す。描写において、より暗い色合いは、CLEC2D抗原と相互作用する残基の位置を示している。 抗CLEC2D抗体クローンC4608及びC5511に対するCLEC2D抗原上の同定エピトープ区画を示す。CLEC2D及びCD161の相互作用の抗CLEC2D抗体介在性阻害を示す(CLEC2D抗原ビーズコンジュゲート効率の確認のモニタリング)。 抗CLEC2D抗体クローンC4608及びC5511に対するCLEC2D抗原上の同定エピトープ区画を示す。磁性ビーズ上のCLEC2D抗原へのCD161-FCの結合が濃度依存的に認められたことを示す。 抗CLEC2D抗体クローンC4608及びC5511に対するCLEC2D抗原上の同定エピトープ区画を示す。ベタ塗りの黒色矢印で示した、CD161及びCLEC2Dの結合の阻害の指標としての、対照と比較した抗CLEC2D抗体の有無におけるCD161結合のフローサイトメトリーモニタリングを示す。 抗CLEC2D抗体によるNK細胞活性化を示す。抗CLEC2D抗体C5511がCD69発現を誘導してNK細胞活性化が細胞傷害となることを示していることを示す。対応する実験条件をそれぞれのプロットに対して記載した。CD69過剰発現の陽性対照としてIL2処理を実施した。 抗CLEC2D抗体によるNK細胞活性化を示す。抗CLEC2D抗体介在性CD69発現が、NK細胞上のPC3細胞初回刺激CD69発現レベルと比較してより高いことを示す。 エフェクター細胞によるサイトカイン発現に対する抗CLEC2D抗体C5511の効果を示す。抗CLEC2D抗体C5511を10μg/mL及び100μg/mLの濃度で使用してIFNγ発現レベルの上昇をモニターしたことを示す。 エフェクター細胞によるサイトカイン発現に対する抗CLEC2D抗体C5511の効果を示す。抗CLEC2D抗体C5511を、PC3細胞(E:T=10:1)の有無において、100ug/mLの濃度で使用したことを示す。CD3+ゲート集団のIFNγ発現をモニターした。 エフェクター細胞によるサイトカイン発現に対する抗CLEC2D抗体C5511の効果を示す。抗CLEC2D抗体C5511を、PC3細胞(E:T=10:1)の有無において、100ug/mLの濃度で使用したことを示す。CD3-ゲート集団のIFNγ発現をモニターした。 エフェクター細胞によるサイトカイン発現に対する抗CLEC2D抗体C5511の効果を示す。抗CLEC2D抗体C5511を、単離NK細胞の有無において、100μg/mLの濃度で使用したことを示す。抗CLEC2D抗体C5511においてIFNγ過剰発現が認められた。 全長モノクローナル抗体を作製するのに使用する哺乳動物発現構築物を示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。選択抗体可変重鎖遺伝子をIgG4主鎖にクローニングするために設計されたベクターを示す。 全長モノクローナル抗体を作製するのに使用する哺乳動物発現構築物を示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。選択抗体可変重鎖遺伝子をIgG1 N~A主鎖にクローニングするために設計されたベクターを示す。 全長モノクローナル抗体を作製するのに使用する哺乳動物発現構築物を示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。IgG4アイソタイプ主鎖を有する抗CLEC2D抗体(C3256及びC3276)のCHO細胞の表面上に発現したCLEC2D抗原への結合のフローサイトメトリー解析を示す。右方向へのピークシフトから推定した結合を非トランスフェクトCHO細胞と比較した。 全長モノクローナル抗体を作製するのに使用する哺乳動物発現構築物を示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。様々な抗体アイソタイプを使用した、抗CLEC2D抗体の細胞傷害を示す。IgG1アイソタイプ(C3452及びC4608)抗CLEC2D抗体及びIgG4アイソタイプ(C3256及びC3276)抗CLEC2D抗体は、新たに単離したPBMC及びPC3腫瘍細胞と培養した際に、有意な細胞傷害を示した。 全長モノクローナル抗体を作製するのに使用する哺乳動物発現構築物を示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。フローサイトメトリーを用いた、アフコシル化モノクローナル抗体C0613、C1301、C6268、C1699、C2437、C9832、C8900、及びC7749として作製した抗CLEC2D抗体により、CHO細胞の表面に発現したCLEC2D抗原への結合が明らかとなったことを示す。 全長モノクローナル抗体を作製するのに使用する哺乳動物発現構築物を示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。C5511と比較して5×より低い濃度で使用したアフコシル化抗CLEC2D抗体(C7749、C8800、C9832)による、PC3腫瘍細胞のNK細胞介在性細胞傷害を示す。データにより、アフコシル化抗CLEC2D抗体が5倍より低い濃度でほぼ同等の細胞死を達成し、アフコシル化抗CLEC2D抗体がより細胞傷害性であることを示したことが明らかとなった。 全長モノクローナル抗体を作製するのに使用する哺乳動物発現構築物を示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。Ramos腫瘍細胞株及びPC3腫瘍細胞株を使用して、抗CLEC2D抗体C5511のCDC介在性細胞傷害を測定したことを示す。リツキシマブを陽性対照として使用した。 がん異種移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果を示す。PC3異種移植用にhuNOG-EXLマウスを使用し、腫瘍を有する動物を無作為化して、抗CLEC2D抗体製品を注射するのに使用した。抗CLEC2D抗体単独または抗PDL1抗体との組み合わせにおいて認められた有意な抗腫瘍効果を示す時間に対する腫瘍容積のプロットを示す。 がん異種移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果を示す。PC3異種移植用にhuNOG-EXLマウスを使用し、腫瘍を有する動物を無作為化して、抗CLEC2D抗体製品を注射するのに使用した。CD3+T細胞の染色による、腫瘍微小環境における免疫細胞浸潤を示す画像を示す。 がん異種移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果を示す。PC3異種移植用にhuNOG-EXLマウスを使用し、腫瘍を有する動物を無作為化して、抗CLEC2D抗体製品を注射するのに使用した。96時間の期間にわたり腫瘍内に注射されたAlexa 647標識抗CLEC2D抗体を示す、異種移植片を有するマウスの画像を示す。 がん異種移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果を示す。PC3異種移植用にhuNOG-EXLマウスを使用し、腫瘍を有する動物を無作為化して、抗CLEC2D抗体製品を注射するのに使用した。皮下PC-3腫瘍異種移植片を有するヒト化(huNOG-EXL)マウスの腫瘍容積に対する試験化合物の効果を示す(36日目まで)。それぞれの治療群は5匹の動物で構成されており、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群と命名された。値はそれぞれの群における2~5匹の動物の平均で表されている。Graph Pad Prism(バージョン8.3.0)を使用したtwo-way ANOVAに続くボンフェローニ事後検定により、統計解析を実施した。**p<0.01、C5511 mAb群を溶媒対照IgG1群と比較した際に統計的に有意(36日目)である。 がん異種移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果を示す。PC3異種移植用にhuNOG-EXLマウスを使用し、腫瘍を有する動物を無作為化して、抗CLEC2D抗体製品を注射するのに使用した。皮下PC-3腫瘍異種移植片を有するヒト化(huNOG-EXL)マウスの腫瘍容積に対する試験化合物の効果を示す(24日目まで)。それぞれの治療群は5匹の動物で構成されており、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群と命名された。値はそれぞれの群における2~5匹の動物の平均で表されている。Graph Pad Prism(バージョン8.3.0)を使用したtwo-way ANOVAに続くボンフェローニ事後検定により、統計解析を実施した。***p<0.001及び*p<0.05、C5511 mAb群及びC6481 mAb群をそれぞれ溶媒対照IgG1群と比較した際に統計的に有意(24日目)である。 がん異種移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果を示す。PC3異種移植用にhuNOG-EXLマウスを使用し、腫瘍を有する動物を無作為化して、抗CLEC2D抗体製品を注射するのに使用した。皮下PC-3腫瘍異種移植片を有するヒト化(huNOG-EXL)マウスのデルタ腫瘍容積に対する試験化合物の効果を示す(36日目まで)。それぞれの治療群は5匹の動物で構成されており、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群と命名された。値はそれぞれの群における2~5匹の動物の平均で表されている。Graph Pad Prism(バージョン8.3.0)を使用したtwo-way ANOVAに続くボンフェローニ事後検定により、統計解析を実施した。**p<0.01、C5511 mAb群を溶媒対照IgG1群と比較した際に統計的に有意(36日目)である。 がん異種移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果を示す。PC3異種移植用にhuNOG-EXLマウスを使用し、腫瘍を有する動物を無作為化して、抗CLEC2D抗体製品を注射するのに使用した。皮下PC-3腫瘍異種移植片を有するヒト化(huNOG-EXL)マウスのデルタ腫瘍容積に対する試験化合物の効果を示す(24日目まで)。それぞれの治療群は5匹の動物で構成されており、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群と命名された。値はそれぞれの群における2~5匹の動物の平均で表されている。Graph Pad Prism(バージョン8.3.0)を使用したtwo-way ANOVAに続くボンフェローニ事後検定により、統計解析を実施した。***p<0.001及び*p<0.05、C5511 mAb群及びC6481 mAb群をそれぞれ溶媒対照IgG1群と比較した際に統計的に有意(24日目)である。 がん異種移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果を示す。PC3異種移植用にhuNOG-EXLマウスを使用し、腫瘍を有する動物を無作為化して、抗CLEC2D抗体製品を注射するのに使用した。皮下PC-3腫瘍異種移植片を有するヒト化(huNOG-EXL)マウスの相対腫瘍容積に対する試験化合物の効果を示す(36日目まで)。それぞれの治療群は5匹の動物で構成されており、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群と命名された。値はそれぞれの群における2~5匹の動物の平均で表されている。Graph Pad Prism(バージョン8.3.0)を使用したtwo-way ANOVAに続くボンフェローニ事後検定により、統計解析を実施した。*p<0.05、C5511 mAb群を溶媒対照IgG1群と比較した際に統計的に有意(36日目)である。 がん異種移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果を示す。PC3異種移植用にhuNOG-EXLマウスを使用し、腫瘍を有する動物を無作為化して、抗CLEC2D抗体製品を注射するのに使用した。皮下PC-3腫瘍異種移植片を有するヒト化(huNOG-EXL)マウスの相対腫瘍容積に対する試験化合物の効果を示す(24日目まで)。それぞれの治療群は5匹の動物で構成されており、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群と命名された。値はそれぞれの群における2~5匹の動物の平均で表されている。Graph Pad Prism(バージョン8.3.0)を使用したtwo-way ANOVAに続くボンフェローニ事後検定により、統計解析を実施した。***p<0.001及び*p<0.05、C5511 mAb群及びC6481 mAb群をそれぞれ溶媒対照IgG1群と比較した際に統計的に有意(24日目)である。 がん異種移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果を示す。PC3異種移植用にhuNOG-EXLマウスを使用し、腫瘍を有する動物を無作為化して、抗CLEC2D抗体製品を注射するのに使用した。皮下PC-3腫瘍異種移植片を有するヒト化(huNOG-EXL)マウスのデルタ相対腫瘍容積に対する試験化合物の効果を示す(36日目まで)。それぞれの治療群は5匹の動物で構成されており、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群と命名された。値はそれぞれの群における2~5匹の動物の平均で表されている。Graph Pad Prism(バージョン8.3.0)を使用したtwo-way ANOVAに続くボンフェローニ事後検定により、統計解析を実施した。*p<0.05、C5511 mAb群を溶媒対照IgG1群と比較した際に統計的に有意(36日目)である。 がん異種移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果を示す。PC3異種移植用にhuNOG-EXLマウスを使用し、腫瘍を有する動物を無作為化して、抗CLEC2D抗体製品を注射するのに使用した。皮下PC-3腫瘍異種移植片を有するヒト化(huNOG-EXL)マウスのデルタ相対腫瘍容積に対する試験化合物の効果を示す(24日目まで)。それぞれの治療群は5匹の動物で構成されており、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群と命名された。値はそれぞれの群における2~5匹の動物の平均で表されている。Graph Pad Prism(バージョン8.3.0)を使用したtwo-way ANOVAに続くボンフェローニ事後検定により、統計解析を実施した。***p<0.001及び*p<0.05、C5511 mAb群及びC6481 mAb群をそれぞれ溶媒対照IgG1群と比較した際に統計的に有意(24日目)である。 精製抗CLEC2D抗体製品の特性解析を示す。非還元条件及び還元条件における精製C5511抗体のSDS-PAGE解析を示す。 精製抗CLEC2D抗体製品の特性解析を示す。抗CLEC2D抗体のインタクト質量分析解析のTICクロマトグラム(3つの複製)を示す。 精製抗CLEC2D抗体製品の特性解析を示す。抗CLEC2D抗体のWCXクロマトグラム解析を示す。 精製抗CLEC2D抗体製品の特性解析を示す。抗CLEC2D抗体のサイズ排除クロマトグラムを示す。 精製抗CLEC2D抗体製品の特性解析を示す。CLEC2D精製ビオチン化抗原に対する抗CLEC2D抗体のELISAアッセイ発現を示す。データを1部位結合モデルにフィッティングして、抗CLEC2D抗体のKdを計算した。代表的な抗CLEC2D抗体のCLEC2D抗原親和性ベースの結合試験を示す。 精製抗CLEC2D抗体製品の特性解析を示す。代表的な抗CLEC2D抗体のCLEC2D抗原親和性ベースの結合試験を示す。 精製抗CLEC2D抗体製品の特性解析を示す。BIACORE試験において精製CLEC2D抗原外部ドメインを抗原の供給源として使用したことを示す。モニターした応答を時間に対してプロットしている。 精製抗CLEC2D抗体製品の特性解析を示す。pH5.9における、FcRnを用いた代表的な抗CLEC2D抗体分子の親和性ベースの結合試験を示す。 精製抗CLEC2D抗体製品の特性解析を示す。pH7.4における、FcRnを用いた代表的な抗CLEC2D抗体分子の親和性ベースの結合試験を示す。 妥当な診断用途及び予後判定用途用の抗CLEC2D抗体を示す。結合特性に基づいた抗CLEC2D抗体(C0949)の選択を示す。PC3標的細胞上のCLEC2Dへの結合について、4つの抗CLEC2D抗体(C2779、C2438、C0949、及びC2543)を評価した。C0949は、良好な結合及びピークの中央へのシフトを示した。 妥当な診断用途及び予後判定用途用の抗CLEC2D抗体を示す。抗CLEC2D抗体C0949が複数種の前立腺癌細胞株上のCLEC2D抗原を認識することを示す。 妥当な診断用途及び予後判定用途用の抗CLEC2D抗体を示す。抗CLEC2D抗体C0949が複数種の腫瘍細胞株上のCLEC2D抗原を認識することを示す。試験と対照の間の平均FITC蛍光の比率により、特異的結合及び平均蛍光の倍率変化を計算した。 抗CLEC2D抗体が前立腺癌腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。TCGAデータ解析後の、前立腺癌疾患ステージにおけるCLEC2D抗原の発現レベルを示す。 抗CLEC2D抗体が前立腺癌腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。前立腺癌細胞株PC3、DU145、22RV1、及びLnCap上におけるCLEC2D抗原の発現レベルを示す。 抗CLEC2D抗体が前立腺癌腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。LPS、ポリI:C、IFN-γ、PBMC上清、PBMC細胞、NK細胞、及びT細胞を使用して誘導した、前立腺癌細胞株PC3、LnCap、22RV1、及びDU145上におけるCLEC2D抗原の発現レベルを示す。上部パネルは抗CLEC2D抗体を示しており、下部パネルはマージ画像を示している。 抗CLEC2D抗体が前立腺癌腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。LPS、ポリI:C、IFN-γ、PBMC上清、PBMC細胞、NK細胞、及びT細胞を使用して誘導した、前立腺癌細胞株PC3、LnCap、22RV1、及びDU145上におけるCLEC2D抗原の発現レベルを示す。上部パネルは抗CLEC2D抗体を示しており、下部パネルはマージ画像を示している。 抗CLEC2D抗体が前立腺癌腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。LPS、ポリI:C、IFN-γ、PBMC上清、PBMC細胞、NK細胞、及びT細胞を使用して誘導した、前立腺癌細胞株PC3、LnCap、22RV1、及びDU145上におけるCLEC2D抗原の発現レベルを示す。上部パネルは抗CLEC2D抗体を示しており、下部パネルはマージ画像を示している。 抗CLEC2D抗体が前立腺癌腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。LPS、ポリI:C、IFN-γ、PBMC上清、PBMC細胞、NK細胞、及びT細胞を使用して誘導した、前立腺癌細胞株PC3、LnCap、22RV1、及びDU145上におけるCLEC2D抗原の発現レベルを示す。上部パネルは抗CLEC2D抗体を示しており、下部パネルはマージ画像を示している。 抗CLEC2D抗体が前立腺癌腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。悪性前立腺癌組織内の腫瘍細胞の染色を示す、抗CLEC2D抗体C2685で染色したヒト組織マイクロアレイスライドを示す。 抗CLEC2D抗体が様々なその他の腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。様々ながんにおけるCLEC2D抗原発現のTCGAデータ解析を示す。 抗CLEC2D抗体が様々なその他の腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。様々な腫瘍細胞株HepG2(肝臓癌)、LN229(膠芽腫)、SKOV3(卵巣癌)、BT474(乳癌)、NCI-H929(骨髄腫)、及びRamos(リンパ腫)上におけるCLEC2D抗原の発現レベルを示す。 抗CLEC2D抗体が様々なその他の腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。LPS、ポリI:C、IFNγを用いて誘導した際の、BT474(乳癌)、SKOV3(卵巣癌)、LN229(膠芽腫)、Ramos(リンパ腫)、NCI-H929(骨髄腫)、及びHepG2(肝臓癌)上におけるCLEC2D抗原の発現レベルを示す。 抗CLEC2D抗体が様々なその他の腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。LPS、ポリI:C、IFNγを用いて誘導した際の、BT474(乳癌)、SKOV3(卵巣癌)、LN229(膠芽腫)、Ramos(リンパ腫)、NCI-H929(骨髄腫)、及びHepG2(肝臓癌)上におけるCLEC2D抗原の発現レベルを示す。 抗CLEC2D抗体が様々なその他の腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。LPS、ポリI:C、IFNγを用いて誘導した際の、BT474(乳癌)、SKOV3(卵巣癌)、LN229(膠芽腫)、Ramos(リンパ腫)、NCI-H929(骨髄腫)、及びHepG2(肝臓癌)上におけるCLEC2D抗原の発現レベルを示す。 抗CLEC2D抗体が様々なその他の腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。SKOV3(卵巣癌)上に100μg/mlで認められた抗CLEC2D抗体C5511が介在する細胞傷害、及びHepG2(肝臓癌)細胞株上に100μg/mlで認められた抗CLEC2D抗体C5511及びC6481が介在する細胞傷害を示す。死細胞のパーセンテージはSytox green陽性細胞によって示された。 フローサイトメトリー解析を使用した、抗CLEC2D抗体を用いたリンパ球増殖アッセイを示す。抗体ウェットコーティングプロトコルを示す。 フローサイトメトリー解析を使用した、抗CLEC2D抗体を用いたリンパ球増殖アッセイを示す。空気乾燥抗体コーティングプロトコルを示す。 フローサイトメトリー解析を使用した、抗CLEC2D抗体を用いたリンパ球増殖アッセイを示す。高密度前培養プロトコルを示す。 フローサイトメトリー解析を使用した、抗CLEC2D抗体を用いたリンパ球増殖アッセイを示す。PBMCを抗CLEC2D抗体(C5511、C4608、C6481)と長期間培養した際の、エフェクター細胞からのIFNγサイトカイン分泌の測定を示す。OKT3抗体を用いた処理を陽性対照として使用した。抗CD3抗体OKT3(1μg/ml)、抗CLEC2D抗体C4608、C5511、及びC6481(1μg/ml、10μg/ml、50μg/ml、及び100μg/ml)でPBMCを処理してから、4日間培養した。フローサイトメーターを使用して、蛍光増殖色素の状態をモニターした。未処理PBMCを対照として使用した。 フローサイトメトリー解析を使用した、抗CLEC2D抗体を用いたリンパ球増殖アッセイを示す。PBMCを抗CLEC2D抗体(C5511、C4608、C6481)と長期間培養した際の、エフェクター細胞からのIL2サイトカイン分泌の測定を示す。OKT3抗体を用いた処理を陽性対照として使用した。抗CD3抗体OKT3(1μg/ml)、抗CLEC2D抗体C4608、C5511、及びC6481(1μg/ml、10μg/ml、50μg/ml、及び100μg/ml)でPBMCを処理してから、4日間培養した。フローサイトメーターを使用して、蛍光増殖色素の状態をモニターした。未処理PBMCを対照として使用した。 フローサイトメトリー解析を使用して、CHO細胞の表面上に発現したラット、マウス、及びカニクイザルに由来するCLEC2D抗原ホモログに対する抗CLEC2D抗体(C3566及びC5511)の結合をオーバーレイで示すヒストグラムを示す。
抗体ベース/指向性治療アプローチによる免疫細胞チェックポイント受容体の調節は、過去数年間にわたり一定の関心を集めてきた。最大の努力はT細胞のチェックポイントの調節に傾けられてきた。しかしながら、B細胞、NK細胞、及び骨髄細胞のチェックポイントの調節にも同様に、ますます多くの注目が集められている。自然免疫系はナチュラルキラー(NK)細胞を含み、ナチュラルキラー(NK)細胞は、広範囲の標的細胞、例えば、腫瘍細胞またはウイルス感染細胞などを認識して細胞傷害を誘導する能力を有する。NK細胞は事前の抗原感作を何ら必要としない。直接的な細胞傷害に加えて、NK細胞はまた、サイトカインの産生及び分泌を介した適応免疫応答の誘導及び進行に関与している。一般的に、これらの応答は、幅広く様々な表面活性化受容体及び表面阻害受容体の、標的細胞の表面上のリガンドとの相互作用によって誘導されるシグナルの適切なバランスによって調節される。様々な物質、例えば、モノクローナル抗体、サイトカインなどを介したNK細胞の数及びその関連機能の調節により、抗腫瘍活性の向上がもたらされ得る。これらの物質を、単独または組み合わせのいずれかで、潜在的な治療薬として提供することができる。それゆえ、活性化種及び/または阻害種の両方の表面受容体を抑制することにより、NK細胞の抗がん活性を解放することができる。
これらの相互作用を遮断することは、いくつかのがんを治療するための新規の治療選択肢になり得る。しかしながら、発見、理解、及び設計を調整する必要があり、また治療処置を様々ながんに対する標的としての個々の受容体用に更に適応させる必要があり、それらは依然として対応されていない。
本明細書において特に定義しない限り、本開示と関連させて用いる科学用語及び専門用語は、当業者が一般に理解する意味を有するものとする。更に、文脈上特に必要としない限り、文脈及び/または用途にとって適切と考えられる場合、単数形の用語は複数形を含むものとし、複数形の用語は単数形を含むものとする。各種単数形/複数形の交換は、明確とするために、本明細書中に明示的に記載され得る。一般的に、本明細書に記載するバイオテクノロジー技術、免疫学技術、分子細胞生物学技術、組換えDNA技術と関連させて用いる専門用語は、当該技術分野において周知かつ一般的に使用されるものである。本明細書で引用する特定の参照文献及びその他の文献は、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。矛盾が生じた場合には、本明細書(定義を含む)が優先される。物質、方法、図、及び例は例示に過ぎず、限定することを意図するものではない。
更に、開示する抗体ナイーブライブラリの方法、調製、及び使用においては、特に明記しない限り、分子生物学、生化学、計算化学、細胞培養、組換えDNA技術、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、及び関連分野における従来技術を採用する。これらの技術、その原理及び条件については、文献中において説明されており、当業者には周知である。
抗体ナイーブライブラリ及び抗体ナイーブライブラリをコードする核酸を作製するための方法、及び本開示のその他の実施形態について開示及び説明する前に、本明細書で使用する専門用語が特定の実施形態を説明するためだけのものであり、限定することを意図するものではないということを理解されたい。本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用する場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈上特に明確に定めない限り、複数の指示対象を含むことに留意すべきである。
一実施形態では、用語「ライブラリ(library)」及び「ライブラリ(libraries)」は本開示内において同じ意味で用いられ、本開示の作製物に関する。一実施形態では、核酸配列の集合またはプールを意味する。一実施形態では、アミノ酸配列の集合またはプールを意味する。一部の実施形態では、アミノ酸配列または核酸配列の集合またはプールを含む、生物の集合またはプールを意味する。一部の実施形態では、生物はバクテリオファージ(ファージ)または酵母(例えば、Saccharomyces cerevisiae)である。
一実施形態では、本開示の文脈における用語「プールすること」、「プールした」、「プール(pool)」、及び「プール(pools)」とは、本開示の方法を採用することによって複数のドナー、すなわち、2つ以上のドナーから得た試料/核酸配列/核酸フラグメント/遺伝子クローン/増幅産物/抗体を混合することを意味する。
一実施形態では、用語「PBMC」とは、リンパ球(T細胞、B細胞、NK細胞)及び単球、赤血球、血小板、ならびに顆粒球(好中球、好塩基球、及び好酸球)からなる、円形核を有する任意の末梢血細胞のことを意味する。
抗原
本明細書で使用する場合、用語「抗原」または「免疫原」とは、体内において免疫応答を誘導する任意の外来物質のことを意味する。一実施形態では、抗原は細胞タンパク質である。一実施形態では、抗原は細胞表面タンパク質である。
抗原は、任意の種から単離または誘導してもよい。代表的な種としては、Homo sapiens、Mus musculus、Rattus norvegicus、Canis lupis familiaris、及びCynomolgus macaca fascicularisが挙げられるがこれらに限定されない。一部の実施形態では、抗原は、Homo sapiens、Mus musculus、Rattus norvegicus、Canis lupis familiaris、またはCynomolgus macaca fascicularisから単離または誘導された野生型タンパク質のフラグメントである。一部の実施形態では、抗原は、Homo sapiens、Mus musculus、Rattus norvegicus、Canis lupis familiaris、またはCynomolgus macaca fascicularisに由来するタンパク質の変異バリアントである。一部の実施形態では、抗原を変異させて、抗原の溶解性及び/または安定性を向上させることができる。例えば、CLEC2D抗原は、追加のジスルフィド架橋をCys163アミノ酸に導入して発現タンパク質の安定性及び均一性を向上させるために、H176Cに変異を含んでいてもよい。
一部の実施形態では、抗原は、ポリペプチドのN末端またはC末端のいずれかに、エピトープタグを含む。例示的なタグとしては、ポリヒスチジンタグ及びFLAGタグが挙げられるがこれらに限定されない。当該技術分野において周知の任意のエピトープタグは本開示の範囲内であるとみなされる。
CLAX、レクチン様転写物-1(LLT1)、及びOCILとも呼ばれるC型レクチンドメインファミリー2メンバーD(CLEC2D)は、ナチュラルキラー細胞受容体C型レクチンファミリーのメンバーである。CLEC2Dはキラー細胞レクチン様受容体B1(KLRB1)に結合する。KLRB1は、CD161、CLEC5B、NKR、NKR-P1、NKR-P1A、NKRP1A、及びhNKR-P1Aとしても知られている。CLEC2D及びCD161の全てのオルソログ及びアイソフォームは、本開示の範囲内であるとみなされる。
一部の実施形態では、当該技術分野において周知のC型レクチンドメインファミリー2メンバーD(CLEC2D)タンパク質またはそのエイリアスまたはホモログのいずれかは、ヒトに由来するかまたはその他の種に由来するかにかかわらず、本明細書に記載の方法により作製された抗体の標的抗原を表す。
一部の実施形態では、抗原は、Homo sapiens、Mus musculus、Rattus norvegicus、Canis lupis familiaris、及びCynomolgus macaca fascicularisから単離または誘導したCLEC2D配列に対する少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の同一性を有するCLEC2D抗原である。
一部の実施形態では、当該技術分野において周知のCD161タンパク質またはそのエイリアスまたはホモログのいずれかは、ヒトに由来するかまたはその他の種に由来するかにかかわらず、本明細書に記載の方法により作製された抗体の標的抗原を表す。
一部の実施形態では、CD161抗原は、Homo sapiens、Mus musculus、Rattus norvegicus、Canis lupis familiaris、及びCynomolgus macaca fascicularisから単離または誘導したCD161配列に対する少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の同一性を有する。
例示的な抗原を以下の表1に示す。
Figure 2022521705000002
Figure 2022521705000003
Figure 2022521705000004
Figure 2022521705000005
Figure 2022521705000006
Figure 2022521705000007
Figure 2022521705000008
Figure 2022521705000009
Figure 2022521705000010
Figure 2022521705000011
Figure 2022521705000012
Figure 2022521705000013
Figure 2022521705000014
Figure 2022521705000015
Figure 2022521705000016
Figure 2022521705000017
Figure 2022521705000018
抗体
一実施形態では、用語「抗体」とは、全てまたは一部が天然供給源に由来していてもよいまたは合成的に作製されていてもよい免疫グロブリンのことを意味する。用語「抗体」及び「免疫グロブリン」は、特に明記しない限り、本明細書の全体にわたり同義的に用いられる。
一実施形態では、用語「抗体」はポリクローナル抗体調製物とモノクローナル抗体調製物の両方を含み、以下、キメラ抗体分子、F(ab’)2フラグメント及びF(ab)フラグメント、Fv分子、一本鎖Fv分子(ScFv)、二量体抗体フラグメント及び三量体抗体フラグメント、二重特異性抗体、ミニボディ、ヒト化モノクローナル抗体分子、ヒト抗体、抗体のFc領域及びこれらの分子から生じる任意の機能性フラグメントを含む融合タンパク質もまた含み、誘導体分子は親抗体分子の免疫学的機能を保持している。本開示の抗体は、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、または、本開示の特性が保持される限りにおいて更に遺伝子組換えされた抗体である。
「天然の抗体及び免疫グロブリン」は通常、2つの同一軽(L)鎖及び2つの同一重(H)鎖で構成される約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。それぞれの軽鎖は1つの共有ジスルフィド結合によって重鎖に連結しており、更に、ジスルフィド結合の数は、異なる免疫グロブリンアイソタイプの重鎖間で異なっている。それぞれの重鎖及び軽鎖はまた、規則的に間隔をあけた鎖内ジスルフィド架橋を有している。それぞれの重鎖は、多くの定常ドメインに続いて、一方の端に可変ドメイン(VH)を有している。それぞれの軽鎖は、一方の端に可変ドメイン(VL)を有し、そのもう一方の端に定常ドメインを有しており、軽鎖の定常ドメインは重鎖の第1の定常ドメインと一列に並んでおり、軽鎖可変ドメインは重鎖の可変ドメインと合わせて並んでいる。特定のアミノ酸残基が軽鎖可変ドメインと重鎖可変ドメインの間の境界面を形成すると考えられている(Clothia et al.,J.Mol.Biol.186:651(1985);Novotny and Haber,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.82:4592(1985))。
用語「抗原結合部位」または「結合部分」とは、抗原結合に関与する免疫グロブリン分子の一部のことを意味する。抗原結合部位は、重(「H」)鎖及び軽(「L」)鎖のN末端可変(「V」)領域のアミノ酸残基によって形成されている。「超可変領域」と呼ばれる、重鎖及び軽鎖のV領域内における3つの極めて異なるストレッチは、「フレームワーク領域」すなわち「FR」として知られているより保存された隣接ストレッチの間に配置されている。それゆえ、用語「FR」とは、免疫グロブリンの超可変領域の間及びその隣接部に天然に存在するアミノ酸配列のことを意味する。抗体分子内において、軽鎖の3つの超可変領域及び重鎖の3つの超可変領域は、互いに対して三次元空間に配置されて抗原結合表面を形成している。抗原結合表面は結合抗原の三次元表面に対して相補的であり、重鎖及び軽鎖のそれぞれの3つの超可変領域は、「相補性決定領域」すなわち「CDR」と呼ばれる。
用語「可変」とは、可変ドメインの特定の部分の配列が抗体間で大きく異なっており、それら特定の部分がそれぞれ個々の抗体のその特定の抗原に対する結合及び特異性に利用されているという事実のことを意味する。しかしながら、可変性は、抗体の可変ドメインの全体にわたり均一に分布しているわけではない。可変性は、軽鎖可変ドメインと重鎖可変ドメインの両方における相補性決定領域(CDR)または超可変領域と呼ばれる3つのセグメントに集中している。可変ドメインのより高度に保存された部分はフレームワーク(FR)と呼ばれる。天然の重鎖及び軽鎖の可変ドメインはそれぞれ、βシート構造に結合するループを形成する3つのCDRによって結合した、場合によってはβシート構造の一部を形成する3つのCDRによって結合した、主にβシート構造をとる4つのFR領域を含む。それぞれの分子鎖内のCDRは、FR領域により共に近接して維持されており、もう一方の分子鎖のCDRと共に、抗体の標的結合部位の形成に寄与している(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,National Institute of Health,Bethesda,Md.(1991)を参照のこと)。定常ドメインは、抗体の抗原への結合に直接的には関与していないが、抗体依存性細胞毒性への抗体の関与などの様々なエフェクター機能を発揮する。
「抗体フラグメント」は、全長抗体の一部、好ましくはその可変ドメイン、または少なくともその抗原結合部位を含む。scFv抗体については、例えば、Huston,J.S.,Methods in Enzymol.203(1991)46-88に記載されている。一実施形態では、「抗体フラグメント」は、抗原結合活性を示す能力を保持している完全抗体の一部である。加えて、抗体フラグメントは、対応する抗原に結合するVHドメインの特性(すなわち、VLドメインと共に集合することができる)またはVLドメインの特性(VHドメインと共に集合することができる)、機能性抗原結合部位を有することにより、本開示の抗体の特性をもたらす、一本鎖ポリペプチドを含む。
抗体のパパイン消化により、それぞれが1つの抗原結合部位を有し「Fab」フラグメントと呼ばれる2つの同一の抗原結合フラグメント、及び、残りの「Fc」フラグメント(その名称は容易に結晶化可能であることを意味する)がもたらされる。ペプシン処理により、なおも抗原に架橋可能な2つの抗原結合部位を有するF(ab’)2フラグメントが生じる。
「Fv」は、完全な抗原認識及び結合部位を含有する最小の抗体フラグメントである。この領域は、しっかりと非共有結合した1つの重鎖可変ドメイン及び1つの軽鎖可変ドメインの二量体で構成されている。この構造では、それぞれの可変ドメインの3つのCDRが相互作用することで、VH-VL二量体の表面上に抗原結合部位を定めている。6つのCDRが集合的に、抗体に抗原結合特異性を付与している。しかしながら、たとえ単一可変ドメイン(または、抗原に特異的な3つのCDRのみを含む、Fvの半分)であっても、完全な結合部位と比較してより低い親和性ではあるが、抗原を認識して結合する能力を有している。
一本鎖Fv(「scFv」)ポリペプチド分子は、ペプチドコードリンカーにより連結したVHコード遺伝子及びVLコード遺伝子を含む遺伝子融合体から発現させることが可能な、共有結合で連結したVH:VLヘテロ二量体である。抗体V領域に由来する、天然に凝集しているが化学的には分離している軽ポリペプチド鎖及び重ポリペプチド鎖を、抗原結合部位の構造と実質的に類似した三次元構造へと折り畳まれるscFv分子へと変換するために、化学構造を識別するための多くの方法が説明されている。例えば、米国特許第5,091,513号、第5,132,405号、及び第4,946,778号を参照されたい。
Fabフラグメントはまた、軽鎖の定常ドメイン及び重鎖の第1の定常ドメイン(CH1)を含有している。Fab’フラグメントは、抗体ヒンジ領域に由来する1つまたは複数のシステインを含むいくつかの残基の、重鎖CH1ドメインのカルボキシ末端への追加によって、Fabフラグメントとは異なっている。Fab’-SHは、定常ドメインのシステイン残基(複数可)が遊離チオール基を有しているFab’のための、本明細書における名称である。F(ab’)2抗体フラグメントは元々、Fab’フラグメント間にヒンジシステインを有するFab’フラグメントのペアとして作製されたものである。抗体フラグメントのその他の化学的カップリングもまた知られている。
任意の脊椎動物種に由来する抗体(免疫グロブリン)の「軽鎖」は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(k)及びラムダ(l)と呼ばれる2つの明確に異なるタイプのうちの一方に割り当てることができる。
本明細書で使用する場合、用語「免疫学的結合」及び「免疫学的結合特性」とは、免疫グロブリン分子と免疫グロブリンが特異的な抗原の間に生じるタイプの非共有結合相互作用のことを意味する。免疫学的結合相互作用の強度または親和性は、相互作用の解離定数(Kd)を基準として表すことができ、より小さなKdはより高い親和性を表している。選択したポリペプチドの免疫学的結合特性は、当該技術分野において周知の方法を用いて定量することができる。1つのこのような方法は、抗原結合部位/抗原複合体の形成速度及び解離速度を測定することを必要とするが、これらの速度は、複合体パートナーの濃度、相互作用の親和性、及び両方向の速度に等しく影響を及ぼす幾何学的パラメータによって決まる。それゆえ、「on速度定数」(Kon)と「off速度定数」(Koff)の両方は、濃度ならびに実際の結合速度及び解離速度の計算により求めることができる。Koff/Konの比率は、親和性に関係していない全てのパラメータを相殺することを可能とし、解離定数Kdに相当する。一部の実施形態では、本開示の抗体は、アッセイ、例えば、放射性リガンド結合アッセイまたは当業者に周知の類似したアッセイなどを用いて測定した際に、≦10μM、好ましくは≦1μM、より好ましくは≦100nM、例えば、≦90nM、≦80nM、≦70nM、≦60nM、≦50nM、≦40nM、≦30nM、≦20nM、≦10nM、≦5nM、または≦1nMのKdで、CLEC2Dに結合する。一部の実施形態では、本開示の抗体の結合親和性は、10-5M~10-12Mの範囲内である。例えば、本開示の抗体の結合親和性は、10-6M~10-12M、10-7M~10-12M、10-8M~10-12M、10-9M~10-12M、10-5M~10-11M、10-6M~10-11M、10-7M~10-11M、10-8M~10-11M、10-9M~10-11M、10-10M~10-11M、10-5M~10-10M、10-6M~10-10M、10-7M~10-10M、10-8M~10-10M、10-9M~10-10M、10-5M~10-9M、10-6M~10-9M、10-7M~10-9M、10-8M~10-9M、10-5M~10-8M、10-6M~10-8M、10-7M~10-8M、10-5M~10-7M、10-6M~10-7M、または10-5M~10-6Mである。
本開示はまた、本明細書に記載のCLEC2D抗体のアミノ酸またはヌクレオチド配列に対して特定のパーセンテージの同一性または類似性を有する抗体を特徴とする。例えば、抗体は、本明細書に記載のCLEC2D抗体のうちのいずれか1つの特定の領域または全長と比較した際に、少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはより高い%の同一性を有していてもよい。好ましくは、抗体は、本明細書に記載のCLEC2D抗体のうちのいずれか1つの特定の領域または全長と比較した際に、少なくとも60%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはより高い%の同一性を有していてもよい。より好ましくは、抗体は、本明細書に記載のCLEC2D抗体のうちのいずれか1つの特定の領域または全長と比較した際に、少なくとも75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはより高い%の同一性を有していてもよい。更により好ましくは、抗体は、本明細書に記載のCLEC2D抗体のうちのいずれか1つの特定の領域または全長と比較した際に、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはより高い%の同一性を有していてもよい。本開示の核酸及びタンパク質に対する配列同一性または類似性は、当該技術分野において周知の方法を用いた配列比較及び/またはアライメントにより求めることができる。例えば、配列比較アルゴリズム(すなわち、BLASTまたはBLAST 2.0)、マニュアルアライメント、または目視検査を利用して、本開示の核酸及びタンパク質に対するパーセント配列同一性または類似性を求めることができる。
アミノ酸配列に関して、コード配列内の単一アミノ酸またはわずかなパーセンテージのアミノ酸を変化、付加、欠失、または置換させる、核酸、ペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質配列に対する個々の置換、欠失、または付加が、本明細書において、「保存的修飾バリアント」と集合的に呼ばれることを、当業者は容易に理解するであろう。一部の実施形態では、変化により、化学的に類似したアミノ酸へのアミノ酸の置換がもたらされる。機能的に類似したアミノ酸を提供する保存的置換表は当該技術分野において周知である。
免疫グロブリンの重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンを異なるクラスへと割り当てることができる。5種の主なクラスの免疫グロブリン、IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMが存在しており、これらのうちの数種を、サブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2へと更に分類することができる。異なるクラスの免疫グロブリンに対応する重鎖定常ドメインはそれぞれ、α、∂、ε、γ、及びμと呼ばれている。異なるクラスの免疫グロブリンのサブユニット構造及び三次元構造は周知である。
一実施形態では、本明細書で提供する組成物及び方法にヒト化抗体を使用してもよい。一部の実施形態では、用語「ヒト化抗体」または「抗体のヒト化型」とは、親免疫グロブリンの特異性と比較して異なる特異性の免疫グロブリンのCDRを含むようにフレームワークまたは「相補性決定領域」(CDR)が修飾された抗体のことを意味する。その他の実施形態では、VH及びVLのCDRをヒト抗体のフレームワーク領域にグラフトして、「ヒト化抗体」を調製する。例えば、Riechmann,L.,et al,Nature 332(1988)323-327;及びNeuberger,M.S.,et al,Nature 314(1985)268-270を参照されたい。重鎖可変フレームワーク領域及び軽鎖可変フレームワーク領域は、同一のまたは異なるヒト抗体配列から誘導することができる。ヒト抗体配列は天然ヒト抗体の配列であってもよい。ヒト重鎖可変フレームワーク領域及びヒト軽鎖可変フレームワーク領域は、例えば、Lefranc,M.-P.,Current Protocols in Immunology(2000)-Appendix IP A.1P.1-A.1P.37に列挙されており、IMGT,the international ImMunoGeneTics information system(登録商標)(http://imgt.cines.fr)またはhttp://vbase.mrc-cpe.cam.ac.ukを介して入手可能である。任意選択的に、更なる変異によりフレームワーク領域を修飾してもよい。特に好ましいCDRは、キメラ抗体に対する上記の抗原を認識する配列を表すCDRに相当する。用語「ヒト化抗体」はまた、本明細書で使用する場合、例えば、「クラススイッチング」、すなわち、Fc部分の変化または変異(例えば、IgG1からIgG4への変異及び/またはIgG1/IgG4変異)により、特にC1q結合及び/またはFcR結合に関する本開示の特性を生むように定常領域を修飾されているような抗体を含む。用語「ヒト抗体」は、本明細書で使用する場合、ヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列に由来する可変領域及び定常領域を有する抗体を含むことを意味している。ヒト抗体は現況技術において周知である(van Dijk,M.A.,and van de Winkel,J.G.,Curr.Opin.Chem.Biol.5(2001)368-374)。ヒト抗体はまた、免疫化した際に、内在性免疫グロブリン産生を行うことなく、ヒト抗体の完全レパートリーまたは選択物を産生することができるトランスジェニック動物(例えば、マウス)を用いて作製することができる。ヒト生殖細胞系免疫グロブリン遺伝子アレイをこのような生殖細胞系変異マウスに導入することにより、抗原誘発時にヒト抗体の産生がもたらされる(例えば、Jakobovits,A.,et al,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90(1993)2551-2555;Jakobovits,A.,et al,Nature 362(1993)255-258;Brueggemann,M.D.,et al.,Year Immunol.7(1993)33-40を参照のこと)。ヒト抗体はまた、ファージディスプレイライブラリを用いて作製することができる(Hoogenboom,H.R.,and Winter,G.,J.Mol.Biol.227(1992)381-388;Marks,J.D.,et al,J.Mol.Biol.222(1991)581-597)。Cole,A.,et al.及びBoerner,P.,et al.の技術はまた、ヒトモノクローナル抗体の調製に利用可能である(Cole,A.,et al.,Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,Liss,A.L.,p.77(1985);及びBoerner,P.,et al,J.Immunol.147(1991)86-95)。本開示のヒト化抗体において既に言及しているが、用語「ヒト抗体」はまた、本明細書で使用する場合、本開示の特性を生むように定常領域を修飾されているような抗体を含む。
一実施形態では、用語「モノクローナル抗体」とは、均一抗体集団を有する抗体組成物のことを意味する。抗体は、抗体の種または供給源、または抗体の作製方法によって限定されない。別の実施形態では、この用語は、完全免疫グロブリンに加えて、フラグメント、例えば、Fab、F(ab’)2、Fv、及びその他のフラグメントなど、ならびに、親モノクローナル抗体分子の免疫学的結合特性を示すキメラ均一抗体集団及びヒト化均一抗体集団を包含する。別の実施形態では、用語「モノクローナル抗体」または「モノクローナル抗体組成物」とは、本明細書で使用する場合、単一アミノ酸組成の抗体分子の調製物のことを意味する。別の実施形態では、用語「Fab」または「ScFv」は、具体的に言及される抗体フラグメントとして使用される。
一部の実施形態では、本明細書で提供する組成物及び方法にキメラ抗体を使用してもよい。一実施形態では、用語「キメラ抗体」とは、一般的に組換えDNA技術を用いて調製された、1つの種(例えば、マウスまたはラット)に由来する可変領域、すなわち、結合領域、及び、異なる供給源または種(例えば、ヒト)に由来する定常領域の少なくとも一部を含むモノクローナル抗体のことを意味する。マウス可変領域及びヒト定常領域を含むキメラ抗体が特に好ましい。このようなキメラ抗体は、1つの種に由来する免疫グロブリン可変領域をコードするDNAセグメント及び異なる種の免疫グロブリン定常領域をコードするDNAセグメントを含む免疫グロブリン遺伝子の発現産物である。本開示に包含されるその他の形態の「キメラ抗体」は、クラスまたはサブクラスが元の抗体のクラスまたはサブクラスから変更または変化しているキメラ抗体である。このような「キメラ」抗体はまた、「クラススイッチ抗体」とも呼ばれる。キメラ抗体を作製するための方法は、当該技術分野において現在周知の、従来の組換えDNA技術及び遺伝子トランスフェクション技術を含む。例えば、Morrison,S.L.,et al,Proc.Natl.Acad Sci.USA 81(1984)6851-6855;US5,202,238、及びUS5,204,244を参照されたい。
一実施形態では、「抗体ディスプレイライブラリ」とは、標的抗原に対するスクリーニング法に適した細胞または無細胞の表面上に抗体を発現するプラットフォーム(複数可)のことを意味する。本明細書では、ファージディスプレイライブラリ及び酵母ディスプレイライブラリは、特に明記しない限り、正確な規格で使用される。
一実施形態では、用語「ナイーブライブラリ」とは、非免疫化供給源に由来する天然VHレパートリーをコードする核酸配列の集合のことを意味する。
一実施形態では、用語「VH」とは、軽鎖または軽鎖の一部を天然に欠く哺乳動物に存在し得るタイプの抗体の単一の重鎖可変ドメインのことを意味し、ナイーブVHについては、適宜理解することができる。
一実施形態では、用語「VL」とは、抗体の単一の軽鎖可変ドメインのことを意味し、それらは、定常ドメイン配列に基づいて、2つのタイプに存在している。Vk(カッパ定常領域)及びVl(ラムダ定常領域)は適宜理解される。
一実施形態では、用語「CDR」とは、抗体構造の相補性決定領域のことを意味する。
一実施形態では、用語「レパートリー」とは、集合のことを意味し、遺伝的多様性を示す。
一実施形態では、用語「フレームワーク領域」は、本明細書において、分子の構造エレメントをコードする、抗体分子の核酸配列領域を意味するために使用される。
別の実施形態では、用語「ベクター」とは、抗体遺伝子を特定の指定制限部位に供給するための、クローニング系または発現系に関連するDNAのことを意味する。ファージミドベクター(ファージディスプレイ系に適用可能)もしくは酵母ベクター(酵母ディスプレイ系に適用可能)または哺乳動物発現ベクター(哺乳動物発現系に適用可能)は適宜理解される。
本開示は、本開示のCLEC2D抗原に結合する抗体及び抗体フラグメントを提供する。
本開示は、本開示に記載のCLEC2D抗原またはCLEC2Dのエピトープに結合する抗体または抗体フラグメントのVHドメイン及びVLドメインを提供する。
本開示は、本開示に記載のCLEC2D抗原またはCLEC2Dのエピトープに結合する抗体の、VHドメインのCDR1、CDR2、及びCDR3、及びVLドメインのCDR1、CDR2、及びCDR3の配列を提供する。
本開示のVH配列及びVL配列の任意の組み合わせは、本開示の範囲内であるとみなされる。VHドメインのCDR1、CDR2、及びCDR3配列、またはVLドメインのCDR1、CDR2、及びCDR3配列の任意の組み合わせは、本開示の範囲内であるとみなされる。
あるモノクローナル抗体が本開示のモノクローナル抗体と同一の特異性を有する場合、前者が後者がCLEC2Dに結合するのを阻害するかどうかを確認することにより、過度な実験をすることなく測定することが可能であることを当業者は理解するであろう。本開示のモノクローナル抗体による結合の低下が示すとおりに、試験するモノクローナル抗体が本開示のモノクローナル抗体と競合している場合、2種のモノクローナル抗体が、同一のエピトープまたは密接に関連したエピトープに結合すると考えられる。
あるモノクローナル抗体が本開示のモノクローナル抗体の特異性を有しているかどうかを確認するための別の方法は、本開示のモノクローナル抗体をCLEC2Dタンパク質と前培養することであるが、正常に反応している場合、試験するモノクローナル抗体のCLEC2Dに結合する能力が阻害されるかどうかを確認するために、試験するモノクローナル抗体を加える。試験するモノクローナル抗体が阻害された場合、そのモノクローナル抗体は、十中八九、本開示のモノクローナル抗体と同一または機能的に同等のエピトープ特異性を有している。本開示のモノクローナル抗体のスクリーニングはまた、CLEC2Dを利用して、試験モノクローナル抗体がCLEC2Dを中和することが可能であるかどうかを確認することにより、実施することができる。
本開示のタンパク質またはその誘導体、フラグメント、アナログ、ホモログ、もしくはオルソログに向かうポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体を作製するために、当該技術分野において周知の様々な手法を使用してもよい。(例えば、Antibodies:A Laboratory Manual,Harlow E,and Lane D,1988,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NYを参照のこと)。
免疫血清のIgG画分を主にもたらす、プロテインAまたはプロテインGを使用したアフィニティークロマトグラフィーなどの周知の技術を用いて、抗体を精製してもよい。続いてまたは代替的に、イムノアフィニティークロマトグラフィーを用いて、探索する免疫グロブリンの標的である特異的抗原またはそのエピトープをカラムに固定して、免疫特異的抗体を精製してもよい。免疫グロブリンの精製については、例えば、D.Wilkinsonが議論している(The Scientist,Inc.,Philadelphia PAが出版したThe Scientist,Vol.14,No.8(April 17,2000),pp.25-28)。
モノクローナル抗体は、Kohler and Milstein,Nature,256:495(1975)に記載のようなハイブリドーマ法を使用して調製することができる。ハイブリドーマ法では、一般的に、マウス、ハムスター、またはその他の適切な宿主動物を免疫化剤で免疫化して、免疫化剤に特異的に結合する抗体を産生するまたは産生することができるリンパ球を誘導する。代替的に、リンパ球をin vitroで免疫化してもよい。
免疫化剤は一般的に、タンパク質抗原、そのフラグメント、またはその融合タンパク質を含む。一般的に、ヒト起源の細胞が望まれる場合、末梢血リンパ球のいずれかを使用する、または、非ヒト哺乳動物供給源が望まれる場合、脾臓細胞またはリンパ節細胞を使用する。次に、好適な融合剤、例えば、ポリエチレングリコールなどを使用して、リンパ球を不死化細胞株と融合して、ハイブリドーマ細胞を形成する(Goding,Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,Academic Press,(1986)pp.59-103)。不死化細胞株は通常、形質転換哺乳動物細胞、とりわけ、げっ歯類、ウシ、及びヒト起源の骨髄腫細胞である。通常、ラットまたはマウス骨髄腫細胞を採用する。ハイブリドーマ細胞は、未融合不死化細胞の増殖または生存を阻害する1種または複数種の物質を好ましくは含有する好適な培地内で培養してもよい。例えば、親細胞が酵素ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRTまたはHPRT)を欠いている場合、ハイブリドーマ用の培地は通常、ヒポキサンチン、アミノプテリン、及びチミジンを含み(「HAT培地」)、それらの物質はHGPRT欠損細胞の増殖を阻害する。
好ましい不死化細胞株は、効率的に融合し、選択した抗体産生細胞による抗体の安定した高レベル発現を持続させ、HAT培地などの培地の影響を受けやすい、不死化細胞株である。より好ましい不死化細胞株は、例えば、the Salk Institute Cell Distribution Center,San Diego,California及びthe American Type Culture Collection,Manassas,Virginiaから得ることができるマウス骨髄腫株である。ヒト骨髄腫細胞株及びマウス-ヒト異種骨髄腫細胞株についてもまた、ヒトモノクローナル抗体の作製用に記載されている。(Kozbor,J.Immunol.,133:3001(1984);Brodeur et al.,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,Marcel Dekker,Inc.,New York,(1987)pp.51-63を参照のこと)。
次に、ハイブリドーマ細胞を培養する培地を、抗原に向かうモノクローナル抗体の存在用にアッセイしてもよい。好ましくは、ハイブリドーマ細胞が産生したモノクローナル抗体の結合特異性は、免疫沈降、または、in vitro結合アッセイ、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)または酵素免疫測定法(ELISA)などにより、測定される。このような技術及びアッセイは当該技術分野において周知である。モノクローナル抗体の結合親和性は、例えば、Munson and Pollard,Anal.Biochem.,107:220(1980)のスキャッチャード解析を用いて測定することができる。更に、モノクローナル抗体の治療適用においては、標的抗原に対する高度の特異性及び高い結合親和性を有する抗体を同定することが重要である。
所定のハイブリドーマ細胞を同定した後、クローンを限界希釈法でサブクローニングして、標準的な方法で増殖させてもよい。(Goding,Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,Academic Press,(1986)pp.59-103を参照のこと)。この目的のための好適な培地としては、例えば、ダルベッコ改変イーグル培地及びRPMI-1640培地が挙げられる。代替的に、ハイブリドーマ細胞をin vivo、哺乳動物の腹水で増殖させてもよい。
サブクローンが分泌したモノクローナル抗体は、従来の免疫グロブリン精製法、例えば、プロテインA-セファロース、ハイドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、またはアフィニティークロマトグラフィーなどを用いて、培地または腹水から単離または精製してもよい。
モノクローナル抗体はまた、組換えDNA法、例えば、米国特許第4,816,567号に記載の組換えDNA法などを用いて作製することができる。従来の方法を用いて(例えば、マウス抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合可能なオリゴヌクレオチドプローブを用いることにより)、本開示のモノクローナル抗体をコードするDNAを容易に単離及びシークエンスすることができる。一部の実施形態では、本開示のハイブリドーマ細胞は、このようなDNAの供給源としての役割を果たす。一部の実施形態では、抗体遺伝子配列を本開示の方法(例えば、ファージライブラリディスプレイ及び酵母ライブラリディスプレイ)を用いて単離及びクローニングするが、抗体遺伝子配列は、このようなDNAの供給源としての役割を果たす。単離後、DNAを発現ベクター内に入れてから、その発現ベクターを、さもなければ免疫グロブリンタンパク質を産生しない宿主細胞、例えば、類人猿COS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、または骨髄腫細胞などへとトランスフェクションして、組換え宿主細胞内におけるモノクローナル抗体の合成を得てもよい。DNAはまた、例えば、相同マウス配列の代わりにヒト重鎖及び軽鎖定常ドメインでコード配列を置換することにより(米国特許第4,816,567号;Morrison,Nature 368,812-13(1994)を参照のこと)、または、非免疫グロブリンポリペプチドのコード配列の全てまたは一部を免疫グロブリンコード配列に共有結合連結することにより、修飾してもよい。このような非免疫グロブリンポリペプチドを、キメラ二価抗体を作製するために、本開示の抗体の定常ドメインで置換してもよく、または、本開示の抗体の1つの抗原結合部位の可変ドメインで置換してもよい。
抗体または抗体フラグメントの発現及び精製に好適な全ての細胞株は、本開示の範囲内であるとみなされる。一部の実施形態では、細胞株は哺乳動物細胞株である。細胞株は、ヒト、マウス、及びハムスターを含む任意の供給源から単離または誘導してもよい。好適な細胞株としては、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HEK 293細胞、HEK293T細胞、BHK21細胞、NSO細胞、PER.C6細胞、B細胞、HEK 293-6E細胞、Sp2/0-Ag14細胞、及びDG44細胞が挙げられるがこれらに限定されない。一部の実施形態では、細胞株はハイブリドーマ細胞株である。
抗体は、本明細書に記載の一本鎖抗体をコードするDNAセグメントを含有するベクターを用いて、発現させてもよい。
これらとしては、ベクター、リポソーム、裸のDNA、アジュバント補助DNA、遺伝子銃、カテーテルなどを挙げることができる。ベクターとしては、標的化部分(例えば、細胞表面受容体に対するリガンド)及び核酸結合部分(例えば、ポリリジン)を有する、WO93/64701に記載されているような化学コンジュゲート、ウイルスベクター(例えば、DNAウイルスベクターまたはRNAウイルスベクター)、標的部分(例えば、標的細胞に特異的な抗体)及び核酸結合部分(例えば、プロタミン)を含有する融合タンパク質である、PCT/US95/02140(WO95/22618)に記載されているような融合タンパク質、プラスミド、ファージなどが挙げられる。ベクターは、染色体性、非染色体性、または合成であってもよい。
好ましいベクターとしては、ウイルスベクター、融合タンパク質、及び化学コンジュゲートが挙げられる。レトロウイルスベクターとしてはモロニーマウス白血病ウイルスが挙げられる。DNAウイルスベクターが好ましい。これらのベクターとしては、ポックスベクター、例えば、オルソポックスベクターまたはトリポックスベクターなど、ヘルペスウイルスベクター、例えば、単純ヘルペスI型ウイルス(HSV)ベクターなど(Geller,A.I.et al.,J.Neurochem,64:487(1995);Lim,F.,et al.,in DNA Cloning:Mammalian Systems,D.Glover,Ed.(Oxford Univ.Press,Oxford England)(1995);Geller,A.I.et al.,Proc Natl.Acad.Sci.:U.S.A.90:7603(1993);Geller,A.I.,et al.,Proc Natl.Acad.Sci USA 87:1149(1990)を参照のこと)、アデノウイルスベクター(LeGal LaSalle et al.,Science,259:988(1993);Davidson,et al.,Nat.Genet 3:219(1993);Yang,et al.,J.Virol.69:2004(1995)を参照のこと)、及びアデノ随伴ウイルスベクター(Kaplitt,M.G..et al.,Nat.Genet.8:148(1994)を参照のこと)が挙げられる。
ポックスウイルスベクターは、遺伝子を細胞の細胞質に導入する。トリポックスウイルスベクターは、核酸の短期間発現のみをもたらす。核酸を神経細胞に導入するには、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、及び単純ヘルペスウイルス(HSV)ベクターが好ましい。アデノウイルスベクターは、アデノ随伴ウイルス(約4ヶ月間)と比較してより短い期間の発現(約2ヶ月間)をもたらすが、それはひいてはHSVベクターよりも短い。選択する特定のベクターは、標的細胞及び治療する症状によって決まる。導入は、標準的な技術、例えば、感染、トランスフェクション、形質導入、または形質転換によるものであってもよい。遺伝子導入方法の例としては、例えば、裸のDNA、CaPO4沈降、DEAEデキストラン、エレクトロポレーション、原形質融合、リポフェクション、細胞マイクロインジェクション、及びウイルスベクターが挙げられる。
本開示のCLEC2D抗体の例示的なVHアミノ酸配列を以下の表2に示す。表2に列挙する配列に対する少なくとも50%の同一性、少なくとも55%の同一性、少なくとも60%の同一性、少なくとも65%の同一性、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも91%の同一性、少なくとも92%の同一性、少なくとも93%の同一性、少なくとも94%の同一性、少なくとも95%の同一性、少なくとも96%の同一性、少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性、少なくとも99.5%の同一性、少なくとも99.8%の同一性、少なくとも99.9%の同一性、または100%の同一性を有するVHアミノ酸配列は、本開示の範囲内であるとみなされる。
Figure 2022521705000019
Figure 2022521705000020
Figure 2022521705000021
Figure 2022521705000022
Figure 2022521705000023
Figure 2022521705000024
Figure 2022521705000025
Figure 2022521705000026
Figure 2022521705000027
Figure 2022521705000028
本開示のVHアミノ酸配列は、以下の表3に示すポリヌクレオチドによってコードされていてもよい。
Figure 2022521705000029
Figure 2022521705000030
Figure 2022521705000031
Figure 2022521705000032
Figure 2022521705000033
Figure 2022521705000034
Figure 2022521705000035
Figure 2022521705000036
Figure 2022521705000037
Figure 2022521705000038
Figure 2022521705000039
Figure 2022521705000040
Figure 2022521705000041
Figure 2022521705000042
Figure 2022521705000043
Figure 2022521705000044
Figure 2022521705000045
Figure 2022521705000046
Figure 2022521705000047
Figure 2022521705000048
Figure 2022521705000049
Figure 2022521705000050
Figure 2022521705000051
Figure 2022521705000052
Figure 2022521705000053
本開示のCLEC2D抗体の例示的なVLアミノ酸配列を以下の表4に示す。表4に列挙する配列に対する少なくとも50%の同一性、少なくとも55%の同一性、少なくとも60%の同一性、少なくとも65%の同一性、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも91%の同一性、少なくとも92%の同一性、少なくとも93%の同一性、少なくとも94%の同一性、少なくとも95%の同一性、少なくとも96%の同一性、少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性、少なくとも99.5%の同一性、少なくとも99.8%の同一性、少なくとも99.9%の同一性、または100%の同一性を有するVLアミノ酸配列は、本開示の範囲内であるとみなされる。
Figure 2022521705000054
Figure 2022521705000055
Figure 2022521705000056
Figure 2022521705000057
Figure 2022521705000058
Figure 2022521705000059
Figure 2022521705000060
Figure 2022521705000061
Figure 2022521705000062
Figure 2022521705000063
本開示のVLアミノ酸配列は、以下の表5に示すポリヌクレオチドによってコードされていてもよい。
Figure 2022521705000064
Figure 2022521705000065
Figure 2022521705000066
Figure 2022521705000067
Figure 2022521705000068
Figure 2022521705000069
Figure 2022521705000070
Figure 2022521705000071
Figure 2022521705000072
Figure 2022521705000073
Figure 2022521705000074
Figure 2022521705000075
Figure 2022521705000076
Figure 2022521705000077
Figure 2022521705000078
Figure 2022521705000079
Figure 2022521705000080
Figure 2022521705000081
Figure 2022521705000082
Figure 2022521705000083
Figure 2022521705000084
本開示のCLEC2D抗体の例示的なCDRアミノ酸配列を以下の表6に示す。
Figure 2022521705000085
Figure 2022521705000086
Figure 2022521705000087
Figure 2022521705000088
Figure 2022521705000089
Figure 2022521705000090
Figure 2022521705000091
Figure 2022521705000092
Figure 2022521705000093
Figure 2022521705000094
Figure 2022521705000095
Figure 2022521705000096
Figure 2022521705000097
Figure 2022521705000098
Figure 2022521705000099
Figure 2022521705000100
Figure 2022521705000101
Figure 2022521705000102
Figure 2022521705000103
Figure 2022521705000104
Figure 2022521705000105
Figure 2022521705000106
Figure 2022521705000107
Figure 2022521705000108
Figure 2022521705000109
Figure 2022521705000110
Figure 2022521705000111
Figure 2022521705000112
Figure 2022521705000113
Figure 2022521705000114
Figure 2022521705000115
Figure 2022521705000116
Figure 2022521705000117
Figure 2022521705000118
Figure 2022521705000119
Figure 2022521705000120
Figure 2022521705000121
Figure 2022521705000122
Figure 2022521705000123
Figure 2022521705000124
Figure 2022521705000125
Figure 2022521705000126
Figure 2022521705000127
Figure 2022521705000128
Figure 2022521705000129
Figure 2022521705000130
Figure 2022521705000131
Figure 2022521705000132
Figure 2022521705000133
Figure 2022521705000134
一部の実施形態では、本開示の抗体、抗体フラグメント、VHドメイン、VLドメイン、またはCDRをコードするヌクレオチド配列は、野生型配列である。一部の実施形態では、ヌクレオチド配列は、哺乳動物細胞内における発現用にコドン最適化されている。一部の実施形態では、ヌクレオチド配列は、ヒト細胞内における発現用にコドン最適化されている。
一部の実施形態では、本発明は、CLEC2Dに結合可能であり、CLEC2DとCD161の間の相互作用を遮断する抗体に関する(図1)。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体はモノクローナル抗体である。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体はポリクローナル抗体である。
一部の実施形態では、本発明は、CLEC2Dに結合可能であり、CLEC2DとCD161の間の相互作用を遮断することにより、抗体依存性細胞介在性細胞傷害(ADCC)及び/または補体依存性細胞傷害(CDC)によりCLEC2D発現細胞を除去することができる抗体に関する。一部の実施形態では、本発明は、CLEC2Dに結合可能であり、CLEC2DとCD161の間の相互作用を遮断することにより、サイトカイン産生及びNK細胞が介在する細胞傷害を促進することができる抗体に関する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体はヒト化抗体である。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、ヒトIgG1、IgG1 N296A、IgG2、IgG3、またはIgG4アイソタイプの抗CLEC2D抗体である。一部の実施形態では、抗CLEC2D抗体は、マウスIgG1、IgG2a、IgG2b、またはIgG3アイソタイプである。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:1~108からなる群から選択されるアミノ酸配列に対する少なくとも50%の同一性、少なくとも55%の同一性、少なくとも60%の同一性、少なくとも65%の同一性、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも91%の同一性、少なくとも92%の同一性、少なくとも93%の同一性、少なくとも94%の同一性、少なくとも95%の同一性、少なくとも96%の同一性、少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性、少なくとも99.5%の同一性、少なくとも99.8%の同一性、少なくとも99.9%の同一性、または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む可変重鎖(VH)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:217~324からなる群から選択されるアミノ酸配列に対する少なくとも50%の同一性、少なくとも55%の同一性、少なくとも60%の同一性、少なくとも65%の同一性、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも91%の同一性、少なくとも92%の同一性、少なくとも93%の同一性、少なくとも94%の同一性、少なくとも95%の同一性、少なくとも96%の同一性、少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性、少なくとも99.5%の同一性、少なくとも99.8%の同一性、少なくとも99.9%の同一性、または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む可変軽鎖(VL)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:1~108からなる群から選択されるアミノ酸配列に対する少なくとも50%の同一性、少なくとも55%の同一性、少なくとも60%の同一性、少なくとも65%の同一性、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも91%の同一性、少なくとも92%の同一性、少なくとも93%の同一性、少なくとも94%の同一性、少なくとも95%の同一性、少なくとも96%の同一性、少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性、少なくとも99.5%の同一性、少なくとも99.8%の同一性、少なくとも99.9%の同一性、または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む可変重鎖(VH)、及び、配列番号:217~324からなる群から選択されるアミノ酸配列に対する少なくとも50%の同一性、少なくとも55%の同一性、少なくとも60%の同一性、少なくとも65%の同一性、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも91%の同一性、少なくとも92%の同一性、少なくとも93%の同一性、少なくとも94%の同一性、少なくとも95%の同一性、少なくとも96%の同一性、少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性、少なくとも99.5%の同一性、少なくとも99.8%の同一性、少なくとも99.9%の同一性、または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む可変軽鎖(VL)、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:109~216からなる群から選択される核酸によりコードされるアミノ酸配列を含む可変重鎖(VH)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:325~432からなる群から選択される核酸によりコードされるアミノ酸配列を含む可変軽鎖(VL)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:109~216からなる群から選択される核酸によりコードされるアミノ酸配列を含む可変重鎖(VH)、及び、配列番号:325~432からなる群から選択される核酸によりコードされるアミノ酸配列を含む可変軽鎖(VL)、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:1~108からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変重鎖(VH)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:217~324からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変軽鎖(VL)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:1~108からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変重鎖(VH)、及び、配列番号:217~324からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変軽鎖(VL)、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:44に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び、配列番号:260に記載のアミノ酸配列を含むVL、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:45に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び、配列番号:261に記載のアミノ酸配列を含むVL、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:42に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び、配列番号:258に記載のアミノ酸配列を含むVL、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:1に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び、配列番号:217に記載のアミノ酸配列を含むVL、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:73に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び、配列番号:289に記載のアミノ酸配列を含むVL、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:21に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び、配列番号:237に記載のアミノ酸配列を含むVL、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:35に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び、配列番号:251に記載のアミノ酸配列を含むVL、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:58に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び、配列番号:274に記載のアミノ酸配列を含むVL、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:7に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び、配列番号:223に記載のアミノ酸配列を含むVL、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:433~485からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変重鎖(VH)相補性決定領域1(CDR1)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:486~546からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変重鎖(VH)相補性決定領域2(CDR2)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:547~653からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変重鎖(VH)相補性決定領域3(CDR3)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:654~726からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変軽鎖(VL)相補性決定領域1(CDR1)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:727~783からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変軽鎖(VL)相補性決定領域2(CDR2)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:784~885からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変軽鎖(VL)相補性決定領域3(CDR3)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:433~485からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変重鎖(VH)相補性決定領域1(CDR1)、配列番号:486~546からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH相補性決定領域2(CDR2)、及び、配列番号:547~653からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH相補性決定領域3(CDR3)、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:654~726からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変軽鎖(VL)相補性決定領域1(CDR1)、配列番号:727~783からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVL相補性決定領域2(CDR2)、及び、配列番号:784~885からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVL相補性決定領域3(CDR3)、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:433~485からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変重鎖(VH)相補性決定領域1(CDR1)、配列番号:486~546からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH相補性決定領域2(CDR2)、及び、配列番号:547~653からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH相補性決定領域3(CDR3)、ならびに、配列番号:654~726からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変軽鎖(VL)相補性決定領域1(CDR1)、配列番号:727~783からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVL相補性決定領域2(CDR2)、及び、配列番号:784~885からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVL相補性決定領域3(CDR3)、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:439に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号:492に記載のアミノ酸を含むVH CDR2、及び、配列番号:589に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、ならびに、配列番号:687に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号:729に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び、配列番号:827に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:439に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号:492に記載のアミノ酸を含むVH CDR2、及び、配列番号:590に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、ならびに、配列番号:688に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号:755に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び、配列番号:828に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:473に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号:495に記載のアミノ酸を含むVH CDR2、及び、配列番号:587に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、ならびに、配列番号:655に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号:732に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び、配列番号:825に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:433に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号:486に記載のアミノ酸を含むVH CDR2、及び、配列番号:547に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、ならびに、配列番号:654に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号:727に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び、配列番号:784に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:439に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号:492に記載のアミノ酸を含むVH CDR2、及び、配列番号:618に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、ならびに、配列番号:678に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号:730に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び、配列番号:852に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:446に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号:501に記載のアミノ酸を含むVH CDR2、及び、配列番号:567に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、ならびに、配列番号:655に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号:735に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び、配列番号:804に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:435に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号:488に記載のアミノ酸を含むVH CDR2、及び、配列番号:581に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、ならびに、配列番号:680に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号:782に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び、配列番号:818に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:466に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号:521に記載のアミノ酸を含むVH CDR2、及び、配列番号:603に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、ならびに、配列番号:662に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号:732に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び、配列番号:814に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:439に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号:492に記載のアミノ酸を含むVH CDR2、及び、配列番号:553に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、ならびに、配列番号:660に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号:733に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び、配列番号:790に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、を含む。
本開示は、少なくとも約108の固有のモノクローナル抗体クローンを含む抗体ライブラリを提供し、抗体クローンのうちの少なくとも約80%は、CLEC2D抗原に検出可能かつ特異的に結合する。重鎖、軽鎖、重鎖CDR1~3(すなわち、CDRH1、CDRH2、及びCDRH3)、及び軽鎖CDR1~3(すなわち、CDRL1、CDRL2、及びCDRL3)の特定の組み合わせを有する様々な抗CLEC2D抗体を表9Aに記載する。
Figure 2022521705000135
Figure 2022521705000136
Figure 2022521705000137
Figure 2022521705000138
Figure 2022521705000139
Figure 2022521705000140
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:A1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:A1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:A1は、生殖細胞遺伝子ファミリー:IGHV4、IGHD3、及びIGHJ2のフレームワーク領域配列を有する可変重鎖を含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:A1は、生殖細胞系ファミリー:IGKV3及びIGKJ4のフレームワーク領域配列を有する可変軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:B1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:B1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:B1は、生殖細胞遺伝子ファミリー:IGHV4、IGHD3、及びIGHJ5のフレームワーク領域配列を有する可変重鎖を含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:B1は、生殖細胞系ファミリー:IGKV1及びIGKJ1のフレームワーク領域配列を有する可変軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:C1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:C1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:D1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:D1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:E1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:E1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:E1は、生殖細胞遺伝子ファミリー:IGHV3、IGHD5、及びIGHJ4のフレームワーク領域配列を有する可変重鎖を含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:E1は、生殖細胞系ファミリー:IGKV3及びIGKJ5のフレームワーク領域配列を有する可変軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:F1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:F1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:G1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:G1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:H1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:H1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:I1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:I1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:J1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:J1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:K1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:K1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:L1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:L1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:M1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:M1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:N1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:N1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:O1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:O1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:P1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:P1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:P1は、生殖細胞遺伝子ファミリー:IGHV1、IGHD6、及びIGHJ4のフレームワーク領域配列を有する可変重鎖を含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:P1は、生殖細胞系ファミリー:IGKV3及びIGKJ5のフレームワーク領域配列を有する可変軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:Q1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:Q1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:R1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:R1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:S1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:S1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:T1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:T1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:U1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:U1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:U1は、生殖細胞遺伝子ファミリー:IGHV4、IGHD1、及びIGHJ4のフレームワーク領域配列を有する可変重鎖を含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:U1は、生殖細胞系ファミリー:IGKV4及びIGKJ4のフレームワーク領域配列を有する可変軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:V1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:V1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:W1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:W1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:X1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:X1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:Y1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:Y1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:Y1は、生殖細胞遺伝子ファミリー:IGHV5、IGHD5、及びIGHJ4のフレームワーク領域配列を有する可変重鎖を含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:Y1は、生殖細胞系ファミリー:IGKV3及びIGKJ4のフレームワーク領域配列を有する可変軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:Z1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:Z1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:A2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:A2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:B2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:B2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:C2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:C2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:D2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:D2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:E2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:E2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:E2は、生殖細胞遺伝子ファミリー:IGHV1、IGHD5、及びIGHJ4のフレームワーク領域配列を有する可変重鎖を含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:E2は、生殖細胞系ファミリー:IGKV1及びIGKJ1のフレームワーク領域配列を有する可変軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:F2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:F2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:G2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:G2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:H2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:H2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:I2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:I2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:I2は、生殖細胞遺伝子ファミリー:IGHV6、IGHD1、及びIGHJ4のフレームワーク領域配列を有する可変重鎖を含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:I2は、生殖細胞系ファミリー:IGKV3及びIGKJ1のフレームワーク領域配列を有する可変軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:J2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:J2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:K2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:K2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:L2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:L2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:L2は、生殖細胞遺伝子ファミリー:IGHV4、IGHD3、及びIGHJ4のフレームワーク領域配列を有する可変重鎖を含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:L2は、生殖細胞系ファミリー:IGKV1及びIGKJ3のフレームワーク領域配列を有する可変軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:M2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:M2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:N2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:N2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全て(例えば、表9A及び表9Bに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2のうちのいずれか1つまたは全てを含む)は、ヒトIgG1 Fc領域または主鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全て(例えば、表9A及び表9Bに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2のうちのいずれか1つまたは全てを含む)は、ヒトIgG4 Fc領域または主鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全て(例えば、表9A及び表9Bに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2のうちのいずれか1つまたは全てを含む)は、ヒトIgG1 N~A Fc領域または主鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全て(例えば、表9A及び表9Bに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2のうちのいずれか1つまたは全てを含む)は、ヒトIgG2 Fc領域または主鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全て(例えば、表9に開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2のうちのいずれか1つまたは全てを含む)はアフコシル化されている。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全て(例えば、表9に開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2のうちのいずれか1つまたは全てを含む)は、アフコシル化抗体領域を含む。
一部の実施形態では、表9A及び表9Bに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全ては、ヒトIgG1 Fc領域または主鎖を含む。一部の実施形態では、表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全ては、ヒトIgG4 Fc領域または主鎖を含む。一部の実施形態では、表9A及び表9Bに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全ては、ヒトIgG1 N~A Fc領域または主鎖を含む。一部の実施形態では、表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全ては、ヒトIgG2 Fc領域または主鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG1フォーマット抗CLEC2D抗体番号:A1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG1フォーマット抗CLEC2D抗体番号:B1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG1フォーマット抗CLEC2D抗体番号:E1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG1フォーマット抗CLEC2D抗体番号:P1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG1フォーマット抗CLEC2D抗体番号:U1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG1フォーマット抗CLEC2D抗体番号:Y1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG1フォーマット抗CLEC2D抗体番号:E2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG1フォーマット抗CLEC2D抗体番号:I2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG1フォーマット抗CLEC2D抗体番号:L2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG4フォーマット抗CLEC2D抗体番号:A1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG4フォーマット抗CLEC2D抗体番号:B1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG4フォーマット抗CLEC2D抗体番号:E1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG4フォーマット抗CLEC2D抗体番号:P1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG4フォーマット抗CLEC2D抗体番号:U1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG4フォーマット抗CLEC2D抗体番号:Y1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG4フォーマット抗CLEC2D抗体番号:E2の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG4フォーマット抗CLEC2D抗体番号:I2の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG4フォーマット抗CLEC2D抗体番号:L2の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG4フォーマット抗CLEC2D抗体番号:L2の重鎖のアミノ酸配列に記載のIgG N2A配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG2フォーマット抗CLEC2D抗体番号:A1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG2フォーマット抗CLEC2D抗体番号:B1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG2フォーマット抗CLEC2D抗体番号:E1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG2フォーマット抗CLEC2D抗体番号:P1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG2フォーマット抗CLEC2D抗体番号:U1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG2フォーマット抗CLEC2D抗体番号:Y1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG2フォーマット抗CLEC2D抗体番号:E2の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG2フォーマット抗CLEC2D抗体番号:I2の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG2フォーマット抗CLEC2D抗体番号:L2の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG2フォーマット抗CLEC2D抗体番号:L2の重鎖のアミノ酸配列に記載のIgG N2A配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG N2Aフォーマット抗CLEC2D抗体番号:A1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG N2Aフォーマット抗CLEC2D抗体番号:B1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG N2Aフォーマット抗CLEC2D抗体番号:E1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG N2Aフォーマット抗CLEC2D抗体番号:P1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG N2Aフォーマット抗CLEC2D抗体番号:U1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG N2Aフォーマット抗CLEC2D抗体番号:Y1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG N2Aフォーマット抗CLEC2D抗体番号:E2の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG N2Aフォーマット抗CLEC2D抗体番号:I2の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG N2Aフォーマット抗CLEC2D抗体番号:L2の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG N2Aフォーマット抗CLEC2D抗体番号:L2の重鎖のアミノ酸配列に記載のIgG N2A配列を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全てはアフコシル化されている。一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全ては、アフコシル化抗体領域を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、配列番号:886~920及び配列番号:930~1003のうちの少なくとも1つに記載のアミノ酸配列のヒトCLEC2Dタンパク質を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、配列番号:886~909のうちの少なくとも1つに記載のアミノ酸配列のヒトCLEC2Dタンパク質を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、配列番号:930~1003のうちの少なくとも1つに記載のアミノ酸配列のヒトCLEC2Dタンパク質を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、CLEC2D抗原の構造的エピトープを認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含み、CD161受容体相互作用アミノ酸残基と重複する及び/または重複しないのいずれかとなるアミノ酸部位からなる。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、CLEC2D抗原の構造的エピトープを認識して結合する別の抗体を阻害もしくは抑止するまたは競合する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含み、CD161受容体相互作用アミノ酸残基と重複する及び/または重複しないのいずれかとなるアミノ酸部位からなる。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95、またはこれらの組み合わせのいずれかを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95、またはこれらの組み合わせのいずれかを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープへの、別の抗体の結合を阻害もしくは抑止するまたは競合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、配列番号:886~920及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体相互作用アミノ酸残基に対する非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、配列番号:886~909及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体相互作用アミノ酸残基に対する非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、配列番号:886~890のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体相互作用アミノ酸残基に対する非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、配列番号:886~920及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体非相互作用アミノ酸残基に対するアロステリックかつ非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、配列番号:886~909及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体非相互作用アミノ酸残基に対するアロステリックかつ非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、配列番号:886~890のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体非相互作用アミノ酸残基に対するアロステリックかつ非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、配列番号:886~920及び930~1003から選択されるCLEC2Dに結合する際に、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つに結合して、単独または組み合わせのいずれかで、腫瘍殺傷または細胞傷害を誘導する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、抗体またはその抗原結合フラグメントで処理した細胞の総数のうちの少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%において、細胞傷害を誘導する。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、配列番号:886~909及び930~1003から選択されるCLEC2Dに結合する際に、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つに結合して、単独または組み合わせのいずれかで、腫瘍殺傷または細胞傷害を誘導する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、抗体またはその抗原結合フラグメントで処理した細胞の総数のうちの少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%において、細胞傷害を誘導する。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、配列番号:886~890から選択されるCLEC2Dに結合する際に、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つに結合して、単独または組み合わせのいずれかで、腫瘍殺傷または細胞傷害を誘導する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、抗体またはその抗原結合フラグメントで処理した細胞の総数のうちの少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%において、細胞傷害を誘導する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は脱グリコシル化されている。一部の実施形態では、本明細書で開示する脱グリコシル化抗CLEC2D抗体は、同一抗CLEC2D抗体のグリコシル化形態と比較して、宿主細胞に対する高い細胞傷害を示す。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体はN-結合型グリコシル化を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体はアフコシル化されている。一部の実施形態では、本明細書で開示するアフコシル化抗CLEC2D抗体は、同一抗CLEC2D抗体のフコシル化形態と比較して、宿主細胞に対する高い細胞傷害を示す。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体はシアリル化されている。一部の実施形態では、本明細書で開示するシアリル化抗CLEC2D抗体は、同一抗CLEC2D抗体の非シアリル化形態と比較して、宿主細胞に対する高い細胞傷害を示す。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は高ガラクトシル化されている。一部の実施形態では、本明細書で開示する高ガラクトシル化抗CLEC2D抗体は、同一抗CLEC2D抗体の非ガラクトシル化または低ガラクトシル化形態と比較して、宿主細胞に対する高い細胞傷害を示す。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は高マンノシル化されている。一部の実施形態では、本明細書で開示する高マンノシル化抗CLEC2D抗体は、同一抗CLEC2D抗体の非ガラクトシル化または低マンノシル化形態と比較して、宿主細胞に対する高い細胞傷害を示す。
一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの重鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの可変重鎖のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの軽鎖のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの可変重鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの可変軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの可変重鎖のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの可変軽鎖のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの可変重鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの可変重鎖のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの可変軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの可変軽鎖のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、本明細書で開示する生殖細胞系ファミリーのフレームワーク領域配列を有する、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体の重鎖のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、本明細書で開示する生殖細胞系ファミリーのフレームワーク領域配列を有する、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体の軽鎖のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、ヒト、マウス、げっ歯類、ウサギ、ウマ、ウシ、トリ、ヤギ、ブタ、魚類、イヌ、またはネコフレームワーク生殖細胞系ファミリーに由来するまたはそれであるフレームワーク領域配列を含んでいてもよい。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、ヒトフレームワーク生殖細胞系ファミリーに由来するまたはそれであるフレームワーク領域配列を含んでいてもよい。
一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のアミノ酸配列をコードする核酸を搭載するベクターに関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体のアミノ酸配列をコードする核酸配列のうちのいずれか1つまたは全てを搭載するベクターに関する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のアミノ酸配列をコードする核酸を搭載するベクターをトランスフェクションした宿主細胞に関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体のアミノ酸配列をコードする核酸配列を搭載するベクターをトランスフェクションした宿主細胞に関する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、薬剤、化学物質、または低分子にコンジュゲートしていてもよい。一部の実施形態では、薬剤は治療薬である。一部の実施形態では、治療薬は化学療法剤である。一部の実施形態では、治療薬は細胞傷害薬または薬物である。一部の実施形態では、治療薬は放射性同位体である。一部の実施形態では、薬剤は診断薬である。一部の実施形態では、診断薬としては、蛍光、化学発光、または放射性同位体の色素または薬剤が挙げられるがこれらに限定されない。
エピトープ認識
一般的に、用語「エピトープ」とは、抗体が特異的に結合する抗原上のエリアまたは領域のことを意味し、すなわち、「エピトープ」は、抗体と物理的に接触するエリアまたは領域のことである。タンパク質エピトープは、抗体への結合に直接関与する抗原内のアミノ酸残基(エピトープの主要抗原構成要素とも呼ばれる)、及び結合に直接関与しないその他のアミノ酸残基を含んでいてもよい。一部の実施形態では、本明細書における用語「エピトープ」は、特に明記しない限り、本開示の抗CLEC2D抗体または別のCLEC2D特異的物質に特異的に結合するCLEC2Dにおける任意の特定の領域の、両方のタイプの結合部位を含む(例えば、一部の状況において、本開示は、特定のアミノ酸残基に直接結合する抗体に関する)。個々の抗CLEC2D抗体のより詳細なエピトープマッピングは、アラニンスキャニング法により求めることができる。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、配列番号:886~920及び930~1003のうちの少なくとも1つに記載のアミノ酸配列のヒトCLEC2Dタンパク質を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、配列番号:886~909のうちの少なくとも1つに記載のアミノ酸配列のヒトCLEC2Dタンパク質を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、配列番号:930~1003のうちの少なくとも1つに記載のアミノ酸配列のヒトCLEC2Dタンパク質を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、CLEC2D抗原の構造的エピトープを認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含み、CD161受容体相互作用アミノ酸残基と重複する及び/または重複しないのいずれかとなるアミノ酸部位からなる。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、CLEC2D抗原の構造的エピトープを認識して結合する別の抗体を阻害もしくは抑止するまたは競合する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含み、CD161受容体相互作用アミノ酸残基と重複する及び/または重複しないのいずれかとなるアミノ酸部位からなる。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95、またはこれらの組み合わせのいずれかを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95、またはこれらの組み合わせのいずれかを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープへの、別の抗体の結合を阻害もしくは抑止するまたは競合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~920及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体相互作用アミノ酸残基に対する非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~909及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体相互作用アミノ酸残基に対する非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~890のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体相互作用アミノ酸残基に対する非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~920及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体非相互作用アミノ酸残基に対するアロステリックかつ非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~909及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体非相互作用アミノ酸残基に対するアロステリックかつ非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~890のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体非相互作用アミノ酸残基に対するアロステリックかつ非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~920及び930~1003から選択されるCLEC2Dに結合する際に、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つに結合して、単独または組み合わせのいずれかで、腫瘍殺傷または細胞傷害を誘導する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、抗体またはその抗原結合フラグメントで処理した細胞の総数のうちの少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%において、細胞傷害を誘導する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~909及び930~1003から選択されるCLEC2Dに結合する際に、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つに結合して、単独または組み合わせのいずれかで、腫瘍殺傷または細胞傷害を誘導する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、抗体またはその抗原結合フラグメントで処理した細胞の総数のうちの少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%において、細胞傷害を誘導する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~890から選択されるCLEC2Dに結合する際に、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つに結合して、単独または組み合わせのいずれかで、腫瘍殺傷または細胞傷害を誘導する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、抗体またはその抗原結合フラグメントで処理した細胞の総数のうちの少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%において、細胞傷害を誘導する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:886、889、894、899、903、905、906、または907に記載のアミノ酸配列のヒトCLEC2D内のアミノ酸残基THR178、ASN95、ARG137、GLU179、TYR177、SER98、GLU162、GLN139、ARG101、ALA160、TRP96、CYS176、GLU138、ARG175、GLY140、SER136、ASP104、ASP92、THR97、LYS94、GLU150、THR149、GLY148、GLN141、PRO142、LYS144、THR152、TRP151、ASN147、ARG153、TRP143、ILE157、CYS163、SER129、THR93、LYS181、ASP91、ARG180、SER187、LYS194、TYR165、ALA174、LEU110、ASN167、ASP168、ILE146、SER172、GLY161、SER173、LEU135、ASP130、GLN100、PHE155、GLY159、PRO156、LEU158、GLN117、SER115、GLU114、GLN154、ASN120、PHE116、PHE102、GLN106、SER105、ASP107、LYS186、ASP109、GLN112、VAL191、TRP145、LYS169、GLY127、PRO128、GLN83、LYS85、GLU77、GLY170、LEU119、LEU123、TRP182、SER90、ALA108、TYR88、HIS190、ILE189、ALA73、ARG84、SER78、TRP79、PRO76、PHE82、ALA171、ASP188、CYS75を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:886、889、894、899、903、905、906、または907に記載のアミノ酸配列のヒトCLEC2D内のアミノ酸残基ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、配列番号:886~909のうちの少なくとも1つに記載のアミノ酸配列のヒトCLEC2Dタンパク質を認識して結合する配列番号:42及び配列番号:258の可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、配列番号:921~909のうちの少なくとも1つに記載のアミノ酸配列のヒトCLEC2Dタンパク質を認識して結合する配列番号:42及び配列番号:258の可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、CLEC2D抗原の構造的エピトープを認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含み、CD161受容体相互作用アミノ酸残基と重複する及び/または重複しないのいずれかとなるアミノ酸部位からなる。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、CLEC2D抗原の構造的エピトープを認識して結合する別の抗体を阻害もしくは抑止するまたは競合する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含み、CD161受容体相互作用アミノ酸残基と重複する及び/または重複しないのいずれかとなるアミノ酸部位からなる。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95、またはこれらの組み合わせのいずれかを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95、またはこれらの組み合わせのいずれかを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープへの、別の抗体の結合を阻害もしくは抑止するまたは競合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~920及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体相互作用アミノ酸残基に対する非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~909及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体相互作用アミノ酸残基に対する非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~890のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体相互作用アミノ酸残基に対する非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~920及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体非相互作用アミノ酸残基に対するアロステリックかつ非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~909及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体非相互作用アミノ酸残基に対するアロステリックかつ非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~890のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体非相互作用アミノ酸残基に対するアロステリックかつ非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~920及び930~1003から選択されるCLEC2Dに結合する際に、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つに結合して、単独または組み合わせのいずれかで、腫瘍殺傷または細胞傷害を誘導する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、抗体またはその抗原結合フラグメントで処理した細胞の総数のうちの少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%において、細胞傷害を誘導する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~909及び930~1003から選択されるCLEC2Dに結合する際に、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つに結合して、単独または組み合わせのいずれかで、腫瘍殺傷または細胞傷害を誘導する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、抗体またはその抗原結合フラグメントで処理した細胞の総数のうちの少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%において、細胞傷害を誘導する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~890から選択されるCLEC2Dに結合する際に、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つに結合して、単独または組み合わせのいずれかで、腫瘍殺傷または細胞傷害を誘導する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、抗体またはその抗原結合フラグメントで処理した細胞の総数のうちの少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%において、細胞傷害を誘導する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:42及び配列番号:258は、アミノ酸ARG175-XAA176-TYR177-XAA178-GLU179、ARG153、ARG84、HIS190を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:44及び配列番号:260は、アミノ酸ARG101、GLU150-XAA151-THR152-ARG153-GLN154、ARG175-XAA176-TYR177-XAA178-GLU179を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:45及び配列番号:261は、アミノ酸GLN141、ARG101-XAA102-XAA-103-XAA104-SER105-XAA106-ASP107、HIS190を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:1及び配列番号:217は、アミノ酸GLN141、ARG153、ASP92-THR93-LYS94、HIS190を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:58及び配列番号:274は、アミノ酸GLU138-XAA139-XAA140-GLN141-XAA142-XAA143-LYS144、CYS176を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:35及び配列番号:251は、アミノ酸GLU138-GLN139-XAA140-GLN141、ARG175-XAA176-TYR177-XAA178-XAA179-ARG180、SER187を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:21及び配列番号:237は、アミノ酸ASP92、TYR177-XAA179-XAA180-LYS181、THR152-ARG153-GLN154を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:7及び配列番号:223は、アミノ酸THR93-XAA94-ASN95、ARG101、GLN139、PHE116、ARG153を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:73及び配列番号:289は、アミノ酸THR93-LYS94、ARG101、GLN141、TYR177-XAA178-GLU179を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:73及び配列番号:289は、配列番号:2560に記載のアミノ酸を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:73及び配列番号:289は、配列番号:2561に記載のアミノ酸を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:73及び配列番号:289は、配列番号:2562に記載のアミノ酸を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:73及び配列番号:289は、配列番号:2563に記載のアミノ酸を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:73及び配列番号:289は、配列番号:2564に記載のアミノ酸を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:73及び配列番号:289は、配列番号:2565に記載のアミノ酸を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:73及び配列番号:289は、配列番号:2566に記載のアミノ酸を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:73及び配列番号:289は、配列番号:2567に記載のアミノ酸を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
ライブラリスクリーニング
任意の特定の技術に束縛されるものではないが、本開示の抗原に結合する抗体は、以下に記載する方法を用いて同定及び特性決定することができる。
本明細書では、がん、関節リウマチ、神経性障害、感染性疾患、及び代謝性障害、またはこれらの任意の組み合わせを含む疾患を治療するための治療薬の供給源としてのナイーブ抗体ライブラリを提供する。本開示の方法を用いて同定した抗体を、研究用途用、標的発見用、機能ゲノミクスまたは抗体または抗体の誘導体を用いる任意の用途における確認用の、診断ツール、予後判定ツールとして使用してもよい。
一実施形態では、用語「パニング」とは、特定の標的/抗原に対する結合物質を選択する親和性選択技術のことを意味する。
一部の実施形態では、ナイーブ抗体遺伝子発現ライブラリをスクリーニングするための方法は、2つの独立したスキャニングツール:1)ファージディスプレイ技術及び2)酵母ディスプレイ技術を利用することにより、遺伝子クローンのプールの発現プロファイルを連続的に調査すること(図3)を含む。抗体遺伝子発現用に酵母系を使用することは、真核細胞タンパク質の翻訳、プロセシング、及び細胞表面上における抗体産物の適切な折り畳みのために、有利である。更に、酵母発現により、抗原性標的との高特異性の適切な相互作用が可能となる。
一部の実施形態では、本明細書で開示する方法は、様々な抗原性標的に対する固有分子の同定を可能とする、ライブラリにおける多様性を維持する。
本開示の方法の一部の実施形態では、方法はまた、キメラ抗体分子、Fv、Fav、F(ab’)2、Fab’、dsFv、scFv、sc(Fv)2、scFv-CH3、scFv-Fc、ScFab、二量体抗体フラグメント及び三量体抗体フラグメント、ミニボディ、ヒト化モノクローナル抗体分子、ヒト抗体、二重特異性抗体、抗体のFc領域及びこれらの分子から生じる任意の機能性フラグメントを含む融合タンパク質(誘導体分子は親抗体分子の免疫学的機能を保持している)、ならびに全てのその他の抗体フォーマットを含むがこれらに限定されない様々な組換え抗体フォーマットとして、多様性を2つのプラットフォーム間で移動させて探索する戦略を含む。
一部の実施形態では、本方法により得られた候補抗体分子は、抗体-抗原相互作用の構造-機能試験によって導かれる合理的設計により、更に最適化される。モノクローナル抗体医薬品の製造性における成功のための必要条件は、様々な生物学的特性及び/または相関特性、例えば、溶解性、凝集、抗原性、安定性などによって決まる。例示として、合理的であり、エビデンスに基づいており、より迅速な構造ベースの薬物設計は、とりわけ、がん化学療法、薬剤耐性感染症、神経性疾患の分野に非常に寄与している。これらの方法により得られた結果は、抗体ライブラリ構築及び選択分子の製造性を向上させるために本開示に採用されている。
一部の実施形態では、用語「単離」は、生体膜の一部ではない2つのタンパク質鎖またはそのフラグメントを含む新規かつ固有の分子に関する。詳細には、本開示の単離分子は、可溶性であり、共有結合または非共有結合により、直接またはリンカー分子を介した間接的のいずれかで連結している。これらの分子としては、モノクローナル抗体またはポリクローナル抗体を挙げることができ、それらは、当業者に周知の方法に従い、容易に得ることができる。
一部の実施形態では、単離目的または検出目的用に、本明細書で開示する抗原または抗体にアフィニティータグを含ませてもよい。アフィニティータグは当該技術分野において周知であり、標的に結合されて、アフィニティータグに結合する分子を用いて標的を検出または単離するために使用される。主として、抗体またはその他の特異的結合物質が取得可能な任意のペプチドまたはタンパク質は、アフィニティータグとして使用することができる。使用に適した例示的なアフィニティータグとしては、単球アダプタータンパク質(MONA)結合ペプチド、T7結合ペプチド、V5タグ、ストレプトアビジン結合ペプチド、ポリヒスチジントラクト、プロテインA(Nilsson et al.,EMBO J.4:1075(1985);Nilsson et al.,Methods Enzymol.198:3(1991))、グルタチオンSトランスフェラーゼ(Smith and Johnson,Gene 67:31(1988))、Glu-Gluアフィニティータグ(Grussenmeyer et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82:7952(1985))、サブスタンスP、FLAGペプチド(Hopp et al.,Biotechnology 6:1204(1988))、またはその他の抗原性エピトープもしくは結合ドメインが挙げられるがこれらに限定されない。一般的には、Ford et al.,Protein Expression and Purification 2:95(1991)を参照されたい。一実施形態では、本明細書で開示する方法にHis6タグを使用する。別の実施形態では、本明細書で開示する方法にFLAGタグを使用する。別の実施形態では、本明細書で開示する方法及び組成物にV5タグを使用する。アフィニティータグをコードするDNA分子は、市販の業者(例えば、Pharmacia Biotech,Piscataway,N.J.)から市販されている。
まとめると、本開示の方法は、CLEC2D抗原性標的に対する新規モノクローナル抗体を同定、確認、特性決定、及び開発することに集中している。これらの新規モノクローナル抗体は、がんを含む様々な疾患に適用可能な治療用製品、診断用製品、及び予後判定用製品に使用するために開発されている。
一部の実施形態では、ナイーブ抗体ライブラリであってもよい抗体ライブラリは、特定の治療標的、すなわち、抗原、例えば、本明細書で開示するCLEC2Dタンパク質またはその任意のフラグメントなどに対する所望の機能特性を有する固有抗体分子の単離を可能にする。
多様なライブラリ及び適切かつ相性のよいディスプレイプラットフォームを組み合わせることにより、特定の抗原分子に対するより高い親和性及び優れた機能性を有する治療抗体の迅速な選択及び作製が可能となる。指向性治療抗体分子の標準的なスクリーニングは、より小さな抗体フラグメントによるディスプレイプラットフォームを用いて、標的抗原に対する多様かつ大規模な抗体ライブラリから分子を選択してから、哺乳動物細胞株内で発現する全長抗体分子を構築することを含む。発現後、精製プロセス及びその精製を確認するためのいくつかの機能アッセイを実施する。エピトープの同定、配合、安定性試験、及びin vivo効果などのパラメータを最適化することにより、選択リード抗体の開発が更に強化される。
本開示の例示的な実施形態では、CLEC2D抗原に対するヒトナイーブ抗体ライブラリからモノクローナル抗体をスクリーニング、単離、及び開発するための方法は、以下の記述を含む。哺乳動物系内で発現させるために適切に最適化/カスタマイズしたベクターを用いて、様々なCLEC2D抗原構築物、すなわち、野生型及び変異体全長CLEC2Dタンパク質の可溶性外部ドメインを設計及び作製してから、均一になるまでアフィニティークロマトグラフィー法を用いて精製すること。
一部の実施形態では、約1~3ラウンドのCLEC2D抗原を用いたファージパニングにより、分子のライブラリのスクリーニングを実施する。それぞれのラウンド中、非結合物質を除去することにより、ライブラリから特異的結合物質を選択する。選択多様性の無作為化を行ってまたは行わずに、ファージディスプレイプラットフォームを用いてスクリーニングした選択分子プールを酵母表面ディスプレイプラットフォームに導入する。これにより、任意のPCRベース法の工程が回避され、それにより、CLEC2D抗原に対する選択分子プールが維持される。酵母ディスプレイプラットフォームは、異なるフォーマットの様々な抗体部分を発現させることを含む。特定の抗原性標的に対して提示フラグメントをスクリーニングしてから、標的抗原に対するより高い親和性を示す特定の集団を分離する。これらの選択されたプールの抗原特異性を更に試験する。最後に、個々のクローンを分離して、クローン集団を個々の抗体クローンのシークエンシングに使用する。
抗原に対してファージパニングするための方法は当該技術分野において周知である。例えば、磁性ビーズを使用してもよい。磁性ダイナビーズ上にコーティングされた抗原を調製し、抗原をコーティングしたビーズに対してファージ抗体ライブラリをパニングして、所望の抗体クローンを発現するファージ粒子を分離してもよい。
次に、精製DNAを消化して、好適な酵母発現ベクターにライゲートしてから、所望のフォーマットの抗体、例えば、FabまたはScFvなどを作製してもよい。標準的な方法を用いて酵母細胞を形質転換してから、抗体発現を確認してもよい。それぞれ重鎖及び軽鎖用、免疫組織化学用の複数種のタグ、例えば、FLAGタグ、c-Mycタグ、及び(His)タグ、ならびにV5タグなどを用いて、抗体の表面発現を解析してもよい。フローサイトメトリーを使用して、特異的抗原結合を示す抗体配列を発現する酵母細胞を単離してもよい。酵母細胞集団のフローサイトメトリーソーティングを少なくとも1×、少なくとも2×、少なくとも3×、少なくとも4×、または少なくとも5×繰り返して、標識抗原に対するより高い親和性を有する抗体クローンを濃縮してもよい。
当該技術分野において標準的な方法を用いて個々の酵母クローンをシークエンスしてから、抗体配列を好適な哺乳動物遺伝子発現ベクターに更にクローニングする。
本開示は、CLEC2D抗原に結合する抗体で高多様性抗体遺伝子ライブラリをスクリーニングするための方法を提供する。一部の実施形態では、方法は、ベクターを用いて抗体遺伝子のライブラリをファージタンパク質遺伝子に挿入して、ファージを形質転換して、高多様性抗体遺伝子ライブラリを含むファージライブラリを作製することを含む。ファージライブラリ内のファージは、ファージの表面上に抗体遺伝子のライブラリを提示している。次に、CLEC2D抗原に結合する個々のファージに対するCLEC2D抗原でこのファージライブラリをパニングすることにより、CLEC2D抗原に結合する抗体をコードする抗体遺伝子を濃縮させた濃縮ファージライブラリを作製する。このパニングは、例えば、抗原を磁性ビーズにコンジュゲートすることにより、実施することができ、ビーズ上の抗原に結合するファージを単離するために使用することができる。パニング工程を少なくとも1回、少なくとも2回、またはそれ以上の回数繰り返して、抗原に結合する抗体または抗体フラグメントを発現するファージを濃縮してもよい。
次に、濃縮ファージライブラリに由来する抗体または抗体フラグメントの遺伝子を酵母表面ディスプレイライブラリに導入する。一部の実施形態では、この導入は、抗体または抗体フラグメントの遺伝子を好適な酵母形質転換用ベクターにクローニングしてから、当該技術分野において標準的な方法を用いて酵母細胞を形質転換することによって実施される。次に、CLEC2D抗原に結合する抗体または抗体フラグメントを発現する酵母細胞を単離する。一部の実施形態では、この単離は、酵母細胞をソートするためのフローサイトメトリーを使用して、実施される。一部の実施形態では、方法は、フローサイトメトリー単離を少なくとも1×、少なくとも2×、少なくとも3×、少なくとも4×、もしくは少なくとも5×、またはそれ以上の回数繰り返して、抗原に結合する抗体または抗体フラグメントを発現する酵母細胞を濃縮することを更に含む。一部の実施形態では、方法は、FLAGタグ、c-Mycタグ、ポリヒスチジンタグ、またはV5タグを用いて、抗体遺伝子の表面発現を解析することを更に含む。一部の実施形態では、方法は、CLEC2Dに結合する抗体遺伝子を哺乳動物発現ベクターにクローニングすることを更に含む。
最適化及び精製
一部の実施形態では、本明細書で開示する方法は、選択抗体遺伝子配列を発現用の哺乳動物細胞株、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株などに円滑に導入するためのベクター構築物の設計、作製、及び最適化、安定細胞株の作製、及びそれに続く全長モノクローナル抗体の精製を含む。これにより、下流プロセスに見られるコンフォメーション及び翻訳後修飾の観点から優れた均一性でモノクローナル抗体を発現する安定細胞株の迅速かつ効率的な樹立が可能となる。
抗体または抗体フラグメントの発現及び精製に好適な全ての細胞株は、本開示の範囲内であるとみなされる。一部の実施形態では、細胞株は哺乳動物細胞株である。細胞株は、ヒト、マウス、及びハムスターを含む任意の供給源から単離または誘導してもよい。好適な細胞株としては、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HEK 293細胞、HEK293T細胞、BHK21細胞、NSO細胞、PER.C6細胞、B細胞、HEK 293-6E細胞、Sp2/0-Ag14細胞、及びDG44細胞が挙げられるがこれらに限定されない。
一部の実施形態では、抗体クローンのCDR長及びアミノ酸組成を解析して、これらのクローンの新規性を理解する。精製戦略、安定性、及び存在する電荷バリアントまたは抗体内の電荷バリアントに直接的な影響を及ぼす物理化学的特性にとって好ましくないモチーフを有するクローンを除去するために、追加の慎重な解析を実施する。
一部の実施形態では、リード抗体クローンの量産化は、所定の培地、補足剤、及び、当該技術分野において周知及び本明細書に記載の特定のバイオリアクタープロセスにより実現される。
本開示の例示的な精製方法は、抗体分子内のアミノ酸組成物の物理化学的性質を利用したクロマトグラフィー技術の複数の工程を含む。加えて、抗体の宿主細胞タンパク質/不純物、ポリマー(または凝集物)を効果的に除去して、抗体回収率を向上させることにより、より高い純度を達成することができる。安定性を更に向上させる適切な製剤を用いて、抗体分子の精製を完了させる。
治療用組成物は、製造及び保存の条件下で滅菌かつ安定な条件からなる。
抗体精製プロセスは当業者に周知である。任意の特定のプロセスに束縛されるものではないが、例示的な抗体精製プロセスは、精製する抗体または抗体フラグメントを発現する初代細胞培養物を遠心分離にかけてから、3μm~30μmフィルターなどのフィルターを使用して更に透明にすることを含む。それに続き、回収した濾液を、例えば、0.22μmフィルターを通して、更に濾過してもよい。液体クロマトグラフィーを用いて更に精製するために、この試料をカラムに充填してもよい。例示的なカラムとしては、XK 16/20プロテインAカラムが挙げられるがこれらに限定されない。液体クロマトグラフィーは、緩く結合した宿主細胞タンパク質及びその他の不純物を除去するための、高塩洗浄バッファーを用いた処理を含んでいてもよい。低pH洗浄バッファーを用いて微量の不純物を除去してもよい。それに続き、pH.3.0~4.0の30mMリン酸バッファーを使用して、結合タンパク質を溶出してもよい。この試料を希釈して伝導性を低下させてもよく、その後、陰イオン交換(AEX)クロマトグラフィーをフロースルーモード(すなわち、陰性結合を使用した)で使用して、更に精製してもよい。例示的なAEXカラムとしては、10~100mMヒスチジン及び/またはクエン酸塩及び/またはリン酸塩及び/またはMES及び/または酢酸塩バッファー(pH4.5~6.5)で予め平衡化していてもよい、QセファロースXK 16/20カラムが挙げられるがこれらに限定されない。溶出バッファーを洗浄液として使用して、相互作用の弱いタンパク質を除去してから、例えば、1M NaCl及び/またはKClを含有する溶出バッファーを使用した単一工程で、結合タンパク質、例えば、本開示の抗体または抗体フラグメントなどを溶出してもよい。AEXクロマトグラフィーからのフロースルーを、10~100mMヒスチジン及び/またはクエン酸塩及び/またはリン酸塩及び/または2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸(MES)及び/または酢酸塩バッファー(pH4.5~6.5)で予め平衡化したapto SP ImpRes C10/20カラムに充填してもよい。溶出バッファー(pH4.5~6.5の、200~1000mM NaCl及び/またはKClを含有する平衡バッファー)を使用した段階的溶出に続くグラジエント溶出により、結合タンパク質、例えば、本開示の抗体または抗体フラグメントなどを溶出してもよい。しかしながら、強く結合したタンパク質(存在する場合)を除去するために、pH4.5~6.5の、1~1.5M NaClを含有する高塩バッファーであってもよい。
まとめると、高純度を達成しつつ、抗体の宿主細胞タンパク質/不純物、ポリマー(または凝集物)を効果的に除去して、抗体回収率を向上させるために、本開示の抗体及び抗体フラグメントをクロマトグラフィー技術の複数の工程で精製してもよい。例示的なクロマトグラフィー法は、イオン交換基と疎水性官能基の両方を含む混合様式レジンの使用を含む。アミノ酸を添加剤として使用してもよい。
治療の方法
本明細書で使用する場合、「治療すること」または「治療する」とは、疾患、症状、または障害を抑制しようとする目的における患者の管理及び看護を表し、疾患、症状、または障害の1種または複数種の症候または合併症を緩和するため、または、疾患、症状、または障害を除去するための、本開示の抗体または本開示の抗体を含む医薬組成物の投与を含む。用語「治療する」はまた、細胞のin vitro処理または動物モデルの治療を含んでいてもよい。
本開示の抗体またはその医薬組成物はまた、疾患、症状、または障害を予防するために、または、このような目的のための好適な候補を同定するために、使用されてもよい。本明細書で使用する場合、「予防すること」または「予防する」とは、疾患、症状、または障害の症候または合併症の発症を抑制または除去することを表す。
本明細書で使用する場合、用語「緩和する」とは、障害の徴候または症候の重症度が低下するプロセスを表すことを意味する。重要なことに、徴候または症候は、除去されることなく緩和され得る。好ましい実施形態では、本開示の医薬組成物の投与は徴候または症候の除去をもたらすが、除去は必須ではない。有効用量は徴候または症候の重症度を低下させるものと予測される。例えば、複数箇所で生じ得るがんなどの障害の徴候または症候は、複数箇所のうちの少なくとも1箇所の内部においてがんの重症度が低下する場合に、緩和される。
本明細書で使用する場合、用語「症候」は、疾患、疾病、損傷の前兆、または体内において何かが正常ではないことの前兆と定義される。症候は、その症候を経験している個人によって感知または認知されるものであるが、他人によって容易に認知され得るものではない。他人は非医療従事者と定義される。
本明細書で使用する場合、用語「徴候」はまた、体内において何かが正常ではないことの前兆と定義される。しかし、徴候は、医師、看護師、またはその他の医療従事者によって認識され得る事柄と定義される。
本開示の抗体の治療有効量は一般的に、治療目的を達成するのに必要な量に関する。上記のとおり、このことは、特定の例において標的の機能を阻害する、抗体とその標的抗原の間の結合相互作用であり得る。投与が必要な量は更に、抗体のその特異的抗原に対する結合親和性によって決まり、抗体が投与されるその他の対象の遊離容量から投与抗体が枯渇する速度によってもまた決まる。本開示の抗体または抗体フラグメントの治療有効用量の一般的な範囲は、非限定例として、約0.1mg/kg(体重)~約50mg/kg(体重)であってもよい。一般的な投与頻度は、例えば、1日2回から週に1回の範囲であってもよい。
抗体フラグメントを使用する場合、標的タンパク質の結合ドメインに特異的に結合する最も小さな阻害性フラグメントが好ましい。例えば、抗体の可変領域配列をベースとして、標的タンパク質配列への結合能を保持するペプチド分子を設計してもよい。このようなペプチドは、化学的に合成する及び/または組換えDNA技術を用いて作製することができる。(例えば、Marasco et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:7889-7893(1993)を参照のこと)。
本開示の非限定実施形態では、単離モノクローナル抗体により、様々な誘導条件に応じた、免疫細胞及び腫瘍細胞を含む様々な細胞の表面上におけるCLEC2Dの特異的発現が明らかとなった。このことは、複数の疾患適応症用の治療薬としての抗CLEC2D抗体の使用を示している。
本開示は、本開示の組成物、抗体またはその抗原結合フラグメント、及び/または抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする核酸を必要とする対象にそれを投与することによって、CLEC2Dのその関連受容体CD161との相互作用を調節または阻害することにより、疾患を治療するための方法を提供する。
一部の実施形態では、本開示の組成物、抗体またはその抗原結合フラグメント、及び/または抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする核酸によって治療される疾患は、がん、自己免疫疾患、炎症性疾患、感染性疾患、または、CLEC2Dが疾患の誘導及び/または発症において役割を果たしている(例えば、CD161を阻害することにより)その他の疾患である。
例示的な疾患としては、血清反応陰性脊椎関節症、例えば、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、ライター症候群、及び炎症性腸疾患を伴う脊椎関節症などが挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては人工関節弛緩が挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては、結合組織病、例えば、若年性関節リウマチ、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)及びループス腎炎、強皮症、シェーグレン症候群、混合性結合組織病及び多発性筋炎、皮膚筋炎などが挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては、炎症性腸疾患、例えば、クローン病及び潰瘍性大腸炎などが挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては、ウィップル病、及び肉芽腫性回結腸炎を伴う関節炎が挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては、炎症性皮膚症状、例えば、自己免疫性水疱性類天疱瘡、自己免疫性尋常性天疱瘡、湿疹、及び皮膚炎などが挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては、炎症性肺疾患、例えば、肺胞炎、肺線維症、サルコイドーシス、喘息、気管支炎、及び閉塞性細気管支炎などが挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては、炎症性腎疾患、例えば、糸球体腎炎、腎臓同種移植片拒絶反応、及び腎尿細管炎などが挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としてはアテローム性動脈硬化症が挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては、全身性血管炎、例えば、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、高安動脈炎、結節性多発性動脈炎、川崎病、ヴェゲナー肉芽腫症、チャーグストラウス症候群、顕微鏡的多発血管炎、壊死性糸球体腎炎、ヘノッホシェーンライン紫斑病、特発性クリオグロブリン血症性血管炎、その他の小血管血管炎、及びベーチェット病などが挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては、マクロファージ活性化疾患、例えば、マクロファージ活性化症候群(MAS)、成人発症スティル病、及び血球貪食症候群などが挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては、リウマチ性多発性筋痛症、原発性胆汁性硬化症、硬化性胆管炎、自己免疫性肝炎、1型糖尿病、橋本甲状腺炎、グレーヴス病、多発性硬化症(MS)、ギランバレー症候群、アジソン病、及び/またはレイノー現象及びグッドパスチャー症候群が挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては、乳癌、前立腺癌、子宮内膜癌、子宮癌、膀胱癌、腎臓癌、食道癌、扁平上皮細胞癌、ブドウ膜黒色腫、神経膠腫、膠芽腫、骨髄腫、褐色細胞腫、傍神経節腫、濾胞性リンパ腫、腎細胞癌、子宮頸癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、結腸直腸癌、脳癌、膵臓癌、胃癌、腸癌、精巣癌、皮膚癌、甲状腺癌、胸腺腫、頭頸部癌、肝臓癌、咽頭癌、副腎皮質癌、胆管癌、中皮腫、肉腫、白血病、リンパ腫、ホジキン病、多発性骨髄腫、黒色腫、星状細胞腫、胃癌、肺腺癌、腺癌、腺房細胞腺癌、副腎皮質癌腫、肺胞細胞癌、未分化癌、類基底細胞癌、基底細胞癌、細気管支癌、気管支原性癌、腎腺癌、胎児性癌、類内膜癌、線維層板状肝細胞癌、濾胞癌、巨細胞癌、肝細胞癌、表皮内癌、上皮内癌、軟膜癌、髄様癌、黒色癌、髄膜癌腫症、中前腎癌、燕麦細胞癌、扁平上皮細胞癌、汗腺癌、移行上皮癌、尿細管細胞癌、エナメル上皮肉腫、砂腫、ブドウ状肉腫、子宮内膜間質部肉腫、ユーイング肉腫、線維束状肉腫、巨細胞肉腫、顆粒球性肉腫、免疫芽球性肉腫、傍骨性骨原性肉腫、コピセス肉腫、白血球性肉腫(白血病)、リンパ性肉腫(リンパ肉腫)、髄様肉腫、骨髄性肉腫(顆粒球性肉腫)、オースチオゲンシ肉腫、骨膜肉腫、細網肉腫(組織球性リンパ腫)、円形細胞肉腫、紡錘形細胞肉腫、滑膜肉腫、毛細血管拡張性聴原性肉腫、バーキットリンパ腫、NPDL、NML、NH、びまん性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、急性骨髄性リンパ腫、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、マントル細胞リンパ腫、及び濾胞性リンパ腫を含む、がんに関連した疾患及びがんが挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては、副腎皮質癌、膀胱尿路上皮癌、浸潤性乳癌、子宮頸部扁平上皮細胞癌及び子宮頸腺癌、胆管癌、結腸腺癌、リンパ系腫瘍びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、食道癌、多形膠芽腫、頭頸部扁平上皮細胞癌、色素嫌性腎癌、腎臓腎明細胞癌、腎臓腎乳頭細胞癌、急性骨髄性白血病、脳低グレード神経膠腫、肝臓肝細胞癌、肺腺癌、肺扁平上皮細胞癌、中皮腫、卵巣漿液性嚢胞腺癌、膵腺癌、褐色細胞腫及び傍神経節腫、前立腺腺癌、直腸腺癌、肉腫、皮膚皮膚黒色腫、胃腺癌、精巣胚細胞腫瘍、甲状腺癌、胸腺腫、子宮体部子宮内膜癌、子宮癌肉腫、ならびにブドウ膜黒色腫が挙げられるがこれらに限定されない。
好ましい実施形態では、本開示の組成物及び方法は、骨への転移性がんの治療に関し、転移性がんは、乳癌、肺癌、腎臓癌、多発性骨髄腫、甲状腺癌、前立腺癌、腺癌、白血病及びリンパ腫を含む血液細胞悪性腫瘍;頭頸部癌;食道癌、胃癌、結腸癌、腸癌、結腸直腸癌、直腸癌、膵臓癌、肝臓癌、咽頭癌、胆管または胆嚢の癌を含む消化管癌;卵巣癌、子宮内膜癌、腟癌、及び子宮頸癌を含む女性生殖管の悪性腫瘍;膀胱癌;神経芽細胞腫を含む脳癌;肉腫、骨肉腫;ならびに、悪性黒色腫または扁平上皮細胞癌を含む皮膚癌である。
一部の実施形態では、本明細書で開示する、対象における疾患または障害を治療するための方法は、免疫細胞の活性化を必要とする対象においてそれを実施することに関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する、対象における疾患または障害を治療するための方法は、免疫細胞(例えば、NK細胞、B細胞、またはT細胞)の活性化に関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する、対象における疾患または障害を治療するための方法は、哺乳動物対象の治療に関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する、対象における疾患または障害を治療するための方法は、ヒト対象の治療に関する。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための治療薬として使用される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、様々な細胞表面上におけるCLEC2Dの特異的または異常発現と関連する疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための治療薬として使用される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、様々な細胞表面上におけるCLEC2Dの特異的または異常発現と関連する疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための治療薬として使用され、細胞は免疫細胞または腫瘍細胞である。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、様々な細胞表面におけるCLEC2Dの特異的または異常発現と関連する疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための治療薬として使用され、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、CLEC2Dのその関連受容体CD161との相互作用を調節または阻害するのに有効な量で、対象に投与される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、様々な細胞表面におけるCLEC2Dの特異的または異常発現と関連する疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための治療薬として使用され、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、NK細胞に結合して活性化させるのに有効な量で、対象に投与される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、CLEC2Dの特異的または異常発現と関連する疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための治療薬として使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。一部の実施形態では、CLEC2Dの特異的または異常発現と関連する疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用される本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、CLEC2Dのその関連受容体CD161との相互作用を調節または阻害する。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、血清反応陰性脊椎関節症、例えば、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、ライター症候群、及び炎症性腸疾患を伴う脊椎関節症などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、結合組織病、例えば、若年性関節リウマチ、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)及びループス腎炎、強皮症、シェーグレン症候群、混合性結合組織病及び多発性筋炎、皮膚筋炎などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、結合組織病、例えば、若年性関節リウマチ、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)及びループス腎炎、強皮症、シェーグレン症候群、混合性結合組織病及び多発性筋炎、皮膚筋炎などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、結合組織病、例えば、若年性関節リウマチ、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)及びループス腎炎、強皮症、シェーグレン症候群、混合性結合組織病及び多発性筋炎、皮膚筋炎などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、結合組織病、例えば、炎症性腸疾患、例えば、クローン病及び潰瘍性大腸炎などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、結合組織病、例えば、ウィップル病、及び肉芽腫性回結腸炎を伴う関節炎などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、炎症性皮膚症状、例えば、自己免疫性水疱性類天疱瘡、自己免疫性尋常性天疱瘡、湿疹、及び皮膚炎などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、炎症性肺疾患、例えば、肺胞炎、肺線維症、サルコイドーシス、喘息、気管支炎、及び閉塞性細気管支炎などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、アテローム性動脈硬化症及び冠状動脈疾患を含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、炎症性腎疾患、例えば、糸球体腎炎、腎臓同種移植片拒絶反応、及び腎尿細管炎などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、全身性血管炎、例えば、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、高安動脈炎、結節性多発性動脈炎、川崎病、ヴェゲナー肉芽腫症、チャーグストラウス症候群、顕微鏡的多発血管炎、壊死性糸球体腎炎、ヘノッホシェーンライン紫斑病、特発性クリオグロブリン血症性血管炎、その他の小血管血管炎、及びベーチェット病などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、全身性血管炎、例えば、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、高安動脈炎、結節性多発性動脈炎、川崎病、ヴェゲナー肉芽腫症、チャーグストラウス症候群、顕微鏡的多発血管炎、壊死性糸球体腎炎、ヘノッホシェーンライン紫斑病、特発性クリオグロブリン血症性血管炎、その他の小血管血管炎、及びベーチェット病などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、マクロファージ活性化疾患、例えば、マクロファージ活性化症候群(MAS)、成人発症スティル病、及び血球貪食症候群などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、リウマチ性多発性筋痛症、原発性胆汁性硬化症、硬化性胆管炎、自己免疫性肝炎、1型糖尿病、橋本甲状腺炎、グレーヴス病、多発性硬化症(MS)、ギランバレー症候群、アジソン病、及び/またはレイノー現象及びグッドパスチャー症候群を含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、がんに関連した疾患及びがんを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、乳癌、前立腺癌、子宮内膜癌、子宮癌、膀胱癌、腎臓癌、食道癌、扁平上皮細胞癌、ブドウ膜黒色腫、神経膠腫、膠芽腫、骨髄腫、褐色細胞腫、傍神経節腫、濾胞性リンパ腫、腎細胞癌、子宮頸癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、結腸直腸癌、脳癌、膵臓癌、胃癌、腸癌、精巣癌、皮膚癌、甲状腺癌、胸腺腫、頭頸部癌、肝臓癌、咽頭癌、副腎皮質癌、胆管癌、中皮腫、肉腫、白血病、リンパ腫、ホジキン病、多発性骨髄腫、黒色腫、星状細胞腫、胃癌、肺腺癌、腺癌、腺房細胞腺癌、副腎皮質癌腫、肺胞細胞癌、未分化癌、類基底細胞癌、基底細胞癌、細気管支癌、気管支原性癌、腎腺癌、胎児性癌、類内膜癌、線維層板状肝細胞癌、濾胞癌、巨細胞癌、肝細胞癌、表皮内癌、上皮内癌、軟膜癌、髄様癌、黒色癌、髄膜癌腫症、中前腎癌、燕麦細胞癌、扁平上皮細胞癌、汗腺癌、移行上皮癌、尿細管細胞癌、エナメル上皮肉腫、砂腫、ブドウ状肉腫、子宮内膜間質部肉腫、ユーイング肉腫、線維束状肉腫、巨細胞肉腫、顆粒球性肉腫、免疫芽球性肉腫、傍骨性骨原性肉腫、コピセス肉腫、白血球性肉腫(白血病)、リンパ性肉腫(リンパ肉腫)、髄様肉腫、骨髄性肉腫(顆粒球性肉腫)、オースチオゲンシ肉腫、骨膜肉腫、細網肉腫(組織球性リンパ腫)、円形細胞肉腫、紡錘形細胞肉腫、滑膜肉腫、毛細血管拡張性聴原性肉腫、バーキットリンパ腫、NPDL、NML、NH、びまん性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、急性骨髄性リンパ腫、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、マントル細胞リンパ腫、及び濾胞性リンパ腫を含む、がんに関連した疾患及びがんを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、転移性がんまたはがんに関連した疾患を含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、転移性がんまたはがんに関連した疾患を含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、骨への転移性がんまたはがんに関連した疾患を含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、転移性がんまたはがんに関連した疾患(転移性がんは、乳癌、肺癌、腎臓癌、多発性骨髄腫、甲状腺癌、前立腺癌、腺癌、白血病及びリンパ腫を含む血液細胞悪性腫瘍;頭頸部癌;食道癌、胃癌、結腸癌、腸癌、結腸直腸癌、直腸癌、膵臓癌、肝臓癌、胆管または胆嚢の癌を含む消化管癌;卵巣癌、子宮内膜癌、腟癌、及び子宮頸癌を含む女性生殖管の悪性腫瘍;膀胱癌;神経芽細胞腫を含む脳癌;肉腫、骨肉腫;ならびに、悪性黒色腫または扁平上皮細胞癌を含む皮膚癌である)を含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体及び組成物は、臓器移植または養子免疫細胞移植による対象の治療方法に使用される。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体及び組成物は、CD161及びCLEC2Dの相互作用を遮断して、レシピエントの樹状細胞が同種反応性NK細胞によって殺傷される場合に起因して、移植片対宿主拒絶反応を抑制する。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体及び組成物は、細菌、真菌、原虫、寄生生物、及びウイルスを含むがこれらに限定されない微生物によって引き起こされる、対象における感染性疾患を治療するための方法に使用される。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体及び組成物は、とりわけ、Acinetobacter baumanii、Actinobacillus sp.、Actinomycetes、Actinomyces sp.(例えば、Actinomyces israelii及びActinomyces naeslundiiなど)、Aeromonas sp.(例えば、Aeromonas hydrophila、Aeromonas veronii biovar sobria(Aeromonas sobria)、及びAeromonas caviaeなど),Anaplasma phagocytophilum、Anaplasma marginale Alcaligenes xylosoxidans、Acinetobacter baumanii、Actinobacillus actinomycetemcomitans、Bacillus sp.(例えば、Bacillus anthracis、Bacillus cereus、Bacillus subtilis、Bacillus thuringiensis、及びBacillus stearothermophilusなど)、Bacteroides sp.(例えば、Bacteroides fragilisなど)、Bartonella sp.(例えば、Bartonella bacilliformis及びBartonella henselaeなど)、Bifidobacterium sp.、Bordetella sp.(例えば、Bordetella pertussis、Bordetella parapertussis、及びBordetella bronchisepticaなど)、Borrelia sp.(例えば、Borrelia recurrentis,及びBorrelia burgdorferiなど)、Brucella sp.(例えば、Brucella abortus、Brucella canis、Brucella melintensis及びBrucella suisなど)、Burkholderia sp.(例えば、Burkholderia pseudomallei及びBurkholderia cepaciaなど)、Campylobacter sp.(例えば、Campylobacter jejuni、Campylobacter coli、Campylobacter lari及びCampylobacter fetusなど)、Capnocytophaga sp.、Cardiobacterium hominis、Chlamydia trachomatis、Chlamydophila pneumoniae、Chlamydophila psittaci、Citrobacter sp.Coxiella burnetii、Corynebacterium sp.(例えば、Corynebacterium diphtheriae、Corynebacterium jeikeum及びCorynebacteriumなど)、Clostridium sp.(例えば、Clostridium perfringens、Clostridium difficile、Clostridium botulinum及びClostridium tetaniなど)、Eikenella corrodens、Enterobacter sp.(例えば、Enterobacter aerogenes、Enterobacter agglomerans、Enterobacter cloacae及びopportunistic Escherichia coli(例えば、enterotoxigenic E.coli、enteroinvasive E.coli、enteropathogenic E.coli、enterohemorrhagic E.coli、enteroaggregative E.coli及びuropathogenic E.coliなど)を含むEscherichia coliなど)、Enterococcus sp.(例えば、Enterococcus faecalis及びEnterococcus faeciumなど)、Ehrlichia sp.(例えば、Ehrlichia chafeensia及びEhrlichia canisなど)、Epidermophyton floccosum、Erysipelothrix rhusiopathiae、Eubacterium sp.、Francisella tularensis、Fusobacterium nucleatum、Gardnerella vaginalis、Gemella morbillorum、Haemophilus sp.(例えば、Haemophilus influenzae、Haemophilus ducreyi、Haemophilus aegyptius、Haemophilus parainfluenzae、Haemophilus haemolyticus及びHaemophilus parahaemolyticusなど)、Helicobacter sp.(例えば、Helicobacter pylori、Helicobacter cinaedi及びHelicobacter fennelliaeなど)、Kingella kingii、Klebsiella sp.(例えば、Klebsiella pneumoniae、Klebsiella granulomatis及びKlebsiella oxytocaなど)、Lactobacillus sp.、Listeria monocytogenes、Leptospira interrogans、Legionella pneumophila、Leptospira interrogans、Peptostreptococcus sp.、Mannheimia hemolytica、Microsporum canis、Moraxella catarrhalis、Morganella sp.、Mobiluncus sp.、Micrococcus sp.、Mycobacterium sp.(例えば、Mycobacterium leprae、Mycobacterium tuberculosis、Mycobacterium paratuberculosis、Mycobacterium intracellulare、Mycobacterium avium、Mycobacterium bovis、及びMycobacterium marinumなど)、Mycoplasm sp.(例えば、Mycoplasma pneumoniae、Mycoplasma hominis、及びMycoplasma genitaliumなど)、Nocardia sp.(例えば、Nocardia asteroides、Nocardia cyriacigeorgica及びNocardia brasiliensisなど)、Neisseria sp.(例えば、Neisseria gonorrhoeae及びNeisseria meningitidisなど)、Pasteurella multocida、Pityrosporum orbiculare(Malassezia furfur)、Plesiomonas shigelloides、Prevotella sp.、Porphyromonas sp.、Prevotella melaninogenica、Proteus sp.(例えば、Proteus vulgaris及びProteus mirabilisなど)、Providencia sp.(例えば、Providencia alcalifaciens、Providencia rettgeri及びProvidencia stuartiiなど)、Pseudomonas aeruginosa、Propionib acterium acnes、Rhodococcus equi、Rickettsia sp.(例えば、Rickettsia rickettsii、Rickettsia akari及びRickettsia prowazekii、Orientia tsutsugamushi(formerly: Rickettsia tsutsugamushi)及びRickettsia typhiなど)、Rhodococcus sp.、Serratia marcescens、Stenotrophomonas maltophilia、Salmonella sp.(例えば、Salmonella enterica、Salmonella typhi、Salmonella paratyphi、Salmonella enteritidis、Salmonella cholerasuis及びSalmonella typhimuriumなど)、Serratia sp.(例えば、Serratia marcesans及びSerratia liquifaciensなど)、Shigella sp.(例えば、Shigella dysenteriae、Shigella flexneri、Shigella boydii及びShigella sonneiなど)、Staphylococcus sp.(例えば、Staphylococcus aureus、Staphylococcus epidermidis、Staphylococcus hemolyticus、Staphylococcus saprophyticusなど)、Streptococcus sp.(例えば、Streptococcus pneumoniae(例えば、クロラムフェニコール耐性血清型4 Streptococcus pneumoniae、スペクチノマイシン耐性血清型6B Streptococcus pneumoniae、ストレプトマイシン耐性血清型9V Streptococcus pneumoniae、エリスロマイシン耐性血清型14 Streptococcus pneumoniae、オプトヒン耐性血清型14 Streptococcus pneumoniae、リファンピシン耐性血清型18C Streptococcus pneumoniae、テトラサイクリン耐性血清型19F Streptococcus pneumoniae、ペニシリン耐性血清型19F Streptococcus pneumoniae、及びトリメトプリム耐性血清型23F Streptococcus pneumoniae、クロラムフェニコール耐性血清型4 Streptococcus pneumoniae、スペクチノマイシン耐性血清型6B Streptococcus pneumoniae、ストレプトマイシン耐性血清型、9V Streptococcus pneumoniae、オプトヒン耐性血清型14 Streptococcus pneumoniae、リファンピシン耐性血清型18C Streptococcus pneumoniae、ペニシリン耐性血清型19F、Streptococcus pneumoniae、またはトリメトプリム耐性血清型23F Streptococcus pneumoniaeなど)、Streptococcus agalactiae、Streptococcus mutans、Streptococcus pyogenes、A群streptococci、Streptococcus pyogenes、B群streptococci、Streptococcus agalactiae、C群streptococci、Streptococcus anginosus、Streptococcus

equismilis、D群streptococci、Streptococcus bovis、F群streptococci、及びStreptococcus anginosus G群streptococci、Spirillum minus、Streptobacillus moniliformi、Treponema sp.(例えば、Treponema carateum、Treponema petenue、Treponema pallidum及びTreponema endemicum、Trichophyton rubrum、T. mentagrophytes、Tropheryma whippeliiなど)、Ureaplasma urealyticum、Veillonella sp.、Vibrio sp.(例えば、Vibrio cholerae、Vibrio parahemolyticus、Vibrio vulnificus、Vibrio parahaemolyticus、Vibrio vulnificus,Vibrio alginolyticus、Vibrio mimicus、Vibrio hollisae、Vibrio fluvialis、Vibrio metchnikovii、Vibrio damsela及びVibrio furnisiiなど)、Yersinia sp.(例えば、Yersinia enterocolitica、Yersinia pestis、及びYersinia pseudotuberculosisなど)及びXanthomonas maltophiliaのうちのいずれか1つまたは複数(またはその任意の組み合わせ)によって引き起こされる、対象における細菌性疾患を治療するための方法に使用される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体及び組成物は、Aspergillus、Blastomyces、Candidiasis、Coccidiodomycosis、Cryptococcus neoformans、Cryptococcus gatti、sp.Histoplasma sp.(例えば、Histoplasma capsulatumなど)、Pneumocystis sp.(例えば、Pneumocystis jiroveciiなど)、Stachybotrys(例えば、Stachybotrys chartarumなど)、Mucroymcosis、Sporothrix、真菌眼感染症白癬、Exserohilum、Cladosporiumのうちのいずれか1つまたは複数(またはその任意の組み合わせ)によって引き起こされる、対象における真菌性疾患を治療するための方法に使用される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体及び組成物は、Euglenozoa、Heterolobosea、Diplomonadida、Amoebozoa、Blastocystic、及びApicomplexaのうちのいずれか1つまたは複数(またはその任意の組み合わせ)によって引き起こされる、対象における原虫感染症を治療するための方法に使用される。例示的なEuglenozaとしては、Trypanosoma cruzi(シャーガス病)、T.brucei gambiense、T.brucei rhodesiense、Leishmania braziliensis、L.infantum、L.mexicana、L.major、L.tropica、及びL.donovaniが挙げられるがこれらに限定されない。例示的なHeteroloboseaとしてはNaegleria fowleriが挙げられるがこれらに限定されない。例示的なDiplomonadidsとしてはGiardia intestinalis(G.lamblia、G.duodenalis)が挙げられるがこれらに限定されない。例示的なAmoebozoaとしては、Acanthamoeba castellanii、Balamuthia madrillaris、Entamoeba histolyticaが挙げられるがこれらに限定されない。例示的なBlastocystsとしてはBlastocystic hominisが挙げられるがこれらに限定されない。例示的なApicomplexaとしては、Babesia microti、Cryptosporidium parvum、Cyclospora cayetanensis、Plasmodium falciparum、P.vivax、P.ovale、P.malariae、及びToxoplasma gondiiが挙げられるがこれらに限定されない。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体及び組成物は、エボラウイルス、麻疹ウイルス、SARS、チクングニヤウイルス、肝炎ウイルス、マールブルグウイルス、黄熱ウイルス、MERS、デング熱ウイルス、ラッサ熱ウイルス、インフルエンザウイルス、ラブドウイルス、またはHIVのうちのいずれか1つまたは複数(またはその任意の組み合わせ)によって引き起こされる、対象におけるウイルス性疾患を治療するための方法に使用される。肝炎ウイルスは、A型肝炎、B型肝炎、またはC型肝炎を含み得る。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体及び組成物は、ヒト呼吸器合胞体ウイルス、スーダンエボラウイルス、ブンディブギョウイルス、タイフォレストエボラウイルス、レストンエボラウイルス、Achimota、ヤブカ属フラビウイルス、Aguacateウイルス、アカバネウイルス、Alethinophid reptarenaウイルス、Allpahuayoマンマレナウイルス、Amapriマンマレナウイルス、アンデスウイルス、アポイウイルス、アラバンウイルス、アロアウイルス、Arumwotウイルス、タイセイヨウサケパラミクソウイルス、オーストラリアコウモリリッサウイルス、トリボルナウイルス、トリメタニューモウイルス、トリパラミクソウイルス、ペンギンまたはフォークランド諸島ウイルス、BKポリオーマウイルス、バガザウイルス、バンナウイルス、コウモリヘルペスウイルス、コウモリサポウイルス、Bear Canonマンマレナウイルス、Beilongウイルス、ベータコロナウイルス、ベータパピローマウイルス1~6、Bhanjaウイルス、ボケローコウモリリッサウイルス、ボルナ病ウイルス、バーボンウイルス、ウシヘパシウイルス、ウシパラインフルエンザウイルス3、ウシ呼吸器合胞体ウイルス、Brazoranウイルス、ブニヤンベラウイルス、カリシウイルス科ウイルス、カリフォルニア脳炎ウイルス、カンディルーウイルス、イヌジステンパーウイルス、イヌニューモウイルス、シダーウイルス、細胞融合因子ウイルス、クジラ目モルビリウイルス、チャンディプラウイルス、朝陽ウイルス、チャパレマンマレナウイルス、チクングニヤウイルス、コロブスサルパピローマウイルス、コロラドダニ熱ウイルス、牛痘ウイルス、クリミアコンゴ出血熱ウイルス、イエカ属フラビウイルス、Cupixiマンマレナウイルス、デング熱ウイルス、ドブラバベオグラードウイルス、Donggangウイルス、Dugbeウイルス、ドゥベンヘイジウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、エンテベコウモリウイルス、エンテロウイルスA~D、ヨーロッパコウモリリッサウイルス1~2、Eyachウイルス、ネコモルビリウイルス、フェルドランスパラミクソウイルス、フィッツロイ川ウイルス、フラビウイルス科ウイルス、フレキサルマンマレナウイルス、GBウイルスC、Gairoウイルス、ゲミサーキュラーウイルス、ガチョウパラミクソウイルスSF02、グレートアイランドウイルス、グアナリトマンマレナウイルス、ハンタンウイルス、ハンタウイルスZ10、ハートランドウイルス、ヘンドラウイルス、A/B/C/E型肝炎、デルタ型肝炎ウイルス、ヒトボカウイルス、ヒトコロナウイルス、ヒト内在性レトロウイルスK、ヒト腸内コロナウイルス、ヒト生殖器関連環状DNAウイルス-1、ヒトヘルペスウイルス1~8、ヒト免疫不全ウイルス1/2、ヒトマストアデノウイルスAG、ヒトパピローマウイルス、ヒトパラインフルエンザウイルス1~4、ヒトパレコウイルス、ヒトピコルナウイルス、ヒトスマコウイルス、イコマリッサウイルス、イレウスウイルス、インフルエンザA~C、イッピーマンマレナウイルス、イルクーツウイルス、J-ウイルス、JCポリオーマウイルス、日本脳炎ウイルス、フニンマンマレナウイルス、KIポリオーマウイルス、カディピロウイルス、カミチ川ウイルス、Kedougouウイルス、クージャンウイルス、ココベラウイルス、キャサヌル森林病ウイルス、ラゴスコウモリウイルス、ランガットウイルス、ラッサマンマレナウイルス、ラティーノマンマレナウイルス、Leopards Hillウイルス、遼寧ウイルス、ユンガンウイルス、Lloviuウイルス、跳躍病ウイルス、ルジョマンマレナウイルス、Lunaマンマレナウイルス、Lunkウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎マンマレナウイルス、リッサウイルスOzernoe、MSSI2Y225ウイルス、マチュポマンマレナウイルス、ママストロウイルス1、マンサニリャウイルス、マプエラウイルス、マールブルグウイルス、マヤロウイルス、麻疹ウイルス、メナングルウイルス、Mercadeoウイルス、メルケル細胞ポリオーマウイルス、中東呼吸器症候群コロナウイルス、モバラマンマレナウイルス、モドックウイルス、Moijangウイルス、Mokoloウイルス、サル痘ウイルス、モンタナホオヒゲコウモリ白質脳炎ウイルス、モペイアラッサウイルス再集合29、モペイアマンマレナウイルス、モロゴロウイルス、モスマンウイルス、ムンプスウイルス、マウス肺炎ウイルス、マレー渓谷脳炎ウイルス、Narivaウイルス、ニューカッスル病ウイルス、ニパウイルス、ノーウォークウイルス、ノルウェーラットヘパシウイルス、ウンタヤウイルス、オニョンニョンウイルス、オリベロスマンマレナウイルス、オムスク出血熱ウイルス、オロポーチウイルス、パラインフルエンザウイルス5、パラナマンマレナウイルス、パラマッタ川ウイルス、小反芻獣疫ウイルス、Pichandeマンマレナウイルス、ピコルナウイルス科ウイルス、Piritalマンマレナウイルス、ピスチヘペウイルスA、ブタパラインフルエンザウイルス1、ブタルブラウイルス、ポワッサンウイルス、霊長類Tリンパ指向性ウイルス1~2、霊長類エリスロパルボウイルス1、プンタトロウイルス、プーマラウイルス、クアンビンウイルス、狂犬病ウイルス、Razdanウイルス、爬虫類ボルナウイルス1、ライノウイルスA~B、リフトバレー熱ウイルス、牛疫ウイルス、リオブラボーウイルス、げっ歯類トルクテノウイルス、げっ歯類ヘパシウイルス、ロスリバーウイルス、ロタウイルスA~I、ロイヤルファームウイルス、風疹ウイルス、サビアマンマレナウイルス、セーラムウイルス、サシチョウバエ熱ナポリウイルス、サシチョウバエ熱シシリアンウイルス、サッポロウイルス、サシュペリウイルス、アザラシ科アネロウイルス、セムリキ森林ウイルス、センダイウイルス、ソウルウイルス、セピックウイルス、重症急性呼吸器症候群関連コロナウイルス、重症熱性血小板減少症候群ウイルス、シャモンダウイルス、Shimoniコウモリウイルス、シュニウイルス、シンブウイルス、類人猿トルクテノウイルス、シミアンウイルス40~41、シンノンブレウイルス、シンドビスウイルス、小アネロウイルス、Sosugaウイルス、スペインヤギ脳炎ウイルス、スポンドウェニウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、サンシャインウイルス、TTV様ミニウイルス、タカリベマンマレナウイルス、タイラウイルス、タマナコウモリウイルス、タミアミマンマレナウイルス、テンブスウイルス、トゴトウイルス、トッタパラヤムウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、ティオマンウイルス、トガウイルス科ウイルス、トルクテノイヌウイルス、トルクテノヨザルウイルス、トルクテノネコウイルス、トルクテノミディウイルス、トルクテノsusウイルス、トルクテノタマリンウイルス、トルクテノウイルス、トルクテノアシカウイルス、Tuhokoウイルス、トゥーラウイルス、ツパイパラミクソウイルス、ウスツウイルス、ウークニエミウイルス、ワクシニアウイルス、痘瘡ウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、水疱性口内炎インディアナウイルス、WUポリオーマウイルス、ウェッセルスブロンウイルス、西コーカサスコウモリウイルス、ウエストナイルウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、ホワイトウォーターアロヨマンマレナウイルス、黄熱ウイルス、ヨコセウイルス、Yug Bogdanovacウイルス、ザイールエボラウイルス、ジカウイルス、またはZygosaccharomyces bailiiウイルスZウイルス性配列のうちのいずれか1つまたは複数(またはその任意の組み合わせ)によって引き起こされる、対象におけるウイルス性疾患を治療するための方法に使用される。治療可能なRNAウイルスによって引き起こされる疾患の例は、コロナウイルス科ウイルス、ピコルナウイルス科ウイルス、カリシウイルス科ウイルス、フラビウイルス科ウイルス、トガウイルス科ウイルス、ボルナウイルス科、フィロウイルス科、パラミクソウイルス科、ニューモウイルス科、ラブドウイルス科、アレナウイルス科、ブニヤウイルス科、オルソミクソウイルス科、またはデルタウイルスのうちの1つまたは複数(またはその任意の組み合わせ)を含む。特定の実施形態では、ウイルスは、コロナウイルス、SARS、ポリオウイルス、ライノウイルス、A型肝炎、ノーウォークウイルス、黄熱ウイルス、ウエストナイルウイルス、C型肝炎ウイルス、デング熱ウイルス、ジカウイルス、風疹ウイルス、ロスリバーウイルス、シンドビスウイルス、チクングニヤウイルス、ボルナ病ウイルス、エボラウイルス、マールブルグウイルス、麻疹ウイルス、ムンプスウイルス、ニパウイルス、ヘンドラウイルス、ニューカッスル病ウイルス、ヒト呼吸器合胞体ウイルス、狂犬病ウイルス、ラッサウイルス、ハンタウイルス、クリミアコンゴ出血熱ウイルス、インフルエンザ、またはD型肝炎ウイルスである。特定の実施形態では、ウイルスは、アルファレトロウイルス属、ベータレトロウイルス属、ガンマレトロウイルス属、デルタレトロウイルス属、イプシロンレトロウイルス属、レンチウイルス属、スプーマウイルス属、または、メタウイルス科、シュードウイルス科、及びレトロウイルス科(HIVを含む)、ヘパドナウイルス科(B型肝炎ウイルスを含む)、ならびにカリモウイルス科(カリフラワーモザイクウイルスを含む)のウイルスのうちの1つまたは複数またはその任意の組み合わせを含むがこれらに限定されないレトロウイルスである。
一部の実施形態では、感染性疾患は、慢性ウイルス感染症、例えば、HIVなどを含む。一部の実施形態では、感染性疾患は、慢性細菌感染症、例えば、結核(TB)などを含む。一部の実施形態では、感染性疾患は、慢性寄生虫感染症、例えば、マラリアなどを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、(i)様々な細胞上におけるCLEC2Dの、免疫細胞の表面上におけるCD161への結合を遮断すること、(ii)様々な細胞上におけるCLEC2Dの発現を抑制すること、(iii)CLEC2Dの免疫細胞上のCD161への結合により免疫細胞において誘導される1種または複数種の遺伝子の発現を抑制すること、(iv)免疫細胞の表面上における1つまたは複数のFc受容体に結合すること及び/またはそれを活性化させること、(v)免疫細胞の表面上におけるCLEC2Dに結合して免疫細胞を活性化させること、またはこれらの任意の組み合わせのいずれかにとって十分な量で、1種または複数種の本開示の抗CLEC2D抗体を治療薬として、疾患または障害の治療を必要とする対象に投与することを含む、疾患または障害の治療を必要とする対象の様々な細胞の表面上におけるCLEC2Dの高発現を特徴とする疾患または障害を治療するための方法に使用される。
一部の実施形態では、本発明は、a)対象に由来する試料中における生存及び/または増殖がん細胞の数を検出すること、b)治療有効量の1種または複数種の本開示の抗CLEC2D抗体を対象に投与すること、c)工程a)を1回または複数回繰り返すこと、及びd)工程a)で検出した生存及び/または増殖がん細胞の数を工程c)で検出した生存及び/または増殖がん細胞の数と比較すること、を含む、がんもしくは腫瘍またはその両方を患う対象における治療薬の効果を評価するための方法に関し、抗CLEC2D抗体は、(i)がん細胞の表面上におけるCLEC2Dに結合して、腫瘍細胞上のCLEC2Dと免疫細胞の表面上におけるCD161の間の相互作用を阻害する、(ii)がん細胞の表面上におけるCLEC2D及び免疫細胞の表面上におけるFc受容体に結合して、がん細胞の溶解を誘導する、(iii)免疫細胞の表面上におけるCLEC2Dに結合して免疫細胞を活性化させる、またはこれらの組み合わせであり、工程a)で検出した生存及び/または増殖がん細胞の数と比較した、工程c)で検出した生存及び/または増殖がん細胞の不在またはその数の減少は、治療薬が有効であることを示す。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、粘膜関連インバリアントT(MAIT)細胞、NK細胞、またはT細胞の機能を向上させ得る。
一部の実施形態では、本発明は、対象における疾患または障害を治療するための方法に関し、方法は、治療有効量の本開示の抗CLEC2D抗体及び治療有効量の少なくとも第2の治療薬の組み合わせを必要とする対象にそれを投与することを含む。一部の実施形態では、少なくとも1種の本明細書で開示する第2の治療薬は、腫瘍細胞または免疫細胞の表面上に発現するタンパク質または抗原に対する治療抗体を含む。
一部の実施形態では、少なくとも1種の本明細書で開示する第2の治療薬は、腫瘍細胞のアポトーシスを誘導する、腫瘍細胞の表面上に発現するタンパク質または抗原に対する治療抗体を含む。一部の実施形態では、少なくとも1種の本明細書で開示する第2の治療薬は、抗体誘導細胞傷害(ADCC)または補体誘導細胞傷害(CDC)を介した免疫細胞による殺傷を誘導する、腫瘍細胞の表面上に発現するタンパク質または抗原に対する治療抗体を含む。一部の実施形態では、少なくとも1種の本明細書で開示する第2の治療薬は、免疫細胞の活性化を誘導する、免疫細胞の表面上に発現するタンパク質または抗原に対する治療抗体を含む。一部の実施形態では、少なくとも1種の本明細書で開示する第2の治療薬は、免疫細胞によるサイトカイン産生を誘導する、免疫細胞の表面上に発現するタンパク質または抗原に対する治療抗体を含む。一部の実施形態では、少なくとも1種の本明細書で開示する第2の治療薬は、免疫細胞によるケモカイン産生を誘導する、免疫細胞の表面上に発現するタンパク質または抗原に対する治療抗体を含む。一部の実施形態では、少なくとも1種の本明細書で開示する第2の治療薬は、免疫細胞の炎症性サイトカインの産生を誘導する、免疫細胞の表面上に発現するタンパク質または抗原に対する治療抗体を含む。一部の実施形態では、少なくとも1種の本明細書で開示する第2の治療薬は、免疫細胞を活性化させることによりがん細胞を認識させてがん細胞における細胞傷害を誘導させる、免疫細胞の表面上に発現するタンパク質または抗原に対する治療抗体を含む。一部の実施形態では、少なくとも1種の本明細書で開示する第2の治療薬は、免疫細胞を活性化させることにより病原体に感染した細胞を認識させてそれら細胞における細胞傷害を誘導させる、免疫細胞の表面上に発現するタンパク質または抗原に対する治療抗体を含み、病原体としてはウイルスまたは細菌が挙げられるがこれらに限定されない。
一部の実施形態では、本明細書で開示する、対象における疾患または障害を治療するための方法は、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物及び少なくとも第2の治療薬を連続的または同時に投与することを含む。
炎症性疾患の治療
一部の実施形態では、本開示の抗体及び抗体を含む医薬組成物によって治療される疾患または障害は、炎症性疾患もしくは炎症性障害または自己免疫疾患もしくは自己免疫障害を含む。
本明細書で使用する場合、用語「炎症性障害」とは、通常は好中球の走化性によって引き起こされる炎症を招く病理学的状態のことを意味する。
本明細書で使用する場合、自己免疫疾患または自己免疫障害は、通常は細菌、ウイルス、及びその他の感染性物質から体を防御する体の免疫系が「自己」組織、細胞、及び器官を攻撃する際に引き起こされる。このような「自己」標的に対して免疫系を動員することを自己免疫と呼ぶ。全ての個体にはある程度の自己免疫が存在しているが、自己免疫が正常に無症候性となるくらいまで、厳格な制御系が免疫系の自己認識細胞を抑制している。疾患状態は、制御系に何らかの遮断が生じて自己免疫細胞の抑制回避が可能となる際、または、標的組織に何らかの変化が生じ、その結果、標的組織がもはや自己として認識されないようになる際に生じる。自己免疫障害は炎症反応を特徴とし得る。
炎症性障害または自己免疫障害の例示的ではあるが非限定例としては、血清反応陰性脊椎関節症、結合組織病、炎症性腸疾患、関節炎、炎症性皮膚症状、炎症性肺疾患、炎症性腎疾患、全身性血管炎、マクロファージ活性化疾患、リウマチ性多発性筋痛症、原発性胆汁性硬化症、硬化性胆管炎、自己免疫性肝炎、1型糖尿病、橋本甲状腺炎、グレーヴス病、多発性硬化症(MS)、ギランバレー症候群、アジソン病、レイノー現象及びグッドパスチャー症候群が挙げられるがこれらに限定されない。
一部の実施形態では、治療有効量の、本開示の抗体を含む医薬組成物の抗体は、炎症性障害または自己免疫障害の徴候または症候を緩和または予防する。
一部の実施形態では、治療有効量の、本開示の抗体を含む医薬組成物の抗体は、対象の1つまたは複数の組織または器官における炎症の量を低下させる。
一部の実施形態では、治療有効量の、本開示の抗体を含む医薬組成物の抗体は、疾患または免疫応答の1つまたは複数の局面を一時的に抑制または阻害する。疾患または免疫系の1つまたは複数の局面におけるこのような一時的な阻害または抑制は、何時間、何日間、何週間、または何ヶ月間にもわたり継続し得る。好ましくは、疾患または免疫応答の1つまたは複数の局面における一時的な阻害または抑制は、数時間(例えば、2時間、4時間、6時間、8時間、12時間、14時間、16時間、18時間、24時間、36時間、または48時間)、数日間(例えば、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、または14日間)、または数週間(例えば、3週間、4週間、5週間、または6週間)にわたり継続する。
本開示の抗体または抗体を含む医薬組成物の予防活性、治療活性、または免疫調節活性は、例えば、共刺激分子及びサイトカインなどの特定のタンパク質の発現用のCTLアッセイ、増殖アッセイ、及びイムノアッセイ(例えば、ELISA)を含む当業者に周知の任意の技術を用いて、in vitro及び/またはin vivoで測定することができる。
がんの治療
本明細書で使用する場合、用語「重症度」とは、前がん性または良性の状態から悪性の状態へとがんが変化する可能性を表すことを意味する。代替的にまたは加えて、重症度とは、例えば、TNMシステム(the International Union Against Cancer(UICC)及びthe American Joint Committee on Cancer(AJCC)によって承認されている)またはその他の技術分野において認知されている方法による、がんのステージを表すことを意味する。がんのステージとは、原発性腫瘍の場所、腫瘍サイズ、腫瘍の数、及びリンパ節浸潤(リンパ節へのがんの拡散)などの因子に基づいた、がんの程度または重症度のことを意味する。代替的にまたは加えて、重症度とは、技術分野において認知されている方法による腫瘍グレードを表すことを意味する(National Cancer Institute,www.cancer.govを参照のこと)。腫瘍グレードは、顕微鏡下でがん細胞がどの程度異常に見えるか及び腫瘍がどの程度急速に増殖及び拡散する可能性があるかを基準として、がん細胞を分類するのに用いられるシステムである。腫瘍グレードを判定する際には、細胞の構造パターン及び増殖パターンを含む多くの因子を検討する。腫瘍グレードを判定するのに用いられる個々の因子は、それぞれのがんのタイプによって変化する。重症度はまた、組織学的グレード(分化とも呼ばれる)を表し、組織学的グレードとは、腫瘍細胞がどの程度同一組織タイプの正常細胞に類似しているかということを意味する(National Cancer Institute,www.cancer.govを参照のこと)。更に、重症度は核グレードを表し、核グレードとは、腫瘍細胞内の核のサイズ及び形状、及び分裂している腫瘍細胞のパーセンテージのことを意味する(National Cancer Institute,www.cancer.govを参照のこと)。
本開示の別の態様では、重症度は、腫瘍が増殖因子を分泌した度合い、腫瘍が細胞外マトリックスを分解した度合い、腫瘍が血管を新生した度合い、腫瘍が近位組織への接着を失った度合い、または腫瘍が転移した度合いを表す。更に、重症度は、原発性腫瘍が転移した場所の数を表す。最後に、重症度は、様々なタイプ及び場所の腫瘍を治療することの困難さを含む。例えば、複数の身体系へとより多く侵入する手術不能腫瘍及び手術不能がん(血液腫瘍及び免疫学的腫瘍)、ならびに、従来の治療法に最大限の耐性を示す手術不能腫瘍及び手術不能がんが、最も重度であると考えられる。これらの状況において、対象の平均余命を延長すること及び/または疼痛を軽減すること、がん性細胞の比率を低下させることまたはそれらの細胞を1つの系に限定すること、及びがんのステージ/腫瘍グレード/組織学的グレード/核グレードを改善することは、がんの徴候または症候を緩和するものと考えられる。
がんは、ほぼあらゆる徴候または症候を引き起こし得る疾患の集合である。徴候及び症候は、がんがどこにあるか、がんのサイズ、及びがんがどの程度隣接する器官または構造体に影響を及ぼしているかによって決まる。がんが拡散(転移)している場合、症候は体の様々な部分に現れ得る。
がんを治療することにより、腫瘍サイズの低下をもたらすことができる。腫瘍サイズの低下はまた、「腫瘍退縮」と呼ばれることもある。好ましくは、治療後、腫瘍サイズは、その治療前のサイズと比較して5%以上低下する、より好ましくは、腫瘍サイズは、10%以上低下する、より好ましくは、20%以上低下する、より好ましくは、30%以上低下する、より好ましくは、40%以上低下する、更により好ましくは、50%以上低下する、及び最も好ましくは、75%超またはそれ以上低下する。腫瘍サイズは、任意の再現可能な測定方法を用いて測定してもよい。腫瘍サイズは、腫瘍の直径で測定してもよい。
がんを治療することにより、腫瘍容積の低下をもたらすことができる。好ましくは、治療後、腫瘍容積は、その治療前のサイズと比較して5%以上低下する、より好ましくは、腫瘍容積は、10%以上低下する、より好ましくは、20%以上低下する、より好ましくは、30%以上低下する、より好ましくは、40%以上低下する、更により好ましくは、50%以上低下する、及び最も好ましくは、75%超またはそれ以上低下する。腫瘍容積は、任意の再現可能な測定方法を用いて測定してもよい。
がんを治療することにより、腫瘍の数の減少がもたらされる。好ましくは、治療後、腫瘍の数は、治療前の数と比較して5%以上減少する、より好ましくは、腫瘍の数は、10%以上減少する、より好ましくは、20%以上減少する、より好ましくは、30%以上減少する、より好ましくは、40%以上減少する、更により好ましくは、50%以上減少する、及び最も好ましくは、75%超減少する。腫瘍の数は、任意の再現可能な測定方法を用いて測定してもよい。腫瘍の数は、肉眼または特定の倍率で確認できる腫瘍をカウントすることによって測定してもよい。好ましくは、特定の倍率は、2×、3×、4×、5×、10×、または50×である。
がんを治療することにより、原発性腫瘍部位から離れたその他の組織または器官における転移性病変の数の減少をもたらすことができる。好ましくは、治療後、転移性病変の数は、治療前の数と比較して5%以上減少する、より好ましくは、転移性病変の数は、10%以上減少する、より好ましくは、20%以上減少する、より好ましくは、30%以上減少する、より好ましくは、40%以上減少する、更により好ましくは、50%以上減少する、及び最も好ましくは、75%超減少する。転移性病変の数は、任意の再現可能な測定方法を用いて測定してもよい。転移性病変の数は、肉眼または特定の倍率で確認できる転移性病変をカウントすることによって測定してもよい。好ましくは、特定の倍率は、2×、3×、4×、5×、10×、または50×である。
がんを治療することにより、担体のみを投与されている集団と比較して、治療対象の集団における平均生存期間の延長をもたらすことができる。好ましくは、平均生存期間は、30日間超、より好ましくは、60日間超、より好ましくは、90日間超、及び最も好ましくは、120日間超延長される。集団の平均生存期間の延長は、任意の再現可能な方法を用いて測定してもよい。集団の平均生存期間の延長は、例えば、抗体または抗体を含む医薬組成物を用いた治療の開始後における集団の平均生存長を計算することによって測定してもよい。集団の平均生存期間の延長はまた、例えば、抗体または抗体を含む医薬組成物を用いた治療の第1のラウンドの完了後における集団の平均生存長を計算することによって測定してもよい。
がんを治療することにより、未治療対象の集団と比較して、治療対象の集団における平均生存期間の延長をもたらすことができる。好ましくは、平均生存期間は、30日間超、より好ましくは、60日間超、より好ましくは、90日間超、及び最も好ましくは、120日間超延長される。集団の平均生存期間の延長は、任意の再現可能な方法を用いて測定してもよい。集団の平均生存期間の延長は、例えば、抗体または抗体を含む医薬組成物を用いた治療の開始後における集団の平均生存長を計算することによって測定してもよい。集団の平均生存期間の延長はまた、例えば、本開示の抗体または抗体を含む医薬組成物を用いた治療の第1のラウンドの完了後における集団の平均生存長を計算することによって測定してもよい。
がんを治療することにより、本開示の抗体ではない薬物を用いた単剤治療を受けている集団と比較して、治療対象の集団における平均生存期間の延長をもたらすことができる。好ましくは、平均生存期間は、30日間超、より好ましくは、60日間超、より好ましくは、90日間超、及び最も好ましくは、120日間超延長される。集団の平均生存期間の延長は、任意の再現可能な方法を用いて測定してもよい。集団の平均生存期間の延長は、例えば、本開示の抗体または抗体を含む医薬組成物を用いた治療の開始後における集団の平均生存長を計算することによって測定してもよい。集団の平均生存期間の延長はまた、例えば、本開示の抗体または抗体を含む医薬組成物を用いた治療の第1のラウンドの完了後における集団の平均生存長を計算することによって測定してもよい。
がんを治療することにより、担体のみを投与されている集団と比較して、治療対象の集団における死亡率の低下をもたらすことができる。がんを治療することにより、未治療集団と比較して、治療対象の集団における死亡率の低下をもたらすことができる。がんを治療することにより、本開示の抗体または抗体を含む医薬組成物ではない薬物を用いた単剤治療を受けている集団と比較して、治療対象の集団における死亡率の低下をもたらすことができる。好ましくは、死亡率は、2%超、より好ましくは、5%超、より好ましくは、10%超、及び最も好ましくは、25%超低下する。治療対象の集団における死亡率の低下は、任意の再現可能な方法を用いて測定してもよい。集団の死亡率の低下は、例えば、抗体を用いた治療の開始後における、単位時間あたりの集団の平均疾患関連死亡数を計算することによって測定してもよい。集団の死亡率の低下はまた、例えば、抗体を用いた治療の第1のラウンドの完了後における、単位時間あたりの集団の平均疾患関連死亡数を計算することによって測定してもよい。
がんを治療することにより、腫瘍増殖速度の低下をもたらすことができる。好ましくは、治療後、腫瘍増殖速度は、治療前の数値と比較して少なくとも5%低下する、より好ましくは、腫瘍増殖速度は、少なくとも10%低下する、より好ましくは、少なくとも20%低下する、より好ましくは、少なくとも30%低下する、より好ましくは、少なくとも40%低下する、より好ましくは、少なくとも50%低下する、更により好ましくは、少なくとも50%低下する、及び最も好ましくは、少なくとも75%低下する。腫瘍増殖速度は、任意の再現可能な測定方法を用いて測定してもよい。腫瘍増殖速度は、単位時間あたりの腫瘍直径の変化によって測定してもよい。
がんを治療することにより、腫瘍再増殖の低下をもたらすことができる。好ましくは、治療後、腫瘍再増殖は、5%未満である、より好ましくは、腫瘍再増殖は、10%未満である、より好ましくは、20%未満である、より好ましくは、30%未満である、より好ましくは、40%未満である、より好ましくは、50%未満である、更により好ましくは、50%未満である、及び最も好ましくは、75%未満である。腫瘍再増殖は、任意の再現可能な測定方法を用いて測定してもよい。腫瘍再増殖は、例えば、治療に続く事前の腫瘍縮小後における腫瘍直径の増加を測定することによって測定される。腫瘍再増殖の低下は、治療停止後において腫瘍が再発しないことによって示される。
がんを治療することにより、細胞増殖速度の低下をもたらすことができる。好ましくは、治療後、細胞増殖速度は、少なくとも5%、より好ましくは、少なくとも10%、より好ましくは、少なくとも20%、より好ましくは、少なくとも30%、より好ましくは、少なくとも40%、より好ましくは、少なくとも50%、更により好ましくは、少なくとも50%、及び最も好ましくは、少なくとも75%低下する。細胞増殖速度は、任意の再現可能な測定方法を用いて測定してもよい。細胞増殖速度は、例えば、単位時間あたりの組織試料中における分裂細胞の数を測定することによって測定される。
がんを治療することにより、増殖細胞比率の低下をもたらすことができる。好ましくは、治療後、増殖細胞比率は、少なくとも5%、より好ましくは、少なくとも10%、より好ましくは、少なくとも20%、より好ましくは、少なくとも30%、より好ましくは、少なくとも40%、より好ましくは、少なくとも50%、更により好ましくは、少なくとも50%、及び最も好ましくは、少なくとも75%低下する。増殖細胞比率は、任意の再現可能な測定方法を用いて測定してもよい。好ましくは、増殖細胞比率は、例えば、組織試料中における非分裂細胞の数と比較して分裂細胞の数を定量することによって測定される。増殖細胞比率は有糸分裂指数と同義であってもよい。
がんを治療することにより、細胞増殖エリアまたはゾーンのサイズ低下をもたらすことができる。好ましくは、治療後、細胞増殖エリアまたはゾーンのサイズは、その治療前のサイズと比較して少なくとも5%低下する、より好ましくは、少なくとも10%低下する、より好ましくは、少なくとも20%低下する、より好ましくは、少なくとも30%低下する、より好ましくは、少なくとも40%低下する、より好ましくは、少なくとも50%低下する、更により好ましくは、少なくとも50%低下する、及び最も好ましくは、少なくとも75%低下する。細胞増殖エリアまたはゾーンのサイズは、任意の再現可能な測定方法を用いて測定してもよい。細胞増殖エリアまたはゾーンのサイズは、細胞増殖エリアまたはゾーンの直径または幅で測定してもよい。がんを治療することにより、異常な外観または形態を有する細胞の数の減少または比率の低下をもたらすことができる。好ましくは、治療後、異常な形態を有する細胞の数は、その治療前のサイズと比較して少なくとも5%減少する、より好ましくは、少なくとも10%減少する、より好ましくは、少なくとも20%減少する、より好ましくは、少なくとも30%減少する、より好ましくは、少なくとも40%減少する、より好ましくは、少なくとも50%減少する、更により好ましくは、少なくとも50%減少する、及び最も好ましくは、少なくとも75%減少する。異常細胞の外観または形態は、任意の再現可能な測定方法を用いて測定してもよい。異常細胞の形態は、顕微鏡により、例えば、倒立組織培養顕微鏡を使用して測定することができる。異常細胞の形態は、核多型の形態を取り得る。
がんを治療することにより、細胞死をもたらすことができる、及び好ましくは、細胞死により、集団の細胞の数において少なくとも10%の減少がもたらされる。より好ましくは、細胞死とは、少なくとも20%の減少、より好ましくは、少なくとも30%の減少、より好ましくは、少なくとも40%の減少、より好ましくは、少なくとも50%の減少、最も好ましくは、少なくとも75%の減少のことを意味する。集団の細胞の数は、任意の再現可能な方法を用いて測定してもよい。集団の細胞の数は、蛍光活性化細胞分離法(FACS)、免疫蛍光顕微鏡検査法、及び光学顕微鏡検査法を用いて測定することができる。細胞死を測定するための方法については、Li et al.,Proc Natl Acad Sci U S A.100(5):2674-8,2003に示されている。一態様では、細胞死はアポトーシスによって生じる。
単剤治療薬
本開示の一部の実施形態では、本開示の抗体及び組成物は、疾患を治療するための単剤治療薬として投与される。
本明細書で使用する場合、「単剤治療」とは、単一の活性化合物または治療用化合物を必要とする対象にそれを投与することのことを意味する。好ましくは、単剤治療は、治療有効量の活性化合物の投与を含む。例えば、がんの治療を必要とする対象への、本開示の抗体またはその医薬組成物のうちの1つを用いたがん単剤治療である。単剤治療は、複数の活性化合物の組み合わせを投与する組み合わせ治療と対照をなし得、好ましくは、組み合わせのそれぞれの構成成分は治療有効量で含まれている。一態様では、本開示の抗体または医薬組成物を用いた単剤治療は、所望の生物学的効果を誘導する上で、組み合わせ治療と比較してより効果的である。
本開示の抗体はまた、試料中におけるCLEC2D(またはタンパク質もしくはそのタンパク質フラグメント)の存在を検出するための薬剤として使用することができる。好ましくは、抗体は検出可能標識を含有している。抗体はポリクローナルであってもよく、またはより好ましくは、モノクローナルであってもよい。インタクト抗体またはそのフラグメント(例えば、Fab、scFv、またはF(ab)2)を使用してもよい。プローブまたは抗体に関する用語「標識」とは、検出可能物質をプローブまたは抗体にカップリングさせる(すなわち、物理的に連結させる)ことによるプローブまたは抗体の直接標識に加えて、直接標識されていない別の試薬と反応させることによるプローブまたは抗体の間接標識を包含することを意図する。間接標識の例としては、蛍光標識二次抗体を用いた一次抗体の検出、及び、蛍光標識ストレプトアビジンによる検出が可能となるような、ビオチンによるDNAプローブの末端標識が挙げられる。用語「生体試料」とは、対象から単離した組織、細胞、及び体液に加えて、対象内に存在する組織、細胞、及び体液を含むことを意味している。それゆえ、用語「生体試料」の用法内に含まれるのは、血液、及び、血清、血漿、またはリンパ液を含む血液の画分または構成成分である。つまり、本開示の検出方法を使用して、生体試料中の検体mRNA、検体タンパク質、または検体ゲノムDNAをin vitroに加えてin vivoで検出することができる。例えば、検体mRNAを検出するためのin vitro技術としては、ノーザンハイブリダイゼーション及びin situハイブリダイゼーションが挙げられる。検体タンパク質を検出するためのin vitro技術としては、酵素免疫測定法(ELISA)、ウェスタンブロット法、免疫沈降、及び免疫蛍光法が挙げられる。検体ゲノムDNAを検出するためのin vitro技術としてはサザンハイブリダイゼーションが挙げられる。イムノアッセイを実施するための手法については、例えば、“ELISA:Theory and Practice:Methods in Molecular Biology”,Vol.42,J.R.Crowther(Ed.)Human Press,Totowa,NJ,1995;“Immunoassay”,E.Diamandis and T.Christopoulus,Academic Press,Inc.,San Diego,CA,1996;及び“Practice and Theory of Enzyme Immunoassays”,P.Tijssen,Elsevier Science Publishers,Amsterdam,1985に記載されている。更に、検体タンパク質を検出するためのin vivo技術は、標識抗検体タンパク質抗体を対象に導入することを含む。例えば、対象内におけるその存在及び位置を標準的なイメージング技術で検出することができる放射性マーカーで抗体を標識してもよい。
CLEC2Dタンパク質(またはそのフラグメント)に向かう抗体を、CLEC2Dタンパク質の位置確認及び/または定量に関する当該技術分野において周知の方法に使用してもよい(例えば、適切な生理学的試料中におけるCLEC2Dタンパク質のレベルを測定するのに使用する、診断法に使用する、タンパク質をイメージングするのに使用するなど)。任意の実施形態では、抗体由来抗原結合ドメインを含有する、CLEC2Dタンパク質に特異的な抗体、またはその誘導体、フラグメント、アナログ、もしくはホモログを、薬理活性化合物(以下、「治療薬」と呼ぶ)として利用する。
本開示のCLEC2Dタンパク質に特異的な抗体を使用して、イムノアフィニティークロマトグラフィーまたは免疫沈降などの標準的な技術によりCLEC2Dポリペプチドを単離してもよい。例えば、任意の治療レジメンの効果を確認するための臨床検査手法の一部として、CLEC2Dタンパク質(またはそのフラグメント)に向かう抗体を診断的に使用して、組織中におけるタンパク質レベルをモニターしてもよい。検出は、抗体を検出可能物質にカップリングさせる(すなわち、物理的に連結させる)ことにより容易となり得る。検出可能物質の例としては、様々な酵素、補欠分子族、蛍光物質、発光物質、生物発光物質、及び放射性物質が挙げられる。好適な酵素の例としては、西洋わさびペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼ、またはアセチルコリンエステラーゼが挙げられ、好適な補欠分子族複合体の例としては、ストレプトアビジン/ビオチン及びアビジン/ビオチンが挙げられ、好適な蛍光物質の例としては、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、ダンシルクロリド、またはフィコエリスリンが挙げられ、発光物質の例としてはルミノールが挙げられ、生物発光物質の例としては、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、及びエクオリンが挙げられ、好適な放射性物質の例としては、125I、131I、35S、またはHが挙げられる。
組み合わせ治療
本開示の一部の実施形態では、本開示の抗体及び組成物は、疾患を治療するための組み合わせ治療の一部として投与される。
例えば、抗CLEC2D抗体は、異種移植試験において、単独及びチェックポイントモノクローナル抗体(抗PDL1)との組み合わせで試験が行われている。抗CLEC2D及び抗PDL1を用いた組み合わせ治療により、有意な腫瘍増殖抑制が明らかとなった。それゆえ、抗CLEC2D抗体を、治療目的用にその他の治療薬と組み合わせて使用してもよい。
これらの治療薬としては、T細胞指向性の免疫調節機構、その他の免疫調節機構、がんワクチン、養子細胞療法剤、腫瘍崩壊ウイルス、二重特異性を含む別の抗体治療薬、及び抗体フラグメントのその他の組み合わせ、放射線療法剤、抗体薬物複合体、低分子干渉RNA、化学療法剤、免疫療法剤、免疫チェックポイント阻害剤、有糸分裂阻害剤、またはこれらの組み合わせが挙げられるがこれらに限定されない。
本開示の抗CLEC2D抗体または組成物と組み合わせて投与することができる化学療法剤、低分子、及び生物学的製剤としては、ホルモン療法剤、PARP阻害剤、アンドロゲン受容体阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、アビラテロン酢酸エステル、エンザルタミド、アパルタミド、ダロルタミド、ホスホイノシチド3キナーゼβ選択性阻害剤、二塩化ラジウム223及びその他のバリアント、アンドロゲン受容体アンタゴニスト、CYP17A1阻害剤、LHRHアンタゴニスト、LHRHアナログ、シクロホスファミド、カバジタキセル、ドセタキセル、シプリューセル-T、Prostvac、プロベンジ、PSCAのようなPULPワクチン、全菌体ワクチン及びその他のワクチン、PULP表面抗原に対する治療薬、シスプラチン、CD3及びADAM17の二重特異性抗体、pTVG-HPプラスミドDNAワクチン及びその他の類似ワクチン、チソツマブベドチン、DCVAC/PCa、GX301、GVAX-PCa、及びデノスマブが挙げられるがこれらに限定されない。
本開示の抗CLEC2D抗体または組成物と組み合わせて投与することができる化学療法剤及び抗がん剤としては、アルキル化剤、代謝拮抗薬、植物アルカロイド、ビンカアルカロイド、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍抗生物質、白金系抗腫瘍剤、トポイソメラーゼ阻害剤、及びプロテインキナーゼ阻害剤が挙げられるがこれらに限定されない。例示的なアルキル化剤は、ブスルファン、シクロホスファミド、及びテモゾロミドを含む。例示的な代謝拮抗薬は、5-フルオロウラシル(5-FU)、6-メルカプトプリン(6-MP)、カペシタビン(ゼローダ)、及びゲムシタビンを含む。例示的な抗腫瘍抗生物質は、ダクチノマイシン、ブレオマイシン、ダウノルビシン、及びドキソルビシンを含む。例示的な白金系抗腫瘍剤は、シスプラチン及びカルボプラチンを含む。例示的なトポイソメラーゼ阻害剤は、エトポシド、イリノテカン、及びトポテカンを含む。例示的な有糸分裂阻害剤は、タキサン(例えば、パクリタキセル、ドセタキセル)、ビンカアルカロイド(ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビノレルビン)、及びコルヒチンを含む。別の化学療法剤はメトトレキサートを含む。
本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物と組み合わせて投与することができる治療薬としては、オルテロネル、ゲルダナマイシン、カボザンチニブ、アルファラディン、177Lu-J591、ミトキサントロン、Viamet、CFG920、ガレテロン、オラパリブ、ADXS-PSA、タキソテール、ゴナックス、デカペプチル、リュープロン、Vantas、カソデックス、ゾラデックス、エリガード、リュープリン、ファーマゴン、ミトキサントロン、エンサイト、ランレオチド、ザルトラップ、クスチルセンナトリウム、及びスプリセルが挙げられるがこれらに限定されない。
本開示の抗CLEC2D抗体は、以下の標的、分化抗原群19(CD19)、プログラム細胞死タンパク質1(PD1)、プログラム死リガンド1(PDL1)、ヒト上皮増殖因子受容体2(Her2)、シグナル伝達兼転写活性化因子3(STAT3)、分化抗原群152(CTLA4)、ニューヨーク食道扁平上皮癌1(NYESO1)、B細胞成熟抗原(BCMA)、インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ(IDO)、ネオアンチゲン、コロニー刺激因子1受容体(CSF1R)、Bリンパ球表面抗原B1(CD20)、ウィルムス腫瘍タンパク質(WT1)、分化抗原群47(CD47)、ムチン1、細胞表面結合型(MUC1)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー9(4-1BB)、ジシアロガングリオシドGD2、アデノシンA2a受容体(ADORA2A)、インターフェロン-α/β受容体α鎖(IFNAR1)、Toll様受容体7(TLR7)、分化抗原群40(CD40)、メソテリン、上皮増殖因子受容体(EGFR)、ヒストン脱アセチル化酵素1(HDAC1)、インターロイキン-2受容体(IL2R)、テロメラーゼ逆転写酵素(TERT)、Toll様受容体(TLR)、Siglec-3(CD33)、リンパ球活性化遺伝子3(LAG3)、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー4(OX40)、C-X-Cケモカイン受容体4型(CXCR4)、ヒストン脱アセチル化酵素6(HDAC6)、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、エプスタイン-バーウイルス(EBV)、顆粒球-マクロファージコロニー刺激因子受容体(GMCSFR)、Toll様受容体9(TLR9)、インターロイキン-3受容体(CD123)、インターフェロン遺伝子刺激因子(STING)、Igドメイン及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT)、T細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン含有3(TIM3)、Toll様受容体4(TLR4)、ヒトパピローマウイルス遺伝子E6(HPV-E6)、5’-ヌクレオチダーゼ(CD73)、がん胎児性抗原関連細胞接着分子5(CEACAM5)、サバイビン、分化抗原群3(CD3)、サイクリックADPリボースヒドロラーゼ(CD38)、グルココルチコイド誘導TNFR関連タンパク質(GITR)、ヒトパピローマウイルスE7オンコプロテイン(HPVE7)、インターロイキン21受容体(IL21R)(CD137)、分化抗原群22(CD22)、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー8(CD30)、グリピカン-3(GPC3)、βカテニン、fms様チロシンキナーゼ3(FLT3)、ヤヌスキナーゼ2(JAK2)、上皮細胞接着分子(EPCAM)、黒色腫関連抗原3(MAGE-A3)、Toll様受容体3(TLR3)、ヒトパピローマウイルス(HPV)、K-ras(KRAS)、受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体1(ROR1)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ7(USP7)、栄養膜糖タンパク質(5T4)、インターロイキン-2受容体α鎖(CD25)、サイトメガロウイルス(CMV)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド12(CXCL12)、顆粒球コロニー刺激因子受容体(GCSFR)、キラー細胞レクチン様受容体K1(NKG2D)、プレメラノソームタンパク質(PMEL)、黒色腫において優先的に発現している抗原(PRAME)、T細胞活性化のVドメインIg抑制因子(VISTA)、C-Cモチーフケモカイン受容体4(CCR4)、分化抗原群46(CD46)、マクロファージ刺激タンパク質受容体(CDw136)、シクロオキシゲナーゼ-2(COX2)、SLAMファミリーメンバー7(CS1)、C-X-Cモチーフケモカイン受容体1(CXCR1)、上皮増殖因子受容体バリアントIII(EGFRvIII)、p96、グルココルチコイド受容体(GR)、誘導性T細胞共刺激因子(ICOS)、インスリン様増殖因子1(IGF1)、インターロイキン-5受容体(IL5R)、ヤヌスキナーゼ1(JAK1)、前立腺特異的抗原(PSA)、シグナル伝達兼転写活性化因子5(STAT5)、トランスフォーミング増殖因子β受容体2(TGFBR2)、血管内皮増殖因子(VEGF)、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)、α-ガラクトシダーゼA(α-gal)、分化抗原群276(B7-H3)、C-Cモチーフケモカイン受容体1(CCR1)、C-Cケモカイン受容体2型(CCR2)、CD27分子(CD27)、エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホヒドロラーゼ1(CD39)、がん胎児性抗原(CEA)、ゲラクチン-3、インターロイキン13受容体サブユニットα2(IL13RA2)、インターロイキン6(IL6)、インターロイキン6受容体(IL6R)、インターロイキン1受容体関連キナーゼ4(IRAK4)、MERがん原遺伝子チロシンキナーゼ(MERTK)、マクロファージ遊走阻止因子(MIF)、タンパク質melan-A(MLANA)、プロスタグランジンE受容体4(PTGER4)、distal-lessホメオボックス3(TDO)、トランスフォーミング増殖因子β1(TGFB、TGFB1)、toll様受容体2(TLR2)、腫瘍壊死因子(TNF)、ADORA2B、αフェトプロテイン(AFP)、アンジオポエチン1(ANG1)、BTLA、プロミニン1(CD133)、神経細胞接着分子1(CD56)、CD70分子(CD70)、がん胎児性抗原関連細胞接着分子6(CEACAM6)、C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A)、C-X-Cモチーフケモカイン受容体2(CXCR2)、線維芽細胞活性化タンパク質α(FAP)、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)、インターフェロンα及びβ受容体サブユニット1(IFNAR)、インターフェロンγ受容体1(IFNGR1)、インターロイキン17受容体A(IL17R)、ヤヌスキナーゼ(JAK)、ムチン16細胞表面関連(MUC16)、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ(P38)、腫瘍タンパク質p53(p53)、DExD/H-ボックスヘリカーゼ68(RIG1)、RAR関連オーファン受容体C(RORC)、シグナル調節タンパク質α(SIRPA)、トランスフォーミング増殖因子β受容体1(TGFBR1)、ドーパクロムトートメラーゼ(TRP2)、アデノシンA3受容体(ADORA3)、ブラキウリ、C-Cモチーフケモカイン受容体7(CCR7)、シンデカン1(CD138)、L1細胞接着分子(CD171)、フコシルトランスフェラーゼ3(ルイス血液型)(CD174)、IgG受容体IIaのFcフラグメント(CD32)、C-X3-Cモチーフケモカイン受容体1(CX3CR1)、FPHA2、葉酸受容体1(FOLR1)、β-1,3-N-アセチルガラクトサミニルトランスフェラーゼ1(グロボシド血液型)(GloboH)、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ(NADP(+))1、細胞質基質(IDH1)、インターロイキン2受容体サブユニットβ(IL2rB)、ヤヌスキナーゼ3(JAK3)、前立腺幹細胞抗原(PSCA)、RAS、トランスフォーミング増殖因子β2(TGFB2)、toll様受容体8(TLR8)、酸性ホスファターゼ、前立腺(ACPP)、ジペプチジルペプチダーゼ4(ADABP)、ADAMメタロペプチダーゼドメイン17(ADAM17)、アンドロゲン受容体(AR)、ATRT、AXL受容体チロシンキナーゼ(AXL)、Vセットドメイン含有T細胞活性化阻害因子1(B7-H4)、CA19-9、インテグリンサブユニットαM(CD11b)、IgG受容体IIIaのFcフラグメント(CD16)、CD16a、CD200分子(CD200)、CD28分子(CD28)、CD52分子(CD52)、CD7分子(CD7)、CD80分子(CD80)、補体C5a受容体1(CD88)、カドヘリン3(CDH3)、CECAM1、シトクロムcオキシダーゼサブユニットII(COX2)、CCCTC結合因子様(CTCFL)、C-X-Cモチーフケモカイン受容体5(CXCR5)、非定型ケモカイン受容体3(CXCR7)、E1a、ガストリン、グレーヴス病感受性X連結(GD3)、ゲラクチン-1コロニー刺激因子2(GMCSF)、HBV、HLA-A2、HLA-DR、ヒトパピローマウイルス(HPV)E6/7、HPV L2、インターフェロンα及びβ受容体サブユニット2(IFNAR2)、インスリン様増殖因子1受容体(IGF1R)、インターロイキン12(IL12)、インターロイキン1β(IL1B)、インターロイキン7受容体(IL7R)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド8(IL8)、キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン及び長い細胞質尾部1(KIR2DL1)、キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン及び長い細胞質尾部3(KIR2DL3)、LXR、CD244分子(2B4)、MageファミリーメンバーA(MAGE-A)、MAGEファミリーメンバーA1(MAGE-A1)、MAGEファミリーメンバーA4(MAGE-A4)、アポトーシスのX連結阻害因子(MiHA)、キラー細胞レクチン様受容体C1(NKG2A)、天然細胞傷害誘導受容体1(NKp46)、核内受容体サブファミリー2グループFメンバー6(NR2F6)、PTTG1相互作用タンパク質(PBF)、精子接着分子1(SPAM1)、シグナル伝達兼転写活性化因子1(STAT1)、toll様受容体5(TLR5)、ペルオキシレドキシン2(TSA)、チロシンキナーゼ2(TYK2)、キナーゼ挿入ドメイン受容体(VEGFR2)、5’ヌクレオチダーゼ、ATP結合カセットサブファミリーBメンバー5(ABCB5)、ADAMメタロペプチダーゼドメイン9(ADAM9)、アデノシン、ADP、メタドヘリン(AEG1)、absent in melanoma 2(AIM2)、α-ラクトアルブミン、抗ミュラーホルモン受容体2型(AMHR2)、アンジオポエチン2(ANG2)、血管新生アスパラギン酸β-ヒドロキシラーゼ(ASPH)、ナチュラルキラー細胞細胞傷害性受容体3リガンド1(B7-H6)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー13C(BAFF-R)、ポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼファミリーメンバー9(Bal1)、BRCA1関連RINGドメイン1(BARD1)、BCL2アポトーシス調節因子(BCL2)、POUクラス2関連因子1(BOB-1)、BTE6-lX-8b、BTE6-X-15-7、KITがん原遺伝子受容体チロシンキナーゼ(cKIT)、炭酸脱水酵素9(CA9)、糖鎖抗原、カンナビノイド受容体2(CB2)、Cblがん原遺伝子B(CBLB)、C-Cモチーフケモカインリガンド20(CCL20)、C-Cモチーフケモカインリガンド3(CCL3)、サイクリンB1(CCNB1)、C-Cモチーフケモカイン受容体9(CCR9)、アラニルアミノペプチダーゼ膜(CD13)、インターロイキン6シグナル伝達物質(CD130)、バシジン(Ok血液型)(CD147)、ポリオウイルス受容体(CD155)、CD160分子(CD160)、セレクチンPリガンド(CD162)、CD200受容体1(CD200R1)、補体C3d受容体2(CD21)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー13B(CD267)、インテグリンサブユニットβ1(CD29)、CD3e分子(CD3E)、CD4分子(CD4)、CD44分子(インド血液型)(CD44)、インテグリンサブユニットαV(CD51)、細胞間接着分子1(CD54)、CD8a分子(CD8)、CGEN-XXXX、クローディン18、クローディン6、METがん原遺伝子受容体チロシンキナーゼ(cMet)、コプロポルフィリノーゲンオキシダーゼ(COX)、プロスタグランジン-エンドペルオキシド合成酵素(COX-1)、シトクロムcオキシダーゼサブユニットI(COX-1)、CPEG4、セレブロン(CRBN)、サイトカイン受容体様因子2(CRLF2)、コロニー刺激因子1(CSF1)、リン酸シチジリルトランスフェラーゼ1コリンα(CTA)

、C-X-Cモチーフケモカインリガンド1(CXCL1)、C-X-Cモチーフケモカイン受容体3(CXCR3)、デオキシシチジンキナーゼ(DCK)、dickkopf WNTシグナル伝達経路阻害因子(DKK1)、デルタ様標準的Notchリガンド3(DLL3)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー10b(DR5)、EBNA3C、上皮増殖因子(EGF)、C型レクチンドメイン含有14A(EGFR5)、真核生物翻訳開始因子2αキナーゼ3(EIF2AK3)、ELVAL4、EPH受容体A3(EPHA3)、上皮増殖因子受容体経路基質8(EPS8)、ERG、IgM受容体のFcフラグメント(FAIM-3)、線維芽細胞増殖因子2(FGF2)、fms関連チロシンキナーゼ3(FLT3)、フィブロネクチン1(FN1)、葉酸受容体1(FOLR)、フォークヘッドボックスM1(FOXM1)、卵胞刺激ホルモン受容体(FSHR)、ガレクチン3、N-アセチルガラクトサミニルトランスフェラーゼ(GalNAc)、ロイシンリッチリピート含有32(GARP)、GCビタミンD結合タンパク質(GC)、ゲラクチン9、ゲラクチン1/3/9、GM2、ゴナドトロピン放出ホルモン受容体(GNRHR)、グルタミルアミノペプチダーゼ(GP160)、ゴルジ膜タンパク質1(GP73)、糖タンパク質A33(gpA33)、H3.3K27M、DEAD-ボックスヘリカーゼ43(HAGE)、ヒストン脱アセチル化酵素2(HDAC2)、ヒストン脱アセチル化酵素8(HDAC8)、ヘマグルチニン、erb-b2受容体チロシンキナーゼ3(HER3)、低酸素誘導性脂肪滴関連(HILPDA)、コンドロイチン硫酸プロテオグリカン4(HMWMAA)、HP59、HPV16、HPV11、熱ショックタンパク質ファミリーH(Hsp110)メンバー1(HSP105)、熱ショックタンパク質ファミリーD(Hsp60)メンバー1(HSP65)、熱ショックタンパク質ファミリーA(Hsp70)メンバー4(HSP70)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー14(HVEM)、ヒアルロナン、インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ1(IDO1)、インターフェロンγ(IFNG)、インターフェロンγ受容体1(IFNGR)、インターフェロンγ受容体2(IFNGR2)、インスリン様増殖因子2(IGF2)、インスリン様増殖因子結合タンパク質2(IGFBP2)、IGK2、インターロイキン10(IL10)、インターロイキン10受容体サブユニットα(IL10RA)、インターロイキン12受容体サブユニットβ1(IL12RB1)、インターロイキン(IL13)、インターロイキン13受容体サブユニットα2(IL13R)、インターロイキン13受容体サブユニットα1(IL13RA1)、インターロイキン15(IL15)、インターロイキン15受容体サブユニットα(IL15RA)、インターロイキン17A(IL17 IL17A)、インターロイキン17B(IL17B)、インターロイキン1受容体1型(IL1R1)、インターロイキン1受容体アクセサリータンパク質(IL1R3)、インターロイキン21受容体(IL21R)、インターロイキン27受容体サブユニットα(IL27R)、インターロイキン2受容体サブユニットα(IL2RA)、IL35、インターロイキン9受容体(IL9R)、インテグリンβ7、インターロイキン1受容体関連キナーゼ1(IRAK1)、インテグリンサブユニットβ5(ITGB5)、カッパ骨髄腫抗原、キネシンファミリーメンバー20A(KIF20A)、キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン及び長い細胞質尾部2(KIR2DL2)、キヌレニン、ラムダ骨髄腫抗原、リソソーム関連膜タンパク質3(LAMP)、LLO、核内受容体サブファミリー1グループHメンバー3(LXRA)、核内受容体サブファミリー1グループHメンバー2(LXRB)、MAGEA10 MAGEファミリーメンバーA10(MAGE-A10)、MAGEA6 MAGEファミリーメンバーA6(MAGE-A6)、MAGEC2 MAGEファミリーメンバーC2(MAGE-C2)、マンマグロビンA、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ(MAPK)、ヘリカーゼCドメイン1で誘導されるMas受容体インターフェロン(MDA5)、MG7、主要組織適合遺伝子複合体II(MHCII)、MIC、MHCクラスIポリペプチド関連配列A(MICA)、MHCクラスIポリペプチド関連配列(MICB)、マトリックスメタロペプチダーゼ11(MMP-11)、運動精子ドメイン含有2(MOSPD2)、多剤耐性関連タンパク質1(MRP1)、MRP3765、muGNTP01、主要ヴォールトタンパク質(MVP)、MYBがん原遺伝子転写因子(MYB)、MYBがん原遺伝子様2(MYBL2)、ミエロブラスチン、MYCNがん原遺伝子、bHLH転写因子(N-myc)、活性化T細胞の核因子(NFAT)、NLRファミリーピリンドメイン含有3(NLRP3)、がん胎児性抗原、プリン受容体P2X 5(P2RX5)、p38マップキナーゼ、ホスホイノシチド-3-キナーゼ調節サブユニット3(P55)、PAM4、再生ファミリーメンバー3α(PAP)、PASドメイン含有抑制因子1(PASD1)、プロトカドヘリン18(PCDH18)、プログラム細胞死1リガンド2(PDL2)、POTEアンキリンドメインファミリーメンバーD(POTE)、タンパク質ホスファターゼ5触媒サブユニット(PPT)、プロスタグランジンE受容体2(PTGER2)、PVR関連免疫グロブリンドメイン含有(PVRIG)、RBL001、rasホモログファミリーメンバーC(RhoC)、受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体2(ROR2)、SEREX、SIM bHLH転写因子2(SIM2)、ソマトスタチン受容体2(SSTR2)、SSXファミリーメンバー2(SSX2)、ステロールO-アシルトランスフェラーゼ1(STAT)、真核生物翻訳伸長因子1α2(STn)、mRNAキャップグアニン-N7メチルトランスフェラーゼ(TAG72)、TAMA、TASTD2、TD02、転写因子Dpファミリーメンバー3(TFDP3)、チミジル酸合成酵素、DNAトポイソメラーゼI(TOP1)、T細胞受容体β定常1(TRBC1)、T細胞受容体β定常2(TRBC2)、トリプトファン、甲状腺刺激ホルモン受容体(TSHR)、TNFスーパーファミリーメンバー12(TWEAK)、チロシン、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(URLC10)、レトロエレメントサイレンシング因子1(UTA2-1)、fms関連チロシンキナーゼ1(VEGFR1)、Vセット及び免疫グロブリンドメイン含有4(VSIG-4)、X抗原ファミリーメンバー1(XAGE1)、透明帯糖タンパク質3(ZP3)、STEAPファミリーメンバー1(STEAP1)、またはTNFスーパーファミリーメンバー11(RANKL)を阻害または調節するモノクローナル抗体もしくはそのフラグメント、治療用生物学的製剤、低分子、または化学薬剤と組み合わせて使用することができる。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、CTLA4、PPP2CA、PPP2CB、PTPN6、PTPN22、PDCD1、ICOS(CD278)、PDL1、KIR、LAG3、HAVCR2、BTLA、CD160、TIGIT、CD96、CRTAM、LAIR1、SIGLEC7、SIGLEC9、CD244(2B4)、TNFRSF10B、TNFRSF10A、CASP8、CASP10、CASP3、CASP6、CASP7、FADD、FAS、TGFBRII、TGFRBRI、SMAD2、SMAD3、SMAD4、SMAD10、SKI、SKIL、TGIF1、IL10RA、IL10RB、HMOX2、IL6R、IL6ST、EIF2AK4、CSK、PAG1、SIT1、FOXP3、PRDM1、BATF、VISTA、GUCY1A2、GUCY1A3、GUCY1B2、GUCY1B3、MT1、MT2、CD40、OX40、CD137、GITR、CD27、SHP-1、TIM-3、CEACAM-1、CEACAM-3、またはCEACAM-5を含むがこれらに限定されない免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせて投与される。例示的な免疫チェックポイント遺伝子及び治療標的としては、プログラム細胞死1(PD1)、PD-L1、CLTA-4、T細胞免疫グロブリン及びムチン3(TIM-3)、及びリンパ球活性化3(LAG-3)が挙げられる。一部の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、PD1、PD-L1(プログラム死リガンド1)、CLTA-4、またはTIM3に結合してそれを阻害する治療抗体である。例示的なPD1阻害剤は、ペンブロリズマブ、ニボルマブ、及びセミプリマブを含む。例示的なPD-L1阻害剤は、アテゾリズマブ、アベルマブ、及びデュルバルマブを含む。例示的なCLTA-4阻害剤はイピリムマブを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、キナーゼ阻害剤と組み合わせて投与され、キナーゼ阻害剤は、BCR-Abl、B-raf、BTK、CDKファミリー、c-Met、EGFRファミリー、JAKファミリー、MEK1/2、PDGFRα/β、RET、Srcファミリー、またはVEGFRファミリーキナーゼを阻害する。一部の実施形態では、本明細書で開示するキナーゼ阻害剤は、小さなキナーゼ分子阻害剤である。一部の実施形態では、本明細書で開示するキナーゼ阻害剤は、治療抗体またはアンタゴニスト抗体である。一部の実施形態では、本明細書で開示するキナーゼ阻害剤は、クリゾチニブ、セリチニブ、アレクチニブ、ブリガチニブ、ボスチニブ、ダサチニブ、イマチニブ、ニロチニブ、ポナチニブ、ベムラフェニブ、ダブラフェニブ、イブルチニブ、パルボシクリブ、ソラフェニブ、リボシクリブ、クリゾチニブ、カボザンチニブ、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ラパチニブ、バンデタニブ、アファチニブ、オシメルチニブ、ルキソリチニブ、トファシチニブ、トラメチニブ、アキシチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ、レンバチニブ、ニンテダニブ、パゾパニブ、レゴラフェニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、バンデタニブ、ボスチニブ、ダサチニブ、ポナチニブ、バンデタニブ、アキシチニブ、レンバチニブ、ニンテダニブ、レゴラフェニブ、パゾパニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、またはこれらの組み合わせである。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、抗CD20抗体と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、例えば、関節リウマチを治療するために、抗CD20抗体、TNF受容体アンタゴニスト、抗TNF-α、またはこれらの組み合わせと組み合わせて投与される。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、例えば、乾癬を治療するために、抗CD11aと組み合わせて投与される。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、例えば、多発性硬化症を治療するために、IFN-γと組み合わせて投与される。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、例えば、潰瘍性大腸炎を治療するために、TNF-αと組み合わせて投与される。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、例えば、クローン病を治療するために、インフリキシマブまたはナタリズマブと組み合わせて投与される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、がんと関連する免疫チェックポイント遺伝子産物及び/または標的抗原の任意の組み合わせに向かう多重特異性抗体と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、がんと関連する免疫チェックポイント遺伝子産物及び/または標的抗原の任意の組み合わせに向かう二重特異性抗体と組み合わせて投与される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、プログラム細胞死1(PD1)、PD-L1、CLTA-4、T細胞免疫グロブリン及びムチン3(TIM-3)、及びリンパ球活性化3(LAG-3)からなる群から選択される免疫チェックポイントタンパク質に向かう二重特異性抗体と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、PD1、PD-L1(プログラム死リガンド1)、CLTA-4、またはTIM3に結合してそれを阻害する治療抗体である。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、B細胞成熟抗原(BCMA)、PSA(前立腺特異的抗原)、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、PSCA(前立腺幹細胞抗原)、チロシン-タンパク質キナーゼ膜貫通受容体ROR1、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、腫瘍関連糖タンパク質72(TAG72)、がん胎児性抗原(CEA)、上皮細胞接着分子(EPCAM)、メソテリン、ヒト上皮増殖因子受容体2(ERBB2(Her2/neu))、プロスターゼ、前立腺酸ホスファターゼ(PAP)、伸長因子2変異体(ELF2M)、インスリン様増殖因子1受容体(IGF-1R)、gp100、BCR-ABL(切断点クラスター領域-エーベルソン)、チロシナーゼ、ニューヨーク食道扁平上皮癌1(NY-ESO-1)、k-軽鎖、LAGE(L抗原)、MAGE(黒色腫抗原)、黒色腫関連抗原1(MAGE-A1)、MAGE A3、MAGE A6、レグマイン、ヒトパピローマウイルス(HPV)E6、HPVE7、プロステイン、サバイビン、PCTA1(ガレクチン8)、Melan-A/MART-1、Ras変異体、TRP-1(チロシナーゼ関連タンパク質1、またはgp75)、チロシナーゼ関連タンパク質2(TRP2)、TRP-2/INT2(TRP-2/イントロン2)、RAGE(腎臓抗原)、高次グリコシル化最終産物受容体1(RAGE1)、腎臓遍在1、2(RU1、RU2)、腸内カルボキシルエステラーゼ(iCE)、熱ショックタンパク質70-2(HSP70-2)変異体、甲状腺刺激ホルモン受容体(TSHR)、CD123、CD171、CD19、CD20、CD22、CD26、CD30、CD33、CD44v7/8(分化抗原群44、エキソン7/8)、CD53、CD92、CD100、CD148、CD150、CD200、CD261、CD262、CD362、CS-1(CD2サブセット1、CRACC、SLAMF7、CD319、及び19A24)、C型レクチン様分子-1(CLL-1)、ガングリオシドGD3(aNeu5Ac(2-8)aNeu5Ac(2-3)bDGalp(l-4)bDGlcp(ll)Cer)、Tn抗原(Tn Ag)、Fms様チロシンキナーゼ3(FLT3)、CD38、CD138、CD44v6、B7H3(CD276)、KIT(CD117)、インターロイキン-13受容体サブユニットα-2(IL-13Ra2)、インターロイキン11受容体α(IL-11Ra)、前立腺幹細胞抗原(PSCA)、プロテアーゼセリン21(PRSS21)、血管内皮増殖因子受容体2(VEGFR2)、ルイス(Y)抗原、CD24、血小板由来増殖因子受容体β(PDGFR-β)、ステージ特異的胎児抗原-4(SSEA-4)、ムチン1、細胞表面結合型(MUC1)、ムチン16(MUC16)、上皮増殖因子受容体(EGFR)、上皮増殖因子受容体バリアントIII(EGFRvIII)、神経細胞接着分子(NCAM)、炭酸脱水酵素IX(CAIX)、プロテアソーム(プロソーム、マクロペイン)、サブユニットβ型9(LMP2)、エフリンA型受容体2(EphA2)、エフリンB2、フコシルGM1、シアリルルイス接着分子(sLe)、ガングリオシドGM3(aNeu5Ac(2-3)bDGalp(l-4)bDGlcp(l-l)Cer)、TGS5、高分子量黒色腫関連抗原(HMWMAA)、o-アセチル-GD2ガングリオシド(OAcGD2)、葉酸受容体α、葉酸受容体β、腫瘍内皮マーカー1(TEM1/CD248)、腫瘍内皮マーカー7関連(TEM7R)、クローディン6(CLDN6)、Gタンパク質共役型受容体クラスCグループ5メンバーD(GPRC5D)、X染色体オープンリーディングフレーム61(CXORF61)、CD97、CD179a、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)、ポリシアル酸、胎盤特異的1(PLAC1)、globoHグリコセラミドの六糖部分(GloboH)、乳腺分化抗原(NY-BR-1)、ウロプラキン2(UPK2)、A型肝炎ウイルス細胞受容体1(HAVCR1)、アドレナリン受容体β3(ADRB3)、パネキシン3(PANX3)、Gタンパク質共役型受容体20(GPR20)、リンパ球抗原6複合体遺伝子座K9(LY6K)、嗅覚受容体51E2(OR51E2)、TCRγ代替リーディングフレームタンパク質(TARP)、ウィルムス腫瘍タンパク質(WT1)、12p染色体上に位置するETS転座バリアント遺伝子6(ETV6-AML)、精子タンパク質17(SPA17)、X抗原ファミリーメンバー1A(XAGE1)、アンジオポエチン結合細胞表面受容体2(Tie 2)、CT(がん/精巣(抗原))、黒色腫癌精巣抗原-1(MAD-CT-1)、黒色腫癌精巣抗原-2(MAD-CT-2)、Fos関連抗原1、p53、p53変異体、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素(hTERT)、肉腫転座切断点、黒色腫アポトーシス抑制(ML-IAP)、ERG(膜貫通プロテアーゼセリン2(TMPRSS2)ETS融合遺伝子)、NアセチルグルコサミニルトランスフェラーゼV(NA17)、ペアードボックスタンパク質Pax-3(PAX3)、アンドロゲン受容体、サイクリンB1、サイクリンD1、v-mycトリ骨髄細胞腫症ウイルスがん遺伝子神経芽細胞腫由来ホモログ(MYCN)、RasホモログファミリーメンバーC(RhoC)、シトクロムP450 1B1(CYP1B1)、CCCTC結合因子(ジンクフィンガータンパク質)様(BORIS)、T細胞-1または3が認識する扁平上皮細胞癌抗原(SART1、SART3)、ペアードボックスタンパク質Pax-5(PAX5)、プロアクロシン結合タンパク質sp32(OY-TES1)、リンパ球特異的タンパク質チロシンキナーゼ(LCK)、Aキナーゼアンカータンパク質4(AKAP-4)、滑膜肉腫X切断点1、2、3、または4(SSX1、SSX2、SSX3、SSX4)、CD79a、CD79b、CD72、白血球関連免疫グロブリン様受容体1(LAIR1)、IgA受容体のFcフラグメント(FCAR)、白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーAメンバー2(LILRA2)、CD300分子様ファミリーメンバーf(CD300LF)、C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A)、骨髄間質細胞抗原2(BST2)、EGF様モジュール含有ムチン様ホルモン受容体様2(EMR2)、リンパ球抗原75(LY75)、グリピカン-3(GPC3)、Fc受容体様5(FCRL5)、マウス二重微小染色体2ホモログ(MDM2)、リビン、αフェトプロテイン(AFP)、膜貫通型活性化因子及びCAML相互作用因子(TACI)、B細胞活性化因子受容体(BAFF-R)、V-Ki-ras2カーステンラット肉腫ウイルスがん遺伝子ホモログ(KRAS)、免疫グロブリンλ様ポリペプチド1(IGLL1)、707-AP(707アラニンプロリン)、ART-4(T4細胞が認識する腺癌抗原)、BAGE(B抗原、b-カテニン/m、bカテニン/変異)、CAMEL(黒色腫上のCTL認識抗原)、CAP1(がん胎児性抗原ペプチド1)、CASP-8(カスパーゼ-8)、CDC27m(細胞分裂周期27変異)、CDK4/m(サイクリン依存性キナーゼ4変異)、Cyp-B(シクロフィリンB)、DAM(分化抗原黒色腫)、EGP-2(上皮糖タンパク質2)、EGP-40(上皮糖タンパク質40)、Erbb 2、3、4(赤芽球性白血病ウイルスがん遺伝子ホモログ-2、3、4)、FBP(葉酸結合タンパク質)、fAchR(胎児型アセチルコリン受容体)、G250(糖タンパク質250)、GAGE(G抗原)、GnT-V(NアセチルグルコサミニルトランスフェラーゼV)、HAGE(ヘリカーゼ抗原)、ULA-A(ヒト白血球抗原-A)、HST2(ヒト印環腫瘍2)、KIAA0205、KDR(キナーゼ挿入ドメイン受容体)、LDLR/FUT(低密度脂質受容体/GDP L-フコース:b-D-ガラクトシダーゼ 2-a-Lフコシルトランスフェラーゼ)、LICAM(LI細胞接着分子)、MC1R(メラノコルチン1受容体)、ミオシン/m(ミオシン変異)、MUM-1、-2、-3(黒色腫遍在変異1、2、3)、NA88-A(患者M88のNA cDNAクローン)、KG2D(ナチュラルキラーグループ2メンバーD)リガンド、がん胎児性抗原(h5T4)、pi 90 minor bcr-abl(190KDのタンパク質bcr-abl)、Pml/RARa(前骨髄球性白血病/レチノイン酸受容体a)、PRAME(黒色腫において優先的に発現している抗原)、SAGE(肉腫抗原)、TEL/AML1(転座Ets-ファミリー白血病/急性骨髄性白血病1)、TPI/m(トリオースリン酸イソメラーゼ変異)、CD70、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される腫瘍抗原に向かう二重特異性抗体と組み合わせて投与される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、ミコフェノール酸、アザチオプリン、シクロホスファミド、ピルフェニドン、ニンテダニブ、ランソプラゾール(プレバシド24時間)、オメプラゾール(プリロセックOTC)、及びパントプラゾール(プロトニックス)、またはこれらの組み合わせを含むがこれらに限定されない薬物または治療薬と組み合わせて投与される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、インターフェロン-γ(IFN-γ)、腫瘍壊死因子-α(TNF-α)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、IL-8、血管内皮増殖因子(VEGF)、間質細胞由来因子-1、及びインターフェロンγ誘導性タンパク質-10(IP-10)、ケモカイン(CCL1、CCL2、CCL3、CCL4、CCL5、及びCXCL8)、またはこれらの組み合わせを含むがこれらに限定されないサイトカインまたはケモカインと組み合わせて投与される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、養子細胞療法剤と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、養子細胞療法剤は自家である。一部の実施形態では、養子細胞療法剤は同種異系である。一部の実施形態では、養子細胞療法剤は、免疫細胞、例えば、T細胞またはNK細胞などを含む。一部の実施形態では、養子細胞療法剤は、キメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)療法剤またはCAR-NK療法剤を含む。
一部の実施形態では、本開示のCLEC2D抗体または組成物は、固形腫瘍と関連する標的抗原に向かうキメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)を含む養子細胞療法剤と組み合わせて投与される。
一部の実施形態では、本開示のCLEC2D抗体または組成物は、急性リンパ芽球性白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、及びその他のがんを含むがこれらに限定されないがんと関連する標的抗原に向かうキメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)を含む養子細胞療法剤と組み合わせて投与される。
一部の実施形態では、本開示のCLEC2D抗体または組成物は、B細胞成熟抗原(BCMA)、PSA(前立腺特異的抗原)、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、PSCA(前立腺幹細胞抗原)、チロシン-タンパク質キナーゼ膜貫通受容体ROR1、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、腫瘍関連糖タンパク質72(TAG72)、がん胎児性抗原(CEA)、上皮細胞接着分子(EPCAM)、メソテリン、ヒト上皮増殖因子受容体2(ERBB2(Her2/neu))、プロスターゼ、前立腺酸ホスファターゼ(PAP)、伸長因子2変異体(ELF2M)、インスリン様増殖因子1受容体(IGF-1R)、gp100、BCR-ABL(切断点クラスター領域-エーベルソン)、チロシナーゼ、ニューヨーク食道扁平上皮癌1(NY-ESO-1)、k-軽鎖、LAGE(L抗原)、MAGE(黒色腫抗原)、黒色腫関連抗原1(MAGE-A1)、MAGE A3、MAGE A6、レグマイン、ヒトパピローマウイルス(HPV)E6、HPVE7、プロステイン、サバイビン、PCTA1(ガレクチン8)、Melan-A/MART-1、Ras変異体、TRP-1(チロシナーゼ関連タンパク質1、またはgp75)、チロシナーゼ関連タンパク質2(TRP2)、TRP-2/INT2(TRP-2/イントロン2)、RAGE(腎臓抗原)、高次グリコシル化最終産物受容体1(RAGE1)、腎臓遍在1、2(RU1、RU2)、腸内カルボキシルエステラーゼ(iCE)、熱ショックタンパク質70-2(HSP70-2)変異体、甲状腺刺激ホルモン受容体(TSHR)、CD123、CD171、CD19、CD20、CD22、CD26、CD30、CD33、CD44v7/8(分化抗原群44、エキソン7/8)、CD53、CD92、CD100、CD148、CD150、CD200、CD261、CD262、CD362、CS-1(CD2サブセット1、CRACC、SLAMF7、CD319、及び19A24)、C型レクチン様分子-1(CLL-1)、ガングリオシドGD3(aNeu5Ac(2-8)aNeu5Ac(2-3)bDGalp(l-4)bDGlcp(ll)Cer)、Tn抗原(Tn Ag)、Fms様チロシンキナーゼ3(FLT3)、CD38、CD138、CD44v6、B7H3(CD276)、KIT(CD117)、インターロイキン-13受容体サブユニットα-2(IL-13Ra2)、インターロイキン11受容体α(IL-11Ra)、前立腺幹細胞抗原(PSCA)、プロテアーゼセリン21(PRSS21)、血管内皮増殖因子受容体2(VEGFR2)、ルイス(Y)抗原、CD24、血小板由来増殖因子受容体β(PDGFR-β)、ステージ特異的胎児抗原-4(SSEA-4)、ムチン1、細胞表面結合型(MUC1)、ムチン16(MUC16)、上皮増殖因子受容体(EGFR)、上皮増殖因子受容体バリアントIII(EGFRvIII)、神経細胞接着分子(NCAM)、炭酸脱水酵素IX(CAIX)、プロテアソーム(プロソーム、マクロペイン)、サブユニットβ型9(LMP2)、エフリンA型受容体2(EphA2)、エフリンB2、フコシルGM1、シアリルルイス接着分子(sLe)、ガングリオシドGM3(aNeu5Ac(2-3)bDGalp(l-4)bDGlcp(l-l)Cer)、TGS5、高分子量黒色腫関連抗原(HMWMAA)、o-アセチル-GD2ガングリオシド(OAcGD2)、葉酸受容体α、葉酸受容体β、腫瘍内皮マーカー1(TEM1/CD248)、腫瘍内皮マーカー7関連(TEM7R)、クローディン6(CLDN6)、Gタンパク質共役型受容体クラスCグループ5メンバーD(GPRC5D)、X染色体オープンリーディングフレーム61(CXORF61)、CD97、CD179a、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)、ポリシアル酸、胎盤特異的1(PLAC1)、globoHグリコセラミドの六糖部分(GloboH)、乳腺分化抗原(NY-BR-1)、ウロプラキン2(UPK2)、A型肝炎ウイルス細胞受容体1(HAVCR1)、アドレナリン受容体β3(ADRB3)、パネキシン3(PANX3)、Gタンパク質共役型受容体20(GPR20)、リンパ球抗原6複合体遺伝子座K9(LY6K)、嗅覚受容体51E2(OR51E2)、TCRγ代替リーディングフレームタンパク質(TARP)、ウィルムス腫瘍タンパク質(WT1)、12p染色体上に位置するETS転座バリアント遺伝子6(ETV6-AML)、精子タンパク質17(SPA17)、X抗原ファミリーメンバー1A(XAGE1)、アンジオポエチン結合細胞表面受容体2(Tie 2)、CT(がん/精巣(抗原))、黒色腫癌精巣抗原-1(MAD-CT-1)、黒色腫癌精巣抗原-2(MAD-CT-2)、Fos関連抗原1、p53、p53変異体、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素(hTERT)、肉腫転座切断点、黒色腫アポトーシス抑制(ML-IAP)、ERG(膜貫通プロテアーゼセリン2(TMPRSS2)ETS融合遺伝子)、NアセチルグルコサミニルトランスフェラーゼV(NA17)、ペアードボックスタンパク質Pax-3(PAX3)、アンドロゲン受容体、サイクリンB1、サイクリンD1、v-mycトリ骨髄細胞腫症ウイルスがん遺伝子神経芽細胞腫由来ホモログ(MYCN)、RasホモログファミリーメンバーC(RhoC)、シトクロムP450 1B1(CYP1B1)、CCCTC結合因子(ジンクフィンガータンパク質)様(BORIS)、T細胞-1または3が認識する扁平上皮細胞癌抗原(SART1、SART3)、ペアードボックスタンパク質Pax-5(PAX5)、プロアクロシン結合タンパク質sp32(OY-TES1)、リンパ球特異的タンパク質チロシンキナーゼ(LCK)、Aキナーゼアンカータンパク質4(AKAP-4)、滑膜肉腫X切断点1、2、3、または4(SSX1、SSX2、SSX3、SSX4)、CD79a、CD79b、CD72、白血球関連免疫グロブリン様受容体1(LAIR1)、IgA受容体のFcフラグメント(FCAR)、白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーAメンバー2(LILRA2)、CD300分子様ファミリーメンバーf(CD300LF)、C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A)、骨髄間質細胞抗原2(BST2)、EGF様モジュール含有ムチン様ホルモン受容体様2(EMR2)、リンパ球抗原75(LY75)、グリピカン-3(GPC3)、Fc受容体様5(FCRL5)、マウス二重微小染色体2ホモログ(MDM2)、リビン、αフェトプロテイン(AFP)、膜貫通型活性化因子及びCAML相互作用因子(TACI)、B細胞活性化因子受容体(BAFF-R)、V-Ki-ras2カーステンラット肉腫ウイルスがん遺伝子ホモログ(KRAS)、免疫グロブリンλ様ポリペプチド1(IGLL1)、707-AP(707アラニンプロリン)、ART-4(T4細胞が認識する腺癌抗原)、BAGE(B抗原、b-カテニン/m、bカテニン/変異)、CAMEL(黒色腫上のCTL認識抗原)、CAP1(がん胎児性抗原ペプチド1)、CASP-8(カスパーゼ-8)、CDC27m(細胞分裂周期27変異)、CDK4/m(サイクリン依存性キナーゼ4変異)、Cyp-B(シクロフィリンB)、DAM(分化抗原黒色腫)、EGP-2(上皮糖タンパク質2)、EGP-40(上皮糖タンパク質40)、Erbb 2、3、4(赤芽球性白血病ウイルスがん遺伝子ホモログ-2、3、4)、FBP(葉酸結合タンパク質)、fAchR(胎児型アセチルコリン受容体)、G250(糖タンパク質250)、GAGE(G抗原)、GnT-V(NアセチルグルコサミニルトランスフェラーゼV)、HAGE(ヘリカーゼ抗原)、ULA-A(ヒト白血球抗原-A)、HST2(ヒト印環腫瘍2)、KIAA0205、KDR(キナーゼ挿入ドメイン受容体)、LDLR/FUT(低密度脂質受容体/GDP L-フコース:b-D-ガラクトシダーゼ 2-a-Lフコシルトランスフェラーゼ)、LICAM(LI細胞接着分子)、MC1R(メラノコルチン1受容体)、ミオシン/m(ミオシン変異)、MUM-1、-2、-3(黒色腫遍在変異1、2、3)、NA88-A(患者M88のNA cDNAクローン)、KG2D(ナチュラルキラーグループ2メンバーD)リガンド、がん胎児性抗原(h5T4)、pi 90 minor bcr-abl(190KDのタンパク質bcr-abl)、Pml/RARa(前骨髄球性白血病/レチノイン酸受容体a)、PRAME(黒色腫において優先的に発現している抗原)、SAGE(肉腫抗原)、TEL/AML1(転座Ets-ファミリー白血病/急性骨髄性白血病1)、TPI/m(トリオースリン酸イソメラーゼ変異)、CD70、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される腫瘍抗原である第2の抗原に向かうキメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)を含む養子細胞療法剤と組み合わせて投与される。
本開示の抗CLEC2D抗体を利用して二重特異性抗体を形成してもよく、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、CTLA4、PPP2CA、PPP2CB、PTPN6、PTPN22、PDCD1、ICOS(CD278)、PDL1、KIR、LAG3、HAVCR2、BTLA、CD160、TIGIT、CD96、CRTAM、LAIR1、SIGLEC7、SIGLEC9、CD244(2B4)、TNFRSF10B、TNFRSF10A、CASP8、CASP10、CASP3、CASP6、CASP7、FADD、FAS、TGFBRII、TGFRBRI、SMAD2、SMAD3、SMAD4、SMAD10、SKI、SKIL、TGIF1、IL10RA、IL10RB、HMOX2、IL6R、IL6ST、EIF2AK4、CSK、PAG1、SIT1、FOXP3、PRDM1、BATF、VISTA、GUCY1A2、GUCY1A3、GUCY1B2、GUCY1B3、MT1、MT2、CD40、OX40、CD137、GITR、CD27、SHP-1、TIM-3、CEACAM-1、CEACAM-3、またはCEACAM-5を含むがこれらに限定されない免疫チェックポイント阻害剤である。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、プログラム細胞死1(PD1)、PD-L1、CLTA-4、T細胞免疫グロブリン及びムチン3(TIM-3)、及びリンパ球活性化3(LAG-3)を含むがこれらに限定されない免疫チェックポイント遺伝子及び治療標的である。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、インターフェロン-γ(IFN-γ)、腫瘍壊死因子-α(TNF-α)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、IL-8、血管内皮増殖因子(VEGF)、間質細胞由来因子-1、及びインターフェロンγ誘導性タンパク質-10(IP-10)、ケモカイン(CCL1、CCL2、CCL3、CCL4、CCL5、及びCXCL8)、またはこれらの組み合わせを含むがこれらに限定されないサイトカインまたはケモカインと関連している。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び宿主細胞の表面上の第2の抗原に特異的に結合する。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2Dに特異的に結合する第1のペアの可変軽鎖及び可変重鎖、及び、宿主細胞の表面上の第2の抗原に特異的に結合する第2のペアの可変軽鎖及び可変重鎖を含む。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び宿主細胞の表面上の第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、がんまたは腫瘍細胞と関連する抗原である。
本明細書で開示する二重特異性抗体は、特定のアイソタイプ、例えば、本開示に記載のヒトIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4、またはそのバリアントを示す定常領域を含んでいてもよい。本明細書で開示する二重特異性抗体は、特定のアイソタイプ、例えば、本開示に記載のマウスIgG1、IgG2a、IgG2b、もしくはIgG3、またはそのバリアントを示す定常領域を含んでいてもよい。本明細書で開示する二重特異性抗体は、IgG1、IgG1N297A、及びIgG4のアイソタイプ主鎖を有していてもよい。本明細書で開示する二重特異性抗体は、三官能性抗体、タンデムscFv(二重特異性T細胞誘導または「BiTE」として使用されることが多い)、四価IgG-scFv、ディアボディを含む、化学的に連結したFab、scFv、またはジスルフィド結合したFv、を使用した二重特異性抗体フォーマット、及び多くのその他のフォーマットであってもよい。一部の実施形態では、本明細書で開示する二重特異性抗体は、2つの異なるscFvをコードする配列を、重鎖が単一のポリペプチド内で発現している1つの構築物へと組み合わせてから、対応する軽鎖と連結させることにより作製される、ディアボディとして作製される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び宿主細胞の表面上の第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、乳癌、前立腺癌、子宮内膜癌、膀胱癌、腎臓癌、食道癌、扁平上皮細胞癌、ブドウ膜黒色腫、濾胞性リンパ腫、腎細胞癌、子宮頸癌、卵巣癌、肺癌、結腸直腸癌、脳癌、膵臓癌、頭頸部癌、肝臓癌、白血病、リンパ腫、ホジキン病、多発性骨髄腫、黒色腫、星状細胞腫、胃癌、肺腺癌、腺癌、腺房細胞腺癌、副腎皮質癌腫、肺胞細胞癌、未分化癌、類基底細胞癌、基底細胞癌、細気管支癌、気管支原性癌、腎腺癌、胎児性癌、類内膜癌、線維層板状肝細胞癌、濾胞癌、巨細胞癌、肝細胞癌、表皮内癌、上皮内癌、軟膜癌、髄様癌、黒色癌、髄膜癌腫症、中前腎癌、燕麦細胞癌、扁平上皮細胞癌、汗腺癌、移行上皮癌、尿細管細胞癌、エナメル上皮肉腫、砂腫、ブドウ状肉腫、子宮内膜間質部肉腫、ユーイング肉腫、線維束状肉腫、巨細胞肉腫、顆粒球性肉腫、免疫芽球性肉腫、傍骨性骨原性肉腫、コピセス肉腫、白血球性肉腫(白血病)、リンパ性肉腫(リンパ肉腫)、髄様肉腫、骨髄性肉腫(顆粒球性肉腫)、オースチオゲンシ肉腫、骨膜肉腫、細網肉腫(組織球性リンパ腫)、円形細胞肉腫、紡錘形細胞肉腫、滑膜肉腫、毛細血管拡張性聴原性肉腫、バーキットリンパ腫、NPDL、NML、NH、及びびまん性リンパ腫を含むがこれらに限定されないがんと関連する抗原である。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び宿主細胞の表面上の第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、乳癌、前立腺癌、子宮内膜癌、膀胱癌、腎臓癌、食道癌、扁平上皮細胞癌、ブドウ膜黒色腫、濾胞性リンパ腫、腎細胞癌、子宮頸癌、卵巣癌、肺癌、結腸直腸癌、脳癌、膵臓癌、頭頸部癌、肝臓癌、白血病、リンパ腫、ホジキン病、多発性骨髄腫、黒色腫、星状細胞腫、胃癌、及び肺腺癌からなる群から選択されるがんまたは腫瘍細胞と関連する抗原である。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び宿主細胞の表面上の第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、B細胞成熟抗原(BCMA)、PSA(前立腺特異的抗原)、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、PSCA(前立腺幹細胞抗原)、チロシン-タンパク質キナーゼ膜貫通受容体ROR1、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、腫瘍関連糖タンパク質72(TAG72)、がん胎児性抗原(CEA)、上皮細胞接着分子(EPCAM)、メソテリン、ヒト上皮増殖因子受容体2(ERBB2(Her2/neu))、プロスターゼ、前立腺酸ホスファターゼ(PAP)、伸長因子2変異体(ELF2M)、インスリン様増殖因子1受容体(IGF-1R)、gp100、BCR-ABL(切断点クラスター領域-エーベルソン)、チロシナーゼ、ニューヨーク食道扁平上皮癌1(NY-ESO-1)、k-軽鎖、LAGE(L抗原)、MAGE(黒色腫抗原)、黒色腫関連抗原1(MAGE-A1)、MAGE A3、MAGE A6、レグマイン、ヒトパピローマウイルス(HPV)E6、HPVE7、プロステイン、サバイビン、PCTA1(ガレクチン8)、Melan-A/MART-1、Ras変異体、TRP-1(チロシナーゼ関連タンパク質1、またはgp75)、チロシナーゼ関連タンパク質2(TRP2)、TRP-2/INT2(TRP-2/イントロン2)、RAGE(腎臓抗原)、高次グリコシル化最終産物受容体1(RAGE1)、腎臓遍在1、2(RU1、RU2)、腸内カルボキシルエステラーゼ(iCE)、熱ショックタンパク質70-2(HSP70-2)変異体、甲状腺刺激ホルモン受容体(TSHR)、CD123、CD171、CD19、CD20、CD22、CD26、CD30、CD33、CD44v7/8(分化抗原群44、エキソン7/8)、CD53、CD92、CD100、CD148、CD150、CD200、CD261、CD262、CD362、CS-1(CD2サブセット1、CRACC、SLAMF7、CD319、及び19A24)、C型レクチン様分子-1(CLL-1)、ガングリオシドGD3(aNeu5Ac(2-8)aNeu5Ac(2-3)bDGalp(l-4)bDGlcp(ll)Cer)、Tn抗原(Tn Ag)、Fms様チロシンキナーゼ3(FLT3)、CD38、CD138、CD44v6、B7H3(CD276)、KIT(CD117)、インターロイキン-13受容体サブユニットα-2(IL-13Ra2)、インターロイキン11受容体α(IL-11Ra)、前立腺幹細胞抗原(PSCA)、プロテアーゼセリン21(PRSS21)、血管内皮増殖因子受容体2(VEGFR2)、ルイス(Y)抗原、CD24、血小板由来増殖因子受容体β(PDGFR-β)、ステージ特異的胎児抗原-4(SSEA-4)、ムチン1、細胞表面結合型(MUC1)、ムチン16(MUC16)、上皮増殖因子受容体(EGFR)、上皮増殖因子受容体バリアントIII(EGFRvIII)、神経細胞接着分子(NCAM)、炭酸脱水酵素IX(CAIX)、プロテアソーム(プロソーム、マクロペイン)、サブユニットβ型9(LMP2)、エフリンA型受容体2(EphA2)、エフリンB2、フコシルGM1、シアリルルイス接着分子(sLe)、ガングリオシドGM3(aNeu5Ac(2-3)bDGalp(l-4)bDGlcp(l-l)Cer)、TGS5、高分子量黒色腫関連抗原(HMWMAA)、o-アセチル-GD2ガングリオシド(OAcGD2)、葉酸受容体α、葉酸受容体β、腫瘍内皮マーカー1(TEM1/CD248)、腫瘍内皮マーカー7関連(TEM7R)、クローディン6(CLDN6)、Gタンパク質共役型受容体クラスCグループ5メンバーD(GPRC5D)、X染色体オープンリーディングフレーム61(CXORF61)、CD97、CD179a、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)、ポリシアル酸、胎盤特異的1(PLAC1)、globoHグリコセラミドの六糖部分(GloboH)、乳腺分化抗原(NY-BR-1)、ウロプラキン2(UPK2)、A型肝炎ウイルス細胞受容体1(HAVCR1)、アドレナリン受容体β3(ADRB3)、パネキシン3(PANX3)、Gタンパク質共役型受容体20(GPR20)、リンパ球抗原6複合体遺伝子座K9(LY6K)、嗅覚受容体51E2(OR51E2)、TCRγ代替リーディングフレームタンパク質(TARP)、ウィルムス腫瘍タンパク質(WT1)、12p染色体上に位置するETS転座バリアント遺伝子6(ETV6-AML)、精子タンパク質17(SPA17)、X抗原ファミリーメンバー1A(XAGE1)、アンジオポエチン結合細胞表面受容体2(Tie 2)、CT(がん/精巣(抗原))、黒色腫癌精巣抗原-1(MAD-CT-1)、黒色腫癌精巣抗原-2(MAD-CT-2)、Fos関連抗原1、p53、p53変異体、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素(hTERT)、肉腫転座切断点、黒色腫アポトーシス抑制(ML-IAP)、ERG(膜貫通プロテアーゼセリン2(TMPRSS2)ETS融合遺伝子)、NアセチルグルコサミニルトランスフェラーゼV(NA17)、ペアードボックスタンパク質Pax-3(PAX3)、アンドロゲン受容体、サイクリンB1、サイクリンD1、v-mycトリ骨髄細胞腫症ウイルスがん遺伝子神経芽細胞腫由来ホモログ(MYCN)、RasホモログファミリーメンバーC(RhoC)、シトクロムP450 1B1(CYP1B1)、CCCTC結合因子(ジンクフィンガータンパク質)様(BORIS)、T細胞-1または3が認識する扁平上皮細胞癌抗原(SART1、SART3)、ペアードボックスタンパク質Pax-5(PAX5)、プロアクロシン結合タンパク質sp32(OY-TES1)、リンパ球特異的タンパク質チロシンキナーゼ(LCK)、Aキナーゼアンカータンパク質4(AKAP-4)、滑膜肉腫X切断点1、2、3、または4(SSX1、SSX2、SSX3、SSX4)、CD79a、CD79b、CD72、白血球関連免疫グロブリン様受容体1(LAIR1)、IgA受容体のFcフラグメント(FCAR)、白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーAメンバー2(LILRA2)、CD300分子様ファミリーメンバーf(CD300LF)、C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A)、骨髄間質細胞抗原2(BST2)、EGF様モジュール含有ムチン様ホルモン受容体様2(EMR2)、リンパ球抗原75(LY75)、グリピカン-3(GPC3)、Fc受容体様5(FCRL5)、マウス二重微小染色体2ホモログ(MDM2)、リビン、αフェトプロテイン(AFP)、膜貫通型活性化因子及びCAML相互作用因子(TACI)、B細胞活性化因子受容体(BAFF-R)、V-Ki-ras2カーステンラット肉腫ウイルスがん遺伝子ホモログ(KRAS)、免疫グロブリンλ様ポリペプチド1(IGLL1)、707-AP(707アラニンプロリン)、ART-4(T4細胞が認識する腺癌抗原)、BAGE(B抗原、b-カテニン/m、bカテニン/変異)、CAMEL(黒色腫上のCTL認識抗原)、CAP1(がん胎児性抗原ペプチド1)、CASP-8(カスパーゼ-8)、CDC27m(細胞分裂周期27変異)、CDK4/m(サイクリン依存性キナーゼ4変異)、Cyp-B(シクロフィリンB)、DAM(分化抗原黒色腫)、EGP-2(上皮糖タンパク質2)、EGP-40(上皮糖タンパク質40)、Erbb 2、3、4(赤芽球性白血病ウイルスがん遺伝子ホモログ-2、3、4)、FBP(葉酸結合タンパク質)、fAchR(胎児型アセチルコリン受容体)、G250(糖タンパク質250)、GAGE(G抗原)、GnT-V(NアセチルグルコサミニルトランスフェラーゼV)、HAGE(ヘリカーゼ抗原)、ULA-A(ヒト白血球抗原-A)、HST2(ヒト印環腫瘍2)、KIAA0205、KDR(キナーゼ挿入ドメイン受容体)、LDLR/FUT(低密度脂質受容体/GDP L-フコース:b-D-ガラクトシダーゼ 2-a-Lフコシルトランスフェラーゼ)、LICAM(LI細胞接着分子)、MC1R(メラノコルチン1受容体)、ミオシン/m(ミオシン変異)、MUM-1、-2、-3(黒色腫遍在変異1、2、3)、NA88-A(患者M88のNA cDNAクローン)、KG2D(ナチュラルキラーグループ2メンバーD)リガンド、がん胎児性抗原(h5T4)、pi 90 minor bcr-abl(190KDのタンパク質bcr-abl)、Pml/RARa(前骨髄球性白血病/レチノイン酸受容体a)、PRAME(黒色腫において優先的に発現している抗原)、SAGE(肉腫抗原)、TEL/AML1(転座Ets-ファミリー白血病/急性骨髄性白血病1)、TPI/m(トリオースリン酸イソメラーゼ変異)、CD70、またはこれらの組み合わせからなる群から選択される腫瘍抗原である。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、病原菌または病原体と関連する抗原である。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、微生物と関連する抗原である。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、細菌、真菌、原虫、寄生生物、及びウイルスを含むがこれらに限定されない微生物と関連する抗原である。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、病原性の細菌、真菌、原虫、寄生生物、及びウイルスを含むがこれらに限定されない微生物と関連する抗原である。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、細胞内細菌を含むがこれらに限定されない微生物と関連する抗原である。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、病原性の細菌、真菌、原虫、寄生生物、及びウイルスを含むがこれらに限定されない微生物に感染した宿主細胞上に特異的に発現した抗原である。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、血清反応陰性脊椎関節症、結合組織病、炎症性腸疾患、関節炎、炎症性皮膚症状、炎症性肺疾患、炎症性腎疾患、全身性血管炎、マクロファージ活性化疾患、リウマチ性多発性筋痛症、原発性胆汁性硬化症、硬化性胆管炎、自己免疫性肝炎、1型糖尿病、橋本甲状腺炎、グレーヴス病、多発性硬化症(MS)、ギランバレー症候群、アジソン病、レイノー現象及びグッドパスチャー症候群を含むがこれらに限定されない炎症性障害または自己免疫障害と関連する抗原である。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、結合組織病、例えば、若年性関節リウマチ、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)及びループス腎炎、強皮症、シェーグレン症候群、混合性結合組織病及び多発性筋炎、皮膚筋炎などと関連する抗原である。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、ウィップル病、及び肉芽腫性回結腸炎を伴う関節炎、炎症性皮膚症状、例えば、自己免疫性水疱性類天疱瘡、自己免疫性尋常性天疱瘡、湿疹、及び皮膚炎など、炎症性肺疾患、例えば、肺胞炎、肺線維症、サルコイドーシス、喘息、気管支炎、及び閉塞性細気管支炎など、炎症性腎疾患、例えば、糸球体腎炎、腎臓同種移植片拒絶反応、及び腎尿細管炎など、アテローム性動脈硬化症、全身性血管炎、例えば、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、高安動脈炎、結節性多発性動脈炎、川崎病、ヴェゲナー肉芽腫症、チャーグストラウス症候群、顕微鏡的多発血管炎、壊死性糸球体腎炎、ヘノッホシェーンライン紫斑病、特発性クリオグロブリン血症性血管炎、その他の小血管血管炎、及びベーチェット病など、マクロファージ活性化疾患、例えば、マクロファージ活性化症候群(MAS)、成人発症スティル病、血球貪食症候群、リウマチ性多発性筋痛症、原発性胆汁性硬化症、硬化性胆管炎、自己免疫性肝炎、1型糖尿病、橋本甲状腺炎、グレーヴス病、多発性硬化症(MS)、ギランバレー症候群、アジソン病、及び/またはレイノー現象及びグッドパスチャー症候群などと関連する抗原である。
本発明の二重特異性抗体は、当該技術分野において周知の任意の方法を用いて、例えば、非限定例として、架橋フラグメント、クアドローマ、及び/または様々な組換えフォーマット、例えば、非限定例として、単一ドメインをベースとした連結抗体フラグメント、強制ヘテロ二量体、及び/または組換えフォーマットなどのうちのいずれかなどを用いて、作製される。二重特異性フォーマットの例としては、Fabアーム交換に基づいた二重特異性IgG(Gramer et al.,2013 MAbs.5(6))、CrossMabフォーマット(Klein C et al.,2012 MAbs 4(6))、強制ヘテロ二量体化アプローチ、例えば、SEED技術(Davis JH et al.,2010 Protein Eng Des Sel.23(4):195-202)、静電気的ステアリング(Gunasekaran K et al.,J Biol Chem.2010 285(25):19637-46.)、もしくはknob-into-hole(Ridgway JB et al.,Protein Eng.1996 9(7):617-21.)、またはホモ二量体形成を防止するその他の変異セット(Von Kreudenstein TS et al.,2013 MAbs.5(5):646-54.)、などに基づいた複数のフォーマット、フラグメントベースの二重特異性フォーマット、例えば、タンデムscFv(例えば、BiTEなど)など(Wolf E et al.,2005 Drug Discov.Today 10(18):1237-44.)、二重特異性四価抗体(Portner LM et al.,2012 Cancer Immunol Immunother.61(10):1869-75.)、デュアル親和性再標的化分子(Moore PA et al.,2011 Blood.117(17):4542-51)、ディアボディ(Kontermann RE et al.,Nat Biotechnol.1997 15(7):629-31)が挙げられるがこれらに限定されない。
一部の実施形態では、抗CLEC2D抗体及び組成物ならびに別の治療薬(複数可)は、疾患の徴候または症候を治療するために相加的に作用する。
一部の実施形態では、抗CLEC2D抗体及び組成物ならびに別の治療薬(複数可)は、疾患の徴候または症候を治療するために相乗的に作用する。
一部の実施形態では、抗CLEC2D抗体及び組成物を別の治療薬と組み合わせることにより、疾患または障害における1種または複数種の症候の抑制の向上、治療における1種または複数種の副作用の抑制、または、抗CLEC2D抗体もしくは組成物または別の治療薬の治療有効用量の減少を含む、疾患または障害の治療における優れた効果がもたらされる。
抗体またはその抗原結合フラグメントは、別の治療モダリティにコンジュゲートしていてもよい。コンジュゲートすることにより、本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントを標的、例えば、標的細胞などへと近接させること、標的特異性を向上させること、コンジュゲートの標的に対する総合的な結合親和性を向上させること、及び/または標的に対するNK細胞の細胞傷害を向上させること、が可能となり、それにより、本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントの治療効果及び/または特異性が向上する。別の治療モダリティは、本明細書に記載の別の治療薬のうちのいずれかであってもよい。抗体コンジュゲートを作製するための方法は当該技術分野において周知であり、例えば、タンパク質カップリング剤、例えば、N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオール)プロピオネート(SPDP)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの二官能性誘導体(例えば、アジプイミド酸ジメチルHCLなど)、活性エステル(例えば、スベリン酸ジスクシンイミジルなど)、アルデヒド(例えば、グルタルアルデヒドなど)、ビスアジド化合物(例えば、ビス(p-アジドベンゾイル)ヘキサンジアミンなど)、ビスジアゾニウム誘導体(例えば、ビス-(p-ジアゾニウムベンゾイル)-エチレンジアミンなど)、ジイソシアネート(例えば、トリエン 2,6-ジイソシアネートなど)、及びビス活性フッ素化合物(例えば、1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼンなど)などを用いる。抗体及びもう一方の部分がその対応する活性を保持する限り、2つの分子を結合させる任意の化学反応を用いてカップリングを実施してもよい。この連結は、多くの化学的メカニズム、例えば、共有結合、親和性結合、インターカレーション、配位結合、及び複合体形成を含んでいてもよい。しかしながら、好ましい結合は共有結合である。共有結合は、既存側鎖の直接縮合または外部架橋分子の導入のいずれかにより実施することができる。多くの二価または多価連結剤は、タンパク質分子、例えば、本発明の抗体などをその他の分子にカップリングさせるのに有用である。例えば、代表的なカップリング剤としては、有機化合物、例えば、チオエステル、カルボジイミド、スクシンイミドエステル、ジイソシアネート、グルタルアルデヒド、ジアゾベンゼン、及びヘキサメチレンジアミンなどを挙げることができる。このリストは、当該技術分野において周知の様々な部類のカップリング剤を網羅することを意図するものではなく、むしろ、より一般的なカップリング剤の例示である。(Killen and Lindstrom,Jour.Immun.133:1335-2549(1984);Jansen et al.,Immunological Reviews 62:185-216(1982);及びVitetta et al.,Science 238:1098(1987)を参照のこと)。
本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントはまた、二重特異性抗体を作製するために使用することができる。例えば、本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントを本明細書に記載の別の抗体またはその抗原結合フラグメントと組み合わせて、二重特異性抗体を作製してもよい。二重特異性抗体を作製するための方法は当該技術分野において周知である。
最適な所望の効果、例えば、治療効果または最小限の副作用を得るために、用量レジメンを調節する。例えば、抗CLEC2D抗体を投与するための用量は、約0.0001~約1000mg/kgの範囲であってもよい。例えば、用量は、少なくとも0.1、少なくとも0.3、少なくとも1、少なくとも3、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも15、少なくとも20、または少なくとも25mg/kg(体重)であってもよい。投与スケジュールは通常、抗体の標準的な薬物動態特性に基づく持続的な受容体占有率をもたらす曝露を達成するように設計される。例示的な治療レジメンは、週に1回、2週間に1回、3週間に1回、4週間に1回、月に1回、3ヶ月間に1回、または3~6ヶ月間に1回の投与を必要とする。用量及びスケジューリングは治療期間中に変更してもよい。例えば、投与スケジュールは、(i)6週間サイクルにおける2週間に1回、(ii)6回の用量を4週間に1回、その後、3ヶ月間に1回、(iii)3週間に1回、(iv)初期の高用量に続けて定期的なより少ない維持用量で抗体を投与することを含んでいてもよい。単回用量間の間隔は、例えば、週に1回、2週間に1回、3週間に1回、月に1回、3ヶ月間に1回、または年に1回であってもよい。間隔はまた、患者における標的抗原に対する抗体の血中レベルを測定することによって指定されるとおりに、不規則であってもよい。一部の方法では、用量は、所望の血漿中抗体濃度を達成するように調節される。
一部の実施形態では、Abは、持続放出製剤として投与されてもよく、その場合、より少ない頻度の投与が必要となる。用量及び頻度は、患者における抗体の半減期によって変化する。一般的に、ヒト抗体が最も長い半減期を示し、ヒト化抗体、キメラ抗体、及び非ヒト抗体が続く。用量及び投与頻度は、治療が予防的であるかまたは治療的であるかによって変化し得る。予防適用では、比較的少ない用量が通常、長期間にわたり比較的頻繁ではない間隔で投与される。患者の中には残りの生涯にわたり治療を受け続ける者もいる。治療適用では、疾患の進行が抑制または終了するまで、好ましくは、患者が疾患の症候の部分寛解または完全寛解を示すまで、比較的短い間隔での比較的多い用量が必要となる場合がある。そのため、患者に予防レジメンを実施してもよい。
本開示の医薬組成物中における活性成分の実際の用量レベルは、患者に過度に毒性とはならずに、個々の患者、組成物、及び投与方法における所望の治療効果を得ることが可能な活性成分の量を得るために、様々であり得る。選択用量レベルは、使用する個々の本開示の組成物の活性、投与経路、投与期間、使用する個々の化合物の排出速度、治療期間、使用する個々の組成物と組み合わせて使用するその他の薬物、化合物、及び/または物質、治療する患者の年齢、性別、体重、症状、全身健康及び既往歴、及び、医学技術分野において周知の類似の因子を含む様々な薬物動態学的因子によって決まる。本開示の組成物は、当該技術分野において周知の様々な方法のうちの1つまたは複数を用いて、1つまたは複数の投与経路を介して投与することができる。当業者は理解するであろうが、投与経路及び/または投与方法は、所望の結果によって変化する。
診断及び予後判定
本開示は、疾患の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法を提供し、対象におけるCLEC2Dタンパク質のレベルを測定すること、及び治療有効量のCLEC2D抗体を対象に投与すること、を含む。一実施形態では、CLEC2Dタンパク質のレベルは、対象に由来する細胞におけるCLEC2D発現のレベルを測定することによって測定される。一実施形態では、細胞はがん細胞(例えば、本明細書に記載のがんに由来する細胞)である。
本開示は、疾患の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法を提供し、対象に由来する試料を得ること、試料におけるCLEC2Dタンパク質のレベルを測定すること、試料におけるCLEC2Dタンパク質のレベルが対照試料におけるCLEC2Dタンパク質のレベルよりも高い場合に、治療有効量のCLEC2D抗体を対象に投与すること、を含む。一実施形態では、試料は、対象に由来する細胞である。一実施形態では、細胞は、疾患組織または疾患器官に由来している。一実施形態では、細胞はがん細胞(例えば、本明細書に記載のがんに由来する細胞)である。一実施形態では、対照試料は、対象の非疾患組織または非疾患器官に由来している。一実施形態では、対照試料は、疾患を有していない対象に由来している。
本開示は、疾患の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法を提供し、対象に由来する第1の試料を得ること、第1の試料におけるCLEC2Dタンパク質の第1のレベルを測定すること、治療有効量のCLEC2D抗体を対象に投与すること、対象に由来する第2の試料を得ること、第2の試料におけるCLEC2Dタンパク質の第2のレベルを測定すること、第2のレベルを第1のレベルと比較すること、第1のレベルが第2のレベルよりも高い場合に、治療有効量のCLEC2D抗体を対象に投与することを継続すること、を含む。一実施形態では、試料は、対象に由来する細胞である。一実施形態では、細胞は、疾患組織または疾患器官に由来している。一実施形態では、細胞はがん細胞(例えば、本明細書に記載のがんに由来する細胞)である。一実施形態では、対照試料は、対象の非疾患組織または非疾患器官に由来している。一実施形態では、対照試料は、疾患を有していない対象に由来している。
本開示は、疾患の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法を提供し、対象に由来する第1の試料を得ること、第1の試料におけるCLEC2Dタンパク質の第1のレベルを測定すること、第1の治療有効量のCLEC2D抗体を対象に投与すること、対象に由来する第2の試料を得ること、第2の試料におけるCLEC2Dタンパク質の第2のレベルを測定すること、第2のレベルを第1のレベルと比較すること、第1のレベルが第2のレベルよりも低い場合に、第2の治療有効量のCLEC2D抗体を対象に投与すること、を含み、第2の治療有効量は第1の治療有効量よりも多い。一実施形態では、試料は、対象に由来する細胞である。一実施形態では、細胞は、疾患組織または疾患器官に由来している。一実施形態では、細胞はがん細胞(例えば、本明細書に記載のがんに由来する細胞)である。一実施形態では、対照試料は、対象の非疾患組織または非疾患器官に由来している。一実施形態では、対照試料は、疾患を有していない対象に由来している。
本開示は、疾患の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法を提供し、対象に由来する第1の試料を得ること、第1の試料におけるCLEC2Dタンパク質の第1のレベルを測定すること、治療有効量のCLEC2D抗体を対象に投与すること、対象に由来する第2の試料を得ること、第2の試料におけるCLEC2Dタンパク質の第2のレベルを測定すること、第2のレベルを第1のレベルと比較すること、第1のレベルが第2のレベルよりも低い場合に、CLEC2D抗体を対象に投与することを終了すること、を含む。一実施形態では、試料は、対象に由来する細胞である。一実施形態では、細胞は、疾患組織または疾患器官に由来している。一実施形態では、細胞はがん細胞(例えば、本明細書に記載のがんに由来する細胞)である。一実施形態では、対照試料は、対象の非疾患組織または非疾患器官に由来している。一実施形態では、対照試料は、疾患を有していない対象に由来している。
単離した新規抗体クローンを使用して、疾患のステージ及び侵襲性を判定してから、その疾患を適切に治療してもよい。
本開示は、疾患及び障害を診断及び予後判定するのに用いるための、抗CLEC2D抗体及びその抗体フラグメント、抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする核酸、またはそれらを含む組成物を提供する。
一部の実施形態では、単離モノクローナル抗体により、様々な腫瘍細胞表面上におけるCLEC2Dの特異的発現が明らかとなり、CLEC2Dが様々な疾患症状を診断するための新規バイオマーカーであることが示された。更に、CLEC2D抗原が様々な腫瘍上で有意に過剰発現しており、疾患を診断するための新規分子マーカーとしてのこの標的分子の有用性が示された。更に、CLEC2Dの発現レベルは、様々な誘導因子の影響下で有意に上昇した。誘導腫瘍細胞上におけるCLEC2D抗原の特異的発現は、異なるステージの疾患、増悪、転移などと相関している。それゆえ、CLEC2Dには予後バイオマーカーとしての膨大な可能性がある。一部の実施形態では、例えば、対象のがん細胞上におけるCLEC2Dタンパク質発現の上昇は、CLEC2Dタンパク質発現が上昇していない場合と比較して、より不十分な予後効果と関連している。
本明細書で詳述するとおり、単離モノクローナル抗体を使用して、腫瘍細胞株上におけるCLEC2D表面発現をモニターする。
抗CLEC2D抗体を使用して、乳癌、前立腺癌、子宮内膜癌、膀胱癌、腎臓癌、食道癌、扁平上皮細胞癌、ブドウ膜黒色腫、濾胞性リンパ腫、腎細胞癌、子宮頸癌、卵巣癌、肺癌、結腸直腸癌、脳癌、膵臓癌、頭頸部癌、肝臓癌、白血病、リンパ腫、ホジキン病、多発性骨髄腫、黒色腫、星状細胞腫、胃癌、肺腺癌、腺癌、腺房細胞腺癌、副腎皮質癌腫、肺胞細胞癌、未分化癌、類基底細胞癌、基底細胞癌、細気管支癌、気管支原性癌、腎腺癌、胎児性癌、類内膜癌、線維層板状肝細胞癌、濾胞癌、巨細胞癌、肝細胞癌、表皮内癌、上皮内癌、軟膜癌、髄様癌、黒色癌、髄膜癌腫症、中前腎癌、燕麦細胞癌、扁平上皮細胞癌、汗腺癌、移行上皮癌、尿細管細胞癌、エナメル上皮肉腫、砂腫、ブドウ状肉腫、子宮内膜間質部肉腫、ユーイング肉腫、線維束状肉腫、巨細胞肉腫、顆粒球性肉腫、免疫芽球性肉腫、傍骨性骨原性肉腫、コピセス肉腫、白血球性肉腫(白血病)、リンパ性肉腫(リンパ肉腫)、髄様肉腫、骨髄性肉腫(顆粒球性肉腫)、オースチオゲンシ肉腫、骨膜肉腫、細網肉腫(組織球性リンパ腫)、円形細胞肉腫、紡錘形細胞肉腫、滑膜肉腫、毛細血管拡張性聴原性肉腫、バーキットリンパ腫、NPDL、NML、NH、及びびまん性リンパ腫を含むがこれらに限定されない疾患を診断及び予後判定してもよい。
様々な治療選択肢が現在利用可能であるにもかかわらず、複数のがん、例えば、乳癌、前立腺癌、子宮内膜癌、膀胱癌、腎臓癌、食道癌、扁平上皮細胞癌、ブドウ膜黒色腫、濾胞性リンパ腫、腎細胞癌、子宮頸癌、卵巣癌、肺癌、結腸直腸癌、脳癌、膵臓癌、頭頸部癌、肝臓癌、白血病、リンパ腫、ホジキン病、多発性骨髄腫、黒色腫、星状細胞腫、胃癌、及び肺腺癌などは、依然として世界中の人々の主要な死因のままであり、独自の治療展望に欠けている。初期ステージにおけるこれらの疾患の診断は、生存率を決める最も重要な因子のうちの1つである。本開示は、深い治療的影響を有する、これらの疾患及びその他の疾患のためのバイオマーカー標的としてのCLEC2Dの同定について記載している。本開示に記載されている、CLEC2Dに対する抗体同定法全般の急速な進歩により、上記の様々な疾患適応症に対する新規バイオマーカーとしてCLEC2Dを有効にすることが可能となっている。
本開示は、特定の治療により良好な応答を示す可能性がある患者を階層化するための予測バイオマーカーとしてのCLEC2D発現の同定に使用する、抗CLEC2D抗体及びそのフラグメント、ならびに抗CLEC2D抗体及びそのフラグメントを含む組成物を提供する。
本開示は、予測バイオマーカーとしてのCLEC2D発現の同定に使用するための、また、転移性がん患者におけるNK細胞の細胞溶解活性の増強を目標とした治療法を探索するための道筋をつけるための、抗CLEC2D抗体及びそのフラグメント、抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする核酸、またはそれらを含む組成物を提供する。一部の実施形態では、腫瘍微小環境における免疫細胞上のこれらCLEC2D受容体の発現は、良好な予後と関連している。特定の免疫細胞、例えば、NK細胞及びT細胞上における、特定の分子の発現は、特定の免疫機能の維持に関与している。本開示は、前立腺癌におけるものを含む、NK受容体リガンドとしてのCLEC2D発現の予後判定的役割、及び、CLEC2D発現の、異なる前立腺癌疾患ステージ、分子サブタイプ、及び臨床病理学的特徴との関連について記載している。抗CLEC2D抗体で腫瘍細胞上のCLEC2D発現を遮断することにより、NK細胞介在性細胞傷害の免疫コンテキストにおけるシグナルが伝達されて、浸潤性T細胞の正の予後判定値が抑制される。本開示のヒト抗CLEC2Dモノクローナル抗体は、単独、またはその他のリガンド、サイトカイン、またはその他の細胞性因子との組み合わせのいずれかで、様々ながんのタイプにおける治療薬としてだけではなく、予後判定薬及び診断薬としても、これらの抗体の可能性/範囲を広げる。
医薬品製剤
本開示は、本開示の抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントのうちのいずれかの医薬組成物を提供する。本開示の抗CLEC2D抗体のそれぞれは、対象への投与に好適な組成物へと製剤化することができる。例示的な態様では、抗CLEC2D抗体のそれぞれは、例えば、特定の温度、例えば、室温において抗CLEC2D抗体を安定化させること、有効期間を延長すること、分解、例えば、酸化タンパク質分解酵素介在性分解を抑制すること、抗CLEC2D抗体の半減期を延長することなどにより、抗CLEC2D抗体の化学物理学的特性を向上させる、1種または複数種の薬剤と共に製剤化することができる。本開示の例示的な態様では、抗CLEC2D抗体は、薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤を追加で含む組成物へと製剤化してもよい。
「医薬組成物」及び「医薬品製剤」は、文脈上特に明確に示さない限り、本明細書において同じ意味で用いられる。
医薬組成物は、固体、半固体、または液体であってもよい。一般的に、医薬組成物は、特定の投与経路に適したものである。例えば、医薬組成物は、経口投与、直腸投与、頬側投与、局所投与などに適したものであってもよい。好ましくは、医薬組成物は、静脈内投与に適したものである。一部の実施形態では、本開示の抗体または抗体フラグメントを含む医薬組成物は、静脈注射または静脈注入に適したものである。一部の実施形態では、水溶性安定モノクローナル抗体製剤は、好ましくは、筋肉内注射、皮下注射、i.v.注射、または最も好ましくは、i.v.注入により、非経口経路で投与される。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される担体」としては、生理学的に相性のよい全ての溶媒、分散媒、コーティング剤、抗菌剤及び抗カビ剤、等張化剤及び吸収遅延剤などが挙げられる。好ましくは、担体は、静脈内、筋肉内、皮下、非経口、脊髄、または上皮投与(例えば、注射または注入による)に適したものである。本開示の医薬組成物は、1種または複数種の、薬学的に許容される塩、酸化防止剤、水性担体及び非水性担体、及び/または、補助剤、例えば、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、及び分散剤などを含んでいてもよい。例えば、薬学的に許容される担体としては、標準的な医薬品担体、例えば、リン酸緩衝生理食塩水、水、油/水エマルションまたは水/油エマルションなどのエマルション、及び、様々なタイプの湿潤剤などのうちのいずれかが挙げられる。この用語はまた、米国連邦政府の監督機関により承認された薬剤、または、ヒトを含む動物における使用用に米国薬局方に記載された薬剤のうちのいずれかを包含する。
医薬組成物は、例えば、酸性化剤、添加剤、吸着剤、エアゾール噴射剤、排気剤、アルカリ化剤、固化防止剤、抗凝固剤、抗菌防腐剤、酸化防止剤、防腐剤、基剤、結合剤、緩衝剤、キレート化剤、コーティング剤、着色剤、乾燥剤、洗剤、希釈剤、殺菌剤、崩壊剤、分散剤、溶解促進剤、色素、皮膚軟化剤、乳化剤、乳化安定剤、充填剤、フィルム形成剤、風味増強剤、風味剤、流動促進剤、ゲル化剤、造粒剤、保湿剤、滑沢剤、粘膜付着剤、軟膏基剤、軟膏剤、油性媒体、有機塩基、パステル剤基剤、顔料、可塑剤、艶出剤、防腐剤、金属イオン封鎖剤、皮膚浸透剤、可溶化剤、溶媒、安定化剤、坐剤基剤、表面活性剤、界面活性剤、懸濁化剤、甘味剤、治療剤、増粘剤、張性剤、毒性剤、粘度増強剤、吸水剤、水混和性共溶媒、硬水軟化剤、または湿潤剤を含む、任意の薬学的に許容される成分を含んでいてもよい。当該技術分野において周知のその他の薬学的に許容される賦形剤としては、希釈剤、担体、充填剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、流動促進剤、着色剤、顔料、味覚マスキング剤、甘味剤、可塑剤、ならびに、任意の許容される補助物質、例えば、吸収促進剤、浸透促進剤、界面活性剤、補助界面活性剤、防腐剤、酸化防止剤、及び特殊油などが挙げられる。バイオ医薬品タンパク質の分野に特有なのは、タンパク質を安定させることを目的とする賦形剤、及び凍結乾燥中の保護をもたらす凍結保護剤である。好適な賦形剤(複数可)は、剤形、対象となる投与方法、対象となる放出速度、及び製造信頼性に部分的に基づいて選択される。一般的に用いられる賦形剤の非限定例としては、ポリマー、蜜蝋、リン酸カルシウム、糖(例えば、トレハロース、スクロース、またはマンニトール)、緩衝剤(例えば、5~7.5のpHのリン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、ヒスチジン、またはグリシンをベースとした緩衝剤など)、塩(例えば、NaClまたはNaEDTA)、ポリソルベート20、ポリソルベート80、ヒトアルブミン、デキストラン、及びベンジルアルコールが挙げられる。例えば、the Handbook of Pharmaceutical Excipients,Third Edition,A.H.Kibbe(Pharmaceutical Press,London,UK,2000)(その全体は参照により組み込まれる)を参照されたい。Remington’s Pharmaceutical Sciences,Sixteenth Edition,E.W.Martin(Mack Publishing Co.,Easton,Pa.,1980)(その全体は参照により組み込まれる)。
例示的な態様では、医薬組成物は、採用する用量及び濃度においてレシピエントに無毒な配合物質を含む。特定の実施形態では、医薬組成物は、活性剤、及び、1種または複数種の、薬学的に許容される塩、ポリオール、界面活性剤、浸透圧バランス調整剤、張性剤、酸化防止剤、抗生物質、抗真菌剤、増量剤、凍結乾燥保護剤、消泡剤、キレート化剤、防腐剤、着色剤、鎮痛剤、または別の薬剤を含む。
例示的な態様では、医薬組成物は、任意選択的に、薬学的に許容される塩、浸透圧バランス調整剤(張性剤)、酸化防止剤、抗生物質、抗真菌剤、増量剤、凍結乾燥保護剤、消泡剤、キレート化剤、防腐剤、着色剤、及び鎮痛剤を含むがこれらに限定されない1種または複数種の賦形剤に加えて、1種または複数種のポリオール及び/または1種または複数種の界面活性剤を含む。
特定の実施形態では、医薬組成物は、例えば、組成物のpH、容積モル浸透圧濃度、粘度、透明度、色、等張性、芳香、滅菌状態、安定性、溶解速度もしくは放出速度、吸着、または浸透を、調節、維持、または保持するための、配合物質を含有していてもよい。このような実施形態における好適な配合物質としては、アミノ酸(例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン、またはリジンなど)、抗菌剤、酸化防止剤(例えば、アスコルビン酸、亜硫酸ナトリウム、または亜硫酸水素ナトリウムなど)、緩衝剤(例えば、ホウ酸塩、重炭酸塩、トリス-HCl、クエン酸塩、リン酸塩、またはその他の有機酸など)、増量剤(例えば、マンニトールまたはグリシンなど)、キレート化剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)など)、錯化剤(例えば、カフェイン、ポリビニルピロリドン、β-シクロデキストリン、またはヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンなど)、充填剤、単糖、二糖、及びその他の炭水化物(例えば、グルコース、マンノース、またはデキストリンなど)、タンパク質(例えば、血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリンなど)、着色剤、風味剤及び希釈剤、乳化剤、親水性ポリマー(例えば、ポリビニルピロリドンなど)、低分子量ポリペプチド、塩形成対イオン(例えば、ナトリウムなど)、防腐剤(例えば、塩化ベンザルコニウム、安息香酸、サリチル酸、チメロサール、フェネチルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロルヘキシジン、ソルビン酸、または過酸化水素など)、溶媒(例えば、グリセリン、プロピレングリコール、またはポリエチレングリコールなど)、糖アルコール(例えば、マンニトールまたはソルビトールなど)、懸濁化剤、界面活性剤または湿潤剤(例えば、プルロニック(登録商標)、PEG、ソルビタンエステル、ポリソルベート20、polysorbatcなどのポリソルベート、トリトン、トロメタミン、レシチン、コレステロール、チロキサポールなど)、安定促進剤(例えば、スクロースまたはソルビトールなど)、張度増強剤(例えば、アルカリ金属ハロゲン化物、好ましくは、塩化ナトリウムまたは塩化カリウム、マンニトール、ソルビトールなど)、送達媒体、希釈剤、添加剤、及び/または医薬補助剤、が挙げられるがこれらに限定されない。REMINGTON’S PHARMACEUTICAL CAR-TSCIENCES,18”Edition,(A.R.Genrmo,ed.),1990,Mack Publishing Companyを参照されたい。
医薬組成物は、生理学的に適合性のあるpHを達成するように製剤化されてもよい。一部の実施形態では、医薬組成物のpHは、例えば、約4または約5~約8.0、約4.5~約7.5、または約5.0~約7.5であってもよい。例示的な実施形態では、医薬組成物のpHは5.5~7.5である。
抗CLEC2D抗体を非経口投与で投与するための医薬組成物は一般的に液体である。水が主な賦形剤として一般的に使用されるが、その他の薬学的に許容される液体、例えば、エタノール、グリセロール、オレイン酸エチル、ミグリオール、オレイン酸ベンジル、ヒマシ油、MCT、ベンジルアルコール、イソプロピルミリステートなどを、単独で、もしくは水と組み合わせて、または互いと組み合わせて使用してもよい。その他の賦形剤を含有していない水溶性組成物もまた検討され、凍結乾燥化合物、非晶質化合物、または結晶性化合物から調製することができる。多くの場合、皮下注射、IM注射、またはIV注射用であってもよい注射用組成物は、等張化剤を含有している。注射用液剤または注射用懸濁剤は一般的に、全ての液体医薬剤形がそうであるように、滅菌である。
抗CLEC2D抗体を局所投与で投与するための医薬組成物としては、散剤、クリーム剤、軟膏剤、ゲル剤、ローション剤、液剤、及び懸濁剤(うがい薬を含む)が挙げられる。賦形剤担体は、それぞれが任意選択的にエマルションまたはマイクロエマルションの形態である、水溶液ベース、油ベース、またはポリマーベースである場合が多い。用語「局所投与」としては、例えば、目の投与(例えば、クリーム剤/軟膏剤による)、及び皮膚への投与(例えば、炎症を起こした関節における)が挙げられる。
抗CLEC2D抗体を経口投与で投与するための医薬組成物としては、固体経口剤形、例えば、錠剤、カプセル剤、その腸溶性形態、ロゼンジ剤、及びフィルム剤など、ならびに、液剤、懸濁剤、液剤充填カプセル剤、及びうがい薬を含む液体剤形が挙げられる。錠剤は、可溶性錠剤、分散錠、発泡錠、チュアブル錠、凍結乾燥錠剤、コート錠(例えば、糖衣または腸溶コーティングされた)、及び調節放出錠剤であってもよい。カプセルとしては、散剤、ペレット剤、顆粒剤、小型錠剤、もしくはミニ錠剤、または液剤もしくはエマルション剤、あるいは組み合わせを充填することができる硬質ゼラチンカプセルが挙げられ、腸内放出または調節放出用にコーティングされていてもよい。軟質カプセルもまた検討され、より一般的には、液剤、ゲル剤、または分散液剤を充填されているがそれらに限定されない。顆粒剤は、発泡性顆粒剤、コート顆粒剤(例えば、糖衣または腸溶コーティングされた)、及び調節放出顆粒剤であってもよい。本開示の抗CLEC2D抗体は経口投与することができるが、このような投与はGI管への局所投与とみなされ得るということを理解すべきである。同様に、腸へと局所的とするために、坐剤または直腸注射もまた使用してもよい。本開示の抗CLEC2D抗体を使用した、消化管疾患(複数可)を治療するための経口剤形の使用は、本開示の態様である。
剤形の概要については、Ansel’s Pharmaceutical Dosage forms and Drug Delivery Systems.9th ed.L.V.Allan,N.G.Popovitch,H.C.Ansel,2010 Lippincott,ISBN:978-0781779340;Formularium der Nederlandse Apothekers.2004 WINAp ISBN 90-70605-75-9;Recepteerkunde,G.K.Bolhuis,Y.Bouwman-Boer,F.Kadir en J.Zuiderma,2005 WINAp ISBN 90-70605-65-1;及びApothekenrezeptur und-defektur.Deutscher Apotheker Verlag Stuttgart 1986 ISBN 3-7692-1092-1に見出すことができる。乾癬などの皮膚炎症性疾患を治療するためにIL-8抗体を送達するための局所製剤の説明については、US7,147,854もまた参照されたい。
医薬組成物は一般的に、採用する剤形に部分的に応じて、用量あたり約0.01~1000mgの抗体を含有している。用量は、例えば、固定または可変(例えば、体重に基づいて)であってもよい。
安定製剤の開発は、本開示の抗体及び抗原結合フラグメントを含む医薬組成物の成功裏の臨床製造にとって極めて重要である。
一部の実施形態では、安定製剤は、添加剤を使用して異なるpHの様々な緩衝剤、安定化剤をスクリーニングすることによって調製されるが、最終安定製剤は、保存時における物理的安定性、化学的安定性、及び生物学的活性を有する必要がある。安定製剤における賦形剤の役割は、許容される有効期間を得るために分解を防止する及び/または分解速度を低下させることである。
本開示は、一部の実施形態において、抗CLEC2Dモノクローナル抗体の安定液体製剤及び/または安定凍結乾燥製剤を提供する。一部の実施形態では、本開示における使用に検討される製剤緩衝剤は、4.0~8.0の範囲のpH、好ましくは、4.5~7.5のpH範囲、最も好ましくは、5.0~6.5のpH範囲を有する。
一部の実施形態では、本開示は、以下、pHを所望の範囲に調節するための、クエン酸ナトリウム、クエン酸、一塩基性リン酸ナトリウム、二塩基性リン酸ナトリウム、一塩基性リン酸カリウム、二塩基性リン酸カリウム、酢酸、酢酸ナトリウム、ヒスチジン、ヒスチジンHCl、コハク酸、コハク酸ナトリウム、酒石酸、酒石酸ナトリウム、マレイン酸、マレイン酸塩、コハク酸塩、2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸(MES)、及び塩酸、ならびに水酸化ナトリウムのうちのいずれか及びこれらの組み合わせであってもよい緩衝剤を含む。
一部の実施形態では、組成物は、その他の緩衝剤、例えば、トリス緩衝剤、3-(N-モルホリノ)プロパンスルホン酸(MOPS)、MOPS-SDS(MEPS)、N-シクロヘキシル-2-ヒドロキシル-3-アミノプロパンスルホン酸(CAPSO)、ピペラジン-N,N’-ビス(2-エタンスルホン酸)(PIPES)などを含み、一部の実施形態では、製剤は、糖アルコールであるポリオールを含む。一部の実施形態では、製剤中の安定化剤は、以下、α-トレハロース、スクロース、マンニトール、ソルビトールのうちのいずれか1つを単独で、または組み合わせで含む。その他の実施形態では、製剤は、以下、メチオニン、リジン、アルギニン、グリシン、グルタミン酸塩などのうちのいずれか1つである第2の安定化剤を含む。
一部の実施形態では、本抗体製剤は、疎水性の塩、すなわち、硫酸樟脳ナトリウム、トリメチルヨウ化アンモニウムを含む。別の実施形態では、本開示の抗CLEC2Dモノクローナル抗体製剤は、同様に、界面活性剤を含む。一部の実施形態では、以下、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート80、及びポロキサマー188に例示される界面活性剤のうちのいずれか1つは、製剤中に含まれる。一部の実施形態では、抗CLEC2Dモノクローナル抗体を含む組成物は、酸化防止剤、例えば、メチオニン及び/またはグルタチオンを含む。一部の実施形態では、組成物は、製剤緩衝剤のpHを調節するための塩酸及び水酸化ナトリウムを含む。
一部の実施形態では、本開示は、その他の安定化剤及び錯化剤、例えば、エデト酸二ナトリウム(Na(2)EDTA)及びジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA)などを含む。一部の実施形態では、安定製剤の全ての賦形剤は、注射用蒸留水(WFI)中に溶解している。
一実施形態では、最終水溶性安定製剤は、粒子状物質を除去するために適切に濾過される。一部の実施形態では、濾過は、ポリエーテルスルホン(PES)フィルター、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)フィルター、または再生セルロース(RC)フィルターのいずれかにより行われ、好適には、0.22及び/または0.45マイクロメートル孔径のいずれかのサイズのフィルターである。
一部の実施形態では、薬剤送達デバイスは、抗体製剤の第2の重要な態様である。その他の実施形態では、薬剤送達デバイスは滅菌である。その他の実施形態では、薬剤送達デバイスは、バイアル、アンプル、注射器、注射ペン、または点滴静注(i.v)バッグである。
本開示の非限定実施形態では、機能特性解析は、抗CLEC2D抗体の結合の動態及び動力学を理解するために、ELISA、BIAcore、フローサイトメトリー、ウェスタンブロット、及びイメージング、当該技術分野において周知のその他の技術のうちの1つが挙げられるがこれらに限定されない技術を使用して、実験を実施することを含む。更に、CLEC2D-CD161相互作用部位をマッピングしてから、フローサイトメトリーベース結合実験によりモニター及び確認する。
本開示の非限定実施形態では、モノクローナル抗体は、免疫系の自然群または適応群のいずれかを初回刺激する基本的な効果で腫瘍細胞を破壊するための様々なメカニズムを介して機能する。エフェクター機能としては、補体依存性細胞傷害(CDC)、抗体依存性細胞傷害(ADCC)、及び抗体依存性細胞貪食(ADCP)が挙げられる。本明細書で開示する方法に採用する1つの非限定アプローチは、免疫グロブリン定常領域を修飾することによって治療抗体の効果を増強することである。このような抗体の一例としては、可変領域(新規の重鎖領域及び軽鎖領域)で構成され、特定のアイソタイプ、例えば、本開示に記載のIgG1、IgG2、IgG4、またはそのバリアントを示す定常領域で構成されていてもよい、抗CLEC2D抗体が挙げられる。同様に、固有の可変領域配列を使用して、高いADCC機能または改変された熱安定性を有する抗体分子を開発してもよく、更に、更に本明細書で記載されるとおり、二重特異性抗体、ScFv分子、または任意のその他の抗体フォーマットを開発してもよい。
本開示の非限定実施形態では、語句「サイトカイン」としては、言及した疾患と関連した細胞株及び/またはこれらの組み合わせのうちのいずれかに対して使用される単離抗体の治療の効果として産生され得るケモカイン、インターフェロン、インターロイキン、リンフォカイン、及び腫瘍壊死因子を挙げることができる。
本開示の非限定実施形態では、語句「誘導因子」とは、遺伝子発現を調節する分子のことである。
本開示の実施形態は、選択抗体分子の作用機序と関連させて、NK細胞シグネチャー、IFN-γ産生などの経路と関連する遺伝子の相互作用を理解するための方法及びツールを使用することを含む。例示的に、ウェスタンブロット、フローサイトメトリー、共焦点顕微鏡によるイメージング、及びRT PCRなどの技術を共に使用して、選択抗CLEC2D抗体分子の機械的影響を解読するが、主なシグナル伝達経路に対する様々な阻害因子の効果は、複数種のがん細胞を用いて評価される。一実施形態では、IFN-γ放出アッセイ、CD107a+発現アッセイ、及び/または細胞傷害アッセイを使用して、抗CLEC2D抗体の効果を推定する。
本開示の非限定実施形態では、皮下PC3腫瘍異種移植片を有するhuNOG-EXLマウスを用いて抗腫瘍活性を評価するが、選択抗CLEC2D抗体の効果は、単独またはチェックポイント標的に対するモノクローナル抗体との組み合わせのいずれかで、モニターされる。別の実施形態では、最適かつ所望の抗腫瘍効果を得るために抗体用量レジメンを調節する。一部の実施形態では、語句「非経口投与」または関連用語とは、本明細書で使用する場合、経腸投与及び局所投与以外の投与方法のことを意味し、一般的には、注射によるものであり、以下の投与方法、筋肉内、静脈内、動脈内、硬膜内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮膚内、腹腔内、皮下、表皮下、脊髄内、硬膜外、胸骨内の注射及び注入が挙げられるがこれらに限定されない。
以下の実施例は、本開示の好ましい実施形態をより詳細に説明するために提示されるものである。しかしながら、それら実施例は、本開示の広範な範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
実施例1:可溶性CLEC2D抗原の発現
野生型または変異型のいずれかの、CLEC2Dの外部ドメインを含む抗原構築物を、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株内で発現させてから、可溶性抗原として精製した。CLEC2D外部ドメインは、2つの推定上のジスルフィド結合を有する5つのシステインを含有している。発現タンパク質の安定性及び均一性を向上させるために、変異H176Cを実施して、Cys163アミノ酸に更なるジスルフィド架橋を導入した。抗原精製プロセスを容易とするためのC末端ヒスチジンタグを有する構築物を開発した。
CLEC2D(Q72-V191、H176C)抗原の細胞外ドメインをヒト発現系とCHO発現系の両方用にコドン最適化してから、構築物を合成した。特定のシグナル配列をCHOが発現する抗原の分泌用に使用した。CLEC2D遺伝子配列及び適切なシグナル配列をpCDNA3.1哺乳動物発現ベクターにクローニングした(図2A)。
90%超の生存能のCHO懸濁細胞を、CLEC2D遺伝子をコードする発現プラスミドのトランスフェクション用に使用した。細胞を1000~1400rpm、4~5分間の遠心分離にかけた。廃培地をデカントしてから、細胞を250mlのOptiMEM I培地中に再懸濁させた。Plus(商標)試薬を含むLipofectamine LTXを使用して、CLEC2D発現プラスミドをトランスフェクションした。500μgのDNA及び500μlのPlus(商標)試薬を、1:3のDNA:トランスフェクション試薬比率で使用した。DNAとLipofectamine LTXの複合体を250mlのOptiMEM I中で調製してから、複合体形成用に20~25℃で20分間培養した。トランスフェクション混合液を細胞懸濁液にゆっくりと加えた。細胞を、100~120RPMの5%CO振盪インキュベータ内、37℃で5時間培養した。500mlのPower CHO2 CD増殖培地を細胞に加えた。細胞を、100~120RPMの5%CO振盪インキュベータ内、37℃で3日間培養した。トランスフェクションの3日後、2mMのGlutamaxを含有する200mlのPower CHO2 CD増殖培地を加えた。細胞を、100~120RPMの5%CO振盪インキュベータ内、37℃で培養した。トランスフェクションの6日後、1400~2000rpm、10~15分間の遠心分離により細胞培養上清を回収した。
細胞回収液を遠心分離にかけてから濾過して、細胞デブリを除去した。透明な上清を予め平衡化したNi Sepharose FF C10カラムに充填した。それに続き、カラムを50mM及び100mMのイミダゾール溶液で連続的に洗浄してから、500mMのイミダゾールを用いたHisタグ付きCLEC2Dタンパク質の単一工程溶出を行った。複数の画分を回収してから、バッファーをpH7.4の1×リン酸緩衝生理食塩水(PBS)に交換した。
精製CLEC2D抗原をSDS-PAGEで解析した。ヒトCLEC2D配列は、2つの推定上のN-グリコシル化部位、N95及びN147を有している。SDS-PAGEにおける異常な移動度は、特異的なN-グリコシル化パターンによるものであると推測された。PNGase酵素を使用して精製CLEC2D抗原を脱グリコシル化すると、SDS-PAGE解析により判定されたものと同様の予測分子量上の単一バンドであると思われた(図2B~図2F)。それに続き、市販の抗CLEC2D抗体を用いたウェスタンブロット実験により、精製CLEC2D抗原を解析した。精製CLEC2D抗原はまた、市販の抗CLEC2D抗体を用いたELISAにより確認された。タンパク質のオリゴマー状態は、サイズ排除クロマトグラフィー実験を使用することにより、二量体であることが判明した。最後に、エドマン分解法によるN末端シークエンシングを実施して、抗原配列を確認した。
実施例2:ファージディスプレイプラットフォーム及び酵母ディスプレイプラットフォームを使用した抗体遺伝子ライブラリのスクリーニング
抗体ライブラリのファージディスプレイ及び酵母ディスプレイを組み合わせることにより、抗体遺伝子ライブラリのスクリーニングを実施した。ヒト抗体レパートリーを発現するファージディスプレイプラットフォーム及び酵母ディスプレイプラットフォームを連続的に使用して、CLEC2D抗原に対するより高い親和性及び特異性を有する新規抗体クローンを同定した(図3)。抗原に対するファージパニング実験用に、磁性ビーズベースのアプローチを採用した。磁性ダイナビーズ上にコーティングされた抗原を調製したが、コンジュゲート効率は>90%であった。抗原をコーティングしたビーズに対してファージ抗体ライブラリをパニングして、抗CLEC2D抗体クローンを発現するファージ粒子を分離した。選択ファージ粒子を使用して、重鎖及び軽鎖レパートリーを含有する複製型を作製した。精製DNAを消化してから、2種の異なるプラスミド構築物を用いて酵母発現ベクターにライゲートして、Fabフォーマットの抗体及びScFvフォーマットの抗体を作製した。
精製CLEC2D抗原を用いた磁性ビーズコンジュゲート用に、先ず、ダイナビーズを、約0.5~1.0×10ビーズに相当する0.5mg~1.5mgの範囲の量に計量してから、pH7.4の0.1Mリン酸ナトリウムバッファー中に溶解させた。この懸濁液を30~60秒間ボルテックスしてから、回転させ続けながら室温で10~15分間培養した。懸濁液を0.1Mリン酸ナトリウムバッファーで2回洗浄してから、100μLの0.1Mリン酸ナトリウムバッファー中に再度再懸濁させた。5~10μgの精製可溶性CLEC2D抗原溶液(75~150μL)をビーズ懸濁液に加えた。更に、懸濁液を十分混合してから、100μLの3M硫酸アンモニウム溶液を加えた。ゆっくりとした動きではあるが回転させ続けながら混合液を30~37℃で15~20時間培養した。培養後、磁気分離を行うために、チューブをマグネットホルダー上に1分間置いた。マグネットホルダー(チューブを所定の位置に置いた状態)を2回慎重にひっくり返して、確実に、ビーズがキャップ内に残らないようにした。上清を除去してから、ビーズを、BSA(0.05%)を含有する1mLの1×PBSで4回洗浄した。最後に、ビーズを、BSA(0.05%)を含む100μLの1×PBS中に再懸濁させて、パニングに使用した。
1μL(約10の数のビーズ)のビーズ単独及びCLEC2D抗原でコーティングしたビーズを、0.1μgの量の市販のP4500/抗CLEC2D抗体と混合してから、0.5%BSAを含有する1×PBSで容量を100μLに調整した。混合液を氷上で2時間培養してから、0.5%BSAを含有する1×PBSで洗浄した。1:400希釈の、FITCをコンジュゲートした抗ヤギIgGを、100μLの容量となるように、0.5%BSAを含有する1×PBSの溶液中の再懸濁ビーズに加えてから、測定値を記録した。全てのフローサイトメトリー実験はAccuri C6フローサイトメーターを使用して実施したが、解析はBD Accuri C6ソフトウェアを使用することによって実施した。第1に、前方散乱光データ及び側方散乱光データを確認してゲートを固定してから、FLH1フィルターを通った蛍光を読んだ。それぞれの試料について少なくとも5,000~10,000のデータポイントを収集する(図4A)。
新たに画線培養したTG1細菌プレートに由来する単一コロニーを3ml LB培地に播種してからOD600≒0.9となるまで37℃で培養することで、ファージパニング実験を開始し、これを後ほどのファージ感染用に使用した。ファージナイーブ抗体ライブラリを解凍し、250μl(ファージ懸濁液容量の約1/4)のPEG/NaCl溶液(20%PEG8000及び2.5M NaCl)でファージ粒子を沈殿させ、氷上で30分間培養してから、沈殿ファージを10,000×g、10分間の遠心分離にかけた。上清を廃棄してから、ファージペレットを200μlのPBS溶液中に再懸濁させた。ファージ懸濁液(200μl)をBSAをコンジュゲートしたビーズに加え、ローテータ上、室温で2時間培養してから、上清をCLEC2D抗原をコンジュゲートしたビーズに加え、10μLの上清を後ほどのプラークアッセイ用に保管した。抗原をコンジュゲートしたビーズを含むファージ懸濁液をローテータ上、室温で2時間培養した。ビーズを1mlの0.05%PBST(PBS中の0.05%Tween(登録商標)-20)で2回洗浄した。最後に、ファージ粒子が結合した磁性ビーズを100μlのPBS中に再懸濁させる。10μLのビーズ懸濁液を後ほどのプラークアッセイ用に保管した。残りの90μlの懸濁液を、先に調製した2mlの増殖TG1細胞に加えてから、混合液を37℃で1時間培養した。培養後、混合液を、アンピシリンを含有する10mlのLB培地中に25μg/mlの終濃度に希釈した。250rpmで常時振盪しつつ、37℃で2時間培養した後、アンピシリンの濃度は100μg/mlの終濃度へと上昇した。M13KO7、ヘルパーファージを、10の感染多重度(MOI)で増幅TG1細胞に混合してから、37℃で更に30分間培養した。ヘルパーファージ感染細菌を遠心分離にかけて、ペレットを、100μg/mlのアンピシリン及び25μg/mlのカナマイシンを補足した10mlのLB培地中に再懸濁させてから、ファージ増幅用に30℃で30分間~100分間培養した。10,000g、10分間の遠心分離により細菌培養物を沈殿させた。ペレットを廃棄してから、PEG/NaCL溶液(上清の約1/4の容量)を上清に加えることによる増幅ファージ分子の沈殿用に上清を使用した。混合液を氷上で30分間培養してから、沈殿ファージを、10,000g、10分間の遠心分離にかけた。上清を廃棄してから、ペレットを1mlのPBS中に再懸濁させた。10μLの増幅ファージ懸濁液でプラークアッセイを実施して、増幅ファージ数を推定する一方で、沈殿ファージの残りを、50%グリセロールを用いて長期保存用の-80℃のフリーザーで保存した。
全ての工程でプラークアッセイを実施して、ファージ粒子の数を確認した。TG1細菌プレートに由来する単一コロニーを3ml LB培地中の細菌に播種してから、OD600≒0.9となるまで37℃で増殖させた。精製水で0.7%のアガロースを調製してから、それぞれ15mlのファルコンチューブに入れた3mlのアリコートで、50℃で保存した。ファージ上清及びペレットを、対応する工程で10-1から10-5へと希釈した。100μlの希釈ファージ及び100μlのTG1細胞をそれぞれのアガロースアリコートに加えて混合してから直ちに、LB寒天プレート上に薄く広げた。プレートをインキュベータ内、37℃で一晩培養した。プラーク形成が認められ、翌日カウントした。認められたプラークの数に基づいて、パニング分子の数を計算した(表10)。
Figure 2022521705000141
TG1細菌プレートに由来する単一コロニーを、OD600が約0.9に達するまで37℃の20ml LB培地に播種した。200μlの沈殿パニングファージ懸濁液を2mlのTG1細胞(10個の異なるチューブ内にあり、それぞれのチューブは2~5mlのTG1細胞を含有している)に播種してから、混合液を振盪しつつ37℃で1時間培養した。それぞれのチューブ内の容量を、25μg/mlのアンピシリンを含有する10mlのLB培地に希釈した。220rpmで振盪しつつ、37℃で更に2時間培養した後、アンピシリン濃度は100μg/mlの終濃度へと上昇し、更に30分間~100分間培養した。細菌培養物を10,000g、10分間の遠心分離にかけ、そのペレットを、更に使用するためのQiagen midi prepを用いたDNA単離用に製造業者のプロトコルに従い使用した。
Fabフォーマットの酵母シャトルベクターを用いた重鎖及び軽鎖ライブラリの構築。
パニング分子の単離複製型DNAに加えて軽鎖導入用に指定された自社製酵母発現ベクターpZB003(MTCC 25127)をHindIII及びAscIで消化してから、ライゲートし、非常にコンピテントな細胞であるTG1に個別に形質転換した。同様に、重鎖プール(単離複製型に由来する)及び対応するベクターpZB002(MTCC 25126)をNcoI及びNotIで消化してから、ライゲートし、非常にコンピテントな細胞であるTG1に形質転換した。重鎖パニングライブラリと軽鎖パニングライブラリの両方用に得られた形質転換効率は>10cfuである。重鎖ライブラリと軽鎖ライブラリの両方用に得られた形質転換コロニーについて、重鎖(図4B)用のNcoI/NotI及び軽鎖(図4C)用のHindIII/AscIを使用したインサート遊離を確認してから、それら形質転換コロニーをグリセロールストック調製用にスクレープした。両方の分子鎖のインサート遊離について、パニング可変重鎖及び軽鎖カッパ分子の存在を確認した。グリセロールストックを今後の使用用に-80℃で保存した。表10、表11、及び表12は、酵母ベクターを用いたライブラリの構築に使用可能な構成成分を提供する。
Figure 2022521705000142
Figure 2022521705000143
Figure 2022521705000144
ScFvフォーマットの酵母シャトルベクターを用いた重鎖及び軽鎖ライブラリの構築。
ScFvフォーマットは、軽鎖(CLEC2D抗原に対するパニングファージに由来するカッパレパートリー)をpZB004.4ベクターのNdeI制限部位とAscI制限部位の間に導入してから、軽鎖ScFvライブラリのプールを作製することからなる。それに続き、制限消化確認でライブラリを確認してから、パニング重鎖プールをScFv軽鎖ライブラリのNcoI制限酵素とNotI制限酵素の間に導入した。この最終ライブラリを、酵母発現系を用いて更に形質転換、ソート、及びスクリーニングされるパニング分子のScFvライブラリとして使用した。パニング分子の単離複製型DNAに加えて自社製ScFv酵母発現ベクターをNdeI及びAscIで消化してから、ライゲートし、非常にコンピテントな細胞であるTG1に個別に形質転換した。
軽鎖ライブラリ用に得られた形質転換コロニーについて、NdeI/AscIを使用したインサート遊離を確認してから、それら形質転換コロニーをグリセロールストック調製用にスクレープした。インサート遊離について、パニング分子の存在を確認した。グリセロールストックを今後の使用用に-80℃で保存した。パニングにより得られた重鎖レパートリーの導入用に使用されるQiagen midi prepキットを使用して、プラスミド単離を実施した。
同様に、単離複製型に由来する重鎖プール及びScFv含有軽鎖ライブラリをNcoI及びNotIで消化してから(図4D)、ライゲートし、非常にコンピテントな細胞であるTG1に形質転換した。重鎖パニングライブラリと軽鎖パニングライブラリの両方用に得られた形質転換効率は>10cfuである。NcoI/NotIを用いた重鎖とNdeI/AscIを用いた軽鎖の両方用のインサート遊離で、コロニーを確認した(図4E)。
表13、表14、及び表15は、酵母発現ベクターを用いたライブラリの構築に使用可能な構成成分を提供する。
Figure 2022521705000145
Figure 2022521705000146
Figure 2022521705000147
大規模に単離したDNAについて制限消化を確認してから、酵母形質転換用に導入した。制限消化により確認した後、それぞれのフォーマット用の可変重鎖及び軽カッパ鎖を含有する少なくとも10の別々のクローンをシークエンシング反応用に送付した。シークエンシング結果については、重鎖及び軽カッパ鎖の生産性の観点から以下の表17にまとめている。
Figure 2022521705000148
上で詳述したとおり、非特異的結合物質を除去するために、CLEC2D抗原をコーティングしたビーズに対してファージ抗体ライブラリをパニングした。選択ファージ粒子を使用して、重鎖及び軽鎖レパートリーを含有する複製型を作製した。この方法は、パニング分子プールに対する望ましくないバイアスをもたらし得るあらゆるPCRベースアプローチを欠いていた。精製複製型のDNAを消化してから、2種の異なるプラスミド構築物を用いて酵母発現ベクターにライゲートして、Fabフォーマットの抗体及びScFvフォーマットの抗体を作製したが、クローニング効率は>95%であると推定され、TG1細胞の形質転換効率は10cfu超であった。これらのパラメータは、パニング多様性の完全な獲得確保を満たすために不可欠であった。
続いて、両方のフォーマット、すなわち、ScFv及びFabの酵母DNAライブラリを酵母細胞に形質転換した。形質転換酵母細胞について、重鎖、軽鎖、及びFab分子の発現を確認した。それぞれ重鎖及び軽鎖用の複数種のタグ、例えば、FLAGタグ、c-Mycタグ、及び(His)タグ、ならびにV5タグなどを用いて、抗体遺伝子の表面発現を解析した。フローサイトメトリーベースのソーティングを実施して、特異的抗原結合を示す抗体配列を発現する酵母細胞を単離した。酵母細胞集団のフローソーティングを2~3回繰り返して、標識CLEC2D抗原に対するより高い親和性を有する抗体クローンを濃縮した。
酵母ScFvライブラリの作製
EBY100株(S.cerevisiae細胞)を、220rpm及び30℃のプラットフォーム振盪器上の5ml YPD培地内で、一晩増殖させた。翌朝、一晩培養したうちのアリコートを、100mlのYPD培地に約0.3のOD600で播種した。播種細胞は、OD600が約1.6に達する(一般的には、5時間~6時間後)まで、30℃及び220rpmのプラットフォーム振盪器上で増殖し続けた。3000rpm、3分間の遠心分離により酵母細胞を回収してから、培地を除去した。細胞ペレットを、50mlの氷冷水で2回、50mlの氷冷エレクトロポレーションバッファー(1Mソルビトール/1mM CaCl2)で1回洗浄した。細胞ペレットを20ml(0.1M LiAc/10mM DTT)中に再懸濁させてから、30℃の培養フラスコ内、220rpmで30分間振盪することにより、酵母細胞を調整した。遠心分離により調整細胞を回収してから、50mlの氷冷エレクトロポレーションバッファーで1回洗浄し、1mlの最終容量に達するように、細胞ペレットを100μl~200μlのエレクトロポレーションバッファー中に再懸濁させた。
これは約1.6×10細胞/mlに相当し、それぞれ400μlの2回のエレクトロポレーション反応用に十分である。細胞はエレクトロポレーションを行うまで氷上で保管した。400μlのエレクトロコンピテント細胞を所定量のプラスミドDNAと軽く混合してから、予め冷却したBio-Rad GenePulserキュベット(0.2cmの電極間距離)へと移し、エレクトロポレーションを行うまで氷上で5分間保管した。2.5kV及び25μFで細胞にエレクトロポレーションを行った。エレクトロポレーションを行った細胞を、それぞれのキュベットから8mLの1Mソルビトール:YPD培地の1:1混合液に移してから、220rpm及び30℃のプラットフォーム振盪器上で1時間培養した。遠心分離により細胞を回収してから、SDCAA培地中に再懸濁させた。細胞懸濁液から10倍系列希釈細胞を調製してから、100μlの10-3及び10-4希釈細胞を選択プレート(SDCAAプレート)上に播種し、30℃のインキュベータで3~4日間培養した。3~4日後のコロニーカウントからライブラリサイズを測定した(図5A)。3~4日後、SDCAAプレート上にコロニーが認められた。最後に、酵母細胞をスクレープすることにより酵母ScFv抗体ライブラリの20%グリセロールストックを調製し、-80℃で保存した。
Fab抗体ライブラリを開発するための酵母半数体抗体ライブラリの作製
軽微な変更を行いつつ製造業者(Zymo Research)のプロトコルに従い形質転換を実施した。要約すると、EBY100ura3Δ4.03株(S.cerevisiae細胞)及びYVH10を、220rpm及び30℃のプラットフォーム振盪器上の5ml YPD培地内で、一晩増殖させた。一晩培養したもののOD600値を確認してから、一晩培養したものを、約0.4のOD600で開始してOD600が約1.0~1.2に達するまで、220rpmの振盪インキュベータ内、50mlのYPD培地に30℃で再播種した。3000rpm、3分間の遠心分離により酵母細胞を回収してから、培地を除去した。細胞ペレットを10mlのEZ1溶液で洗浄してから、3000rpm、10分間の遠心分離にかけた。次に、細胞ペレットを600μlのEZ2溶液中に再懸濁させて、更にRTで5分間培養した。コンピテント酵母細胞を含有する200μlのEZ2溶液を、適量のプラスミドDNA及び500μlのEZ3溶液と混合した。コンピテント酵母細胞及びDNAの上記混合液を30℃で1時間30分培養した。酵母細胞を2400rpm、5分間の遠心分離にかけた。200μlの上清を廃棄してから、細胞ペレットを残りの上清中に再懸濁させた。
細胞懸濁液から10倍系列希釈細胞を調製してから、100μlの10-3希釈細胞を選択プレート上に播種し、30℃のインキュベータで3~4日間培養した。重鎖抗体ライブラリで形質転換したEBY100ura3Δ4.03を、トリプトファンドロップアウトグルコース培地上で選択した。しかしながら、軽鎖抗体ライブラリを含むYVH10株を、ウラシルドロップアウト培地上で選択した。3日後のコロニーカウントからライブラリサイズを測定したが、約10であると推定された。(図5A)半数体酵母抗体ライブラリの20%グリセロールストックを調製し、-80℃で保存した。
酵母交配による二倍体酵母Fabライブラリの作製
異なる交配タイプを有する、重鎖及び軽鎖ライブラリを含む2種の半数体酵母株を、アミノ酸ドロップアウトグルコース培地でスクレープした。両方の半数体細胞培養物のOD600を確認した。それぞれの培養物の約1のOD600を1.5mlマイクロチューブに入れてから、13000rpm、3~5分間の遠心分離にかけた。上清を廃棄し、次に、100μLの精製水をそれぞれのペレットに加えてから、それらを共に混合した。混合酵母培養物をYPDプレート上に播種してから、30℃で5~6時間培養した。5~6時間後のYPDプレートに由来する酵母細胞をスクレープしてから、スクレープ酵母細胞のOD600をモニターした。スクレープ培養物を、0.1のOD600で開始して、ura trp二重ドロップアウトグルコース培地に播種してから、30℃、220rpmで、少なくとも24時間培養した(二倍体濃縮用)。
濃縮二倍体培養物のOD600をモニターしてから、約500及び1000の細胞を含有する濃縮培養物から希釈溶液を調製した。希釈溶液を単一及び二重ドロップアウトアミノ酸グルコース寒天プレート上に播種してから、30℃で2~3日間培養した。二倍体ライブラリをura trp二重ドロップアウトグルコースプレート上で選択した。残りの濃縮二倍体培養物の20%グリセロールストックを調製し、-80℃で保存した。単一ドロップアウトプレート内で増殖した総コロニーの数で割った、二重ドロップアウト培地プレート内で増殖した二倍体コロニーの数として、交配効率のパーセンテージを計算した。酵母交配により酵母fab抗体ライブラリを作製した(図5C)。
酵母Fabライブラリ及び酵母ScFvライブラリのフローソーティング
酵母試料を3mlのSDCAA培地に播種してから、酵母細胞を30℃、220rpmで一晩培養した。翌日、1:10に希釈することにより、播種培養物のOD600値をモニターした。酵母試料の0.3のOD600の細胞を20mlの2×SGCAA培地に播種してから、振盪インキュベータ内、20℃、220rpmで48時間培養した。48時間後1:10に希釈することにより、誘導培養物のOD600をモニターした。約0.1のOD600の細胞を増殖酵母培養物から1.5mlチューブに入れてから、13,000rpm、2分間の遠心分離にかけた。上清を廃棄して、100μlの1×PBSを加えることによりペレットを洗浄してから、13,000rpm、2分間の遠心分離にかけた。上清を再度廃棄した。適切な濃度の200μlの一次抗体またはビオチン化抗原を酵母細胞ペレットに加えてから、回転させながらRTで45分間培養した。培養後、細胞を13,000rpm、2分間の遠心分離にかけてから、上清を廃棄した。0.1%BSAを含有する200μlのPBSを加えることにより細胞ペレットを2回洗浄して、13,000rpm、2分間の遠心分離にかけてから、上清を廃棄した。適切な濃度の200μlの二次抗体を酵母細胞ペレットに加えてから、氷上で30分間培養した。培養後、細胞を13,000rpm、2分間の遠心分離にかけてから、上清を廃棄した。0.1%BSAを含有する200μlの1×PBSを加えることによりペレットを3回洗浄してから、13,000rpm、2分間の遠心分離にかけた。300μLの1×PBSを酵母細胞ペレットに加えてから、フローソーターで試料を解析した(図5D及び図5E)。一次抗体、二次抗体、及びビオチン化抗原の濃度を表18に示す。
Figure 2022521705000149
ソート/リソートScFvプールまたはソート/リソートFabプールからの個々のクローンのスクリーニング
個々のクローンをスクリーニングするためのフローソーティング中に述べたのと同様のフロー染色プロトコルを使用した。約1000のコロニーを、発現及び抗原結合用にフローサイトメトリーでスクリーニングした(図5F、図5G、及び図5H)。それぞれFabクローン及びScFvクローンの場合に、結合と発現の両方に対して>2%及び>5%陽性であることを基準として、これらのクローンを選択した。
加えて、可溶性CLEC2D抗原に対するソーティングにより得た選択抗体遺伝子プールを次世代シークエンシングに供した。ScFvフォーマットの抗体遺伝子プールとFabフォーマットの抗体遺伝子プールの両方に対してこの作業を実施した。例示として、配列番号44、配列番号45、配列番号42、配列番号1、配列番号73、配列番号21、配列番号35、配列番号58、配列番号7、配列番号260、配列番号261、配列番号258、配列番号217、配列番号289、配列番号237、配列番号251、配列番号274、配列番号223を、最終ソートラウンドにおいて、Fabフォーマットでスクリーニングしたクローンに適用可能な2.5倍~7倍の範囲で濃縮した一方で、ScFvフォーマットでスクリーニングしたクローンをおおよそ、2倍~106倍の範囲の倍数で濃縮した。全てのソートラウンド時に確認された遺伝子コピーの数により、濃縮倍数の推定を行った。このことは、CLEC2D抗原に対する抗体が、ファージディスプレイ技術及び酵母ディスプレイ技術でスクリーニングしたナイーブ抗体ライブラリを含む強力なプラットフォームによりスクリーニング、単離、及び同定されたという事実を更に裏付けた。
最後に、フローサイトメトリーアッセイを使用して個々の酵母クローンを同定した。それに続き、ピアグループ抗体遺伝子シークエンシングを実施してから、新規抗体配列を、哺乳動物遺伝子発現ベクターへの更なるクローニング用に取得した。Zymoprep Yeast Plasmid miniprepキットを使用して、FabフォーマットとScFvフォーマットの両方で存在する選択酵母クローンから酵母プラスミドDNAを単離した。ベクター特異的プライマーを使用して、Fabフォーマットを有する選択酵母クローン内における重鎖及び軽鎖の可変領域を増幅させてから、シークエンシングを行った。一方、ScFvフォーマットのクローンでは、酵母コロニーから単離したプラスミドを、続けて、より大規模な産生用に、NEB-α細胞に形質転換した。NEB-α細胞から単離したプラスミドをシークエンシング確認用に送付した。図5Hは、フローサイトメトリーを用いて測定した、モノクローナル抗体クローンのCLEC2D抗原との結合パーセンテージについてまとめている。データは、約80%のモノクローナル抗体クローンが検出可能かつ特異的にCLEC2D抗原に結合することが明らかとなったことを示唆した。
全ての配列識別子及び適切な配列同一性解析については、可変重鎖の抗体クローンを列挙する表19、及び可変カッパ軽鎖の抗体クローンを列挙する表20に記載されている。
Figure 2022521705000150
Figure 2022521705000151
実施例3:新規抗体クローンを同定するための抗体配列解析
CLEC2D抗原に特異的に結合する、重鎖と軽鎖の両方の単離抗体の可変領域は、6つの超可変領域:軽鎖に由来する3つの超可変領域(CDRL1、CDRL2、及びCDRL3)及び重鎖に由来する3つの超可変領域(CDRH1、CDRH2、及びCDRH3)からなる。超可変領域の長さは、その長さがプール内における4~23アミノ酸の範囲の有意な表示を有するCDRH3に示されるとおり、有意に様々であり得る。CLEC2Dに対する選択抗体遺伝子の配列のばらつきを理解するために、全ての重鎖CDRH3長のアミノ酸組成を測定した(図6A、図6B、図6C、及び図6D)。固有性を確認するために、抗体配列を解析した。複数種の配列アライメントツールを使用して、抗体遺伝子配列を、IMGT、IgBLASTなどのようなデータベースに公開されている抗体配列と比較した。
選択配列を更に解析して、脱アミド化モチーフ、異性化モチーフ、タンパク質分解開裂モチーフ、N-結合型グリコシル化部位、可塑性結合モチーフ、ストレプトアビジン結合モチーフ、ヒトFc結合モチーフ、マウスIgM結合モチーフ、ウシIgGモチーフ、プロリンリッチモチーフ、及びシステインリッチモチーフなどを有する抗体遺伝子を同定した。このような抗体遺伝子は、治療用モノクローナル抗体の開発に適しているとは考えられないことから、更なる評価用には検討しなかった。個々の酵母コロニースクリーニングの段階において可溶性CLEC2D抗原に対する抗体遺伝子に認められた結合度合いに基づき、限定するわけではないが上位40の結合物質を、その後の開発に対する更なる目的とした。確認された抗体遺伝子配列のみを、更なるクローニング、発現、及び特性解析用に取得した。
実施例4:新規抗体遺伝子のクローニング
続いて、エラーのない抗体可変重鎖及び可変軽鎖領域を、野生型または変異型のいずれかであり、ヒト、マウス、及びカニクイザル種に由来する様々なアイソタイプ主鎖を有する哺乳動物発現ベクターにクローニングした。以下の表21は、同定した抗CLEC2D抗体遺伝子のクローニング用に開発され、Microbial Type Culture Collection and Gene Bank(MTCC),Indiaへと寄託された関連ベクターについてまとめている。
Figure 2022521705000152
例示として、哺乳動物発現ベクターpZB007(MTCC 25358)及びpZB008(MTCC 25359)をそれぞれ、可変重鎖遺伝子クローニング及び可変軽鎖遺伝子クローニング用に指定及び使用した(図7A及び図7B)。好適なプロモーター配列の制御下における抗体遺伝子の発現用に、ベクターをカスタム設計して合成した。プラスミドは、強力なプロモーターによって駆動されるカナマイシンR/ピューロマイシンRカセット、及び増殖用の高コピー数ColE1/pMB1/pBR322/pUC複製起点を搭載している(図7A及び図7B)。
ヒトナイーブ抗体ライブラリを使用した可溶性CLEC2D抗原に対するファージディスプレイプラットフォーム及び酵母ディスプレイプラットフォームによりスクリーニングした配列確認済み選択プラスミドを、その後のPCR増幅用の鋳型として使用した。配列特異的プライマーを使用してPCR反応を実施し、可変重鎖及び軽鎖領域を有する選択クローンを増幅させた。0.2μMのそれぞれのプライマー(Eurofins,India)、200ユニットのPhusionポリメラーゼ(NEB)からなる50μLの混合容量を入れたEppendorf(商標)Mastercycler(商標)pro PCR System上で、PCR反応を実施した。94℃、3分間の初期変性に続いて、30サイクルの、94℃、30秒間の変性、60℃、50秒間のアニーリング、72℃、10秒間のプライマー伸長、72℃、10分間の最終伸長を実施した。QIAquick Gel Extractionキットを使用してPCR増幅産物を抽出した。AscI及びXbaIによる制限酵素消化によりプラスミドベクターpZB007を直鎖化し、EcoRI及びAscIによりpZB008を直鎖化した。QIAGENキット(20021)を使用してインサートフラグメント及び直鎖化ベクターをゲル抽出した。これらの精製ベクター及びインサートを、Infusion HD Cloningキット(Takara,USA)を用いた組換えに使用した。インフュージョン反応用混合液の細菌細胞への形質転換を実施した。-80℃のフリーザーからコンピテントE.coli細胞(Stellar)の100μLのアリコートを取り出して、氷上で5分間解凍した。組換え試料のうちの50%をコンピテント細胞に加えて軽く混合してから、氷上で20分間培養した。ドライバス内、42℃で50秒間熱ショックを与えた。バイアルを氷上で2分間素早く冷却した。37℃に予め温めた0.950mLのLB液体培地を加えてから、振盪インキュベータ内、37℃、220rpmで1時間培養した。100μLの得られた培養液を、カナマイシンを含むLB寒天培地上に播種してから、37℃で一晩培養した。
特定のDNAプラスミドを含有する形質転換細胞を、カナマイシンを含む5mLのLB液体培地に播種してから、220rpm、37℃で一晩培養した。QIAGENキットを使用して増殖培養液からプラスミドDNAを一晩単離した。SpeI酵素及びXhoI酵素を使用して実施した制限酵素解析により単離クローンをスクリーニングし、シークエンシングにより確認すると、エラーを含まないことが判明した。その後のトランスフェクション実験に使用するために、QIAprep Spin Midiprepキット(Qiagen)を使用して、確認済みクローンに由来する配列確認済みプラスミドDNAを大規模に精製した。
実施例5:抗CLEC2D抗体の調製及びCHOが発現する新規モノクローナル抗体の選択
新規モノクローナル抗体クローンを選択するための戦略
治療抗体の設計及び特性に注意するために、更なる開発用の特定のモノクローナル抗体を選択することは合理的である必要がある。更に、抗体の作製、製造、及び保存は、分子特性、例えば、薬物動態、溶解性、発現、粘度、及び長期安定性などの課題を提起し続けており、それらの分子特性を予測することは困難であり、パラメータ間の相関の理解はかなり限定的なものである。更に、抗体ディスプレイプラットフォームを通して選択/同定した多様な抗体遺伝子の検討は、順位付けプロトコルにより調整する必要がある。とりわけ、固有性、クローンの更なる選択/開発に有利とならない可能性のある特定のモチーフの存在、可溶性形態または膜結合形態のいずれかのCLEC2D抗原に対する親和性、及び機能、力価、収率、回収率、解析プロファイル(単独またはこれらの組み合わせのいずれか)に例示される既存のシークエンシングデータに基づいて、包括的なスコアリング関数/法を採用/開発した。クローンは、最終クローンの選択において実際に採用される動的選択機構を有する正当な開発過程において、重要なパラメータに対する複数ラウンドの確認を受け得る。
細胞表面発現用の全長CLEC2D遺伝子を用いたCHO細胞トランスフェクション。
細胞表面上に発現したCLEC2Dタンパク質に対して同定された新規抗体遺伝子の結合性を推定するために、全長CLEC2D構築物を合成した。CHO細胞上で効率的に表面発現させるために、天然のシグナル配列を使用した。全長CLEC2D遺伝子配列をpCDNA3.1哺乳動物発現ベクターにクローニングした(図8A)。それに続き、構築物をneb-αに形質転換してから、Qiagen midi prepキットを使用して大量に単離した。>90%の生存能のCHO懸濁細胞に全長CLEC2D遺伝子発現プラスミドをトランスフェクションした。例示として、10ml容量のトランスフェクション用に、1.25×10細胞/mlを取り出したが、CHO細胞は、1000~1400rpm、4~5分間の遠心分離にかけた。廃培地をデカントしてから、細胞を2.5mlのOptiMEM I培地中に再懸濁させた。Plus(商標)試薬を含むLipofectamine LTXを使用して、DNA構築物をトランスフェクションした。5~10μgのDNA及び5~10μlのPlus(商標)試薬を、1:3~1:6のDNA:トランスフェクション試薬比率で使用した。DNAとLipofectamine LTXの複合体を2.5mlのOptiMEM I中で調製してから、複合体形成用に20~25℃で5分間培養した。トランスフェクション混合液を細胞懸濁液にゆっくりと加えた。細胞を、100~120RPMの5%CO振盪インキュベータ内、37℃で4~6時間培養した。5mlのPower CHO2 CD増殖培地を細胞に加えた。細胞を、100~120RPMの5%CO振盪インキュベータ内、37℃で培養した。トランスフェクションの2~4日後、2mlのPower CHO2 CD増殖培地を加えてから、200mMのストックからGlutamaxを加えて、2mMの終濃度を得た。細胞を、100~120RPMの5%CO振盪インキュベータ内、37℃で培養した。トランスフェクションの3日後、4日後、及び5日後にフローサイトメトリーを用いて、細胞の表面抗原結合を解析した。全長構築物をトランスフェクションしたCHO細胞は、他の箇所において特に言及しない限り、これ以降、C4548として知られる。
全長膜アンカーCLEC2D抗原を一過的に発現するC4548細胞は、市販の抗CLEC2D抗体を使用することにより、フローサイトメトリーと共焦点顕微鏡の両方により確認された。約50,000~100,000の細胞を96ウェルU底プレートに入れた。100μlのアッセイバッファー中の1~5μgの市販抗CLEC2D抗体(4C7)(Cat # H00029121-M01;Novus Biologicals)を、トランスフェクションしていないCHOと、全長CLEC2D表面抗原構築物をトランスフェクションしたC4548の両方に加えてから、1~2%のBSAを含むDPBS中、室温で1時間培養した。1時間の培養後、プレートを1000~1400rpm、3~5分間の遠心分離にかけた。細胞を200μlの0.1%BSA溶液で2回更に洗浄した。1:100希釈の二次抗体、すなわち、抗マウスAlexa 488(Thermo Fisher Scientific)を加えた。それに続き、プレートを暗黒下、室温で30分間培養した。0.1%BSA溶液でウェルを2回洗浄してから、フローサイトメトリーで解析した。CLEC2D発現CHO細胞と非トランスフェクトCHO細胞の間の蛍光シグナルの上昇を比較することにより、モノクローナル抗体の細胞表面結合を推定した。CLEC2D抗原の表面発現は、C4548トランスフェクトCHO細胞上、4日目~5日目において最適であった(図8B)。
共焦点顕微鏡実験用に、ウェルあたり250μlの12μg/mlポリDリジンを加えてから、37℃で一晩培養した。500μlのDPBSでチャンバーを2回洗浄してから、2℃~8℃で保存した。非トランスフェクトCHO細胞及びCLEC2D抗原発現CHO細胞(C4548)を使用したが、細胞のカウント及び生存能のデータは、vi-cell Beckman coulterを使用して収集した。ウェルあたり50,000の細胞を、10%FBSを含む500μlの増殖培地(4mMグルタミン+1%Penstrepを含むPower CHO2)に播種した。実験の前に、全ての細胞を、加湿した5%CO2インキュベータ内、37℃で2日間培養した。更に、細胞を1×PBSで洗浄してから、PBS中の2%ホルムアルデヒド中、室温(RT)で5分間固定した。次に、細胞を1×PBSで2回すすいでから、5%BSAを用いて、RTで1時間ブロッキングした。1時間後、希釈一次抗体、すなわち、抗CLEC2D抗体(4C7)(2μg)とRTで1時間培養してから、PBSで少なくとも3回洗浄し、次に、二次抗体である抗マウスAlexa 488(Thermo Fisher Scientific)(2μg)とRTで1時間培養した。DAPIを使用して細胞核を染色した(1:1000、RTで5分間)。次に、細胞を1×PBSで3回すすいで、イメージングを行うまでPBS中に浸したままにした。1.35-NA対物レンズを備えた60×倍率のOlympus FV3000-4レーザー走査共焦点顕微鏡上で免疫蛍光顕微鏡検査法を実施した。適切な波長(DAPI用にはλex405nm及びλem430~470nm、Alexa 488用にはλex488nm及びλem510~530nm)を使用して、処理の16時間後の細胞をイメージングした。Fiji ImageJソフトウェアで画像を解析した。顕微鏡画像で確認したところ、顕微鏡下、C4548細胞上のCLEC2Dの表面発現が細胞表面上に分布して観察された一方で、非トランスフェクトCHO細胞は、抗CLEC2D抗体依存性シグナルを何らもたらさなかった(図8C)。
新規抗CLEC2Dモノクローナル抗体クローンを発現させるためのCHO細胞トランスフェクション
適切に折り畳まれたモノクローナル抗体を培地に分泌させるための適切なシグナル配列を含む哺乳動物遺伝子発現ベクターを使用して、抗体重鎖及び軽鎖遺伝子を発現させた。抗体遺伝子発現用に、90%超の生存能のCHO懸濁細胞にトランスフェクションした。1.25×10細胞/mlのCHO細胞を1000~1400rpm、4~5分間の遠心分離にかけた。廃培地をデカントした。細胞を25mlのOptiMEM I培地中に再懸濁させた。Plus(商標)試薬を含むLipofectamine LTXを使用して、抗体重鎖遺伝子を発現するプラスミド及び抗体軽鎖遺伝子を発現するプラスミドを様々な化学量論(例えば、1:2、1:3、1:4、2:3、3:1、4:1など)で共トランスフェクションした。50~100μgのDNA及び50~100μlのPlus(商標)試薬を、1:3~1:6のDNA:トランスフェクション試薬比率で使用した。DNAとLipofectamine LTXの複合体を25mlのOptiMEM I中で調製してから、複合体形成用に20~25℃で5分間培養した。トランスフェクション混合液を細胞懸濁液にゆっくりと加えた。細胞を、100~120RPMの5%CO振盪インキュベータ内、37℃で4~6時間培養した。50mlのPower CHO2 CD増殖培地を細胞に加えた。細胞を、100~120RPMの5%CO振盪インキュベータ内、37℃で培養した。トランスフェクションの2~4日後、20mlのPower CHO2 CD増殖培地を加えてから、200mMのストックからGlutamaxを加えて、2mMの終濃度を得た。細胞を、100~120RPMの5%CO振盪インキュベータ内、37℃で培養した。トランスフェクションの6日後、1400~2000rpm、10~15分間の遠心分離により細胞培養上清(50mL)を回収した。
細胞表面結合:一過性を用いた、CHOが発現するモノクローナル抗体のスクリーニング
続いて、分泌された新規抗CLEC2D抗体クローンを含有する50mLの回収培養上清を、Mabselect SuReレジン(GE Healthcare)を含有するcellgravityカラムを使用したプロテインAアフィニティークロマトグラフィーによる精製に供した。方法はプロテインAカラム消毒工程から開始するが、3カラム容量(CV)の0.5M水酸化ナトリウム(NaOH)溶液をRTで5分間通過させてから、8カラム容量の精製水を通過させた。それに続き、30mMリン酸ナトリウム、120mM NaCl pH7.0±0.2からなる3CVのプロテインA平衡バッファーでプロテインAカラムを平衡化した。50mLの培養上清を平衡化プロテインAカラムに充填し、更にフロースルーを再充填した。この手順を2回繰り返した。3CVのプロテインA平衡バッファーによる洗浄を実施してから、3CVのプロテインA高塩バッファー(30mMリン酸ナトリウム、1M NaCl pH7.0±0.2)による洗浄を実施した。
更なる3CVのプロテインA平衡バッファーをカラムに通過させてから、4CVのプロテインA低pHバッファー(30mMリン酸ナトリウム、50mM NaCl pH6.0±0.2)による洗浄を実施した。次に、結合したモノクローナル抗CLEC2D抗体を溶出するために、5CVのプロテインA溶出バッファー(30mMリン酸ナトリウム、50mM NaCl pH3.0±0.1)を使用した。更に、適量の1Mトリス溶液を加えることにより、抗体を含有するプロテインA溶出液をpH約7.0に中和した。
中和後、Amicon 30kDa分画濃縮器を使用して、プロテインA溶出液を濃縮してバッファーを1×PBSに交換した。濃縮器からタンパク質試料を回収してから、Nanodrop Biophotometerを使用してA280で濃度を測定した。図9Aに示すとおり、還元及び非還元条件下のSDS-PAGEを用いてタンパク質を解析した。それに続き、これらのタンパク質試料を更なる実験用に使用した。
定量により判定したが、100μgよりも多い生成収量のクローンを、還元及び非還元条件下における生成物の品質を確認するためのSDS-PAGE解析用の最終候補リストに載せた。引き続いて、非還元条件下における約150kDaならびに還元条件下における約50kDa(重鎖を表す)及び約25kDa(軽鎖を表す)の出現により説明されるSDS-PAGEゲル中の顕著なバンドを有するクローンを、更なる解析用の最終候補リストに載せた(図9A)。加えて、純度についてもまた、標的タンパク質に沿って出現したバンドの数により判定したが、純度はまた、クローンを選択する/最終候補リストに載せるための基準とみなされた。非還元条件下において3超のバンドを有するタンパク質、同様に、還元条件下において重鎖または軽鎖の2以上のバンドを有するタンパク質については、考慮に入れなかった。
細胞表面結合アッセイ:フローサイトメトリー及び共焦点顕微鏡による
全長膜アンカーCLEC2D抗原を一過的に発現するCHO懸濁細胞を使用して、抗体試料(細胞培養上清及び/または精製タンパク質)をスクリーニングした。50,000~100,000の細胞を96ウェルU底プレートに入れた。100μlの細胞培養上清、または100μlのアッセイバッファー中の0.03~3μgの精製抗体を、CLEC2D発現細胞に加えてから、1~2%BSAを含むDPBS中、室温で1時間培養した。1時間の培養後、プレートを1000~1400rpm、3~5分間の遠心分離にかけた。細胞を200μlの0.1%BSA溶液で2回更に洗浄した。1:100希釈の二次抗体(ヤギ抗ヒトIgG FITC)を加えた。それに続き、プレートを暗黒下、室温で30分間培養した。0.1%BSA溶液でウェルを2回洗浄してから、フローサイトメトリーで解析した。市販の抗CLEC2DモノクローナルAb(Novus Biologicals)を陽性対照として使用し、抗マウスAlexa 488(Thermo Fisher Scientific)を二次抗体として使用した。CLEC2D発現CHO細胞と非トランスフェクトCHO細胞の間の蛍光シグナルの上昇を比較することにより、モノクローナル抗体の細胞表面結合を推定した。
同定した新規抗CLEC2Dモノクローナル抗体をスクリーニングするために、確認したC4548細胞及びPC3細胞を、フローサイトメトリーと共焦点顕微鏡の両方によるCLEC2D抗原のモニタリングに供した。実験の前に、Vi-cell XR自動細胞カウンターを用いて細胞カウントを取得した。フローサイトメトリー用の試料調製法は上記のとおりであり、一方、約1~5μgの精製抗CLEC2D抗体クローン及び参照陽性対照はそれぞれ、非トランスフェクトCHO細胞及びC4548細胞上への膜結合CLEC2Dの結合を推定するためのものであった。細胞を1400~1500rpm、4~5分間の遠心分離にかけた。ペレットを1mlのDPBS中に再懸濁させた。96ウェルプレートのそれぞれのウェルに50,000の細胞をアリコートした。試験試料と参照対照の両方をそれぞれのウェルに加えてから、室温(25℃)で30~60分間培養した。プレートを1400~1500rpm、4~5分間の遠心分離にかけてから、上清を吸引し、DPBS中の0.1%BSAで細胞を洗浄した。2.5mlの2%BSAをDPBSで50mlに希釈した。ヤギ抗ヒトIgG FITCコンジュゲートを二次抗体として使用した。1:100希釈の二次抗体をDPBSで調製してから、それぞれのウェルに100μlを加えた。プレートを暗黒下、室温(25℃)で30分間培養した。細胞を0.1%BSAで洗浄してから、100μlの1%BSA中に再懸濁させた。試料をフローサイトメトリーで解析した(図9B)。
非トランスフェクトCHO細胞上への試験試料上清の結合を推定し、以下の式、
Figure 2022521705000153
を使用して、C4548細胞の表面上への特異的結合の計算に使用した。
顕微鏡実験用に、PC3細胞を播種し、ウェルあたり250μlの12μg/mlポリDリジンを加えてから、37℃で一晩培養した。500μlのDPBSでチャンバーを2回洗浄してから、2℃~8℃で保存した。0.05%トリプシンを使用して、接着細胞株、例えば、PC3などをトリプシン処理した。細胞のカウント及び生存能のデータは、トリパンブルー染色を用いた血球計算盤で収集した。実験の前に、20000細胞/ウェル(ウェルあたり500μlの増殖培地を含む)の密度で細胞を播種してから、加湿した5%CO2インキュベータ内、37℃で2日間培養した。更に、PC3細胞を1×PBSで洗浄してから、PBS中の2%ホルムアルデヒド中、RTで5分間固定した。次に、細胞を1×PBSで2回すすいでから、5%BSAを用いて、RTで1時間ブロッキングした。
1時間後、希釈試験抗体試料、すなわち、新規かつ固有の抗CLEC2D抗体(2μg)及び参照対照としての市販の抗体とRTで1時間培養してから、PBSで少なくとも3回洗浄し、次に、二次抗体であるAlexa Fluor 488ヤギ抗ヒトIgG及び抗マウスAlexa 488(Thermo Fisher Scientific)(それぞれ使用可能な場合)(2μg)とRTで1時間培養した。DAPIを使用して細胞核を染色した(1:1000、RTで5分間)。次に、細胞を1×PBSで3回すすいで、イメージングを行うまでPBS中に浸したままにした。1.35-NA対物レンズを備えた60×倍率のOlympus FV3000-4レーザー走査共焦点顕微鏡上で免疫蛍光顕微鏡検査法を実施した。適切な波長(DAPI用にはλex405nm及びλem430~470nm、Alexa 488用にはλex488nm及びλem510~530nm)を使用して、処理の16時間後の細胞をイメージングした。Fiji ImageJソフトウェアで画像を解析した。mAbのCLEC2D抗原結合のばらつきを試験したが、結合データは、+(低結合)から+++(高結合)の評価で提供されている(表19及び図9C)。表面結合のばらつきが認められたが、結合データは、表22において、+(低結合)から+++(高結合)の評価で提供されている。例示として、mAb C4252では表面結合は検出されず、それに対し、抗体C0610では低結合が認められ、それにより、(+)と評価され、その一方で、その他のクローンは、特異的で、更に有意な表面結合を示した。
Figure 2022521705000154
上記の基準及び単離抗CLEC2D抗体の生物物理学的特性及び機能特性を含む対応する観察結果の全てに基づき、限定するわけではないが、9種の固有の抗CLEC2D抗体配列、C5397、C5852、C3566、C2901、C4577、C2685、C0694、C0997、C0800を安定細胞株の開発用に選択した。
安定細胞株の作製
臨床効果はモノクローナル抗体(mAb)製品の商業的成功を推進してきた。他の人々に知られているように、生産されるmAbがヒト形態に生化学的に類似していることから、哺乳動物細胞は現時点において、大規模生産用の好ましい系である。安定細胞株の作製プロセスは、高い生産性、安定した長期発現、及び良好な製品品質を有するクローンが滅多に生じないことから、冗長であり多くの時間を要する。哺乳動物細胞を用いたmAbの作製は、一過性トランスフェクションまたは安定トランスフェクションのいずれかで実施することができる。これまでのセクションから分かるように、一過性トランスフェクションにより、薬物発見の初期段階中に使用するための少量の生成物の比較的迅速な生成が可能となる。しかしながら、安定的にトランスフェクションされた細胞株は、大規模工業生産により広く使用されている。より重要なことに、製造に使用される安定細胞株は、多量の均一な生成物を得るために、単一細胞クローンに由来している。
抗生物質選択:
90%の細胞生存能のトランスフェクション後に、抗生物質選択を開始した。細胞懸濁液を1400RPM、4分間の遠心分離にかけた。ペレットを完全Power CHO2増殖培地中に再懸濁させてから、ピューロマイシン二塩酸塩の濃度を2μg/1×10^6細胞に調節した。2日毎または3日毎に抗生物質選択を実施した。細胞のカウント及び生存能のデータについては表5を参照されたい。
Figure 2022521705000155
安定プールの反復トランスフェクション
Vi-cell XRを使用して細胞カウントを取得した(表10を参照のこと)。細胞を継代培養してからトランスフェクションを実施した。これまでに言及したように、更に2回の連続的なトランスフェクションを実施した。3ラウンドのトランスフェクションが完了すると、そのプールをR3安定プールと呼んだ。表24を参照されたい。
Figure 2022521705000156
ミニプールへの播種
系列希釈法によりミニプールを作製した。播種の2日前に、増殖し続けている細胞株培養液を、2mMのglutamaxを含む30mlの完全Power CHO2増殖培地中、0.5百万細胞/mlで継代培養した。細胞のカウント及び生存能のデータは、Vi-cell XRを使用して収集した(表25を参照のこと)。
Figure 2022521705000157
完全Power CHO2増殖培地を用いて、細胞懸濁液の系列希釈を1:10の比率で実施した(表26を参照のこと)。0.52mlの細胞懸濁液を希釈Dから取り出して、25mlのクローニング培地に加えた。細胞を、10細胞/ウェルの密度で、ウェルあたり200μl容量の96ウェルプレート内に播種した。これらのミニプールを、加湿した5%CO2インキュベータ内、37℃の温度に維持した。
Figure 2022521705000158
ミニプールのスクリーニング及び増幅:
合計117のミニプールをフローサイトメトリーでスクリーニングしてから、CHO細胞の表面に発現している抗原への結合を推定した。細胞表面結合に基づいてミニプールを順位付けしたが、フローサイトメトリー用の試料調製法は上記のとおりであり、一方、抗CLEC2D抗体タンパク質を発現する約200μlの細胞培養上清及び参照陽性対照はそれぞれ、非トランスフェクトCHO細胞及びC4548細胞上への膜結合CLEC2Dの結合を推定するために使用された(図10A)。フローサイトメトリースクリーニングにより同定したミニプール(認められた平均蛍光強度の倍率変化から導かれた結合度合いにより選択された)を96ウェルプレートから24ウェルプレートへと増幅させてから、5%COインキュベータ内、37℃、加湿条件に維持した。これらのプールを24ウェルプレートから6ウェルプレートの1つのウェルへと更に増幅させた。細胞がコンフルエントになった後、6ウェルプレートの1つのウェルから25mlの増殖培地を含むバイオリアクターチューブへとミニプールを増幅させてから、200rpmの5%COインキュベータ内、37℃、加湿条件に維持した。
単一細胞のクローニング
系列希釈法により単一細胞を作製した。クローニングの1日前に、増殖し続けているミニプール培養液を、2mMのglutamaxを含む30mlの完全Power CHO2増殖培地中、1百万細胞/mlで継代培養した。細胞のカウント及び生存能のデータは、Vi-cell XRを使用して収集した。完全Power CHO2増殖培地を用いて、細胞懸濁液の系列希釈を1:10の比率で実施した(表26を参照のこと)。細胞を、0.5細胞/ウェルの密度で96ウェルプレート内に播種してから、加湿した5%CO2静置インキュベータ内、37℃の温度に維持した。細胞を希釈Dから吸引してから、ウェルあたり0.5細胞/200μlのクローニング培地の密度で、96ウェルプレート内に播種した。プレートを、75%相対湿度の5%CO2インキュベータ内、37℃で培養した。0日目から10日目までのモノクローナリティレポート作製用にCloneSelect Imager(Molecular Devices)を使用することにより、プレートをスキャンした。0日目、1日目、2日目、3日目、6日目、8日目、及び10日目に、個々のウェル画像を収集した。全てのウェルの0日目の画像からクローン集団を確認してから、CloneSelect Imagerを用いてモノクローナリティレポートを作製した。継代番号はP(x+0)であった。細胞がコンフルエントになった後、単一細胞クローンを24ウェルプレートへと増幅させた。継代番号はP(x+1)であった。
単一細胞クローンのスクリーニング及びクローン増幅:
細胞培養上清中の抗体を推定してクローンを順位付けするために、細胞表面結合アッセイを実施した。2日後、CHO細胞の表面に発現している抗原への高い結合性を示す単一細胞クローンを24ウェルから6ウェルへと増幅させた。継代番号は(x+2)であった。続いて、この単一細胞クローンを6ウェルプレートの3つのウェル内で増幅させた。継代番号は(x+3)であった。クローンを20ml容量のバイオリアクターチューブへと更に増幅させたが、継代番号は(x+4)であった。増幅後、継代番号(x+5)のクローン用に、RCBバイアルを調製した。
フローサイトメトリーにより、安定細胞培養上清の、C4548細胞上のCLEC2D表面タンパク質との結合を推定したが、フローサイトメトリー用の試料調製法及び実験法は上記のとおりであり、一方、抗CLEC2D抗体タンパク質を発現する約200μLの細胞培養上清及び参照陽性対照はそれぞれ、非トランスフェクトCHO細胞及びC4548細胞上への膜結合CLEC2Dの結合を推定するために使用された(図10B)。
Figure 2022521705000159
安定細胞株から発現及び精製したモノクローナル抗体クローンの選択
タンパク質精製用の培養回収液:
細胞を、約0.3×10細胞/mlの密度で、30mlの完全Power CHO2増殖培地内に播種してから、120RPM回転の5%CO2インキュベータ内、37℃、加湿条件で、6日間培養した。4日目に、20mlの培地を完全Power CHO2増殖培地に継ぎ足した。全ての細胞懸濁液を2000RPM、10分間の遠心分離にかけることにより、細胞を回収した。上清を回収してから、更なる精製用に-20℃で保存した。これ以降、新規の固有の抗CLEC2D抗体遺伝子を含有する全ての対応する安定細胞クローンをC××××と呼ぶが、××××は4桁の数を表す(表19)。それぞれのコードは、他の箇所において特に言及しない限り、特定の抗体遺伝子を含有する特定の安定細胞株を表す。
続いて、約221の固有かつ確認された安定細胞クローンの培養上清を、プロテインAによる精製に供してから、純度、力価に例示されるがなおもこれらに限定されないパラメータに対する合理的な判定を実施した。加えて、サーマルシフトアッセイ(TSA)による熱安定性推定を、選択/スクリーニングに対する追加のパラメータとして組み込んだ。
より高い融解温度をより安定したタンパク質の特性とみなした一方で、65℃未満の融解温度を有するタンパク質については、更なる開発用には含ませないことを決定した。TSA実験は、タンパク質試料を、1×PBSを用いて0.5mg/ml濃度に適切に希釈することにより開始したが、5×の終濃度となるように、SYPRO-ORANGE蛍光色素(5000×)を標的タンパク質に加えた。更に、混合液を500RPM、2分間の遠心分離にかけてから、CFX96 Real Time Systemを用いて解析を行った。25℃から95℃まで1分間あたり0.5℃の速度で温度を上昇させることによって、熱変性を実施した。0.5℃の間隔で蛍光強度を収集し、CFX Maestroソフトウェアを用いて解析を行い、融解曲線からTm値を計算した。
フロー及び/イメージング:
加えて、それぞれの精製抗CLEC2Dタンパク質はまた、フローサイトメトリー及び共焦点顕微鏡による細胞表面結合アッセイで評価した。フローサイトメトリー試験及び共焦点顕微鏡試験を組み込むことの背後にある根本的理由は、組み合わせ順位付けマトリックスにより抗CLEC2Dクローンの包括的なリストを得ることであった。
フローサイトメトリー用の試料調製法を含む実験は上記のとおりであり、一方、約1~5μgの精製抗CLEC2D抗体タンパク質及び参照陽性対照はそれぞれ、非トランスフェクトCHO細胞及びC4548細胞上への、膜に発現しているCLEC2Dの結合を推定するために使用された(図10C)。
共焦点顕微鏡を介した画像収集のための試料調製法を含む実験は上記のとおりであり、一方、約2μgの精製抗CLEC2D抗体タンパク質、例えば、限定するわけではないが、C5848、C8408、C7832、C8800、C5595、C0694など、及び参照陽性対照はそれぞれ、PC3細胞上への膜結合CLEC2D抗原の結合をモニターするために使用された。安定細胞クローンから精製した抗CLEC2Dのイメージング試験によって観察されたとおり、C5848、C8408、C8800、C5595、C7832に限定されない抗CLEC2Dは、PC3細胞の表面上への均一でなおも特異的なCLEC2D抗原結合を示す(図10D)。
安定細胞クローン内における抗CLEC2D抗体遺伝子の安定性を評価/理解するために、RT PCRによる定量的測定を採用したが、CHO細胞ゲノムへと安定的に導入された抗CLEC2D抗体遺伝子の増幅は、モニター及び推定され得る。CHO細胞は、60世代(P01が1番目の継代に相当する一方で、P18は最後の60番目の世代に相当する)のそれぞれのクローンの継続的な継代培養の一部として全ての継代から得た。ここで、ゲノムDNA(gDNA)は、製造業者のプロトコル(プロテイナーゼK処理を伴う培養細胞用のプロトコル)に従いDNeasy(登録商標)Blood & Tissueキット(QIAGEN GmbH,Hilden,Germany)を使用して、細胞ペレットから単離した。gDNA試料の濃度及び純度は、Eppendorf BioPhotometer(登録商標)D30(Eppendorf AG,Germany)を使用して分光光度的に解析した。単離gDNAを100ng/μLの濃度に希釈してから、qPCR用にBD Ultra-Fine(商標)Needle Insulin Syringes(Becton,Dickinson and Company,NJ,USA)を通過させた。Ct値を定量するために、設計されたプライマーを使用して、96ウェル薄壁Hard-Shell PCRプレート及びMicroseal(登録商標)‘B’密封フィルム封止材(全てBio-Rad,Hercules,CA,USA製)を備えたCFX96(商標)Real-Timeシステム上で、qPCRを実施した。それぞれの試料につき3回、それぞれのqPCRランを実施した。GAPDHを相対的対照として使用し、それぞれのqPCRランに鋳型なし対照(NTC)を含ませた。それぞれの反応用混合液は、12.5μLのSYBR(商標)Green PCR Master Mix(appliedbiosystems by Thermo Fisher Scientific,Life technologies,Woolston Warrington,UK)、10pmolのそれぞれのプライマー(Eurofins,Bangalore,Indiaで合成された)、及び、水、HPLCで25μLの最終容量に調節した100ngの溶解gDNA(HiMedia Laboratories,Mumbai,India)を含有していた。qPCRランは、95℃、10分間の初期変性工程に続く、40サイクルの、95℃、15秒間の変性、及び60℃、60秒間のアニーリングの2工程プロトコルで実施した。ベースライン差分設定を用いたBio-Rad CFX Manager(商標)ソフトウェアアプリケーションバージョン3.1.1517.0823(BioRad)で生データを処理して、Cq(サイクル定量)値を得た。
C5511、C4608に例示される全てのクローンに、記載した定量的アプローチを採用した。試験から得たデータを図10Eに示している。図10Eは、抗CLEC2D抗体遺伝子がCHO細胞ゲノムへと安定的に導入されて少なくとも60世代にわたり維持されたことを裏付ける、全ての継代番号にわたる対応する抗体鎖のCt値における<5%の有意ではないばらつきを示している。
組み合わせマトリックスを考慮して、安定細胞株の数を、C4608、C7720、C5093、C3452、C9136、C3641、C5372、C6481、C5511、C6726、C5392に例示される11のクローンに選択した。これ以降、大規模生産面及び機能特性、例えば、抗CLEC2D抗体が駆動する細胞傷害などに対する理解を、更なる開発用の最終クローンの選択に採り入れた。
クローン選択のプロセスにとって、強力、繰り返し可能であり、品質が安定したタンパク質を生産する方法を有することは不可欠であった。それゆえ、クローンのスクリーニングを開始する前に、効率的なクローンのスクリーニングを確保するためのプラットフォームプロセスを開発した。基本培地としてのActiPro、及び添加基質としてのcell boost 7a及びcell boost 7bを使用して、流加培養プロセスを開発した。添加基質の間隔及び量を実験で最適化し、最適化したプロセスを繰り返してロバスト性を確立した。流加プロセスを更に、パフォーマンス上位のクローンを単離するためのクローンのスクリーニングに適用した。パフォーマンス上位のクローンを単離した後、最適化した流加培養プロセスを使用して、10Lバイオリアクター内で細胞を培養することにより、クローンを確認した。この工程は、より大規模なものへと移行した場合の選択クローンの製造性を確保するために実施した。
様々な基本培地と比較した履歴データに基づいて、プラットフォームプロセスを開発するための基本培地としてActiPro培地を選択した。ActiProに4mMのグルタミンを補足して、確実に、細胞の代謝条件が満たされるようにした。
よりパフォーマンスの良いものを理解、順位付け、及び選択するために、複数種のモノクローナル細胞株を評価した。生存細胞密度、生存能、力価に関して得られた結果に基づいて、C5511、C4608、C3452、C5392、C6481を、全てのパフォーマンスパラメータの観点から最もパフォーマンスの良いものであると評価した。
様々な前立腺癌細胞株:PC3上における表面抗原発現
CLEC2D抗原を発現する腫瘍細胞をトリプシン処理により回収した。Vi-cell XR自動細胞カウンターを用いて細胞カウントを取得した。細胞を1400~1500rpm、4~5分間の遠心分離にかけた。ペレットを1mlのDPBS中に再懸濁させた。96ウェルプレートのそれぞれのウェルに50,000の細胞をアリコートした。C5511に例示される1μgの試験試料、対照をそれぞれのウェルに加えてから、室温(25℃)で30~60分間培養した。プレートを1400~1500rpm、4~5分間の遠心分離にかけてから、上清を吸引し、DPBS中の0.1%BSAで細胞を洗浄した。2.5mlの2%BSAをDPBSで50mlに希釈した。ヤギ抗ヒトIgG FITCコンジュゲートを二次抗体として使用した。1:100希釈の二次抗体をDPBSで調製してから、それぞれのウェルに100μlを加えた。ヤギ抗ヒトIgG FITCコンジュゲートを1:100の希釈で対照として使用した。プレートを暗黒下、室温(25℃)で30分間培養した。細胞を0.1%BSAで洗浄してから、100μlの1%BSA中に再懸濁させた。試料をフローサイトメトリーで解析した。
試験試料の結合を推定し、以下の式、
Figure 2022521705000160
を使用して、腫瘍細胞の表面上への特異的結合の計算に使用した。
C5511、C4608、C6481、C2438、C3452、C0949抗体に例示されるがこれらに限定されないフローサイトメトリー実験により観察された、PC3表面結合のMFIの倍率変化が、対照と比較した際に2倍超上昇することが判明した(図11A)。
更に、表面結合は、実施例4、セクション:細胞表面結合アッセイ(フローサイトメトリー及び共焦点顕微鏡による)に記載のとおりに、共焦点顕微鏡を介したPC3細胞の表面上への抗体の結合による、PC3の表面上における様々な固有の抗CLEC2D抗体安定クローンによるものであった。図11Aに示すように、PC3の表面上における精製新規抗CLEC2Dの均一に分布したCLEC2D抗原との結合が、PC3細胞上の新規抗体により観察された。
細胞傷害アッセイ:フローサイトメトリー及びイメージング法(生+エンドポイント+)による
抗CLEC2Dの機能活性を評価するために、フローサイトメトリー法と共焦点顕微鏡法の両方を採用し、PBMCを単離して、標的細胞及び抗CLEC2Dと培養する、細胞傷害アッセイを実施した。このアッセイの前に、mAb濃度及び理想的なT:E比率に対する最適化を実施した。
従来のプロトコル(Jewett A,J Immunol 1996)に従い、健康ドナーからエフェクター細胞、PBMCを単離した。要約すると、Histopaque-1077(Sigma)遠心分離後に末梢血リンパ球を得た。1:2希釈の血液を15mLのHistopaque上に層状に重ねた。全ての試薬を室温に維持した。histopaque及び血液を含有するチューブを、室温、加速及びブレーキなし、400g、30分間の遠心分離にかけた。遠心分離後、単核球を含有する0.5cmの不透明な境界面まで上層を慎重に吸引して、上層を廃棄した。不透明な境界面を遠心チューブへと慎重に移した。10~15mLの1×PBSを加えて250g、10分間実施することにより、細胞を2回洗浄した。ペレットを2mLのPBS中に再懸濁させてから、PBMCカウントを実施した。10mLの血液から合計10百万のPBMCを得た。CD45+集団99%のフローサイトメトリーに基づいて、PBMCの品質確認を実施した。NK単離キット(Stem cells technologies,Vancouver,BC,Canada)を使用した陰性選択によりNK細胞を単離した。フローサイトメトリーのCD56+集団に基づき、NK細胞の純度が>90%であることが判明した。
製造業者のプロトコルに従い標的前立腺癌細胞株PC3細胞をEfluorで標識してから、0.04×10の密度で、24ウェルプレート内の20%DMEM中に播種した。24時間後、新たに単離したPBMCを1:5のT:Eで加えた。C5511、C6481、C5392、C3452、及びC4608に限定されない新規モノクローナル抗CLEC2D抗体を0.5mlのアッセイ反応液中に約200μg/mlで加えてから、14時間培養した。24ウェルプレートから上清を回収してから、接着細胞をトリプシン処理し、1.5mlチューブ内に回収した。反応用混合液をsytox green(15nM)と20分間培養してから、フローサイトメーターで蛍光を検出した。試験試料から対照の細胞死率を引くことにより、特定の細胞の死滅比率を測定した。
フローサイトメトリーによる二重標的細胞染色で細胞傷害を解析した。図11Bは、対照と比較して認められた、3種の新規抗CLEC2Dモノクローナル抗体C5511(約41%)、C4608(約32%)、及びC6481(約37%)の細胞傷害を示しており、細胞死率は、処理を行うことなく1:5比率で共に培養した、ドナー1から単離したPBMC、及び標的細胞から測定した。類似した条件に従い、ドナー2についてC5392クローン及びC3452クローンを試験したが、細胞傷害はそれぞれ、約14%及び約28%であることが判明した(図11B)。抗CLEC2D濃度が50μg/mlから200μg/mlへと上昇した際に標的細胞の80%超の細胞傷害が認められ(図11C)、T:E比率が1:5から1:10へと上昇した際に腫瘍細胞殺傷の有意な上昇もまたモニターされた(図11D)。
共焦点顕微鏡実験用に、8ウェルスライド(eppendorf)上の完全培地(20%FBS+DMEM-F12+1×Pen/Strep+1mMピルビン酸ナトリウム)中で、PC3細胞を70~80%のコンフルエンスに増殖させた。新たに単離したPBMC細胞を培地(10%FBSを含むRPMI1640)中に一晩置いてから、休止PBMC細胞として細胞傷害に使用した。別々に、PC3細胞を細胞追跡色素(100nM)で染色し、PBMC細胞を細胞増殖色素EF670(10μM)で染色した。異なる濃度の新規抗体を染色したPC3細胞及びPBMC細胞と共に6~7時間培養してから、60×倍率のOlympus FV3000-4レーザー走査共焦点顕微鏡、1.35-NA対物レンズを使用して、画像を取得した。死色素sytox blue(5μM)用にλex405nm及びλem450~500nm、細胞追跡green用にλex488nm及びλem510~530nm、細胞増殖色素EF670用にλex640nm及びλem650~750nmのレーザー光線を使用した。Fiji ImageJソフトウェアで画像を解析した。
細胞傷害アッセイ用の、新規mAbの最適な濃度を同定するために、標的:エフェクター細胞の比率(1:5)及び3つの異なる濃度(すなわち、10μg/ml、20μg/ml、及び50μg/ml)の新規抗CLEC2D抗体(C6726)を使用して、完全培地中で6~7時間培養した。PC3細胞上における緑色蛍光の消失及び紫色蛍光の出現により、細胞死をモニターした。最大細胞傷害は50μg/mlで認められた(図11E)。更に、試験したその他の抗体クローン、限定するわけではないがC6726、C4608、C5848、C5511、C6481クローンについて、同一の培養タイミングで50μg/mlの濃度を使用してエンドポイント細胞死アッセイを続けたが(図11F)、新規抗体の存在下において標的細胞の死滅が認められた一方で標的細胞を新規抗体で処理しない場合には細胞死はモニターされなかったことが示された。
上記の利用可能なデータに基づいて、C4608、C5511、C6481、C5392、及びC3452クローンを最終in vivoマウス効果実験用に選択した。
治療用モノクローナル抗体(mAb)の開発中において、臨床で成功する見込みの最も高い候補抗体を早期に同定するための戦略は、不十分な曝露、毒性、または効果の欠如と関連する費用がかかる後期の失敗を回避するために求められている。mAbの早期のスクリーニング及び最適化では、リード構築物を選択するための特性、例えば、親和性、力価、及び安定性などに焦点をあてるが、その一方で、開発後期に特性決定される、少数のリードmAb構築物に関するin vivo効果の確認は一般的に必要とされる。ここで、確認した抗CLEC2DクローンC4608、C5511、C6481、C5392、及びC3452を、前立腺癌異種移植片に対するin vivo効果の評価に供した。
実施例6:新規抗CLEC2D抗体分子の作用機序を解読する
阻害経路及び刺激経路からなる免疫チェックポイントは、自己寛容を維持し、免疫応答を補助する。がんにおいて、免疫チェックポイント経路は多くの場合、初期の抗腫瘍免疫応答を阻害するために活性化されている。免疫チェックポイント療法薬は、これらの経路を遮断または刺激することにより作用し、腫瘍に対する体の免疫学的活性を向上させる。正常な状況下では、免疫チェックポイントは、感染及び悪性腫瘍に対して免疫系を応答させつつ、この作用に由来し得る任意の害から組織を保護する。しかしながら、悪性細胞による、これら免疫チェックポイントタンパク質のうちの一部の発現は、抗腫瘍免疫を調節不全にし、がん細胞の成長及び増殖を促進させる。複数のアプローチを介して、免疫療法薬の作用機序、とりわけ、モノクローナル抗体ベースの療法薬による作用機序を理解することは、単独または組み合わせにかかわらず、腫瘍細胞殺傷に好都合となるように作用する特定の方法を更に再活性化させ得る。
本開示では、in vitro実験により理解することができる抗CLEC2D抗体のメカニズムは一般的に、分子相互作用レベル、例えば、CLEC2D標的依存、CLEC2D/CD161間相互作用など、細胞ネットワークレベル、例えば、抗CLEC2D抗体の有無における、腫瘍細胞の殺傷における様々なエフェクター細胞、例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、T細胞の関与など、で生じる現象、または、抗CLEC2D抗体のアイソタイプによって駆動される特定のメカニズム、例えば、ADCC、CDC、ADCP、及び/またはこれらの組み合わせなど、サイトカイン/ケモカインレベルもしくは様々な活性化/阻害受容体の発現またはこれらの組み合わせの上昇により誘導される腫瘍細胞の死滅、及びin vivo実験によるもの、で構成され、腫瘍退縮はリンパ球浸潤により生じた。
更に、抗体の機能及び標的分子がより多様であることから、標的分子がどのように生物学的に作用するか、及び何が抗体により誘導された改変作用に対する生物学的反応であるのかを理解することは、ますます必要になってきている。これに言及すると、作用機序に対する理解は、前立腺癌治療、とりわけ、去勢抵抗性前立腺癌に非常に重きを置いており、新規免疫療法戦略による、あらゆる範囲の複数の疾患適応症に対する道筋をつけるものである。これに言及すると、合理的なアプローチ/階層化を徹底的に採用することにより、より適切に理解された免疫学をがん療法に着実に導入することが確保されるようになり、全体的な治療情勢の発展に劇的に影響を及ぼすことになる。
フローサイトメトリー及び共焦点顕微鏡を用いて、細胞傷害に関与する特定の細胞型を調査したが、顕微鏡ベースのアプローチには、エンドポイントアッセイ法と生細胞イメージング法の両方があった。
NK細胞介在性細胞傷害
製造業者のプロトコルに従いPC3細胞をEfluorで標識してから、0.04×10の密度で、24ウェルプレート内の20%DMEM中に播種した。24時間後、新たに単離したNK細胞を1:1のT:Eで加えた。新規モノクローナル抗CLEC2D抗体C5511及びC6481を0.5mlのアッセイ反応液中に100μg/mlで加えてから、14時間培養した。24ウェルプレートから上清を回収してから、接着細胞をトリプシン処理し、1.5mlチューブ内に回収した。反応用混合液をSytox green(15nM)と20分間培養してから、フローサイトメーターで蛍光を検出した。試験試料から対照の細胞死率を引くことにより、特定の細胞の死滅比率を測定した。予め標識した標的腫瘍細胞株及び抗CLEC2Dと14時間共培養した新たに単離したNK細胞を使用することにより、NK細胞介在性細胞傷害(NKCC)を測定した。アッセイ試料を死細胞色素sytox greenと培養してから、フローサイトメトリーで蛍光を測定した。推定したとおり、抗CLEC2D抗体は、細胞傷害アッセイにおいて80%超の細胞死を示した(図12A)。
固定細胞イメージングと生細胞イメージングの両方を用いてNK細胞介在性細胞傷害の影響を理解するために、更に、共焦点顕微鏡ベースのアプローチを採用した。
8ウェルスライド(eppendorf)上の完全培地(20%FBS+DMEM-F12+1×Pen/Strep+1mMピルビン酸ナトリウム)中で、PC3細胞を70~80%のコンフルエンスに増殖させた。NK細胞を上記のとおりに単離した。新たに単離したNK細胞を10%RPMI培地中に一晩置いてから、休止NK細胞として細胞傷害に使用した。別々に、PC3細胞を細胞追跡色素で染色し、NK細胞を細胞増殖色素EF670で染色した。異なる比率のNK細胞:標的細胞(1:0.5、1:5、1:10)を、C5511、C4608、C6481に限定されない50μg/mlの新規抗体と共に使用して、6~7時間培養してから、60×倍率のOlympus FV3000-4レーザー走査共焦点顕微鏡、1.35-NA対物レンズを使用して、画像を取得した。死色素sytox blue用にλex405nm及びλem450~500nm、細胞追跡green用にλex488nm及びλem510~530nm、細胞増殖色素EF670用にλex640nm及びλem650~750nmのレーザー光線を使用した。Fiji ImageJソフトウェアで画像を解析した。
細胞傷害に対するNK細胞の役割を調査するために、本発明者らは、固定濃度の新規抗体と共に、PC3を異なる比率のNK細胞と6~7時間培養した。本発明者らは、試験した全ての抗体(C5511、C4608、C6481)について、E:Tの比率が上昇するにつれて細胞死が増加することを観察したが、図12B、図12C、及び図12Dに示すとおり、1:10のT:E比率が最も多い細胞死を示した。
T細胞介在性細胞傷害
製造業者のプロトコルに従いPC3細胞をEfluorで標識してから、0.04×10の密度で、24ウェルプレート内の20%DMEM中に播種した。新たに単離したT細胞を、1:3のT:E及び100ug/mlの抗体濃度の細胞傷害アッセイに使用した。新規モノクローナル抗CLEC2D抗体C5511及びC6481を0.5mlのアッセイ反応液中に100ug/mlで加えてから、14時間培養した。24ウェルプレートから上清を回収してから、接着細胞をトリプシン処理し、1.5mlチューブ内に回収した。反応用混合液をsytox green(15nM)と20分間培養してから、フローサイトメーターで蛍光を検出した。試験試料から対照の細胞死率を引くことにより、特定の細胞の死滅比率を測定した。
図13は、PC3細胞に対して観察されたT細胞介在性殺傷を示しているが、クローンC5511及びC6481は100μg/mlの濃度で培養され、6%死細胞の基底レベルを示す対照と比較した際に、腫瘍細胞の細胞傷害を誘導した。1:3のT:Eを使用する実験条件では、最大55%のT細胞介在性細胞傷害が認められた(図13)。
細胞傷害のプロセスを更に定義するために、PBMCとNK細胞の両方のエフェクター細胞による標的細胞殺傷を追跡するための生細胞顕微鏡実験を実施した。生細胞イメージング実験用に、8ウェルスライド(eppendorf)上の完全培地(20%FBS+DMEM-F12+1×Pen/Strep+1mMピルビン酸ナトリウム)中で、PC3細胞を70~80%のコンフルエンスに増殖させた。別々に、PC3細胞を細胞追跡色素で染色し、PBMC/NK細胞を細胞増殖色素EF670で染色した。200μg/mlの新規抗体を、染色したPC3細胞及びPBMC/NK細胞に加えた。PBMCとNK細胞の両方における標的:エフェクターの比率はそれぞれ、1:5及び1:1であった。細胞は、イメージング中、37℃及び5%CO2に維持した加湿器内に保管した。63×倍率、1.4-NA対物レンズのZeiss LSM800共焦点顕微鏡上で生細胞イメージングを実施し、適切な波長(sytox blue用にλex405nm及びλem450~500nm、細胞追跡green用にλex488nm及びλem510~530nm、細胞増殖色素EF670用にλex630nm及びλem650~750nm)を使用することにより、8分間の間隔で最長20時間にわたり画像を取得した。Zen lite Imagingソフトウェアで画像を解析した。
細胞傷害のプロセスを更に定義するために、PBMCまたはNK細胞のいずれかのエフェクター細胞による標的細胞殺傷を追跡するための生細胞顕微鏡検査法を実施した。
生細胞イメージングの目的は、制御された実験条件下において時間依存的な方法で、エフェクター細胞、例えば、PBMCまたはNK細胞などの存在下における抗CLEC2D介在性腫瘍細胞殺傷プロセスを理解及び追跡することであった。生細胞イメージングから得た結果は、アイソタイプ対照の存在下において、PBMCまたはNK細胞がPC3標的細胞とほとんど直接接触しないことによりわずかなパーセンテージの標的細胞死がもたらされるという事実を暗示した。これに対して、PBMCまたはNK細胞及び標的細胞に抗CLEC2D(C5511)抗体を加えると、PBMCまたはNK細胞の両方とPC3標的細胞の間の直接接触の度合いが上昇することになり、有意な標的細胞死がもたらされる。興味深いことに、NK細胞の存在下において抗CLEC2D(C5511)抗体が介在するPC3標的細胞殺傷は、より効率的な腫瘍細胞の排除を誘導し、腫瘍細胞の溶解の大部分は培養の10時間以内に生じたが、その一方で、PBMCの存在下において認められた腫瘍細胞死は、上記の時点内において有意により少ないことが判明した。このことは、抗CLEC2D抗体を介したPC3腫瘍細胞の効果的な排除が主にNK細胞介在性であることを示している。
抗CLEC2D抗体とCLEC2D抗原の間の分子相互作用:エピトープマッピングによる
in silico試験
CLEC2D-抗体複合体によって形成された結合部位を同定するために、以下のプロトコルを開発した。要約すると、方法は、抗体とCLEC2Dの両方のタンパク質構造体を形状相補性ベースのドッキングに使用してCLEC2D-抗体構造体を作製してから、その構造体を解析して、結合部位を確認するための変異を最終候補リストに載せることを含む。(Germain et al,2011,Rozbesky et al,2015)。
このプロトコルの主要な仮定のうちの1つは、潜在的な結合部位(すなわち、適切な結合パートナーが嵌合可能となり得る溝またはチャネル)が結合パートナーをより収容するはずであるということであり、特定の鍵穴(すなわち結合部位)が特定の鍵(すなわち結合パートナー)をそれらの構造適合性に基づいて受容し得る、酵素と基質の鍵と鍵穴モデルにより幾分説明される。このコンセプトを発展させて、形状ベースのドッキングに従い結合部位を同定したが、作製した構造体の最高密度は、推定される結合部位であるとみなされた。
次に、相互作用残基ペアに基づいて構造体を共にクラスター化させたが、クラスターに編入できなかった構造体については、残りの構造体がエネルギーの最小化を実施されて実行可能性でスクリーニングされた後に廃棄した。実行可能であることが判明した構造体について、それらの相互作用残基ペアをより詳細に精査すると、結合を試験するための変異が示唆された。
キラー細胞レクチン様受容体サブファミリーBメンバー1(NKR-P1)は、NK細胞介在性細胞傷害を調節する阻害受容体である。C型レクチンドメインファミリー2メンバーD(CLEC2D)はNKR-P1のリガンドであり、CLEC2D/CD161相互作用はNK細胞介在性細胞傷害を阻害し、CLEC2D-NKR-P1複合体を遮断することにより、初代NK細胞の活性を増強させることができる。
新規ライブラリに由来する全ての固有の抗CLEC2D抗体は、CLEC2Dと結合することにより、CLEC2D-NKR-P1結合を防止することが判明したが、この阻害の正確な位置及び性質は未知であった。以下のプロトコルは、モデリング、ドッキング、及び部位特異的変異誘発を使用することによって、結合部位の見込みを判定すると考えられた。
方法は、CLEC2D上の重要な相互作用残基を同定することから開始するが、CLEC2D-抗体複合体の相互作用は、CLEC2D-NKR-P1(CD161)複合体を接近して観察することによって理解することができ、5MGTとしてPDBに寄託された複合体の結晶構造(図15A)を調査することによって実施した。
5MGT結晶構造は、CLEC2D-NKR-P1複合体間の結合を示している。結合に関与する残基は目的の残基である。抗体-CLEC2D複合体の阻害様式が立体構造種のものである場合、両方の相互作用に関与する残基及びそれら残基に直に隣接している残基は重複している可能性があり得る。CLEC2D鎖に含まれる残基(以後、抗原相互作用残基と呼ぶ)は、キメラの5MGT構造体(図15B)(Pettersen et al,2004)を調査することによって同定された。CLEC2D鎖とNKR-P1(CD161)鎖の間の接触距離(最長6Å)内における実質的に全ての残基を同定した(表28を参照のこと)。
Figure 2022521705000161
これらの抗原相互作用残基は、NKR-P1(CD161)-CLEC2D複合体において非常に重要な役割を果たすことが知られており、それにより、以下の構造体解析における「重要な」残基とみなされ得た。
抗体構造物の構築
ホモロジーモデリングプログラムMODELLERを使用することによって、14種の抗体のモデルを作製した。作製したモデルは、主な目的のエリアであることから抗体の可変領域に限定されていた。抗体の完全可変領域の構造についてPDBを解析した。固有の抗体可変領域配列のそれぞれを利用可能な構造体の配列にアラインして、それぞれの抗体配列に最もマッチするものを、そこから抗体モデルを構築する鋳型として使用した。それぞれの配列について複数種のモデルを作製してから、最もエネルギー効率のよい構造を抗体用の主なモデルとして選択した(図15C)。
抗体は、その超可変相補性決定領域(CDR)ループの外側及び抗体の2つの分子鎖上の6つのCDR(重鎖及び軽鎖のそれぞれにある3つ)において極めて十分に保存されており、重鎖上のCDR3ループは、最も大きくかつ相互作用の確立に最も影響を及ぼすものであることが知られており、この領域に加えて軽鎖CDR3に、数ラウンドのMODELLER’s Loop Refinementを実施して、CDRループの点において最もエネルギー効率のよい構造を作製した。もう1度、主なモデルの複数種のバリアントを作製してから、最もエネルギー効率のよい1点を精製抗体モデルとして前に進めた。
CLEC2D上への抗体のドッキング
PDBからCLEC2Dモデル(4QKIとして寄託されている、CLEC2D鎖の二量体)を取得した。相互作用の正確な位置は知られていないが、分子ドッキングを使用して、可能性のある相互作用様式を調査するための複合体の構造体を作製した。使用したプログラムは、構造的可能性に基づいて全ての可能性のある相互作用様式を入れ替える形状相補性ドッキングプログラムであるPatchDockであった。(Schneidman-Duhovny et al,2005)。
PatchDock’s High Accuracy Modeを4Åのクラスター距離(存在する構造体のうちの4Å内の構造体が作製されるのを防止する)で使用して、精製抗体可変領域構造体と抗原CLEC2D(PDB:4QKI)の間のドッキングを実施した。抗原構造のみに制約を課して、軽鎖及び重鎖に由来する両方のCDR3ループを特定した。
PatchDockを用いて、提供した抗体のそれぞれに対する数種類のドッキング構造体を作製した。(表29を参照のこと)。
Figure 2022521705000162
構造体の解析
ドッキングした構造体を作製した後、その相互作用残基を解析した。
自社スクリプトを使用して複合体構造を検索し、互いに4Åの最長距離にある、異なる分子鎖に由来する関与物質を含む全ての残基ペアを同定した。これらの残基ペアをリストにまとめたが、表30及び表31は、このようなリストに由来するこのような少しの系統を示しており、その後、構造体をクラスター化するために使用した。
Figure 2022521705000163
Figure 2022521705000164
構造体のクラスター化及び実行可能性の評価
重複する接点に基づいて構造体をクラスター化したが、残基ペアの少なくとも75%が共通している場合に、構造体を共にクラスター化した。クラスターに編入されなかった構造体を廃棄した。
残りの構造体について、Protein Interaction Z Score Assessment(PIZSA)ツールを使用して非結合構造体を取り除く次のフィルタリング工程の前に、全ての複合体に対するエネルギーの最小化を実施した。PIZSAを用いて、タンパク質複合体を取り込み、残基の原子に適用した距離閾値に基づいて全ての可能性のある残基相互作用を同定した。それを同定した後、全ての接触ペアを評価して、構成要素結合をスコア付けし、同定された結合が安定した結合をもたらし得るかどうか、複合体が実行可能であるかまたはそうでないかを確認するために最終的に使用する累積スコアを蓄積させた。(Roy et al,2019)(この実行可能性は、同定した接触ペアの組成及び組み合わせに基づいている)。実行可能であると同定された構造体は、残った唯一の構造体であった。(表32を参照のこと)。
Figure 2022521705000165
これらの減少したクラスターは、いくつかの厳重にグループ分けされた構造体で構成され、その全ては、CLEC2D鎖との重複結合を形成していた。
これらのクラスター形成は、可能性のある結合部位位置とみなされ、それぞれの部位の確認の実施が必要であった(図15D、図15E、図15F、及び図15G)。
変異の解析
調査するための少数の実行可能な構造体を最終候補リストに載せた後、変異解析を実施した。PIZSAはまた、同定した接触ペアを選んでそれぞれの関与残基を別の19の天然アミノ酸に置換する特徴を有しており、その置換における構造体の総合的なスコアに対する影響を確認した。影響値は、特定の残基が別の残基に置換された場合に複合体が経験し得る安定性低下の指標であり得る。強い結合を形成する、複合体にとって重要な残基は、それらの位置を変異させることが複合体を弱体化または不安定化させ得ることから、高影響値を有し得る。この情報を利用して、どの残基ペア変異が複合体全体を最も不安定化させ得るかを判定した。構造体が既にクラスター化されていることから、全てのメンバーのクラスターにおいて一般的な、変異に対する約3~4の高影響残基ペアを同定することにより、全てのクラスターを評価することができた。ここで、以下のパラメータ、例えば、同一抗体における同一クラスター内の相互作用において特定の残基が観察される総回数を示す同一クラスターカウント、同一抗体における同一クラスター内の相互作用において特定の残基が観察される比例回数を示す同一クラスター比例、同一クラスター内で複数回確認され得る同一抗体における全てのクラスター間の相互作用において特定の残基が観察される総回数を意味する同一抗体、別のクラスター発生カウント、同一クラスター内で複数例捕捉されるが1回だけカウントされる同一抗体における全てのクラスター間の相互作用において特定の残基が観察される構造体の総数を示す同一抗体、別のクラスターカウント、別の抗体における全てのクラスター間の相互作用において特定の残基が観察される総回数を示す別の抗体、別のクラスター発生カウント、別の抗体における全てのクラスター間の相互作用において特定の残基が観察される構造体の総数(同一クラスター内における複数例は1回だけカウントされる)を示す別の抗体、別のクラスターカウント、などに基づいて、重要な検討を行った。まとめると、このアプローチはその結果として、対応する抗CLEC2D抗体に対するCLEC2D抗原上のエピトープ区画をもたらした。類似した方法を全ての抗CLEC2D抗体に然るべく同様に採用した。
Figure 2022521705000166
Figure 2022521705000167
Figure 2022521705000168
どのクラスターが真の結合部位を示しているかを確認するために、一連の変異が重要な残基であると示唆され得た。多い数のクラスターに起因して、複数のクラスターを同時に試験可能な変異を同定することは有利であった。この同定を達成するために、全ての単一抗体のクラスターについて同定した全ての残基を解析した。アイデアは、複数のクラスターを組み合わせにし得、それらクラスターの潜在的な結合様式の全てに重大な役割を果たす残基を、多くの構造体を同時に試験するための変異と示唆することであった。重複している有意に関与する残基(それぞれのクラスターの上位3つの比率で発生している残基)を調査することにより、これらの組み合わせを同定した。クラスターが複数の有意に関与する残基を共有している場合、それらクラスターを可能性のある組み合わせとみなした。本明細書で例示しているとおり、C4608及びC5511において変異が示唆された。これらの抗体はそれぞれ、21のクラスター及び7のクラスターを有しており、これらのクラスターをクラスター化するために、全てのこれらのクラスターに由来する代表的な残基を解析した。有意に発生している残基の代表的な重複の調査により、C4608におけるG00001-G00004-G00007-G00010-G00015、G00012-G00014-G00016-G00017-G00018-G00021-G00026、G00005-G00008-G00020-G00022-G00031、及びG00011-G00012-G00014-G00018の可能性のある組み合わせ、及びC5511におけるG00001-G00005-G00011-G00019-G00020のG00015及びG00017それら自体との可能性のある組み合わせが示唆された。全ての抗CLEC2D抗体に上記の戦略を採用した。
どの残基がクラスターの組み合わせに役割を果たしているかを確認するために、2~13のクラスター(利用可能な最初のクラスターの総数によって決まる)で変化する長さの全ての可能性のある組み合わせを作製した。全ての組み合わせについて、全ての関与する残基に加えてそれら残基の影響値を同定した。組み合わせのメンバーの全てまたは大部分(最大で2つのメンバーを欠く)に含まれる残基が維持された一方で、組み合わせ内におけるクラスターの一部においてのみ役割を果たす残基は検討から除外され、多く発生している残基のリストのみが残された。
残基の重複に基づいて好ましい組み合わせが同定されると、その組み合わせにおいて多く発生している残基を精査し、高影響値を有することが観察された残基を変異選択肢として前に進めた(図16E及び図16G)。
全てのそれらの検討後に実施された選択は、以下の特性、(a)荷電残基または極性残基であること(とはいえ、このような残基が観察されなかった場合、相互作用に対する残基の影響に基づいて別の残基が選択された)、(b)組み合わせのクラスターの全てまたは大部分に含まれていること、(c)潜在的な結合様式に対して有意性を有していること、及び(d)抗原相互作用残基を含んでいること、の全てを有し得た。
C4608によって例示されているとおり、上記の戦略を採用したが、以下の組み合わせの残基は、CLEC2D抗原との相互作用に関与していると考えられている。類似した方法を全ての抗CLEC2D抗体に然るべく同様に採用した。
Figure 2022521705000169
可溶性CLEC2Dバリアントとしての構築物の作製
アミノ酸(組み合わせまたは単独)を、CD161相互作用点と重複するまたは重複しないのいずれかとした後、新規抗CLEC2D抗体クローン用のエピトープをマッピングするためのCLEC2D抗原バリアントとして作製した。部位特異的変異誘発または遺伝子合成のいずれかにより、構築物を作製した。全ての構築物は、スクリーニングに使用する可溶性CLEC2D抗原と同様に、更なる精製を容易とするためのC末端ヒスチジンタグを有していた。観察されたin silico変異影響がアミノ酸アラニンにおいて最大となると考えられたことから、全ての可能性のある位置をアミノ酸アラニンに変化させた。表35は、変異を導入したCLEC2D可溶性抗原内の位置について記載している。
Figure 2022521705000170
本明細書で例示しているとおり、Eurofinsにおいて合成された、未修飾ヌクレオチド配列に隣接した所望の変異を含有する2つの相補的オリゴヌクレオチドを合成することを用いたPCRにより、Agilent製のQuikChange Lightning Site-Directed Mutagenesisキットを使用して、部位特異的変異誘発を実施した。0.2 μMのそれぞれのプライマー(Eurofins,India)、1.5μLのQuick solution、1μLのQuickchange XL dNTP mix、2.5μLの10× quick change lightening bufferからなる容量を入れたEppendorf(商標)Mastercycler(商標)pro PCR System上で、PCRを実施した。15ngの鋳型DNAもまた含有していた。95℃、2分間の初期変性に続いて、18サイクルの、95℃、20秒間の変性、60℃、60秒間のアニーリング、68℃、3分間のプライマー伸長、68℃、5分間の最終伸長を実施した。PCR後、メチル化及びヘミメチル化DNAに特異的であり、親DNA鋳型を消化するため、及び変異含有合成DNAを選択するために使用される、2μLのDpn Iエンドヌクレアーゼを加えた(ほぼ全てのE.coli株から単離したDNAはdamメチル化されることにより、Dpn I消化を受けやすくなる)。次に、所望の変異を含有するニックベクターDNAをXL10-Goldウルトラコンピテントセルに形質転換してから、アンピシリン含有LB寒天プレート上に播種した。QIAprep Spin Miniprepキット(Qiagen)を用いて形質転換コロニーに由来するプラスミドDNAを精製してから、Eurofinsにおいてシークエンスを行った。
ベクター、及び特定の変異を有するSDM構築物を、HindIII酵素及びXhoI酵素による制限エンドヌクレアーゼ活性に供してから、QIAquick Gel Extractionキットを使用して生成物を抽出し、T4 DNAリガーゼ(NEB)を使用してライゲートし、混合物の50%をNEB5αコンピテント細胞E.coliに形質転換した。それに続き、制限消化によるクローンスクリーニングを実施し、最後に、シークエンシング反応によるクローンスクリーニングを実施した。シークエンシングプロセスにより、クローンが所望の変異を含有していることを確認した。
CLEC2D及びCD161の相互作用の抗CLEC2D抗体介在性遮断。
CLEC2D抗原上の抗CLEC2D抗体結合部位が、CLEC2D抗原上に確立された固有の接点と排他的な接点の両方を有する接点、及びCLEC2D-CD161複合体間に確立された接点と重複する結合部位からなるという事実を暗示したエピトープマッピング試験により得られた観察結果を更に厳密に調査した。本明細書で例示しているとおり、限定するわけではないが、C4608用のCLEC2D抗原上のエピトープ区画(図16A及び図16B)及びC5511用のCLEC2D抗原上のエピトープ区画(図16C及び図16D)を示しているが、CLEC2D抗原と相互作用するC4608抗CLEC2D抗体とC5511抗CLEC2D抗体の両方用の結合部位は、CLEC2D抗原とCD161の間の接点と有意に重複している。本開示は、CLEC2Dタンパク質とCD161タンパク質の間の相互作用に対する同定抗CLEC2D抗体の影響を調査するものである。上記のCLEC2DとCD161の間の相互作用により腫瘍細胞が免疫系を回避することから、相互作用を阻害するCLEC2D結合物質、すなわち、抗CLEC2D抗体の実験的確認を以下で更に証明した。実験の詳細では、CLEC2D及びCD161の相互作用の確認から開始して、その後、抗CLEC2D抗体を使用することによりCLEC2D及びCD161の相互作用を抑止する。
本明細書で例示しているとおり、CLEC2D抗原を磁性ビーズ上にコンジュゲートしたが、1mlの0.1Mリン酸緩衝生理食塩水を0.5mgのダイナビーズに加えて、30秒間ボルテックスしてから、回転させながらRTで10分間培養した。培養後、Dynamag 2を使用して1mlの0.1Mリン酸緩衝生理食塩水でビーズを2回洗浄してから、洗浄したビーズを100μlの0.1M PBS中に再懸濁させた。抗原を磁性ビーズ上にコンジュゲートさせるために、100μlの3M硫酸アンモニウムの存在下、100μlの洗浄ビーズ、及び1μgのCLEC2D抗原を含有する100μlのPBSを完全に混合してから、37℃で一晩培養した。一晩培養した混合液をPBSで2回洗浄し、0.5%BSAを含有する100μlのPBSで2時間ブロッキングしてから、Dynamag 2を用いて磁性ビーズを分離させた。
最後に、コンジュゲート抗原ビーズを100μlのPBS中に再懸濁させた。抗原の同一性を確認するために、1μlの上記コンジュゲート抗原ビーズを99μlの1×PBS中に再懸濁させて、0.1M PBSで1回洗浄してから、再度、100μlの1×PBS中に再懸濁させた。Novus Biologicalsから市販されている0.5μgの抗CLEC2Dモノクローナル抗体を100μlの洗浄コンジュゲート抗原ビーズに加えてから、常時タッピングしつつ、氷上で2時間培養した。培養後、コンジュゲート抗原ビーズを、0.25%BSAを含有する100μlの1×PBSで2回洗浄してから、100μlの5μg/ml Alexa Fluor 488ヤギ抗マウスIgG(H+L)をコンジュゲート抗原ビーズに加え、更に、氷上で30分間培養した。培養後、コンジュゲート抗原ビーズを、0.25% BSAを含有する100μlの1×PBSで2回洗浄してから、200μlの1×PBS中に再懸濁させた。CytoFLEXを用いて、対照を含む全ての試料の蛍光を読んだ。図16Eに示すように、フローサイトメトリー解析により判定したところ、ビーズのコンジュゲート効率は>95%であることが判明した。
CD161-FcのCLEC2D抗原との結合を確認するために、2μlの上記コンジュゲートCLEC2D抗原ビーズを取り出して、異なる濃度のCD161-FC(Biolegendから購入)を加えてから、ビーズが沈殿するのを避けるために常時タッピングしつつ、氷上で2時間培養した。培養後、1%BSAを含む100μlのPBSでビーズを2回洗浄した。100μlの5μg/mlのalexa fluorヤギ抗ヒトIgGを加えてから、回転させながら氷上で20分間培養した。1%BSAを含む100μlのPBSでビーズを1回洗浄してから、100μlの1×PBS中に再懸濁させた。CytoFLEXを用いて、対照を含む全ての試料の蛍光を読んだ。図16Fから参照可能なように、磁性ビーズ上にコンジュゲートしたCLEC2D抗原は、CD161タンパク質と用量依存的に相互作用している。
0.5μgのビオチン化CD161-FCを2μlのCLEC2Dコンジュゲートビーズに加えてから、氷上で2時間培養した。培養後、1%BSAを含有する100μlのPBSでビーズを2回洗浄してから、200ngのストレプトアビジン、Alexa Fluor(商標)633コンジュゲートを加えて、更に、氷上で20分間培養した。培養後、1%BSAを含有する100μlのPBSでビーズを2回洗浄してから、2μgのC5511抗体を加えて、氷上で2時間置いた。2時間の培養後、5μg/mlのalexa fluorヤギ抗ヒトIgGを加えてから、更に、回転させながら氷上で20分間保管した。最後に、CytoFLEXを用いて、対照を含む全ての試料の蛍光を読んだ。図16Gから参照されるように、シグナルの低下(最適な濃度の抗CLEC2D抗体におけるCLEC2D-CD161相互作用)は、抗CLEC2D抗体がCLEC2D-CD161接触部位と競合することができ、相互作用を阻害することを示している。
免疫細胞の活性化:抗CLEC2D抗体の結合による
NK細胞活性化の一般的な見解は、活性化受容体からのシグナルと阻害受容体からのシグナルの間のバランスにより健常細胞と高感度な標的細胞を識別するその能力である。NK細胞が標的細胞を殺傷する能力を測定するために、主な正及び負のシグナル伝達イベントの正味の結果を調査した。しかしながら、阻害シグナルが活性化経路を抑止する正確な分子チェックポイントは明確ではない。
しかしながら、NK細胞活性化への個々の受容体の寄与を描写する試みにおいて、CD69表面受容体は、活性化直後にNK細胞によって速やかに誘導される初期活性化免疫細胞マーカーであるとみなされた。CD69プロモーターは、NF-κB用の結合部位、赤芽球形質転換特異的関連遺伝子-1(ERG-1)、及びAP-1を含有している。その発現は、ほとんどの白血球によって活性化される際に上方制御され、活性化リンパ球及びNK細胞のマーカーとして使用される。加えて、CD69はまた、免疫応答の重要な調節因子である。CD69は、Syk-Src依存的な様式によるNK細胞活性化に関与している。それに対しT細胞では、CD69は、CD69がTH1/TH17応答を負に調節するTCR/CD3結合後に誘導され、またTGF-Bシグナル伝達により、in vivoにおける炎症を制御する。しかしながら、NK細胞では、CD69のクロスリンクが、細胞傷害活性及び活性化NK細胞のサイトカイン産生を誘導することが判明している。それゆえ、CD69は、活性化NK細胞における標的細胞用の推定上の受容体として表され得る。上記のプロトコルを使用して、この試験で使用するエフェクター細胞、PBMC及びNK細胞(使用可能な場合)を単離した。
NK細胞の状態に対する抗CLEC2D抗体の影響を理解するために、抗CLEC2D抗体の有無における、NK細胞上におけるCD69マーカー発現のレベルをモニターした。それぞれの反応用に、0.1×10の単離NK細胞を取り出した。IL-2を陽性対照として使用した。200UのIL-2(Acro biosystems)及び抗CLEC2D 100μg/mL及び200μg/mLをそれぞれのウェルに加えてから、一晩培養した。PC3初回刺激によるCD69発現における変化を理解するために、PC3細胞を1:1(T:E)の比率で、抗CLEC2D抗体C5511を含有するまたは含有しないNK細胞に加えた。何ら処理を行っていないNK細胞または標的を対照として保管した。培養の12~16時間後、0.1×10細胞に対する0.5uLの対応する抗体を使用して、抗ヒトCD3-FITC及び抗ヒトCD69-APC750(Biolegend)に限定されないCDマーカーによる染色を実施した。1×PBS 0.2%BSAで細胞を1回洗浄してから、CytoFLEX(Beckman Coulter)を使用して測定値を記録した。デフォルトのゲイン設定を使用してデータを取得し、試料あたり5000~10000のイベントを記録した。
結果は、処理を行っていないNK対照と比較した際のC5511抗体(100μg/mL及び/または200μg/mL)の存在下のNK細胞において観察されたCD69発現の40~50%の上方制御を示したが、ベースライン発現は1~2%と記録された(図17A)。IL-2を陽性対照として使用すると、30~40%の上方制御が示された(図17A)。腫瘍(PC3)の場合、初回刺激NK細胞がCD69の高発現(ほぼ70~75%の発現)を示した一方で、CD69発現は、PC3細胞と抗体(100μg/mL)の両方の存在下、約85%に上方制御された(図17B)。
サイトカイン/ケモカインの分泌/細胞内発現
NK細胞が腫瘍細胞/感染細胞を認識すると、細胞傷害及びサイトカイン分泌が誘導される。サイトカイン産生を調節するシグナル伝達経路及びそのプロセスにおける標的細胞認識へのNK細胞活性化受容体の寄与については十分には理解されていない。加えて、標的細胞における特定のリガンドの結合に対するサイトカイン分泌の条件/要件については知られていない。それゆえ、NK細胞が標的細胞を認識した際の免疫応答の初期誘導を理解するためには、サイトカイン及びケモカインのプロファイル/スクリーニングが重要である。ここで、新規抗体C5511の存在下でサイトカイン分泌を検出するための試験を設計した。IFN-γ及びTNF-αは、NK細胞によって産生される最も有名なサイトカインのうちの2つであり、細胞傷害と様々な免疫細胞の増殖の両方に関連している。それゆえ、この試験では、フローベースアッセイにおける確立された細胞内IFN-γ染色技術を用いた、PBMCまたは単離NK細胞におけるIFN-γ分泌を検出するための実験を実施した。
細胞刺激及びIFN-γ染色プロトコル:
PBMC及びNK細胞を37℃で一晩置いた後、活性化試薬及び分泌阻害剤(ブレフェルディンA(10μg/mL)/モネンシン(6μg/mL))をウェルに加えた。PBMC及びNK細胞は、未処理のままとした、または、100μg/mLの新規抗体C5511で処理した。抗ヒトOKT-3がIFN-γ分泌を誘導することが知られているため、細胞を陽性対照として抗ヒトOKT-3(1~2μg/mL)で刺激した。必要な場合は常に、10:1のエフェクター:標的の比率で標的細胞を使用した。培地のみは陰性対照の役割を果たした。細胞を、CO2インキュベータ内、37℃で4時間培養した。
培養後、2mMの終濃度となるようにEDTAを加えてから、室温で15分間培養した。細胞を、PBSを用いて、1600rpm、室温で8分間洗浄した。1600rpm、室温で8分間のPBS洗浄を繰り返してから、500μlのPBS中に再懸濁させた。それぞれの試料(最終20μl)用に抗CD3(Biolegend)カクテルを加えた。コンペンセーション対照用に、適量の単一抗体でコンペンセーションを実施した。細胞を暗黒下、室温で30分間培養した。2mlのFACSバッファーをそれぞれのウェルチューブに加えた。細胞を、FACSバッファーを用いて、1600rpm、室温で8分間2回洗浄した。次に、250μl/チューブのBD cytofix/cytopermを含む100μlのフローバッファー(DPBS中の0.1%BSA)、または250μl/チューブのBD cytofix/cytoperm中に細胞を再懸濁させてから、RTで15分間培養した。次に、細胞を2000rpm、8分間、4℃の遠心分離にかけてから、上清を廃棄した。
細胞を洗浄バッファーで2回洗浄した。上清を廃棄してから、製造業者のプロトコルに従いIFN-γ PE(Invitrogen)細胞内染色を実施した。細胞を暗黒下、氷上で30分間~60分間培養した。培養後、細胞を、1mlのFACSバッファーで2回洗浄した。上清を廃棄してから、フロー用の最終容量の150μlのFACSバッファー中に再懸濁させた。
図18Aから参照可能なように、100μg/mLの濃度のC5511、抗CLEC2D抗体によって誘導された際のPBMCにおけるIFN-γの放出は、非誘導対照と比較して約2.97%であることが判明した。抗OKT-3抗体、FITCをコンジュゲートした抗CD3抗体を陽性対照として使用すると、非誘導PBMCと比較した際に3~6%のIFN-γ放出が示された(図18A)。それに続き、CD3+集団及びCD3-集団を基準にしてPBMC細胞をゲーティングしたが、全PBMCに由来するCD3+細胞は、単独または標的細胞(1:10のT:E比率)と共にのいずれかにおいて、抗CLEC2D抗体で処理した際に、IFN-γ放出の有意ではない上昇を示した(図18B)。これに対して、CD3-集団は、抗CLEC2D抗体で処理した際におけるIFN-γ放出の有意な上昇を示した(図18C)。ここで、全PBMCまたはCD3+細胞もしくはCD3-細胞のいずれかにおいて、PC3初回刺激エフェクター細胞のIFN-γ産生が全く上昇しなかったまたはわずかに上昇したということに留意すべきである。観察を単離NK細胞へと拡大し、IFN-γ放出実験を実施したが、抗CLEC2D抗体の存在下、約1~2%のIFN-γ放出がモニターされた(図18D)。まとめると、サイトカイン、例えば、IFN-γなどの放出は、本開示に記載のとおり、抗CLEC2D抗体で処理した際に上昇した。CD3-/NK細胞に限定されないエフェクター細胞上に発現したCLEC2D抗原へと抗CLEC2D抗体を結合させることによりもたらされた上記の観察は、その他の免疫細胞の活性化への独立した経路及び標的細胞の実質的に効果的な排除を示唆していた。
細胞傷害機構:
細胞傷害機構における抗CLEC2D抗体の機能的役割を理解するために、抗CLEC2Dアイソタイプバリアントを構築して、細胞傷害アッセイで評価した。
適切なアイソタイプ構築物の作製
例示として、哺乳動物発現ベクター、IgG1、N->A変異を含むpZB013(受け入れ# MTCC 25364)、及びIgG4を含むpZB014(受け入れ# MTCC 25365)を作製したが、選択した抗CLEC2D可変重鎖領域をクローニングされていてもよかった。続いて、可変重鎖を含む上記構築物及び可変軽鎖を含むpZB008(受け入れ# MTCC 25359)をトランスフェクションして発現させてから、その後の実験用に精製する。哺乳動物構築物、IgG1、N->A変異を含むpZB013と、IgG4を含むpZB014の両方を、カスタム設計して合成した(図19A及び図19B)。プラスミドは、強力なプロモーターによって駆動されるカナマイシンR/ピューロマイシンRカセット、及び増殖用の高コピー数ColE1/pMB1/pBR322/pUC複製起点を搭載している。制限酵素AscI及びXbaIを使用して可変重鎖を置換してもよい。制限酵素EcoRI及びAscIにより可変軽鎖を置換してもよい。
本明細書で例示しているとおり、Eurofinsにおいて合成された配列特異的プライマーを使用してPCRを実施し、pZB014ベクター及びpZB008ベクターを対応する酵素による制限エンドヌクレアーゼ活性に供し、QIAquick Gel Extractionキットを使用してPCR増幅産物を抽出し、Infusion HD Cloning Plus CEを使用してインフュージョンクローニングを実施し、混合物の50%をStellarコンピテント細胞E.coliに形質転換し、カナマイシン含有LB寒天プレート上に播種した。QIAprep Spin Miniprepキット(Qiagen)を用いて形質転換コロニーに由来するプラスミドDNAを精製し、Eurofinsにおいてシークエンスを行ってから、大規模プラスミドを単離して、トランスフェクションに使用した。ここで、熱ショック法によるプラスミドDNAの細菌細胞への形質転換、QIAGENキットを用いた細菌細胞からのプラスミドDNAの単離、及びクローンのスクリーニングについては、上のセクションに記載のものと同様であった。その後、全てのクローンを配列確認すると、エラーを含まないことが判明した。哺乳動物発現系、CHO細胞にトランスフェクションするために、IgG4変異フォーマット及び/またはIgG1変異フォーマットの両方のそれぞれの抗CLEC2Dクローンを大規模に単離した。
新規抗CLEC2Dモノクローナル抗体IgG4バリアントを発現させるためのCHO細胞トランスフェクション:
例示として、トランスフェクション用に、細胞のカウント及び生存能のデータは、Vi-cell XR自動細胞カウンター、Beckman coulterを使用して収集した。PLUS試薬を含むリポフェクタミン(登録商標)LTX試薬を使用して、製造業者のプロトコルに従いトランスフェクションを実施した。必要な容量の細胞懸濁液を1400~1500RPM、4~5分間の遠心分離にかけてから、125ml振盪フラスコ内の、表36のとおりの特定の容量のOptiMEM I中に再懸濁させた。表3に従いトランスフェクション混合液を調製した。DNAの詳細については表Aを参照されたい。トランスフェクションの2~3日後、10mlのPower CHO2 CD増殖培地を加えてから、200mMのストックからGlutamaxを加えて、2mMの終濃度を得た。トランスフェクションの6日後、1400~2000rpm、10~15分間の遠心分離により細胞培養上清を回収した。プロテインAアフィニティークロマトグラフィーを用いて、細胞培養上清からIgG4抗体バリアントを精製した。
Figure 2022521705000171
例示として、更なる精製及び細胞傷害アッセイ評価用に、限定するわけではないがC4701、C3276、C3256クローンをトランスフェクションした。
Figure 2022521705000172
Figure 2022521705000173
Figure 2022521705000174
Figure 2022521705000175
Figure 2022521705000176
Figure 2022521705000177
Figure 2022521705000178
Figure 2022521705000179
Figure 2022521705000180
Figure 2022521705000181
Figure 2022521705000182
Figure 2022521705000183
Figure 2022521705000184
Figure 2022521705000185
Figure 2022521705000186
Figure 2022521705000187
Figure 2022521705000188
Figure 2022521705000189
Figure 2022521705000190
Figure 2022521705000191
Figure 2022521705000192
Figure 2022521705000193
Figure 2022521705000194
Figure 2022521705000195
Figure 2022521705000196
Figure 2022521705000197
Figure 2022521705000198
Figure 2022521705000199
Figure 2022521705000200
Figure 2022521705000201
Figure 2022521705000202
Figure 2022521705000203
Figure 2022521705000204
Figure 2022521705000205
Figure 2022521705000206
Figure 2022521705000207
Figure 2022521705000208
Figure 2022521705000209
Figure 2022521705000210
Figure 2022521705000211
Figure 2022521705000212
Figure 2022521705000213
Figure 2022521705000214
Figure 2022521705000215
Figure 2022521705000216
Figure 2022521705000217
Figure 2022521705000218
Figure 2022521705000219
Figure 2022521705000220
Figure 2022521705000221
Figure 2022521705000222
Figure 2022521705000223
Figure 2022521705000224
Figure 2022521705000225
Figure 2022521705000226
Figure 2022521705000227
Figure 2022521705000228
Figure 2022521705000229
Figure 2022521705000230
Figure 2022521705000231
Figure 2022521705000232
Figure 2022521705000233
Figure 2022521705000234
Figure 2022521705000235
Figure 2022521705000236
Figure 2022521705000237
Figure 2022521705000238
Figure 2022521705000239
Figure 2022521705000240
Figure 2022521705000241
Figure 2022521705000242
Figure 2022521705000243
Figure 2022521705000244
Figure 2022521705000245
Figure 2022521705000246
Figure 2022521705000247
Figure 2022521705000248
Figure 2022521705000249
Figure 2022521705000250
Figure 2022521705000251
Figure 2022521705000252
Figure 2022521705000253
Figure 2022521705000254
Figure 2022521705000255
Figure 2022521705000256
Figure 2022521705000257
Figure 2022521705000258
Figure 2022521705000259
Figure 2022521705000260
Figure 2022521705000261
Figure 2022521705000262
Figure 2022521705000263
Figure 2022521705000264
Figure 2022521705000265
Figure 2022521705000266
Figure 2022521705000267
Figure 2022521705000268
Figure 2022521705000269
Figure 2022521705000270
Figure 2022521705000271
Figure 2022521705000272
Figure 2022521705000273
Figure 2022521705000274
Figure 2022521705000275
Figure 2022521705000276
Figure 2022521705000277
Figure 2022521705000278
Figure 2022521705000279
Figure 2022521705000280
Figure 2022521705000281
Figure 2022521705000282
Figure 2022521705000283
Figure 2022521705000284
Figure 2022521705000285
Figure 2022521705000286
Figure 2022521705000287
Figure 2022521705000288
Figure 2022521705000289
Figure 2022521705000290
Figure 2022521705000291
Figure 2022521705000292
Figure 2022521705000293
Figure 2022521705000294
Figure 2022521705000295
Figure 2022521705000296
Figure 2022521705000297
Figure 2022521705000298
Figure 2022521705000299
Figure 2022521705000300
Figure 2022521705000301
Figure 2022521705000302
Figure 2022521705000303
Figure 2022521705000304
Figure 2022521705000305
Figure 2022521705000306
Figure 2022521705000307
Figure 2022521705000308
Figure 2022521705000309
Figure 2022521705000310
Figure 2022521705000311
Figure 2022521705000312
Figure 2022521705000313
Figure 2022521705000314
Figure 2022521705000315
Figure 2022521705000316
Figure 2022521705000317
Figure 2022521705000318
Figure 2022521705000319
Figure 2022521705000320
Figure 2022521705000321
Figure 2022521705000322
Figure 2022521705000323
Figure 2022521705000324
Figure 2022521705000325
Figure 2022521705000326
Figure 2022521705000327
Figure 2022521705000328
Figure 2022521705000329
Figure 2022521705000330
Figure 2022521705000331
Figure 2022521705000332
Figure 2022521705000333
Figure 2022521705000334
Figure 2022521705000335
Figure 2022521705000336
Figure 2022521705000337
Figure 2022521705000338
Figure 2022521705000339
Figure 2022521705000340
Figure 2022521705000341
Figure 2022521705000342
Figure 2022521705000343
Figure 2022521705000344
Figure 2022521705000345
Figure 2022521705000346
Figure 2022521705000347
Figure 2022521705000348
Figure 2022521705000349
Figure 2022521705000350
Figure 2022521705000351
Figure 2022521705000352
Figure 2022521705000353
Figure 2022521705000354
Figure 2022521705000355
Figure 2022521705000356
Figure 2022521705000357
Figure 2022521705000358
Figure 2022521705000359
Figure 2022521705000360
Figure 2022521705000361
Figure 2022521705000362
Figure 2022521705000363
Figure 2022521705000364
Figure 2022521705000365
Figure 2022521705000366
Figure 2022521705000367
Figure 2022521705000368
Figure 2022521705000369
Figure 2022521705000370
Figure 2022521705000371
Figure 2022521705000372
Figure 2022521705000373
Figure 2022521705000374
Figure 2022521705000375
Figure 2022521705000376
Figure 2022521705000377
Figure 2022521705000378
Figure 2022521705000379
Figure 2022521705000380
Figure 2022521705000381
Figure 2022521705000382
Figure 2022521705000383
Figure 2022521705000384
Figure 2022521705000385
Figure 2022521705000386
Figure 2022521705000387
Figure 2022521705000388
Figure 2022521705000389
Figure 2022521705000390
Figure 2022521705000391
Figure 2022521705000392
Figure 2022521705000393
Figure 2022521705000394
Figure 2022521705000395
Figure 2022521705000396
Figure 2022521705000397
Figure 2022521705000398
Figure 2022521705000399
Figure 2022521705000400
Figure 2022521705000401
Figure 2022521705000402
Figure 2022521705000403
Figure 2022521705000404
Figure 2022521705000405
Figure 2022521705000406
Figure 2022521705000407
Figure 2022521705000408
Figure 2022521705000409
Figure 2022521705000410
Figure 2022521705000411
Figure 2022521705000412
Figure 2022521705000413
Figure 2022521705000414
Figure 2022521705000415
Figure 2022521705000416
Figure 2022521705000417
Figure 2022521705000418
Figure 2022521705000419
Figure 2022521705000420
Figure 2022521705000421
Figure 2022521705000422
Figure 2022521705000423
Figure 2022521705000424
Figure 2022521705000425
Figure 2022521705000426
Figure 2022521705000427
Figure 2022521705000428
Figure 2022521705000429
Figure 2022521705000430
Figure 2022521705000431
Figure 2022521705000432
Figure 2022521705000433
Figure 2022521705000434
Figure 2022521705000435
Figure 2022521705000436
Figure 2022521705000437
Figure 2022521705000438
Figure 2022521705000439
Figure 2022521705000440
Figure 2022521705000441
Figure 2022521705000442
Figure 2022521705000443
Figure 2022521705000444
Figure 2022521705000445
Figure 2022521705000446
Figure 2022521705000447
Figure 2022521705000448
Figure 2022521705000449
Figure 2022521705000450
Figure 2022521705000451
Figure 2022521705000452
Figure 2022521705000453
Figure 2022521705000454
Figure 2022521705000455
Figure 2022521705000456
Figure 2022521705000457
Figure 2022521705000458
Figure 2022521705000459
Figure 2022521705000460
Figure 2022521705000461
Figure 2022521705000462
Figure 2022521705000463
Figure 2022521705000464
Figure 2022521705000465
Figure 2022521705000466
Figure 2022521705000467
Figure 2022521705000468
Figure 2022521705000469
Figure 2022521705000470
Figure 2022521705000471
Figure 2022521705000472
Figure 2022521705000473
Figure 2022521705000474
Figure 2022521705000475
Figure 2022521705000476
Figure 2022521705000477
Figure 2022521705000478
Figure 2022521705000479
Figure 2022521705000480
Figure 2022521705000481
Figure 2022521705000482
Figure 2022521705000483
Figure 2022521705000484
Figure 2022521705000485
Figure 2022521705000486
Figure 2022521705000487
Figure 2022521705000488
Figure 2022521705000489
Figure 2022521705000490
Figure 2022521705000491
Figure 2022521705000492
Figure 2022521705000493
Figure 2022521705000494
Figure 2022521705000495
Figure 2022521705000496
Figure 2022521705000497
Figure 2022521705000498
Figure 2022521705000499
Figure 2022521705000500
Figure 2022521705000501
Figure 2022521705000502
Figure 2022521705000503
Figure 2022521705000504
Figure 2022521705000505
Figure 2022521705000506
Figure 2022521705000507
Figure 2022521705000508
Figure 2022521705000509
Figure 2022521705000510
Figure 2022521705000511
Figure 2022521705000512
Figure 2022521705000513
Figure 2022521705000514
Figure 2022521705000515
Figure 2022521705000516
Figure 2022521705000517
Figure 2022521705000518
Figure 2022521705000519
Figure 2022521705000520
Figure 2022521705000521
Figure 2022521705000522
Figure 2022521705000523
Figure 2022521705000524
Figure 2022521705000525
Figure 2022521705000526
Figure 2022521705000527
Figure 2022521705000528
Figure 2022521705000529
Figure 2022521705000530
Figure 2022521705000531
Figure 2022521705000532
Figure 2022521705000533
Figure 2022521705000534
Figure 2022521705000535
Figure 2022521705000536
Figure 2022521705000537
Figure 2022521705000538
Figure 2022521705000539
Figure 2022521705000540
Figure 2022521705000541
Figure 2022521705000542
Figure 2022521705000543
Figure 2022521705000544
Figure 2022521705000545
Figure 2022521705000546
Figure 2022521705000547
Figure 2022521705000548
Figure 2022521705000549
Figure 2022521705000550
Figure 2022521705000551
Figure 2022521705000552
Figure 2022521705000553
Figure 2022521705000554
Figure 2022521705000555
Figure 2022521705000556
Figure 2022521705000557
Figure 2022521705000558
Figure 2022521705000559
Figure 2022521705000560
Figure 2022521705000561
Figure 2022521705000562
Figure 2022521705000563
Figure 2022521705000564
Figure 2022521705000565
Figure 2022521705000566
Figure 2022521705000567
Figure 2022521705000568
Figure 2022521705000569
Figure 2022521705000570
Figure 2022521705000571
Figure 2022521705000572
Figure 2022521705000573
Figure 2022521705000574
Figure 2022521705000575
Figure 2022521705000576
Figure 2022521705000577
Figure 2022521705000578
Figure 2022521705000579
Figure 2022521705000580
Figure 2022521705000581
Figure 2022521705000582
Figure 2022521705000583
Figure 2022521705000584
Figure 2022521705000585
Figure 2022521705000586
Figure 2022521705000587
Figure 2022521705000588
Figure 2022521705000589
Figure 2022521705000590
Figure 2022521705000591
Figure 2022521705000592
Figure 2022521705000593
Figure 2022521705000594
Figure 2022521705000595
Figure 2022521705000596
Figure 2022521705000597
Figure 2022521705000598
Figure 2022521705000599
Figure 2022521705000600
Figure 2022521705000601
Figure 2022521705000602
Figure 2022521705000603
Figure 2022521705000604
Figure 2022521705000605
Figure 2022521705000606
Figure 2022521705000607
Figure 2022521705000608
Figure 2022521705000609
Figure 2022521705000610
Figure 2022521705000611
Figure 2022521705000612
Figure 2022521705000613
Figure 2022521705000614
Figure 2022521705000615
Figure 2022521705000616
Figure 2022521705000617
Figure 2022521705000618
Figure 2022521705000619
Figure 2022521705000620
Figure 2022521705000621
Figure 2022521705000622
Figure 2022521705000623
Figure 2022521705000624
Figure 2022521705000625
Figure 2022521705000626
Figure 2022521705000627
Figure 2022521705000628
Figure 2022521705000629
Figure 2022521705000630
Figure 2022521705000631
Figure 2022521705000632
Figure 2022521705000633
Figure 2022521705000634
Figure 2022521705000635
Figure 2022521705000636
Figure 2022521705000637
Figure 2022521705000638
Figure 2022521705000639
Figure 2022521705000640
Figure 2022521705000641
Figure 2022521705000642
Figure 2022521705000643
Figure 2022521705000644
Figure 2022521705000645
Figure 2022521705000646
Figure 2022521705000647
Figure 2022521705000648
Figure 2022521705000649
Figure 2022521705000650
Figure 2022521705000651
Figure 2022521705000652
Figure 2022521705000653
Figure 2022521705000654
Figure 2022521705000655
Figure 2022521705000656
Figure 2022521705000657
Figure 2022521705000658
Figure 2022521705000659
Figure 2022521705000660
Figure 2022521705000661
Figure 2022521705000662
Figure 2022521705000663
Figure 2022521705000664
Figure 2022521705000665
Figure 2022521705000666
Figure 2022521705000667
Figure 2022521705000668
Figure 2022521705000669
Figure 2022521705000670
Figure 2022521705000671
Figure 2022521705000672
Figure 2022521705000673
Figure 2022521705000674
Figure 2022521705000675
Figure 2022521705000676
Figure 2022521705000677
Figure 2022521705000678
Figure 2022521705000679
Figure 2022521705000680
Figure 2022521705000681
Figure 2022521705000682
Figure 2022521705000683
Figure 2022521705000684
Figure 2022521705000685
Figure 2022521705000686
Figure 2022521705000687
Figure 2022521705000688
Figure 2022521705000689
Figure 2022521705000690
Figure 2022521705000691
Figure 2022521705000692
Figure 2022521705000693
Figure 2022521705000694
Figure 2022521705000695
Figure 2022521705000696
Figure 2022521705000697
Figure 2022521705000698
Figure 2022521705000699
Figure 2022521705000700
Figure 2022521705000701
Figure 2022521705000702
Figure 2022521705000703
Figure 2022521705000704
Figure 2022521705000705
Figure 2022521705000706
Figure 2022521705000707
Figure 2022521705000708
Figure 2022521705000709
Figure 2022521705000710
Figure 2022521705000711
Figure 2022521705000712
Figure 2022521705000713
Figure 2022521705000714
Figure 2022521705000715
Figure 2022521705000716
Figure 2022521705000717
Figure 2022521705000718
Figure 2022521705000719
Figure 2022521705000720
Figure 2022521705000721
Figure 2022521705000722
Figure 2022521705000723
Figure 2022521705000724
Figure 2022521705000725
Figure 2022521705000726
Figure 2022521705000727
Figure 2022521705000728
Figure 2022521705000729
Figure 2022521705000730
Figure 2022521705000731
Figure 2022521705000732
Figure 2022521705000733
Figure 2022521705000734
Figure 2022521705000735
Figure 2022521705000736
Figure 2022521705000737
Figure 2022521705000738
Figure 2022521705000739
Figure 2022521705000740
Figure 2022521705000741
Figure 2022521705000742
Figure 2022521705000743
Figure 2022521705000744
Figure 2022521705000745
Figure 2022521705000746
Figure 2022521705000747
Figure 2022521705000748
Figure 2022521705000749
Figure 2022521705000750
Figure 2022521705000751
Figure 2022521705000752
Figure 2022521705000753
Figure 2022521705000754
Figure 2022521705000755
Figure 2022521705000756
Figure 2022521705000757
Figure 2022521705000758
Figure 2022521705000759
Figure 2022521705000760
Figure 2022521705000761
Figure 2022521705000762
Figure 2022521705000763
Figure 2022521705000764
Figure 2022521705000765
Figure 2022521705000766
Figure 2022521705000767
Figure 2022521705000768
Figure 2022521705000769
Figure 2022521705000770
Figure 2022521705000771
Figure 2022521705000772
Figure 2022521705000773
Figure 2022521705000774
Figure 2022521705000775
Figure 2022521705000776
Figure 2022521705000777
Figure 2022521705000778
Figure 2022521705000779
Figure 2022521705000780
Figure 2022521705000781
Figure 2022521705000782
Figure 2022521705000783
Figure 2022521705000784
Figure 2022521705000785
Figure 2022521705000786
Figure 2022521705000787
Figure 2022521705000788
Figure 2022521705000789
Figure 2022521705000790
Figure 2022521705000791
Figure 2022521705000792
Figure 2022521705000793
Figure 2022521705000794
Figure 2022521705000795
Figure 2022521705000796
Figure 2022521705000797
Figure 2022521705000798
Figure 2022521705000799
Figure 2022521705000800
Figure 2022521705000801
Figure 2022521705000802
Figure 2022521705000803
Figure 2022521705000804
Figure 2022521705000805
Figure 2022521705000806
Figure 2022521705000807
Figure 2022521705000808
Figure 2022521705000809
Figure 2022521705000810
Figure 2022521705000811
Figure 2022521705000812
Figure 2022521705000813
Figure 2022521705000814
Figure 2022521705000815
Figure 2022521705000816
Figure 2022521705000817
Figure 2022521705000818
Figure 2022521705000819
Figure 2022521705000820
Figure 2022521705000821
Figure 2022521705000822
Figure 2022521705000823
Figure 2022521705000824
Figure 2022521705000825
Figure 2022521705000826
Figure 2022521705000827
Figure 2022521705000828
Figure 2022521705000829
Figure 2022521705000830
Figure 2022521705000831
Figure 2022521705000832
Figure 2022521705000833
Figure 2022521705000834
Figure 2022521705000835
Figure 2022521705000836
Figure 2022521705000837
Figure 2022521705000838
抗体介在性細胞傷害
精製後、フローサイトメトリーを使用して、C4548細胞上への細胞表面結合について、抗CLEC2D抗体クローンを評価した。図19Cから参照可能なように、IgG4アイソタイプを含む両方のクローンは、対照非トランスフェクトCHO細胞と比較した際に、約4~8倍より高いMFIでの、表面に発現したCLEC2D抗原への結合を示した。
アイソタイプバリアントの機能性を評価するために、製造業者のプロトコルに従いPC3細胞をEfluorで標識してから、0.04×10の密度で、24ウェルプレート内の20%DMEM中に播種した。24時間後、新たに単離したPBMCを1:5のT:Eで加え、新規モノクローナル抗CLEC2D抗体C3276、C3256、C3452、及びC4608を0.5mlのアッセイ反応液中に100μg/mlで加えてから、14時間培養した。24ウェルプレートから上清を回収してから、接着細胞をトリプシン処理し、1.5mlチューブ内に回収した。反応用混合液をsytox green(15nM)と20分間培養してから、フローサイトメーターで蛍光を検出した。試験試料から対照の細胞死率を引くことにより、特定の細胞の死滅比率を測定した。
図19Dから参照可能なように、C3276 IgG4バリアント及びC4608 IgG1バリアントは、PC3細胞に対する類似したパーセンテージの細胞傷害を示した。まとめると、IgG1バリアントとIgG4バリアントの両方(100μg/mlで処理)は、CD16依存性標的細胞死とCLEC2D及びCD161の相互作用の遮断による標的細胞の殺傷の両方の関与を意味する、PC3細胞に対する抗腫瘍活性を示しており、更には、おそらくADCC機構とは無関係に機能して腫瘍細胞を速やかに殺傷する複数の経路の関与を示唆している。加えて、上記抗体の異なるアイソタイプフォーマットは潜在的に、前立腺癌に限定されない特定の疾患用の治療への新たな道筋をつけることができる。
修飾グリコシル化を有する抗CLEC2D抗体の細胞傷害に対する影響
モノクローナル抗体ベースのバイオ医薬品は、標的細胞上の抗原性エピトープの効果的な認識に加えて、免疫複合体の形成の結果としての抗体エフェクター機能を介して機能する。最近では、抗体エフェクター機能は、上記の部類のバイオ医薬品の効果を向上させることに対するかなりの関心を得ている。抗体依存性細胞傷害(ADCC)は治療抗体の臨床効果を向上させるが、患者の白血球受容体(FcγR)の対立遺伝子多型に関係する研究に例示されているとおり、その効果は抗がん抗体の場合により顕著である。近年、化学-酵素法により開発された均一IgGグライコフォームを用いたエレガントな研究により、抗体のシアリル化がコアフコシル化との関係において(非フコシル化抗体の場合ではない)ADCCに悪影響を及ぼすことが明らかとなった。完全非フコシル化モノクローナル抗体がFcγRIIIに対する有意に上昇したFc親和性を有しており、その結果、抗体ADCC機能がin vitro及びin vivoにおいて何倍も向上していることを複数の研究が報告した。
自然免疫系が腫瘍微小環境に動員されている免疫腫瘍学標的に対する次世代モノクローナル抗体医薬品の出現に伴い、NK細胞のエフェクター機能を保証することは、非常に重要なものとなっている。腫瘍細胞上のエピトープを認識する向上したADCC機能を有するあらゆるこのような抗体は、腫瘍細胞生存、またそれによる腫瘍進行に対するより高い阻害効果を発揮する潜在能力を有している。この場合、モノクローナル抗体医薬品のADCC機能を制御することは、最適なエフェクター機能と有害なサイトカイン放出のバランスをとるのに役立つ。
アフコシル化抗CLEC2D抗体発現:
GS陰性CHO細胞株を用いて、Talen Fut8遺伝子ノックアウト細胞株を分化させた。この細胞株をFUT8遺伝子ノックアウト用に配列確認し、C2899としてコード化した。C0694(HCベクター及びLCベクター)及びC2685(HCベクター及びLCベクター)をこの細胞株にトランスフェクションした。抗生物質選択を実施してから、アフコシル化抗CLEC2D抗体を発現するこの細胞株からミニプール及び単一細胞クローンを分化させた。C4548細胞上への細胞表面抗原結合についてフローサイトメトリーを用いて、標的細胞上への細胞表面抗原結合について共焦点イメージングを用いて、アフコシル化抗体を試験した。
新規抗CLEC2Dモノクローナル抗体クローンを発現させるためのC2899細胞トランスフェクショントランスフェクション:
C0694及びC2685の重鎖ベクター及び軽鎖ベクターをC2899細胞にトランスフェクションした。細胞のカウント及び生存能のデータは、Vi-cell XR自動細胞カウンター、Beckman coulterを使用して収集した。PLUS試薬を含むリポフェクタミン(登録商標)LTX試薬を使用して、製造業者のプロトコルに従いトランスフェクションを実施した。必要な容量の細胞懸濁液を1400RPM、4分間の遠心分離にかけてから、125ml振盪フラスコ内の、特定の容量のOptiMEM I中に再懸濁させた。前述したとおりにトランスフェクション混合液を調製した。C0694のHCベクター及びLCベクターをトランスフェクションしたC2899細胞がC3234として知られている一方で、C2685のHCベクター及びLCベクターをトランスフェクションしたC2899細胞はC4335として知られていた。
アフコシル化抗CLEC2D抗体を発現する安定細胞株の作製:
抗生物質選択:
>80%の細胞生存能のトランスフェクション後に、抗生物質選択を開始した。細胞懸濁液を1400RPM、4~5分間の遠心分離にかけた。ペレットを完全Power CHO2増殖培地中に再懸濁させてから、ピューロマイシン二塩酸塩の濃度を2μg/1×10^6細胞に調節した。2日毎または3日毎に抗生物質選択を実施した。
安定プールの反復トランスフェクション:
Vi-cell XRを使用して細胞カウントを取得した。細胞を継代培養してからトランスフェクションを実施した。これまでに言及したように、更に2回の連続的なトランスフェクションを実施した。3ラウンドのトランスフェクションが完了すると、そのプールをR3安定プールと呼んだ。
ミニプールへの播種:
系列希釈法によりミニプールを作製した。播種の1~2日前に、増殖し続けている細胞株培養液を、2mMのglutamaxを含む30mlの完全Power CHO2増殖培地中、0.5百万細胞/mlで継代培養した。細胞のカウント及び生存能のデータは、Vi-cell XRを使用して収集した。完全Power CHO2増殖培地を用いて、細胞懸濁液の系列希釈を1:10の比率で実施した。細胞を、10細胞/ウェルの密度で、ウェルあたり200μl容量の96ウェルプレート内のクローニング培地に播種した。これらのミニプールを、加湿した5%CO2インキュベータ内、37℃の温度に維持した。
ミニプールのスクリーニング及び増幅:
ミニプールをフローサイトメトリーでスクリーニングしたが、C4548細胞への結合を推定した。細胞表面結合に基づいてミニプールを順位付けした。フローサイトメトリースクリーニングにより選択したミニプールを96ウェルプレートから24ウェルプレートへと増幅させてから、5%CO2インキュベータ内、37℃、加湿条件に維持した。これらのプールを24ウェルプレートから6ウェルプレートの1つのウェルへと更に増幅させた。細胞がコンフルエントになった後、6ウェルプレートの1つのウェルから25~30mlの増殖培地を含む50mlバイオリアクターチューブまたは125ml三角振盪フラスコへとミニプールを増幅させてから、120~200RPMの5%CO2インキュベータ内、37℃、加湿条件に維持した。
単一細胞のクローニング
系列希釈法により単一細胞を作製した。クローニングの1~2日前に、増殖し続けている選択ミニプール培養液を、2mMのglutamaxを含む30mlの完全Power CHO2増殖培地中、1百万細胞/mlで継代培養した。細胞のカウント及び生存能のデータは、Vi-cell XRを使用して収集した。完全Power CHO2増殖培地を用いて、細胞懸濁液の系列希釈を1:10の比率で実施した。細胞を、0.5細胞/ウェルの密度で96ウェルプレート内に播種してから、加湿した5%CO2静置インキュベータ内、37℃の温度に維持した。0日目から10日目までのモノクローナリティレポート作製用にCloneSelect Imager(Molecular Devices)を使用することにより、プレートをスキャンした。全てのウェルの0日目の画像からクローン集団を確認してから、CloneSelect Imagerを用いてモノクローナリティレポートを作製した。継代番号はP(x+0)であった。単一細胞クローンを4桁のランダム数でコード化した。細胞がコンフルエントになった後、単一細胞クローンを24ウェルプレートへと増幅させた。継代番号はP(x+1)であった。
単一細胞クローンのスクリーニング及びクローン増幅:
細胞培養上清中の抗体を推定してクローンを順位付けするために、細胞表面結合アッセイを実施した。C4548細胞の表面に発現しているCLEC2D抗原への高い結合性を示す単一細胞クローンを24ウェルから6ウェルへと増幅させた。継代番号は(x+2)であった。続いて、この単一細胞クローンを6ウェルプレートの3つのウェル内で増幅させた。継代番号は(x+3)であった。クローンをバイオリアクターチューブまたは三角フラスコへと更に増幅させた。クローン用にRCBバイアルを調製した。
タンパク質精製用の培養回収液:
細胞を、約0.3×10^6細胞/mlの密度で、30~100mlの完全Power CHO2増殖培地内に播種してから、120RPM回転の5%CO2インキュベータ内、37℃、加湿条件で、6日間培養した。3日目または4日目に、20%(体積/体積)の培地を完全Power CHO2増殖培地に継ぎ足した。全ての細胞懸濁液を1400~2000RPM、10分間の遠心分離にかけることにより、上清を回収した。上清を回収してから、プロテインAアフィニティークロマトグラフィーによる精製に供した。
フローサイトメトリーによる細胞表面結合アッセイ:
CLEC2D表面発現ベクターをCHO細胞に一過的にトランスフェクションした。表面発現は、トランスフェクト細胞上、4日目~5日目において最適であった。これらの細胞をC4548としてコード化した。Vi-cell XR自動細胞カウンターを用いて細胞カウントを取得した。CHO細胞及びC4548細胞を1000~1400rpm、4~5分間の遠心分離にかけた。ペレットを1mlのDPBS中に再懸濁させた。96ウェルプレートのそれぞれのウェルに50,000の細胞をアリコートした。1~5μgの精製抗体試料及び参照対照をそれぞれのウェルに加えてから、室温(25℃)で40~60分間培養した。プレートを1000~1400rpm、4~5分間の遠心分離にかけてから、上清を吸引し、DPBS中の0.1%BSAで細胞を洗浄した。2.5mlの2%BSAをDPBSで50mlに希釈した。ヤギ抗ヒトIgG FITCコンジュゲートを二次抗体として使用した。1:100希釈の二次抗体をDPBSで調製してから、それぞれのウェルに100μlを加えた。プレートを暗黒下、室温(25℃)で30分間培養した。細胞を0.1%BSAで洗浄してから、100μlの2%BSA中に再懸濁させた。試料をフローサイトメトリーで解析した。
非トランスフェクトCHO細胞上への試験試料上清の結合を推定し、以下の式、
Figure 2022521705000839
を使用して、C4548細胞の表面上への特異的結合の計算に使用した。
最初に、フローサイトメトリーを用いて、C4548細胞上への細胞表面結合について、安定細胞クローンに由来する精製抗CLEC2D抗体の評価を行ったが、フローサイトメトリーベース結合試験用の実験は、セクション・・・に記載のものと同様のままであった。図19Eから参照可能なように、C0613、C1301、C6268、C1699、C2437、C9832、C8900、及びC7749に例示される全てのクローンは、非トランスフェクトCHO細胞である対照と比較した際に、約2~10倍より高いMFIでの、表面に発現したCLEC2D抗原への特異的な結合を示した。
アフコシル化抗CLEC2D抗体による細胞傷害
続いて、確認したアフコシル化抗CLEC2Dモノクローナル抗体を細胞傷害実験用に使用して、グリコシル化の効果をフコシル化抗CLEC2D抗体と比較した。
ここで、製造業者のプロトコルに従いPC3細胞をEfluorで標識してから、0.04×10の密度で、24ウェルプレート内の20%DMEM中に播種した。24時間後、新たに単離したNK細胞を1:1のT:Eで加えた。新規モノクローナル抗CLEC2D抗体C5511(100μg/ml)ならびにアフコシル化mab C7749、C8800、及びC9832を0.5mlのアッセイ反応液中に20μg/mlで加えてから、14時間培養した。それに続き、24ウェルプレートから上清を回収してから、接着細胞のトリプシン処理を行った。反応用混合液をsytox green(15nM)と20分間培養してから、フローサイトメーターを使用して蛍光シグナルを検出した。試験試料から対照の細胞死率を引くことにより、特定の細胞の死滅比率を測定した。
図19Fは、PC3細胞の殺傷により評価した、抗CLEC2D抗体介在性細胞傷害に対するフコシル化の影響を示している。これまでに言及したとおり、アフコシル化抗CLEC2D抗体は、フコシル化抗体、すなわち、C5511よりも5倍低い濃度で使用した。観察された細胞傷害は、フコシル化抗CLEC2D抗体と比較した際に、アフコシル化抗CLEC2D抗体が少なくとも5倍より効果的であることを示唆している。それゆえ、上記及び記載バージョン、すなわち、アフコシル化抗CLEC2D抗体は、高い臨床効果を得るための効率的な代替治療/療法選択肢として使用することができた。
まとめると、抗CLEC2Dモノクローナル抗体の機能的効率は、IgG4アイソタイプフォーマットの上記抗体の機能性から分かるように、ADCC非依存性であり得、その一方で、アフコシル化バージョンの抗CLEC2D抗体は効率的なADCC介在性標的殺傷を誘導し、その結果として、治療領域における機能的汎用性及び用途に関連する汎用性にみがきがかかり、それらが広がる。
補体依存性細胞傷害
補体依存性細胞傷害、すなわちCDCは、補体関連反応のカスケードを活性化させることにより、それをとおして抗体が望ましくない標的を溶解する周知のメカニズムである。一般的にIgG1及びIgG3は、そのFc領域を血清補体成分、とりわけC1qに結合させることにより、CDC殺傷効果を誘導する。20超の高度に調節されたエレメントが関与する複雑な酵素活性化及び開裂イベントの後、最終的に、膜侵襲複合体(MAC)の形成、それによる標的細胞破壊がもたらされる。
実験について詳しく述べる特定の例では、5×10細胞を含有する50μLの標的細胞懸濁液(PC3及びRamos)を96ウェルアッセイプレートのそれぞれのウェルに加えた。50μLの異なる濃度のC5511抗体(200、40、0.4、0.04μg/mL)希釈溶液をプレートに加えて、反応を開始させた。プレートを30秒間振盪させた。次に、仔ウサギ補体を細胞培地中に希釈(1:20)してから、50μLを適切なウェルに加えた。30秒間振盪させた後、プレートを5%CO2、37℃で120分間培養した。次に、プレートを37℃のインキュベータから取り出してから、室温(RT)になるまで15分間冷まし、その後、25μLの温かいRisazurin溶液を加えてから、5%CO2インキュベータ内、37℃で一晩(16~20時間)培養した。次に、プレートを37℃のインキュベータから取り出してから、室温(RT)になるまで15分間冷まし、その後、Synergy HT BIOTEKマイクロプレートリーダーを使用して、蛍光モード(励起530及び放出590)でプレートを読んだ。
Ramos細胞株とPC3細胞株の両方から得たデータは、図19Gに示すとおり、抗CLEC2D抗体が、CDC経路によるその細胞殺傷機構を発揮していないことを示唆している。
実施例7:抗CLEC2Dモノクローナル抗体を用いたin vivoマウス効果試験
in vivoマウス効果試験
治療用モノクローナル抗体(mAb)の開発中において、臨床で成功する見込みの最も高い候補mAbを早期に同定するための戦略は、不十分な曝露、毒性、または効果の欠如と関連する費用がかかる後期の失敗を回避するために求められている。mAbの早期のスクリーニング及び最適化では、リード構築物を選択するための特性、例えば、親和性、力価、及び安定性などに焦点をあてるが、その一方で、in vivo効果の確認は一般的に必要とされる。
皮下PC3腫瘍異種移植片を有するhuNOG-EXLマウスを用いて抗CLEC2Dモノクローナル抗体の抗がん活性を評価した(図20A及び図20B)。手法は、ヒト造血幹細胞を移植することによりヒト様免疫系(ヒト起源のリンパ球系及び骨髄系)がもたらされる、超免疫欠損hGM-CSF/hIL3トランスジェニック-NOGマウスに基づいている。このモデルにより、免疫療法剤の機能に関する重要な固有のメカニズムの効果試験が可能となった。試験は、4~5週間の期間にわたり、腫瘍容積及び体重を定期的に観察しながら実施した。試験は、Institutional Animal Ethics Committee(IAEC)に従い実施した。
全ての動物は、実験開始前の約5~7日間の期間にわたり、馴化のために保管された。動物を群(ケージあたり5匹の動物)でIVC内に収容し、オートクレーブ済みトウモロコシ穂軸を敷わら材として使用した。22±3℃の温度、50±20%の湿度、それぞれ12時間の明/暗サイクル、及び1時間あたり15~20回の新鮮な空気への換気の、制御された環境下に、動物を維持した。動物には、認可済みIrradiated Laboratory Rodent Dietを自由に摂らせた。
種 Mus musculus
系統 huNOGEXL
供給元 Taconic Biosciences
性別 雄
齢 5~6週齢
体重 19~21g
がん細胞株 PC3(ヒト前立腺腺癌)
細胞移植密度 5×10細胞/動物
試験開始 腫瘍容積(≒100mm
試験期間 4~5週間
試験品目 抗CLEC2D抗体クローン、IgG1対照モノクローナル抗体、チェックポイントモノクローナル抗体
用量及び投与スケジュール 10mg/kg、4腹腔内投与-7日に1回
投与経路 腹腔内
腫瘍容積の測定 3日に1回
体重の測定 3日に1回
全ての手順は、滅菌技術に従い層流フード内で実施した。>90%の生存能のPC-3(ヒト前立腺腺癌)細胞を試験用に選択した。約5×10細胞を、50%のマトリゲルを含有する200μlの無血清培地中に再懸濁させてから、氷中に保管した。個別換気ケージ(IVC)に収容した雄huNOG-EXLマウスを試験に使用した。動物の右脇腹領域にPC-3細胞を皮下注射することにより、PC-3細胞株を動物内に伝播させた。移植エリアの腫瘍増殖をモニターした。腫瘍が触知可能なステージ及び所定の容積(平均腫瘍容積115mm)に達すると、動物を無作為化して、抗CLEC2Dモノクローナル抗体、IgG1対照モノクローナル抗体、及びチェックポイントモノクローナル抗体の投与を開始した。抗体を腹腔内投与した。それぞれ個々の動物の用量は、その体重に基づいて調節した。
試験の主な目的は、抗CLEC2Dモノクローナル抗体の抗腫瘍活性を評価することであった。抗CLEC2D抗体クローン単独の効果に加えて、PDL1抗原に対するチェックポイントモノクローナル抗体との組み合わせ治療用の実験を実施した。PC-3腫瘍異種移植片を有するhuNOG-EXLマウスでは、動物の体重、臨床徴候、及び腫瘍容積を実験期間中にわたり3日に1回記録した。試験は、表42に記載の以下の群で構成されていた。
Figure 2022521705000840
「群1」の動物では、試験期間中における進行性の腫瘍増殖が明らかとなった。全てのその他の実験群において腫瘍増殖阻害が認められた。試験期間中、3日に1回個々の体重を測定した。個々のマウスの体重の変化パーセンテージを計算して記録した。試験期間中毎日、目に見える臨床徴候について動物を観察した。無作為化の日(0日目)、及びその後3日に1回(すなわち、体重を測定するのと同日)、デジタルノギスを用いた二次元測定により腫瘍容積を測定した。ノギスを使用して、腫瘍の長さ(L)及び幅(W)を測定した。腫瘍容積(TV)は、以下の式:
TV=(L×W×W)/2(式中、L=長さ(mm)、W=幅(mm))
を使用して計算した。
個々の群の標準偏差(SD)または標準誤差(SEM)を計算した。対照IgG1群(群1)に対する最大腫瘍容積阻害として抗腫瘍活性を評価した。データの評価は、統計ソフトウェアGraph Pad Prism V 5.0を使用して実施した。腫瘍増殖阻害(TGI)は、以下の式:
Figure 2022521705000841
(式中、T=X日目における試験群の平均腫瘍容積(TV)-0日目における試験群の平均TV、C=X日目における対照ヒトIgG(群1)の平均TV-0日目における対照ヒトIgG(群1)の平均TV)
を使用して計算した。
相対腫瘍容積(RTV)及び腫瘍増殖阻害を計算した。RTVデータの平均±SEMを計算し、腫瘍増殖阻害をパーセンテージで示した。統計解析にtwo way ANOVAを利用し、群間のp値<0.05を有意とみなした。結果は、抗CLEC2D抗体を用いた単剤治療とPDL1に対するチェックポイントモノクローナル抗体との組み合わせの両方による、有意な腫瘍増殖抑制を示している。
対照ヒトIgG1を示す群1と比較して、群2、群3、群4、及び群5において有意な腫瘍増殖阻害が認められた。抗CLEC2Dモノクローナル抗体クローン及び抗PDL1抗体で治療した動物において全試験期間にわたる有意な腫瘍増殖阻害が認められたのは予想外であった。更に興味深いことに、抗CLEC2Dモノクローナル抗体クローン及び抗PDL1モノクローナル抗体の組み合わせで治療した動物において腫瘍サイズが半分低下したという全く新しい所見が認められた。この所見は、抗CLEC2D抗体及び抗PDL1抗体を用いた組み合わせ治療が5mg/kgの低用量でこの高レベルの腫瘍増殖阻害を達成したことから、極めて重要である。データは、抗CLEC2D抗体を単独で使用した際及び抗CLEC2D抗体を抗PDL1抗体と組み合わせて使用した際の有意な抗腫瘍活性を示しており、CLEC2D抗原に対する抗体クローンが様々な疾患適応症に対する大きな治療ポテンシャルを有していることを示している。
試験期間中、モノクローナル抗体の用量はわずかな体重減少がありつつも良好な忍容性を示した。ケージサイド観察に基づくと、実験期間中、群のいずれかにおいて、異常行動の可視徴候または何らかの有害な臨床症状は認められなかった。切除腫瘍の免疫組織化学(IHC)を使用して、腫瘍部位へのT細胞浸潤を解析した。浸潤を理解するために、採取した腫瘍細胞を異なるタイプのT細胞マーカーに供した。FFPE組織(ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)組織標本)の免疫組織化学用に組織学処理を実施した。動物を安楽死させてから、腫瘍を採取して10%中性緩衝ホルマリンで24時間固定した。組織を組織処理に供した。組織処理の完了後にパラフィン包埋組織ブロックを調製した。それに続き、ミクロトームの切断刃ホルダーの角度を組織ブロックの表面に調節した。粗トリミングを実施してから、5マイクロメートル厚の薄片を取得して、組織水浴に移した。標準的な試薬を用いて、IHC染色用にホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)組織標本を処理した。
試料を洗浄バッファー(PBST-0.3%トリトンX-100)で10分間洗浄した。ブロッキング溶液(PBS中の10%標準ヤギ血清及び3%BSA)を用いて、試料を加湿環境下、30~60分間培養した。一次抗体を抗体希釈バッファー(PBS中の3%BSA)中に希釈した。組織をCD3抗原に対する1:100希釈の一次抗体と培養してから、4℃で一晩培養した。それに続き、スライドを洗浄バッファーで3回洗浄した(10~30分間/洗浄)。これに続いて、二次抗体ヤギ抗ウサギIgG H&L(HRP)と室温で培養した。スライドを洗浄バッファーで3回洗浄した(それぞれの洗浄において15~30分間)。DAB色原体を加えて、適度な強度の組織染色を発現させた。ヘマトキシリンで対比染色を実施した。
腫瘍試料を抗CD3抗体で免疫組織化学的に染色した。ヒトIgG対照(群1)の腫瘍組織の周縁部にCD3細胞(全T細胞マーカー)浸潤が認められた。しかしながら、抗CLEC2D抗体、チェックポイント抗体単独または抗CLEC2D抗体及びチェックポイント抗体の組み合わせで治療した動物では、CD3細胞浸潤は、周縁部において均一に、また腫瘍細胞の周りでも認められた。CD3、膜性免疫組織化学マーカーにより、抗CLEC2D抗体、チェックポイント抗体、及び抗CLEC2D抗体及びチェックポイント抗体の組み合わせで治療した動物から採取した腫瘍試料の軽度から中程度の染色が明らかとなった。データは、腫瘍介在性免疫抑制のメカニズムへの明確な洞察をもたらしている。
標識抗CLEC2D抗体の位置確認
別のイメージング実験では、Alexa 647で標識した抗CLEC2D抗体を10mg/kgの単回用量で静脈内投与した。皮下PC-3腫瘍(平均腫瘍容積、約213mm)を有するhuNOG-EXLマウスに蛍光標識抗体を投与した。Alexa 647標識抗体の投与の0分後、5分後、15分後、30分後、1時間後、3時間後、6時間後、12時間後、24時間後、48時間後、72時間後、及び96時間後に、in vivoイメージングを実施した(図20C)。抗CLEC2D抗体に対するモノクローナル抗体は、皮下PC-3腫瘍を有するhuNOG-EXLマウス内の目的の標的抗原に対する親和性(腫瘍シグナル強度から明白)を示した。
腫瘍からのシグナル強度は、早くも抗体の注射の5分後に現れ、時間の経過とともに徐々に高くなった。シグナル強度のピークは3時間時点において観察され、腫瘍からのシグナル強度は96時間時点まで続いた。
選択モノクローナル抗体製品を用いたin vivoマウス効果
別のフォローアップ異種移植マウス試験では、モノクローナル抗体医薬品を試験して、モノクローナル抗体治療時の腫瘍増殖抑制を評価した。
動物の系統:ヒトCD34+造血幹細胞(HSC)を移植したhGM-CSF/hIL3 NOGマウスは、早くも注射の6~8週間後に、広範囲にわたる細胞系統を安定的に分化させた。骨髄系細胞とリンパ球系細胞の両方は、末梢血、骨髄、胸腺及び脾臓、ならびに肺及び肝臓を含む非リンパ組織に存在している。目下の試験用に、末梢血に25%超のhCD45+を含むhuNOG-EXLマウスを使用した。
理論的根拠:手法は、ヒト造血幹細胞を移植することによりヒト様免疫系(ヒト起源のリンパ球系及び骨髄系)がもたらされる、超免疫欠損hGM-CSF/hIL3トランスジェニック-NOGマウスに基づいている。このモデルにより、免疫療法関連薬剤の効果に関する重要な固有のメカニズムを試験することが可能となり、ヒト異種移植片を樹立するための好適なモデルがもたらされる。
系統 huNOG-EXL
性別 雄
供給元 Taconic(USA)
実験開始時の齢 13~14週齢
動物の体重 18~22g
動物の世話
動物福祉
Committee for the Purpose of Control and Supervision of Experiments on Animals(CPCSEA)(インド政府)の規則、及びAssociation for Assessment and Accreditation of Laboratory Animal Care(AAALAC)ガイドラインに従い動物の世話を行った。
住環境及び給餌
22+3℃の温度、50+20%の湿度、12時間の明/暗サイクル、及び1時間あたり15~20回の新鮮な空気への換気の、制御された環境下に維持された個別換気ケージ内に動物を収容した。動物を群で収容し、オートクレーブ済みトウモロコシ穂軸(Sparconn Life Sciences,Bangalore,India)を敷わら材として使用した。試験期間中、動物には、認可済みirradiated laboratory rodent dietを自由に摂らせた(NIH-31)。
飲料水
オートクレーブ処理後のROに通して濾過した新鮮な飲料水を、ノズルを取り付けたボトルを介して、全ての動物に自由に提供した。
動物の準備
動物は、10日間の期間にわたり、実験室内、馴化下に保管された。動物を選択する前に徹底的な観察を実施して、明らかに健康な動物のみを試験に使用した。
動物の識別
動物にそれぞれ番号を振り、実験、試験番号、無作為化の日付、マウス系統、性別、及びそれぞれのマウス番号を示すケージカードを対応するケージに表示した。無作為化群の識別後、治療コード、用量、スケジュール、及び投与経路がケージカードに含まれていた。
実験手順
腫瘍細胞の調製
全ての手順は、滅菌技術に従い層流フード内で実施した。>90%の生存能のPC-3(ヒト前立腺腺癌)細胞を試験用に選択した。約5×10細胞を、50%のマトリゲルを含有する200μlの無血清培地中に再懸濁させてから、氷中に保管した。
細胞の皮下注射
個別換気ケージ(IVC)に収容した雄huNOG-EXLマウスを試験に使用した。動物の右脇腹領域にPC-3細胞を皮下注射することにより、PC-3細胞株を動物内に伝播させた。移植エリアの腫瘍増殖をモニターした。細胞の注射の4日後、腫瘍容積(平均腫瘍容積≒37mm3)に基づいて動物を無作為化してから、投与を開始した。
試験物質の投与経路及び投与方法:
必要な量の試験抗体を調製してから、2~80℃で保存した。抗体を腹腔内投与した。個々の動物の用量は、体重に基づいて調節した。それぞれの抗体用に、未使用の新しい注射器及び針を使用した。
実験デザイン
●モノクローナル抗体製品を、
a.C5511 mAb群、
b.C6481 mAb群
に10mg/kgの用量で使用した。
●溶媒対照IgG1群-対照IgG1を10mg/kgの用量で使用した。
●治療群あたり5匹の動物。
●最初の2週間にわたり3日に1回、残りの試験期間にわたり1週間に1回、抗体薬物製品を注射した。
●総試験期間36日間。
●3日に1回、腫瘍容積の測定及び動物の体重の測定を実施した。
用量及び投与経路
必要な量の試験化合物(レディートゥーユース製剤)を使用し、それを-200℃で保存した。試験化合物をそのそれぞれの群に腹腔内投与した。それぞれ個々の動物の用量を投与の直前に測定した体重に基づいて調節し、投与容量を10mL/kg(体重)に維持した。それぞれの試験化合物用に、滅菌の新しい注射器及び針を使用した。試験化合物は、薬剤投与の当日に新たに解凍した。
観察
体重-試験期間中、3日に1回個々の体重を測定した。個々のマウスの体重の変化%を計算して記録した。
臨床徴候-試験期間中3日に1回、目に見える臨床徴候について毎日動物を観察して記録した。
腫瘍容積測定-無作為化の日(1日目)、デジタルノギスを用いた二次元測定により腫瘍容積を測定した。2回目の腫瘍容積測定は3日目であり、実験の終了まで更に3日に1回、腫瘍容積測定を実施した(すなわち、体重を測定するのと同日)。ノギスを使用して、腫瘍の長さ(L)及び幅(W)を測定した。腫瘍容積(TV)は、以下の式:
Figure 2022521705000842
(式中、L=長さ(mm)、W=幅(mm))
を使用して計算した。個々の群の標準偏差(SD)または標準誤差(SEM)を計算した。
抗腫瘍活性
溶媒対照群に対する最大腫瘍容積阻害として抗腫瘍活性を評価した。データの評価は、統計ソフトウェアGraph Pad Prism V 5.0を使用して実施した。
●腫瘍増殖阻害(TGI)
TGIは、以下の式:
TGI=(1-T/C)×100
(式中、T=(X日目における試験群の平均TV-1日目における試験群の平均TV)、C=(X日目における対照群の平均TV-1日目における対照群の平均TV))
を使用して計算した。
●相対腫瘍容積(RTV)
相対腫瘍容積(RTV)は、以下の式:
Figure 2022521705000843
を使用して計算した。
統計解析
腫瘍阻害の統計的有意性を評価するために、Graph Pad Prism V 8.3.0を使用して、two-way ANOVAに続いてボンフェローニ事後検定を実施した。p値<0.05は、群間の統計的に有意な差を示す。
剖検
進行性の腫瘍増殖による全身腫瘍組織量(TV>1500mm3)及び腫瘍壊死/潰瘍形成が認められた。それゆえ、腫瘍エンドポイント及び倫理的理由に基づいて(36日目)、全実験群の全ての動物を人道的に安楽死させてから、全ての病理学的所見を記録した。安楽死の前に、採血を実施し、血清を分離させてから-80℃で保存した。全ての生存動物及び切除腫瘍組織を等倍で撮影してから、全腫瘍組織をホルマリン固定した。
in vivo試験から得た結果
抗腫瘍活性
この試験では、10mg/kgの腹腔内用量(1日目、3日目、6日目、9日目、12日目、18日目、24日目、30日目、及び33日目)の試験化合物で、PC-3腫瘍を有するhuNOG-EXLマウスを治療した。本実験条件下において、溶媒対照IgG1群は、実験期間中に進行性の腫瘍増殖を示した。それゆえ、抗がん効果を評価するために、その他の治療群をこの群と比較した。試験を行った用量及びレジメンにおいて、2つの試験群が、C5511 mAb群及びC6481 mAb群がそれぞれ、24日目に溶媒対照IgG1と比較した際にp<0.001及びp<0.05の有意な腫瘍増殖阻害を示したことを明らかにした。それに対し、36日目に、C5511 mAb群のみが、溶媒対照IgG1群と比較した際にp<0.05の有意な腫瘍増殖阻害を示した。データを表43に示す。
Figure 2022521705000844
24日目及び36日目における腫瘍容積(TV)及びデルタ腫瘍容積(ΔTV)
24日目において、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群の平均腫瘍容積(mm3)はそれぞれ、241±31、474±38、及び355±68であった。更に、24日目におけるC5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群の平均デルタ腫瘍容積(ΔTV)はそれぞれ、204±32、437±38、及び318±68mm3であった。治療群、C5511 mAb群及びC6481 mAb群は、24日目に溶媒対照IgG1群と比較した際に腫瘍容積及びデルタ腫瘍容積の有意な低下(p<0.001及びp<0.05)を示した。36日目におけるC5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群の平均腫瘍容積はそれぞれ、690±186、1062±157、及び977±230mm3であった。36日目におけるC5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群の平均デルタ腫瘍容積(ΔTV)はそれぞれ、654±187、1025±159、及び940±231mm3であった。治療群、C5511 mAb群は、溶媒対照IgG1群と比較した際に腫瘍容積及びデルタ腫瘍容積の有意な低下(p<0.05)を示した。全ての治療群の腫瘍容積(TV)及びデルタ腫瘍容積(ΔTV)の結果については、表44及び表45ならびに図20D、図20E、図20F、及び図20Gにまとめている。
Figure 2022521705000845
Figure 2022521705000846
24日目及び36日目における腫瘍増殖阻害のパーセンテージ(%TGI)
24日目に、C5511 mAb群の%腫瘍増殖阻害(%TGI)が49%の最大値を示し、それに続き、C6481 mAb群が25%の%TGI値を示した。それに対し、36日目のC5511 mAb群及びC6481 mAb群の%TGI値はそれぞれ、溶媒対照IgG1群に対して、36日目において35%及び8%であった。個々の動物の腫瘍増殖阻害については、表46にまとめている。
Figure 2022521705000847
24日目及び36日目における相対腫瘍容積(RTV)及びデルタ相対腫瘍容積(ΔRTV)
24日目において、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群の平均相対腫瘍容積はそれぞれ、7±1、13±1、及び10±2であった。C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群のデルタ相対腫瘍容積(ΔRTV)はそれぞれ、表5に示すとおり、6±1、12±1、及び9±2であった。治療群、C5511 mAb群は、図20H及び図20Iに示すとおり、溶媒対照IgG1群と比較した際に相対腫瘍容積及びデルタ相対腫瘍容積の有意な低下(p<0.001)を示した。36日目における平均相対腫瘍容積は、C5511 mAb群において20±6、溶媒対照IgG1群において29±5、C6481 mAb群において27±7であった。それに対し、36日目において、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群の平均デルタ腫瘍容積(ΔRTV)はそれぞれ、表47ならびに図20J及び図20Kに示すとおり、19±6、28±5、及び26±7であった。
Figure 2022521705000848
Figure 2022521705000849
試験は、試験条件下、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群において10mg/kgの腹腔内用量(1日目、3日目、6日目、9日目、12日目、18日目、24日目、30日目、及び33日目)で使用された試験化合物が、huNOG-EXLマウス内のPC-3腫瘍異種移植片に対する抗がん効果を評価するために試験されたことを明らかとした。溶媒対照IgG1群に対する効果の評価を計算した。試験を行った化合物のうち、C5511 mAb群及びC6481 mAb群は、溶媒対照IgG1群と比較した際に有意な抗がん効果を示した。腫瘍容積、腫瘍増殖阻害、相対腫瘍容積の統計解析に基づき、C5511 mAb群の治療は、C6481 mAb群に使用した試験化合物と比較してより優れた抗腫瘍効果を示した。全ての治療群において中程度の体重減少が認められた。
この場合、目下のHuNOG試験において試験したモノクローナル抗体製品が次善のアッセイ条件下で利用されたという点に留意すべきである。この試験に使用したモノクローナル抗体製品は最適に機能するためにヒトNK細胞を必要とするが、今日に至るまで、ヒトNK細胞がin vivo条件を模倣し得る動物モデルは利用可能ではない。これらの制約条件を考慮して、マウス内にヒト免疫細胞(ヒトNK細胞を含む)を樹立したHuNOGモデルを合理的に使用した。しかしながら、NK細胞の存在量は有意に低い。それゆえ、HuNOGマウスモデルは、これらの新規抗CLEC2Dモノクローナル抗体製品を試験するための好適な実験条件を然るべくもたらした。更に、試験の進行に伴い動物が高齢となるにつれてヒト免疫細胞の総数が減少し始めることが認められた。HuNOG PC3異種移植モデルにおけるこれらのレベルの腫瘍増殖抑制は驚くべきことであり、本開示の新規抗CLEC2Dモノクローナル抗体の非常に優れた効果を示している。
実施例8:抗CLEC2Dモノクローナル抗体の特性解析
精製抗CLEC2D抗体を、抗体の複数の固有の特性、例えば、とりわけ、質量、コンフォメーション、翻訳後修飾などを指標とする様々な生物物理学的特性解析及び生化学的特性解析に供した。
Figure 2022521705000850
単離フラグメントのコンフォメーションを同定するために、非還元条件下でSDS PAGEを実施したが、全ての試料において、インタクト抗CLEC2D抗体を示す150kDaの分子量(MW)に対応する単一の主なバンドが認められた。その一方、還元条件下では、抗CLEC2D抗体の軽鎖及び重鎖と関連する25kDa及び50kDaの2つのバンドが明らかとなった。SDS PAGEデータを図21Aに示す。
ELISA、フローサイトメトリー、ウェスタンブロット、BIACORE、UNIFIによるXevo G2 XS QTOFを備えたWaters UPLC H-Class Bioをベースとした方法を使用して、インタクト質量実験を実施した。Xevo G2 XS QTOFを正感度MSのみモードで実施した。前処理を行わずに、上記のサブユニット質量分析と同一のクロマトグラフィー条件(サブユニット質量分析とは異なるグラジエントのみ)及び質量分析条件を使用して、1μgの試料を解析した。
最も豊富な質量は、図21B及び表49に示すとおり、一般的なグリコシル化IgG1モノクローナル抗体に類似しており、その結果、抗CLEC2Dモノクローナル抗体の分子量が確認された。
酸性ピーク、塩基性ピーク、及び主要ピークを分解したが、以下で表にした、主要ピークと共にそれぞれのバリアントのパーセンテージは、WCX-LC法で測定した抗CLEC2D抗体分子内の電荷分布を示している。酸性アイソフォームの相対存在量は一般的に、抗体内の酸化プロセス、脱アミド化プロセス、及びグリコシル化プロセスに起因している。その一方で、C末端リジンの存在及びアミド化は主に、抗体内の塩基性アイソフォームの形成に影響を及ぼす。WCXクロマトグラムを図21Cに示す。
酸性種:10%
主要種:83%
塩基性種:7%
タンパク質凝集が免疫原性を誘導し得ることが知られているが、少量の凝集物が予測され、この量は、抗体がその製造中、精製中、配合中、及び有効期間中に受け得る負荷条件によって増加する可能性がある。凝集はまた、投与時に活性の低下をもたらし得るまたは副作用をもたらし得る抗薬物抗体(ADA)の生成を誘導し得る。抗CLEC2D抗体試料をサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)で解析したが、代表的なクロマトグラムを以下に示した。図21Dの添付クロマトグラムにおいて認められるように、100%モノマーが認められ、その結果、試料が凝集物及び/または分解物を何ら含んでいないことが確認された。
治療用モノクローナル抗体の重要な品質特性のうちの1つは、そのグリコシル化プロファイルである。抗CLEC2D抗体のグリカン分布を確認するために、HILIC N-グリカンプロファイリング法により試料を解析した。主なグリカン、例えば、G0F、G1F、G1F’、及びG2Fなどを同定したが、ガラクトシル化グリカンの総パーセンテージは約46.44%であることが判明した。
可溶性CLEC2D抗原に対する結合試験:
精製可溶性CLEC2D抗原に対する抗CLEC2D抗体を使用して結合試験を実施した一方で、ELISAベースの方法とSPRベースの方法の両方により測定を実施した。
加えて、新生児Fc受容体(FcRn)との結合相互作用が組換えヒトモノクローナル抗体医薬品の薬物動態特性の1つの決定因子であり、IgG分子の結晶性フラグメント(Fc)領域内の保存された結合モチーフがFcRnと相互作用することから、抗CLEC2D抗体とFcRnの間の相互作用を理解するためにSPRをまた採用した。
ELISA;
CHO細胞培養系を使用して可溶性CLEC2D抗原を生成及び精製し、ELISAアッセイ用に抗CLEC2D抗体C5511を使用した。直接ELISA、間接ELISA、及びサンドイッチELISAに例示される様々なELISAフォーマットを使用して、方法を最適化した。最終的に、最適化したELISAアッセイは、抗原をビオチン部分で標識した、プロテインAをコーティングしたプレートをベースとしていた。(0.05%tween(登録商標)20を含むDPBS)中の0.5%BSA希釈バッファーを用いて、0.01μg/mLから62.5μg/mLの範囲の抗CLEC2D抗体希釈溶液を調製した。
プロテインAでコーティングしたウェルを200μLの洗浄バッファー(0.1%Tween(登録商標)20を含むDPBS)で3回洗浄した。それぞれの抗体希釈溶液の100μLをウェルに加えてから、プレートをオービタルシェーカー上、室温で90分間培養した。それぞれのウェルを200μLの洗浄バッファーで4回すすいだ。前述したとおりに標識を実施した100μLの異なる濃度のビオチン化抗原をそれぞれのウェルに加えてから、プレートをオービタルシェーカー上、室温で60分間培養した。それぞれのウェルを200μLの洗浄バッファーで4回すすいだ。100μLの1:5000希釈HRP標識ストレプトアビジンを加えてから、プレートをオービタルシェーカー上、室温で60分間培養した。それぞれのウェルを200μLの洗浄バッファーで5回すすいだ。100μlの1×TMBを加えてから、プレートを暗黒下、RTで30分間培養した。30分後、100μlの停止液を加えてから、450nmでプレートを読んだ。
更に、ブランクを適切に差し引いてから、Graphpad PRISM 6.0を使用して、吸光度値をプロットして、シグモイド結合に基づく結合モデルにフィッティングした。フィッティングから得たKD値は、精製CLEC2D抗原に対する抗CLEC2D抗体において10~17nMであることが判明した(図21F)。統計的信頼度を達成するために実験を少なくとも3回別々に3連で繰り返したが、ばらつきは、信頼区間が95%以内にありつつ、5%未満であることが判明した。
可溶性CLEC2D抗原に対する抗CLEC2D抗体を用いたBIAcore結合試験
BIACOREを使用して、表面プラズモン共鳴により、CLEC2D抗原の特定のモノクローナル抗体との相互作用をモニターした。抗CLEC2D抗体のCLEC2D抗原との相互作用の動態パラメータを評価した。この方法を使用して、CLEC2D抗原に対する潜在的な高親和性モノクローナル抗体をスクリーニングした。異なるモノクローナル抗体により、CLEC2D抗原に対する特異的な親和性が明らかとなった。実験により、100nM未満の範囲(例えば、90nM、80nM、70nM、60nM、50nM、40nM、30nM、20nM、10nM、5nM、または1nM)の親和性定数が明らかとなった。
BIACORE 3000機器上で抗His抗体結合捕捉化学反応を使用して、CLEC2D抗原と抗CLEC2D抗体の間のCLEC2D抗原結合動態試験及び親和性結合試験を実施した。His Captureキット(GE healthcare)をCM5チップ表面上に約1800のRUで固定した。CLEC2D抗原をCM5チップ表面に結合した抗His上に約200μg/mLの濃度で捕捉したが、抗原の希釈は、HBS-EP+バッファー(GE healthcare)を含む泳動バッファーを用いて実施した。それに続き、それぞれ3分間及び25分間の結合時間及び解離時間で、1~100μg/mLの範囲の濃度の抗CLEC2D抗体C5511を通過させた。抗体の希釈は、HBS-EP+バッファー(GE healthcare)を用いて実施した。それぞれ参照フローセルシグナル及びブランクから、得られた応答曲線(図21G)を適切に差し引いてから、1:1:1ラングミュア結合にフィッティングすると、約10M-1の推定KDがもたらされた。
FcRn結合
表面プラズモン共鳴(SPR)バイオセンサーアッセイは多くの場合、FcRnと抗体医薬品の間の相互作用を特性決定するために使用される。試験は、FcRnが、CH2-CH3ドメイン境界において、IgGの結晶性フラグメント(Fc)内の結合モチーフとpH依存的に相互作用することを示している。この相互作用のpH依存性は、IgG分子の長い血清中半減期を維持するのに不可欠である。具体的には、内皮細胞のエンドソーム(pH約6.0)において、ピノサイトーシスにより内部移行したIgGは、FcRnに結合してIgG-FcRn複合体を形成し、IgG-FcRn複合体は、その後、細胞表面へと輸送され、そこで、IgGは生理学的pH(約7.4)の循環血液へと再放出される。これによりIgGのリソソーム分解が防止される。組換えヒトモノクローナル抗体(rhumAb)医薬品において、FcRn-rhumAb結合相互作用は、薬物動態(PK)特性の重要な決定因子であり、FcRn結合モチーフの標的化組換えにより、患者における抗体医薬品のより少ない頻度の投与が可能となり得る。FcRn結合親和性と抗体半減期の間に相関があることを複数の研究が示唆しているが、このような相関の欠如についてもまた報告されている。
BIACORE 3000機器を使用して、Human FcRn/FCGRT & B2M Heterodimer Proteinと抗CLEC2D抗体の間の結合動態試験及び親和性結合試験を実施した。Human FcRn/FCGRT & B2M Heterodimer Protein(Acro Biosystems)をCM5チップ表面上に約300のRUで固定した。アミンカップリングによりHuman FcRn/FCGRT & B2M Heterodimer ProteinをCM5チップ表面上に約1μg/mLの濃度で捕捉したが、タンパク質の希釈は、HBS-EP+バッファー(GE healthcare)を含む泳動バッファーを用いて実施した。それに続き、pH5.9とpH7.4の両方で、0.0315~0.5μMの範囲の濃度の抗CLEC2D抗体C5511を通過させた。抗体の希釈は、HBS-EP+バッファー(GE healthcare)を用いて実施した。応答曲線から参照可能なように、pH7.4において認められた結合はなく(図21H)、その一方で、pH5.9において応答がモニターされた(図21I)。それぞれ参照フローセルシグナル及びブランクから、得られた応答曲線を適切に差し引いてから、1:1:1ラングミュア結合にフィッティングすると、約1.88×10M-1の推定KDがもたらされた。中性pHにおける結合がないことにより抗CLEC2D抗体が血流へと再放出される可能性が上昇し得ると結論付けることができた。
実施例9:複数の疾患適応症に対する診断ツール/予後判定マーカーとしての抗CLEC2Dモノクローナル抗体
上位の結合物質を診断用抗体として選択するために、全ての高結合抗CLEC2D抗体をスクリーニングした。PC3腫瘍細胞株を用いた抗原結合アッセイにより、4つの高結合抗CLEC2D抗体のうちの1つを選択した。
CLEC2D抗原を発現する腫瘍細胞をトリプシン処理により回収した。Vi-cell XR自動細胞カウンターを用いて細胞カウントを取得した。細胞を1400~1500rpm、4~5分間の遠心分離にかけた。ペレットを1mlのDPBS中に再懸濁させた。96ウェルプレートのそれぞれのウェルに50,000の細胞をアリコートした。1μgのC2779、C2438、C0949、C2543をそれぞれのウェルに加えてから、室温(25℃)で30~60分間培養した。プレートを1400~1500rpm、4~5分間の遠心分離にかけてから、上清を吸引し、DPBS中の0.1%BSAで細胞を洗浄した。2.5mlの2%BSAをDPBSで50mlに希釈した。ヤギ抗ヒトIgG FITCコンジュゲートを二次抗体として使用した。1:100希釈の二次抗体をDPBSで調製してから、それぞれのウェルに100μlを加えた。全ての関連実験用に、二次抗体、ヤギ抗ヒトIgG FITCコンジュゲートを、1:100の希釈で対照として使用した。プレートを暗黒下、室温(25℃)で30分間培養した。細胞を0.1%BSAで洗浄してから、100μlの1%BSA中に再懸濁させた。試料をフローサイトメトリーで解析した。
その他の抗CLEC2Dクローンと比較した際の、PC3上の表面発現CLEC2Dに対して認められた結合の最大パーセンテージゆえに、C0949を診断用抗体試薬として選択し(図22A)、更に、様々な腫瘍細胞株上のCLEC2D抗原を検出することを目的とした。
前立腺癌細胞株の中で、22RVは、二次抗体対照と比較して5倍高い、最も高い抗原発現を示した(図22B)。更に、図22Cに示すいくつかの疾患適応症の複数種の腫瘍細胞株用の抗原結合アッセイに、C0949に限定されない診断用抗CLEC2D抗体を使用した。
様々な抗CLEC2D抗体クローンを使用して、前立腺癌細胞株を含む複数種のがん細胞株において認められた効率的かつ高感度の結合は、上記分子の診断用試薬/予後判定用試薬としての候補資格を強力に支持するものである。
抗CLEC2Dモノクローナル抗体の臨床展望
疾患関連性:前立腺癌
TCGA解析
前立腺癌患者におけるCLEC2Dの発現レベルに加えて疾患進行に関与する遺伝子についての現状の理解を向上させるために、The cancer genome atlas(TCGA)データ、転移性前立腺癌を解析した。
PRADプロジェクトはTCGAの前立腺癌プロジェクトであり、500のがん症例のデータを含有している。解析を行うデータの適切な供給源を、HTSeqカウントデータを含む遺伝子発現定量、miRNA発現定量、及びアイソフォーム発現定量に限定した。表50は、目的のデータカテゴリーからダウンロードするためにアクセス可能なデータにおける、上記の特定のファイルの存在における症例面での分類を示している。
Figure 2022521705000851
TCGAデータ-トランスクリプトームプロファイリング
トランスクリプトームプロファイリングデータのカテゴリーは、遺伝子のカウント、miRNA発現、及びアイソフォーム発現を含有している。TCGAに寄託された500の症例のうち、498が原発性腫瘍組織と関連するデータを有している一方で、52の症例は正常組織と関連する発現データを有している。ファイルは、遺伝子のEnsembl ID及びそれぞれの症例内における遺伝子のカウントによって表される、60483の遺伝子及びそのバリアントのリストである。
TCGAデータ-転移性症例の同定
500のTCGA PRADプロジェクト症例を解析して、転移性前立腺癌の症例と同定させ得る特性を示す症例を同定した。合計289の症例を転移性と同定し、この同定は重要なパラメータに基づいて行われたが、その他のTCGA資料では、とりわけ、パラメータであるグリーソンスコア及び処方薬剤を列挙している。289のうちの18のみが適切な正常組織データを有していたが、この解析が疾患の前後における発現レベルの変化と関連していることから、その他の遺伝子のベースライン値、正常データを同様に確立することが必要であった。このことは、全52の正常組織データを調査することによって達成されたが、これらのデータを使用して、それぞれの症例に由来するそれぞれの遺伝子の全52の値を考慮に入れて、外れ値を除去してから、遺伝子の「正常ベースライン」値を計算することによって、ベースラインファイルを作成した。正常組織カウントを欠く症例では、比較解析用にベースラインファイルを使用した。
TCGAデータ-転移性症例の部分群
転移性症例同定の基準としての役割を果たす同一の重要なパラメータをまた使用して、データを、その他の部分群、例えば、がんのステージ及び目下の治療レジメンなどへと分離したが、このデータを使用して、部分群中におけるCLEC2D発現レベルを解析した。
続いて、CLEC2D遺伝子の発現をモニターしたが、プロジェクトに由来する全ての関連するFPKMファイルをダウンロードしてCLEC2D発現で詳細に検索した。FPKMファイルは、腫瘍発現ファイルで、一部の例においては、正常組織発現ファイルで構成されていた。両方のセットを別々に使用して、正常症例及び組織症例中におけるそれぞれのがんのCLEC2D発現の範囲を計算した。加えて、発現値の正規分布を仮定してから平均から2標準偏差超離れた値を破棄することにより、データから外れ値を除外した。
がんにおけるCLEC2Dの役割をより適切に理解するために、正常組織試料及び腫瘍組織試料における遺伝子の相対発現レベルを解析した。この解析は、特定のがん/症状の全ての症例データを収集して、それぞれのファイルからCLEC2D発現値を抽出してから、値のセットを解析することにより実施した。それぞれの部分集合において、最小値、最大値、及び四分位数値を調査することにより、CLEC2D発現プロファイルの「分散」をプロットした。図23Aから参照可能なように、CLEC2Dは、異なる部分集合症状、例えば、とりわけ、転移、腫瘍ステージ、及び受けた治療などにおいて認められた発現レベルの点から、顕著な存在に合致していると考えられる。
誘導駆動性の発現上昇
異なる腫瘍細胞株の表面上におけるCLEC2Dの発現レベルを測定するために、最初に、CLEC2DトランスフェクトHDCHO(C4548)の表面上におけるCLEC2D表面発現を調査してから、市販の抗CLEC2D(4C7)抗体を使用することにより、トランスフェクト細胞上におけるCLEC2D表面発現の分布を観察した。CLEC2Dの翻訳が様々な種類の誘導によって大いに調節され得ると仮定して、エフェクター細胞(全PBMCまたはPBMCの上清のいずれか)などの複数の誘導因子、または前立腺腫瘍細胞株(PC3)上のNK細胞の活性化因子(例えば、LPS)で、様々な前立腺癌細胞型を誘導してから、CLEC2Dの発現レベルに対する影響をモニターした。様々な誘導因子による処理を行うと、未処理標的細胞と比較して高いCLEC2D発現レベルが認められた。
誘導を行っていない前立腺腫瘍細胞株のうち、去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)細胞株、すなわち、PC3及びDU145は、非CRPC細胞株、すなわち、LNCap及び22RV1と比較して高いCLEC2D表面発現を示していたが、CLEC2Dは、限定するわけではないがC2685クローンに例示される新規抗CLEC2D抗体を使用することによって精査した(図23B)。非誘導条件において得られた観察結果を拡張して、治療用抗CLEC2D抗体、例えば、限定するわけではないが、C2685などを使用して、誘導因子の有無における発現レベルの変化を理解した。次に、様々な処理を行った再の全ての前立腺腫瘍細胞株上におけるCLEC2Dの発現レベルの変化を調査するために、エフェクター細胞(全PBMCもしくはPBMCの上清または単離NK細胞または単離T細胞のいずれか)またはNK細胞の活性化因子/誘導因子(LPSまたはポリI:CまたはIFNγのいずれか)と共に、前立腺腫瘍細胞を培養してから、C2685抗CLEC2D抗体を使用することによってCLEC2Dの発現レベルを調査した。処理を行うと、未処理標的細胞と比較して高いCLEC2D発現レベルが認められた(図23C)。前立腺腫瘍細胞株のうち、去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)細胞株、すなわち、PC3、及び非CRPC細胞株、すなわち、LNCapは、上記誘導因子で処理したDU145及び22RV1と比較して、処理を行った際のCLEC2D表面発現の更なる増強を示していた(図23C)。
全てを考慮して特に前立腺癌に焦点をあてると、細胞株、例えば、去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)細胞株(例えば、PC3及びDU145など)及び非CRPC細胞株(例えば、LNCap及び22RV1など)などにより、腫瘍細胞表面上におけるCLEC2D抗原の有意な発現レベルが明らかとなり、その発現レベルは、複数のTLR処理を含む様々な処理により更に上昇した。本明細書で使用する全ての前立腺癌細胞株が前立腺癌疾患の特定のステージまたは症状を示しCLEC2D発現レベルと関連し得ることから、細胞株の選択は戦略的であった。本開示において記載及び提示するとおり、前立腺癌細胞株、LNCap、DU145、22RV1、及びPC3は、低度、中程度、及び高度の転移の潜在能を有しており、高い細胞表面CLEC2D発現を示すPC3が、同定した抗CLEC2D抗体を使用することでCLEC2D-CD161軸による阻害シグナルが遮断される際にNK細胞によって効果的に殺傷されることから、CLEC2Dは、前立腺癌における臨床的に適切な標的として確立されている。
実施例10:がん組織におけるCLEC2D抗原の発現
CLEC2Dを多機能性タンパク質として説明し、その受容体であるCD161とのその相互作用の機能的結果を十分に説明してきたが、CLEC2D分布の包括的な特性解析が必要である。CLEC2Dは、異なる腫瘍細胞株において活性化されており、ヒトの様々な免疫細胞上に存在していることが認められた。CLEC2Dは、いくつかの健康なヒト組織において検出され得、免疫特権部位において非常に広く認められ得る。この情報を使用して、リンパ球間のクロストーク及び免疫寛容におけるCLEC2Dの役割に重きを置いて仮説を立てる。
組織マイクロアレイ(TMA)は、免疫組織化学及び蛍光in-situハイブリダイゼーション(FISH)を含む組織学ベース検査試験を評価するためのハイスループット技術に相当する。直接標識または間接標識のいずれかを行った抗CLEC2Dモノクローナル抗体を免疫蛍光染色用の一次抗体として使用し、検出用の標識二次Abを使用する。それにより、様々ながん及び様々なステージのがんとの関係におけるCLEC2Dの役割を同定する。
加えて、組織に発現したCLEC2D抗原とヒト免疫系の相互作用を理解するために、3D細胞培養法を使用して、腫瘍細胞上、及びB細胞、T細胞、単球、及びNK細胞などの免疫細胞型上に発現した、CLEC2D抗原と相互作用パートナー(CD161を含む)の間のクロストークを確認する。
添付図面を参照しながら本開示の実施形態について記載してきたが、本開示は正確な実施形態に限定されず、当業者は、添付の特許請求の範囲において定義する本開示の範囲または趣旨を逸脱することなく、それら実施形態において様々な変更及び修正を実施してもよいということを理解すべきである。
US Biomax製のヒト組織マイクロアレイ(cat番号TP242d)、TNM及び病理学的グレードを含む、正常組織を含む上位4タイプのがん(結腸癌、乳癌、肺癌、及び前立腺癌)組織アレイ(24症例/24コア)を使用して、抗CLEC2D抗体クローンC0694及びC2685の反応を解析した。前立腺癌試料は以下のとおりである。
Figure 2022521705000852
CC1プロトコルとCC2プロトコルの両方に従い、1:10希釈~1:30希釈の異なる濃度の抗体で、IHC染色を実施した。データは、C2685により強力な反応及び陰性領域からのより少ない阻害が明らかになったことを示唆している。結果を図23Dに記載する。
TCGAデータ-全てのがんのCLEC2D発現
全てのTCGAがんプロジェクトを試験することにより、全がん解析を実施した。プロジェクトに由来する全ての関連するFPKMファイルをダウンロードしてCLEC2D発現で詳細に検索した。FPKMファイルは、腫瘍発現ファイルで、一部の例においては、正常組織発現ファイルで構成されていた。両方のセットを別々に使用して、正常症例及び組織症例中におけるそれぞれのがんのCLEC2D発現の範囲を計算した。加えて、発現値の正規分布を仮定してから平均から2標準偏差超離れた値を破棄することにより、データから外れ値を除外した。
Figure 2022521705000853
それぞれの部分集合において、最小値、最大値、及び四分位数値を調査することにより、CLEC2D発現プロファイルの「分散」をプロットした。図24Aから参照可能なように、CLEC2Dは、とりわけ、上の表に列挙した異なるがん症状において認められた発現レベルの点から、顕著な存在に合致していると考えられる。
結合試験:フローサイトメトリー及びイメージング
前立腺癌細胞株において観察されたことから、とりわけ、C2685、C5511に例示される同定抗CLEC2D抗体クローンを使用して、観察をその他の腫瘍細胞株へと同様に拡大した。結合をまた、フローサイトメトリーと共焦点顕微鏡の両方を用いてモニターしたが、対応する実験条件は上の記載に類似している。
抗CLEC2D抗体C5511を使用したフローサイトメトリー観察については、以下の表53にまとめている。
Figure 2022521705000854
理解可能なように、様々ながん細胞株上におけるCLEC2Dの発現レベルは、低度から高度または中程度から高度のいずれかであることが判明した。
同様に、新規抗体の疾患関連性を確認するために、本発明者らは、共焦点顕微鏡を用いて、異なる腫瘍細胞株、例えば、肝臓癌腫癌、神経膠腫、卵巣腺癌、肺癌、骨髄腫、リンパ腫、及び乳癌などの表面上におけるCLEC2Dの発現レベルを確認した。抗CLEC2D抗体クローンC2685を使用して試験したがん細胞株にわたり、様々なレベルのCLEC2D発現が認められた(図24B)。肝細胞癌(HepG2)、乳癌(BT474)、及び神経膠腫(LN229)の表面上において支配的なCLEC2D発現が認められた一方で、卵巣腺癌(SkoV3)、骨髄腫(NCI-H929)、及びリンパ腫(Ramos)においては、極めて低い発現が認められた、または発現が認められなかった(図24B)。
これらのがん細胞株におけるCLEC2Dの翻訳の調節を確認するために、前立腺腫瘍細胞株と同様に、全ての腫瘍細胞株(HepG2、BT474、LN229、SkoV3、NCI-H929、及びRamos)に対して、様々な誘導因子、例えば、エフェクター細胞(全PBMCまたはPBMCのスープのいずれか)など、またはNK細胞の活性化因子(例えば、LPS、IFN-γ、ポリI:C)で誘導を行ってから、CLEC2Dの発現レベルをモニターした。処理を行うと、未処理標的細胞と比較して高いCLEC2D発現レベルが認められた(図24C)。興味深いことに、SkoV3細胞、NCI-H929細胞、及びRamos細胞において処理後に高いCLEC2D発現が認められた一方で、未処理細胞においては、発現が認められなかった、またはより少ない発現が認められた(図24C)。これらの発見は、CLEC2Dが、これらの細胞に特定のTLR刺激が加えられた際に誘導され、抗CLEC2D抗体を使用して標的とすることが可能な、これらのがん症状における潜在的な標的となり得ることを示している。
細胞傷害
製造業者のプロトコルに従い、SKOV3(卵巣癌細胞株)細胞、HepG2(肝細胞癌)細胞に例示される腫瘍細胞株をEfluorで標識してから、0.04×10の密度で、24ウェルプレート内の20%DMEM中に播種した。24時間後、新たに単離したPBMCを1:5のT:Eで加えた。新規モノクローナル抗CLEC2D抗体C5511を0.5mlのアッセイ反応液中に200μg/mlで加えてから、14時間培養した。24ウェルプレートから上清を回収してから、接着細胞をトリプシン処理し、1.5mlチューブ内に回収した。反応用混合液をsytox green(15nM)と20分間培養してから、フローサイトメーターで蛍光を検出した。試験試料から対照の細胞死率を引くことにより特定の細胞の死滅比率を測定すると、卵巣(SKOv3)癌細胞株及び肝臓(HepG2)癌細胞株における有意な細胞傷害が示され(図24D)、複数の疾患に対する抗CLEC2D抗体の抗腫瘍活性が示された。
理解可能なように、疾患、例えば、乳癌(BT474)、リンパ腫(ramos)、肝臓癌(HepG2)、前立腺癌(PC3、DU145、LNCAP、及び22RV1)、神経膠腫(LN229)、卵巣腺癌(SkoV3)、骨髄腫(NCI-H929)などと関連するいくつかの細胞株上におけるCLEC2D表面発現をモニターするために使用した単離抗CLEC2D抗体は、当領域におけるファーストインクラスである。更に、上記抗CLEC2D抗体によって誘導された細胞傷害は、これらの抗CLEC2D抗体が潜在的に、それぞれの疾患に対する治療法として使用され得るという事実を反映している。まとめると、このことはまた、本開示において推測するとおり、CLEC2D抗原発現が複数のがん細胞株と関連しており、がん生物学において重要な役割を果たし得るということを意味している。
抗CLEC2Dモノクローナル抗体を用いて実施したリスク緩和試験
タンパク質ベースのバイオ医薬品に対する免疫原性は、薬剤の品質及び患者などの重要な特性を含む、製品に特異的な多数の因子が関与する複雑なプロセスである。これらの重要な品質特性としては、一次配列のバリエーション、宿主細胞特異的翻訳後修飾、宿主細胞タンパク質の存在、配合の変化、凝集、化学修飾(酸化、脱アミド化、またはグリコシル化)、及びタンパク質構造の変化を挙げることができる。特定のタイプの特性の正確な寄与は知られてはいないが、抗体薬物製品の一部の重要な品質特性は、配列ベースの免疫原性リスクを高めることにより、患者の安全性に影響を及ぼすことが示唆されている。T細胞依存性応答は、臨床における生物学的製剤に対する長期親和性成熟免疫応答の主な駆動因子である。これらとしては、少数の例を挙げると、全血、末梢血単核球(PBMC)、CD8+-枯渇PBMC、不死化細胞株、自家CD4+T細胞と共培養した樹状細胞/単球/マクロファージ、及び人工リンパ節系を使用したアッセイ系が挙げられる。これらのin vitroアッセイを用いて、サイトカイン分泌、活性化細胞表面マーカーの発現、HLA-DR結合ペプチドの同定、シグナル伝達イベント、抗原提示細胞(APC)による貪食、及び増殖を含む様々な生物学的効果を、免疫細胞活性化の異なる段階において測定してもよい。指定アッセイのバイオ医薬品開発への適用は、初期開発段階における候補選択から免疫原性リスクに影響を及ぼし得る特定の特性の後期段階における評価までの範囲であり得る。本開示は、免疫原性または関連特性に対する抗CLEC2D抗体関連リスクを評価するための試みについて詳細に説明するものである。
リンパ球増殖試験
3つの独立した実験プロトコル、抗体のウェットコーティング、抗体の空気乾燥コーティング、及び高密度PBMCの前培養に続く試験抗体を用いた誘導により、リンパ球の増殖を試験した。
抗体のウェットコーティング
1μg/ml~100μg/mlの範囲のC5511に限定されない異なる濃度の試験抗体、及び1μg/mlの陽性対照-抗CD3抗体、抗OKT3抗体を、96ウェル平底プレートのウェルに加えてから、37℃インキュベータ内で2~3時間培養した。その後、200μlのDPBSでウェルを3回洗浄した。製造業者のプロトコルに従いPBMCをEfluor 670生存細胞色素で標識した。合計200μlの増殖培地(10%FBSを含むRPMI-1640)を入れたそれぞれのウェルに30000のPBMC細胞を播種した。0日目に試料を回収してフローサイトメトリーで解析した。細胞を、5%CO2インキュベータ内、37℃で4日間培養した。4日目に、試料を回収し、抗CD4抗体-FITCコンジュゲートで染色してから、フローサイトメトリーで解析した。
抗体の空気乾燥コーティング
1μg/ml~100μg/mlの範囲の異なる濃度の試験抗体、及び1μg/mlの陽性対照抗CD3抗体OKT3を、96ウェル平底プレートのウェルに加えてから、安全キャビネット内で空気乾燥させた。最適な空気乾燥のために抗体の容量を50μl未満に制限した。製造業者のプロトコルに従いPBMCをEfluor 670生存細胞色素で標識した。ウェルが乾燥すると、合計200μlの増殖培地(10%FBSを含むRPMI-1640)を入れたそれぞれのウェルに30000のPBMC細胞を播種した。0日目に試料を回収してフローサイトメトリーで解析した。細胞を、5%CO2インキュベータ内、37℃で4日間培養した。4日目に、試料を回収し、抗CD4抗体-FITCコンジュゲートで染色してから、フローサイトメトリーで解析した。
TCR初回刺激用のPBMCの高密度前培養に続く溶液中の抗体を用いた誘導
PBMC細胞を、5%CO2インキュベータ内、増殖培地中、1×10^6細胞/ml及び10×10^6細胞/mlの密度で、37℃で48時間前培養した。48時間後、製造業者のプロトコルに従いPBMCをEfluor 670生存細胞色素で標識した。合計200μlの増殖培地(10%FBSを含むRPMI-1640)を入れたそれぞれのウェルに1×10^6PBMC細胞/mlを播種した。1μg/ml~100μg/mlの範囲の異なる濃度の試験抗体、及び1μg/mlの陽性対照抗CD3抗体OKT3を、PBMCを含有するウェルに加えた。0日目に試料を回収してフローサイトメトリーで解析した。細胞を、5%CO2インキュベータ内、37℃で4日間培養した。4日目に、試料を回収し、抗CD4抗体-FITCコンジュゲートで染色してから、フローサイトメトリーで解析した。
フローサイトメトリーのための試料処理
PBMC試料を200rpm、5分間の遠心分離にかけた。上清を廃棄してから、抗CD4抗体-FITCコンジュゲートと共に0.5%BSAを含む100μlのDPBS(最終反応における1:100希釈)中に細胞を再懸濁させた。細胞を暗黒下、30分間培養した。その後、細胞を200rpm、5分間の遠心分離にかけてから、上清を除去して、0.5%BSAを含む100μlのDPBS中に再懸濁させた。
抗CLEC2D抗体処理を陽性対照として使用した図25A、図25B、及び図25Cから観察可能なように、抗OKT3抗体で処理したPBMCは、Efluor生存色素を複数の娘集団(ヒストグラム上の矢印によって示される)に分割することによって観察されたとおり、リンパ球増殖を示した。未処理PBMC対照及び1μg/ml~100μg/mlの抗CLEC2D抗体で処理した試験試料において4日間の培養後に認められた単一集団の出現は、抗CLEC2D抗体がリンパ球増殖を何ら誘導しなかったことを示している。この観察結果は、抗体のウェットコーティング(図25A)、抗体の空気乾燥コーティング(図25B)、及び高密度PBMC前培養に続く試験抗体を用いた誘導(図25C)である3つの独立した試験プロトコルと一致していた。複数の健康ドナーに由来するPBMCを試験したが、得られた結果は一致していた。
分泌サイトカイン:IFN-γ及びIL2の測定
目下のセグメントにおいて前述したとおり、リンパ球増殖アッセイによる理解に加えて、抗CLEC2D抗体が任意のサイトカイン、例えば、IFN-γ、IL2などを誘導するかまたは誘導しないかを確認することが不可欠である。分泌サイトカイン、例えば、限定するわけではないが、IFN-γ、IL2などの測定をELISAベースの検出法により実施したが、上で詳述した様々な実験構成/条件、例えば、高密度、ウェットコーティングから回収した上清を、その後の定量用に24時間間隔で使用した。全ての実験において、使用したそれぞれの抗体の濃度は、抗OKT3抗体(1ug/ml)及び抗CLEC2D抗体クローン(100ug/ml)、例えば、C5511、C6481、C4608などである。それに続き、抗OKT3抗体処理試料から得た上清を1:4の比率で希釈し(150ulの10%RPMI 1640を加えることによって50ulの上清を希釈した)、これに対し、抗CLEC2D抗体処理試料は、上清の更なる希釈を何ら行うことなく直接使用した。同時に、サイトカインIL2を測定するための試料をウェットコーティング法を用いて調製した。ここで、抗OKT3抗体処理試料を1:10の比率で希釈し(225ulの10%RPMI 1640を加えることによって25ulを希釈した)、その一方で、抗CLEC2D抗体処理試料から回収した上清を直接使用した。処理を行っていないPBMCから得た上清を、IFN-γまたはIL2のいずれか用の対応する実験に対する対照として使用した。
図25Dから参照可能なように、抗OKT3抗体で処理したPBMCが、上清中における1155pg/mLの濃度の最も高いレベルのIFNγ分泌を示した一方で、試験した抗CLEC2D抗体は、任意の抗CLEC2D抗体クローンと関連して、IFNγ産生を30pg/mLの濃度を越えて上昇させなかった(図25D)。同様に、IL2測定では、抗OKT3抗体が誘導した分泌上昇が121.50pg/mLであることが判明した一方で、抗CLEC2D抗体は4.7pg/mL超のIL2分泌を生じさせなかった(図25E)。まとめると、同定した治療用抗CLEC2D抗体は、抗CLEC2D抗体で処理した際に認められた任意のTリンパ球娘集団の欠如、及び更に、IFN-γとIL2の両方において認められた極めて少ない量のサイトカイン分泌により判定すると、免疫原性反応に対する低い可能性を有している。
ラット/非ヒト霊長類において抗CLEC2Dモノクローナル抗体を用いて実施した安全性試験
治療用モノクローナル抗体を用いた毒性試験は、薬理学的に適切な種を用いて実施する必要があるが、それは、ヒトにおいて予測されるのと同様に、モノクローナル抗体が認識する標的抗原を発現することと抗体結合後に類似した薬理学的応答を誘発することの両方が生じる種を意味する。とりわけ、比較的強力なエフェクター機能を有する抗体、例えば、IgG1などにおいて、ヒトへと拡大可能な動物におけるモノクローナル抗体の比較可能なエフェクター機能を示す必要がある。それゆえ、ヒトの安全性を予測するために利用可能な最も感受性の高い動物モデルを利用する。しかしながら、交差反応性または交差反応性の欠如は、配列の詳細なin silico解析、及びヒト抗原タンパク質または標的エピトープと毒性試験に使用する一般的な種における同等タンパク質の間の構造的理解により、予測することができる。利用可能な場合、2つの適切な種(1つはげっ歯類、1つは非げっ歯類)を用いて毒性評価を実施すべきことが望ましい一方で、非ヒト霊長類(NHP)、例えば、カニクイザルなどは、その使用を倫理的に正当化するための最も好適な種及び霊長類の使用を最小化する戦略として賛美される。
ヒト、ラット、マウス、及びカニクイザルに由来するCLEC2D抗原ホモログの比較配列解析のin silico理解は、ヒトCLEC2D抗原が、カニクイザルCLEC2Dホモログと最も高い配列相同性(>90%)を共有している一方で、ラットホモログ及びマウスホモログに対する配列相同性は約70%未満であることを示した。しかしながら、抗体パラトープ配列と接触する重要な残基の存在を同定するために、配列を詳細に調査した。上記の実施により、全ての種が、保存されており抗CLEC2D抗体と相互作用するのに場合により利用可能な接点及び相互作用アミノ酸残基のうちの少なくとも70%を含有していることが示された。そのため、ラット種、マウス種、及びカニクイザル種から表面発現CLEC2D抗原ホモログを作製することにより、抗CLEC2Dモノクローナル抗体の結合を理解するための努力を試みた。フローサイトメトリーベースの方法を採用して、抗体とCLEC2D抗原ホモログの間の結合を評価した。
配列番号886、910、911、918と関連し得るが、それぞれの種に由来する全長CLEC2D相同配列を合成してから、pCDNA3.1哺乳動物発現ベクターにクローニングし、フローサイトメトリーを用いた結合試験用に、そのベクターをCHO細胞にトランスフェクションした。
相同性試験用の、CLEC2D抗原バリアントの構築物を用いたトランスフェクション
90%超の生存能のCHO懸濁細胞を、CLEC2D抗原バリアントの発現用に使用した。100ml容量のトランスフェクション用に、1.25×10^8細胞を取り出した。細胞を1000~1400rpm、4~5分間の遠心分離にかけてから、廃培地をデカントし、25mlのOptiMEM I培地中に再懸濁させた。Plus(商標)試薬を含むLipofectamine LTXを使用して、DNA構築物をトランスフェクションした。50~100μgのそれぞれのpCDNA3.1構築物及び50~100μlのPlus(商標)試薬を、1:3~1:6のDNA:トランスフェクション試薬比率で使用した。DNAとLipofectamine LTXの複合体を25mlのOptiMEM I中で調製してから、複合体形成用に20~25℃で5分間培養した。トランスフェクション混合液を細胞懸濁液にゆっくりと加えた。細胞を、100~120RPMの5%CO2振盪インキュベータ内、37℃で4~6時間培養した。50mlのPower CHO2 CD増殖培地を細胞に加えた。細胞を、100~120RPMの5%CO2振盪インキュベータ内、37℃で培養した。トランスフェクションの2~3日後、200mlのPower CHO2 CD増殖培地を加えてから、200mMのストックからGlutamaxを加えて、2mMの終濃度を得た。細胞を、100~120RPMの5%CO2振盪インキュベータ内、37℃で培養した。トランスフェクションの3日後~6日後にフローサイトメトリーを用いて、細胞の細胞表面抗原結合を解析した。
図26から参照可能なように、限定するわけではないが、抗CLEC2D抗体クローンC5511、C4608は、ヒトCLEC2D抗原に対して生じ、2~4倍のMFIの範囲の類似した結合を示した。このことは、げっ歯類種と非ヒト霊長類種の両方におけるCLEC2Dホモログに対する抗CLEC2D抗体の広範な特異性を示している。
Figure 2022521705000855
関連出願
本出願は、2019年2月11日出願の印国仮特許出願第201941005395号に対する優先権及び利益を主張するものであり、その内容全体は参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、免疫学、とりわけ免疫腫瘍学に関する。詳細には、本開示は、CLEC2D抗原に対する新規抗体分子に関する。本開示はまた、開示抗体分子の複数種のフォーマット及びアミノ酸組成、抗体分子の重鎖及び軽鎖の可変領域、ならびにCLEC2D抗原に対するCDRの組成及び長さ分布に関する。本開示の組成物は、単剤治療薬、または、がんなどの疾患の治療または予防に適切なその他の抗体分子または任意のその他の治療薬との組み合わせのいずれかとして、使用することができる。
抗体ベース/指向性治療アプローチによる免疫細胞チェックポイント受容体の調節は、過去10年間にわたり一定の関心を集めてきた。これらの受容体の多くは、T細胞のチェックポイントの調節に関与している。しかしながら、B細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、及び骨髄細胞のチェックポイントの調節が注目を集めている。
NK細胞は、広範囲の標的細胞、例えば、腫瘍細胞またはウイルス感染細胞などを認識して、それらに対する細胞傷害を誘導する自然免疫の一部である。加えて、NK細胞は、様々なサイトカインの産生を介した適応免疫応答の誘導及び進行に関与している。一般的に、これらの応答は、幅広く様々な活性化受容体及び阻害受容体の、標的細胞及び免疫細胞の表面上のリガンドとの相互作用によって調節される。
NK細胞受容体は、2つの主な構造クラス、免疫グロブリンスーパーファミリー及びC型レクチン様(CTL)スーパーファミリーに分類される。NKR-P1受容体(例えば、CD161)は、重要な免疫調節遺伝子であるC型レクチン様膜貫通分子のファミリーであり、脾臓樹状細胞、T細胞及び顆粒球の亜型を含む様々な細胞型上に発現している。レクチン様転写物1(LLT1)分子またはC型レクチンドメインファミリー2メンバーD(CLEC2D)分子または破骨細胞阻害性レクチン(OCIL)分子は、CD161受容体に対するリガンドであり、この相互作用は、NK細胞及びT細胞の機能を区別的に調節する。CLEC2Dには6種のスプライスバリアントがあるが、アイソフォーム1は、NK細胞、T細胞、単球/マクロファージ、活性化B細胞及び活性化樹状細胞上に発現している標準的な配列であり、ヒトNK細胞活性化受容体として機能している。CLEC2Dのポリペプチド鎖は、N末端細胞質部分、膜貫通領域及びストーク領域、ならびに2つの予測N-グリコシル化部位を有するC末端CTL外部ドメインに分類することができる。
CLEC2D及びCD161の相互作用により、様々ながんを含むいくつかの疾患シナリオにおいて、宿主防御からの回避が引き起こされる。このような免疫回避はヒト膠芽腫及びその他の疾患において報告されている。更に、B細胞上のCLEC2D発現が、NK細胞と抗原提示細胞(APC)の間のクロストークを調節すると考えられている。CLEC2D-CD161相互作用を遮断することにより、様々ながんを治療するための新規の治療選択肢がもたらされる。
CLEC2D-CD161相互作用の下流シグナル伝達への理解は不十分である。CLEC2D/CD161の相互作用により、NK細胞の機能が阻害され、T細胞の増殖及びサイトカインの分泌が促進される。それゆえ、CLEC2Dに特異的に結合するモノクローナル抗体を使用して、CLEC2Dとその既知の受容体CD161またはその他の未知の細胞機構の間の相互作用を阻害することにより、CLEC2D/CD161相互作用の効果を逆転させることができる。
本開示は、重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、重鎖は、(a)配列番号:46、配列番号:65、配列番号:59、及び配列番号:99から選択される配列に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(b)配列番号:57、配列番号:91、配列番号:98、配列番号:84、配列番号:58、配列番号:88、配列番号:96、配列番号:47、配列番号:17、及び配列番号:8から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(c)配列番号:93、配列番号:53、配列番号:95、配列番号:23、配列番号:103、及び配列番号:7から選択される配列に対して少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(d)配列番号:45、配列番号:15、配列番号:51、配列番号:44、配列番号:73、配列番号:36、配列番号:77、配列番号:50、及び配列番号:6から選択される配列に対して少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(e)配列番号:97、配列番号:16、配列番号:76、配列番号:9、配列番号:89、配列番号:107、配列番号:68、配列番号:29、配列番号:67、配列番号:74、配列番号:32、配列番号:81、配列番号:106、配列番号:31、配列番号:62、配列番号:48、配列番号:75、配列番号:12、配列番号:102、配列番号:54、配列番号:80、配列番号:26、配列番号:30、配列番号:92、配列番号:108、及び配列番号:79から選択される配列に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも99.9%同一、または100%同一な配列、(f)配列番号:105、配列番号:101、配列番号:4、配列番号:72、配列番号:28、配列番号:64、配列番号:25、配列番号:60、配列番号:55、配列番号:52、配列番号:27、配列番号:43、配列番号:70、配列番号:71、配列番号:14、配列番号:85、配列番号:13、配列番号:61、配列番号:42、配列番号:39、配列番号:10、配列番号:49、配列番号:24、配列番号:40、配列番号:63、配列番号:78、配列番号:2、配列番号:94、及び配列番号:5から選択される配列に対して少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも99.9%同一、または100%同一な配列、(g)配列番号:11、配列番号:35、配列番号:86、配列番号:22、配列番号:69、配列番号:41、配列番号:3、配列番号:66、配列番号:37、配列番号:56、配列番号:21、配列番号:38、配列番号:90、配列番号:100、配列番号:18、配列番号:20、配列番号:83、配列番号:1、及び配列番号:19から選択される配列に対して少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも99.9%同一、または100%同一な配列、ならびに、(h)配列番号:33、配列番号:34、配列番号:87、配列番号:82、及び配列番号:104から選択される配列に対して少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも99.9%同一、または100%同一な配列、からなる群から選択される配列を含み、抗体またはその抗原結合フラグメントはC型レクチンドメインファミリー2メンバーD(CLEC2D)に結合する。
本開示は、重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、軽鎖は、(a)配列番号:218、配列番号:249、配列番号:230、配列番号:279、配列番号:316、配列番号:237、配列番号:322、配列番号:225、配列番号:318、配列番号:233、配列番号:305、配列番号:280、配列番号:283、配列番号:242、配列番号:286、配列番号:297、配列番号:309、及び配列番号:246から選択される配列に対して少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(b)配列番号:222、配列番号:258、配列番号:219、配列番号:313、配列番号:294、配列番号:303、配列番号:317、配列番号:273、配列番号:266、配列番号:315、配列番号:257、配列番号:288、配列番号:301、配列番号:221、配列番号:240、配列番号:299、配列番号:247、配列番号:263、及び配列番号:274から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(c)配列番号:231、配列番号:250、配列番号:260、配列番号:226、配列番号:271、配列番号:256、配列番号:272、配列番号:278、配列番号:302、配列番号:320、配列番号:295、配列番号:292、配列番号:229、配列番号:264、配列番号:252、配列番号:267、配列番号:304、配列番号:300、配列番号:311、及び配列番号:324から選択される配列に対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(d)配列番号:259、配列番号:239、配列番号:281、配列番号:228、配列番号:217、配列番号:227、及び配列番号:251から選択される配列に対して少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(e)配列番号:307、配列番号:262、配列番号:253、配列番号:276、配列番号:323、配列番号:234、配列番号:261、配列番号:312、及び配列番号:290から選択される配列に対して少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(f)配列番号:254、配列番号:289、配列番号:238、配列番号:268、配列番号:248、配列番号:284、配列番号:244、配列番号:310、配列番号:243、配列番号:285、配列番号:220、配列番号:255、配列番号:293、配列番号:298、配列番号:235、配列番号:319、配列番号:245、配列番号:224、配列番号:291、配列番号:277、及び配列番号:232から選択される配列に対して少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、ならびに、(g)配列番号:282、配列番号:308、配列番号:287、配列番号:321、配列番号:236、配列番号:265、配列番号:270、配列番号:275、配列番号:306、配列番号:296、配列番号:241、配列番号:314、及び配列番号:223から選択される配列に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、からなる群から選択される配列を含み、抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する。
本開示は、(a)(i)配列番号:46、配列番号:65、配列番号:59、及び配列番号:99から選択される配列に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(ii)配列番号:57、配列番号:91、配列番号:98、配列番号:84、配列番号:58、配列番号:88、配列番号:96、配列番号:47、配列番号:17、及び配列番号:8から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(iii)配列番号:93、配列番号:53、配列番号:95、配列番号:23、配列番号:103、及び配列番号:7から選択される配列に対して少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(iv)配列番号:45、配列番号:15、配列番号:51、配列番号:44、配列番号:73、配列番号:36、配列番号:77、配列番号:50、及び配列番号:6から選択される配列に対して少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(v)配列番号:97、配列番号:16、配列番号:76、配列番号:9、配列番号:89、配列番号:107、配列番号:68、配列番号:29、配列番号:67、配列番号:74、配列番号:32、配列番号:81、配列番号:106、配列番号:31、配列番号:62、配列番号:48、配列番号:75、配列番号:12、配列番号:102、配列番号:54、配列番号:80、配列番号:26、配列番号:30、配列番号:92、配列番号:108、及び配列番号:79から選択される配列に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(vi)配列番号:105、配列番号:101、配列番号:4、配列番号:72、配列番号:28、配列番号:64、配列番号:25、配列番号:60、配列番号:55、配列番号:52、配列番号:27、配列番号:43、配列番号:70、配列番号:71、配列番号:14、配列番号:85、配列番号:13、配列番号:61、配列番号:42、配列番号:39、配列番号:10、配列番号:49、配列番号:24、配列番号:40、配列番号:63、配列番号:78、配列番号:2、配列番号:94、及び配列番号:5から選択される配列に対して少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(vii)配列番号:11、配列番号:35、配列番号:86、配列番号:22、配列番号:69、配列番号:41、配列番号:3、配列番号:66、配列番号:37、配列番号:56、配列番号:21、配列番号:38、配列番号:90、配列番号:100、配列番号:18、配列番号:20、配列番号:83、配列番号:1、及び配列番号:19から選択される配列に対して少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、ならびに、(viii)配列番号:33、配列番号:34、配列番号:87、配列番号:82、及び配列番号:104から選択される配列に対して少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、から選択される配列を含む重鎖、ならびに、(b)(i)配列番号:218、配列番号:249、配列番号:230、配列番号:279、配列番号:316、配列番号:237、配列番号:322、配列番号:225、配列番号:318、配列番号:233、配列番号:305、配列番号:280、配列番号:283、配列番号:242、配列番号:286、配列番号:297、配列番号:309、及び配列番号:246から選択される配列に対して少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(ii)配列番号:222、配列番号:258、配列番号:219、配列番号:313、配列番号:294、配列番号:303、配列番号:317、配列番号:273、配列番号:266、配列番号:315、配列番号:257、配列番号:288、配列番号:301、配列番号:221、配列番号:240、配列番号:299、配列番号:247、配列番号:263、及び配列番号:274から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(iii)配列番号:231、配列番号:250、配列番号:260、配列番号:226、配列番号:271、配列番号:256、配列番号:272、配列番号:278、配列番号:302、配列番号:320、配列番号:295、配列番号:292、配列番号:229、配列番号:264、配列番号:252、配列番号:267、配列番号:304、配列番号:300、配列番号:311、及び配列番号:324から選択される配列に対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(iv)配列番号:259、配列番号:239、配列番号:281、配列番号:228、配列番号:217、配列番号:227、及び配列番号:251から選択される配列に対して少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(v)配列番号:307、配列番号:262、配列番号:253、配列番号:276、配列番号:323、配列番号:234、配列番号:261、配列番号:312、及び配列番号:290から選択される配列に対して少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、(vi)配列番号:254、配列番号:289、配列番号:238、配列番号:268、配列番号:248、配列番号:284、配列番号:244、配列番号:310、配列番号:243、配列番号:285、配列番号:220、配列番号:255、配列番号:293、配列番号:298、配列番号:235、配列番号:319、配列番号:245、配列番号:224、配列番号:291、配列番号:277、及び配列番号:232から選択される配列に対して少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、ならびに、(vii)配列番号:282、配列番号:308、配列番号:287、配列番号:321、配列番号:236、配列番号:265、配列番号:270、配列番号:275、配列番号:306、配列番号:296、配列番号:241、配列番号:314、及び配列番号:223から選択される配列に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、から選択される配列を含む軽鎖、を含む、単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する。
本開示は、重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、重鎖は、配列番号:1~108のいずれか1つから選択される配列を含む。
本開示は、重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、軽鎖は、配列番号:217~324のいずれか1つから選択される配列を含む。
本開示は、重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、重鎖は、配列番号:1~108のいずれか1つから選択される配列を含み、軽鎖は、配列番号:217~324のいずれか1つから選択される配列を含む。
本開示は、重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、重鎖は、(i)配列番号:433~485から選択される配列を含む重鎖(HC)CDR1、(ii)配列番号:486~546から選択される配列を含むHC CDR2、及び、(iii)配列番号:547~653から選択される配列を含むHC CDR3、を含み、抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する。
本開示は、重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、軽鎖は、(i)配列番号:654~726から選択される配列を含む軽鎖(LC)CDR1、(ii)配列番号:727~783から選択される配列を含むLC CDR2、及び、(iii)配列番号:784~885から選択される配列を含むLC CDR3、を含み、抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する。
本開示は、配列番号:433~485から選択されるHC CDR1配列、配列番号:486~546から選択されるHC CDR2配列、及び配列番号:547~653から選択されるHC CDR3配列、を含む重鎖、配列番号:654~726から選択されるLC CDR1配列、配列番号:727~783から選択されるLC CDR2配列、及び配列番号:784~885から選択されるLC CDR3配列、を含む軽鎖、または、これらの組み合わせ、を含む、単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供する。
本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントの一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~909から選択される配列を含むヒトCLEC2Dポリペプチド、配列番号:930~1003から選択される配列を含むヒトCLEC2Dポリペプチド、配列番号:918~920から選択される配列を含むカニクイザルCLEC2Dポリペプチド、配列番号:911~915から選択される配列を含むマウスCLEC2Dポリペプチド、配列番号:910の配列を含むラットCLEC2Dポリペプチド、及び/または、配列番号:916~917から選択される配列を含むイヌCLEC2Dポリペプチド、に結合する。
本開示は、重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、重鎖は、表9Aに開示されるA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の重鎖相補性決定領域(CDRH)1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列を含み、軽鎖は、表9Aに開示されるA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の軽鎖相補性決定領域(CDRL)1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列を含む。
本開示は、重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、重鎖は、表9Aに開示されるA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の可変重鎖アミノ酸配列を含み、軽鎖は、表9Aに開示されるA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の可変軽鎖アミノ酸配列を含む。
本開示は、重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、重鎖は、本明細書で開示する表9BのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の生殖細胞系ファミリーの重鎖フレームワーク領域配列を含み、軽鎖は、本明細書で開示する表9BのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の軽鎖生殖細胞系ファミリーのフレームワーク領域配列を含む。
本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントの一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合フラグメントはモノクローナル抗体である。
本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントの一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合フラグメントは、受容体へのCLEC2Dの結合を遮断する。一部の実施形態では、受容体はCD161受容体を含み、CD161受容体は、配列番号:921~929から選択される配列を含む。
本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントの一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合フラグメントは、ヒト、マウス、またはキメラである。一部の実施形態では、抗原結合フラグメントは、Fv、Fav、F(ab’)2、Fab’、dsFv、scFv、sc(Fv)2、scFv-CH3、scFv-Fc、及びディアボディフラグメントからなる群から選択される。一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合フラグメントは、100nM未満の親和性(KD)でヒトCLEC2Dに結合する。
本開示は、本開示に記載のペプチド(例えば、抗体またはその抗原結合フラグメント)または核酸を含む医薬組成物を提供する。
本開示は、本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントを含む医薬組成物を提供する。
本開示は、本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする核酸を含む医薬組成物を提供する。
本開示の医薬組成物の一部の実施形態では、医薬組成物は、緩衝剤、薬学的に許容される希釈剤、担体、可溶化剤、乳化剤、及び防腐剤のうちの少なくとも1つを更に含む。
本開示は、配列番号:109~216から選択されるアミノ酸重鎖配列をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸を提供する。
本開示は、配列番号:325~432から選択されるアミノ酸軽鎖配列をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸を提供する。
本開示は、本明細書で開示する表9AのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体のそれぞれCDRH1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列に記載の、CDRH1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列を含む重鎖をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸を提供する。
本開示は、本明細書で開示する表9AのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体のそれぞれCDRL1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列に記載の、CDRL1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列を含む軽鎖をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸を提供する。
本開示は、本明細書で開示する表9AのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の可変重鎖アミノ酸配列に記載の重鎖アミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸を提供する。
本開示は、本明細書で開示する表9AのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の可変軽鎖アミノ酸配列に記載の軽鎖アミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸を提供する。
本開示は、本明細書で開示する表9BのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の重鎖フレームワーク領域アミノ酸配列に記載のフレームワーク領域アミノ酸配列を含む重鎖をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸を提供する。
本開示は、本明細書で開示する表9BのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の軽鎖フレームワーク領域アミノ酸配列に記載のフレームワーク領域アミノ酸配列を含む軽鎖をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸を提供する。
本開示は、本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントの重鎖アミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸を提供する。
本開示は、本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントの軽鎖アミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸を提供する。
本開示は、配列番号:109~216から選択されるポリペプチドをコードする第1の核酸、及び配列番号:325~432から選択されるポリペプチドをコードする第2の核酸、を含む、組成物を提供する。
本開示は、本開示の核酸を含むベクターを提供する。
本開示は、本開示の核酸、核酸組成物、またはベクターを含む細胞を提供する。一部の実施形態では、細胞は真核細胞である。一部の実施形態では、真核細胞は哺乳動物細胞である。一部の実施形態では、哺乳動物細胞は、CHO細胞、293細胞、NSO細胞、PER.C6細胞、及びB細胞からなる群から選択される。一部の実施形態では、哺乳動物細胞は293-6E細胞またはDG44細胞である。一部の実施形態では、細胞は本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントを発現している。一部の実施形態では、細胞は生殖細胞系細胞である。
本開示は、本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントを産生する細胞を提供する。
本開示は、疾患の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法を提供し、治療有効量の本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントを対象に投与することを含む。
本開示は、治療有効量の本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントまたは本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする核酸を含む、疾患の治療を必要とする対象に使用する組成物を提供する。
本開示は、治療有効量の本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントまたは本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする核酸を含む、疾患の予防または治療を必要とする対象のための医薬品の製造に使用する組成物を提供する。
本開示の使用のための方法または組成物の一部の実施形態では、疾患は関節リウマチである。一部の実施形態では、対象は、関節リウマチを有することによってもたらされる骨減少を示す。一部の実施形態では、治療有効量の抗体またはその抗原結合フラグメントの投与は、対象における骨減少を遅延または逆転させる。
本開示の使用のための方法または組成物の一部の実施形態では、疾患はがんである。一部の実施形態では、がんは、乳癌、前立腺癌、子宮内膜癌、子宮癌、膀胱癌、腎臓癌、食道癌、扁平上皮細胞癌、ブドウ膜黒色腫、神経膠腫、膠芽腫、骨髄腫、褐色細胞腫、傍神経節腫、濾胞性リンパ腫、腎細胞癌、子宮頸癌(cendcal cancer)、卵巣癌、子宮頸癌(cervical cancer)、肺癌、結腸直腸癌、脳癌、膵臓癌、胃癌(gastric cancer)、腸癌、精巣癌、皮膚癌、甲状腺癌、胸腺腫、頭頸部癌、肝臓癌、咽頭癌、副腎皮質癌、胆管癌、中皮腫、肉腫、白血病、リンパ腫、ホジキン病、多発性骨髄腫、黒色腫、星状細胞腫、胃癌(stomach cancer)、及び肺腺癌からなる群から選択される。一部の実施形態では、がんの細胞は、細胞表面上にCLEC2Dを発現している。一部の実施形態では、治療有効量の抗体またはその抗原結合フラグメントの投与は、対象における抗腫瘍効果をもたらす。
本開示の使用のための方法または組成物の一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合フラグメントは単剤治療薬として投与される。一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合フラグメントは、T細胞指向性免疫調節剤、第2の免疫調節剤、がんワクチン、養子細胞療法剤、腫瘍崩壊ウイルス、第2の抗体治療薬、放射線療法剤、抗体薬物複合体、低分子干渉RNA、化学療法剤、免疫療法剤、免疫チェックポイント阻害剤、有糸分裂阻害剤、またはこれらの組み合わせのうちの少なくとも1つと組み合わせて投与される。一部の実施形態では、養子細胞療法剤はCAR-T療法薬を含む。一部の実施形態では、治療有効量の抗体またはその抗原結合フラグメントの投与は、疾患の徴候または症候を緩和する。
本開示は、少なくとも約108の固有のモノクローナル抗体クローンを含む抗体ライブラリを提供し、抗体クローンのうちの少なくとも約80%は、CLEC2D抗原に検出可能かつ特異的に結合する。
本開示の抗体ライブラリの一部の実施形態では、CLEC2D抗原は、配列番号:886~920及び配列番号:930~1003から選択されるアミノ酸配列を含む。本開示の抗体ライブラリの一部の実施形態では、CLEC2D抗原は、配列番号:886~909及び配列番号:930~1003から選択されるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、CLEC2D抗原は、腫瘍細胞表面上に発現したCLEC2D抗原、CLEC2D抗原のバリアント、またはCLEC2D抗原のホモログを含む。一部の実施形態では、CLEC2D抗原のバリアントはCLEC2Dタンパク質のフラグメントを含む。一部の実施形態では、CLEC2D抗原のホモログは、ヒト、マウス、イヌ、ラット、またはカニクイザルCLEC2Dを含む。
本開示は、免疫の調節を必要とする対象においてそれを実施するための方法を提供し、治療有効量の本開示の抗体または抗原結合フラグメントまたは本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする核酸を対象に投与することを含む。
本開示は、自然免疫の調節(例えば、向上)を必要とする対象においてそれを実施するための方法を提供し、治療有効量の本開示の抗体または抗原結合フラグメントまたは本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする核酸を対象に投与することを含む。
本開示は、ナチュラルキラー細胞の細胞傷害の向上を必要とする対象においてそれを実施するための方法を提供し、治療有効量の本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントまたは本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする核酸を対象に投与することを含む。
本開示は、適応免疫の調節(例えば、向上)を必要とする対象においてそれを実施するための方法を提供し、治療有効量の本開示の抗体または抗原結合フラグメントまたは本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする核酸を対象に投与することを含む。
本開示は、(a)抗体遺伝子のライブラリをファージタンパク質遺伝子に挿入して、複数のファージを形質転換してファージライブラリを作製すること(ファージライブラリ内のファージは、ファージの表面上に抗体遺伝子のライブラリを提示している)、(b)CLEC2D抗原に結合する個々のファージに対するCLEC2D抗原でファージライブラリをパニングすることにより、CLEC2D抗原に結合する抗体をコードする抗体遺伝子を濃縮させた濃縮ファージライブラリを作製すること、(c)工程(b)を少なくとも1回または少なくとも2回繰り返すこと、(d)濃縮ファージライブラリに由来する抗体遺伝子を酵母表面ディスプレイライブラリに導入すること、(e)酵母表面ディスプレイライブラリから、CLEC2D抗原に結合する個々の酵母細胞を単離すること、(f)CLEC2D抗原に結合する単離された個々の酵母細胞を培養して、酵母表面ディスプレイライブラリクローンを作製すること、及び、(g)酵母表面ディスプレイライブラリクローンをシークエンシングすること、により、CLEC2D抗原に結合する抗体遺伝子を単離すること、を含む、CLEC2D抗体に対する抗体で高多様性抗体遺伝子ライブラリをスクリーニングするための方法を提供する。
本開示のスクリーニング方法の一部の実施形態では、パニング工程(b)は、CLEC2Dをコーティングした磁性ビーズでファージライブラリをパニングすることを含む。一部の実施形態では、導入工程(d)は、抗体遺伝子を酵母発現ベクターにクローニングして、酵母細胞を形質転換することを含む。一部の実施形態では、方法は、FLAGタグ、c-Mycタグ、ポリヒスチジンタグ、またはV5タグを用いて、抗体遺伝子の表面発現を解析することを更に含む。一部の実施形態では、試験工程(e)は、フローサイトメトリーを用いて、CLEC2D抗原に結合する抗体遺伝子を発現する酵母細胞を単離することを含む。一部の実施形態では、方法は、フローサイトメトリー単離を少なくとも1×、少なくとも2×、少なくとも3×、少なくとも4×、または少なくとも5×繰り返すことを更に含む。一部の実施形態では、方法は、CLEC2Dに結合する抗体遺伝子を哺乳動物発現ベクターにクローニングすることを更に含む。
本開示は、(a)プロモーターをコードする配列及び抗CLEC2D抗体または抗体フラグメントをコードする配列を含むベクターで哺乳動物細胞を形質転換すること(プロモーターをコードする配列及び抗CLEC2D抗体または抗体フラグメントをコードする配列は機能的に連結している)、(b)抗CLEC2D抗体または抗体フラグメントの発現に好適な条件下で哺乳動物細胞を培養すること、(c)培養哺乳動物細胞を遠心分離にかけて上清を作製すること、(d)上清を濾過すること、及び、(e)液体クロマトグラフィーを使用して濾過上清を精製すること、を含む、抗CLEC2D抗体またはその抗原結合フラグメントを含む組成物を作製するための方法を提供する。
本開示の方法の一部の実施形態では、濾過工程(d)は3μm~30μmフィルターを含む。一部の実施形態では、濾過工程(d)は0.22μmフィルターを更に含む。一部の実施形態では、精製工程(e)はプロテインAカラムを含む。一部の実施形態では、プロテインAカラムは、宿主細胞タンパク質を除去するために高塩洗浄バッファーで処理される。一部の実施形態では、抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、pH3.0~4.0の30mMリン酸バッファーを使用して溶出される。一部の実施形態では、精製工程(e)は陰イオン交換クロマトグラフィー(AEX)工程を更に含む。一部の実施形態では、AEX工程はQセファロースカラムを含む。一部の実施形態では、Qセファロースは、10~100mMヒスチジンを含む予備平衡化バッファーで予め平衡化される。一部の実施形態では、予備平衡化バッファーは、クエン酸塩、リン酸塩、2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸(MES)、酢酸塩、またはこれらの組み合わせを更に含む。一部の実施形態では、予備平衡化バッファーは4.5~6.5のpHを含む。一部の実施形態では、抗CLEC2D抗体は、工程(e)において、200~1000mM NaCl、KCl、またはこれらの組み合わせを含む溶出バッファーで溶出される。一部の実施形態では、溶出バッファーは4.5~6.5のpHを含む。
一態様では、本開示は、CLEC2D抗原に特異的に結合する新規モノクローナル抗体の単離に関する。新規抗体は、CD161及びCLEC2Dの相互作用を調節(例えば、阻害)して、NK細胞/免疫細胞介在性細胞傷害及び/またはサイトカイン産生を変化させる。
別の態様では、本開示は、ADCC(抗体依存性細胞傷害)及び/またはCDC(補体依存性細胞傷害)及び/またはADCP(抗体依存性細胞貪食)により腫瘍細胞を殺傷し得るこれらの新規抗体が特異的に認識するCLEC2Dを発現するがん細胞に関する。
関連する態様では、本開示は、高多様性抗体遺伝子ライブラリから抗CLEC2D抗体を選択することを含む、抗CLEC2D抗体を作製するための方法に関する。一実施形態では、高多様性抗体遺伝子ライブラリは、ファージ表面ディスプレイ及び/または酵母表面ディスプレイにより提示されている。一実施形態では、ファージ及び/または酵母が提示した高多様性抗体遺伝子ライブラリは、精製CLEC2D抗原を標的として使用して選択される。一実施形態では、選択された抗CLEC2D抗体遺伝子は、哺乳動物細胞(例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞)において発現している。一実施形態では、抗CLEC2D抗体を発現する単一細胞クローンを細胞株へと発達させて、抗CLEC2D抗体発現を確認する。一実施形態では、選択された抗体クローンの過剰発現は、所定の培地、補足剤、及び、上流プロセスの開発として本明細書に累積的に記載した特定のバイオリアクタープロセスにより実現される。一実施形態では、細胞株から発現する抗CLEC2D抗体は、例えば、様々な濾過及びクロマトグラフィーを介して、均一になるように精製されるが、本明細書では、下流精製プロセスと呼ばれる。
本開示は、疾患の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法を提供し、対象におけるCLEC2Dタンパク質のレベルを測定すること、及び治療有効量の抗CLEC2D抗体を対象に投与すること、を含む。
本開示の方法の一部の実施形態では、疾患はがんである。一部の実施形態では、がんは、乳癌、前立腺癌、子宮内膜癌、子宮癌、膀胱癌、腎臓癌、食道癌、扁平上皮細胞癌(squamous cell carcinoma)、ブドウ膜黒色腫、神経膠腫、膠芽腫、骨髄腫、褐色細胞腫、傍神経節腫、濾胞性リンパ腫、腎細胞癌、子宮頸癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、結腸直腸癌、脳癌、膵臓癌、胃癌、腸癌、精巣癌、皮膚癌、甲状腺癌、胸腺腫、頭頸部癌、肝臓癌、咽頭癌、副腎皮質癌、胆管癌、中皮腫、肉腫、白血病、リンパ腫、ホジキン病、多発性骨髄腫、黒色腫、星状細胞腫、胃癌、肺腺癌、腺癌、腺房細胞腺癌、副腎皮質癌腫、肺胞細胞癌、未分化癌、類基底細胞癌、基底細胞癌、細気管支癌、気管支原性癌、腎腺癌(renaladinol carcinoma)、胎児性癌、類内膜癌(anometroid carcinoma)、線維層板状肝細胞癌、濾胞癌、巨細胞癌、肝細胞癌、表皮内癌、上皮内癌、軟膜癌(leptomanigio carcinoma)、髄様癌、黒色癌、髄膜癌腫症(menigual carcinoma)、中前腎癌(mesometonephric carcinoma)、燕麦細胞癌、扁平上皮細胞癌(squamal cell carcinoma)、汗腺癌、移行上皮癌、尿細管細胞癌、エナメル上皮肉腫、砂腫、ブドウ状肉腫、子宮内膜間質部肉腫、ユーイング肉腫、線維束状肉腫、巨細胞肉腫、顆粒球性肉腫、免疫芽球性肉腫、傍骨性骨原性肉腫、コピセス肉腫(coppices sarcoma)、白血球性肉腫(白血病)、リンパ性肉腫(リンパ肉腫)、髄様肉腫、骨髄性肉腫(顆粒球性肉腫)、オースチオゲンシ肉腫(austiogenci sarcoma)、骨膜肉腫、細網肉腫(組織球性リンパ腫)、円形細胞肉腫、紡錘形細胞肉腫、滑膜肉腫、毛細血管拡張性聴原性肉腫、バーキットリンパ腫、NPDL、NML、NH、びまん性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、急性骨髄性リンパ腫、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、マントル細胞リンパ腫、及び濾胞性リンパ腫を含む。一部の実施形態では、対象のがん細胞は、がんを有していない正常細胞と比較した場合に、高レベルのCLEC2Dタンパク質を有している。一部の実施形態では、高レベルのCLEC2Dは、不十分な予後効果と関連している。
本開示の方法の一部の実施形態では、疾患は自己免疫性障害または炎症性障害である。一部の実施形態では、自己免疫性障害または炎症性障害は、I型糖尿病、関節リウマチ、狼瘡、炎症性腸疾患、セリアック病、クローン病、潰瘍性大腸炎、乾癬、または多発性硬化症である。
本開示の方法の一部の実施形態では、疾患は自己免疫性障害または炎症性障害である。一部の実施形態では、自己免疫性障害は、I型糖尿病、関節リウマチ、狼瘡、炎症性腸疾患、セリアック病、クローン病、潰瘍性大腸炎、乾癬、または多発性硬化症である。
本開示の方法の一部の実施形態では、疾患は感染性疾患である。一部の実施形態では、疾患は、HIV感染症、ヒトサイトメガロウイルス感染症、B型肝炎感染症、C型肝炎感染症、エボラウイルス感染症、デング熱、黄熱、リステリア症、結核、コレラ、マラリア、リーシュマニア症、またはトリパノソーマ感染症である。
別の態様では、様々な生物物理学的パラメータ、抗原認識、腫瘍細胞表面結合、腫瘍細胞死、サイトカインの産生、及び作用機序を定義するための下流遺伝子の解析、を含む複数のin vitroアッセイ及びin vivoアッセイを使用して、CHO細胞株から産生される新規抗体を特性決定する。これらのモノクローナル抗体はまた、長期安定性、がん、感染性疾患、自己免疫疾患、及び慢性疾患の治療用途、予後判定用途、及び診断用途に適した様々な配合について試験される。別の態様では、in vivo腫瘍抑制アッセイを実施して、単剤治療薬またはその他の治療用製品との組み合わせとしての、選択した抗体の抗腫瘍活性を確立させる。
一態様では、本開示は更に、CLEC2D抗原に特異的に結合する新規かつ固有のモノクローナル抗体の単離に関する。一部の態様では、新規抗体は、CD161及びCLEC2Dの相互作用に影響を及ぼして、免疫細胞(例えば、NK細胞、B細胞、またはT細胞)介在性細胞傷害及び/またはサイトカイン産生を変化させる。一部の態様では、CLEC2Dを発現する様々ながん細胞は、これらの新規抗体によって認識され、ADCC(抗体依存性細胞傷害)及び/またはCDC(補体依存性細胞傷害)及び/またはADCP(抗体依存性細胞貪食)を含む様々な方法による細胞傷害効果が明らかとなっている。一態様では、本開示は、リンパ球間のクロストーク及び免疫寛容におけるCLEC2Dの役割に関する主眼点及び仮説を提供する。別の態様では、承認済み治療薬または前臨床または臨床試験中の治療薬の分野において、本明細書で提供する新規抗体分子及び関連組成物を同定するための方法は、製造性/開発性に適した薬学的特徴を含む。
一態様では、本開示は、疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に関し、治療有効量の抗体またはその抗原結合フラグメントを対象に投与することを含み、抗体は、本明細書で開示する表9A及び表9BのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体である。
一態様では、本開示は、免疫の調節を必要とする対象においてそれを実施するための方法に関し、治療有効量の抗体または抗原結合フラグメントを対象に投与することを含み、抗体は、本明細書で開示する表9A及び表9BのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体である。
一態様では、本開示は、自然免疫の調節(例えば、向上)を必要とする対象においてそれを実施するための方法に関し、治療有効量の抗体または抗原結合フラグメントを対象に投与することを含み、抗体は、本明細書で開示する表9A及び表9BのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体である。
一態様では、本開示は、適応免疫の調節(例えば、向上)を必要とする対象においてそれを実施するための方法に関し、治療有効量の抗体または抗原結合フラグメントを対象に投与することを含み、抗体は、本明細書で開示する表9A及び表9BのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体である。
一態様では、本開示は、ナチュラルキラー細胞の細胞傷害の上昇を必要とする対象においてそれを実施するための方法に関し、治療有効量の抗体または抗原結合フラグメントを対象に投与することを含み、抗体は、本明細書で開示する表9A及び表9BのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体である。
特定の実施形態では、例えば、以下が提供される:
(項目1)
重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記重鎖は、
a.配列番号:46、配列番号:65、配列番号:59、及び配列番号:99から選択される配列に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
b.配列番号:57、配列番号:91、配列番号:98、配列番号:84、配列番号:58、配列番号:88、配列番号:96、配列番号:47、配列番号:17、及び配列番号:8から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
c.配列番号:93、配列番号:53、配列番号:95、配列番号:23、配列番号:103、及び配列番号:7から選択される配列に対して少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
d.配列番号:45、配列番号:15、配列番号:51、配列番号:44、配列番号:73、配列番号:36、配列番号:77、配列番号:50、及び配列番号:6から選択される配列に対して少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
e.配列番号:97、配列番号:16、配列番号:76、配列番号:9、配列番号:89、配列番号:107、配列番号:68、配列番号:29、配列番号:67、配列番号:74、配列番号:32、配列番号:81、配列番号:106、配列番号:31、配列番号:62、配列番号:48、配列番号:75、配列番号:12、配列番号:102、配列番号:54、配列番号:80、配列番号:26、配列番号:30、配列番号:92、配列番号:108、及び配列番号:79から選択される配列に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも99.9%同一、または100%同一な配列、
f.配列番号:105、配列番号:101、配列番号:4、配列番号:72、配列番号:28、配列番号:64、配列番号:25、配列番号:60、配列番号:55、配列番号:52、配列番号:27、配列番号:43、配列番号:70、配列番号:71、配列番号:14、配列番号:85、配列番号:13、配列番号:61、配列番号:42、配列番号:39、配列番号:10、配列番号:49、配列番号:24、配列番号:40、配列番号:63、配列番号:78、配列番号:2、配列番号:94、及び配列番号:5から選択される配列に対して少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも99.9%同一、または100%同一な配列、
g.配列番号:11、配列番号:35、配列番号:86、配列番号:22、配列番号:69、配列番号:41、配列番号:3、配列番号:66、配列番号:37、配列番号:56、配列番号:21、配列番号:38、配列番号:90、配列番号:100、配列番号:18、配列番号:20、配列番号:83、配列番号:1、及び配列番号:19から選択される配列に対して少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも99.9%同一、または100%同一な配列、ならびに、
h.配列番号:33、配列番号:34、配列番号:87、配列番号:82、及び配列番号:104から選択される配列に対して少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも99.9%同一、または100%同一な配列、
からなる群から選択される配列を含み、
前記抗体またはその抗原結合フラグメントはC型レクチンドメインファミリー2メンバーD(CLEC2D)に結合する、
前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目2)
重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記軽鎖は、
a.配列番号:218、配列番号:249、配列番号:230、配列番号:279、配列番号:316、配列番号:237、配列番号:322、配列番号:225、配列番号:318、配列番号:233、配列番号:305、配列番号:280、配列番号:283、配列番号:242、配列番号:286、配列番号:297、配列番号:309、及び配列番号:246から選択される配列に対して少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
b.配列番号:222、配列番号:258、配列番号:219、配列番号:313、配列番号:294、配列番号:303、配列番号:317、配列番号:273、配列番号:266、配列番号:315、配列番号:257、配列番号:288、配列番号:301、配列番号:221、配列番号:240、配列番号:299、配列番号:247、配列番号:263、及び配列番号:274から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
c.配列番号:231、配列番号:250、配列番号:260、配列番号:226、配列番号:271、配列番号:256、配列番号:272、配列番号:278、配列番号:302、配列番号:320、配列番号:295、配列番号:292、配列番号:229、配列番号:264、配列番号:252、配列番号:267、配列番号:304、配列番号:300、配列番号:311、及び配列番号:324から選択される配列に対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
d.配列番号:259、配列番号:239、配列番号:281、配列番号:228、配列番号:217、配列番号:227、及び配列番号:251から選択される配列に対して少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
e.配列番号:307、配列番号:262、配列番号:253、配列番号:276、配列番号:323、配列番号:234、配列番号:261、配列番号:312、及び配列番号:290から選択される配列に対して少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
f.配列番号:254、配列番号:289、配列番号:238、配列番号:268、配列番号:248、配列番号:284、配列番号:244、配列番号:310、配列番号:243、配列番号:285、配列番号:220、配列番号:255、配列番号:293、配列番号:298、配列番号:235、配列番号:319、配列番号:245、配列番号:224、配列番号:291、配列番号:277、及び配列番号:232から選択される配列に対して少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、ならびに、
g.配列番号:282、配列番号:308、配列番号:287、配列番号:321、配列番号:236、配列番号:265、配列番号:270、配列番号:275、配列番号:306、配列番号:296、配列番号:241、配列番号:314、及び配列番号:223から選択される配列に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
からなる群から選択される配列を含み、
前記抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する、
前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目3)
a.
i.配列番号:46、配列番号:65、配列番号:59、及び配列番号:99から選択される配列に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
ii.配列番号:57、配列番号:91、配列番号:98、配列番号:84、配列番号:58、配列番号:88、配列番号:96、配列番号:47、配列番号:17、及び配列番号:8から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
iii.配列番号:93、配列番号:53、配列番号:95、配列番号:23、配列番号:103、及び配列番号:7から選択される配列に対して少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
iv.配列番号:45、配列番号:15、配列番号:51、配列番号:44、配列番号:73、配列番号:36、配列番号:77、配列番号:50、及び配列番号:6から選択される配列に対して少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
v.配列番号:97、配列番号:16、配列番号:76、配列番号:9、配列番号:89、配列番号:107、配列番号:68、配列番号:29、配列番号:67、配列番号:74、配列番号:32、配列番号:81、配列番号:106、配列番号:31、配列番号:62、配列番号:48、配列番号:75、配列番号:12、配列番号:102、配列番号:54、配列番号:80、配列番号:26、配列番号:30、配列番号:92、配列番号:108、及び配列番号:79から選択される配列に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
vi.配列番号:105、配列番号:101、配列番号:4、配列番号:72、配列番号:28、配列番号:64、配列番号:25、配列番号:60、配列番号:55、配列番号:52、配列番号:27、配列番号:43、配列番号:70、配列番号:71、配列番号:14、配列番号:85、配列番号:13、配列番号:61、配列番号:42、配列番号:39、配列番号:10、配列番号:49、配列番号:24、配列番号:40、配列番号:63、配列番号:78、配列番号:2、配列番号:94、及び配列番号:5から選択される配列に対して少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
vii.配列番号:11、配列番号:35、配列番号:86、配列番号:22、配列番号:69、配列番号:41、配列番号:3、配列番号:66、配列番号:37、配列番号:56、配列番号:21、配列番号:38、配列番号:90、配列番号:100、配列番号:18、配列番号:20、配列番号:83、配列番号:1、及び配列番号:19から選択される配列に対して少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、ならびに、
viii.配列番号:33、配列番号:34、配列番号:87、配列番号:82、及び配列番号:104から選択される配列に対して少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
から選択される配列を含む重鎖、ならびに、
b.
i.配列番号:218、配列番号:249、配列番号:230、配列番号:279、配列番号:316、配列番号:237、配列番号:322、配列番号:225、配列番号:318、配列番号:233、配列番号:305、配列番号:280、配列番号:283、配列番号:242、配列番号:286、配列番号:297、配列番号:309、及び配列番号:246から選択される配列に対して少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
ii.配列番号:222、配列番号:258、配列番号:219、配列番号:313、配列番号:294、配列番号:303、配列番号:317、配列番号:273、配列番号:266、配列番号:315、配列番号:257、配列番号:288、配列番号:301、配列番号:221、配列番号:240、配列番号:299、配列番号:247、配列番号:263、及び配列番号:274から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
iii.配列番号:231、配列番号:250、配列番号:260、配列番号:226、配列番号:271、配列番号:256、配列番号:272、配列番号:278、配列番号:302、配列番号:320、配列番号:295、配列番号:292、配列番号:229、配列番号:264、配列番号:252、配列番号:267、配列番号:304、配列番号:300、配列番号:311、及び配列番号:324から選択される配列に対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
iv.配列番号:259、配列番号:239、配列番号:281、配列番号:228、配列番号:217、配列番号:227、及び配列番号:251から選択される配列に対して少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
v.配列番号:307、配列番号:262、配列番号:253、配列番号:276、配列番号:323、配列番号:234、配列番号:261、配列番号:312、及び配列番号:290から選択される配列に対して少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
vi.配列番号:254、配列番号:289、配列番号:238、配列番号:268、配列番号:248、配列番号:284、配列番号:244、配列番号:310、配列番号:243、配列番号:285、配列番号:220、配列番号:255、配列番号:293、配列番号:298、配列番号:235、配列番号:319、配列番号:245、配列番号:224、配列番号:291、配列番号:277、及び配列番号:232から選択される配列に対して少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、ならびに、
vii.配列番号:282、配列番号:308、配列番号:287、配列番号:321、配列番号:236、配列番号:265、配列番号:270、配列番号:275、配列番号:306、配列番号:296、配列番号:241、配列番号:314、及び配列番号:223から選択される配列に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
から選択される配列を含む軽鎖、
を含む、単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、
前記抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する、
前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目4)
重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記重鎖は、配列番号:1~108のいずれか1つから選択される配列を含み、前記抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する、前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目5)
重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記軽鎖は、配列番号:217~324のいずれか1つから選択される配列を含み、前記抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する、前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目6)
重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記重鎖は、配列番号:1~108のいずれか1つから選択される配列を含み、前記軽鎖は、配列番号:217~324のいずれか1つから選択される配列を含み、前記抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する、前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目7)
重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記重鎖は、
(i)配列番号:433~485から選択される配列を含む重鎖(HC)CDR1、
(ii)配列番号:486~546から選択される配列を含むHC CDR2、及び、
(iii)配列番号:547~653から選択される配列を含むHC CDR3、
を含み、
前記抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する、
前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目8)
重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記軽鎖は、
(i)配列番号:654~726から選択される配列を含む軽鎖(LC)CDR1、
(ii)配列番号:727~783から選択される配列を含むLC CDR2、及び、
(iii)配列番号:784~885から選択される配列を含むLC CDR3、
を含み、
前記抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する、
前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目9)
a.配列番号:433~485から選択されるHC CDR1配列、配列番号:486~546から選択されるHC CDR2配列、及び配列番号:547~653から選択されるHC CDR3配列、を含む重鎖、
b.配列番号:654~726から選択されるLC CDR1配列、配列番号:727~783から選択されるLC CDR2配列、及び配列番号:784~885から選択されるLC CDR3配列、を含む軽鎖、または、
c.これらの組み合わせ、
を含む、単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、
前記抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する、
前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目10)
a.配列番号:886~909及び930~1003から選択される配列を含むヒトCLEC2Dポリペプチド、
b.配列番号:918~920から選択される配列を含むカニクイザルCLEC2Dポリペプチド、
c.配列番号:911~915から選択される配列を含むマウスCLEC2Dポリペプチド、
d.配列番号:910の配列を含むラットCLEC2Dポリペプチド、及び/または、
e.配列番号:916~917から選択される配列を含むイヌCLEC2Dポリペプチド、
に結合する、項目1から項目9のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目11)
重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記重鎖は、表9Aの抗CLEC2D抗体番号:A1~N2のいずれか1つの重鎖相補性決定領域(CDRH)1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列を含み、前記軽鎖は、表9Aの抗CLEC2D抗体番号:A1~N2のいずれか1つの軽鎖相補性決定領域(CDRL)1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列を含む、前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目12)
重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記重鎖は、表9Aの抗CLEC2D抗体番号:A1~N2のいずれか1つの重鎖アミノ酸配列を含み、前記軽鎖は、表9Aの抗CLEC2D抗体番号:A1~N2のいずれか1つの軽鎖アミノ酸配列を含む、前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目13)
重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記重鎖は、表9AのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の重鎖相補性決定領域(CDRH)1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列を含み、前記軽鎖は、表9AのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の軽鎖相補性決定領域(CDRL)1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列を含む、前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目14)
重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記重鎖は、表9AのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の可変重鎖アミノ酸配列を含み、前記軽鎖は、表9AのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の可変軽鎖アミノ酸配列を含む、前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目15)
重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記重鎖は、表9BのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の生殖細胞系ファミリーの重鎖フレームワーク領域配列を含み、前記軽鎖は、表9BのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の軽鎖生殖細胞系ファミリーのフレームワーク領域配列を含む、前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目16)
前記抗CLEC2D抗体は、表9A及び表9Bの抗CLEC2D抗体番号:A1である、項目62から項目64のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目17)
前記抗CLEC2D抗体は、表9A及び表9Bの抗CLEC2D抗体番号:B1である、項目62から項目64のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目18)
前記抗CLEC2D抗体は、表9A及び表9Bの抗CLEC2D抗体番号:E1である、項目62から項目64のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目19)
前記抗CLEC2D抗体は、表9A及び表9Bの抗CLEC2D抗体番号:P1である、項目62から項目64のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目20)
前記抗CLEC2D抗体は、表9A及び表9Bの抗CLEC2D抗体番号:U1である、項目62から項目64のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目21)
前記抗CLEC2D抗体は、表9A及び表9Bの抗CLEC2D抗体番号:Y1である、項目62から項目64のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目22)
前記抗CLEC2D抗体は、表9A及び表9Bの抗CLEC2D抗体番号:E2である、項目62から項目64のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目23)
前記抗CLEC2D抗体は、表9A及び表9Bの抗CLEC2D抗体番号:I2である、項目62から項目64のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目24)
前記抗CLEC2D抗体は、表9A及び表9Bの抗CLEC2D抗体番号:L2である、項目62から項目64のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目25)
モノクローナル抗体である、項目1から項目24のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目26)
受容体へのCLEC2Dの結合を調節または遮断する、項目1から項目24のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目27)
前記受容体はCD161受容体を含み、前記CD161受容体は、配列番号:921~929から選択される配列を含む、項目26に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目28)
ヒト、マウス、またはキメラである、項目1から項目27のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目29)
前記抗原結合フラグメントは、Fv、Fav、F(ab’)2、Fab’、dsFv、scFv、sc(Fv)2、scFv-CH3、scFv-Fc、及びディアボディフラグメントからなる群から選択される、項目1から項目28のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目30)
前記抗体はアフコシル化されている、項目1から項目29のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目31)
前記抗体またはその抗原結合フラグメントはアフコシル化されている、項目1から項目30のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目32)
前記抗体またはその抗原結合フラグメントは前記抗体領域においてアフコシル化されている、項目1から項目31のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目33)
前記抗体またはその抗原結合フラグメントはIgG1 Fc領域を含む、項目1から項目32のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目34)
前記抗体またはその抗原結合フラグメントはIgG4 Fc領域を含む、項目1から項目32のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目35)
前記抗体またはその抗原結合フラグメントはIgG1 N~A Fc領域を含む、項目1から項目32のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目36)
前記抗体またはその抗原結合フラグメントはIgG2 Fc領域を含む、項目1から項目32のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目37)
100nM未満の親和性(KD)でヒトCLEC2Dに結合する、項目1から項目35のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目38)
CLEC2D抗原の構造的エピトープを認識して結合し、CD161受容体相互作用アミノ酸残基と重複する及び/または重複しないアミノ酸部位からなる、項目1から項目37のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目39)
CLEC2D抗原の構造的エピトープを認識して結合する別の抗体を阻害もしくは抑止するまたは競合する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含み、CD161受容体相互作用アミノ酸残基と重複する及び/または重複しないのいずれかとなるアミノ酸部位からなる、項目1から項目37のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目40)
アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95、またはこれらの組み合わせのいずれかを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む、項目1から項目37のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目41)
アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95、またはこれらの組み合わせのいずれかを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープへの、別の抗体の結合を阻害もしくは抑止するまたは競合する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む、項目1から項目37のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目42)
配列番号:886~920及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体相互作用アミノ酸残基に対する非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む、項目1から項目37のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目43)
配列番号:886~920及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体非相互作用アミノ酸残基に対するアロステリックかつ非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む、項目1から項目37のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目44)
配列番号:886~920及び930~1003から選択されるCLEC2Dに結合する際に、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つに結合して、単独または組み合わせで、腫瘍殺傷または細胞傷害を誘導する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む、項目1から項目43のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目45)
前記抗体またはその抗原結合フラグメントで処理した細胞の総数のうちの少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%において、細胞傷害を誘導する、項目44に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目46)
項目1から項目45のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメントを含む医薬組成物。
(項目47)
緩衝剤、薬学的に許容される希釈剤、担体、可溶化剤、乳化剤、及び防腐剤のうちの少なくとも1つを更に含む、項目46に記載の医薬組成物。
(項目48)
配列番号:109~216から選択されるアミノ酸重鎖配列をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸。
(項目49)
配列番号:325~432から選択されるアミノ酸軽鎖配列をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸。
(項目50)
項目1、項目3、項目4、項目6、項目7、及び項目9から項目37のいずれか1項に記載の重鎖アミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸。
(項目51)
項目2、項目3、項目5、項目6、項目8、及び項目9から項目37のいずれか1項に記載の軽鎖アミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸。
(項目52)
配列番号:109~216から選択されるポリペプチドをコードする第1の核酸、及び配列番号:325~432から選択されるポリペプチドをコードする第2の核酸を含む、組成物。
(項目53)
項目48から項目51のいずれか1項に記載の核酸を含むベクター。
(項目54)
項目48から項目51のいずれか1項に記載の核酸、項目52に記載の組成物、または項目53に記載のベクターを含む、細胞であって、真核細胞である、前記細胞。
(項目55)
前記真核細胞は哺乳動物細胞である、項目54に記載の細胞。
(項目56)
前記哺乳動物細胞は、CHO細胞、293細胞、NSO細胞、PER.C6細胞、及びB細胞からなる群から選択される、項目55に記載の細胞。
(項目57)
前記哺乳動物細胞は293-6E細胞またはDG44細胞である、項目56に記載の細胞。
(項目58)
項目1から項目45のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメントを産生する細胞。
(項目59)
疾患の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法であって、治療有効量の項目1から項目45のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメントを前記対象に投与することを含む、前記方法。
(項目60)
前記疾患または障害は、前記疾患または前記障害の治療を必要とする対象の様々な細胞表面上におけるCLEC2Dの特異的または異常発現と関連している、項目59に記載の方法。
(項目61)
前記疾患または障害は、前記疾患または前記障害の治療を必要とする対象の様々な細胞表面上におけるCLEC2Dの高発現と関連している、項目59に記載の方法。
(項目62)
前記細胞は免疫細胞である、項目60から項目61のいずれか1項に記載の方法。
(項目63)
前記免疫細胞はNK細胞である、項目62に記載の方法。
(項目64)
前記細胞はがん細胞である、項目60から項目61のいずれか1項に記載の方法。
(項目65)
前記細胞は微生物に感染した細胞である、項目60から項目61のいずれか1項に記載の方法。
(項目66)
前記微生物は、細菌、ウイルス、真菌、寄生性微生物、または原虫である、項目65に記載の方法。
(項目67)
前記微生物は細胞内細菌である、項目66に記載の方法。
(項目68)
前記疾患は関節リウマチである、項目59から項目67のいずれか1項に記載の方法。
(項目69)
前記対象は、関節リウマチを有することによってもたらされる骨減少を示す、項目68に記載の方法。
(項目70)
治療有効量の前記抗体またはその抗原結合フラグメントの投与は、前記対象における前記骨減少を遅延または逆転させる、項目69に記載の方法。
(項目71)
前記疾患はがんである、項目59から項目67のいずれか1項に記載の方法。
(項目72)
前記がんは、乳癌、前立腺癌、子宮内膜癌、膀胱癌、腎臓癌、食道癌、扁平上皮細胞癌、ブドウ膜黒色腫、濾胞性リンパ腫、腎細胞癌、子宮頸癌、卵巣癌、肺癌、結腸直腸癌、脳癌、膵臓癌、頭頸部癌、肝臓癌、白血病、リンパ腫、ホジキン病、多発性骨髄腫、黒色腫、星状細胞腫、胃癌、及び肺腺癌からなる群から選択される、項目71に記載の方法。
(項目73)
前記がんは、副腎皮質癌、膀胱尿路上皮癌、浸潤性乳癌、子宮頸部扁平上皮細胞癌及び子宮頸腺癌、胆管癌、結腸腺癌、リンパ系腫瘍びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、食道癌、多形膠芽腫、頭頸部扁平上皮細胞癌、色素嫌性腎癌、腎臓腎明細胞癌、腎臓腎乳頭細胞癌、急性骨髄性白血病、脳低グレード神経膠腫、肝臓肝細胞癌、肺腺癌、肺扁平上皮細胞癌、中皮腫、卵巣漿液性嚢胞腺癌、膵腺癌、褐色細胞腫及び傍神経節腫、前立腺腺癌、直腸腺癌、肉腫、皮膚皮膚黒色腫、胃腺癌、精巣胚細胞腫瘍、甲状腺癌、胸腺腫、子宮体部子宮内膜癌、子宮癌肉腫、ならびにブドウ膜黒色腫からなる群から選択される、項目71に記載の方法。
(項目74)
治療有効量の前記抗体またはその抗原結合フラグメントの投与は、前記対象における抗腫瘍効果をもたらす、項目71から項目73のいずれか1項に記載の方法。
(項目75)
治療有効量の前記抗体またはその抗原結合フラグメントの投与は、前記疾患の徴候または症候を緩和する、項目59から項目74のいずれか1項に記載の方法。
(項目76)
前記治療有効量の項目1から項目45のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメントは、CLEC2Dのその関連受容体CD161との相互作用を調節または阻害する、項目59から項目75のいずれか1項に記載の方法。
(項目77)
微生物によって引き起こされる疾患、障害、または感染症に対する免疫応答の活性化の調節を必要とする対象においてそれを実施するための方法であって、治療有効量の項目1から項目45のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメントを前記対象に投与することを含み、前記免疫応答は、自然免疫応答もしくは適応免疫応答またはこれらの組み合わせである、前記方法。
(項目78)
ナチュラルキラー細胞の細胞傷害の上昇を必要とする対象においてそれを実施するための方法であって、治療有効量の項目1から項目45のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメントを前記対象に投与することを含む、前記方法。
(項目79)
少なくとも約108の固有のモノクローナル抗体クローンを含む抗体ライブラリであって、前記抗体クローンのうちの少なくとも約80%は、CLEC2D抗原に検出可能かつ特異的に結合する、前記抗体ライブラリ。
(項目80)
前記CLEC2D抗原は、配列番号:886~920及び930~1003から選択されるアミノ酸配列を含む、項目79に記載の抗体ライブラリ。
(項目81)
前記CLEC2D抗原は、腫瘍細胞表面上に発現したCLEC2D抗原、前記CLEC2D抗原のバリアント、または前記CLEC2D抗原のホモログを含む、項目79または項目80に記載の抗体ライブラリ。
(項目82)
前記CLEC2D抗原の前記バリアントはCLEC2Dタンパク質のフラグメントを含む、項目81に記載の抗体ライブラリ。
(項目83)
前記CLEC2D抗原の前記ホモログは、ヒト、マウス、イヌ、ラット、またはカニクイザルCLEC2Dを含む、項目82に記載の抗体ライブラリ。
(項目84)
CLEC2D抗原に結合する抗体で高多様性抗体遺伝子ライブラリをスクリーニングするための方法であって、
a)抗体遺伝子のライブラリをファージタンパク質遺伝子に挿入して、複数のファージを形質転換してファージライブラリを作製することであって、前記ファージライブラリ内の前記ファージは、前記ファージの表面上に前記抗体遺伝子のライブラリを提示している、前記作製すること、
b)前記CLEC2D抗原に結合する個々のファージに対する前記CLEC2D抗原で前記ファージライブラリをパニングすることにより、前記CLEC2D抗原に結合する抗体をコードする抗体遺伝子を濃縮させた濃縮ファージライブラリを作製すること、
c)前記工程(b)を少なくとも1回または少なくとも2回繰り返すこと、
d)前記濃縮ファージライブラリに由来する前記抗体遺伝子を酵母表面ディスプレイライブラリに導入すること、
e)前記酵母表面ディスプレイライブラリから、前記CLEC2D抗原に結合する個々の酵母細胞を単離すること、
f)前記CLEC2D抗原に結合する前記単離された個々の酵母細胞を培養して、酵母表面ディスプレイライブラリクローンを作製すること、及び、
g)前記酵母表面ディスプレイライブラリクローンをシークエンシングすること、
により、前記CLEC2D抗原に結合する抗体遺伝子を単離すること、
を含む、前記方法。
(項目85)
前記パニング工程(b)は、CLEC2Dをコーティングした磁性ビーズで前記ファージライブラリをパニングすることを含む、項目84に記載の方法。
(項目86)
前記導入工程(d)は、前記抗体遺伝子を酵母発現ベクターにクローニングすることを含む、項目84に記載の方法。
(項目87)
FLAGタグ、c-Mycタグ、ポリヒスチジンタグ、またはV5タグを用いて、前記抗体遺伝子の表面発現を解析することを更に含む、項目86に記載の方法。
(項目88)
試験工程(e)は、フローサイトメトリーを用いて、前記CLEC2D抗原に結合する抗体遺伝子を発現する酵母細胞を単離することを含む、項目84に記載の方法。
(項目89)
前記フローサイトメトリー単離を少なくとも1×、少なくとも2×、少なくとも3×、少なくとも4×、または少なくとも5×繰り返すことを更に含む、項目88に記載の方法。
(項目90)
前記CLEC2D抗原に結合する前記抗体遺伝子を哺乳動物発現ベクターにクローニングすることを更に含む、項目84から項目89のいずれか1項に記載の方法。
(項目91)
抗CLEC2D抗体またはその抗原結合フラグメントを含む組成物を作製するための方法であって、
a)プロモーターをコードする配列及び前記抗CLEC2D抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする配列を含むベクターで哺乳動物細胞を形質転換することであって、前記プロモーターをコードする前記配列及び前記抗CLEC2D抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする前記配列は機能的に連結している、前記形質転換すること、
b)前記抗CLEC2D抗体またはその抗原結合フラグメントの発現に好適な条件下で前記哺乳動物細胞を培養すること、ならびに、
c)前記培養哺乳動物細胞から前記抗CLEC2D抗体またはその抗原結合フラグメントを得て、上清を作製すること、
を含む、前記方法。
(項目92)
前記工程(c)は、前記培養哺乳動物細胞の前記上清を回収することを含む、項目91に記載の方法。
(項目93)
工程(d)前記工程(c)の後に前記上清を濾過すること、を更に含む、項目91または項目92に記載の方法。
(項目94)
工程(e)前記濾過上清を精製すること、を更に含む、項目91から項目93のいずれか1項に記載の方法。
(項目95)
疾患の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法であって、
a.前記対象におけるCLEC2Dタンパク質のレベルを測定すること、及び、
b.治療有効量のCLEC2D抗体を前記対象に投与すること、
を含む、前記方法。
(項目96)
前記疾患はがんである、項目95に記載の方法。
(項目97)
前記対象のがん細胞は、がんを有していない正常細胞と比較した場合に、高レベルのCLEC2Dタンパク質を有している、項目96に記載の方法。
(項目98)
高レベルのCLEC2Dは、不十分な予後効果と関連している、項目95に記載の方法。
(項目99)
前記疾患は自己免疫性障害または炎症性障害である、項目95に記載の方法。
本開示の特徴は、添付図面と組み合わせた以下の記述から完全に明らかとなる。特許ファイルまたは出願ファイルは、カラーで作成された少なくとも1つの図面を含有している。カラー図面を備えた本特許または特許出願公開の写しは、請求及び必要な手数料の納付に応じ、特許局によって提供される。図が本開示によるいくつかの実施形態のみを表しており、本開示の範囲を限定するものであるとみなされないという理解を前提として、添付図面を使用して本開示を更に説明する。
A~Cは、概略フォーマットにおける本開示を示す。Aは、CLEC2D及びCD161が相互作用して腫瘍細胞の免疫細胞回避がもたらされるシナリオを示す。Bは、抗CLEC2D抗体を使用してCLEC2DとCD161の間の相互作用が遮断されて溶解シグナルに続く腫瘍細胞の殺傷がもたらされるシナリオを示す。Cは、CLEC2D抗原が抗CLEC2D抗体と結合することにより、NK細胞の活性化及びサイトカイン発現の上昇がもたらされ、その後、直接殺傷またはその他の免疫細胞の関与のいずれかによる高い標的細胞排除がもたらされるシナリオを示す。 哺乳動物細胞におけるCLEC2D抗原の発現及び精製を示す。CLEC2D外部ドメインを可溶性抗原として発現させるための哺乳動物発現プラスミドの作製を示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。 哺乳動物細胞におけるCLEC2D抗原の発現及び精製を示す。可溶性CLEC2D(Q72-V191)の精製を示すIMACクロマトグラフィープロファイルを示す(挿入図はCLEC2D抗原の溶出特性を示している)。 哺乳動物細胞におけるCLEC2D抗原の発現及び精製を示す。充填、洗浄、及び最終的に溶出したCLEC2Dタンパク質のSDS-PAGEプロファイルを示す(精製CLEC2Dタンパク質が均一かつ純粋であり更なる下流実験用に好適であることを示している)。 哺乳動物細胞におけるCLEC2D抗原の発現及び精製を示す。CLEC2D抗原に対する市販の抗体でプローブした精製CLEC2Dタンパク質のウェスタンブロットを示す。 哺乳動物細胞におけるCLEC2D抗原の発現及び精製を示す。異なる濃度の精製CLEC2D抗原に対する市販の抗体の結合特異性を示すELISAアッセイを示す。 哺乳動物細胞におけるCLEC2D抗原の発現及び精製を示す。CLEC2D抗原の脱グリコシル化を明らかとした、還元条件下、PNGase酵素と共に3時間または6時間培養した精製CLEC2D抗原のSDS-PAGE解析を示す。 ファージ表面ディスプレイ系及び酵母表面ディスプレイ系を使用して標的CLEC2D抗原に対してナイーブ抗体ライブラリをスクリーニングする抗体ライブラリスクリーニング戦略の概略図を示す。 磁性ビーズ上にコーティングされたCLEC2D抗原を用いた抗体ライブラリのファージパニングを示す。フローサイトメトリーによる磁性ビーズコンジュゲート効率の推定を示す。 磁性ビーズ上にコーティングされたCLEC2D抗原を用いた抗体ライブラリのファージパニングを示す。Fabライブラリのパニング後における別々の重鎖クローンの制限酵素消化を示す。 磁性ビーズ上にコーティングされたCLEC2D抗原を用いた抗体ライブラリのファージパニングを示す。Fabライブラリのパニング後における別々のカッパ軽鎖クローンの制限酵素消化を示す。 磁性ビーズ上にコーティングされたCLEC2D抗原を用いた抗体ライブラリのファージパニングを示す。ScFvライブラリのパニング後における別々の重鎖クローンの制限酵素消化を示す。 磁性ビーズ上にコーティングされたCLEC2D抗原を用いた抗体ライブラリのファージパニングを示す。ScFvライブラリのパニング後における別々のカッパ軽鎖クローンの制限酵素消化を示す。 酵母表面ディスプレイを使用したCLEC2Dに対する抗体のスクリーニングを示す。エレクトロポレーションによるScFv抗体ライブラリの作製に向けた酵母コロニーを表すプレート画像を示す。 酵母表面ディスプレイを使用したCLEC2Dに対する抗体のスクリーニングを示す。半数体重鎖及び軽鎖抗体ライブラリの作製を表すプレート画像を示す。 酵母表面ディスプレイを使用したCLEC2Dに対する抗体のスクリーニングを示す。重鎖抗体ライブラリまたは軽鎖抗体ライブラリを含有する半数体酵母株の交配効率を示すプレート画像を示す(交配効率は約29%であると推定された)。 酵母表面ディスプレイを使用したCLEC2Dに対する抗体のスクリーニングを示す。酵母細胞の表面上に発現した抗体分子のCLEC2D抗原との結合の代表的なフローサイトメトリー解析を示す(ScFvライブラリを複数回ソートして高親和性酵母クローンを濃縮した)。 酵母表面ディスプレイを使用したCLEC2Dに対する抗体のスクリーニングを示す。酵母細胞の表面上に発現した抗体分子のCLEC2D抗原との結合の代表的なフローサイトメトリー解析を示す(Fabライブラリを複数回ソートして高親和性酵母クローンを濃縮した)。 酵母表面ディスプレイを使用したCLEC2Dに対する抗体のスクリーニングを示す。発現の観点と抗原認識の観点の両方における、複数ラウンドのソーティング後における、酵母クローンの濃縮に関する代表的なデータを示す。 酵母表面ディスプレイを使用したCLEC2Dに対する抗体のスクリーニングを示す。個々の酵母クローンを分離してCLEC2D抗原で試験を行い、高親和性抗体クローンを発現する酵母細胞株を同定したことを示す。 酵母表面ディスプレイを使用したCLEC2Dに対する抗体のスクリーニングを示す。可溶性CLEC2D抗原のモノクローナル抗体クローンとの結合パーセンテージを示すための代表的なフローサイトメトリーデータを示す。少なくとも約80%のクローンが検出可能かつ特異的にCLEC2D抗原に結合した。 酵母ディスプレイプラットフォームによりスクリーニングしたクローンのピアグループ配列解析を示す。選択分子のCDRH3長分布を示す棒グラフを示す。 酵母ディスプレイプラットフォームによりスクリーニングしたクローンのピアグループ配列解析を示す。重鎖CDRH3の相対アミノ酸頻度分布を示す棒グラフを示す(Kabat命名法)。 酵母ディスプレイプラットフォームによりスクリーニングしたクローンのピアグループ配列解析を示す。重鎖コンセンサスファミリー分布を示す円グラフを示す。 酵母ディスプレイプラットフォームによりスクリーニングしたクローンのピアグループ配列解析を示す。軽鎖コンセンサスファミリー分布を示す円グラフを示す。 Aは、全長モノクローナル抗体を作製するのに使用する哺乳動物発現構築物を示す。ファージディスプレイプラットフォーム及び酵母ディスプレイプラットフォームによるスクリーニング後に、選択抗体可変重鎖遺伝子をクローニングするために設計されたベクターを示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。Bは、全長モノクローナル抗体を作製するのに使用する哺乳動物発現構築物を示す。ファージディスプレイプラットフォーム及び酵母ディスプレイプラットフォームによるスクリーニング後に、選択抗体可変軽鎖(カッパ)遺伝子をクローニングするために設計されたベクターを示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。 Aは、全長モノクローナル抗体を作製するのに使用する哺乳動物発現構築物を示す。ファージディスプレイプラットフォーム及び酵母ディスプレイプラットフォームによるスクリーニング後に、選択抗体可変重鎖遺伝子をクローニングするために設計されたベクターを示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。Bは、全長モノクローナル抗体を作製するのに使用する哺乳動物発現構築物を示す。ファージディスプレイプラットフォーム及び酵母ディスプレイプラットフォームによるスクリーニング後に、選択抗体可変軽鎖(カッパ)遺伝子をクローニングするために設計されたベクターを示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。 細胞表面上に全長CLEC2Dを発現させるための哺乳動物発現系を示す。遺伝子合成によりCLEC2D遺伝子発現構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認したことを示す。 細胞表面上に全長CLEC2Dを発現させるための哺乳動物発現系を示す。トランスフェクトCHO細胞表面(C4548)上におけるCLEC2Dの発現を示す市販の抗CLEC2D抗体(4C7)を用いたフローサイトメトリーを示す。 細胞表面上に全長CLEC2Dを発現させるための哺乳動物発現系を示す。共焦点顕微鏡(60×)による、固定細胞上及び非透過処理細胞上の抗CLEC2D(4C7)抗体を用いてモニターしたCLEC2Dの表面発現を示す。C4548細胞上に抗CLEC2D抗体の結合が認められた一方で、非トランスフェクトCHO細胞では結合は認められなかった。核をDAPI(青色)で対比染色した。スケールバーは10μmである。 一過的にトランスフェクションしたCHO細胞から精製した抗CLEC2Dモノクローナル抗体クローンを示す。プロテインAカラムクロマトグラフィーを使用して抗体を精製した。代表的な抗CLEC2D抗体のSDS-PAGEプロファイルを示す。精製抗体を非還元条件と還元条件の両方のSDS-PAGE解析に供した。C3566から精製した抗CLEC2D抗体クローンを、レーン9、還元ゲル及び非還元ゲルの上部パネルに示した。レーン4のクローンを除く下部パネルの全てのクローンにより、還元ゲル及び非還元ゲルにおける良好なプロファイルが明らかとなった。分解産物を示すクローンについては、更なる試験用には検討しなかった。実施例セクションに記載のとおり、その他のクローンに、類似した基準を採用した。 一過的にトランスフェクションしたCHO細胞から精製した抗CLEC2Dモノクローナル抗体クローンを示す。プロテインAカラムクロマトグラフィーを使用して抗体を精製した。フローサイトメトリーによる、CHO細胞の表面上に発現したCLEC2D抗原との精製抗CLEC2D抗体の相互作用を示す。全長CLEC2D構築物をトランスフェクションしていないまたはトランスフェクションしたのいずれかのCHO細胞株上のCLEC2D結合について、C4577、C2907、C3566、C5582、C5397に例示される代表的な抗体クローンを評価した。右方向へのMFIのシフトは、対応するクローンの表面発現CLEC2D抗原への結合を示した。 一過的にトランスフェクションしたCHO細胞から精製した抗CLEC2Dモノクローナル抗体クローンを示す。プロテインAカラムクロマトグラフィーを使用して抗体を精製した。PC3腫瘍細胞上に発現したCLEC2D抗原との抗CLEC2D抗体の相互作用の代表的な画像を示す。表22に示すとおり、結合の定性的評価を実施した(低い結合を示す「+」から非常に高い結合を示す「+++」)。例示として、抗体C4252では表面結合は検出されず、それに対し、抗体C0610では低結合が認められ、それにより、(+)と評価され、その一方で、その他のクローンは、特異的で、更に有意な表面結合を示した。核をDAPI(紫色)で対比染色した。スケールバーは10μmである。 一過的にトランスフェクションしたCHO細胞から精製した抗CLEC2Dモノクローナル抗体クローンを示す。プロテインAカラムクロマトグラフィーを使用して抗体を精製した。PC3腫瘍細胞上に発現したCLEC2D抗原との抗CLEC2D抗体の相互作用の代表的な画像を示す。表22に示すとおり、結合の定性的評価を実施した(低い結合を示す「+」から非常に高い結合を示す「+++」)。例示として、抗体C4252では表面結合は検出されず、それに対し、抗体C0610では低結合が認められ、それにより、(+)と評価され、その一方で、その他のクローンは、特異的で、更に有意な表面結合を示した。核をDAPI(紫色)で対比染色した。スケールバーは10μmである。 抗CLEC2D抗体を発現する安定CHO細胞株の開発を示す。表面発現CLEC2Dを用いて実施し、フローサイトメトリーを使用して、抗CLEC2D抗体発現プラスミドをトランスフェクションしたCHOミニプール試料から得た上清を使用してモニターした、結合試験を示す。ヒストグラムは、様々なクローンにおいて認められた、C4548細胞上に発現した表面CLEC2D抗原に対する結合の度合いを表している。MFIの倍率変化を個々のミニプールの結合に対してプロットしている。より高い倍率変化は、抗CLEC2D抗体のCLEC2D抗原へのより強い結合を示している。 抗CLEC2D抗体を発現する安定CHO細胞株の開発を示す。単一細胞クローンスクリーニングを示す(単一細胞クローン株から発現した抗CLEC2D抗体を精製してから、フローサイトメトリー実験用に使用した)。蛍光シグナルのより高い倍率変化は、抗CLEC2D抗体のCLEC2D抗原へのより強い結合を示す。 抗CLEC2D抗体を発現する安定CHO細胞株の開発を示す。安定CHO細胞株から産生されたモノクローナル抗体のフローサイトメトリー解析を示す(単一細胞クローン株から発現した抗CLEC2D抗体を精製してから、フローサイトメトリー実験用に使用した)。フローサイトメトリーにより、CHO細胞の表面に発現したCLEC2D抗原への結合について、複数のモノクローナル細胞株が発現する抗CLEC2D抗体(例えば、C4608、C5093、C5511、C6481、C6726、C7720、C9103、C5848、及びC3452など)を試験した。複数の安定クローンにおける平均蛍光強度の倍率の上昇を推定すると、3~10倍の範囲であることが認められた。 抗CLEC2D抗体を発現する安定CHO細胞株の開発を示す。PC3腫瘍細胞株上に発現したCLEC2D抗原とのクローンCHO細胞株から産生された抗CLEC2Dモノクローナル抗体の相互作用の代表的な画像を示す。本明細書に記載するとおり、様々な抗CLEC2D抗体は、PC3細胞の表面上のCLEC2D抗原への特異的で、更に有意な表面結合を示した。核をDAPI(紫色)で対比染色した。スケールバーは10μmである。 抗CLEC2D抗体を発現する安定CHO細胞株の開発を示す。抗体重鎖及び軽鎖遺伝子の安定した導入を確認するために抗CLEC2D抗体-安定細胞クローンC4608及びC5511に実施した定量的RT PCRを示す。GAPDHハウスキーピング遺伝子を内部標準物質として使用した。抗CLEC2D抗体を発現する60世代のCHOモノクローナル株について、試験を実施した。 モノクローナル抗CLEC2D抗体の機能特性解析を示す。抗CLEC2D抗体C4608、C5511、C6481、C2438、C3452、C0949の、前立腺癌細胞株PC3上の表面発現CLEC2D上への結合を示す。右方向へのMFIのシフトは、PC3細胞株上の表面発現CLEC2D抗原への抗体の結合を示した。 モノクローナル抗CLEC2D抗体の機能特性解析を示す。1:5の比率のエフェクター細胞としてのPBMC、固定濃度の100ug/mLの抗CLEC2D抗体を使用して、PC3標的細胞に対して実施した細胞傷害アッセイの代表的なフローサイトメトリー解析を示す。本明細書において機能性について評価したクローンは、ドナー1に由来するPBMCと共にC5511、C4608、及びC6481であった一方で、クローンC5392及びC3452から精製した抗体をドナー2に由来するPBMCと共に試験した。PC3生細胞のパーセンテージはAPC(eFluor 670)陽性細胞によって示されており、死細胞はSytox green陽性細胞を示している。対応する単一細胞クローンをそれぞれのプロットに対して標識した。 モノクローナル抗CLEC2D抗体の機能特性解析を示す。濃度を10μg/mLから200ug/mLへと上昇させていった抗CLEC2D抗体(C5511)と共に、エフェクター細胞(1:5)としてのPBMCを使用して、PC3標的細胞に対して実施した細胞傷害アッセイの代表的なフローサイトメトリー解析により、高用量依存的な腫瘍細胞の細胞傷害が明らかとなったことを示す。 モノクローナル抗CLEC2D抗体の機能特性解析を示す。エフェクター細胞としてのPBMC、固定濃度の抗CLEC2D抗体C5511を使用して、PC3標的細胞に対して実施した細胞傷害アッセイの代表的なフローサイトメトリー解析を示す。腫瘍:エフェクター細胞の比率(T:E)を1:5から1:10へと上昇させた。データにより、エフェクター細胞の比率が上昇するにつれてより高いレベルの腫瘍細胞の細胞傷害がもたらされるということが明らかとなった。 モノクローナル抗CLEC2D抗体の機能特性解析を示す。エンドポイント細胞傷害アッセイにより、10μg/mLにおける腫瘍細胞の有意な細胞傷害が明らかとなったことを示す。アッセイではまた、共焦点顕微鏡を使用して、標的細胞を殺傷するための抗CLEC2D抗体の最適な濃度を同定する。上部パネルは、予測どおりに細胞傷害が認められなかった全ての対照処理を示しており、下部パネルは、PBMC(T:E=1:5)の存在下、濃度を上昇させていった抗CLEC2D抗体(C6726)で処理した際の、高いPC3腫瘍細胞死を示している。最大細胞死は50ug/mlの濃度の抗CLEC2D抗体において認められた。PC3腫瘍細胞-緑色、PBMC-赤色、死細胞-青色。 モノクローナル抗CLEC2D抗体の機能特性解析を示す。エンドポイント細胞傷害アッセイにより、10μg/mLにおける腫瘍細胞の有意な細胞傷害が明らかとなったことを示す。アッセイではまた、共焦点顕微鏡を使用して、標的細胞を殺傷するための抗CLEC2D抗体の最適な濃度を同定する。上部パネルは、予測どおりに細胞傷害が認められなかった全ての対照処理を示しており、下部パネルは、PBMC(T:E=1:5)の存在下、濃度を上昇させていった抗CLEC2D抗体(C6726)で処理した際の、高いPC3腫瘍細胞死を示している。最大細胞死は50ug/mlの濃度の抗CLEC2D抗体において認められた。PC3腫瘍細胞-緑色、PBMC-赤色、死細胞-青色。 モノクローナル抗CLEC2D抗体の機能特性解析を示す。共焦点顕微鏡を使用した、標的細胞を殺傷するための選択抗CLEC2D抗体を使用したエンドポイント細胞傷害アッセイを示す。細胞傷害は、PC3腫瘍細胞のみ、PBMCのみ、アイソタイプヒトIgG1抗体を伴うPBMCのような対照処理において認められなかった。抗CLEC2D抗体(C6726、C5848、C4608、C5511、及びC6481)クローンを使用した際に、PC3腫瘍細胞の細胞傷害が認められた。サイズを拡大した画像により、PC3腫瘍細胞がエフェクター細胞に取り囲まれて腫瘍細胞死が誘導されていることが明らかとなった。PC3腫瘍細胞-緑色、PBMC-赤色、死細胞-青色。 モノクローナル抗CLEC2D抗体の機能特性解析を示す。共焦点顕微鏡を使用した、標的細胞を殺傷するための選択抗CLEC2D抗体を使用したエンドポイント細胞傷害アッセイを示す。細胞傷害は、PC3腫瘍細胞のみ、PBMCのみ、アイソタイプヒトIgG1抗体を伴うPBMCのような対照処理において認められなかった。抗CLEC2D抗体(C6726、C5848、C4608、C5511、及びC6481)クローンを使用した際に、PC3腫瘍細胞の細胞傷害が認められた。サイズを拡大した画像により、PC3腫瘍細胞がエフェクター細胞に取り囲まれて腫瘍細胞死が誘導されていることが明らかとなった。PC3腫瘍細胞-緑色、PBMC-赤色、死細胞-青色。 抗CLEC2D抗体を用いた腫瘍細胞のNK細胞介在性細胞傷害を示す。精製したNK細胞及び100ug/mlの抗CLEC2D抗体(C6481及びC5511)で処理した際の、PC3腫瘍細胞の細胞傷害を示す。データにより、1:1のT:EにおけるPC3腫瘍細胞の86%NK細胞介在性細胞傷害が明らかとなった。PC3死細胞のパーセンテージはSytox green陽性細胞を示している。 抗CLEC2D抗体を用いた腫瘍細胞のNK細胞介在性細胞傷害を示す。アイソタイプ対照(ヒトIgG1抗体)または1:0.5から開始して1:10までT:E比率を上昇させていったNK細胞のみのいずれかと共に培養した際に、標的細胞死が認められなかったことを示す。スケールバーは10μmである。 抗CLEC2D抗体を用いた腫瘍細胞のNK細胞介在性細胞傷害を示す。抗CLEC2D抗体のみがPC3腫瘍細胞の細胞傷害を誘導できないことを示す。スケールバーは10μmである。 抗CLEC2D抗体を用いた腫瘍細胞のNK細胞介在性細胞傷害を示す。抗CLEC2D抗体C5511(50ug/mL)により、1:0.5から開始して1:5及び1:10にT:E比率が上昇するにつれてPC3腫瘍細胞死がますます多くなることが明らかとなったことを示す。スケールバーは10μmである。 単離したT細胞及び100ug/mlの抗CLEC2D抗体(C5511及びC6481)で処理したPC3腫瘍細胞の細胞傷害を示す。死PC3腫瘍細胞のパーセンテージはSytox green陽性細胞によって示された。 PC3腫瘍細胞の抗CLEC2D抗体依存性細胞傷害を伴う生細胞イメージングを示す。生細胞イメージングにより、ヒトPBMC細胞及び200μg/mlの抗CLEC2D抗体との培養期間にわたるPC3腫瘍細胞の細胞傷害が明らかとなったことを示す。アッセイを、画像取得中、37℃及び5%CO2に維持した加湿器内で20時間実施した。これに対して、対照ヒトIgG1抗体(200μg/ml)との培養では、腫瘍細胞の細胞傷害はもたらされなかった。生PC3腫瘍細胞-緑色、PBMC-赤色、死細胞-青色。スケールバーは20μmである。 PC3腫瘍細胞の抗CLEC2D抗体依存性細胞傷害を伴う生細胞イメージングを示す。生細胞イメージングにより、ヒトNK細胞及び200μg/mlの抗CLEC2D抗体との培養期間にわたるPC3腫瘍細胞の細胞傷害が明らかとなったことを示す。アッセイを、画像取得中、37℃及び5%CO2に維持した加湿器内で20時間実施した。これに対して、対照ヒトIgG1抗体(200μg/ml)との培養では、腫瘍細胞の細胞傷害はもたらされなかった。生PC3腫瘍細胞-緑色、NK細胞-赤色、死細胞-青色。スケールバーは20μmである。 抗CLEC2D抗体の予測モデルを示す。エピトープ認識(分子鎖A-濃青色、分子鎖B-青緑色)&CD161(分子鎖C-オレンジレッド、分子鎖D-紫色)複合体(PDB ID 5MGT)のカートゥーン表示を示す。 抗CLEC2D抗体の予測モデルを示す。赤色選択がNKR-P1の分子鎖の6Å内の残基を表していることを示す。 抗CLEC2D抗体の予測モデルを示す。精製抗CLEC2D抗体構造体のリボン表示を示す。特定の抗CLEC2Dモノクローナル抗体用の対応するクローンを適切に標識した。可変軽鎖をより暗い色合いで示している一方で、重鎖可変領域は白色で示している。 抗CLEC2D抗体の予測モデルを示す。C4608に属し、CLEC2D(より暗い色合い)に対して相互作用するクラスターのうちの1つに寄与する、PIZSAスコアリング及び構造体クラスター化法の後に選択した構造体を示す。 抗CLEC2D抗体の予測モデルを示す。C4608に由来するG00001-G00004-G00007-G00010-G00015クラスターの組み合わせがCLEC2D抗原に対する結合部位を含有しているかどうかを確認するための変異用に選択した残基の可視化を示す。 抗CLEC2D抗体の予測モデルを示す。C5511に属し、CLEC2D(より暗い色合い)に対して相互作用するクラスターのうちの1つに寄与する、PIZSAスコアリング及び構造体クラスター化法の後に選択した構造体を示す。 抗CLEC2D抗体の予測モデルを示す。C5511に由来するG00001-G00005-G00011-G00019-G00020クラスターの組み合わせがCLEC2D抗原に対する結合部位を含有しているかどうかを確認するための変異用に選択した残基の可視化を示す。 抗CLEC2D抗体クローンC4608及びC5511に対するCLEC2D抗原上の同定エピトープ区画を示す。CLEC2D抗原との抗CLEC2D抗体C4608の接点の表面表示を示す。描写において、より暗い色合いは、CLEC2D抗原と相互作用する残基の位置を示している。 抗CLEC2D抗体クローンC4608及びC5511に対するCLEC2D抗原上の同定エピトープ区画を示す。CLEC2D上のCD161結合領域と重複している、CLEC2D抗原との抗CLEC2D抗体C4608の接点を示す。描写において、より暗い色合いは、CLEC2D抗原と相互作用する残基の位置を示している。 抗CLEC2D抗体クローンC4608及びC5511に対するCLEC2D抗原上の同定エピトープ区画を示す。CLEC2D抗原との抗CLEC2D抗体C5511の接点の表面表示を示す。描写において、より暗い色合いは、CLEC2D抗原と相互作用する残基の位置を示している。 抗CLEC2D抗体クローンC4608及びC5511に対するCLEC2D抗原上の同定エピトープ区画を示す。CLEC2D上のCD161結合領域と重複している、CLEC2D抗原との抗CLEC2D抗体C5511の接点を示す。描写において、より暗い色合いは、CLEC2D抗原と相互作用する残基の位置を示している。 抗CLEC2D抗体クローンC4608及びC5511に対するCLEC2D抗原上の同定エピトープ区画を示す。CLEC2D及びCD161の相互作用の抗CLEC2D抗体介在性阻害を示す(CLEC2D抗原ビーズコンジュゲート効率の確認のモニタリング)。 抗CLEC2D抗体クローンC4608及びC5511に対するCLEC2D抗原上の同定エピトープ区画を示す。磁性ビーズ上のCLEC2D抗原へのCD161-FCの結合が濃度依存的に認められたことを示す。 抗CLEC2D抗体クローンC4608及びC5511に対するCLEC2D抗原上の同定エピトープ区画を示す。ベタ塗りの黒色矢印で示した、CD161及びCLEC2Dの結合の阻害の指標としての、対照と比較した抗CLEC2D抗体の有無におけるCD161結合のフローサイトメトリーモニタリングを示す。 抗CLEC2D抗体によるNK細胞活性化を示す。抗CLEC2D抗体C5511がCD69発現を誘導してNK細胞活性化が細胞傷害となることを示していることを示す。対応する実験条件をそれぞれのプロットに対して記載した。CD69過剰発現の陽性対照としてIL2処理を実施した。 抗CLEC2D抗体によるNK細胞活性化を示す。抗CLEC2D抗体介在性CD69発現が、NK細胞上のPC3細胞初回刺激CD69発現レベルと比較してより高いことを示す。 エフェクター細胞によるサイトカイン発現に対する抗CLEC2D抗体C5511の効果を示す。抗CLEC2D抗体C5511を10μg/mL及び100μg/mLの濃度で使用してIFNγ発現レベルの上昇をモニターしたことを示す。 エフェクター細胞によるサイトカイン発現に対する抗CLEC2D抗体C5511の効果を示す。抗CLEC2D抗体C5511を、PC3細胞(E:T=10:1)の有無において、100ug/mLの濃度で使用したことを示す。CD3+ゲート集団のIFNγ発現をモニターした。 エフェクター細胞によるサイトカイン発現に対する抗CLEC2D抗体C5511の効果を示す。抗CLEC2D抗体C5511を、PC3細胞(E:T=10:1)の有無において、100ug/mLの濃度で使用したことを示す。CD3-ゲート集団のIFNγ発現をモニターした。 エフェクター細胞によるサイトカイン発現に対する抗CLEC2D抗体C5511の効果を示す。抗CLEC2D抗体C5511を、単離NK細胞の有無において、100μg/mLの濃度で使用したことを示す。抗CLEC2D抗体C5511においてIFNγ過剰発現が認められた。 全長モノクローナル抗体を作製するのに使用する哺乳動物発現構築物を示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。選択抗体可変重鎖遺伝子をIgG4主鎖にクローニングするために設計されたベクターを示す。 全長モノクローナル抗体を作製するのに使用する哺乳動物発現構築物を示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。選択抗体可変重鎖遺伝子をIgG1 N~A主鎖にクローニングするために設計されたベクターを示す。 全長モノクローナル抗体を作製するのに使用する哺乳動物発現構築物を示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。IgG4アイソタイプ主鎖を有する抗CLEC2D抗体(C3256及びC3276)のCHO細胞の表面上に発現したCLEC2D抗原への結合のフローサイトメトリー解析を示す。右方向へのピークシフトから推定した結合を非トランスフェクトCHO細胞と比較した。 全長モノクローナル抗体を作製するのに使用する哺乳動物発現構築物を示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。様々な抗体アイソタイプを使用した、抗CLEC2D抗体の細胞傷害を示す。IgG1アイソタイプ(C3452及びC4608)抗CLEC2D抗体及びIgG4アイソタイプ(C3256及びC3276)抗CLEC2D抗体は、新たに単離したPBMC及びPC3腫瘍細胞と培養した際に、有意な細胞傷害を示した。 全長モノクローナル抗体を作製するのに使用する哺乳動物発現構築物を示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。フローサイトメトリーを用いた、アフコシル化モノクローナル抗体C0613、C1301、C6268、C1699、C2437、C9832、C8900、及びC7749として作製した抗CLEC2D抗体により、CHO細胞の表面に発現したCLEC2D抗原への結合が明らかとなったことを示す。 全長モノクローナル抗体を作製するのに使用する哺乳動物発現構築物を示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。C5511と比較して5×より低い濃度で使用したアフコシル化抗CLEC2D抗体(C7749、C8800、C9832)による、PC3腫瘍細胞のNK細胞介在性細胞傷害を示す。データにより、アフコシル化抗CLEC2D抗体が5倍より低い濃度でほぼ同等の細胞死を達成し、アフコシル化抗CLEC2D抗体がより細胞傷害性であることを示したことが明らかとなった。 全長モノクローナル抗体を作製するのに使用する哺乳動物発現構築物を示す。遺伝子合成により構築物を作製してから、制限消化及びサンガーシークエンシングにより確認した。Ramos腫瘍細胞株及びPC3腫瘍細胞株を使用して、抗CLEC2D抗体C5511のCDC介在性細胞傷害を測定したことを示す。リツキシマブを陽性対照として使用した。 がん異種移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果を示す。PC3異種移植用にhuNOG-EXLマウスを使用し、腫瘍を有する動物を無作為化して、抗CLEC2D抗体製品を注射するのに使用した。抗CLEC2D抗体単独または抗PDL1抗体との組み合わせにおいて認められた有意な抗腫瘍効果を示す時間に対する腫瘍容積のプロットを示す。 がん異種移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果を示す。PC3異種移植用にhuNOG-EXLマウスを使用し、腫瘍を有する動物を無作為化して、抗CLEC2D抗体製品を注射するのに使用した。CD3+T細胞の染色による、腫瘍微小環境における免疫細胞浸潤を示す画像を示す。 がん異種移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果を示す。PC3異種移植用にhuNOG-EXLマウスを使用し、腫瘍を有する動物を無作為化して、抗CLEC2D抗体製品を注射するのに使用した。96時間の期間にわたり腫瘍内に注射されたAlexa 647標識抗CLEC2D抗体を示す、異種移植片を有するマウスの画像を示す。 がん異種移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果を示す。PC3異種移植用にhuNOG-EXLマウスを使用し、腫瘍を有する動物を無作為化して、抗CLEC2D抗体製品を注射するのに使用した。皮下PC-3腫瘍異種移植片を有するヒト化(huNOG-EXL)マウスの腫瘍容積に対する試験化合物の効果を示す(36日目まで)。それぞれの治療群は5匹の動物で構成されており、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群と命名された。値はそれぞれの群における2~5匹の動物の平均で表されている。Graph Pad Prism(バージョン8.3.0)を使用したtwo-way ANOVAに続くボンフェローニ事後検定により、統計解析を実施した。**p<0.01、C5511 mAb群を溶媒対照IgG1群と比較した際に統計的に有意(36日目)である。 がん異種移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果を示す。PC3異種移植用にhuNOG-EXLマウスを使用し、腫瘍を有する動物を無作為化して、抗CLEC2D抗体製品を注射するのに使用した。皮下PC-3腫瘍異種移植片を有するヒト化(huNOG-EXL)マウスの腫瘍容積に対する試験化合物の効果を示す(24日目まで)。それぞれの治療群は5匹の動物で構成されており、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群と命名された。値はそれぞれの群における2~5匹の動物の平均で表されている。Graph Pad Prism(バージョン8.3.0)を使用したtwo-way ANOVAに続くボンフェローニ事後検定により、統計解析を実施した。***p<0.001及び*p<0.05、C5511 mAb群及びC6481 mAb群をそれぞれ溶媒対照IgG1群と比較した際に統計的に有意(24日目)である。 がん異種移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果を示す。PC3異種移植用にhuNOG-EXLマウスを使用し、腫瘍を有する動物を無作為化して、抗CLEC2D抗体製品を注射するのに使用した。皮下PC-3腫瘍異種移植片を有するヒト化(huNOG-EXL)マウスのデルタ腫瘍容積に対する試験化合物の効果を示す(36日目まで)。それぞれの治療群は5匹の動物で構成されており、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群と命名された。値はそれぞれの群における2~5匹の動物の平均で表されている。Graph Pad Prism(バージョン8.3.0)を使用したtwo-way ANOVAに続くボンフェローニ事後検定により、統計解析を実施した。**p<0.01、C5511 mAb群を溶媒対照IgG1群と比較した際に統計的に有意(36日目)である。 がん異種移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果を示す。PC3異種移植用にhuNOG-EXLマウスを使用し、腫瘍を有する動物を無作為化して、抗CLEC2D抗体製品を注射するのに使用した。皮下PC-3腫瘍異種移植片を有するヒト化(huNOG-EXL)マウスのデルタ腫瘍容積に対する試験化合物の効果を示す(24日目まで)。それぞれの治療群は5匹の動物で構成されており、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群と命名された。値はそれぞれの群における2~5匹の動物の平均で表されている。Graph Pad Prism(バージョン8.3.0)を使用したtwo-way ANOVAに続くボンフェローニ事後検定により、統計解析を実施した。***p<0.001及び*p<0.05、C5511 mAb群及びC6481 mAb群をそれぞれ溶媒対照IgG1群と比較した際に統計的に有意(24日目)である。 がん異種移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果を示す。PC3異種移植用にhuNOG-EXLマウスを使用し、腫瘍を有する動物を無作為化して、抗CLEC2D抗体製品を注射するのに使用した。皮下PC-3腫瘍異種移植片を有するヒト化(huNOG-EXL)マウスの相対腫瘍容積に対する試験化合物の効果を示す(36日目まで)。それぞれの治療群は5匹の動物で構成されており、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群と命名された。値はそれぞれの群における2~5匹の動物の平均で表されている。Graph Pad Prism(バージョン8.3.0)を使用したtwo-way ANOVAに続くボンフェローニ事後検定により、統計解析を実施した。*p<0.05、C5511 mAb群を溶媒対照IgG1群と比較した際に統計的に有意(36日目)である。 がん異種移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果を示す。PC3異種移植用にhuNOG-EXLマウスを使用し、腫瘍を有する動物を無作為化して、抗CLEC2D抗体製品を注射するのに使用した。皮下PC-3腫瘍異種移植片を有するヒト化(huNOG-EXL)マウスの相対腫瘍容積に対する試験化合物の効果を示す(24日目まで)。それぞれの治療群は5匹の動物で構成されており、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群と命名された。値はそれぞれの群における2~5匹の動物の平均で表されている。Graph Pad Prism(バージョン8.3.0)を使用したtwo-way ANOVAに続くボンフェローニ事後検定により、統計解析を実施した。***p<0.001及び*p<0.05、C5511 mAb群及びC6481 mAb群をそれぞれ溶媒対照IgG1群と比較した際に統計的に有意(24日目)である。 がん異種移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果を示す。PC3異種移植用にhuNOG-EXLマウスを使用し、腫瘍を有する動物を無作為化して、抗CLEC2D抗体製品を注射するのに使用した。皮下PC-3腫瘍異種移植片を有するヒト化(huNOG-EXL)マウスのデルタ相対腫瘍容積に対する試験化合物の効果を示す(36日目まで)。それぞれの治療群は5匹の動物で構成されており、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群と命名された。値はそれぞれの群における2~5匹の動物の平均で表されている。Graph Pad Prism(バージョン8.3.0)を使用したtwo-way ANOVAに続くボンフェローニ事後検定により、統計解析を実施した。*p<0.05、C5511 mAb群を溶媒対照IgG1群と比較した際に統計的に有意(36日目)である。 がん異種移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果を示す。PC3異種移植用にhuNOG-EXLマウスを使用し、腫瘍を有する動物を無作為化して、抗CLEC2D抗体製品を注射するのに使用した。皮下PC-3腫瘍異種移植片を有するヒト化(huNOG-EXL)マウスのデルタ相対腫瘍容積に対する試験化合物の効果を示す(24日目まで)。それぞれの治療群は5匹の動物で構成されており、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群と命名された。値はそれぞれの群における2~5匹の動物の平均で表されている。Graph Pad Prism(バージョン8.3.0)を使用したtwo-way ANOVAに続くボンフェローニ事後検定により、統計解析を実施した。***p<0.001及び*p<0.05、C5511 mAb群及びC6481 mAb群をそれぞれ溶媒対照IgG1群と比較した際に統計的に有意(24日目)である。 精製抗CLEC2D抗体製品の特性解析を示す。非還元条件及び還元条件における精製C5511抗体のSDS-PAGE解析を示す。 精製抗CLEC2D抗体製品の特性解析を示す。抗CLEC2D抗体のインタクト質量分析解析のTICクロマトグラム(3つの複製)を示す。 精製抗CLEC2D抗体製品の特性解析を示す。抗CLEC2D抗体のWCXクロマトグラム解析を示す。 精製抗CLEC2D抗体製品の特性解析を示す。抗CLEC2D抗体のサイズ排除クロマトグラムを示す。 精製抗CLEC2D抗体製品の特性解析を示す。CLEC2D精製ビオチン化抗原に対する抗CLEC2D抗体のELISAアッセイ発現を示す。データを1部位結合モデルにフィッティングして、抗CLEC2D抗体のKdを計算した。代表的な抗CLEC2D抗体のCLEC2D抗原親和性ベースの結合試験を示す。 精製抗CLEC2D抗体製品の特性解析を示す。代表的な抗CLEC2D抗体のCLEC2D抗原親和性ベースの結合試験を示す。 精製抗CLEC2D抗体製品の特性解析を示す。BIACORE試験において精製CLEC2D抗原外部ドメインを抗原の供給源として使用したことを示す。モニターした応答を時間に対してプロットしている。 精製抗CLEC2D抗体製品の特性解析を示す。pH5.9における、FcRnを用いた代表的な抗CLEC2D抗体分子の親和性ベースの結合試験を示す。 精製抗CLEC2D抗体製品の特性解析を示す。pH7.4における、FcRnを用いた代表的な抗CLEC2D抗体分子の親和性ベースの結合試験を示す。 妥当な診断用途及び予後判定用途用の抗CLEC2D抗体を示す。結合特性に基づいた抗CLEC2D抗体(C0949)の選択を示す。PC3標的細胞上のCLEC2Dへの結合について、4つの抗CLEC2D抗体(C2779、C2438、C0949、及びC2543)を評価した。C0949は、良好な結合及びピークの中央へのシフトを示した。 妥当な診断用途及び予後判定用途用の抗CLEC2D抗体を示す。抗CLEC2D抗体C0949が複数種の前立腺癌細胞株上のCLEC2D抗原を認識することを示す。 妥当な診断用途及び予後判定用途用の抗CLEC2D抗体を示す。抗CLEC2D抗体C0949が複数種の腫瘍細胞株上のCLEC2D抗原を認識することを示す。試験と対照の間の平均FITC蛍光の比率により、特異的結合及び平均蛍光の倍率変化を計算した。 抗CLEC2D抗体が前立腺癌腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。TCGAデータ解析後の、前立腺癌疾患ステージにおけるCLEC2D抗原の発現レベルを示す。 抗CLEC2D抗体が前立腺癌腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。前立腺癌細胞株PC3、DU145、22RV1、及びLnCap上におけるCLEC2D抗原の発現レベルを示す。 抗CLEC2D抗体が前立腺癌腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。LPS、ポリI:C、IFN-γ、PBMC上清、PBMC細胞、NK細胞、及びT細胞を使用して誘導した、前立腺癌細胞株PC3、LnCap、22RV1、及びDU145上におけるCLEC2D抗原の発現レベルを示す。上部パネルは抗CLEC2D抗体を示しており、下部パネルはマージ画像を示している。 抗CLEC2D抗体が前立腺癌腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。LPS、ポリI:C、IFN-γ、PBMC上清、PBMC細胞、NK細胞、及びT細胞を使用して誘導した、前立腺癌細胞株PC3、LnCap、22RV1、及びDU145上におけるCLEC2D抗原の発現レベルを示す。上部パネルは抗CLEC2D抗体を示しており、下部パネルはマージ画像を示している。 抗CLEC2D抗体が前立腺癌腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。LPS、ポリI:C、IFN-γ、PBMC上清、PBMC細胞、NK細胞、及びT細胞を使用して誘導した、前立腺癌細胞株PC3、LnCap、22RV1、及びDU145上におけるCLEC2D抗原の発現レベルを示す。上部パネルは抗CLEC2D抗体を示しており、下部パネルはマージ画像を示している。 抗CLEC2D抗体が前立腺癌腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。LPS、ポリI:C、IFN-γ、PBMC上清、PBMC細胞、NK細胞、及びT細胞を使用して誘導した、前立腺癌細胞株PC3、LnCap、22RV1、及びDU145上におけるCLEC2D抗原の発現レベルを示す。上部パネルは抗CLEC2D抗体を示しており、下部パネルはマージ画像を示している。 抗CLEC2D抗体が前立腺癌腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。悪性前立腺癌組織内の腫瘍細胞の染色を示す、抗CLEC2D抗体C2685で染色したヒト組織マイクロアレイスライドを示す。 抗CLEC2D抗体が様々なその他の腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。様々ながんにおけるCLEC2D抗原発現のTCGAデータ解析を示す。 抗CLEC2D抗体が様々なその他の腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。様々な腫瘍細胞株HepG2(肝臓癌)、LN229(膠芽腫)、SKOV3(卵巣癌)、BT474(乳癌)、NCI-H929(骨髄腫)、及びRamos(リンパ腫)上におけるCLEC2D抗原の発現レベルを示す。 抗CLEC2D抗体が様々なその他の腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。LPS、ポリI:C、IFNγを用いて誘導した際の、BT474(乳癌)、SKOV3(卵巣癌)、LN229(膠芽腫)、Ramos(リンパ腫)、NCI-H929(骨髄腫)、及びHepG2(肝臓癌)上におけるCLEC2D抗原の発現レベルを示す。 抗CLEC2D抗体が様々なその他の腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。LPS、ポリI:C、IFNγを用いて誘導した際の、BT474(乳癌)、SKOV3(卵巣癌)、LN229(膠芽腫)、Ramos(リンパ腫)、NCI-H929(骨髄腫)、及びHepG2(肝臓癌)上におけるCLEC2D抗原の発現レベルを示す。 抗CLEC2D抗体が様々なその他の腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。LPS、ポリI:C、IFNγを用いて誘導した際の、BT474(乳癌)、SKOV3(卵巣癌)、LN229(膠芽腫)、Ramos(リンパ腫)、NCI-H929(骨髄腫)、及びHepG2(肝臓癌)上におけるCLEC2D抗原の発現レベルを示す。 抗CLEC2D抗体が様々なその他の腫瘍細胞上のCLEC2D抗原を認識することを示す。SKOV3(卵巣癌)上に100μg/mlで認められた抗CLEC2D抗体C5511が介在する細胞傷害、及びHepG2(肝臓癌)細胞株上に100μg/mlで認められた抗CLEC2D抗体C5511及びC6481が介在する細胞傷害を示す。死細胞のパーセンテージはSytox green陽性細胞によって示された。 フローサイトメトリー解析を使用した、抗CLEC2D抗体を用いたリンパ球増殖アッセイを示す。抗体ウェットコーティングプロトコルを示す。 フローサイトメトリー解析を使用した、抗CLEC2D抗体を用いたリンパ球増殖アッセイを示す。空気乾燥抗体コーティングプロトコルを示す。 フローサイトメトリー解析を使用した、抗CLEC2D抗体を用いたリンパ球増殖アッセイを示す。高密度前培養プロトコルを示す。 フローサイトメトリー解析を使用した、抗CLEC2D抗体を用いたリンパ球増殖アッセイを示す。PBMCを抗CLEC2D抗体(C5511、C4608、C6481)と長期間培養した際の、エフェクター細胞からのIFNγサイトカイン分泌の測定を示す。OKT3抗体を用いた処理を陽性対照として使用した。抗CD3抗体OKT3(1μg/ml)、抗CLEC2D抗体C4608、C5511、及びC6481(1μg/ml、10μg/ml、50μg/ml、及び100μg/ml)でPBMCを処理してから、4日間培養した。フローサイトメーターを使用して、蛍光増殖色素の状態をモニターした。未処理PBMCを対照として使用した。 フローサイトメトリー解析を使用した、抗CLEC2D抗体を用いたリンパ球増殖アッセイを示す。PBMCを抗CLEC2D抗体(C5511、C4608、C6481)と長期間培養した際の、エフェクター細胞からのIL2サイトカイン分泌の測定を示す。OKT3抗体を用いた処理を陽性対照として使用した。抗CD3抗体OKT3(1μg/ml)、抗CLEC2D抗体C4608、C5511、及びC6481(1μg/ml、10μg/ml、50μg/ml、及び100μg/ml)でPBMCを処理してから、4日間培養した。フローサイトメーターを使用して、蛍光増殖色素の状態をモニターした。未処理PBMCを対照として使用した。 フローサイトメトリー解析を使用して、CHO細胞の表面上に発現したラット、マウス、及びカニクイザルに由来するCLEC2D抗原ホモログに対する抗CLEC2D抗体(C3566及びC5511)の結合をオーバーレイで示すヒストグラムを示す。
抗体ベース/指向性治療アプローチによる免疫細胞チェックポイント受容体の調節は、過去数年間にわたり一定の関心を集めてきた。最大の努力はT細胞のチェックポイントの調節に傾けられてきた。しかしながら、B細胞、NK細胞、及び骨髄細胞のチェックポイントの調節にも同様に、ますます多くの注目が集められている。自然免疫系はナチュラルキラー(NK)細胞を含み、ナチュラルキラー(NK)細胞は、広範囲の標的細胞、例えば、腫瘍細胞またはウイルス感染細胞などを認識して細胞傷害を誘導する能力を有する。NK細胞は事前の抗原感作を何ら必要としない。直接的な細胞傷害に加えて、NK細胞はまた、サイトカインの産生及び分泌を介した適応免疫応答の誘導及び進行に関与している。一般的に、これらの応答は、幅広く様々な表面活性化受容体及び表面阻害受容体の、標的細胞の表面上のリガンドとの相互作用によって誘導されるシグナルの適切なバランスによって調節される。様々な物質、例えば、モノクローナル抗体、サイトカインなどを介したNK細胞の数及びその関連機能の調節により、抗腫瘍活性の向上がもたらされ得る。これらの物質を、単独または組み合わせのいずれかで、潜在的な治療薬として提供することができる。それゆえ、活性化種及び/または阻害種の両方の表面受容体を抑制することにより、NK細胞の抗がん活性を解放することができる。
これらの相互作用を遮断することは、いくつかのがんを治療するための新規の治療選択肢になり得る。しかしながら、発見、理解、及び設計を調整する必要があり、また治療処置を様々ながんに対する標的としての個々の受容体用に更に適応させる必要があり、それらは依然として対応されていない。
本明細書において特に定義しない限り、本開示と関連させて用いる科学用語及び専門用語は、当業者が一般に理解する意味を有するものとする。更に、文脈上特に必要としない限り、文脈及び/または用途にとって適切と考えられる場合、単数形の用語は複数形を含むものとし、複数形の用語は単数形を含むものとする。各種単数形/複数形の交換は、明確とするために、本明細書中に明示的に記載され得る。一般的に、本明細書に記載するバイオテクノロジー技術、免疫学技術、分子細胞生物学技術、組換えDNA技術と関連させて用いる専門用語は、当該技術分野において周知かつ一般的に使用されるものである。本明細書で引用する特定の参照文献及びその他の文献は、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。矛盾が生じた場合には、本明細書(定義を含む)が優先される。物質、方法、図、及び例は例示に過ぎず、限定することを意図するものではない。
更に、開示する抗体ナイーブライブラリの方法、調製、及び使用においては、特に明記しない限り、分子生物学、生化学、計算化学、細胞培養、組換えDNA技術、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、及び関連分野における従来技術を採用する。これらの技術、その原理及び条件については、文献中において説明されており、当業者には周知である。
抗体ナイーブライブラリ及び抗体ナイーブライブラリをコードする核酸を作製するための方法、及び本開示のその他の実施形態について開示及び説明する前に、本明細書で使用する専門用語が特定の実施形態を説明するためだけのものであり、限定することを意図するものではないということを理解されたい。本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用する場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈上特に明確に定めない限り、複数の指示対象を含むことに留意すべきである。
一実施形態では、用語「ライブラリ(library)」及び「ライブラリ(libraries)」は本開示内において同じ意味で用いられ、本開示の作製物に関する。一実施形態では、核酸配列の集合またはプールを意味する。一実施形態では、アミノ酸配列の集合またはプールを意味する。一部の実施形態では、アミノ酸配列または核酸配列の集合またはプールを含む、生物の集合またはプールを意味する。一部の実施形態では、生物はバクテリオファージ(ファージ)または酵母(例えば、Saccharomyces cerevisiae)である。
一実施形態では、本開示の文脈における用語「プールすること」、「プールした」、「プール(pool)」、及び「プール(pools)」とは、本開示の方法を採用することによって複数のドナー、すなわち、2つ以上のドナーから得た試料/核酸配列/核酸フラグメント/遺伝子クローン/増幅産物/抗体を混合することを意味する。
一実施形態では、用語「PBMC」とは、リンパ球(T細胞、B細胞、NK細胞)及び単球、赤血球、血小板、ならびに顆粒球(好中球、好塩基球、及び好酸球)からなる、円形核を有する任意の末梢血細胞のことを意味する。
抗原
本明細書で使用する場合、用語「抗原」または「免疫原」とは、体内において免疫応答を誘導する任意の外来物質のことを意味する。一実施形態では、抗原は細胞タンパク質である。一実施形態では、抗原は細胞表面タンパク質である。
抗原は、任意の種から単離または誘導してもよい。代表的な種としては、Homo sapiens、Mus musculus、Rattus norvegicus、Canis lupis familiaris、及びCynomolgus macaca fascicularisが挙げられるがこれらに限定されない。一部の実施形態では、抗原は、Homo sapiens、Mus musculus、Rattus norvegicus、Canis lupis familiaris、またはCynomolgus macaca fascicularisから単離または誘導された野生型タンパク質のフラグメントである。一部の実施形態では、抗原は、Homo sapiens、Mus musculus、Rattus norvegicus、Canis lupis familiaris、またはCynomolgus macaca fascicularisに由来するタンパク質の変異バリアントである。一部の実施形態では、抗原を変異させて、抗原の溶解性及び/または安定性を向上させることができる。例えば、CLEC2D抗原は、追加のジスルフィド架橋をCys163アミノ酸に導入して発現タンパク質の安定性及び均一性を向上させるために、H176Cに変異を含んでいてもよい。
一部の実施形態では、抗原は、ポリペプチドのN末端またはC末端のいずれかに、エピトープタグを含む。例示的なタグとしては、ポリヒスチジンタグ及びFLAGタグが挙げられるがこれらに限定されない。当該技術分野において周知の任意のエピトープタグは本開示の範囲内であるとみなされる。
CLAX、レクチン様転写物-1(LLT1)、及びOCILとも呼ばれるC型レクチンドメインファミリー2メンバーD(CLEC2D)は、ナチュラルキラー細胞受容体C型レクチンファミリーのメンバーである。CLEC2Dはキラー細胞レクチン様受容体B1(KLRB1)に結合する。KLRB1は、CD161、CLEC5B、NKR、NKR-P1、NKR-P1A、NKRP1A、及びhNKR-P1Aとしても知られている。CLEC2D及びCD161の全てのオルソログ及びアイソフォームは、本開示の範囲内であるとみなされる。
一部の実施形態では、当該技術分野において周知のC型レクチンドメインファミリー2メンバーD(CLEC2D)タンパク質またはそのエイリアスまたはホモログのいずれかは、ヒトに由来するかまたはその他の種に由来するかにかかわらず、本明細書に記載の方法により作製された抗体の標的抗原を表す。
一部の実施形態では、抗原は、Homo sapiens、Mus musculus、Rattus norvegicus、Canis lupis familiaris、及びCynomolgus macaca fascicularisから単離または誘導したCLEC2D配列に対する少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の同一性を有するCLEC2D抗原である。
一部の実施形態では、当該技術分野において周知のCD161タンパク質またはそのエイリアスまたはホモログのいずれかは、ヒトに由来するかまたはその他の種に由来するかにかかわらず、本明細書に記載の方法により作製された抗体の標的抗原を表す。
一部の実施形態では、CD161抗原は、Homo sapiens、Mus musculus、Rattus norvegicus、Canis lupis familiaris、及びCynomolgus macaca fascicularisから単離または誘導したCD161配列に対する少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の同一性を有する。
例示的な抗原を以下の表1に示す。
Figure 2022521705000979
Figure 2022521705000980
Figure 2022521705000981
Figure 2022521705000982
Figure 2022521705000983
Figure 2022521705000984
Figure 2022521705000985
Figure 2022521705000986
Figure 2022521705000987
Figure 2022521705000988
Figure 2022521705000989
Figure 2022521705000990
Figure 2022521705000991
Figure 2022521705000992
Figure 2022521705000993
Figure 2022521705000994
Figure 2022521705000995
抗体
一実施形態では、用語「抗体」とは、全てまたは一部が天然供給源に由来していてもよいまたは合成的に作製されていてもよい免疫グロブリンのことを意味する。用語「抗体」及び「免疫グロブリン」は、特に明記しない限り、本明細書の全体にわたり同義的に用いられる。
一実施形態では、用語「抗体」はポリクローナル抗体調製物とモノクローナル抗体調製物の両方を含み、以下、キメラ抗体分子、F(ab’)2フラグメント及びF(ab)フラグメント、Fv分子、一本鎖Fv分子(ScFv)、二量体抗体フラグメント及び三量体抗体フラグメント、二重特異性抗体、ミニボディ、ヒト化モノクローナル抗体分子、ヒト抗体、抗体のFc領域及びこれらの分子から生じる任意の機能性フラグメントを含む融合タンパク質もまた含み、誘導体分子は親抗体分子の免疫学的機能を保持している。本開示の抗体は、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、または、本開示の特性が保持される限りにおいて更に遺伝子組換えされた抗体である。
「天然の抗体及び免疫グロブリン」は通常、2つの同一軽(L)鎖及び2つの同一重(H)鎖で構成される約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。それぞれの軽鎖は1つの共有ジスルフィド結合によって重鎖に連結しており、更に、ジスルフィド結合の数は、異なる免疫グロブリンアイソタイプの重鎖間で異なっている。それぞれの重鎖及び軽鎖はまた、規則的に間隔をあけた鎖内ジスルフィド架橋を有している。それぞれの重鎖は、多くの定常ドメインに続いて、一方の端に可変ドメイン(VH)を有している。それぞれの軽鎖は、一方の端に可変ドメイン(VL)を有し、そのもう一方の端に定常ドメインを有しており、軽鎖の定常ドメインは重鎖の第1の定常ドメインと一列に並んでおり、軽鎖可変ドメインは重鎖の可変ドメインと合わせて並んでいる。特定のアミノ酸残基が軽鎖可変ドメインと重鎖可変ドメインの間の境界面を形成すると考えられている(Clothia et al.,J.Mol.Biol.186:651(1985);Novotny and Haber,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.82:4592(1985))。
用語「抗原結合部位」または「結合部分」とは、抗原結合に関与する免疫グロブリン分子の一部のことを意味する。抗原結合部位は、重(「H」)鎖及び軽(「L」)鎖のN末端可変(「V」)領域のアミノ酸残基によって形成されている。「超可変領域」と呼ばれる、重鎖及び軽鎖のV領域内における3つの極めて異なるストレッチは、「フレームワーク領域」すなわち「FR」として知られているより保存された隣接ストレッチの間に配置されている。それゆえ、用語「FR」とは、免疫グロブリンの超可変領域の間及びその隣接部に天然に存在するアミノ酸配列のことを意味する。抗体分子内において、軽鎖の3つの超可変領域及び重鎖の3つの超可変領域は、互いに対して三次元空間に配置されて抗原結合表面を形成している。抗原結合表面は結合抗原の三次元表面に対して相補的であり、重鎖及び軽鎖のそれぞれの3つの超可変領域は、「相補性決定領域」すなわち「CDR」と呼ばれる。
用語「可変」とは、可変ドメインの特定の部分の配列が抗体間で大きく異なっており、それら特定の部分がそれぞれ個々の抗体のその特定の抗原に対する結合及び特異性に利用されているという事実のことを意味する。しかしながら、可変性は、抗体の可変ドメインの全体にわたり均一に分布しているわけではない。可変性は、軽鎖可変ドメインと重鎖可変ドメインの両方における相補性決定領域(CDR)または超可変領域と呼ばれる3つのセグメントに集中している。可変ドメインのより高度に保存された部分はフレームワーク(FR)と呼ばれる。天然の重鎖及び軽鎖の可変ドメインはそれぞれ、βシート構造に結合するループを形成する3つのCDRによって結合した、場合によってはβシート構造の一部を形成する3つのCDRによって結合した、主にβシート構造をとる4つのFR領域を含む。それぞれの分子鎖内のCDRは、FR領域により共に近接して維持されており、もう一方の分子鎖のCDRと共に、抗体の標的結合部位の形成に寄与している(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,National Institute of Health,Bethesda,Md.(1991)を参照のこと)。定常ドメインは、抗体の抗原への結合に直接的には関与していないが、抗体依存性細胞毒性への抗体の関与などの様々なエフェクター機能を発揮する。
「抗体フラグメント」は、全長抗体の一部、好ましくはその可変ドメイン、または少なくともその抗原結合部位を含む。scFv抗体については、例えば、Huston,J.S.,Methods in Enzymol.203(1991)46-88に記載されている。一実施形態では、「抗体フラグメント」は、抗原結合活性を示す能力を保持している完全抗体の一部である。加えて、抗体フラグメントは、対応する抗原に結合するVHドメインの特性(すなわち、VLドメインと共に集合することができる)またはVLドメインの特性(VHドメインと共に集合することができる)、機能性抗原結合部位を有することにより、本開示の抗体の特性をもたらす、一本鎖ポリペプチドを含む。
抗体のパパイン消化により、それぞれが1つの抗原結合部位を有し「Fab」フラグメントと呼ばれる2つの同一の抗原結合フラグメント、及び、残りの「Fc」フラグメント(その名称は容易に結晶化可能であることを意味する)がもたらされる。ペプシン処理により、なおも抗原に架橋可能な2つの抗原結合部位を有するF(ab’)2フラグメントが生じる。
「Fv」は、完全な抗原認識及び結合部位を含有する最小の抗体フラグメントである。この領域は、しっかりと非共有結合した1つの重鎖可変ドメイン及び1つの軽鎖可変ドメインの二量体で構成されている。この構造では、それぞれの可変ドメインの3つのCDRが相互作用することで、VH-VL二量体の表面上に抗原結合部位を定めている。6つのCDRが集合的に、抗体に抗原結合特異性を付与している。しかしながら、たとえ単一可変ドメイン(または、抗原に特異的な3つのCDRのみを含む、Fvの半分)であっても、完全な結合部位と比較してより低い親和性ではあるが、抗原を認識して結合する能力を有している。
一本鎖Fv(「scFv」)ポリペプチド分子は、ペプチドコードリンカーにより連結したVHコード遺伝子及びVLコード遺伝子を含む遺伝子融合体から発現させることが可能な、共有結合で連結したVH:VLヘテロ二量体である。抗体V領域に由来する、天然に凝集しているが化学的には分離している軽ポリペプチド鎖及び重ポリペプチド鎖を、抗原結合部位の構造と実質的に類似した三次元構造へと折り畳まれるscFv分子へと変換するために、化学構造を識別するための多くの方法が説明されている。例えば、米国特許第5,091,513号、第5,132,405号、及び第4,946,778号を参照されたい。
Fabフラグメントはまた、軽鎖の定常ドメイン及び重鎖の第1の定常ドメイン(CH1)を含有している。Fab’フラグメントは、抗体ヒンジ領域に由来する1つまたは複数のシステインを含むいくつかの残基の、重鎖CH1ドメインのカルボキシ末端への追加によって、Fabフラグメントとは異なっている。Fab’-SHは、定常ドメインのシステイン残基(複数可)が遊離チオール基を有しているFab’のための、本明細書における名称である。F(ab’)2抗体フラグメントは元々、Fab’フラグメント間にヒンジシステインを有するFab’フラグメントのペアとして作製されたものである。抗体フラグメントのその他の化学的カップリングもまた知られている。
任意の脊椎動物種に由来する抗体(免疫グロブリン)の「軽鎖」は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(k)及びラムダ(l)と呼ばれる2つの明確に異なるタイプのうちの一方に割り当てることができる。
本明細書で使用する場合、用語「免疫学的結合」及び「免疫学的結合特性」とは、免疫グロブリン分子と免疫グロブリンが特異的な抗原の間に生じるタイプの非共有結合相互作用のことを意味する。免疫学的結合相互作用の強度または親和性は、相互作用の解離定数(Kd)を基準として表すことができ、より小さなKdはより高い親和性を表している。選択したポリペプチドの免疫学的結合特性は、当該技術分野において周知の方法を用いて定量することができる。1つのこのような方法は、抗原結合部位/抗原複合体の形成速度及び解離速度を測定することを必要とするが、これらの速度は、複合体パートナーの濃度、相互作用の親和性、及び両方向の速度に等しく影響を及ぼす幾何学的パラメータによって決まる。それゆえ、「on速度定数」(Kon)と「off速度定数」(Koff)の両方は、濃度ならびに実際の結合速度及び解離速度の計算により求めることができる。Koff/Konの比率は、親和性に関係していない全てのパラメータを相殺することを可能とし、解離定数Kdに相当する。一部の実施形態では、本開示の抗体は、アッセイ、例えば、放射性リガンド結合アッセイまたは当業者に周知の類似したアッセイなどを用いて測定した際に、≦10μM、好ましくは≦1μM、より好ましくは≦100nM、例えば、≦90nM、≦80nM、≦70nM、≦60nM、≦50nM、≦40nM、≦30nM、≦20nM、≦10nM、≦5nM、または≦1nMのKdで、CLEC2Dに結合する。一部の実施形態では、本開示の抗体の結合親和性は、10-5M~10-12Mの範囲内である。例えば、本開示の抗体の結合親和性は、10-6M~10-12M、10-7M~10-12M、10-8M~10-12M、10-9M~10-12M、10-5M~10-11M、10-6M~10-11M、10-7M~10-11M、10-8M~10-11M、10-9M~10-11M、10-10M~10-11M、10-5M~10-10M、10-6M~10-10M、10-7M~10-10M、10-8M~10-10M、10-9M~10-10M、10-5M~10-9M、10-6M~10-9M、10-7M~10-9M、10-8M~10-9M、10-5M~10-8M、10-6M~10-8M、10-7M~10-8M、10-5M~10-7M、10-6M~10-7M、または10-5M~10-6Mである。
本開示はまた、本明細書に記載のCLEC2D抗体のアミノ酸またはヌクレオチド配列に対して特定のパーセンテージの同一性または類似性を有する抗体を特徴とする。例えば、抗体は、本明細書に記載のCLEC2D抗体のうちのいずれか1つの特定の領域または全長と比較した際に、少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはより高い%の同一性を有していてもよい。好ましくは、抗体は、本明細書に記載のCLEC2D抗体のうちのいずれか1つの特定の領域または全長と比較した際に、少なくとも60%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはより高い%の同一性を有していてもよい。より好ましくは、抗体は、本明細書に記載のCLEC2D抗体のうちのいずれか1つの特定の領域または全長と比較した際に、少なくとも75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはより高い%の同一性を有していてもよい。更により好ましくは、抗体は、本明細書に記載のCLEC2D抗体のうちのいずれか1つの特定の領域または全長と比較した際に、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはより高い%の同一性を有していてもよい。本開示の核酸及びタンパク質に対する配列同一性または類似性は、当該技術分野において周知の方法を用いた配列比較及び/またはアライメントにより求めることができる。例えば、配列比較アルゴリズム(すなわち、BLASTまたはBLAST 2.0)、マニュアルアライメント、または目視検査を利用して、本開示の核酸及びタンパク質に対するパーセント配列同一性または類似性を求めることができる。
アミノ酸配列に関して、コード配列内の単一アミノ酸またはわずかなパーセンテージのアミノ酸を変化、付加、欠失、または置換させる、核酸、ペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質配列に対する個々の置換、欠失、または付加が、本明細書において、「保存的修飾バリアント」と集合的に呼ばれることを、当業者は容易に理解するであろう。一部の実施形態では、変化により、化学的に類似したアミノ酸へのアミノ酸の置換がもたらされる。機能的に類似したアミノ酸を提供する保存的置換表は当該技術分野において周知である。
免疫グロブリンの重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンを異なるクラスへと割り当てることができる。5種の主なクラスの免疫グロブリン、IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMが存在しており、これらのうちの数種を、サブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2へと更に分類することができる。異なるクラスの免疫グロブリンに対応する重鎖定常ドメインはそれぞれ、α、∂、ε、γ、及びμと呼ばれている。異なるクラスの免疫グロブリンのサブユニット構造及び三次元構造は周知である。
一実施形態では、本明細書で提供する組成物及び方法にヒト化抗体を使用してもよい。一部の実施形態では、用語「ヒト化抗体」または「抗体のヒト化型」とは、親免疫グロブリンの特異性と比較して異なる特異性の免疫グロブリンのCDRを含むようにフレームワークまたは「相補性決定領域」(CDR)が修飾された抗体のことを意味する。その他の実施形態では、VH及びVLのCDRをヒト抗体のフレームワーク領域にグラフトして、「ヒト化抗体」を調製する。例えば、Riechmann,L.,et al,Nature 332(1988)323-327;及びNeuberger,M.S.,et al,Nature 314(1985)268-270を参照されたい。重鎖可変フレームワーク領域及び軽鎖可変フレームワーク領域は、同一のまたは異なるヒト抗体配列から誘導することができる。ヒト抗体配列は天然ヒト抗体の配列であってもよい。ヒト重鎖可変フレームワーク領域及びヒト軽鎖可変フレームワーク領域は、例えば、Lefranc,M.-P.,Current Protocols in Immunology(2000)-Appendix IP A.1P.1-A.1P.37に列挙されており、IMGT,the international ImMunoGeneTics information system(登録商標)(http://imgt.cines.fr)またはhttp://vbase.mrc-cpe.cam.ac.ukを介して入手可能である。任意選択的に、更なる変異によりフレームワーク領域を修飾してもよい。特に好ましいCDRは、キメラ抗体に対する上記の抗原を認識する配列を表すCDRに相当する。用語「ヒト化抗体」はまた、本明細書で使用する場合、例えば、「クラススイッチング」、すなわち、Fc部分の変化または変異(例えば、IgG1からIgG4への変異及び/またはIgG1/IgG4変異)により、特にC1q結合及び/またはFcR結合に関する本開示の特性を生むように定常領域を修飾されているような抗体を含む。用語「ヒト抗体」は、本明細書で使用する場合、ヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列に由来する可変領域及び定常領域を有する抗体を含むことを意味している。ヒト抗体は現況技術において周知である(van Dijk,M.A.,and van de Winkel,J.G.,Curr.Opin.Chem.Biol.5(2001)368-374)。ヒト抗体はまた、免疫化した際に、内在性免疫グロブリン産生を行うことなく、ヒト抗体の完全レパートリーまたは選択物を産生することができるトランスジェニック動物(例えば、マウス)を用いて作製することができる。ヒト生殖細胞系免疫グロブリン遺伝子アレイをこのような生殖細胞系変異マウスに導入することにより、抗原誘発時にヒト抗体の産生がもたらされる(例えば、Jakobovits,A.,et al,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90(1993)2551-2555;Jakobovits,A.,et al,Nature 362(1993)255-258;Brueggemann,M.D.,et al.,Year Immunol.7(1993)33-40を参照のこと)。ヒト抗体はまた、ファージディスプレイライブラリを用いて作製することができる(Hoogenboom,H.R.,and Winter,G.,J.Mol.Biol.227(1992)381-388;Marks,J.D.,et al,J.Mol.Biol.222(1991)581-597)。Cole,A.,et al.及びBoerner,P.,et al.の技術はまた、ヒトモノクローナル抗体の調製に利用可能である(Cole,A.,et al.,Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,Liss,A.L.,p.77(1985);及びBoerner,P.,et al,J.Immunol.147(1991)86-95)。本開示のヒト化抗体において既に言及しているが、用語「ヒト抗体」はまた、本明細書で使用する場合、本開示の特性を生むように定常領域を修飾されているような抗体を含む。
一実施形態では、用語「モノクローナル抗体」とは、均一抗体集団を有する抗体組成物のことを意味する。抗体は、抗体の種または供給源、または抗体の作製方法によって限定されない。別の実施形態では、この用語は、完全免疫グロブリンに加えて、フラグメント、例えば、Fab、F(ab’)2、Fv、及びその他のフラグメントなど、ならびに、親モノクローナル抗体分子の免疫学的結合特性を示すキメラ均一抗体集団及びヒト化均一抗体集団を包含する。別の実施形態では、用語「モノクローナル抗体」または「モノクローナル抗体組成物」とは、本明細書で使用する場合、単一アミノ酸組成の抗体分子の調製物のことを意味する。別の実施形態では、用語「Fab」または「ScFv」は、具体的に言及される抗体フラグメントとして使用される。
一部の実施形態では、本明細書で提供する組成物及び方法にキメラ抗体を使用してもよい。一実施形態では、用語「キメラ抗体」とは、一般的に組換えDNA技術を用いて調製された、1つの種(例えば、マウスまたはラット)に由来する可変領域、すなわち、結合領域、及び、異なる供給源または種(例えば、ヒト)に由来する定常領域の少なくとも一部を含むモノクローナル抗体のことを意味する。マウス可変領域及びヒト定常領域を含むキメラ抗体が特に好ましい。このようなキメラ抗体は、1つの種に由来する免疫グロブリン可変領域をコードするDNAセグメント及び異なる種の免疫グロブリン定常領域をコードするDNAセグメントを含む免疫グロブリン遺伝子の発現産物である。本開示に包含されるその他の形態の「キメラ抗体」は、クラスまたはサブクラスが元の抗体のクラスまたはサブクラスから変更または変化しているキメラ抗体である。このような「キメラ」抗体はまた、「クラススイッチ抗体」とも呼ばれる。キメラ抗体を作製するための方法は、当該技術分野において現在周知の、従来の組換えDNA技術及び遺伝子トランスフェクション技術を含む。例えば、Morrison,S.L.,et al,Proc.Natl.Acad Sci.USA 81(1984)6851-6855;US5,202,238、及びUS5,204,244を参照されたい。
一実施形態では、「抗体ディスプレイライブラリ」とは、標的抗原に対するスクリーニング法に適した細胞または無細胞の表面上に抗体を発現するプラットフォーム(複数可)のことを意味する。本明細書では、ファージディスプレイライブラリ及び酵母ディスプレイライブラリは、特に明記しない限り、正確な規格で使用される。
一実施形態では、用語「ナイーブライブラリ」とは、非免疫化供給源に由来する天然VHレパートリーをコードする核酸配列の集合のことを意味する。
一実施形態では、用語「VH」とは、軽鎖または軽鎖の一部を天然に欠く哺乳動物に存在し得るタイプの抗体の単一の重鎖可変ドメインのことを意味し、ナイーブVHについては、適宜理解することができる。
一実施形態では、用語「VL」とは、抗体の単一の軽鎖可変ドメインのことを意味し、それらは、定常ドメイン配列に基づいて、2つのタイプに存在している。Vk(カッパ定常領域)及びVl(ラムダ定常領域)は適宜理解される。
一実施形態では、用語「CDR」とは、抗体構造の相補性決定領域のことを意味する。
一実施形態では、用語「レパートリー」とは、集合のことを意味し、遺伝的多様性を示す。
一実施形態では、用語「フレームワーク領域」は、本明細書において、分子の構造エレメントをコードする、抗体分子の核酸配列領域を意味するために使用される。
別の実施形態では、用語「ベクター」とは、抗体遺伝子を特定の指定制限部位に供給するための、クローニング系または発現系に関連するDNAのことを意味する。ファージミドベクター(ファージディスプレイ系に適用可能)もしくは酵母ベクター(酵母ディスプレイ系に適用可能)または哺乳動物発現ベクター(哺乳動物発現系に適用可能)は適宜理解される。
本開示は、本開示のCLEC2D抗原に結合する抗体及び抗体フラグメントを提供する。
本開示は、本開示に記載のCLEC2D抗原またはCLEC2Dのエピトープに結合する抗体または抗体フラグメントのVHドメイン及びVLドメインを提供する。
本開示は、本開示に記載のCLEC2D抗原またはCLEC2Dのエピトープに結合する抗体の、VHドメインのCDR1、CDR2、及びCDR3、及びVLドメインのCDR1、CDR2、及びCDR3の配列を提供する。
本開示のVH配列及びVL配列の任意の組み合わせは、本開示の範囲内であるとみなされる。VHドメインのCDR1、CDR2、及びCDR3配列、またはVLドメインのCDR1、CDR2、及びCDR3配列の任意の組み合わせは、本開示の範囲内であるとみなされる。
あるモノクローナル抗体が本開示のモノクローナル抗体と同一の特異性を有する場合、前者が後者がCLEC2Dに結合するのを阻害するかどうかを確認することにより、過度な実験をすることなく測定することが可能であることを当業者は理解するであろう。本開示のモノクローナル抗体による結合の低下が示すとおりに、試験するモノクローナル抗体が本開示のモノクローナル抗体と競合している場合、2種のモノクローナル抗体が、同一のエピトープまたは密接に関連したエピトープに結合すると考えられる。
あるモノクローナル抗体が本開示のモノクローナル抗体の特異性を有しているかどうかを確認するための別の方法は、本開示のモノクローナル抗体をCLEC2Dタンパク質と前培養することであるが、正常に反応している場合、試験するモノクローナル抗体のCLEC2Dに結合する能力が阻害されるかどうかを確認するために、試験するモノクローナル抗体を加える。試験するモノクローナル抗体が阻害された場合、そのモノクローナル抗体は、十中八九、本開示のモノクローナル抗体と同一または機能的に同等のエピトープ特異性を有している。本開示のモノクローナル抗体のスクリーニングはまた、CLEC2Dを利用して、試験モノクローナル抗体がCLEC2Dを中和することが可能であるかどうかを確認することにより、実施することができる。
本開示のタンパク質またはその誘導体、フラグメント、アナログ、ホモログ、もしくはオルソログに向かうポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体を作製するために、当該技術分野において周知の様々な手法を使用してもよい。(例えば、Antibodies:A Laboratory Manual,Harlow E,and Lane D,1988,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NYを参照のこと)。
免疫血清のIgG画分を主にもたらす、プロテインAまたはプロテインGを使用したアフィニティークロマトグラフィーなどの周知の技術を用いて、抗体を精製してもよい。続いてまたは代替的に、イムノアフィニティークロマトグラフィーを用いて、探索する免疫グロブリンの標的である特異的抗原またはそのエピトープをカラムに固定して、免疫特異的抗体を精製してもよい。免疫グロブリンの精製については、例えば、D.Wilkinsonが議論している(The Scientist,Inc.,Philadelphia PAが出版したThe Scientist,Vol.14,No.8(April 17,2000),pp.25-28)。
モノクローナル抗体は、Kohler and Milstein,Nature,256:495(1975)に記載のようなハイブリドーマ法を使用して調製することができる。ハイブリドーマ法では、一般的に、マウス、ハムスター、またはその他の適切な宿主動物を免疫化剤で免疫化して、免疫化剤に特異的に結合する抗体を産生するまたは産生することができるリンパ球を誘導する。代替的に、リンパ球をin vitroで免疫化してもよい。
免疫化剤は一般的に、タンパク質抗原、そのフラグメント、またはその融合タンパク質を含む。一般的に、ヒト起源の細胞が望まれる場合、末梢血リンパ球のいずれかを使用する、または、非ヒト哺乳動物供給源が望まれる場合、脾臓細胞またはリンパ節細胞を使用する。次に、好適な融合剤、例えば、ポリエチレングリコールなどを使用して、リンパ球を不死化細胞株と融合して、ハイブリドーマ細胞を形成する(Goding,Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,Academic Press,(1986)pp.59-103)。不死化細胞株は通常、形質転換哺乳動物細胞、とりわけ、げっ歯類、ウシ、及びヒト起源の骨髄腫細胞である。通常、ラットまたはマウス骨髄腫細胞を採用する。ハイブリドーマ細胞は、未融合不死化細胞の増殖または生存を阻害する1種または複数種の物質を好ましくは含有する好適な培地内で培養してもよい。例えば、親細胞が酵素ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRTまたはHPRT)を欠いている場合、ハイブリドーマ用の培地は通常、ヒポキサンチン、アミノプテリン、及びチミジンを含み(「HAT培地」)、それらの物質はHGPRT欠損細胞の増殖を阻害する。
好ましい不死化細胞株は、効率的に融合し、選択した抗体産生細胞による抗体の安定した高レベル発現を持続させ、HAT培地などの培地の影響を受けやすい、不死化細胞株である。より好ましい不死化細胞株は、例えば、the Salk Institute Cell Distribution Center,San Diego,California及びthe American Type Culture Collection,Manassas,Virginiaから得ることができるマウス骨髄腫株である。ヒト骨髄腫細胞株及びマウス-ヒト異種骨髄腫細胞株についてもまた、ヒトモノクローナル抗体の作製用に記載されている。(Kozbor,J.Immunol.,133:3001(1984);Brodeur et al.,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,Marcel Dekker,Inc.,New York,(1987)pp.51-63を参照のこと)。
次に、ハイブリドーマ細胞を培養する培地を、抗原に向かうモノクローナル抗体の存在用にアッセイしてもよい。好ましくは、ハイブリドーマ細胞が産生したモノクローナル抗体の結合特異性は、免疫沈降、または、in vitro結合アッセイ、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)または酵素免疫測定法(ELISA)などにより、測定される。このような技術及びアッセイは当該技術分野において周知である。モノクローナル抗体の結合親和性は、例えば、Munson and Pollard,Anal.Biochem.,107:220(1980)のスキャッチャード解析を用いて測定することができる。更に、モノクローナル抗体の治療適用においては、標的抗原に対する高度の特異性及び高い結合親和性を有する抗体を同定することが重要である。
所定のハイブリドーマ細胞を同定した後、クローンを限界希釈法でサブクローニングして、標準的な方法で増殖させてもよい。(Goding,Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,Academic Press,(1986)pp.59-103を参照のこと)。この目的のための好適な培地としては、例えば、ダルベッコ改変イーグル培地及びRPMI-1640培地が挙げられる。代替的に、ハイブリドーマ細胞をin vivo、哺乳動物の腹水で増殖させてもよい。
サブクローンが分泌したモノクローナル抗体は、従来の免疫グロブリン精製法、例えば、プロテインA-セファロース、ハイドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、またはアフィニティークロマトグラフィーなどを用いて、培地または腹水から単離または精製してもよい。
モノクローナル抗体はまた、組換えDNA法、例えば、米国特許第4,816,567号に記載の組換えDNA法などを用いて作製することができる。従来の方法を用いて(例えば、マウス抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合可能なオリゴヌクレオチドプローブを用いることにより)、本開示のモノクローナル抗体をコードするDNAを容易に単離及びシークエンスすることができる。一部の実施形態では、本開示のハイブリドーマ細胞は、このようなDNAの供給源としての役割を果たす。一部の実施形態では、抗体遺伝子配列を本開示の方法(例えば、ファージライブラリディスプレイ及び酵母ライブラリディスプレイ)を用いて単離及びクローニングするが、抗体遺伝子配列は、このようなDNAの供給源としての役割を果たす。単離後、DNAを発現ベクター内に入れてから、その発現ベクターを、さもなければ免疫グロブリンタンパク質を産生しない宿主細胞、例えば、類人猿COS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、または骨髄腫細胞などへとトランスフェクションして、組換え宿主細胞内におけるモノクローナル抗体の合成を得てもよい。DNAはまた、例えば、相同マウス配列の代わりにヒト重鎖及び軽鎖定常ドメインでコード配列を置換することにより(米国特許第4,816,567号;Morrison,Nature 368,812-13(1994)を参照のこと)、または、非免疫グロブリンポリペプチドのコード配列の全てまたは一部を免疫グロブリンコード配列に共有結合連結することにより、修飾してもよい。このような非免疫グロブリンポリペプチドを、キメラ二価抗体を作製するために、本開示の抗体の定常ドメインで置換してもよく、または、本開示の抗体の1つの抗原結合部位の可変ドメインで置換してもよい。
抗体または抗体フラグメントの発現及び精製に好適な全ての細胞株は、本開示の範囲内であるとみなされる。一部の実施形態では、細胞株は哺乳動物細胞株である。細胞株は、ヒト、マウス、及びハムスターを含む任意の供給源から単離または誘導してもよい。好適な細胞株としては、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HEK 293細胞、HEK293T細胞、BHK21細胞、NSO細胞、PER.C6細胞、B細胞、HEK 293-6E細胞、Sp2/0-Ag14細胞、及びDG44細胞が挙げられるがこれらに限定されない。一部の実施形態では、細胞株はハイブリドーマ細胞株である。
抗体は、本明細書に記載の一本鎖抗体をコードするDNAセグメントを含有するベクターを用いて、発現させてもよい。
これらとしては、ベクター、リポソーム、裸のDNA、アジュバント補助DNA、遺伝子銃、カテーテルなどを挙げることができる。ベクターとしては、標的化部分(例えば、細胞表面受容体に対するリガンド)及び核酸結合部分(例えば、ポリリジン)を有する、WO93/64701に記載されているような化学コンジュゲート、ウイルスベクター(例えば、DNAウイルスベクターまたはRNAウイルスベクター)、標的部分(例えば、標的細胞に特異的な抗体)及び核酸結合部分(例えば、プロタミン)を含有する融合タンパク質である、PCT/US95/02140(WO95/22618)に記載されているような融合タンパク質、プラスミド、ファージなどが挙げられる。ベクターは、染色体性、非染色体性、または合成であってもよい。
好ましいベクターとしては、ウイルスベクター、融合タンパク質、及び化学コンジュゲートが挙げられる。レトロウイルスベクターとしてはモロニーマウス白血病ウイルスが挙げられる。DNAウイルスベクターが好ましい。これらのベクターとしては、ポックスベクター、例えば、オルソポックスベクターまたはトリポックスベクターなど、ヘルペスウイルスベクター、例えば、単純ヘルペスI型ウイルス(HSV)ベクターなど(Geller,A.I.et al.,J.Neurochem,64:487(1995);Lim,F.,et al.,in DNA Cloning:Mammalian Systems,D.Glover,Ed.(Oxford Univ.Press,Oxford England)(1995);Geller,A.I.et al.,Proc Natl.Acad.Sci.:U.S.A.90:7603(1993);Geller,A.I.,et al.,Proc Natl.Acad.Sci USA 87:1149(1990)を参照のこと)、アデノウイルスベクター(LeGal LaSalle et al.,Science,259:988(1993);Davidson,et al.,Nat.Genet 3:219(1993);Yang,et al.,J.Virol.69:2004(1995)を参照のこと)、及びアデノ随伴ウイルスベクター(Kaplitt,M.G..et al.,Nat.Genet.8:148(1994)を参照のこと)が挙げられる。
ポックスウイルスベクターは、遺伝子を細胞の細胞質に導入する。トリポックスウイルスベクターは、核酸の短期間発現のみをもたらす。核酸を神経細胞に導入するには、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、及び単純ヘルペスウイルス(HSV)ベクターが好ましい。アデノウイルスベクターは、アデノ随伴ウイルス(約4ヶ月間)と比較してより短い期間の発現(約2ヶ月間)をもたらすが、それはひいてはHSVベクターよりも短い。選択する特定のベクターは、標的細胞及び治療する症状によって決まる。導入は、標準的な技術、例えば、感染、トランスフェクション、形質導入、または形質転換によるものであってもよい。遺伝子導入方法の例としては、例えば、裸のDNA、CaPO4沈降、DEAEデキストラン、エレクトロポレーション、原形質融合、リポフェクション、細胞マイクロインジェクション、及びウイルスベクターが挙げられる。
本開示のCLEC2D抗体の例示的なVHアミノ酸配列を以下の表2に示す。表2に列挙する配列に対する少なくとも50%の同一性、少なくとも55%の同一性、少なくとも60%の同一性、少なくとも65%の同一性、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも91%の同一性、少なくとも92%の同一性、少なくとも93%の同一性、少なくとも94%の同一性、少なくとも95%の同一性、少なくとも96%の同一性、少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性、少なくとも99.5%の同一性、少なくとも99.8%の同一性、少なくとも99.9%の同一性、または100%の同一性を有するVHアミノ酸配列は、本開示の範囲内であるとみなされる。
Figure 2022521705000996
Figure 2022521705000997
Figure 2022521705000998
Figure 2022521705000999
Figure 2022521705001000
Figure 2022521705001001
Figure 2022521705001002
Figure 2022521705001003
Figure 2022521705001004
Figure 2022521705001005
本開示のVHアミノ酸配列は、以下の表3に示すポリヌクレオチドによってコードされていてもよい。
Figure 2022521705001006
Figure 2022521705001007
Figure 2022521705001008
Figure 2022521705001009
Figure 2022521705001010
Figure 2022521705001011
Figure 2022521705001012
Figure 2022521705001013
Figure 2022521705001014
Figure 2022521705001015
Figure 2022521705001016
Figure 2022521705001017
Figure 2022521705001018
Figure 2022521705001019
Figure 2022521705001020
Figure 2022521705001021
Figure 2022521705001022
Figure 2022521705001023
Figure 2022521705001024
Figure 2022521705001025
Figure 2022521705001026
Figure 2022521705001027
Figure 2022521705001028
Figure 2022521705001029
Figure 2022521705001030
本開示のCLEC2D抗体の例示的なVLアミノ酸配列を以下の表4に示す。表4に列挙する配列に対する少なくとも50%の同一性、少なくとも55%の同一性、少なくとも60%の同一性、少なくとも65%の同一性、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも91%の同一性、少なくとも92%の同一性、少なくとも93%の同一性、少なくとも94%の同一性、少なくとも95%の同一性、少なくとも96%の同一性、少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性、少なくとも99.5%の同一性、少なくとも99.8%の同一性、少なくとも99.9%の同一性、または100%の同一性を有するVLアミノ酸配列は、本開示の範囲内であるとみなされる。
Figure 2022521705001031
Figure 2022521705001032
Figure 2022521705001033
Figure 2022521705001034
Figure 2022521705001035
Figure 2022521705001036
Figure 2022521705001037
Figure 2022521705001038
Figure 2022521705001039
Figure 2022521705001040
本開示のVLアミノ酸配列は、以下の表5に示すポリヌクレオチドによってコードされていてもよい。
Figure 2022521705001041
Figure 2022521705001042
Figure 2022521705001043
Figure 2022521705001044
Figure 2022521705001045
Figure 2022521705001046
Figure 2022521705001047
Figure 2022521705001048
Figure 2022521705001049
Figure 2022521705001050
Figure 2022521705001051
Figure 2022521705001052
Figure 2022521705001053
Figure 2022521705001054
Figure 2022521705001055
Figure 2022521705001056
Figure 2022521705001057
Figure 2022521705001058
Figure 2022521705001059
Figure 2022521705001060
Figure 2022521705001061
本開示のCLEC2D抗体の例示的なCDRアミノ酸配列を以下の表6に示す。
Figure 2022521705001062
Figure 2022521705001063
Figure 2022521705001064
Figure 2022521705001065
Figure 2022521705001066
Figure 2022521705001067
Figure 2022521705001068
Figure 2022521705001069
Figure 2022521705001070
Figure 2022521705001071
Figure 2022521705001072
Figure 2022521705001073
Figure 2022521705001074
Figure 2022521705001075
Figure 2022521705001076
Figure 2022521705001077
Figure 2022521705001078
Figure 2022521705001079
Figure 2022521705001080
Figure 2022521705001081
Figure 2022521705001082
Figure 2022521705001083
Figure 2022521705001084
Figure 2022521705001085
Figure 2022521705001086
Figure 2022521705001087
Figure 2022521705001088
Figure 2022521705001089
Figure 2022521705001090
Figure 2022521705001091
Figure 2022521705001092
Figure 2022521705001093
Figure 2022521705001094
Figure 2022521705001095
Figure 2022521705001096
Figure 2022521705001097
Figure 2022521705001098
Figure 2022521705001099
Figure 2022521705001100
Figure 2022521705001101
Figure 2022521705001102
Figure 2022521705001103
Figure 2022521705001104
Figure 2022521705001105
Figure 2022521705001106
Figure 2022521705001107
Figure 2022521705001108
Figure 2022521705001109
Figure 2022521705001110
Figure 2022521705001111
一部の実施形態では、本開示の抗体、抗体フラグメント、VHドメイン、VLドメイン、またはCDRをコードするヌクレオチド配列は、野生型配列である。一部の実施形態では、ヌクレオチド配列は、哺乳動物細胞内における発現用にコドン最適化されている。一部の実施形態では、ヌクレオチド配列は、ヒト細胞内における発現用にコドン最適化されている。
一部の実施形態では、本発明は、CLEC2Dに結合可能であり、CLEC2DとCD161の間の相互作用を遮断する抗体に関する(図1)。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体はモノクローナル抗体である。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体はポリクローナル抗体である。
一部の実施形態では、本発明は、CLEC2Dに結合可能であり、CLEC2DとCD161の間の相互作用を遮断することにより、抗体依存性細胞介在性細胞傷害(ADCC)及び/または補体依存性細胞傷害(CDC)によりCLEC2D発現細胞を除去することができる抗体に関する。一部の実施形態では、本発明は、CLEC2Dに結合可能であり、CLEC2DとCD161の間の相互作用を遮断することにより、サイトカイン産生及びNK細胞が介在する細胞傷害を促進することができる抗体に関する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体はヒト化抗体である。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、ヒトIgG1、IgG1 N296A、IgG2、IgG3、またはIgG4アイソタイプの抗CLEC2D抗体である。一部の実施形態では、抗CLEC2D抗体は、マウスIgG1、IgG2a、IgG2b、またはIgG3アイソタイプである。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:1~108からなる群から選択されるアミノ酸配列に対する少なくとも50%の同一性、少なくとも55%の同一性、少なくとも60%の同一性、少なくとも65%の同一性、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも91%の同一性、少なくとも92%の同一性、少なくとも93%の同一性、少なくとも94%の同一性、少なくとも95%の同一性、少なくとも96%の同一性、少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性、少なくとも99.5%の同一性、少なくとも99.8%の同一性、少なくとも99.9%の同一性、または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む可変重鎖(VH)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:217~324からなる群から選択されるアミノ酸配列に対する少なくとも50%の同一性、少なくとも55%の同一性、少なくとも60%の同一性、少なくとも65%の同一性、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも91%の同一性、少なくとも92%の同一性、少なくとも93%の同一性、少なくとも94%の同一性、少なくとも95%の同一性、少なくとも96%の同一性、少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性、少なくとも99.5%の同一性、少なくとも99.8%の同一性、少なくとも99.9%の同一性、または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む可変軽鎖(VL)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:1~108からなる群から選択されるアミノ酸配列に対する少なくとも50%の同一性、少なくとも55%の同一性、少なくとも60%の同一性、少なくとも65%の同一性、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも91%の同一性、少なくとも92%の同一性、少なくとも93%の同一性、少なくとも94%の同一性、少なくとも95%の同一性、少なくとも96%の同一性、少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性、少なくとも99.5%の同一性、少なくとも99.8%の同一性、少なくとも99.9%の同一性、または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む可変重鎖(VH)、及び、配列番号:217~324からなる群から選択されるアミノ酸配列に対する少なくとも50%の同一性、少なくとも55%の同一性、少なくとも60%の同一性、少なくとも65%の同一性、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも91%の同一性、少なくとも92%の同一性、少なくとも93%の同一性、少なくとも94%の同一性、少なくとも95%の同一性、少なくとも96%の同一性、少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性、少なくとも99.5%の同一性、少なくとも99.8%の同一性、少なくとも99.9%の同一性、または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む可変軽鎖(VL)、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:109~216からなる群から選択される核酸によりコードされるアミノ酸配列を含む可変重鎖(VH)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:325~432からなる群から選択される核酸によりコードされるアミノ酸配列を含む可変軽鎖(VL)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:109~216からなる群から選択される核酸によりコードされるアミノ酸配列を含む可変重鎖(VH)、及び、配列番号:325~432からなる群から選択される核酸によりコードされるアミノ酸配列を含む可変軽鎖(VL)、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:1~108からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変重鎖(VH)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:217~324からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変軽鎖(VL)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:1~108からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変重鎖(VH)、及び、配列番号:217~324からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変軽鎖(VL)、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:44に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び、配列番号:260に記載のアミノ酸配列を含むVL、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:45に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び、配列番号:261に記載のアミノ酸配列を含むVL、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:42に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び、配列番号:258に記載のアミノ酸配列を含むVL、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:1に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び、配列番号:217に記載のアミノ酸配列を含むVL、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:73に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び、配列番号:289に記載のアミノ酸配列を含むVL、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:21に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び、配列番号:237に記載のアミノ酸配列を含むVL、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:35に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び、配列番号:251に記載のアミノ酸配列を含むVL、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:58に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び、配列番号:274に記載のアミノ酸配列を含むVL、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:7に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び、配列番号:223に記載のアミノ酸配列を含むVL、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:433~485からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変重鎖(VH)相補性決定領域1(CDR1)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:486~546からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変重鎖(VH)相補性決定領域2(CDR2)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:547~653からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変重鎖(VH)相補性決定領域3(CDR3)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:654~726からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変軽鎖(VL)相補性決定領域1(CDR1)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:727~783からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変軽鎖(VL)相補性決定領域2(CDR2)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:784~885からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変軽鎖(VL)相補性決定領域3(CDR3)を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:433~485からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変重鎖(VH)相補性決定領域1(CDR1)、配列番号:486~546からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH相補性決定領域2(CDR2)、及び、配列番号:547~653からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH相補性決定領域3(CDR3)、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:654~726からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変軽鎖(VL)相補性決定領域1(CDR1)、配列番号:727~783からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVL相補性決定領域2(CDR2)、及び、配列番号:784~885からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVL相補性決定領域3(CDR3)、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:433~485からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変重鎖(VH)相補性決定領域1(CDR1)、配列番号:486~546からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH相補性決定領域2(CDR2)、及び、配列番号:547~653からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH相補性決定領域3(CDR3)、ならびに、配列番号:654~726からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変軽鎖(VL)相補性決定領域1(CDR1)、配列番号:727~783からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVL相補性決定領域2(CDR2)、及び、配列番号:784~885からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVL相補性決定領域3(CDR3)、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:439に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号:492に記載のアミノ酸を含むVH CDR2、及び、配列番号:589に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、ならびに、配列番号:687に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号:729に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び、配列番号:827に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:439に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号:492に記載のアミノ酸を含むVH CDR2、及び、配列番号:590に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、ならびに、配列番号:688に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号:755に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び、配列番号:828に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:473に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号:495に記載のアミノ酸を含むVH CDR2、及び、配列番号:587に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、ならびに、配列番号:655に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号:732に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び、配列番号:825に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:433に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号:486に記載のアミノ酸を含むVH CDR2、及び、配列番号:547に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、ならびに、配列番号:654に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号:727に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び、配列番号:784に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:439に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号:492に記載のアミノ酸を含むVH CDR2、及び、配列番号:618に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、ならびに、配列番号:678に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号:730に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び、配列番号:852に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:446に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号:501に記載のアミノ酸を含むVH CDR2、及び、配列番号:567に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、ならびに、配列番号:655に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号:735に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び、配列番号:804に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:435に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号:488に記載のアミノ酸を含むVH CDR2、及び、配列番号:581に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、ならびに、配列番号:680に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号:782に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び、配列番号:818に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:466に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号:521に記載のアミノ酸を含むVH CDR2、及び、配列番号:603に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、ならびに、配列番号:662に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号:732に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び、配列番号:814に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:439に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号:492に記載のアミノ酸を含むVH CDR2、及び、配列番号:553に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、ならびに、配列番号:660に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号:733に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び、配列番号:790に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、を含む。
本開示は、少なくとも約108の固有のモノクローナル抗体クローンを含む抗体ライブラリを提供し、抗体クローンのうちの少なくとも約80%は、CLEC2D抗原に検出可能かつ特異的に結合する。重鎖、軽鎖、重鎖CDR1~3(すなわち、CDRH1、CDRH2、及びCDRH3)、及び軽鎖CDR1~3(すなわち、CDRL1、CDRL2、及びCDRL3)の特定の組み合わせを有する様々な抗CLEC2D抗体を表9Aに記載する。
Figure 2022521705001112
Figure 2022521705001113
Figure 2022521705001114
Figure 2022521705001115
Figure 2022521705001116
Figure 2022521705001117
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:A1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:A1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:A1は、生殖細胞遺伝子ファミリー:IGHV4、IGHD3、及びIGHJ2のフレームワーク領域配列を有する可変重鎖を含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:A1は、生殖細胞系ファミリー:IGKV3及びIGKJ4のフレームワーク領域配列を有する可変軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:B1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:B1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:B1は、生殖細胞遺伝子ファミリー:IGHV4、IGHD3、及びIGHJ5のフレームワーク領域配列を有する可変重鎖を含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:B1は、生殖細胞系ファミリー:IGKV1及びIGKJ1のフレームワーク領域配列を有する可変軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:C1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:C1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:D1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:D1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:E1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:E1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:E1は、生殖細胞遺伝子ファミリー:IGHV3、IGHD5、及びIGHJ4のフレームワーク領域配列を有する可変重鎖を含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:E1は、生殖細胞系ファミリー:IGKV3及びIGKJ5のフレームワーク領域配列を有する可変軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:F1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:F1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:G1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:G1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:H1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:H1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:I1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:I1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:J1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:J1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:K1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:K1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:L1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:L1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:M1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:M1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:N1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:N1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:O1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:O1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:P1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:P1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:P1は、生殖細胞遺伝子ファミリー:IGHV1、IGHD6、及びIGHJ4のフレームワーク領域配列を有する可変重鎖を含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:P1は、生殖細胞系ファミリー:IGKV3及びIGKJ5のフレームワーク領域配列を有する可変軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:Q1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:Q1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:R1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:R1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:S1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:S1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:T1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:T1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:U1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:U1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:U1は、生殖細胞遺伝子ファミリー:IGHV4、IGHD1、及びIGHJ4のフレームワーク領域配列を有する可変重鎖を含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:U1は、生殖細胞系ファミリー:IGKV4及びIGKJ4のフレームワーク領域配列を有する可変軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:V1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:V1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:W1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:W1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:X1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:X1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:Y1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:Y1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:Y1は、生殖細胞遺伝子ファミリー:IGHV5、IGHD5、及びIGHJ4のフレームワーク領域配列を有する可変重鎖を含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:Y1は、生殖細胞系ファミリー:IGKV3及びIGKJ4のフレームワーク領域配列を有する可変軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:Z1の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:Z1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:A2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:A2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:B2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:B2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:C2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:C2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:D2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:D2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:E2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:E2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:E2は、生殖細胞遺伝子ファミリー:IGHV1、IGHD5、及びIGHJ4のフレームワーク領域配列を有する可変重鎖を含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:E2は、生殖細胞系ファミリー:IGKV1及びIGKJ1のフレームワーク領域配列を有する可変軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:F2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:F2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:G2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:G2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:H2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:H2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:I2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:I2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:I2は、生殖細胞遺伝子ファミリー:IGHV6、IGHD1、及びIGHJ4のフレームワーク領域配列を有する可変重鎖を含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:I2は、生殖細胞系ファミリー:IGKV3及びIGKJ1のフレームワーク領域配列を有する可変軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:J2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:J2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:K2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:K2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:L2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:L2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:L2は、生殖細胞遺伝子ファミリー:IGHV4、IGHD3、及びIGHJ4のフレームワーク領域配列を有する可変重鎖を含む。一部の実施形態では、表9Bに開示される抗CLEC2D抗体番号:L2は、生殖細胞系ファミリー:IGKV1及びIGKJ3のフレームワーク領域配列を有する可変軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:M2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:M2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:N2の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列に記載の重鎖CDR1、2、及び3、ならびに、軽鎖CDR1、2、及び3の組み合わせを含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体番号:N2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全て(例えば、表9A及び表9Bに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2のうちのいずれか1つまたは全てを含む)は、ヒトIgG1 Fc領域または主鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全て(例えば、表9A及び表9Bに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2のうちのいずれか1つまたは全てを含む)は、ヒトIgG4 Fc領域または主鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全て(例えば、表9A及び表9Bに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2のうちのいずれか1つまたは全てを含む)は、ヒトIgG1 N~A Fc領域または主鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全て(例えば、表9A及び表9Bに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2のうちのいずれか1つまたは全てを含む)は、ヒトIgG2 Fc領域または主鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全て(例えば、表9に開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2のうちのいずれか1つまたは全てを含む)はアフコシル化されている。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全て(例えば、表9に開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2のうちのいずれか1つまたは全てを含む)は、アフコシル化抗体領域を含む。
一部の実施形態では、表9A及び表9Bに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全ては、ヒトIgG1 Fc領域または主鎖を含む。一部の実施形態では、表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全ては、ヒトIgG4 Fc領域または主鎖を含む。一部の実施形態では、表9A及び表9Bに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全ては、ヒトIgG1 N~A Fc領域または主鎖を含む。一部の実施形態では、表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全ては、ヒトIgG2 Fc領域または主鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG1フォーマット抗CLEC2D抗体番号:A1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG1フォーマット抗CLEC2D抗体番号:B1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG1フォーマット抗CLEC2D抗体番号:E1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG1フォーマット抗CLEC2D抗体番号:P1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG1フォーマット抗CLEC2D抗体番号:U1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG1フォーマット抗CLEC2D抗体番号:Y1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG1フォーマット抗CLEC2D抗体番号:E2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG1フォーマット抗CLEC2D抗体番号:I2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG1フォーマット抗CLEC2D抗体番号:L2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖及び軽鎖の組み合わせを含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG4フォーマット抗CLEC2D抗体番号:A1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG4フォーマット抗CLEC2D抗体番号:B1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG4フォーマット抗CLEC2D抗体番号:E1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG4フォーマット抗CLEC2D抗体番号:P1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG4フォーマット抗CLEC2D抗体番号:U1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG4フォーマット抗CLEC2D抗体番号:Y1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG4フォーマット抗CLEC2D抗体番号:E2の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG4フォーマット抗CLEC2D抗体番号:I2の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG4フォーマット抗CLEC2D抗体番号:L2の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG4フォーマット抗CLEC2D抗体番号:L2の重鎖のアミノ酸配列に記載のIgG N2A配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG2フォーマット抗CLEC2D抗体番号:A1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG2フォーマット抗CLEC2D抗体番号:B1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG2フォーマット抗CLEC2D抗体番号:E1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG2フォーマット抗CLEC2D抗体番号:P1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG2フォーマット抗CLEC2D抗体番号:U1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG2フォーマット抗CLEC2D抗体番号:Y1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG2フォーマット抗CLEC2D抗体番号:E2の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG2フォーマット抗CLEC2D抗体番号:I2の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG2フォーマット抗CLEC2D抗体番号:L2の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG2フォーマット抗CLEC2D抗体番号:L2の重鎖のアミノ酸配列に記載のIgG N2A配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG N2Aフォーマット抗CLEC2D抗体番号:A1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG N2Aフォーマット抗CLEC2D抗体番号:B1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG N2Aフォーマット抗CLEC2D抗体番号:E1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG N2Aフォーマット抗CLEC2D抗体番号:P1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG N2Aフォーマット抗CLEC2D抗体番号:U1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG N2Aフォーマット抗CLEC2D抗体番号:Y1の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG N2Aフォーマット抗CLEC2D抗体番号:E2の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG N2Aフォーマット抗CLEC2D抗体番号:I2の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG N2Aフォーマット抗CLEC2D抗体番号:L2の重鎖のアミノ酸配列に記載の重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、表9Cに開示されるIgG N2Aフォーマット抗CLEC2D抗体番号:L2の重鎖のアミノ酸配列に記載のIgG N2A配列を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全てはアフコシル化されている。一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体のうちのいずれか1つまたは全ては、アフコシル化抗体領域を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、配列番号:886~920及び配列番号:930~1003のうちの少なくとも1つに記載のアミノ酸配列のヒトCLEC2Dタンパク質を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、配列番号:886~909のうちの少なくとも1つに記載のアミノ酸配列のヒトCLEC2Dタンパク質を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、配列番号:930~1003のうちの少なくとも1つに記載のアミノ酸配列のヒトCLEC2Dタンパク質を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、CLEC2D抗原の構造的エピトープを認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含み、CD161受容体相互作用アミノ酸残基と重複する及び/または重複しないのいずれかとなるアミノ酸部位からなる。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、CLEC2D抗原の構造的エピトープを認識して結合する別の抗体を阻害もしくは抑止するまたは競合する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含み、CD161受容体相互作用アミノ酸残基と重複する及び/または重複しないのいずれかとなるアミノ酸部位からなる。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95、またはこれらの組み合わせのいずれかを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95、またはこれらの組み合わせのいずれかを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープへの、別の抗体の結合を阻害もしくは抑止するまたは競合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、配列番号:886~920及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体相互作用アミノ酸残基に対する非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、配列番号:886~909及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体相互作用アミノ酸残基に対する非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、配列番号:886~890のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体相互作用アミノ酸残基に対する非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、配列番号:886~920及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体非相互作用アミノ酸残基に対するアロステリックかつ非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、配列番号:886~909及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体非相互作用アミノ酸残基に対するアロステリックかつ非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、配列番号:886~890のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体非相互作用アミノ酸残基に対するアロステリックかつ非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、配列番号:886~920及び930~1003から選択されるCLEC2Dに結合する際に、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つに結合して、単独または組み合わせのいずれかで、腫瘍殺傷または細胞傷害を誘導する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、抗体またはその抗原結合フラグメントで処理した細胞の総数のうちの少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%において、細胞傷害を誘導する。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、配列番号:886~909及び930~1003から選択されるCLEC2Dに結合する際に、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つに結合して、単独または組み合わせのいずれかで、腫瘍殺傷または細胞傷害を誘導する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、抗体またはその抗原結合フラグメントで処理した細胞の総数のうちの少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%において、細胞傷害を誘導する。
一部の実施形態では、表9A、表9B、及び表9Cに開示される抗体番号:A1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体は、配列番号:886~890から選択されるCLEC2Dに結合する際に、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つに結合して、単独または組み合わせのいずれかで、腫瘍殺傷または細胞傷害を誘導する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、抗体またはその抗原結合フラグメントで処理した細胞の総数のうちの少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%において、細胞傷害を誘導する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は脱グリコシル化されている。一部の実施形態では、本明細書で開示する脱グリコシル化抗CLEC2D抗体は、同一抗CLEC2D抗体のグリコシル化形態と比較して、宿主細胞に対する高い細胞傷害を示す。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体はN-結合型グリコシル化を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体はアフコシル化されている。一部の実施形態では、本明細書で開示するアフコシル化抗CLEC2D抗体は、同一抗CLEC2D抗体のフコシル化形態と比較して、宿主細胞に対する高い細胞傷害を示す。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体はシアリル化されている。一部の実施形態では、本明細書で開示するシアリル化抗CLEC2D抗体は、同一抗CLEC2D抗体の非シアリル化形態と比較して、宿主細胞に対する高い細胞傷害を示す。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は高ガラクトシル化されている。一部の実施形態では、本明細書で開示する高ガラクトシル化抗CLEC2D抗体は、同一抗CLEC2D抗体の非ガラクトシル化または低ガラクトシル化形態と比較して、宿主細胞に対する高い細胞傷害を示す。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は高マンノシル化されている。一部の実施形態では、本明細書で開示する高マンノシル化抗CLEC2D抗体は、同一抗CLEC2D抗体の非ガラクトシル化または低マンノシル化形態と比較して、宿主細胞に対する高い細胞傷害を示す。
一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの重鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの可変重鎖のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの軽鎖のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの可変重鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの可変軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの可変重鎖のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの可変軽鎖のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの可変重鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの可変重鎖のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの可変軽鎖CDR1、2、及び3のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体のうちのいずれかの可変軽鎖のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、本明細書で開示する生殖細胞系ファミリーのフレームワーク領域配列を有する、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体の重鎖のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、本明細書で開示する生殖細胞系ファミリーのフレームワーク領域配列を有する、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体の軽鎖のアミノ酸配列をコードする核酸配列に関する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、ヒト、マウス、げっ歯類、ウサギ、ウマ、ウシ、トリ、ヤギ、ブタ、魚類、イヌ、またはネコフレームワーク生殖細胞系ファミリーに由来するまたはそれであるフレームワーク領域配列を含んでいてもよい。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、ヒトフレームワーク生殖細胞系ファミリーに由来するまたはそれであるフレームワーク領域配列を含んでいてもよい。
一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のアミノ酸配列をコードする核酸を搭載するベクターに関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体のアミノ酸配列をコードする核酸配列のうちのいずれか1つまたは全てを搭載するベクターに関する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体のアミノ酸配列をコードする核酸を搭載するベクターをトランスフェクションした宿主細胞に関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する本発明は、表9Aに開示される抗CLEC2D抗体のアミノ酸配列をコードする核酸配列を搭載するベクターをトランスフェクションした宿主細胞に関する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、薬剤、化学物質、または低分子にコンジュゲートしていてもよい。一部の実施形態では、薬剤は治療薬である。一部の実施形態では、治療薬は化学療法剤である。一部の実施形態では、治療薬は細胞傷害薬または薬物である。一部の実施形態では、治療薬は放射性同位体である。一部の実施形態では、薬剤は診断薬である。一部の実施形態では、診断薬としては、蛍光、化学発光、または放射性同位体の色素または薬剤が挙げられるがこれらに限定されない。
エピトープ認識
一般的に、用語「エピトープ」とは、抗体が特異的に結合する抗原上のエリアまたは領域のことを意味し、すなわち、「エピトープ」は、抗体と物理的に接触するエリアまたは領域のことである。タンパク質エピトープは、抗体への結合に直接関与する抗原内のアミノ酸残基(エピトープの主要抗原構成要素とも呼ばれる)、及び結合に直接関与しないその他のアミノ酸残基を含んでいてもよい。一部の実施形態では、本明細書における用語「エピトープ」は、特に明記しない限り、本開示の抗CLEC2D抗体または別のCLEC2D特異的物質に特異的に結合するCLEC2Dにおける任意の特定の領域の、両方のタイプの結合部位を含む(例えば、一部の状況において、本開示は、特定のアミノ酸残基に直接結合する抗体に関する)。個々の抗CLEC2D抗体のより詳細なエピトープマッピングは、アラニンスキャニング法により求めることができる。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、配列番号:886~920及び930~1003のうちの少なくとも1つに記載のアミノ酸配列のヒトCLEC2Dタンパク質を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、配列番号:886~909のうちの少なくとも1つに記載のアミノ酸配列のヒトCLEC2Dタンパク質を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、配列番号:930~1003のうちの少なくとも1つに記載のアミノ酸配列のヒトCLEC2Dタンパク質を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、CLEC2D抗原の構造的エピトープを認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含み、CD161受容体相互作用アミノ酸残基と重複する及び/または重複しないのいずれかとなるアミノ酸部位からなる。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、CLEC2D抗原の構造的エピトープを認識して結合する別の抗体を阻害もしくは抑止するまたは競合する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含み、CD161受容体相互作用アミノ酸残基と重複する及び/または重複しないのいずれかとなるアミノ酸部位からなる。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95、またはこれらの組み合わせのいずれかを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95、またはこれらの組み合わせのいずれかを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープへの、別の抗体の結合を阻害もしくは抑止するまたは競合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~920及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体相互作用アミノ酸残基に対する非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~909及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体相互作用アミノ酸残基に対する非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~890のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体相互作用アミノ酸残基に対する非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~920及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体非相互作用アミノ酸残基に対するアロステリックかつ非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~909及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体非相互作用アミノ酸残基に対するアロステリックかつ非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~890のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体非相互作用アミノ酸残基に対するアロステリックかつ非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~920及び930~1003から選択されるCLEC2Dに結合する際に、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つに結合して、単独または組み合わせのいずれかで、腫瘍殺傷または細胞傷害を誘導する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、抗体またはその抗原結合フラグメントで処理した細胞の総数のうちの少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%において、細胞傷害を誘導する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~909及び930~1003から選択されるCLEC2Dに結合する際に、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つに結合して、単独または組み合わせのいずれかで、腫瘍殺傷または細胞傷害を誘導する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、抗体またはその抗原結合フラグメントで処理した細胞の総数のうちの少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%において、細胞傷害を誘導する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~890から選択されるCLEC2Dに結合する際に、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つに結合して、単独または組み合わせのいずれかで、腫瘍殺傷または細胞傷害を誘導する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、抗体またはその抗原結合フラグメントで処理した細胞の総数のうちの少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%において、細胞傷害を誘導する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:886、889、894、899、903、905、906、または907に記載のアミノ酸配列のヒトCLEC2D内のアミノ酸残基THR178、ASN95、ARG137、GLU179、TYR177、SER98、GLU162、GLN139、ARG101、ALA160、TRP96、CYS176、GLU138、ARG175、GLY140、SER136、ASP104、ASP92、THR97、LYS94、GLU150、THR149、GLY148、GLN141、PRO142、LYS144、THR152、TRP151、ASN147、ARG153、TRP143、ILE157、CYS163、SER129、THR93、LYS181、ASP91、ARG180、SER187、LYS194、TYR165、ALA174、LEU110、ASN167、ASP168、ILE146、SER172、GLY161、SER173、LEU135、ASP130、GLN100、PHE155、GLY159、PRO156、LEU158、GLN117、SER115、GLU114、GLN154、ASN120、PHE116、PHE102、GLN106、SER105、ASP107、LYS186、ASP109、GLN112、VAL191、TRP145、LYS169、GLY127、PRO128、GLN83、LYS85、GLU77、GLY170、LEU119、LEU123、TRP182、SER90、ALA108、TYR88、HIS190、ILE189、ALA73、ARG84、SER78、TRP79、PRO76、PHE82、ALA171、ASP188、CYS75を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体は、配列番号:886、889、894、899、903、905、906、または907に記載のアミノ酸配列のヒトCLEC2D内のアミノ酸残基ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、配列番号:886~909のうちの少なくとも1つに記載のアミノ酸配列のヒトCLEC2Dタンパク質を認識して結合する配列番号:42及び配列番号:258の可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、配列番号:921~909のうちの少なくとも1つに記載のアミノ酸配列のヒトCLEC2Dタンパク質を認識して結合する配列番号:42及び配列番号:258の可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、CLEC2D抗原の構造的エピトープを認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含み、CD161受容体相互作用アミノ酸残基と重複する及び/または重複しないのいずれかとなるアミノ酸部位からなる。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントは、CLEC2D抗原の構造的エピトープを認識して結合する別の抗体を阻害もしくは抑止するまたは競合する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含み、CD161受容体相互作用アミノ酸残基と重複する及び/または重複しないのいずれかとなるアミノ酸部位からなる。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95、またはこれらの組み合わせのいずれかを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95、またはこれらの組み合わせのいずれかを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープへの、別の抗体の結合を阻害もしくは抑止するまたは競合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~920及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体相互作用アミノ酸残基に対する非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~909及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体相互作用アミノ酸残基に対する非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~890のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体相互作用アミノ酸残基に対する非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~920及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体非相互作用アミノ酸残基に対するアロステリックかつ非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~909及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体非相互作用アミノ酸残基に対するアロステリックかつ非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~890のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体非相互作用アミノ酸残基に対するアロステリックかつ非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~920及び930~1003から選択されるCLEC2Dに結合する際に、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つに結合して、単独または組み合わせのいずれかで、腫瘍殺傷または細胞傷害を誘導する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、抗体またはその抗原結合フラグメントで処理した細胞の総数のうちの少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%において、細胞傷害を誘導する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~909及び930~1003から選択されるCLEC2Dに結合する際に、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つに結合して、単独または組み合わせのいずれかで、腫瘍殺傷または細胞傷害を誘導する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、抗体またはその抗原結合フラグメントで処理した細胞の総数のうちの少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%において、細胞傷害を誘導する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号:886~890から選択されるCLEC2Dに結合する際に、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つに結合して、単独または組み合わせのいずれかで、腫瘍殺傷または細胞傷害を誘導する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で開示する抗体またはその抗原結合フラグメントは、抗体またはその抗原結合フラグメントで処理した細胞の総数のうちの少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%において、細胞傷害を誘導する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:42及び配列番号:258は、アミノ酸ARG175-XAA176-TYR177-XAA178-GLU179、ARG153、ARG84、HIS190を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:44及び配列番号:260は、アミノ酸ARG101、GLU150-XAA151-THR152-ARG153-GLN154、ARG175-XAA176-TYR177-XAA178-GLU179を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:45及び配列番号:261は、アミノ酸GLN141、ARG101-XAA102-XAA-103-XAA104-SER105-XAA106-ASP107、HIS190を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:1及び配列番号:217は、アミノ酸GLN141、ARG153、ASP92-THR93-LYS94、HIS190を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:58及び配列番号:274は、アミノ酸GLU138-XAA139-XAA140-GLN141-XAA142-XAA143-LYS144、CYS176を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:35及び配列番号:251は、アミノ酸GLU138-GLN139-XAA140-GLN141、ARG175-XAA176-TYR177-XAA178-XAA179-ARG180、SER187を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:21及び配列番号:237は、アミノ酸ASP92、TYR177-XAA179-XAA180-LYS181、THR152-ARG153-GLN154を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:7及び配列番号:223は、アミノ酸THR93-XAA94-ASN95、ARG101、GLN139、PHE116、ARG153を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:73及び配列番号:289は、アミノ酸THR93-LYS94、ARG101、GLN141、TYR177-XAA178-GLU179を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:73及び配列番号:289は、配列番号:2561~2567に記載のアミノ酸のいずれか1つを認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:73及び配列番号:289は、配列番号:2561に記載のアミノ酸を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:73及び配列番号:289は、配列番号:2562に記載のアミノ酸を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:73及び配列番号:289は、配列番号:2563に記載のアミノ酸を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:73及び配列番号:289は、配列番号:2564に記載のアミノ酸を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:73及び配列番号:289は、配列番号:2565に記載のアミノ酸を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:73及び配列番号:289は、配列番号:2566に記載のアミノ酸を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で開示する抗CLEC2D抗体、配列番号:73及び配列番号:289は、配列番号:2567に記載のアミノ酸を認識して結合する可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む。
ライブラリスクリーニング
任意の特定の技術に束縛されるものではないが、本開示の抗原に結合する抗体は、以下に記載する方法を用いて同定及び特性決定することができる。
本明細書では、がん、関節リウマチ、神経性障害、感染性疾患、及び代謝性障害、またはこれらの任意の組み合わせを含む疾患を治療するための治療薬の供給源としてのナイーブ抗体ライブラリを提供する。本開示の方法を用いて同定した抗体を、研究用途用、標的発見用、機能ゲノミクスまたは抗体または抗体の誘導体を用いる任意の用途における確認用の、診断ツール、予後判定ツールとして使用してもよい。
一実施形態では、用語「パニング」とは、特定の標的/抗原に対する結合物質を選択する親和性選択技術のことを意味する。
一部の実施形態では、ナイーブ抗体遺伝子発現ライブラリをスクリーニングするための方法は、2つの独立したスキャニングツール:1)ファージディスプレイ技術及び2)酵母ディスプレイ技術を利用することにより、遺伝子クローンのプールの発現プロファイルを連続的に調査すること(図3)を含む。抗体遺伝子発現用に酵母系を使用することは、真核細胞タンパク質の翻訳、プロセシング、及び細胞表面上における抗体産物の適切な折り畳みのために、有利である。更に、酵母発現により、抗原性標的との高特異性の適切な相互作用が可能となる。
一部の実施形態では、本明細書で開示する方法は、様々な抗原性標的に対する固有分子の同定を可能とする、ライブラリにおける多様性を維持する。
本開示の方法の一部の実施形態では、方法はまた、キメラ抗体分子、Fv、Fav、F(ab’)2、Fab’、dsFv、scFv、sc(Fv)2、scFv-CH3、scFv-Fc、ScFab、二量体抗体フラグメント及び三量体抗体フラグメント、ミニボディ、ヒト化モノクローナル抗体分子、ヒト抗体、二重特異性抗体、抗体のFc領域及びこれらの分子から生じる任意の機能性フラグメントを含む融合タンパク質(誘導体分子は親抗体分子の免疫学的機能を保持している)、ならびに全てのその他の抗体フォーマットを含むがこれらに限定されない様々な組換え抗体フォーマットとして、多様性を2つのプラットフォーム間で移動させて探索する戦略を含む。
一部の実施形態では、本方法により得られた候補抗体分子は、抗体-抗原相互作用の構造-機能試験によって導かれる合理的設計により、更に最適化される。モノクローナル抗体医薬品の製造性における成功のための必要条件は、様々な生物学的特性及び/または相関特性、例えば、溶解性、凝集、抗原性、安定性などによって決まる。例示として、合理的であり、エビデンスに基づいており、より迅速な構造ベースの薬物設計は、とりわけ、がん化学療法、薬剤耐性感染症、神経性疾患の分野に非常に寄与している。これらの方法により得られた結果は、抗体ライブラリ構築及び選択分子の製造性を向上させるために本開示に採用されている。
一部の実施形態では、用語「単離」は、生体膜の一部ではない2つのタンパク質鎖またはそのフラグメントを含む新規かつ固有の分子に関する。詳細には、本開示の単離分子は、可溶性であり、共有結合または非共有結合により、直接またはリンカー分子を介した間接的のいずれかで連結している。これらの分子としては、モノクローナル抗体またはポリクローナル抗体を挙げることができ、それらは、当業者に周知の方法に従い、容易に得ることができる。
一部の実施形態では、単離目的または検出目的用に、本明細書で開示する抗原または抗体にアフィニティータグを含ませてもよい。アフィニティータグは当該技術分野において周知であり、標的に結合されて、アフィニティータグに結合する分子を用いて標的を検出または単離するために使用される。主として、抗体またはその他の特異的結合物質が取得可能な任意のペプチドまたはタンパク質は、アフィニティータグとして使用することができる。使用に適した例示的なアフィニティータグとしては、単球アダプタータンパク質(MONA)結合ペプチド、T7結合ペプチド、V5タグ、ストレプトアビジン結合ペプチド、ポリヒスチジントラクト、プロテインA(Nilsson et al.,EMBO J.4:1075(1985);Nilsson et al.,Methods Enzymol.198:3(1991))、グルタチオンSトランスフェラーゼ(Smith and Johnson,Gene 67:31(1988))、Glu-Gluアフィニティータグ(Grussenmeyer et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82:7952(1985))、サブスタンスP、FLAGペプチド(Hopp et al.,Biotechnology 6:1204(1988))、またはその他の抗原性エピトープもしくは結合ドメインが挙げられるがこれらに限定されない。一般的には、Ford et al.,Protein Expression and Purification 2:95(1991)を参照されたい。一実施形態では、本明細書で開示する方法にHis6タグを使用する。別の実施形態では、本明細書で開示する方法にFLAGタグを使用する。別の実施形態では、本明細書で開示する方法及び組成物にV5タグを使用する。アフィニティータグをコードするDNA分子は、市販の業者(例えば、Pharmacia Biotech,Piscataway,N.J.)から市販されている。
まとめると、本開示の方法は、CLEC2D抗原性標的に対する新規モノクローナル抗体を同定、確認、特性決定、及び開発することに集中している。これらの新規モノクローナル抗体は、がんを含む様々な疾患に適用可能な治療用製品、診断用製品、及び予後判定用製品に使用するために開発されている。
一部の実施形態では、ナイーブ抗体ライブラリであってもよい抗体ライブラリは、特定の治療標的、すなわち、抗原、例えば、本明細書で開示するCLEC2Dタンパク質またはその任意のフラグメントなどに対する所望の機能特性を有する固有抗体分子の単離を可能にする。
多様なライブラリ及び適切かつ相性のよいディスプレイプラットフォームを組み合わせることにより、特定の抗原分子に対するより高い親和性及び優れた機能性を有する治療抗体の迅速な選択及び作製が可能となる。指向性治療抗体分子の標準的なスクリーニングは、より小さな抗体フラグメントによるディスプレイプラットフォームを用いて、標的抗原に対する多様かつ大規模な抗体ライブラリから分子を選択してから、哺乳動物細胞株内で発現する全長抗体分子を構築することを含む。発現後、精製プロセス及びその精製を確認するためのいくつかの機能アッセイを実施する。エピトープの同定、配合、安定性試験、及びin vivo効果などのパラメータを最適化することにより、選択リード抗体の開発が更に強化される。
本開示の例示的な実施形態では、CLEC2D抗原に対するヒトナイーブ抗体ライブラリからモノクローナル抗体をスクリーニング、単離、及び開発するための方法は、以下の記述を含む。哺乳動物系内で発現させるために適切に最適化/カスタマイズしたベクターを用いて、様々なCLEC2D抗原構築物、すなわち、野生型及び変異体全長CLEC2Dタンパク質の可溶性外部ドメインを設計及び作製してから、均一になるまでアフィニティークロマトグラフィー法を用いて精製すること。
一部の実施形態では、約1~3ラウンドのCLEC2D抗原を用いたファージパニングにより、分子のライブラリのスクリーニングを実施する。それぞれのラウンド中、非結合物質を除去することにより、ライブラリから特異的結合物質を選択する。選択多様性の無作為化を行ってまたは行わずに、ファージディスプレイプラットフォームを用いてスクリーニングした選択分子プールを酵母表面ディスプレイプラットフォームに導入する。これにより、任意のPCRベース法の工程が回避され、それにより、CLEC2D抗原に対する選択分子プールが維持される。酵母ディスプレイプラットフォームは、異なるフォーマットの様々な抗体部分を発現させることを含む。特定の抗原性標的に対して提示フラグメントをスクリーニングしてから、標的抗原に対するより高い親和性を示す特定の集団を分離する。これらの選択されたプールの抗原特異性を更に試験する。最後に、個々のクローンを分離して、クローン集団を個々の抗体クローンのシークエンシングに使用する。
抗原に対してファージパニングするための方法は当該技術分野において周知である。例えば、磁性ビーズを使用してもよい。磁性ダイナビーズ上にコーティングされた抗原を調製し、抗原をコーティングしたビーズに対してファージ抗体ライブラリをパニングして、所望の抗体クローンを発現するファージ粒子を分離してもよい。
次に、精製DNAを消化して、好適な酵母発現ベクターにライゲートしてから、所望のフォーマットの抗体、例えば、FabまたはScFvなどを作製してもよい。標準的な方法を用いて酵母細胞を形質転換してから、抗体発現を確認してもよい。それぞれ重鎖及び軽鎖用、免疫組織化学用の複数種のタグ、例えば、FLAGタグ、c-Mycタグ、及び(His)タグ、ならびにV5タグなどを用いて、抗体の表面発現を解析してもよい。フローサイトメトリーを使用して、特異的抗原結合を示す抗体配列を発現する酵母細胞を単離してもよい。酵母細胞集団のフローサイトメトリーソーティングを少なくとも1×、少なくとも2×、少なくとも3×、少なくとも4×、または少なくとも5×繰り返して、標識抗原に対するより高い親和性を有する抗体クローンを濃縮してもよい。
当該技術分野において標準的な方法を用いて個々の酵母クローンをシークエンスしてから、抗体配列を好適な哺乳動物遺伝子発現ベクターに更にクローニングする。
本開示は、CLEC2D抗原に結合する抗体で高多様性抗体遺伝子ライブラリをスクリーニングするための方法を提供する。一部の実施形態では、方法は、ベクターを用いて抗体遺伝子のライブラリをファージタンパク質遺伝子に挿入して、ファージを形質転換して、高多様性抗体遺伝子ライブラリを含むファージライブラリを作製することを含む。ファージライブラリ内のファージは、ファージの表面上に抗体遺伝子のライブラリを提示している。次に、CLEC2D抗原に結合する個々のファージに対するCLEC2D抗原でこのファージライブラリをパニングすることにより、CLEC2D抗原に結合する抗体をコードする抗体遺伝子を濃縮させた濃縮ファージライブラリを作製する。このパニングは、例えば、抗原を磁性ビーズにコンジュゲートすることにより、実施することができ、ビーズ上の抗原に結合するファージを単離するために使用することができる。パニング工程を少なくとも1回、少なくとも2回、またはそれ以上の回数繰り返して、抗原に結合する抗体または抗体フラグメントを発現するファージを濃縮してもよい。
次に、濃縮ファージライブラリに由来する抗体または抗体フラグメントの遺伝子を酵母表面ディスプレイライブラリに導入する。一部の実施形態では、この導入は、抗体または抗体フラグメントの遺伝子を好適な酵母形質転換用ベクターにクローニングしてから、当該技術分野において標準的な方法を用いて酵母細胞を形質転換することによって実施される。次に、CLEC2D抗原に結合する抗体または抗体フラグメントを発現する酵母細胞を単離する。一部の実施形態では、この単離は、酵母細胞をソートするためのフローサイトメトリーを使用して、実施される。一部の実施形態では、方法は、フローサイトメトリー単離を少なくとも1×、少なくとも2×、少なくとも3×、少なくとも4×、もしくは少なくとも5×、またはそれ以上の回数繰り返して、抗原に結合する抗体または抗体フラグメントを発現する酵母細胞を濃縮することを更に含む。一部の実施形態では、方法は、FLAGタグ、c-Mycタグ、ポリヒスチジンタグ、またはV5タグを用いて、抗体遺伝子の表面発現を解析することを更に含む。一部の実施形態では、方法は、CLEC2Dに結合する抗体遺伝子を哺乳動物発現ベクターにクローニングすることを更に含む。
最適化及び精製
一部の実施形態では、本明細書で開示する方法は、選択抗体遺伝子配列を発現用の哺乳動物細胞株、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株などに円滑に導入するためのベクター構築物の設計、作製、及び最適化、安定細胞株の作製、及びそれに続く全長モノクローナル抗体の精製を含む。これにより、下流プロセスに見られるコンフォメーション及び翻訳後修飾の観点から優れた均一性でモノクローナル抗体を発現する安定細胞株の迅速かつ効率的な樹立が可能となる。
抗体または抗体フラグメントの発現及び精製に好適な全ての細胞株は、本開示の範囲内であるとみなされる。一部の実施形態では、細胞株は哺乳動物細胞株である。細胞株は、ヒト、マウス、及びハムスターを含む任意の供給源から単離または誘導してもよい。好適な細胞株としては、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HEK 293細胞、HEK293T細胞、BHK21細胞、NSO細胞、PER.C6細胞、B細胞、HEK 293-6E細胞、Sp2/0-Ag14細胞、及びDG44細胞が挙げられるがこれらに限定されない。
一部の実施形態では、抗体クローンのCDR長及びアミノ酸組成を解析して、これらのクローンの新規性を理解する。精製戦略、安定性、及び存在する電荷バリアントまたは抗体内の電荷バリアントに直接的な影響を及ぼす物理化学的特性にとって好ましくないモチーフを有するクローンを除去するために、追加の慎重な解析を実施する。
一部の実施形態では、リード抗体クローンの量産化は、所定の培地、補足剤、及び、当該技術分野において周知及び本明細書に記載の特定のバイオリアクタープロセスにより実現される。
本開示の例示的な精製方法は、抗体分子内のアミノ酸組成物の物理化学的性質を利用したクロマトグラフィー技術の複数の工程を含む。加えて、抗体の宿主細胞タンパク質/不純物、ポリマー(または凝集物)を効果的に除去して、抗体回収率を向上させることにより、より高い純度を達成することができる。安定性を更に向上させる適切な製剤を用いて、抗体分子の精製を完了させる。
治療用組成物は、製造及び保存の条件下で滅菌かつ安定な条件からなる。
抗体精製プロセスは当業者に周知である。任意の特定のプロセスに束縛されるものではないが、例示的な抗体精製プロセスは、精製する抗体または抗体フラグメントを発現する初代細胞培養物を遠心分離にかけてから、3μm~30μmフィルターなどのフィルターを使用して更に透明にすることを含む。それに続き、回収した濾液を、例えば、0.22μmフィルターを通して、更に濾過してもよい。液体クロマトグラフィーを用いて更に精製するために、この試料をカラムに充填してもよい。例示的なカラムとしては、XK 16/20プロテインAカラムが挙げられるがこれらに限定されない。液体クロマトグラフィーは、緩く結合した宿主細胞タンパク質及びその他の不純物を除去するための、高塩洗浄バッファーを用いた処理を含んでいてもよい。低pH洗浄バッファーを用いて微量の不純物を除去してもよい。それに続き、pH.3.0~4.0の30mMリン酸バッファーを使用して、結合タンパク質を溶出してもよい。この試料を希釈して伝導性を低下させてもよく、その後、陰イオン交換(AEX)クロマトグラフィーをフロースルーモード(すなわち、陰性結合を使用した)で使用して、更に精製してもよい。例示的なAEXカラムとしては、10~100mMヒスチジン及び/またはクエン酸塩及び/またはリン酸塩及び/またはMES及び/または酢酸塩バッファー(pH4.5~6.5)で予め平衡化していてもよい、QセファロースXK 16/20カラムが挙げられるがこれらに限定されない。溶出バッファーを洗浄液として使用して、相互作用の弱いタンパク質を除去してから、例えば、1M NaCl及び/またはKClを含有する溶出バッファーを使用した単一工程で、結合タンパク質、例えば、本開示の抗体または抗体フラグメントなどを溶出してもよい。AEXクロマトグラフィーからのフロースルーを、10~100mMヒスチジン及び/またはクエン酸塩及び/またはリン酸塩及び/または2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸(MES)及び/または酢酸塩バッファー(pH4.5~6.5)で予め平衡化したapto SP ImpRes C10/20カラムに充填してもよい。溶出バッファー(pH4.5~6.5の、200~1000mM NaCl及び/またはKClを含有する平衡バッファー)を使用した段階的溶出に続くグラジエント溶出により、結合タンパク質、例えば、本開示の抗体または抗体フラグメントなどを溶出してもよい。しかしながら、強く結合したタンパク質(存在する場合)を除去するために、pH4.5~6.5の、1~1.5M NaClを含有する高塩バッファーであってもよい。
まとめると、高純度を達成しつつ、抗体の宿主細胞タンパク質/不純物、ポリマー(または凝集物)を効果的に除去して、抗体回収率を向上させるために、本開示の抗体及び抗体フラグメントをクロマトグラフィー技術の複数の工程で精製してもよい。例示的なクロマトグラフィー法は、イオン交換基と疎水性官能基の両方を含む混合様式レジンの使用を含む。アミノ酸を添加剤として使用してもよい。
治療の方法
本明細書で使用する場合、「治療すること」または「治療する」とは、疾患、症状、または障害を抑制しようとする目的における患者の管理及び看護を表し、疾患、症状、または障害の1種または複数種の症候または合併症を緩和するため、または、疾患、症状、または障害を除去するための、本開示の抗体または本開示の抗体を含む医薬組成物の投与を含む。用語「治療する」はまた、細胞のin vitro処理または動物モデルの治療を含んでいてもよい。
本開示の抗体またはその医薬組成物はまた、疾患、症状、または障害を予防するために、または、このような目的のための好適な候補を同定するために、使用されてもよい。本明細書で使用する場合、「予防すること」または「予防する」とは、疾患、症状、または障害の症候または合併症の発症を抑制または除去することを表す。
本明細書で使用する場合、用語「緩和する」とは、障害の徴候または症候の重症度が低下するプロセスを表すことを意味する。重要なことに、徴候または症候は、除去されることなく緩和され得る。好ましい実施形態では、本開示の医薬組成物の投与は徴候または症候の除去をもたらすが、除去は必須ではない。有効用量は徴候または症候の重症度を低下させるものと予測される。例えば、複数箇所で生じ得るがんなどの障害の徴候または症候は、複数箇所のうちの少なくとも1箇所の内部においてがんの重症度が低下する場合に、緩和される。
本明細書で使用する場合、用語「症候」は、疾患、疾病、損傷の前兆、または体内において何かが正常ではないことの前兆と定義される。症候は、その症候を経験している個人によって感知または認知されるものであるが、他人によって容易に認知され得るものではない。他人は非医療従事者と定義される。
本明細書で使用する場合、用語「徴候」はまた、体内において何かが正常ではないことの前兆と定義される。しかし、徴候は、医師、看護師、またはその他の医療従事者によって認識され得る事柄と定義される。
本開示の抗体の治療有効量は一般的に、治療目的を達成するのに必要な量に関する。上記のとおり、このことは、特定の例において標的の機能を阻害する、抗体とその標的抗原の間の結合相互作用であり得る。投与が必要な量は更に、抗体のその特異的抗原に対する結合親和性によって決まり、抗体が投与されるその他の対象の遊離容量から投与抗体が枯渇する速度によってもまた決まる。本開示の抗体または抗体フラグメントの治療有効用量の一般的な範囲は、非限定例として、約0.1mg/kg(体重)~約50mg/kg(体重)であってもよい。一般的な投与頻度は、例えば、1日2回から週に1回の範囲であってもよい。
抗体フラグメントを使用する場合、標的タンパク質の結合ドメインに特異的に結合する最も小さな阻害性フラグメントが好ましい。例えば、抗体の可変領域配列をベースとして、標的タンパク質配列への結合能を保持するペプチド分子を設計してもよい。このようなペプチドは、化学的に合成する及び/または組換えDNA技術を用いて作製することができる。(例えば、Marasco et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:7889-7893(1993)を参照のこと)。
本開示の非限定実施形態では、単離モノクローナル抗体により、様々な誘導条件に応じた、免疫細胞及び腫瘍細胞を含む様々な細胞の表面上におけるCLEC2Dの特異的発現が明らかとなった。このことは、複数の疾患適応症用の治療薬としての抗CLEC2D抗体の使用を示している。
本開示は、本開示の組成物、抗体またはその抗原結合フラグメント、及び/または抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする核酸を必要とする対象にそれを投与することによって、CLEC2Dのその関連受容体CD161との相互作用を調節または阻害することにより、疾患を治療するための方法を提供する。
一部の実施形態では、本開示の組成物、抗体またはその抗原結合フラグメント、及び/または抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする核酸によって治療される疾患は、がん、自己免疫疾患、炎症性疾患、感染性疾患、または、CLEC2Dが疾患の誘導及び/または発症において役割を果たしている(例えば、CD161を阻害することにより)その他の疾患である。
例示的な疾患としては、血清反応陰性脊椎関節症、例えば、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、ライター症候群、及び炎症性腸疾患を伴う脊椎関節症などが挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては人工関節弛緩が挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては、結合組織病、例えば、若年性関節リウマチ、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)及びループス腎炎、強皮症、シェーグレン症候群、混合性結合組織病及び多発性筋炎、皮膚筋炎などが挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては、炎症性腸疾患、例えば、クローン病及び潰瘍性大腸炎などが挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては、ウィップル病、及び肉芽腫性回結腸炎を伴う関節炎が挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては、炎症性皮膚症状、例えば、自己免疫性水疱性類天疱瘡、自己免疫性尋常性天疱瘡、湿疹、及び皮膚炎などが挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては、炎症性肺疾患、例えば、肺胞炎、肺線維症、サルコイドーシス、喘息、気管支炎、及び閉塞性細気管支炎などが挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては、炎症性腎疾患、例えば、糸球体腎炎、腎臓同種移植片拒絶反応、及び腎尿細管炎などが挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としてはアテローム性動脈硬化症が挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては、全身性血管炎、例えば、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、高安動脈炎、結節性多発性動脈炎、川崎病、ヴェゲナー肉芽腫症、チャーグストラウス症候群、顕微鏡的多発血管炎、壊死性糸球体腎炎、ヘノッホシェーンライン紫斑病、特発性クリオグロブリン血症性血管炎、その他の小血管血管炎、及びベーチェット病などが挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては、マクロファージ活性化疾患、例えば、マクロファージ活性化症候群(MAS)、成人発症スティル病、及び血球貪食症候群などが挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては、リウマチ性多発性筋痛症、原発性胆汁性硬化症、硬化性胆管炎、自己免疫性肝炎、1型糖尿病、橋本甲状腺炎、グレーヴス病、多発性硬化症(MS)、ギランバレー症候群、アジソン病、及び/またはレイノー現象及びグッドパスチャー症候群が挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては、乳癌、前立腺癌、子宮内膜癌、子宮癌、膀胱癌、腎臓癌、食道癌、扁平上皮細胞癌、ブドウ膜黒色腫、神経膠腫、膠芽腫、骨髄腫、褐色細胞腫、傍神経節腫、濾胞性リンパ腫、腎細胞癌、子宮頸癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、結腸直腸癌、脳癌、膵臓癌、胃癌、腸癌、精巣癌、皮膚癌、甲状腺癌、胸腺腫、頭頸部癌、肝臓癌、咽頭癌、副腎皮質癌、胆管癌、中皮腫、肉腫、白血病、リンパ腫、ホジキン病、多発性骨髄腫、黒色腫、星状細胞腫、胃癌、肺腺癌、腺癌、腺房細胞腺癌、副腎皮質癌腫、肺胞細胞癌、未分化癌、類基底細胞癌、基底細胞癌、細気管支癌、気管支原性癌、腎腺癌、胎児性癌、類内膜癌、線維層板状肝細胞癌、濾胞癌、巨細胞癌、肝細胞癌、表皮内癌、上皮内癌、軟膜癌、髄様癌、黒色癌、髄膜癌腫症、中前腎癌、燕麦細胞癌、扁平上皮細胞癌、汗腺癌、移行上皮癌、尿細管細胞癌、エナメル上皮肉腫、砂腫、ブドウ状肉腫、子宮内膜間質部肉腫、ユーイング肉腫、線維束状肉腫、巨細胞肉腫、顆粒球性肉腫、免疫芽球性肉腫、傍骨性骨原性肉腫、コピセス肉腫、白血球性肉腫(白血病)、リンパ性肉腫(リンパ肉腫)、髄様肉腫、骨髄性肉腫(顆粒球性肉腫)、オースチオゲンシ肉腫、骨膜肉腫、細網肉腫(組織球性リンパ腫)、円形細胞肉腫、紡錘形細胞肉腫、滑膜肉腫、毛細血管拡張性聴原性肉腫、バーキットリンパ腫、NPDL、NML、NH、びまん性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、急性骨髄性リンパ腫、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、マントル細胞リンパ腫、及び濾胞性リンパ腫を含む、がんに関連した疾患及びがんが挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な疾患としては、副腎皮質癌、膀胱尿路上皮癌、浸潤性乳癌、子宮頸部扁平上皮細胞癌及び子宮頸腺癌、胆管癌、結腸腺癌、リンパ系腫瘍びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、食道癌、多形膠芽腫、頭頸部扁平上皮細胞癌、色素嫌性腎癌、腎臓腎明細胞癌、腎臓腎乳頭細胞癌、急性骨髄性白血病、脳低グレード神経膠腫、肝臓肝細胞癌、肺腺癌、肺扁平上皮細胞癌、中皮腫、卵巣漿液性嚢胞腺癌、膵腺癌、褐色細胞腫及び傍神経節腫、前立腺腺癌、直腸腺癌、肉腫、皮膚皮膚黒色腫、胃腺癌、精巣胚細胞腫瘍、甲状腺癌、胸腺腫、子宮体部子宮内膜癌、子宮癌肉腫、ならびにブドウ膜黒色腫が挙げられるがこれらに限定されない。
好ましい実施形態では、本開示の組成物及び方法は、骨への転移性がんの治療に関し、転移性がんは、乳癌、肺癌、腎臓癌、多発性骨髄腫、甲状腺癌、前立腺癌、腺癌、白血病及びリンパ腫を含む血液細胞悪性腫瘍;頭頸部癌;食道癌、胃癌、結腸癌、腸癌、結腸直腸癌、直腸癌、膵臓癌、肝臓癌、咽頭癌、胆管または胆嚢の癌を含む消化管癌;卵巣癌、子宮内膜癌、腟癌、及び子宮頸癌を含む女性生殖管の悪性腫瘍;膀胱癌;神経芽細胞腫を含む脳癌;肉腫、骨肉腫;ならびに、悪性黒色腫または扁平上皮細胞癌を含む皮膚癌である。
一部の実施形態では、本明細書で開示する、対象における疾患または障害を治療するための方法は、免疫細胞の活性化を必要とする対象においてそれを実施することに関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する、対象における疾患または障害を治療するための方法は、免疫細胞(例えば、NK細胞、B細胞、またはT細胞)の活性化に関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する、対象における疾患または障害を治療するための方法は、哺乳動物対象の治療に関する。一部の実施形態では、本明細書で開示する、対象における疾患または障害を治療するための方法は、ヒト対象の治療に関する。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための治療薬として使用される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、様々な細胞表面上におけるCLEC2Dの特異的または異常発現と関連する疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための治療薬として使用される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、様々な細胞表面上におけるCLEC2Dの特異的または異常発現と関連する疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための治療薬として使用され、細胞は免疫細胞または腫瘍細胞である。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、様々な細胞表面におけるCLEC2Dの特異的または異常発現と関連する疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための治療薬として使用され、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、CLEC2Dのその関連受容体CD161との相互作用を調節または阻害するのに有効な量で、対象に投与される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、様々な細胞表面におけるCLEC2Dの特異的または異常発現と関連する疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための治療薬として使用され、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、NK細胞に結合して活性化させるのに有効な量で、対象に投与される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、CLEC2Dの特異的または異常発現と関連する疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための治療薬として使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。一部の実施形態では、CLEC2Dの特異的または異常発現と関連する疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用される本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、CLEC2Dのその関連受容体CD161との相互作用を調節または阻害する。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、血清反応陰性脊椎関節症、例えば、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、ライター症候群、及び炎症性腸疾患を伴う脊椎関節症などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、結合組織病、例えば、若年性関節リウマチ、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)及びループス腎炎、強皮症、シェーグレン症候群、混合性結合組織病及び多発性筋炎、皮膚筋炎などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、結合組織病、例えば、若年性関節リウマチ、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)及びループス腎炎、強皮症、シェーグレン症候群、混合性結合組織病及び多発性筋炎、皮膚筋炎などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、結合組織病、例えば、若年性関節リウマチ、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)及びループス腎炎、強皮症、シェーグレン症候群、混合性結合組織病及び多発性筋炎、皮膚筋炎などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、結合組織病、例えば、炎症性腸疾患、例えば、クローン病及び潰瘍性大腸炎などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、結合組織病、例えば、ウィップル病、及び肉芽腫性回結腸炎を伴う関節炎などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、炎症性皮膚症状、例えば、自己免疫性水疱性類天疱瘡、自己免疫性尋常性天疱瘡、湿疹、及び皮膚炎などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、炎症性肺疾患、例えば、肺胞炎、肺線維症、サルコイドーシス、喘息、気管支炎、及び閉塞性細気管支炎などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、アテローム性動脈硬化症及び冠状動脈疾患を含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、炎症性腎疾患、例えば、糸球体腎炎、腎臓同種移植片拒絶反応、及び腎尿細管炎などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、全身性血管炎、例えば、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、高安動脈炎、結節性多発性動脈炎、川崎病、ヴェゲナー肉芽腫症、チャーグストラウス症候群、顕微鏡的多発血管炎、壊死性糸球体腎炎、ヘノッホシェーンライン紫斑病、特発性クリオグロブリン血症性血管炎、その他の小血管血管炎、及びベーチェット病などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、全身性血管炎、例えば、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、高安動脈炎、結節性多発性動脈炎、川崎病、ヴェゲナー肉芽腫症、チャーグストラウス症候群、顕微鏡的多発血管炎、壊死性糸球体腎炎、ヘノッホシェーンライン紫斑病、特発性クリオグロブリン血症性血管炎、その他の小血管血管炎、及びベーチェット病などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、マクロファージ活性化疾患、例えば、マクロファージ活性化症候群(MAS)、成人発症スティル病、及び血球貪食症候群などを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、リウマチ性多発性筋痛症、原発性胆汁性硬化症、硬化性胆管炎、自己免疫性肝炎、1型糖尿病、橋本甲状腺炎、グレーヴス病、多発性硬化症(MS)、ギランバレー症候群、アジソン病、及び/またはレイノー現象及びグッドパスチャー症候群を含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、がんに関連した疾患及びがんを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、乳癌、前立腺癌、子宮内膜癌、子宮癌、膀胱癌、腎臓癌、食道癌、扁平上皮細胞癌、ブドウ膜黒色腫、神経膠腫、膠芽腫、骨髄腫、褐色細胞腫、傍神経節腫、濾胞性リンパ腫、腎細胞癌、子宮頸癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、結腸直腸癌、脳癌、膵臓癌、胃癌、腸癌、精巣癌、皮膚癌、甲状腺癌、胸腺腫、頭頸部癌、肝臓癌、咽頭癌、副腎皮質癌、胆管癌、中皮腫、肉腫、白血病、リンパ腫、ホジキン病、多発性骨髄腫、黒色腫、星状細胞腫、胃癌、肺腺癌、腺癌、腺房細胞腺癌、副腎皮質癌腫、肺胞細胞癌、未分化癌、類基底細胞癌、基底細胞癌、細気管支癌、気管支原性癌、腎腺癌、胎児性癌、類内膜癌、線維層板状肝細胞癌、濾胞癌、巨細胞癌、肝細胞癌、表皮内癌、上皮内癌、軟膜癌、髄様癌、黒色癌、髄膜癌腫症、中前腎癌、燕麦細胞癌、扁平上皮細胞癌、汗腺癌、移行上皮癌、尿細管細胞癌、エナメル上皮肉腫、砂腫、ブドウ状肉腫、子宮内膜間質部肉腫、ユーイング肉腫、線維束状肉腫、巨細胞肉腫、顆粒球性肉腫、免疫芽球性肉腫、傍骨性骨原性肉腫、コピセス肉腫、白血球性肉腫(白血病)、リンパ性肉腫(リンパ肉腫)、髄様肉腫、骨髄性肉腫(顆粒球性肉腫)、オースチオゲンシ肉腫、骨膜肉腫、細網肉腫(組織球性リンパ腫)、円形細胞肉腫、紡錘形細胞肉腫、滑膜肉腫、毛細血管拡張性聴原性肉腫、バーキットリンパ腫、NPDL、NML、NH、びまん性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、急性骨髄性リンパ腫、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、マントル細胞リンパ腫、及び濾胞性リンパ腫を含む、がんに関連した疾患及びがんを含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、転移性がんまたはがんに関連した疾患を含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、転移性がんまたはがんに関連した疾患を含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、骨への転移性がんまたはがんに関連した疾患を含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、転移性がんまたはがんに関連した疾患(転移性がんは、乳癌、肺癌、腎臓癌、多発性骨髄腫、甲状腺癌、前立腺癌、腺癌、白血病及びリンパ腫を含む血液細胞悪性腫瘍;頭頸部癌;食道癌、胃癌、結腸癌、腸癌、結腸直腸癌、直腸癌、膵臓癌、肝臓癌、胆管または胆嚢の癌を含む消化管癌;卵巣癌、子宮内膜癌、腟癌、及び子宮頸癌を含む女性生殖管の悪性腫瘍;膀胱癌;神経芽細胞腫を含む脳癌;肉腫、骨肉腫;ならびに、悪性黒色腫または扁平上皮細胞癌を含む皮膚癌である)を含むがこれらに限定されない疾患または障害の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法に使用され、方法は、対象における疾患の症候を治療または緩和するのに有効な量で、抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体及び組成物は、臓器移植または養子免疫細胞移植による対象の治療方法に使用される。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体及び組成物は、CD161及びCLEC2Dの相互作用を遮断して、レシピエントの樹状細胞が同種反応性NK細胞によって殺傷される場合に起因して、移植片対宿主拒絶反応を抑制する。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体及び組成物は、細菌、真菌、原虫、寄生生物、及びウイルスを含むがこれらに限定されない微生物によって引き起こされる、対象における感染性疾患を治療するための方法に使用される。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体及び組成物は、とりわけ、Acinetobacter baumanii、Actinobacillus sp.、Actinomycetes、Actinomyces sp.(例えば、Actinomyces israelii及びActinomyces naeslundiiなど)、Aeromonas sp.(例えば、Aeromonas hydrophila、Aeromonas veronii biovar sobria(Aeromonas sobria)、及びAeromonas caviaeなど),Anaplasma phagocytophilum、Anaplasma marginale Alcaligenes xylosoxidans、Acinetobacter baumanii、Actinobacillus actinomycetemcomitans、Bacillus sp.(例えば、Bacillus anthracis、Bacillus cereus、Bacillus subtilis、Bacillus thuringiensis、及びBacillus stearothermophilusなど)、Bacteroides sp.(例えば、Bacteroides fragilisなど)、Bartonella sp.(例えば、Bartonella bacilliformis及びBartonella henselaeなど)、Bifidobacterium sp.、Bordetella sp.(例えば、Bordetella pertussis、Bordetella parapertussis、及びBordetella bronchisepticaなど)、Borrelia sp.(例えば、Borrelia recurrentis,及びBorrelia burgdorferiなど)、Brucella sp.(例えば、Brucella abortus、Brucella canis、Brucella melintensis及びBrucella suisなど)、Burkholderia sp.(例えば、Burkholderia pseudomallei及びBurkholderia cepaciaなど)、Campylobacter sp.(例えば、Campylobacter jejuni、Campylobacter coli、Campylobacter lari及びCampylobacter fetusなど)、Capnocytophaga sp.、Cardiobacterium hominis、Chlamydia trachomatis、Chlamydophila pneumoniae、Chlamydophila psittaci、Citrobacter sp.Coxiella burnetii、Corynebacterium sp.(例えば、Corynebacterium diphtheriae、Corynebacterium jeikeum及びCorynebacteriumなど)、Clostridium sp.(例えば、Clostridium perfringens、Clostridium difficile、Clostridium botulinum及びClostridium tetaniなど)、Eikenella corrodens、Enterobacter sp.(例えば、Enterobacter aerogenes、Enterobacter agglomerans、Enterobacter cloacae及びopportunistic Escherichia coli(例えば、enterotoxigenic E.coli、enteroinvasive E.coli、enteropathogenic E.coli、enterohemorrhagic E.coli、enteroaggregative E.coli及びuropathogenic E.coliなど)を含むEscherichia coliなど)、Enterococcus sp.(例えば、Enterococcus faecalis及びEnterococcus faeciumなど)、Ehrlichia sp.(例えば、Ehrlichia chafeensia及びEhrlichia canisなど)、Epidermophyton floccosum、Erysipelothrix rhusiopathiae、Eubacterium sp.、Francisella tularensis、Fusobacterium nucleatum、Gardnerella vaginalis、Gemella morbillorum、Haemophilus sp.(例えば、Haemophilus influenzae、Haemophilus ducreyi、Haemophilus aegyptius、Haemophilus parainfluenzae、Haemophilus haemolyticus及びHaemophilus parahaemolyticusなど)、Helicobacter sp.(例えば、Helicobacter pylori、Helicobacter cinaedi及びHelicobacter fennelliaeなど)、Kingella kingii、Klebsiella sp.(例えば、Klebsiella pneumoniae、Klebsiella granulomatis及びKlebsiella oxytocaなど)、Lactobacillus sp.、Listeria monocytogenes、Leptospira interrogans、Legionella pneumophila、Leptospira interrogans、Peptostreptococcus sp.、Mannheimia hemolytica、Microsporum canis、Moraxella catarrhalis、Morganella sp.、Mobiluncus sp.、Micrococcus sp.、Mycobacterium sp.(例えば、Mycobacterium leprae、Mycobacterium tuberculosis、Mycobacterium paratuberculosis、Mycobacterium intracellulare、Mycobacterium avium、Mycobacterium bovis、及びMycobacterium marinumなど)、Mycoplasm sp.(例えば、Mycoplasma pneumoniae、Mycoplasma hominis、及びMycoplasma genitaliumなど)、Nocardia sp.(例えば、Nocardia asteroides、Nocardia cyriacigeorgica及びNocardia brasiliensisなど)、Neisseria sp.(例えば、Neisseria gonorrhoeae及びNeisseria meningitidisなど)、Pasteurella multocida、Pityrosporum orbiculare(Malassezia furfur)、Plesiomonas shigelloides、Prevotella sp.、Porphyromonas sp.、Prevotella melaninogenica、Proteus sp.(例えば、Proteus vulgaris及びProteus mirabilisなど)、Providencia sp.(例えば、Providencia alcalifaciens、Providencia rettgeri及びProvidencia stuartiiなど)、Pseudomonas aeruginosa、Propionib acterium acnes、Rhodococcus equi、Rickettsia sp.(例えば、Rickettsia rickettsii、Rickettsia akari及びRickettsia prowazekii、Orientia tsutsugamushi(formerly: Rickettsia tsutsugamushi)及びRickettsia typhiなど)、Rhodococcus sp.、Serratia marcescens、Stenotrophomonas maltophilia、Salmonella sp.(例えば、Salmonella enterica、Salmonella typhi、Salmonella paratyphi、Salmonella enteritidis、Salmonella cholerasuis及びSalmonella typhimuriumなど)、Serratia sp.(例えば、Serratia marcesans及びSerratia liquifaciensなど)、Shigella sp.(例えば、Shigella dysenteriae、Shigella flexneri、Shigella boydii及びShigella sonneiなど)、Staphylococcus sp.(例えば、Staphylococcus aureus、Staphylococcus epidermidis、Staphylococcus hemolyticus、Staphylococcus saprophyticusなど)、Streptococcus sp.(例えば、Streptococcus pneumoniae(例えば、クロラムフェニコール耐性血清型4 Streptococcus pneumoniae、スペクチノマイシン耐性血清型6B Streptococcus pneumoniae、ストレプトマイシン耐性血清型9V Streptococcus pneumoniae、エリスロマイシン耐性血清型14 Streptococcus pneumoniae、オプトヒン耐性血清型14 Streptococcus pneumoniae、リファンピシン耐性血清型18C Streptococcus pneumoniae、テトラサイクリン耐性血清型19F Streptococcus pneumoniae、ペニシリン耐性血清型19F Streptococcus pneumoniae、及びトリメトプリム耐性血清型23F Streptococcus pneumoniae、クロラムフェニコール耐性血清型4 Streptococcus pneumoniae、スペクチノマイシン耐性血清型6B Streptococcus pneumoniae、ストレプトマイシン耐性血清型、9V Streptococcus pneumoniae、オプトヒン耐性血清型14 Streptococcus pneumoniae、リファンピシン耐性血清型18C Streptococcus pneumoniae、ペニシリン耐性血清型19F、Streptococcus pneumoniae、またはトリメトプリム耐性血清型23F Streptococcus pneumoniaeなど)、Streptococcus agalactiae、Streptococcus mutans、Streptococcus pyogenes、A群streptococci、Streptococcus pyogenes、B群streptococci、Streptococcus agalactiae、C群streptococci、Streptococcus anginosus、Streptococcus


equismilis、D群streptococci、Streptococcus bovis、F群streptococci、及びStreptococcus anginosus G群streptococci、Spirillum minus、Streptobacillus moniliformi、Treponema sp.(例えば、Treponema carateum、Treponema petenue、Treponema pallidum及びTreponema endemicum、Trichophyton rubrum、T. mentagrophytes、Tropheryma whippeliiなど)、Ureaplasma urealyticum、Veillonella sp.、Vibrio sp.(例えば、Vibrio cholerae、Vibrio parahemolyticus、Vibrio vulnificus、Vibrio parahaemolyticus、Vibrio vulnificus,Vibrio alginolyticus、Vibrio mimicus、Vibrio hollisae、Vibrio fluvialis、Vibrio metchnikovii、Vibrio damsela及びVibrio furnisiiなど)、Yersinia sp.(例えば、Yersinia enterocolitica、Yersinia pestis、及びYersinia pseudotuberculosisなど)及びXanthomonas maltophiliaのうちのいずれか1つまたは複数(またはその任意の組み合わせ)によって引き起こされる、対象における細菌性疾患を治療するための方法に使用される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体及び組成物は、Aspergillus、Blastomyces、Candidiasis、Coccidiodomycosis、Cryptococcus neoformans、Cryptococcus gatti、sp.Histoplasma sp.(例えば、Histoplasma capsulatumなど)、Pneumocystis sp.(例えば、Pneumocystis jiroveciiなど)、Stachybotrys(例えば、Stachybotrys chartarumなど)、Mucroymcosis、Sporothrix、真菌眼感染症白癬、Exserohilum、Cladosporiumのうちのいずれか1つまたは複数(またはその任意の組み合わせ)によって引き起こされる、対象における真菌性疾患を治療するための方法に使用される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体及び組成物は、Euglenozoa、Heterolobosea、Diplomonadida、Amoebozoa、Blastocystic、及びApicomplexaのうちのいずれか1つまたは複数(またはその任意の組み合わせ)によって引き起こされる、対象における原虫感染症を治療するための方法に使用される。例示的なEuglenozaとしては、Trypanosoma cruzi(シャーガス病)、T.brucei gambiense、T.brucei rhodesiense、Leishmania braziliensis、L.infantum、L.mexicana、L.major、L.tropica、及びL.donovaniが挙げられるがこれらに限定されない。例示的なHeteroloboseaとしてはNaegleria fowleriが挙げられるがこれらに限定されない。例示的なDiplomonadidsとしてはGiardia intestinalis(G.lamblia、G.duodenalis)が挙げられるがこれらに限定されない。例示的なAmoebozoaとしては、Acanthamoeba castellanii、Balamuthia madrillaris、Entamoeba histolyticaが挙げられるがこれらに限定されない。例示的なBlastocystsとしてはBlastocystic hominisが挙げられるがこれらに限定されない。例示的なApicomplexaとしては、Babesia microti、Cryptosporidium parvum、Cyclospora cayetanensis、Plasmodium falciparum、P.vivax、P.ovale、P.malariae、及びToxoplasma gondiiが挙げられるがこれらに限定されない。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体及び組成物は、エボラウイルス、麻疹ウイルス、SARS、チクングニヤウイルス、肝炎ウイルス、マールブルグウイルス、黄熱ウイルス、MERS、デング熱ウイルス、ラッサ熱ウイルス、インフルエンザウイルス、ラブドウイルス、またはHIVのうちのいずれか1つまたは複数(またはその任意の組み合わせ)によって引き起こされる、対象におけるウイルス性疾患を治療するための方法に使用される。肝炎ウイルスは、A型肝炎、B型肝炎、またはC型肝炎を含み得る。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体及び組成物は、ヒト呼吸器合胞体ウイルス、スーダンエボラウイルス、ブンディブギョウイルス、タイフォレストエボラウイルス、レストンエボラウイルス、Achimota、ヤブカ属フラビウイルス、Aguacateウイルス、アカバネウイルス、Alethinophid reptarenaウイルス、Allpahuayoマンマレナウイルス、Amapriマンマレナウイルス、アンデスウイルス、アポイウイルス、アラバンウイルス、アロアウイルス、Arumwotウイルス、タイセイヨウサケパラミクソウイルス、オーストラリアコウモリリッサウイルス、トリボルナウイルス、トリメタニューモウイルス、トリパラミクソウイルス、ペンギンまたはフォークランド諸島ウイルス、BKポリオーマウイルス、バガザウイルス、バンナウイルス、コウモリヘルペスウイルス、コウモリサポウイルス、Bear Canonマンマレナウイルス、Beilongウイルス、ベータコロナウイルス、ベータパピローマウイルス1~6、Bhanjaウイルス、ボケローコウモリリッサウイルス、ボルナ病ウイルス、バーボンウイルス、ウシヘパシウイルス、ウシパラインフルエンザウイルス3、ウシ呼吸器合胞体ウイルス、Brazoranウイルス、ブニヤンベラウイルス、カリシウイルス科ウイルス、カリフォルニア脳炎ウイルス、カンディルーウイルス、イヌジステンパーウイルス、イヌニューモウイルス、シダーウイルス、細胞融合因子ウイルス、クジラ目モルビリウイルス、チャンディプラウイルス、朝陽ウイルス、チャパレマンマレナウイルス、チクングニヤウイルス、コロブスサルパピローマウイルス、コロラドダニ熱ウイルス、牛痘ウイルス、クリミアコンゴ出血熱ウイルス、イエカ属フラビウイルス、Cupixiマンマレナウイルス、デング熱ウイルス、ドブラバベオグラードウイルス、Donggangウイルス、Dugbeウイルス、ドゥベンヘイジウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、エンテベコウモリウイルス、エンテロウイルスA~D、ヨーロッパコウモリリッサウイルス1~2、Eyachウイルス、ネコモルビリウイルス、フェルドランスパラミクソウイルス、フィッツロイ川ウイルス、フラビウイルス科ウイルス、フレキサルマンマレナウイルス、GBウイルスC、Gairoウイルス、ゲミサーキュラーウイルス、ガチョウパラミクソウイルスSF02、グレートアイランドウイルス、グアナリトマンマレナウイルス、ハンタンウイルス、ハンタウイルスZ10、ハートランドウイルス、ヘンドラウイルス、A/B/C/E型肝炎、デルタ型肝炎ウイルス、ヒトボカウイルス、ヒトコロナウイルス、ヒト内在性レトロウイルスK、ヒト腸内コロナウイルス、ヒト生殖器関連環状DNAウイルス-1、ヒトヘルペスウイルス1~8、ヒト免疫不全ウイルス1/2、ヒトマストアデノウイルスAG、ヒトパピローマウイルス、ヒトパラインフルエンザウイルス1~4、ヒトパレコウイルス、ヒトピコルナウイルス、ヒトスマコウイルス、イコマリッサウイルス、イレウスウイルス、インフルエンザA~C、イッピーマンマレナウイルス、イルクーツウイルス、J-ウイルス、JCポリオーマウイルス、日本脳炎ウイルス、フニンマンマレナウイルス、KIポリオーマウイルス、カディピロウイルス、カミチ川ウイルス、Kedougouウイルス、クージャンウイルス、ココベラウイルス、キャサヌル森林病ウイルス、ラゴスコウモリウイルス、ランガットウイルス、ラッサマンマレナウイルス、ラティーノマンマレナウイルス、Leopards Hillウイルス、遼寧ウイルス、ユンガンウイルス、Lloviuウイルス、跳躍病ウイルス、ルジョマンマレナウイルス、Lunaマンマレナウイルス、Lunkウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎マンマレナウイルス、リッサウイルスOzernoe、MSSI2Y225ウイルス、マチュポマンマレナウイルス、ママストロウイルス1、マンサニリャウイルス、マプエラウイルス、マールブルグウイルス、マヤロウイルス、麻疹ウイルス、メナングルウイルス、Mercadeoウイルス、メルケル細胞ポリオーマウイルス、中東呼吸器症候群コロナウイルス、モバラマンマレナウイルス、モドックウイルス、Moijangウイルス、Mokoloウイルス、サル痘ウイルス、モンタナホオヒゲコウモリ白質脳炎ウイルス、モペイアラッサウイルス再集合29、モペイアマンマレナウイルス、モロゴロウイルス、モスマンウイルス、ムンプスウイルス、マウス肺炎ウイルス、マレー渓谷脳炎ウイルス、Narivaウイルス、ニューカッスル病ウイルス、ニパウイルス、ノーウォークウイルス、ノルウェーラットヘパシウイルス、ウンタヤウイルス、オニョンニョンウイルス、オリベロスマンマレナウイルス、オムスク出血熱ウイルス、オロポーチウイルス、パラインフルエンザウイルス5、パラナマンマレナウイルス、パラマッタ川ウイルス、小反芻獣疫ウイルス、Pichandeマンマレナウイルス、ピコルナウイルス科ウイルス、Piritalマンマレナウイルス、ピスチヘペウイルスA、ブタパラインフルエンザウイルス1、ブタルブラウイルス、ポワッサンウイルス、霊長類Tリンパ指向性ウイルス1~2、霊長類エリスロパルボウイルス1、プンタトロウイルス、プーマラウイルス、クアンビンウイルス、狂犬病ウイルス、Razdanウイルス、爬虫類ボルナウイルス1、ライノウイルスA~B、リフトバレー熱ウイルス、牛疫ウイルス、リオブラボーウイルス、げっ歯類トルクテノウイルス、げっ歯類ヘパシウイルス、ロスリバーウイルス、ロタウイルスA~I、ロイヤルファームウイルス、風疹ウイルス、サビアマンマレナウイルス、セーラムウイルス、サシチョウバエ熱ナポリウイルス、サシチョウバエ熱シシリアンウイルス、サッポロウイルス、サシュペリウイルス、アザラシ科アネロウイルス、セムリキ森林ウイルス、センダイウイルス、ソウルウイルス、セピックウイルス、重症急性呼吸器症候群関連コロナウイルス、重症熱性血小板減少症候群ウイルス、シャモンダウイルス、Shimoniコウモリウイルス、シュニウイルス、シンブウイルス、類人猿トルクテノウイルス、シミアンウイルス40~41、シンノンブレウイルス、シンドビスウイルス、小アネロウイルス、Sosugaウイルス、スペインヤギ脳炎ウイルス、スポンドウェニウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、サンシャインウイルス、TTV様ミニウイルス、タカリベマンマレナウイルス、タイラウイルス、タマナコウモリウイルス、タミアミマンマレナウイルス、テンブスウイルス、トゴトウイルス、トッタパラヤムウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、ティオマンウイルス、トガウイルス科ウイルス、トルクテノイヌウイルス、トルクテノヨザルウイルス、トルクテノネコウイルス、トルクテノミディウイルス、トルクテノsusウイルス、トルクテノタマリンウイルス、トルクテノウイルス、トルクテノアシカウイルス、Tuhokoウイルス、トゥーラウイルス、ツパイパラミクソウイルス、ウスツウイルス、ウークニエミウイルス、ワクシニアウイルス、痘瘡ウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、水疱性口内炎インディアナウイルス、WUポリオーマウイルス、ウェッセルスブロンウイルス、西コーカサスコウモリウイルス、ウエストナイルウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、ホワイトウォーターアロヨマンマレナウイルス、黄熱ウイルス、ヨコセウイルス、Yug Bogdanovacウイルス、ザイールエボラウイルス、ジカウイルス、またはZygosaccharomyces bailiiウイルスZウイルス性配列のうちのいずれか1つまたは複数(またはその任意の組み合わせ)によって引き起こされる、対象におけるウイルス性疾患を治療するための方法に使用される。治療可能なRNAウイルスによって引き起こされる疾患の例は、コロナウイルス科ウイルス、ピコルナウイルス科ウイルス、カリシウイルス科ウイルス、フラビウイルス科ウイルス、トガウイルス科ウイルス、ボルナウイルス科、フィロウイルス科、パラミクソウイルス科、ニューモウイルス科、ラブドウイルス科、アレナウイルス科、ブニヤウイルス科、オルソミクソウイルス科、またはデルタウイルスのうちの1つまたは複数(またはその任意の組み合わせ)を含む。特定の実施形態では、ウイルスは、コロナウイルス、SARS、ポリオウイルス、ライノウイルス、A型肝炎、ノーウォークウイルス、黄熱ウイルス、ウエストナイルウイルス、C型肝炎ウイルス、デング熱ウイルス、ジカウイルス、風疹ウイルス、ロスリバーウイルス、シンドビスウイルス、チクングニヤウイルス、ボルナ病ウイルス、エボラウイルス、マールブルグウイルス、麻疹ウイルス、ムンプスウイルス、ニパウイルス、ヘンドラウイルス、ニューカッスル病ウイルス、ヒト呼吸器合胞体ウイルス、狂犬病ウイルス、ラッサウイルス、ハンタウイルス、クリミアコンゴ出血熱ウイルス、インフルエンザ、またはD型肝炎ウイルスである。特定の実施形態では、ウイルスは、アルファレトロウイルス属、ベータレトロウイルス属、ガンマレトロウイルス属、デルタレトロウイルス属、イプシロンレトロウイルス属、レンチウイルス属、スプーマウイルス属、または、メタウイルス科、シュードウイルス科、及びレトロウイルス科(HIVを含む)、ヘパドナウイルス科(B型肝炎ウイルスを含む)、ならびにカリモウイルス科(カリフラワーモザイクウイルスを含む)のウイルスのうちの1つまたは複数またはその任意の組み合わせを含むがこれらに限定されないレトロウイルスである。
一部の実施形態では、感染性疾患は、慢性ウイルス感染症、例えば、HIVなどを含む。一部の実施形態では、感染性疾患は、慢性細菌感染症、例えば、結核(TB)などを含む。一部の実施形態では、感染性疾患は、慢性寄生虫感染症、例えば、マラリアなどを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、(i)様々な細胞上におけるCLEC2Dの、免疫細胞の表面上におけるCD161への結合を遮断すること、(ii)様々な細胞上におけるCLEC2Dの発現を抑制すること、(iii)CLEC2Dの免疫細胞上のCD161への結合により免疫細胞において誘導される1種または複数種の遺伝子の発現を抑制すること、(iv)免疫細胞の表面上における1つまたは複数のFc受容体に結合すること及び/またはそれを活性化させること、(v)免疫細胞の表面上におけるCLEC2Dに結合して免疫細胞を活性化させること、またはこれらの任意の組み合わせのいずれかにとって十分な量で、1種または複数種の本開示の抗CLEC2D抗体を治療薬として、疾患または障害の治療を必要とする対象に投与することを含む、疾患または障害の治療を必要とする対象の様々な細胞の表面上におけるCLEC2Dの高発現を特徴とする疾患または障害を治療するための方法に使用される。
一部の実施形態では、本発明は、a)対象に由来する試料中における生存及び/または増殖がん細胞の数を検出すること、b)治療有効量の1種または複数種の本開示の抗CLEC2D抗体を対象に投与すること、c)工程a)を1回または複数回繰り返すこと、及びd)工程a)で検出した生存及び/または増殖がん細胞の数を工程c)で検出した生存及び/または増殖がん細胞の数と比較すること、を含む、がんもしくは腫瘍またはその両方を患う対象における治療薬の効果を評価するための方法に関し、抗CLEC2D抗体は、(i)がん細胞の表面上におけるCLEC2Dに結合して、腫瘍細胞上のCLEC2Dと免疫細胞の表面上におけるCD161の間の相互作用を阻害する、(ii)がん細胞の表面上におけるCLEC2D及び免疫細胞の表面上におけるFc受容体に結合して、がん細胞の溶解を誘導する、(iii)免疫細胞の表面上におけるCLEC2Dに結合して免疫細胞を活性化させる、またはこれらの組み合わせであり、工程a)で検出した生存及び/または増殖がん細胞の数と比較した、工程c)で検出した生存及び/または増殖がん細胞の不在またはその数の減少は、治療薬が有効であることを示す。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物は、粘膜関連インバリアントT(MAIT)細胞、NK細胞、またはT細胞の機能を向上させ得る。
一部の実施形態では、本発明は、対象における疾患または障害を治療するための方法に関し、方法は、治療有効量の本開示の抗CLEC2D抗体及び治療有効量の少なくとも第2の治療薬の組み合わせを必要とする対象にそれを投与することを含む。一部の実施形態では、少なくとも1種の本明細書で開示する第2の治療薬は、腫瘍細胞または免疫細胞の表面上に発現するタンパク質または抗原に対する治療抗体を含む。
一部の実施形態では、少なくとも1種の本明細書で開示する第2の治療薬は、腫瘍細胞のアポトーシスを誘導する、腫瘍細胞の表面上に発現するタンパク質または抗原に対する治療抗体を含む。一部の実施形態では、少なくとも1種の本明細書で開示する第2の治療薬は、抗体誘導細胞傷害(ADCC)または補体誘導細胞傷害(CDC)を介した免疫細胞による殺傷を誘導する、腫瘍細胞の表面上に発現するタンパク質または抗原に対する治療抗体を含む。一部の実施形態では、少なくとも1種の本明細書で開示する第2の治療薬は、免疫細胞の活性化を誘導する、免疫細胞の表面上に発現するタンパク質または抗原に対する治療抗体を含む。一部の実施形態では、少なくとも1種の本明細書で開示する第2の治療薬は、免疫細胞によるサイトカイン産生を誘導する、免疫細胞の表面上に発現するタンパク質または抗原に対する治療抗体を含む。一部の実施形態では、少なくとも1種の本明細書で開示する第2の治療薬は、免疫細胞によるケモカイン産生を誘導する、免疫細胞の表面上に発現するタンパク質または抗原に対する治療抗体を含む。一部の実施形態では、少なくとも1種の本明細書で開示する第2の治療薬は、免疫細胞の炎症性サイトカインの産生を誘導する、免疫細胞の表面上に発現するタンパク質または抗原に対する治療抗体を含む。一部の実施形態では、少なくとも1種の本明細書で開示する第2の治療薬は、免疫細胞を活性化させることによりがん細胞を認識させてがん細胞における細胞傷害を誘導させる、免疫細胞の表面上に発現するタンパク質または抗原に対する治療抗体を含む。一部の実施形態では、少なくとも1種の本明細書で開示する第2の治療薬は、免疫細胞を活性化させることにより病原体に感染した細胞を認識させてそれら細胞における細胞傷害を誘導させる、免疫細胞の表面上に発現するタンパク質または抗原に対する治療抗体を含み、病原体としてはウイルスまたは細菌が挙げられるがこれらに限定されない。
一部の実施形態では、本明細書で開示する、対象における疾患または障害を治療するための方法は、本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物及び少なくとも第2の治療薬を連続的または同時に投与することを含む。
炎症性疾患の治療
一部の実施形態では、本開示の抗体及び抗体を含む医薬組成物によって治療される疾患または障害は、炎症性疾患もしくは炎症性障害または自己免疫疾患もしくは自己免疫障害を含む。
本明細書で使用する場合、用語「炎症性障害」とは、通常は好中球の走化性によって引き起こされる炎症を招く病理学的状態のことを意味する。
本明細書で使用する場合、自己免疫疾患または自己免疫障害は、通常は細菌、ウイルス、及びその他の感染性物質から体を防御する体の免疫系が「自己」組織、細胞、及び器官を攻撃する際に引き起こされる。このような「自己」標的に対して免疫系を動員することを自己免疫と呼ぶ。全ての個体にはある程度の自己免疫が存在しているが、自己免疫が正常に無症候性となるくらいまで、厳格な制御系が免疫系の自己認識細胞を抑制している。疾患状態は、制御系に何らかの遮断が生じて自己免疫細胞の抑制回避が可能となる際、または、標的組織に何らかの変化が生じ、その結果、標的組織がもはや自己として認識されないようになる際に生じる。自己免疫障害は炎症反応を特徴とし得る。
炎症性障害または自己免疫障害の例示的ではあるが非限定例としては、血清反応陰性脊椎関節症、結合組織病、炎症性腸疾患、関節炎、炎症性皮膚症状、炎症性肺疾患、炎症性腎疾患、全身性血管炎、マクロファージ活性化疾患、リウマチ性多発性筋痛症、原発性胆汁性硬化症、硬化性胆管炎、自己免疫性肝炎、1型糖尿病、橋本甲状腺炎、グレーヴス病、多発性硬化症(MS)、ギランバレー症候群、アジソン病、レイノー現象及びグッドパスチャー症候群が挙げられるがこれらに限定されない。
一部の実施形態では、治療有効量の、本開示の抗体を含む医薬組成物の抗体は、炎症性障害または自己免疫障害の徴候または症候を緩和または予防する。
一部の実施形態では、治療有効量の、本開示の抗体を含む医薬組成物の抗体は、対象の1つまたは複数の組織または器官における炎症の量を低下させる。
一部の実施形態では、治療有効量の、本開示の抗体を含む医薬組成物の抗体は、疾患または免疫応答の1つまたは複数の局面を一時的に抑制または阻害する。疾患または免疫系の1つまたは複数の局面におけるこのような一時的な阻害または抑制は、何時間、何日間、何週間、または何ヶ月間にもわたり継続し得る。好ましくは、疾患または免疫応答の1つまたは複数の局面における一時的な阻害または抑制は、数時間(例えば、2時間、4時間、6時間、8時間、12時間、14時間、16時間、18時間、24時間、36時間、または48時間)、数日間(例えば、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、または14日間)、または数週間(例えば、3週間、4週間、5週間、または6週間)にわたり継続する。
本開示の抗体または抗体を含む医薬組成物の予防活性、治療活性、または免疫調節活性は、例えば、共刺激分子及びサイトカインなどの特定のタンパク質の発現用のCTLアッセイ、増殖アッセイ、及びイムノアッセイ(例えば、ELISA)を含む当業者に周知の任意の技術を用いて、in vitro及び/またはin vivoで測定することができる。
がんの治療
本明細書で使用する場合、用語「重症度」とは、前がん性または良性の状態から悪性の状態へとがんが変化する可能性を表すことを意味する。代替的にまたは加えて、重症度とは、例えば、TNMシステム(the International Union Against Cancer(UICC)及びthe American Joint Committee on Cancer(AJCC)によって承認されている)またはその他の技術分野において認知されている方法による、がんのステージを表すことを意味する。がんのステージとは、原発性腫瘍の場所、腫瘍サイズ、腫瘍の数、及びリンパ節浸潤(リンパ節へのがんの拡散)などの因子に基づいた、がんの程度または重症度のことを意味する。代替的にまたは加えて、重症度とは、技術分野において認知されている方法による腫瘍グレードを表すことを意味する(National Cancer Institute,www.cancer.govを参照のこと)。腫瘍グレードは、顕微鏡下でがん細胞がどの程度異常に見えるか及び腫瘍がどの程度急速に増殖及び拡散する可能性があるかを基準として、がん細胞を分類するのに用いられるシステムである。腫瘍グレードを判定する際には、細胞の構造パターン及び増殖パターンを含む多くの因子を検討する。腫瘍グレードを判定するのに用いられる個々の因子は、それぞれのがんのタイプによって変化する。重症度はまた、組織学的グレード(分化とも呼ばれる)を表し、組織学的グレードとは、腫瘍細胞がどの程度同一組織タイプの正常細胞に類似しているかということを意味する(National Cancer Institute,www.cancer.govを参照のこと)。更に、重症度は核グレードを表し、核グレードとは、腫瘍細胞内の核のサイズ及び形状、及び分裂している腫瘍細胞のパーセンテージのことを意味する(National Cancer Institute,www.cancer.govを参照のこと)。
本開示の別の態様では、重症度は、腫瘍が増殖因子を分泌した度合い、腫瘍が細胞外マトリックスを分解した度合い、腫瘍が血管を新生した度合い、腫瘍が近位組織への接着を失った度合い、または腫瘍が転移した度合いを表す。更に、重症度は、原発性腫瘍が転移した場所の数を表す。最後に、重症度は、様々なタイプ及び場所の腫瘍を治療することの困難さを含む。例えば、複数の身体系へとより多く侵入する手術不能腫瘍及び手術不能がん(血液腫瘍及び免疫学的腫瘍)、ならびに、従来の治療法に最大限の耐性を示す手術不能腫瘍及び手術不能がんが、最も重度であると考えられる。これらの状況において、対象の平均余命を延長すること及び/または疼痛を軽減すること、がん性細胞の比率を低下させることまたはそれらの細胞を1つの系に限定すること、及びがんのステージ/腫瘍グレード/組織学的グレード/核グレードを改善することは、がんの徴候または症候を緩和するものと考えられる。
がんは、ほぼあらゆる徴候または症候を引き起こし得る疾患の集合である。徴候及び症候は、がんがどこにあるか、がんのサイズ、及びがんがどの程度隣接する器官または構造体に影響を及ぼしているかによって決まる。がんが拡散(転移)している場合、症候は体の様々な部分に現れ得る。
がんを治療することにより、腫瘍サイズの低下をもたらすことができる。腫瘍サイズの低下はまた、「腫瘍退縮」と呼ばれることもある。好ましくは、治療後、腫瘍サイズは、その治療前のサイズと比較して5%以上低下する、より好ましくは、腫瘍サイズは、10%以上低下する、より好ましくは、20%以上低下する、より好ましくは、30%以上低下する、より好ましくは、40%以上低下する、更により好ましくは、50%以上低下する、及び最も好ましくは、75%超またはそれ以上低下する。腫瘍サイズは、任意の再現可能な測定方法を用いて測定してもよい。腫瘍サイズは、腫瘍の直径で測定してもよい。
がんを治療することにより、腫瘍容積の低下をもたらすことができる。好ましくは、治療後、腫瘍容積は、その治療前のサイズと比較して5%以上低下する、より好ましくは、腫瘍容積は、10%以上低下する、より好ましくは、20%以上低下する、より好ましくは、30%以上低下する、より好ましくは、40%以上低下する、更により好ましくは、50%以上低下する、及び最も好ましくは、75%超またはそれ以上低下する。腫瘍容積は、任意の再現可能な測定方法を用いて測定してもよい。
がんを治療することにより、腫瘍の数の減少がもたらされる。好ましくは、治療後、腫瘍の数は、治療前の数と比較して5%以上減少する、より好ましくは、腫瘍の数は、10%以上減少する、より好ましくは、20%以上減少する、より好ましくは、30%以上減少する、より好ましくは、40%以上減少する、更により好ましくは、50%以上減少する、及び最も好ましくは、75%超減少する。腫瘍の数は、任意の再現可能な測定方法を用いて測定してもよい。腫瘍の数は、肉眼または特定の倍率で確認できる腫瘍をカウントすることによって測定してもよい。好ましくは、特定の倍率は、2×、3×、4×、5×、10×、または50×である。
がんを治療することにより、原発性腫瘍部位から離れたその他の組織または器官における転移性病変の数の減少をもたらすことができる。好ましくは、治療後、転移性病変の数は、治療前の数と比較して5%以上減少する、より好ましくは、転移性病変の数は、10%以上減少する、より好ましくは、20%以上減少する、より好ましくは、30%以上減少する、より好ましくは、40%以上減少する、更により好ましくは、50%以上減少する、及び最も好ましくは、75%超減少する。転移性病変の数は、任意の再現可能な測定方法を用いて測定してもよい。転移性病変の数は、肉眼または特定の倍率で確認できる転移性病変をカウントすることによって測定してもよい。好ましくは、特定の倍率は、2×、3×、4×、5×、10×、または50×である。
がんを治療することにより、担体のみを投与されている集団と比較して、治療対象の集団における平均生存期間の延長をもたらすことができる。好ましくは、平均生存期間は、30日間超、より好ましくは、60日間超、より好ましくは、90日間超、及び最も好ましくは、120日間超延長される。集団の平均生存期間の延長は、任意の再現可能な方法を用いて測定してもよい。集団の平均生存期間の延長は、例えば、抗体または抗体を含む医薬組成物を用いた治療の開始後における集団の平均生存長を計算することによって測定してもよい。集団の平均生存期間の延長はまた、例えば、抗体または抗体を含む医薬組成物を用いた治療の第1のラウンドの完了後における集団の平均生存長を計算することによって測定してもよい。
がんを治療することにより、未治療対象の集団と比較して、治療対象の集団における平均生存期間の延長をもたらすことができる。好ましくは、平均生存期間は、30日間超、より好ましくは、60日間超、より好ましくは、90日間超、及び最も好ましくは、120日間超延長される。集団の平均生存期間の延長は、任意の再現可能な方法を用いて測定してもよい。集団の平均生存期間の延長は、例えば、抗体または抗体を含む医薬組成物を用いた治療の開始後における集団の平均生存長を計算することによって測定してもよい。集団の平均生存期間の延長はまた、例えば、本開示の抗体または抗体を含む医薬組成物を用いた治療の第1のラウンドの完了後における集団の平均生存長を計算することによって測定してもよい。
がんを治療することにより、本開示の抗体ではない薬物を用いた単剤治療を受けている集団と比較して、治療対象の集団における平均生存期間の延長をもたらすことができる。好ましくは、平均生存期間は、30日間超、より好ましくは、60日間超、より好ましくは、90日間超、及び最も好ましくは、120日間超延長される。集団の平均生存期間の延長は、任意の再現可能な方法を用いて測定してもよい。集団の平均生存期間の延長は、例えば、本開示の抗体または抗体を含む医薬組成物を用いた治療の開始後における集団の平均生存長を計算することによって測定してもよい。集団の平均生存期間の延長はまた、例えば、本開示の抗体または抗体を含む医薬組成物を用いた治療の第1のラウンドの完了後における集団の平均生存長を計算することによって測定してもよい。
がんを治療することにより、担体のみを投与されている集団と比較して、治療対象の集団における死亡率の低下をもたらすことができる。がんを治療することにより、未治療集団と比較して、治療対象の集団における死亡率の低下をもたらすことができる。がんを治療することにより、本開示の抗体または抗体を含む医薬組成物ではない薬物を用いた単剤治療を受けている集団と比較して、治療対象の集団における死亡率の低下をもたらすことができる。好ましくは、死亡率は、2%超、より好ましくは、5%超、より好ましくは、10%超、及び最も好ましくは、25%超低下する。治療対象の集団における死亡率の低下は、任意の再現可能な方法を用いて測定してもよい。集団の死亡率の低下は、例えば、抗体を用いた治療の開始後における、単位時間あたりの集団の平均疾患関連死亡数を計算することによって測定してもよい。集団の死亡率の低下はまた、例えば、抗体を用いた治療の第1のラウンドの完了後における、単位時間あたりの集団の平均疾患関連死亡数を計算することによって測定してもよい。
がんを治療することにより、腫瘍増殖速度の低下をもたらすことができる。好ましくは、治療後、腫瘍増殖速度は、治療前の数値と比較して少なくとも5%低下する、より好ましくは、腫瘍増殖速度は、少なくとも10%低下する、より好ましくは、少なくとも20%低下する、より好ましくは、少なくとも30%低下する、より好ましくは、少なくとも40%低下する、より好ましくは、少なくとも50%低下する、更により好ましくは、少なくとも50%低下する、及び最も好ましくは、少なくとも75%低下する。腫瘍増殖速度は、任意の再現可能な測定方法を用いて測定してもよい。腫瘍増殖速度は、単位時間あたりの腫瘍直径の変化によって測定してもよい。
がんを治療することにより、腫瘍再増殖の低下をもたらすことができる。好ましくは、治療後、腫瘍再増殖は、5%未満である、より好ましくは、腫瘍再増殖は、10%未満である、より好ましくは、20%未満である、より好ましくは、30%未満である、より好ましくは、40%未満である、より好ましくは、50%未満である、更により好ましくは、50%未満である、及び最も好ましくは、75%未満である。腫瘍再増殖は、任意の再現可能な測定方法を用いて測定してもよい。腫瘍再増殖は、例えば、治療に続く事前の腫瘍縮小後における腫瘍直径の増加を測定することによって測定される。腫瘍再増殖の低下は、治療停止後において腫瘍が再発しないことによって示される。
がんを治療することにより、細胞増殖速度の低下をもたらすことができる。好ましくは、治療後、細胞増殖速度は、少なくとも5%、より好ましくは、少なくとも10%、より好ましくは、少なくとも20%、より好ましくは、少なくとも30%、より好ましくは、少なくとも40%、より好ましくは、少なくとも50%、更により好ましくは、少なくとも50%、及び最も好ましくは、少なくとも75%低下する。細胞増殖速度は、任意の再現可能な測定方法を用いて測定してもよい。細胞増殖速度は、例えば、単位時間あたりの組織試料中における分裂細胞の数を測定することによって測定される。
がんを治療することにより、増殖細胞比率の低下をもたらすことができる。好ましくは、治療後、増殖細胞比率は、少なくとも5%、より好ましくは、少なくとも10%、より好ましくは、少なくとも20%、より好ましくは、少なくとも30%、より好ましくは、少なくとも40%、より好ましくは、少なくとも50%、更により好ましくは、少なくとも50%、及び最も好ましくは、少なくとも75%低下する。増殖細胞比率は、任意の再現可能な測定方法を用いて測定してもよい。好ましくは、増殖細胞比率は、例えば、組織試料中における非分裂細胞の数と比較して分裂細胞の数を定量することによって測定される。増殖細胞比率は有糸分裂指数と同義であってもよい。
がんを治療することにより、細胞増殖エリアまたはゾーンのサイズ低下をもたらすことができる。好ましくは、治療後、細胞増殖エリアまたはゾーンのサイズは、その治療前のサイズと比較して少なくとも5%低下する、より好ましくは、少なくとも10%低下する、より好ましくは、少なくとも20%低下する、より好ましくは、少なくとも30%低下する、より好ましくは、少なくとも40%低下する、より好ましくは、少なくとも50%低下する、更により好ましくは、少なくとも50%低下する、及び最も好ましくは、少なくとも75%低下する。細胞増殖エリアまたはゾーンのサイズは、任意の再現可能な測定方法を用いて測定してもよい。細胞増殖エリアまたはゾーンのサイズは、細胞増殖エリアまたはゾーンの直径または幅で測定してもよい。がんを治療することにより、異常な外観または形態を有する細胞の数の減少または比率の低下をもたらすことができる。好ましくは、治療後、異常な形態を有する細胞の数は、その治療前のサイズと比較して少なくとも5%減少する、より好ましくは、少なくとも10%減少する、より好ましくは、少なくとも20%減少する、より好ましくは、少なくとも30%減少する、より好ましくは、少なくとも40%減少する、より好ましくは、少なくとも50%減少する、更により好ましくは、少なくとも50%減少する、及び最も好ましくは、少なくとも75%減少する。異常細胞の外観または形態は、任意の再現可能な測定方法を用いて測定してもよい。異常細胞の形態は、顕微鏡により、例えば、倒立組織培養顕微鏡を使用して測定することができる。異常細胞の形態は、核多型の形態を取り得る。
がんを治療することにより、細胞死をもたらすことができる、及び好ましくは、細胞死により、集団の細胞の数において少なくとも10%の減少がもたらされる。より好ましくは、細胞死とは、少なくとも20%の減少、より好ましくは、少なくとも30%の減少、より好ましくは、少なくとも40%の減少、より好ましくは、少なくとも50%の減少、最も好ましくは、少なくとも75%の減少のことを意味する。集団の細胞の数は、任意の再現可能な方法を用いて測定してもよい。集団の細胞の数は、蛍光活性化細胞分離法(FACS)、免疫蛍光顕微鏡検査法、及び光学顕微鏡検査法を用いて測定することができる。細胞死を測定するための方法については、Li et al.,Proc Natl Acad Sci U S A.100(5):2674-8,2003に示されている。一態様では、細胞死はアポトーシスによって生じる。
単剤治療薬
本開示の一部の実施形態では、本開示の抗体及び組成物は、疾患を治療するための単剤治療薬として投与される。
本明細書で使用する場合、「単剤治療」とは、単一の活性化合物または治療用化合物を必要とする対象にそれを投与することのことを意味する。好ましくは、単剤治療は、治療有効量の活性化合物の投与を含む。例えば、がんの治療を必要とする対象への、本開示の抗体またはその医薬組成物のうちの1つを用いたがん単剤治療である。単剤治療は、複数の活性化合物の組み合わせを投与する組み合わせ治療と対照をなし得、好ましくは、組み合わせのそれぞれの構成成分は治療有効量で含まれている。一態様では、本開示の抗体または医薬組成物を用いた単剤治療は、所望の生物学的効果を誘導する上で、組み合わせ治療と比較してより効果的である。
本開示の抗体はまた、試料中におけるCLEC2D(またはタンパク質もしくはそのタンパク質フラグメント)の存在を検出するための薬剤として使用することができる。好ましくは、抗体は検出可能標識を含有している。抗体はポリクローナルであってもよく、またはより好ましくは、モノクローナルであってもよい。インタクト抗体またはそのフラグメント(例えば、Fab、scFv、またはF(ab)2)を使用してもよい。プローブまたは抗体に関する用語「標識」とは、検出可能物質をプローブまたは抗体にカップリングさせる(すなわち、物理的に連結させる)ことによるプローブまたは抗体の直接標識に加えて、直接標識されていない別の試薬と反応させることによるプローブまたは抗体の間接標識を包含することを意図する。間接標識の例としては、蛍光標識二次抗体を用いた一次抗体の検出、及び、蛍光標識ストレプトアビジンによる検出が可能となるような、ビオチンによるDNAプローブの末端標識が挙げられる。用語「生体試料」とは、対象から単離した組織、細胞、及び体液に加えて、対象内に存在する組織、細胞、及び体液を含むことを意味している。それゆえ、用語「生体試料」の用法内に含まれるのは、血液、及び、血清、血漿、またはリンパ液を含む血液の画分または構成成分である。つまり、本開示の検出方法を使用して、生体試料中の検体mRNA、検体タンパク質、または検体ゲノムDNAをin vitroに加えてin vivoで検出することができる。例えば、検体mRNAを検出するためのin vitro技術としては、ノーザンハイブリダイゼーション及びin situハイブリダイゼーションが挙げられる。検体タンパク質を検出するためのin vitro技術としては、酵素免疫測定法(ELISA)、ウェスタンブロット法、免疫沈降、及び免疫蛍光法が挙げられる。検体ゲノムDNAを検出するためのin vitro技術としてはサザンハイブリダイゼーションが挙げられる。イムノアッセイを実施するための手法については、例えば、“ELISA:Theory and Practice:Methods in Molecular Biology”,Vol.42,J.R.Crowther(Ed.)Human Press,Totowa,NJ,1995;“Immunoassay”,E.Diamandis and T.Christopoulus,Academic Press,Inc.,San Diego,CA,1996;及び“Practice and Theory of Enzyme Immunoassays”,P.Tijssen,Elsevier Science Publishers,Amsterdam,1985に記載されている。更に、検体タンパク質を検出するためのin vivo技術は、標識抗検体タンパク質抗体を対象に導入することを含む。例えば、対象内におけるその存在及び位置を標準的なイメージング技術で検出することができる放射性マーカーで抗体を標識してもよい。
CLEC2Dタンパク質(またはそのフラグメント)に向かう抗体を、CLEC2Dタンパク質の位置確認及び/または定量に関する当該技術分野において周知の方法に使用してもよい(例えば、適切な生理学的試料中におけるCLEC2Dタンパク質のレベルを測定するのに使用する、診断法に使用する、タンパク質をイメージングするのに使用するなど)。任意の実施形態では、抗体由来抗原結合ドメインを含有する、CLEC2Dタンパク質に特異的な抗体、またはその誘導体、フラグメント、アナログ、もしくはホモログを、薬理活性化合物(以下、「治療薬」と呼ぶ)として利用する。
本開示のCLEC2Dタンパク質に特異的な抗体を使用して、イムノアフィニティークロマトグラフィーまたは免疫沈降などの標準的な技術によりCLEC2Dポリペプチドを単離してもよい。例えば、任意の治療レジメンの効果を確認するための臨床検査手法の一部として、CLEC2Dタンパク質(またはそのフラグメント)に向かう抗体を診断的に使用して、組織中におけるタンパク質レベルをモニターしてもよい。検出は、抗体を検出可能物質にカップリングさせる(すなわち、物理的に連結させる)ことにより容易となり得る。検出可能物質の例としては、様々な酵素、補欠分子族、蛍光物質、発光物質、生物発光物質、及び放射性物質が挙げられる。好適な酵素の例としては、西洋わさびペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼ、またはアセチルコリンエステラーゼが挙げられ、好適な補欠分子族複合体の例としては、ストレプトアビジン/ビオチン及びアビジン/ビオチンが挙げられ、好適な蛍光物質の例としては、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、ダンシルクロリド、またはフィコエリスリンが挙げられ、発光物質の例としてはルミノールが挙げられ、生物発光物質の例としては、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、及びエクオリンが挙げられ、好適な放射性物質の例としては、125I、131I、35S、またはHが挙げられる。
組み合わせ治療
本開示の一部の実施形態では、本開示の抗体及び組成物は、疾患を治療するための組み合わせ治療の一部として投与される。
例えば、抗CLEC2D抗体は、異種移植試験において、単独及びチェックポイントモノクローナル抗体(抗PDL1)との組み合わせで試験が行われている。抗CLEC2D及び抗PDL1を用いた組み合わせ治療により、有意な腫瘍増殖抑制が明らかとなった。それゆえ、抗CLEC2D抗体を、治療目的用にその他の治療薬と組み合わせて使用してもよい。
これらの治療薬としては、T細胞指向性の免疫調節機構、その他の免疫調節機構、がんワクチン、養子細胞療法剤、腫瘍崩壊ウイルス、二重特異性を含む別の抗体治療薬、及び抗体フラグメントのその他の組み合わせ、放射線療法剤、抗体薬物複合体、低分子干渉RNA、化学療法剤、免疫療法剤、免疫チェックポイント阻害剤、有糸分裂阻害剤、またはこれらの組み合わせが挙げられるがこれらに限定されない。
本開示の抗CLEC2D抗体または組成物と組み合わせて投与することができる化学療法剤、低分子、及び生物学的製剤としては、ホルモン療法剤、PARP阻害剤、アンドロゲン受容体阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、アビラテロン酢酸エステル、エンザルタミド、アパルタミド、ダロルタミド、ホスホイノシチド3キナーゼβ選択性阻害剤、二塩化ラジウム223及びその他のバリアント、アンドロゲン受容体アンタゴニスト、CYP17A1阻害剤、LHRHアンタゴニスト、LHRHアナログ、シクロホスファミド、カバジタキセル、ドセタキセル、シプリューセル-T、Prostvac、プロベンジ、PSCAのようなPULPワクチン、全菌体ワクチン及びその他のワクチン、PULP表面抗原に対する治療薬、シスプラチン、CD3及びADAM17の二重特異性抗体、pTVG-HPプラスミドDNAワクチン及びその他の類似ワクチン、チソツマブベドチン、DCVAC/PCa、GX301、GVAX-PCa、及びデノスマブが挙げられるがこれらに限定されない。
本開示の抗CLEC2D抗体または組成物と組み合わせて投与することができる化学療法剤及び抗がん剤としては、アルキル化剤、代謝拮抗薬、植物アルカロイド、ビンカアルカロイド、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍抗生物質、白金系抗腫瘍剤、トポイソメラーゼ阻害剤、及びプロテインキナーゼ阻害剤が挙げられるがこれらに限定されない。例示的なアルキル化剤は、ブスルファン、シクロホスファミド、及びテモゾロミドを含む。例示的な代謝拮抗薬は、5-フルオロウラシル(5-FU)、6-メルカプトプリン(6-MP)、カペシタビン(ゼローダ)、及びゲムシタビンを含む。例示的な抗腫瘍抗生物質は、ダクチノマイシン、ブレオマイシン、ダウノルビシン、及びドキソルビシンを含む。例示的な白金系抗腫瘍剤は、シスプラチン及びカルボプラチンを含む。例示的なトポイソメラーゼ阻害剤は、エトポシド、イリノテカン、及びトポテカンを含む。例示的な有糸分裂阻害剤は、タキサン(例えば、パクリタキセル、ドセタキセル)、ビンカアルカロイド(ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビノレルビン)、及びコルヒチンを含む。別の化学療法剤はメトトレキサートを含む。
本開示の抗CLEC2D抗体または抗CLEC2D抗体を含む組成物と組み合わせて投与することができる治療薬としては、オルテロネル、ゲルダナマイシン、カボザンチニブ、アルファラディン、177Lu-J591、ミトキサントロン、Viamet、CFG920、ガレテロン、オラパリブ、ADXS-PSA、タキソテール、ゴナックス、デカペプチル、リュープロン、Vantas、カソデックス、ゾラデックス、エリガード、リュープリン、ファーマゴン、ミトキサントロン、エンサイト、ランレオチド、ザルトラップ、クスチルセンナトリウム、及びスプリセルが挙げられるがこれらに限定されない。
本開示の抗CLEC2D抗体は、以下の標的、分化抗原群19(CD19)、プログラム細胞死タンパク質1(PD1)、プログラム死リガンド1(PDL1)、ヒト上皮増殖因子受容体2(Her2)、シグナル伝達兼転写活性化因子3(STAT3)、分化抗原群152(CTLA4)、ニューヨーク食道扁平上皮癌1(NYESO1)、B細胞成熟抗原(BCMA)、インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ(IDO)、ネオアンチゲン、コロニー刺激因子1受容体(CSF1R)、Bリンパ球表面抗原B1(CD20)、ウィルムス腫瘍タンパク質(WT1)、分化抗原群47(CD47)、ムチン1、細胞表面結合型(MUC1)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー9(4-1BB)、ジシアロガングリオシドGD2、アデノシンA2a受容体(ADORA2A)、インターフェロン-α/β受容体α鎖(IFNAR1)、Toll様受容体7(TLR7)、分化抗原群40(CD40)、メソテリン、上皮増殖因子受容体(EGFR)、ヒストン脱アセチル化酵素1(HDAC1)、インターロイキン-2受容体(IL2R)、テロメラーゼ逆転写酵素(TERT)、Toll様受容体(TLR)、Siglec-3(CD33)、リンパ球活性化遺伝子3(LAG3)、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー4(OX40)、C-X-Cケモカイン受容体4型(CXCR4)、ヒストン脱アセチル化酵素6(HDAC6)、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、エプスタイン-バーウイルス(EBV)、顆粒球-マクロファージコロニー刺激因子受容体(GMCSFR)、Toll様受容体9(TLR9)、インターロイキン-3受容体(CD123)、インターフェロン遺伝子刺激因子(STING)、Igドメイン及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT)、T細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン含有3(TIM3)、Toll様受容体4(TLR4)、ヒトパピローマウイルス遺伝子E6(HPV-E6)、5’-ヌクレオチダーゼ(CD73)、がん胎児性抗原関連細胞接着分子5(CEACAM5)、サバイビン、分化抗原群3(CD3)、サイクリックADPリボースヒドロラーゼ(CD38)、グルココルチコイド誘導TNFR関連タンパク質(GITR)、ヒトパピローマウイルスE7オンコプロテイン(HPVE7)、インターロイキン21受容体(IL21R)(CD137)、分化抗原群22(CD22)、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー8(CD30)、グリピカン-3(GPC3)、βカテニン、fms様チロシンキナーゼ3(FLT3)、ヤヌスキナーゼ2(JAK2)、上皮細胞接着分子(EPCAM)、黒色腫関連抗原3(MAGE-A3)、Toll様受容体3(TLR3)、ヒトパピローマウイルス(HPV)、K-ras(KRAS)、受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体1(ROR1)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ7(USP7)、栄養膜糖タンパク質(5T4)、インターロイキン-2受容体α鎖(CD25)、サイトメガロウイルス(CMV)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド12(CXCL12)、顆粒球コロニー刺激因子受容体(GCSFR)、キラー細胞レクチン様受容体K1(NKG2D)、プレメラノソームタンパク質(PMEL)、黒色腫において優先的に発現している抗原(PRAME)、T細胞活性化のVドメインIg抑制因子(VISTA)、C-Cモチーフケモカイン受容体4(CCR4)、分化抗原群46(CD46)、マクロファージ刺激タンパク質受容体(CDw136)、シクロオキシゲナーゼ-2(COX2)、SLAMファミリーメンバー7(CS1)、C-X-Cモチーフケモカイン受容体1(CXCR1)、上皮増殖因子受容体バリアントIII(EGFRvIII)、p96、グルココルチコイド受容体(GR)、誘導性T細胞共刺激因子(ICOS)、インスリン様増殖因子1(IGF1)、インターロイキン-5受容体(IL5R)、ヤヌスキナーゼ1(JAK1)、前立腺特異的抗原(PSA)、シグナル伝達兼転写活性化因子5(STAT5)、トランスフォーミング増殖因子β受容体2(TGFBR2)、血管内皮増殖因子(VEGF)、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)、α-ガラクトシダーゼA(α-gal)、分化抗原群276(B7-H3)、C-Cモチーフケモカイン受容体1(CCR1)、C-Cケモカイン受容体2型(CCR2)、CD27分子(CD27)、エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホヒドロラーゼ1(CD39)、がん胎児性抗原(CEA)、ゲラクチン-3、インターロイキン13受容体サブユニットα2(IL13RA2)、インターロイキン6(IL6)、インターロイキン6受容体(IL6R)、インターロイキン1受容体関連キナーゼ4(IRAK4)、MERがん原遺伝子チロシンキナーゼ(MERTK)、マクロファージ遊走阻止因子(MIF)、タンパク質melan-A(MLANA)、プロスタグランジンE受容体4(PTGER4)、distal-lessホメオボックス3(TDO)、トランスフォーミング増殖因子β1(TGFB、TGFB1)、toll様受容体2(TLR2)、腫瘍壊死因子(TNF)、ADORA2B、αフェトプロテイン(AFP)、アンジオポエチン1(ANG1)、BTLA、プロミニン1(CD133)、神経細胞接着分子1(CD56)、CD70分子(CD70)、がん胎児性抗原関連細胞接着分子6(CEACAM6)、C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A)、C-X-Cモチーフケモカイン受容体2(CXCR2)、線維芽細胞活性化タンパク質α(FAP)、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)、インターフェロンα及びβ受容体サブユニット1(IFNAR)、インターフェロンγ受容体1(IFNGR1)、インターロイキン17受容体A(IL17R)、ヤヌスキナーゼ(JAK)、ムチン16細胞表面関連(MUC16)、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ(P38)、腫瘍タンパク質p53(p53)、DExD/H-ボックスヘリカーゼ68(RIG1)、RAR関連オーファン受容体C(RORC)、シグナル調節タンパク質α(SIRPA)、トランスフォーミング増殖因子β受容体1(TGFBR1)、ドーパクロムトートメラーゼ(TRP2)、アデノシンA3受容体(ADORA3)、ブラキウリ、C-Cモチーフケモカイン受容体7(CCR7)、シンデカン1(CD138)、L1細胞接着分子(CD171)、フコシルトランスフェラーゼ3(ルイス血液型)(CD174)、IgG受容体IIaのFcフラグメント(CD32)、C-X3-Cモチーフケモカイン受容体1(CX3CR1)、FPHA2、葉酸受容体1(FOLR1)、β-1,3-N-アセチルガラクトサミニルトランスフェラーゼ1(グロボシド血液型)(GloboH)、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ(NADP(+))1、細胞質基質(IDH1)、インターロイキン2受容体サブユニットβ(IL2rB)、ヤヌスキナーゼ3(JAK3)、前立腺幹細胞抗原(PSCA)、RAS、トランスフォーミング増殖因子β2(TGFB2)、toll様受容体8(TLR8)、酸性ホスファターゼ、前立腺(ACPP)、ジペプチジルペプチダーゼ4(ADABP)、ADAMメタロペプチダーゼドメイン17(ADAM17)、アンドロゲン受容体(AR)、ATRT、AXL受容体チロシンキナーゼ(AXL)、Vセットドメイン含有T細胞活性化阻害因子1(B7-H4)、CA19-9、インテグリンサブユニットαM(CD11b)、IgG受容体IIIaのFcフラグメント(CD16)、CD16a、CD200分子(CD200)、CD28分子(CD28)、CD52分子(CD52)、CD7分子(CD7)、CD80分子(CD80)、補体C5a受容体1(CD88)、カドヘリン3(CDH3)、CECAM1、シトクロムcオキシダーゼサブユニットII(COX2)、CCCTC結合因子様(CTCFL)、C-X-Cモチーフケモカイン受容体5(CXCR5)、非定型ケモカイン受容体3(CXCR7)、E1a、ガストリン、グレーヴス病感受性X連結(GD3)、ゲラクチン-1コロニー刺激因子2(GMCSF)、HBV、HLA-A2、HLA-DR、ヒトパピローマウイルス(HPV)E6/7、HPV L2、インターフェロンα及びβ受容体サブユニット2(IFNAR2)、インスリン様増殖因子1受容体(IGF1R)、インターロイキン12(IL12)、インターロイキン1β(IL1B)、インターロイキン7受容体(IL7R)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド8(IL8)、キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン及び長い細胞質尾部1(KIR2DL1)、キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン及び長い細胞質尾部3(KIR2DL3)、LXR、CD244分子(2B4)、MageファミリーメンバーA(MAGE-A)、MAGEファミリーメンバーA1(MAGE-A1)、MAGEファミリーメンバーA4(MAGE-A4)、アポトーシスのX連結阻害因子(MiHA)、キラー細胞レクチン様受容体C1(NKG2A)、天然細胞傷害誘導受容体1(NKp46)、核内受容体サブファミリー2グループFメンバー6(NR2F6)、PTTG1相互作用タンパク質(PBF)、精子接着分子1(SPAM1)、シグナル伝達兼転写活性化因子1(STAT1)、toll様受容体5(TLR5)、ペルオキシレドキシン2(TSA)、チロシンキナーゼ2(TYK2)、キナーゼ挿入ドメイン受容体(VEGFR2)、5’ヌクレオチダーゼ、ATP結合カセットサブファミリーBメンバー5(ABCB5)、ADAMメタロペプチダーゼドメイン9(ADAM9)、アデノシン、ADP、メタドヘリン(AEG1)、absent in melanoma 2(AIM2)、α-ラクトアルブミン、抗ミュラーホルモン受容体2型(AMHR2)、アンジオポエチン2(ANG2)、血管新生アスパラギン酸β-ヒドロキシラーゼ(ASPH)、ナチュラルキラー細胞細胞傷害性受容体3リガンド1(B7-H6)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー13C(BAFF-R)、ポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼファミリーメンバー9(Bal1)、BRCA1関連RINGドメイン1(BARD1)、BCL2アポトーシス調節因子(BCL2)、POUクラス2関連因子1(BOB-1)、BTE6-lX-8b、BTE6-X-15-7、KITがん原遺伝子受容体チロシンキナーゼ(cKIT)、炭酸脱水酵素9(CA9)、糖鎖抗原、カンナビノイド受容体2(CB2)、Cblがん原遺伝子B(CBLB)、C-Cモチーフケモカインリガンド20(CCL20)、C-Cモチーフケモカインリガンド3(CCL3)、サイクリンB1(CCNB1)、C-Cモチーフケモカイン受容体9(CCR9)、アラニルアミノペプチダーゼ膜(CD13)、インターロイキン6シグナル伝達物質(CD130)、バシジン(Ok血液型)(CD147)、ポリオウイルス受容体(CD155)、CD160分子(CD160)、セレクチンPリガンド(CD162)、CD200受容体1(CD200R1)、補体C3d受容体2(CD21)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー13B(CD267)、インテグリンサブユニットβ1(CD29)、CD3e分子(CD3E)、CD4分子(CD4)、CD44分子(インド血液型)(CD44)、インテグリンサブユニットαV(CD51)、細胞間接着分子1(CD54)、CD8a分子(CD8)、CGEN-XXXX、クローディン18、クローディン6、METがん原遺伝子受容体チロシンキナーゼ(cMet)、コプロポルフィリノーゲンオキシダーゼ(COX)、プロスタグランジン-エンドペルオキシド合成酵素(COX-1)、シトクロムcオキシダーゼサブユニットI(COX-1)、CPEG4、セレブロン(CRBN)、サイトカイン受容体様因子2(CRLF2)、コロニー刺激因子1(CSF1)、リン酸シチジリルトランスフェラーゼ1コリンα(CTA)


、C-X-Cモチーフケモカインリガンド1(CXCL1)、C-X-Cモチーフケモカイン受容体3(CXCR3)、デオキシシチジンキナーゼ(DCK)、dickkopf WNTシグナル伝達経路阻害因子(DKK1)、デルタ様標準的Notchリガンド3(DLL3)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー10b(DR5)、EBNA3C、上皮増殖因子(EGF)、C型レクチンドメイン含有14A(EGFR5)、真核生物翻訳開始因子2αキナーゼ3(EIF2AK3)、ELVAL4、EPH受容体A3(EPHA3)、上皮増殖因子受容体経路基質8(EPS8)、ERG、IgM受容体のFcフラグメント(FAIM-3)、線維芽細胞増殖因子2(FGF2)、fms関連チロシンキナーゼ3(FLT3)、フィブロネクチン1(FN1)、葉酸受容体1(FOLR)、フォークヘッドボックスM1(FOXM1)、卵胞刺激ホルモン受容体(FSHR)、ガレクチン3、N-アセチルガラクトサミニルトランスフェラーゼ(GalNAc)、ロイシンリッチリピート含有32(GARP)、GCビタミンD結合タンパク質(GC)、ゲラクチン9、ゲラクチン1/3/9、GM2、ゴナドトロピン放出ホルモン受容体(GNRHR)、グルタミルアミノペプチダーゼ(GP160)、ゴルジ膜タンパク質1(GP73)、糖タンパク質A33(gpA33)、H3.3K27M、DEAD-ボックスヘリカーゼ43(HAGE)、ヒストン脱アセチル化酵素2(HDAC2)、ヒストン脱アセチル化酵素8(HDAC8)、ヘマグルチニン、erb-b2受容体チロシンキナーゼ3(HER3)、低酸素誘導性脂肪滴関連(HILPDA)、コンドロイチン硫酸プロテオグリカン4(HMWMAA)、HP59、HPV16、HPV11、熱ショックタンパク質ファミリーH(Hsp110)メンバー1(HSP105)、熱ショックタンパク質ファミリーD(Hsp60)メンバー1(HSP65)、熱ショックタンパク質ファミリーA(Hsp70)メンバー4(HSP70)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー14(HVEM)、ヒアルロナン、インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ1(IDO1)、インターフェロンγ(IFNG)、インターフェロンγ受容体1(IFNGR)、インターフェロンγ受容体2(IFNGR2)、インスリン様増殖因子2(IGF2)、インスリン様増殖因子結合タンパク質2(IGFBP2)、IGK2、インターロイキン10(IL10)、インターロイキン10受容体サブユニットα(IL10RA)、インターロイキン12受容体サブユニットβ1(IL12RB1)、インターロイキン(IL13)、インターロイキン13受容体サブユニットα2(IL13R)、インターロイキン13受容体サブユニットα1(IL13RA1)、インターロイキン15(IL15)、インターロイキン15受容体サブユニットα(IL15RA)、インターロイキン17A(IL17 IL17A)、インターロイキン17B(IL17B)、インターロイキン1受容体1型(IL1R1)、インターロイキン1受容体アクセサリータンパク質(IL1R3)、インターロイキン21受容体(IL21R)、インターロイキン27受容体サブユニットα(IL27R)、インターロイキン2受容体サブユニットα(IL2RA)、IL35、インターロイキン9受容体(IL9R)、インテグリンβ7、インターロイキン1受容体関連キナーゼ1(IRAK1)、インテグリンサブユニットβ5(ITGB5)、カッパ骨髄腫抗原、キネシンファミリーメンバー20A(KIF20A)、キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン及び長い細胞質尾部2(KIR2DL2)、キヌレニン、ラムダ骨髄腫抗原、リソソーム関連膜タンパク質3(LAMP)、LLO、核内受容体サブファミリー1グループHメンバー3(LXRA)、核内受容体サブファミリー1グループHメンバー2(LXRB)、MAGEA10 MAGEファミリーメンバーA10(MAGE-A10)、MAGEA6 MAGEファミリーメンバーA6(MAGE-A6)、MAGEC2 MAGEファミリーメンバーC2(MAGE-C2)、マンマグロビンA、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ(MAPK)、ヘリカーゼCドメイン1で誘導されるMas受容体インターフェロン(MDA5)、MG7、主要組織適合遺伝子複合体II(MHCII)、MIC、MHCクラスIポリペプチド関連配列A(MICA)、MHCクラスIポリペプチド関連配列(MICB)、マトリックスメタロペプチダーゼ11(MMP-11)、運動精子ドメイン含有2(MOSPD2)、多剤耐性関連タンパク質1(MRP1)、MRP3765、muGNTP01、主要ヴォールトタンパク質(MVP)、MYBがん原遺伝子転写因子(MYB)、MYBがん原遺伝子様2(MYBL2)、ミエロブラスチン、MYCNがん原遺伝子、bHLH転写因子(N-myc)、活性化T細胞の核因子(NFAT)、NLRファミリーピリンドメイン含有3(NLRP3)、がん胎児性抗原、プリン受容体P2X 5(P2RX5)、p38マップキナーゼ、ホスホイノシチド-3-キナーゼ調節サブユニット3(P55)、PAM4、再生ファミリーメンバー3α(PAP)、PASドメイン含有抑制因子1(PASD1)、プロトカドヘリン18(PCDH18)、プログラム細胞死1リガンド2(PDL2)、POTEアンキリンドメインファミリーメンバーD(POTE)、タンパク質ホスファターゼ5触媒サブユニット(PPT)、プロスタグランジンE受容体2(PTGER2)、PVR関連免疫グロブリンドメイン含有(PVRIG)、RBL001、rasホモログファミリーメンバーC(RhoC)、受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体2(ROR2)、SEREX、SIM bHLH転写因子2(SIM2)、ソマトスタチン受容体2(SSTR2)、SSXファミリーメンバー2(SSX2)、ステロールO-アシルトランスフェラーゼ1(STAT)、真核生物翻訳伸長因子1α2(STn)、mRNAキャップグアニン-N7メチルトランスフェラーゼ(TAG72)、TAMA、TASTD2、TD02、転写因子Dpファミリーメンバー3(TFDP3)、チミジル酸合成酵素、DNAトポイソメラーゼI(TOP1)、T細胞受容体β定常1(TRBC1)、T細胞受容体β定常2(TRBC2)、トリプトファン、甲状腺刺激ホルモン受容体(TSHR)、TNFスーパーファミリーメンバー12(TWEAK)、チロシン、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(URLC10)、レトロエレメントサイレンシング因子1(UTA2-1)、fms関連チロシンキナーゼ1(VEGFR1)、Vセット及び免疫グロブリンドメイン含有4(VSIG-4)、X抗原ファミリーメンバー1(XAGE1)、透明帯糖タンパク質3(ZP3)、STEAPファミリーメンバー1(STEAP1)、またはTNFスーパーファミリーメンバー11(RANKL)を阻害または調節するモノクローナル抗体もしくはそのフラグメント、治療用生物学的製剤、低分子、または化学薬剤と組み合わせて使用することができる。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、CTLA4、PPP2CA、PPP2CB、PTPN6、PTPN22、PDCD1、ICOS(CD278)、PDL1、KIR、LAG3、HAVCR2、BTLA、CD160、TIGIT、CD96、CRTAM、LAIR1、SIGLEC7、SIGLEC9、CD244(2B4)、TNFRSF10B、TNFRSF10A、CASP8、CASP10、CASP3、CASP6、CASP7、FADD、FAS、TGFBRII、TGFRBRI、SMAD2、SMAD3、SMAD4、SMAD10、SKI、SKIL、TGIF1、IL10RA、IL10RB、HMOX2、IL6R、IL6ST、EIF2AK4、CSK、PAG1、SIT1、FOXP3、PRDM1、BATF、VISTA、GUCY1A2、GUCY1A3、GUCY1B2、GUCY1B3、MT1、MT2、CD40、OX40、CD137、GITR、CD27、SHP-1、TIM-3、CEACAM-1、CEACAM-3、またはCEACAM-5を含むがこれらに限定されない免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせて投与される。例示的な免疫チェックポイント遺伝子及び治療標的としては、プログラム細胞死1(PD1)、PD-L1、CLTA-4、T細胞免疫グロブリン及びムチン3(TIM-3)、及びリンパ球活性化3(LAG-3)が挙げられる。一部の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、PD1、PD-L1(プログラム死リガンド1)、CLTA-4、またはTIM3に結合してそれを阻害する治療抗体である。例示的なPD1阻害剤は、ペンブロリズマブ、ニボルマブ、及びセミプリマブを含む。例示的なPD-L1阻害剤は、アテゾリズマブ、アベルマブ、及びデュルバルマブを含む。例示的なCLTA-4阻害剤はイピリムマブを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、キナーゼ阻害剤と組み合わせて投与され、キナーゼ阻害剤は、BCR-Abl、B-raf、BTK、CDKファミリー、c-Met、EGFRファミリー、JAKファミリー、MEK1/2、PDGFRα/β、RET、Srcファミリー、またはVEGFRファミリーキナーゼを阻害する。一部の実施形態では、本明細書で開示するキナーゼ阻害剤は、小さなキナーゼ分子阻害剤である。一部の実施形態では、本明細書で開示するキナーゼ阻害剤は、治療抗体またはアンタゴニスト抗体である。一部の実施形態では、本明細書で開示するキナーゼ阻害剤は、クリゾチニブ、セリチニブ、アレクチニブ、ブリガチニブ、ボスチニブ、ダサチニブ、イマチニブ、ニロチニブ、ポナチニブ、ベムラフェニブ、ダブラフェニブ、イブルチニブ、パルボシクリブ、ソラフェニブ、リボシクリブ、クリゾチニブ、カボザンチニブ、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ラパチニブ、バンデタニブ、アファチニブ、オシメルチニブ、ルキソリチニブ、トファシチニブ、トラメチニブ、アキシチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ、レンバチニブ、ニンテダニブ、パゾパニブ、レゴラフェニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、バンデタニブ、ボスチニブ、ダサチニブ、ポナチニブ、バンデタニブ、アキシチニブ、レンバチニブ、ニンテダニブ、レゴラフェニブ、パゾパニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、またはこれらの組み合わせである。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、抗CD20抗体と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、例えば、関節リウマチを治療するために、抗CD20抗体、TNF受容体アンタゴニスト、抗TNF-α、またはこれらの組み合わせと組み合わせて投与される。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、例えば、乾癬を治療するために、抗CD11aと組み合わせて投与される。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、例えば、多発性硬化症を治療するために、IFN-γと組み合わせて投与される。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、例えば、潰瘍性大腸炎を治療するために、TNF-αと組み合わせて投与される。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、例えば、クローン病を治療するために、インフリキシマブまたはナタリズマブと組み合わせて投与される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、がんと関連する免疫チェックポイント遺伝子産物及び/または標的抗原の任意の組み合わせに向かう多重特異性抗体と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、がんと関連する免疫チェックポイント遺伝子産物及び/または標的抗原の任意の組み合わせに向かう二重特異性抗体と組み合わせて投与される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、プログラム細胞死1(PD1)、PD-L1、CLTA-4、T細胞免疫グロブリン及びムチン3(TIM-3)、及びリンパ球活性化3(LAG-3)からなる群から選択される免疫チェックポイントタンパク質に向かう二重特異性抗体と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、PD1、PD-L1(プログラム死リガンド1)、CLTA-4、またはTIM3に結合してそれを阻害する治療抗体である。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、B細胞成熟抗原(BCMA)、PSA(前立腺特異的抗原)、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、PSCA(前立腺幹細胞抗原)、チロシン-タンパク質キナーゼ膜貫通受容体ROR1、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、腫瘍関連糖タンパク質72(TAG72)、がん胎児性抗原(CEA)、上皮細胞接着分子(EPCAM)、メソテリン、ヒト上皮増殖因子受容体2(ERBB2(Her2/neu))、プロスターゼ、前立腺酸ホスファターゼ(PAP)、伸長因子2変異体(ELF2M)、インスリン様増殖因子1受容体(IGF-1R)、gp100、BCR-ABL(切断点クラスター領域-エーベルソン)、チロシナーゼ、ニューヨーク食道扁平上皮癌1(NY-ESO-1)、k-軽鎖、LAGE(L抗原)、MAGE(黒色腫抗原)、黒色腫関連抗原1(MAGE-A1)、MAGE A3、MAGE A6、レグマイン、ヒトパピローマウイルス(HPV)E6、HPVE7、プロステイン、サバイビン、PCTA1(ガレクチン8)、Melan-A/MART-1、Ras変異体、TRP-1(チロシナーゼ関連タンパク質1、またはgp75)、チロシナーゼ関連タンパク質2(TRP2)、TRP-2/INT2(TRP-2/イントロン2)、RAGE(腎臓抗原)、高次グリコシル化最終産物受容体1(RAGE1)、腎臓遍在1、2(RU1、RU2)、腸内カルボキシルエステラーゼ(iCE)、熱ショックタンパク質70-2(HSP70-2)変異体、甲状腺刺激ホルモン受容体(TSHR)、CD123、CD171、CD19、CD20、CD22、CD26、CD30、CD33、CD44v7/8(分化抗原群44、エキソン7/8)、CD53、CD92、CD100、CD148、CD150、CD200、CD261、CD262、CD362、CS-1(CD2サブセット1、CRACC、SLAMF7、CD319、及び19A24)、C型レクチン様分子-1(CLL-1)、ガングリオシドGD3(aNeu5Ac(2-8)aNeu5Ac(2-3)bDGalp(l-4)bDGlcp(ll)Cer)、Tn抗原(Tn Ag)、Fms様チロシンキナーゼ3(FLT3)、CD38、CD138、CD44v6、B7H3(CD276)、KIT(CD117)、インターロイキン-13受容体サブユニットα-2(IL-13Ra2)、インターロイキン11受容体α(IL-11Ra)、前立腺幹細胞抗原(PSCA)、プロテアーゼセリン21(PRSS21)、血管内皮増殖因子受容体2(VEGFR2)、ルイス(Y)抗原、CD24、血小板由来増殖因子受容体β(PDGFR-β)、ステージ特異的胎児抗原-4(SSEA-4)、ムチン1、細胞表面結合型(MUC1)、ムチン16(MUC16)、上皮増殖因子受容体(EGFR)、上皮増殖因子受容体バリアントIII(EGFRvIII)、神経細胞接着分子(NCAM)、炭酸脱水酵素IX(CAIX)、プロテアソーム(プロソーム、マクロペイン)、サブユニットβ型9(LMP2)、エフリンA型受容体2(EphA2)、エフリンB2、フコシルGM1、シアリルルイス接着分子(sLe)、ガングリオシドGM3(aNeu5Ac(2-3)bDGalp(l-4)bDGlcp(l-l)Cer)、TGS5、高分子量黒色腫関連抗原(HMWMAA)、o-アセチル-GD2ガングリオシド(OAcGD2)、葉酸受容体α、葉酸受容体β、腫瘍内皮マーカー1(TEM1/CD248)、腫瘍内皮マーカー7関連(TEM7R)、クローディン6(CLDN6)、Gタンパク質共役型受容体クラスCグループ5メンバーD(GPRC5D)、X染色体オープンリーディングフレーム61(CXORF61)、CD97、CD179a、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)、ポリシアル酸、胎盤特異的1(PLAC1)、globoHグリコセラミドの六糖部分(GloboH)、乳腺分化抗原(NY-BR-1)、ウロプラキン2(UPK2)、A型肝炎ウイルス細胞受容体1(HAVCR1)、アドレナリン受容体β3(ADRB3)、パネキシン3(PANX3)、Gタンパク質共役型受容体20(GPR20)、リンパ球抗原6複合体遺伝子座K9(LY6K)、嗅覚受容体51E2(OR51E2)、TCRγ代替リーディングフレームタンパク質(TARP)、ウィルムス腫瘍タンパク質(WT1)、12p染色体上に位置するETS転座バリアント遺伝子6(ETV6-AML)、精子タンパク質17(SPA17)、X抗原ファミリーメンバー1A(XAGE1)、アンジオポエチン結合細胞表面受容体2(Tie 2)、CT(がん/精巣(抗原))、黒色腫癌精巣抗原-1(MAD-CT-1)、黒色腫癌精巣抗原-2(MAD-CT-2)、Fos関連抗原1、p53、p53変異体、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素(hTERT)、肉腫転座切断点、黒色腫アポトーシス抑制(ML-IAP)、ERG(膜貫通プロテアーゼセリン2(TMPRSS2)ETS融合遺伝子)、NアセチルグルコサミニルトランスフェラーゼV(NA17)、ペアードボックスタンパク質Pax-3(PAX3)、アンドロゲン受容体、サイクリンB1、サイクリンD1、v-mycトリ骨髄細胞腫症ウイルスがん遺伝子神経芽細胞腫由来ホモログ(MYCN)、RasホモログファミリーメンバーC(RhoC)、シトクロムP450 1B1(CYP1B1)、CCCTC結合因子(ジンクフィンガータンパク質)様(BORIS)、T細胞-1または3が認識する扁平上皮細胞癌抗原(SART1、SART3)、ペアードボックスタンパク質Pax-5(PAX5)、プロアクロシン結合タンパク質sp32(OY-TES1)、リンパ球特異的タンパク質チロシンキナーゼ(LCK)、Aキナーゼアンカータンパク質4(AKAP-4)、滑膜肉腫X切断点1、2、3、または4(SSX1、SSX2、SSX3、SSX4)、CD79a、CD79b、CD72、白血球関連免疫グロブリン様受容体1(LAIR1)、IgA受容体のFcフラグメント(FCAR)、白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーAメンバー2(LILRA2)、CD300分子様ファミリーメンバーf(CD300LF)、C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A)、骨髄間質細胞抗原2(BST2)、EGF様モジュール含有ムチン様ホルモン受容体様2(EMR2)、リンパ球抗原75(LY75)、グリピカン-3(GPC3)、Fc受容体様5(FCRL5)、マウス二重微小染色体2ホモログ(MDM2)、リビン、αフェトプロテイン(AFP)、膜貫通型活性化因子及びCAML相互作用因子(TACI)、B細胞活性化因子受容体(BAFF-R)、V-Ki-ras2カーステンラット肉腫ウイルスがん遺伝子ホモログ(KRAS)、免疫グロブリンλ様ポリペプチド1(IGLL1)、707-AP(707アラニンプロリン)、ART-4(T4細胞が認識する腺癌抗原)、BAGE(B抗原、b-カテニン/m、bカテニン/変異)、CAMEL(黒色腫上のCTL認識抗原)、CAP1(がん胎児性抗原ペプチド1)、CASP-8(カスパーゼ-8)、CDC27m(細胞分裂周期27変異)、CDK4/m(サイクリン依存性キナーゼ4変異)、Cyp-B(シクロフィリンB)、DAM(分化抗原黒色腫)、EGP-2(上皮糖タンパク質2)、EGP-40(上皮糖タンパク質40)、Erbb 2、3、4(赤芽球性白血病ウイルスがん遺伝子ホモログ-2、3、4)、FBP(葉酸結合タンパク質)、fAchR(胎児型アセチルコリン受容体)、G250(糖タンパク質250)、GAGE(G抗原)、GnT-V(NアセチルグルコサミニルトランスフェラーゼV)、HAGE(ヘリカーゼ抗原)、ULA-A(ヒト白血球抗原-A)、HST2(ヒト印環腫瘍2)、KIAA0205、KDR(キナーゼ挿入ドメイン受容体)、LDLR/FUT(低密度脂質受容体/GDP L-フコース:b-D-ガラクトシダーゼ 2-a-Lフコシルトランスフェラーゼ)、LICAM(LI細胞接着分子)、MC1R(メラノコルチン1受容体)、ミオシン/m(ミオシン変異)、MUM-1、-2、-3(黒色腫遍在変異1、2、3)、NA88-A(患者M88のNA cDNAクローン)、KG2D(ナチュラルキラーグループ2メンバーD)リガンド、がん胎児性抗原(h5T4)、pi 90 minor bcr-abl(190KDのタンパク質bcr-abl)、Pml/RARa(前骨髄球性白血病/レチノイン酸受容体a)、PRAME(黒色腫において優先的に発現している抗原)、SAGE(肉腫抗原)、TEL/AML1(転座Ets-ファミリー白血病/急性骨髄性白血病1)、TPI/m(トリオースリン酸イソメラーゼ変異)、CD70、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される腫瘍抗原に向かう二重特異性抗体と組み合わせて投与される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、ミコフェノール酸、アザチオプリン、シクロホスファミド、ピルフェニドン、ニンテダニブ、ランソプラゾール(プレバシド24時間)、オメプラゾール(プリロセックOTC)、及びパントプラゾール(プロトニックス)、またはこれらの組み合わせを含むがこれらに限定されない薬物または治療薬と組み合わせて投与される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、インターフェロン-γ(IFN-γ)、腫瘍壊死因子-α(TNF-α)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、IL-8、血管内皮増殖因子(VEGF)、間質細胞由来因子-1、及びインターフェロンγ誘導性タンパク質-10(IP-10)、ケモカイン(CCL1、CCL2、CCL3、CCL4、CCL5、及びCXCL8)、またはこれらの組み合わせを含むがこれらに限定されないサイトカインまたはケモカインと組み合わせて投与される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体または組成物は、養子細胞療法剤と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、養子細胞療法剤は自家である。一部の実施形態では、養子細胞療法剤は同種異系である。一部の実施形態では、養子細胞療法剤は、免疫細胞、例えば、T細胞またはNK細胞などを含む。一部の実施形態では、養子細胞療法剤は、キメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)療法剤またはCAR-NK療法剤を含む。
一部の実施形態では、本開示のCLEC2D抗体または組成物は、固形腫瘍と関連する標的抗原に向かうキメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)を含む養子細胞療法剤と組み合わせて投与される。
一部の実施形態では、本開示のCLEC2D抗体または組成物は、急性リンパ芽球性白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、及びその他のがんを含むがこれらに限定されないがんと関連する標的抗原に向かうキメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)を含む養子細胞療法剤と組み合わせて投与される。
一部の実施形態では、本開示のCLEC2D抗体または組成物は、B細胞成熟抗原(BCMA)、PSA(前立腺特異的抗原)、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、PSCA(前立腺幹細胞抗原)、チロシン-タンパク質キナーゼ膜貫通受容体ROR1、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、腫瘍関連糖タンパク質72(TAG72)、がん胎児性抗原(CEA)、上皮細胞接着分子(EPCAM)、メソテリン、ヒト上皮増殖因子受容体2(ERBB2(Her2/neu))、プロスターゼ、前立腺酸ホスファターゼ(PAP)、伸長因子2変異体(ELF2M)、インスリン様増殖因子1受容体(IGF-1R)、gp100、BCR-ABL(切断点クラスター領域-エーベルソン)、チロシナーゼ、ニューヨーク食道扁平上皮癌1(NY-ESO-1)、k-軽鎖、LAGE(L抗原)、MAGE(黒色腫抗原)、黒色腫関連抗原1(MAGE-A1)、MAGE A3、MAGE A6、レグマイン、ヒトパピローマウイルス(HPV)E6、HPVE7、プロステイン、サバイビン、PCTA1(ガレクチン8)、Melan-A/MART-1、Ras変異体、TRP-1(チロシナーゼ関連タンパク質1、またはgp75)、チロシナーゼ関連タンパク質2(TRP2)、TRP-2/INT2(TRP-2/イントロン2)、RAGE(腎臓抗原)、高次グリコシル化最終産物受容体1(RAGE1)、腎臓遍在1、2(RU1、RU2)、腸内カルボキシルエステラーゼ(iCE)、熱ショックタンパク質70-2(HSP70-2)変異体、甲状腺刺激ホルモン受容体(TSHR)、CD123、CD171、CD19、CD20、CD22、CD26、CD30、CD33、CD44v7/8(分化抗原群44、エキソン7/8)、CD53、CD92、CD100、CD148、CD150、CD200、CD261、CD262、CD362、CS-1(CD2サブセット1、CRACC、SLAMF7、CD319、及び19A24)、C型レクチン様分子-1(CLL-1)、ガングリオシドGD3(aNeu5Ac(2-8)aNeu5Ac(2-3)bDGalp(l-4)bDGlcp(ll)Cer)、Tn抗原(Tn Ag)、Fms様チロシンキナーゼ3(FLT3)、CD38、CD138、CD44v6、B7H3(CD276)、KIT(CD117)、インターロイキン-13受容体サブユニットα-2(IL-13Ra2)、インターロイキン11受容体α(IL-11Ra)、前立腺幹細胞抗原(PSCA)、プロテアーゼセリン21(PRSS21)、血管内皮増殖因子受容体2(VEGFR2)、ルイス(Y)抗原、CD24、血小板由来増殖因子受容体β(PDGFR-β)、ステージ特異的胎児抗原-4(SSEA-4)、ムチン1、細胞表面結合型(MUC1)、ムチン16(MUC16)、上皮増殖因子受容体(EGFR)、上皮増殖因子受容体バリアントIII(EGFRvIII)、神経細胞接着分子(NCAM)、炭酸脱水酵素IX(CAIX)、プロテアソーム(プロソーム、マクロペイン)、サブユニットβ型9(LMP2)、エフリンA型受容体2(EphA2)、エフリンB2、フコシルGM1、シアリルルイス接着分子(sLe)、ガングリオシドGM3(aNeu5Ac(2-3)bDGalp(l-4)bDGlcp(l-l)Cer)、TGS5、高分子量黒色腫関連抗原(HMWMAA)、o-アセチル-GD2ガングリオシド(OAcGD2)、葉酸受容体α、葉酸受容体β、腫瘍内皮マーカー1(TEM1/CD248)、腫瘍内皮マーカー7関連(TEM7R)、クローディン6(CLDN6)、Gタンパク質共役型受容体クラスCグループ5メンバーD(GPRC5D)、X染色体オープンリーディングフレーム61(CXORF61)、CD97、CD179a、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)、ポリシアル酸、胎盤特異的1(PLAC1)、globoHグリコセラミドの六糖部分(GloboH)、乳腺分化抗原(NY-BR-1)、ウロプラキン2(UPK2)、A型肝炎ウイルス細胞受容体1(HAVCR1)、アドレナリン受容体β3(ADRB3)、パネキシン3(PANX3)、Gタンパク質共役型受容体20(GPR20)、リンパ球抗原6複合体遺伝子座K9(LY6K)、嗅覚受容体51E2(OR51E2)、TCRγ代替リーディングフレームタンパク質(TARP)、ウィルムス腫瘍タンパク質(WT1)、12p染色体上に位置するETS転座バリアント遺伝子6(ETV6-AML)、精子タンパク質17(SPA17)、X抗原ファミリーメンバー1A(XAGE1)、アンジオポエチン結合細胞表面受容体2(Tie 2)、CT(がん/精巣(抗原))、黒色腫癌精巣抗原-1(MAD-CT-1)、黒色腫癌精巣抗原-2(MAD-CT-2)、Fos関連抗原1、p53、p53変異体、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素(hTERT)、肉腫転座切断点、黒色腫アポトーシス抑制(ML-IAP)、ERG(膜貫通プロテアーゼセリン2(TMPRSS2)ETS融合遺伝子)、NアセチルグルコサミニルトランスフェラーゼV(NA17)、ペアードボックスタンパク質Pax-3(PAX3)、アンドロゲン受容体、サイクリンB1、サイクリンD1、v-mycトリ骨髄細胞腫症ウイルスがん遺伝子神経芽細胞腫由来ホモログ(MYCN)、RasホモログファミリーメンバーC(RhoC)、シトクロムP450 1B1(CYP1B1)、CCCTC結合因子(ジンクフィンガータンパク質)様(BORIS)、T細胞-1または3が認識する扁平上皮細胞癌抗原(SART1、SART3)、ペアードボックスタンパク質Pax-5(PAX5)、プロアクロシン結合タンパク質sp32(OY-TES1)、リンパ球特異的タンパク質チロシンキナーゼ(LCK)、Aキナーゼアンカータンパク質4(AKAP-4)、滑膜肉腫X切断点1、2、3、または4(SSX1、SSX2、SSX3、SSX4)、CD79a、CD79b、CD72、白血球関連免疫グロブリン様受容体1(LAIR1)、IgA受容体のFcフラグメント(FCAR)、白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーAメンバー2(LILRA2)、CD300分子様ファミリーメンバーf(CD300LF)、C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A)、骨髄間質細胞抗原2(BST2)、EGF様モジュール含有ムチン様ホルモン受容体様2(EMR2)、リンパ球抗原75(LY75)、グリピカン-3(GPC3)、Fc受容体様5(FCRL5)、マウス二重微小染色体2ホモログ(MDM2)、リビン、αフェトプロテイン(AFP)、膜貫通型活性化因子及びCAML相互作用因子(TACI)、B細胞活性化因子受容体(BAFF-R)、V-Ki-ras2カーステンラット肉腫ウイルスがん遺伝子ホモログ(KRAS)、免疫グロブリンλ様ポリペプチド1(IGLL1)、707-AP(707アラニンプロリン)、ART-4(T4細胞が認識する腺癌抗原)、BAGE(B抗原、b-カテニン/m、bカテニン/変異)、CAMEL(黒色腫上のCTL認識抗原)、CAP1(がん胎児性抗原ペプチド1)、CASP-8(カスパーゼ-8)、CDC27m(細胞分裂周期27変異)、CDK4/m(サイクリン依存性キナーゼ4変異)、Cyp-B(シクロフィリンB)、DAM(分化抗原黒色腫)、EGP-2(上皮糖タンパク質2)、EGP-40(上皮糖タンパク質40)、Erbb 2、3、4(赤芽球性白血病ウイルスがん遺伝子ホモログ-2、3、4)、FBP(葉酸結合タンパク質)、fAchR(胎児型アセチルコリン受容体)、G250(糖タンパク質250)、GAGE(G抗原)、GnT-V(NアセチルグルコサミニルトランスフェラーゼV)、HAGE(ヘリカーゼ抗原)、ULA-A(ヒト白血球抗原-A)、HST2(ヒト印環腫瘍2)、KIAA0205、KDR(キナーゼ挿入ドメイン受容体)、LDLR/FUT(低密度脂質受容体/GDP L-フコース:b-D-ガラクトシダーゼ 2-a-Lフコシルトランスフェラーゼ)、LICAM(LI細胞接着分子)、MC1R(メラノコルチン1受容体)、ミオシン/m(ミオシン変異)、MUM-1、-2、-3(黒色腫遍在変異1、2、3)、NA88-A(患者M88のNA cDNAクローン)、KG2D(ナチュラルキラーグループ2メンバーD)リガンド、がん胎児性抗原(h5T4)、pi 90 minor bcr-abl(190KDのタンパク質bcr-abl)、Pml/RARa(前骨髄球性白血病/レチノイン酸受容体a)、PRAME(黒色腫において優先的に発現している抗原)、SAGE(肉腫抗原)、TEL/AML1(転座Ets-ファミリー白血病/急性骨髄性白血病1)、TPI/m(トリオースリン酸イソメラーゼ変異)、CD70、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される腫瘍抗原である第2の抗原に向かうキメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)を含む養子細胞療法剤と組み合わせて投与される。
本開示の抗CLEC2D抗体を利用して二重特異性抗体を形成してもよく、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、CTLA4、PPP2CA、PPP2CB、PTPN6、PTPN22、PDCD1、ICOS(CD278)、PDL1、KIR、LAG3、HAVCR2、BTLA、CD160、TIGIT、CD96、CRTAM、LAIR1、SIGLEC7、SIGLEC9、CD244(2B4)、TNFRSF10B、TNFRSF10A、CASP8、CASP10、CASP3、CASP6、CASP7、FADD、FAS、TGFBRII、TGFRBRI、SMAD2、SMAD3、SMAD4、SMAD10、SKI、SKIL、TGIF1、IL10RA、IL10RB、HMOX2、IL6R、IL6ST、EIF2AK4、CSK、PAG1、SIT1、FOXP3、PRDM1、BATF、VISTA、GUCY1A2、GUCY1A3、GUCY1B2、GUCY1B3、MT1、MT2、CD40、OX40、CD137、GITR、CD27、SHP-1、TIM-3、CEACAM-1、CEACAM-3、またはCEACAM-5を含むがこれらに限定されない免疫チェックポイント阻害剤である。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、プログラム細胞死1(PD1)、PD-L1、CLTA-4、T細胞免疫グロブリン及びムチン3(TIM-3)、及びリンパ球活性化3(LAG-3)を含むがこれらに限定されない免疫チェックポイント遺伝子及び治療標的である。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、インターフェロン-γ(IFN-γ)、腫瘍壊死因子-α(TNF-α)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、IL-8、血管内皮増殖因子(VEGF)、間質細胞由来因子-1、及びインターフェロンγ誘導性タンパク質-10(IP-10)、ケモカイン(CCL1、CCL2、CCL3、CCL4、CCL5、及びCXCL8)、またはこれらの組み合わせを含むがこれらに限定されないサイトカインまたはケモカインと関連している。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び宿主細胞の表面上の第2の抗原に特異的に結合する。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2Dに特異的に結合する第1のペアの可変軽鎖及び可変重鎖、及び、宿主細胞の表面上の第2の抗原に特異的に結合する第2のペアの可変軽鎖及び可変重鎖を含む。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び宿主細胞の表面上の第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、がんまたは腫瘍細胞と関連する抗原である。
本明細書で開示する二重特異性抗体は、特定のアイソタイプ、例えば、本開示に記載のヒトIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4、またはそのバリアントを示す定常領域を含んでいてもよい。本明細書で開示する二重特異性抗体は、特定のアイソタイプ、例えば、本開示に記載のマウスIgG1、IgG2a、IgG2b、もしくはIgG3、またはそのバリアントを示す定常領域を含んでいてもよい。本明細書で開示する二重特異性抗体は、IgG1、IgG1N297A、及びIgG4のアイソタイプ主鎖を有していてもよい。本明細書で開示する二重特異性抗体は、三官能性抗体、タンデムscFv(二重特異性T細胞誘導または「BiTE」として使用されることが多い)、四価IgG-scFv、ディアボディを含む、化学的に連結したFab、scFv、またはジスルフィド結合したFv、を使用した二重特異性抗体フォーマット、及び多くのその他のフォーマットであってもよい。一部の実施形態では、本明細書で開示する二重特異性抗体は、2つの異なるscFvをコードする配列を、重鎖が単一のポリペプチド内で発現している1つの構築物へと組み合わせてから、対応する軽鎖と連結させることにより作製される、ディアボディとして作製される。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び宿主細胞の表面上の第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、乳癌、前立腺癌、子宮内膜癌、膀胱癌、腎臓癌、食道癌、扁平上皮細胞癌、ブドウ膜黒色腫、濾胞性リンパ腫、腎細胞癌、子宮頸癌、卵巣癌、肺癌、結腸直腸癌、脳癌、膵臓癌、頭頸部癌、肝臓癌、白血病、リンパ腫、ホジキン病、多発性骨髄腫、黒色腫、星状細胞腫、胃癌、肺腺癌、腺癌、腺房細胞腺癌、副腎皮質癌腫、肺胞細胞癌、未分化癌、類基底細胞癌、基底細胞癌、細気管支癌、気管支原性癌、腎腺癌、胎児性癌、類内膜癌、線維層板状肝細胞癌、濾胞癌、巨細胞癌、肝細胞癌、表皮内癌、上皮内癌、軟膜癌、髄様癌、黒色癌、髄膜癌腫症、中前腎癌、燕麦細胞癌、扁平上皮細胞癌、汗腺癌、移行上皮癌、尿細管細胞癌、エナメル上皮肉腫、砂腫、ブドウ状肉腫、子宮内膜間質部肉腫、ユーイング肉腫、線維束状肉腫、巨細胞肉腫、顆粒球性肉腫、免疫芽球性肉腫、傍骨性骨原性肉腫、コピセス肉腫、白血球性肉腫(白血病)、リンパ性肉腫(リンパ肉腫)、髄様肉腫、骨髄性肉腫(顆粒球性肉腫)、オースチオゲンシ肉腫、骨膜肉腫、細網肉腫(組織球性リンパ腫)、円形細胞肉腫、紡錘形細胞肉腫、滑膜肉腫、毛細血管拡張性聴原性肉腫、バーキットリンパ腫、NPDL、NML、NH、及びびまん性リンパ腫を含むがこれらに限定されないがんと関連する抗原である。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び宿主細胞の表面上の第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、乳癌、前立腺癌、子宮内膜癌、膀胱癌、腎臓癌、食道癌、扁平上皮細胞癌、ブドウ膜黒色腫、濾胞性リンパ腫、腎細胞癌、子宮頸癌、卵巣癌、肺癌、結腸直腸癌、脳癌、膵臓癌、頭頸部癌、肝臓癌、白血病、リンパ腫、ホジキン病、多発性骨髄腫、黒色腫、星状細胞腫、胃癌、及び肺腺癌からなる群から選択されるがんまたは腫瘍細胞と関連する抗原である。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び宿主細胞の表面上の第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、B細胞成熟抗原(BCMA)、PSA(前立腺特異的抗原)、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、PSCA(前立腺幹細胞抗原)、チロシン-タンパク質キナーゼ膜貫通受容体ROR1、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、腫瘍関連糖タンパク質72(TAG72)、がん胎児性抗原(CEA)、上皮細胞接着分子(EPCAM)、メソテリン、ヒト上皮増殖因子受容体2(ERBB2(Her2/neu))、プロスターゼ、前立腺酸ホスファターゼ(PAP)、伸長因子2変異体(ELF2M)、インスリン様増殖因子1受容体(IGF-1R)、gp100、BCR-ABL(切断点クラスター領域-エーベルソン)、チロシナーゼ、ニューヨーク食道扁平上皮癌1(NY-ESO-1)、k-軽鎖、LAGE(L抗原)、MAGE(黒色腫抗原)、黒色腫関連抗原1(MAGE-A1)、MAGE A3、MAGE A6、レグマイン、ヒトパピローマウイルス(HPV)E6、HPVE7、プロステイン、サバイビン、PCTA1(ガレクチン8)、Melan-A/MART-1、Ras変異体、TRP-1(チロシナーゼ関連タンパク質1、またはgp75)、チロシナーゼ関連タンパク質2(TRP2)、TRP-2/INT2(TRP-2/イントロン2)、RAGE(腎臓抗原)、高次グリコシル化最終産物受容体1(RAGE1)、腎臓遍在1、2(RU1、RU2)、腸内カルボキシルエステラーゼ(iCE)、熱ショックタンパク質70-2(HSP70-2)変異体、甲状腺刺激ホルモン受容体(TSHR)、CD123、CD171、CD19、CD20、CD22、CD26、CD30、CD33、CD44v7/8(分化抗原群44、エキソン7/8)、CD53、CD92、CD100、CD148、CD150、CD200、CD261、CD262、CD362、CS-1(CD2サブセット1、CRACC、SLAMF7、CD319、及び19A24)、C型レクチン様分子-1(CLL-1)、ガングリオシドGD3(aNeu5Ac(2-8)aNeu5Ac(2-3)bDGalp(l-4)bDGlcp(ll)Cer)、Tn抗原(Tn Ag)、Fms様チロシンキナーゼ3(FLT3)、CD38、CD138、CD44v6、B7H3(CD276)、KIT(CD117)、インターロイキン-13受容体サブユニットα-2(IL-13Ra2)、インターロイキン11受容体α(IL-11Ra)、前立腺幹細胞抗原(PSCA)、プロテアーゼセリン21(PRSS21)、血管内皮増殖因子受容体2(VEGFR2)、ルイス(Y)抗原、CD24、血小板由来増殖因子受容体β(PDGFR-β)、ステージ特異的胎児抗原-4(SSEA-4)、ムチン1、細胞表面結合型(MUC1)、ムチン16(MUC16)、上皮増殖因子受容体(EGFR)、上皮増殖因子受容体バリアントIII(EGFRvIII)、神経細胞接着分子(NCAM)、炭酸脱水酵素IX(CAIX)、プロテアソーム(プロソーム、マクロペイン)、サブユニットβ型9(LMP2)、エフリンA型受容体2(EphA2)、エフリンB2、フコシルGM1、シアリルルイス接着分子(sLe)、ガングリオシドGM3(aNeu5Ac(2-3)bDGalp(l-4)bDGlcp(l-l)Cer)、TGS5、高分子量黒色腫関連抗原(HMWMAA)、o-アセチル-GD2ガングリオシド(OAcGD2)、葉酸受容体α、葉酸受容体β、腫瘍内皮マーカー1(TEM1/CD248)、腫瘍内皮マーカー7関連(TEM7R)、クローディン6(CLDN6)、Gタンパク質共役型受容体クラスCグループ5メンバーD(GPRC5D)、X染色体オープンリーディングフレーム61(CXORF61)、CD97、CD179a、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)、ポリシアル酸、胎盤特異的1(PLAC1)、globoHグリコセラミドの六糖部分(GloboH)、乳腺分化抗原(NY-BR-1)、ウロプラキン2(UPK2)、A型肝炎ウイルス細胞受容体1(HAVCR1)、アドレナリン受容体β3(ADRB3)、パネキシン3(PANX3)、Gタンパク質共役型受容体20(GPR20)、リンパ球抗原6複合体遺伝子座K9(LY6K)、嗅覚受容体51E2(OR51E2)、TCRγ代替リーディングフレームタンパク質(TARP)、ウィルムス腫瘍タンパク質(WT1)、12p染色体上に位置するETS転座バリアント遺伝子6(ETV6-AML)、精子タンパク質17(SPA17)、X抗原ファミリーメンバー1A(XAGE1)、アンジオポエチン結合細胞表面受容体2(Tie 2)、CT(がん/精巣(抗原))、黒色腫癌精巣抗原-1(MAD-CT-1)、黒色腫癌精巣抗原-2(MAD-CT-2)、Fos関連抗原1、p53、p53変異体、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素(hTERT)、肉腫転座切断点、黒色腫アポトーシス抑制(ML-IAP)、ERG(膜貫通プロテアーゼセリン2(TMPRSS2)ETS融合遺伝子)、NアセチルグルコサミニルトランスフェラーゼV(NA17)、ペアードボックスタンパク質Pax-3(PAX3)、アンドロゲン受容体、サイクリンB1、サイクリンD1、v-mycトリ骨髄細胞腫症ウイルスがん遺伝子神経芽細胞腫由来ホモログ(MYCN)、RasホモログファミリーメンバーC(RhoC)、シトクロムP450 1B1(CYP1B1)、CCCTC結合因子(ジンクフィンガータンパク質)様(BORIS)、T細胞-1または3が認識する扁平上皮細胞癌抗原(SART1、SART3)、ペアードボックスタンパク質Pax-5(PAX5)、プロアクロシン結合タンパク質sp32(OY-TES1)、リンパ球特異的タンパク質チロシンキナーゼ(LCK)、Aキナーゼアンカータンパク質4(AKAP-4)、滑膜肉腫X切断点1、2、3、または4(SSX1、SSX2、SSX3、SSX4)、CD79a、CD79b、CD72、白血球関連免疫グロブリン様受容体1(LAIR1)、IgA受容体のFcフラグメント(FCAR)、白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーAメンバー2(LILRA2)、CD300分子様ファミリーメンバーf(CD300LF)、C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A)、骨髄間質細胞抗原2(BST2)、EGF様モジュール含有ムチン様ホルモン受容体様2(EMR2)、リンパ球抗原75(LY75)、グリピカン-3(GPC3)、Fc受容体様5(FCRL5)、マウス二重微小染色体2ホモログ(MDM2)、リビン、αフェトプロテイン(AFP)、膜貫通型活性化因子及びCAML相互作用因子(TACI)、B細胞活性化因子受容体(BAFF-R)、V-Ki-ras2カーステンラット肉腫ウイルスがん遺伝子ホモログ(KRAS)、免疫グロブリンλ様ポリペプチド1(IGLL1)、707-AP(707アラニンプロリン)、ART-4(T4細胞が認識する腺癌抗原)、BAGE(B抗原、b-カテニン/m、bカテニン/変異)、CAMEL(黒色腫上のCTL認識抗原)、CAP1(がん胎児性抗原ペプチド1)、CASP-8(カスパーゼ-8)、CDC27m(細胞分裂周期27変異)、CDK4/m(サイクリン依存性キナーゼ4変異)、Cyp-B(シクロフィリンB)、DAM(分化抗原黒色腫)、EGP-2(上皮糖タンパク質2)、EGP-40(上皮糖タンパク質40)、Erbb 2、3、4(赤芽球性白血病ウイルスがん遺伝子ホモログ-2、3、4)、FBP(葉酸結合タンパク質)、fAchR(胎児型アセチルコリン受容体)、G250(糖タンパク質250)、GAGE(G抗原)、GnT-V(NアセチルグルコサミニルトランスフェラーゼV)、HAGE(ヘリカーゼ抗原)、ULA-A(ヒト白血球抗原-A)、HST2(ヒト印環腫瘍2)、KIAA0205、KDR(キナーゼ挿入ドメイン受容体)、LDLR/FUT(低密度脂質受容体/GDP L-フコース:b-D-ガラクトシダーゼ 2-a-Lフコシルトランスフェラーゼ)、LICAM(LI細胞接着分子)、MC1R(メラノコルチン1受容体)、ミオシン/m(ミオシン変異)、MUM-1、-2、-3(黒色腫遍在変異1、2、3)、NA88-A(患者M88のNA cDNAクローン)、KG2D(ナチュラルキラーグループ2メンバーD)リガンド、がん胎児性抗原(h5T4)、pi 90 minor bcr-abl(190KDのタンパク質bcr-abl)、Pml/RARa(前骨髄球性白血病/レチノイン酸受容体a)、PRAME(黒色腫において優先的に発現している抗原)、SAGE(肉腫抗原)、TEL/AML1(転座Ets-ファミリー白血病/急性骨髄性白血病1)、TPI/m(トリオースリン酸イソメラーゼ変異)、CD70、またはこれらの組み合わせからなる群から選択される腫瘍抗原である。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、病原菌または病原体と関連する抗原である。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、微生物と関連する抗原である。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、細菌、真菌、原虫、寄生生物、及びウイルスを含むがこれらに限定されない微生物と関連する抗原である。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、病原性の細菌、真菌、原虫、寄生生物、及びウイルスを含むがこれらに限定されない微生物と関連する抗原である。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、細胞内細菌を含むがこれらに限定されない微生物と関連する抗原である。一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、病原性の細菌、真菌、原虫、寄生生物、及びウイルスを含むがこれらに限定されない微生物に感染した宿主細胞上に特異的に発現した抗原である。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、血清反応陰性脊椎関節症、結合組織病、炎症性腸疾患、関節炎、炎症性皮膚症状、炎症性肺疾患、炎症性腎疾患、全身性血管炎、マクロファージ活性化疾患、リウマチ性多発性筋痛症、原発性胆汁性硬化症、硬化性胆管炎、自己免疫性肝炎、1型糖尿病、橋本甲状腺炎、グレーヴス病、多発性硬化症(MS)、ギランバレー症候群、アジソン病、レイノー現象及びグッドパスチャー症候群を含むがこれらに限定されない炎症性障害または自己免疫障害と関連する抗原である。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、結合組織病、例えば、若年性関節リウマチ、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)及びループス腎炎、強皮症、シェーグレン症候群、混合性結合組織病及び多発性筋炎、皮膚筋炎などと関連する抗原である。
一部の実施形態では、本開示の抗CLEC2D抗体は二重特異性抗体であり、二重特異性抗体は、CLEC2D及び第2の抗原に特異的に結合し、第2の抗原は、ウィップル病、及び肉芽腫性回結腸炎を伴う関節炎、炎症性皮膚症状、例えば、自己免疫性水疱性類天疱瘡、自己免疫性尋常性天疱瘡、湿疹、及び皮膚炎など、炎症性肺疾患、例えば、肺胞炎、肺線維症、サルコイドーシス、喘息、気管支炎、及び閉塞性細気管支炎など、炎症性腎疾患、例えば、糸球体腎炎、腎臓同種移植片拒絶反応、及び腎尿細管炎など、アテローム性動脈硬化症、全身性血管炎、例えば、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、高安動脈炎、結節性多発性動脈炎、川崎病、ヴェゲナー肉芽腫症、チャーグストラウス症候群、顕微鏡的多発血管炎、壊死性糸球体腎炎、ヘノッホシェーンライン紫斑病、特発性クリオグロブリン血症性血管炎、その他の小血管血管炎、及びベーチェット病など、マクロファージ活性化疾患、例えば、マクロファージ活性化症候群(MAS)、成人発症スティル病、血球貪食症候群、リウマチ性多発性筋痛症、原発性胆汁性硬化症、硬化性胆管炎、自己免疫性肝炎、1型糖尿病、橋本甲状腺炎、グレーヴス病、多発性硬化症(MS)、ギランバレー症候群、アジソン病、及び/またはレイノー現象及びグッドパスチャー症候群などと関連する抗原である。
本発明の二重特異性抗体は、当該技術分野において周知の任意の方法を用いて、例えば、非限定例として、架橋フラグメント、クアドローマ、及び/または様々な組換えフォーマット、例えば、非限定例として、単一ドメインをベースとした連結抗体フラグメント、強制ヘテロ二量体、及び/または組換えフォーマットなどのうちのいずれかなどを用いて、作製される。二重特異性フォーマットの例としては、Fabアーム交換に基づいた二重特異性IgG(Gramer et al.,2013 MAbs.5(6))、CrossMabフォーマット(Klein C et al.,2012 MAbs 4(6))、強制ヘテロ二量体化アプローチ、例えば、SEED技術(Davis JH et al.,2010 Protein Eng Des Sel.23(4):195-202)、静電気的ステアリング(Gunasekaran K et al.,J Biol Chem.2010 285(25):19637-46.)、もしくはknob-into-hole(Ridgway JB et al.,Protein Eng.1996 9(7):617-21.)、またはホモ二量体形成を防止するその他の変異セット(Von Kreudenstein TS et al.,2013 MAbs.5(5):646-54.)、などに基づいた複数のフォーマット、フラグメントベースの二重特異性フォーマット、例えば、タンデムscFv(例えば、BiTEなど)など(Wolf E et al.,2005 Drug Discov.Today 10(18):1237-44.)、二重特異性四価抗体(Portner LM et al.,2012 Cancer Immunol Immunother.61(10):1869-75.)、デュアル親和性再標的化分子(Moore PA et al.,2011 Blood.117(17):4542-51)、ディアボディ(Kontermann RE et al.,Nat Biotechnol.1997 15(7):629-31)が挙げられるがこれらに限定されない。
一部の実施形態では、抗CLEC2D抗体及び組成物ならびに別の治療薬(複数可)は、疾患の徴候または症候を治療するために相加的に作用する。
一部の実施形態では、抗CLEC2D抗体及び組成物ならびに別の治療薬(複数可)は、疾患の徴候または症候を治療するために相乗的に作用する。
一部の実施形態では、抗CLEC2D抗体及び組成物を別の治療薬と組み合わせることにより、疾患または障害における1種または複数種の症候の抑制の向上、治療における1種または複数種の副作用の抑制、または、抗CLEC2D抗体もしくは組成物または別の治療薬の治療有効用量の減少を含む、疾患または障害の治療における優れた効果がもたらされる。
抗体またはその抗原結合フラグメントは、別の治療モダリティにコンジュゲートしていてもよい。コンジュゲートすることにより、本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントを標的、例えば、標的細胞などへと近接させること、標的特異性を向上させること、コンジュゲートの標的に対する総合的な結合親和性を向上させること、及び/または標的に対するNK細胞の細胞傷害を向上させること、が可能となり、それにより、本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントの治療効果及び/または特異性が向上する。別の治療モダリティは、本明細書に記載の別の治療薬のうちのいずれかであってもよい。抗体コンジュゲートを作製するための方法は当該技術分野において周知であり、例えば、タンパク質カップリング剤、例えば、N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオール)プロピオネート(SPDP)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの二官能性誘導体(例えば、アジプイミド酸ジメチルHCLなど)、活性エステル(例えば、スベリン酸ジスクシンイミジルなど)、アルデヒド(例えば、グルタルアルデヒドなど)、ビスアジド化合物(例えば、ビス(p-アジドベンゾイル)ヘキサンジアミンなど)、ビスジアゾニウム誘導体(例えば、ビス-(p-ジアゾニウムベンゾイル)-エチレンジアミンなど)、ジイソシアネート(例えば、トリエン 2,6-ジイソシアネートなど)、及びビス活性フッ素化合物(例えば、1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼンなど)などを用いる。抗体及びもう一方の部分がその対応する活性を保持する限り、2つの分子を結合させる任意の化学反応を用いてカップリングを実施してもよい。この連結は、多くの化学的メカニズム、例えば、共有結合、親和性結合、インターカレーション、配位結合、及び複合体形成を含んでいてもよい。しかしながら、好ましい結合は共有結合である。共有結合は、既存側鎖の直接縮合または外部架橋分子の導入のいずれかにより実施することができる。多くの二価または多価連結剤は、タンパク質分子、例えば、本発明の抗体などをその他の分子にカップリングさせるのに有用である。例えば、代表的なカップリング剤としては、有機化合物、例えば、チオエステル、カルボジイミド、スクシンイミドエステル、ジイソシアネート、グルタルアルデヒド、ジアゾベンゼン、及びヘキサメチレンジアミンなどを挙げることができる。このリストは、当該技術分野において周知の様々な部類のカップリング剤を網羅することを意図するものではなく、むしろ、より一般的なカップリング剤の例示である。(Killen and Lindstrom,Jour.Immun.133:1335-2549(1984);Jansen et al.,Immunological Reviews 62:185-216(1982);及びVitetta et al.,Science 238:1098(1987)を参照のこと)。
本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントはまた、二重特異性抗体を作製するために使用することができる。例えば、本開示の抗体またはその抗原結合フラグメントを本明細書に記載の別の抗体またはその抗原結合フラグメントと組み合わせて、二重特異性抗体を作製してもよい。二重特異性抗体を作製するための方法は当該技術分野において周知である。
最適な所望の効果、例えば、治療効果または最小限の副作用を得るために、用量レジメンを調節する。例えば、抗CLEC2D抗体を投与するための用量は、約0.0001~約1000mg/kgの範囲であってもよい。例えば、用量は、少なくとも0.1、少なくとも0.3、少なくとも1、少なくとも3、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも15、少なくとも20、または少なくとも25mg/kg(体重)であってもよい。投与スケジュールは通常、抗体の標準的な薬物動態特性に基づく持続的な受容体占有率をもたらす曝露を達成するように設計される。例示的な治療レジメンは、週に1回、2週間に1回、3週間に1回、4週間に1回、月に1回、3ヶ月間に1回、または3~6ヶ月間に1回の投与を必要とする。用量及びスケジューリングは治療期間中に変更してもよい。例えば、投与スケジュールは、(i)6週間サイクルにおける2週間に1回、(ii)6回の用量を4週間に1回、その後、3ヶ月間に1回、(iii)3週間に1回、(iv)初期の高用量に続けて定期的なより少ない維持用量で抗体を投与することを含んでいてもよい。単回用量間の間隔は、例えば、週に1回、2週間に1回、3週間に1回、月に1回、3ヶ月間に1回、または年に1回であってもよい。間隔はまた、患者における標的抗原に対する抗体の血中レベルを測定することによって指定されるとおりに、不規則であってもよい。一部の方法では、用量は、所望の血漿中抗体濃度を達成するように調節される。
一部の実施形態では、Abは、持続放出製剤として投与されてもよく、その場合、より少ない頻度の投与が必要となる。用量及び頻度は、患者における抗体の半減期によって変化する。一般的に、ヒト抗体が最も長い半減期を示し、ヒト化抗体、キメラ抗体、及び非ヒト抗体が続く。用量及び投与頻度は、治療が予防的であるかまたは治療的であるかによって変化し得る。予防適用では、比較的少ない用量が通常、長期間にわたり比較的頻繁ではない間隔で投与される。患者の中には残りの生涯にわたり治療を受け続ける者もいる。治療適用では、疾患の進行が抑制または終了するまで、好ましくは、患者が疾患の症候の部分寛解または完全寛解を示すまで、比較的短い間隔での比較的多い用量が必要となる場合がある。そのため、患者に予防レジメンを実施してもよい。
本開示の医薬組成物中における活性成分の実際の用量レベルは、患者に過度に毒性とはならずに、個々の患者、組成物、及び投与方法における所望の治療効果を得ることが可能な活性成分の量を得るために、様々であり得る。選択用量レベルは、使用する個々の本開示の組成物の活性、投与経路、投与期間、使用する個々の化合物の排出速度、治療期間、使用する個々の組成物と組み合わせて使用するその他の薬物、化合物、及び/または物質、治療する患者の年齢、性別、体重、症状、全身健康及び既往歴、及び、医学技術分野において周知の類似の因子を含む様々な薬物動態学的因子によって決まる。本開示の組成物は、当該技術分野において周知の様々な方法のうちの1つまたは複数を用いて、1つまたは複数の投与経路を介して投与することができる。当業者は理解するであろうが、投与経路及び/または投与方法は、所望の結果によって変化する。
診断及び予後判定
本開示は、疾患の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法を提供し、対象におけるCLEC2Dタンパク質のレベルを測定すること、及び治療有効量のCLEC2D抗体を対象に投与すること、を含む。一実施形態では、CLEC2Dタンパク質のレベルは、対象に由来する細胞におけるCLEC2D発現のレベルを測定することによって測定される。一実施形態では、細胞はがん細胞(例えば、本明細書に記載のがんに由来する細胞)である。
本開示は、疾患の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法を提供し、対象に由来する試料を得ること、試料におけるCLEC2Dタンパク質のレベルを測定すること、試料におけるCLEC2Dタンパク質のレベルが対照試料におけるCLEC2Dタンパク質のレベルよりも高い場合に、治療有効量のCLEC2D抗体を対象に投与すること、を含む。一実施形態では、試料は、対象に由来する細胞である。一実施形態では、細胞は、疾患組織または疾患器官に由来している。一実施形態では、細胞はがん細胞(例えば、本明細書に記載のがんに由来する細胞)である。一実施形態では、対照試料は、対象の非疾患組織または非疾患器官に由来している。一実施形態では、対照試料は、疾患を有していない対象に由来している。
本開示は、疾患の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法を提供し、対象に由来する第1の試料を得ること、第1の試料におけるCLEC2Dタンパク質の第1のレベルを測定すること、治療有効量のCLEC2D抗体を対象に投与すること、対象に由来する第2の試料を得ること、第2の試料におけるCLEC2Dタンパク質の第2のレベルを測定すること、第2のレベルを第1のレベルと比較すること、第1のレベルが第2のレベルよりも高い場合に、治療有効量のCLEC2D抗体を対象に投与することを継続すること、を含む。一実施形態では、試料は、対象に由来する細胞である。一実施形態では、細胞は、疾患組織または疾患器官に由来している。一実施形態では、細胞はがん細胞(例えば、本明細書に記載のがんに由来する細胞)である。一実施形態では、対照試料は、対象の非疾患組織または非疾患器官に由来している。一実施形態では、対照試料は、疾患を有していない対象に由来している。
本開示は、疾患の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法を提供し、対象に由来する第1の試料を得ること、第1の試料におけるCLEC2Dタンパク質の第1のレベルを測定すること、第1の治療有効量のCLEC2D抗体を対象に投与すること、対象に由来する第2の試料を得ること、第2の試料におけるCLEC2Dタンパク質の第2のレベルを測定すること、第2のレベルを第1のレベルと比較すること、第1のレベルが第2のレベルよりも低い場合に、第2の治療有効量のCLEC2D抗体を対象に投与すること、を含み、第2の治療有効量は第1の治療有効量よりも多い。一実施形態では、試料は、対象に由来する細胞である。一実施形態では、細胞は、疾患組織または疾患器官に由来している。一実施形態では、細胞はがん細胞(例えば、本明細書に記載のがんに由来する細胞)である。一実施形態では、対照試料は、対象の非疾患組織または非疾患器官に由来している。一実施形態では、対照試料は、疾患を有していない対象に由来している。
本開示は、疾患の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法を提供し、対象に由来する第1の試料を得ること、第1の試料におけるCLEC2Dタンパク質の第1のレベルを測定すること、治療有効量のCLEC2D抗体を対象に投与すること、対象に由来する第2の試料を得ること、第2の試料におけるCLEC2Dタンパク質の第2のレベルを測定すること、第2のレベルを第1のレベルと比較すること、第1のレベルが第2のレベルよりも低い場合に、CLEC2D抗体を対象に投与することを終了すること、を含む。一実施形態では、試料は、対象に由来する細胞である。一実施形態では、細胞は、疾患組織または疾患器官に由来している。一実施形態では、細胞はがん細胞(例えば、本明細書に記載のがんに由来する細胞)である。一実施形態では、対照試料は、対象の非疾患組織または非疾患器官に由来している。一実施形態では、対照試料は、疾患を有していない対象に由来している。
単離した新規抗体クローンを使用して、疾患のステージ及び侵襲性を判定してから、その疾患を適切に治療してもよい。
本開示は、疾患及び障害を診断及び予後判定するのに用いるための、抗CLEC2D抗体及びその抗体フラグメント、抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする核酸、またはそれらを含む組成物を提供する。
一部の実施形態では、単離モノクローナル抗体により、様々な腫瘍細胞表面上におけるCLEC2Dの特異的発現が明らかとなり、CLEC2Dが様々な疾患症状を診断するための新規バイオマーカーであることが示された。更に、CLEC2D抗原が様々な腫瘍上で有意に過剰発現しており、疾患を診断するための新規分子マーカーとしてのこの標的分子の有用性が示された。更に、CLEC2Dの発現レベルは、様々な誘導因子の影響下で有意に上昇した。誘導腫瘍細胞上におけるCLEC2D抗原の特異的発現は、異なるステージの疾患、増悪、転移などと相関している。それゆえ、CLEC2Dには予後バイオマーカーとしての膨大な可能性がある。一部の実施形態では、例えば、対象のがん細胞上におけるCLEC2Dタンパク質発現の上昇は、CLEC2Dタンパク質発現が上昇していない場合と比較して、より不十分な予後効果と関連している。
本明細書で詳述するとおり、単離モノクローナル抗体を使用して、腫瘍細胞株上におけるCLEC2D表面発現をモニターする。
抗CLEC2D抗体を使用して、乳癌、前立腺癌、子宮内膜癌、膀胱癌、腎臓癌、食道癌、扁平上皮細胞癌、ブドウ膜黒色腫、濾胞性リンパ腫、腎細胞癌、子宮頸癌、卵巣癌、肺癌、結腸直腸癌、脳癌、膵臓癌、頭頸部癌、肝臓癌、白血病、リンパ腫、ホジキン病、多発性骨髄腫、黒色腫、星状細胞腫、胃癌、肺腺癌、腺癌、腺房細胞腺癌、副腎皮質癌腫、肺胞細胞癌、未分化癌、類基底細胞癌、基底細胞癌、細気管支癌、気管支原性癌、腎腺癌、胎児性癌、類内膜癌、線維層板状肝細胞癌、濾胞癌、巨細胞癌、肝細胞癌、表皮内癌、上皮内癌、軟膜癌、髄様癌、黒色癌、髄膜癌腫症、中前腎癌、燕麦細胞癌、扁平上皮細胞癌、汗腺癌、移行上皮癌、尿細管細胞癌、エナメル上皮肉腫、砂腫、ブドウ状肉腫、子宮内膜間質部肉腫、ユーイング肉腫、線維束状肉腫、巨細胞肉腫、顆粒球性肉腫、免疫芽球性肉腫、傍骨性骨原性肉腫、コピセス肉腫、白血球性肉腫(白血病)、リンパ性肉腫(リンパ肉腫)、髄様肉腫、骨髄性肉腫(顆粒球性肉腫)、オースチオゲンシ肉腫、骨膜肉腫、細網肉腫(組織球性リンパ腫)、円形細胞肉腫、紡錘形細胞肉腫、滑膜肉腫、毛細血管拡張性聴原性肉腫、バーキットリンパ腫、NPDL、NML、NH、及びびまん性リンパ腫を含むがこれらに限定されない疾患を診断及び予後判定してもよい。
様々な治療選択肢が現在利用可能であるにもかかわらず、複数のがん、例えば、乳癌、前立腺癌、子宮内膜癌、膀胱癌、腎臓癌、食道癌、扁平上皮細胞癌、ブドウ膜黒色腫、濾胞性リンパ腫、腎細胞癌、子宮頸癌、卵巣癌、肺癌、結腸直腸癌、脳癌、膵臓癌、頭頸部癌、肝臓癌、白血病、リンパ腫、ホジキン病、多発性骨髄腫、黒色腫、星状細胞腫、胃癌、及び肺腺癌などは、依然として世界中の人々の主要な死因のままであり、独自の治療展望に欠けている。初期ステージにおけるこれらの疾患の診断は、生存率を決める最も重要な因子のうちの1つである。本開示は、深い治療的影響を有する、これらの疾患及びその他の疾患のためのバイオマーカー標的としてのCLEC2Dの同定について記載している。本開示に記載されている、CLEC2Dに対する抗体同定法全般の急速な進歩により、上記の様々な疾患適応症に対する新規バイオマーカーとしてCLEC2Dを有効にすることが可能となっている。
本開示は、特定の治療により良好な応答を示す可能性がある患者を階層化するための予測バイオマーカーとしてのCLEC2D発現の同定に使用する、抗CLEC2D抗体及びそのフラグメント、ならびに抗CLEC2D抗体及びそのフラグメントを含む組成物を提供する。
本開示は、予測バイオマーカーとしてのCLEC2D発現の同定に使用するための、また、転移性がん患者におけるNK細胞の細胞溶解活性の増強を目標とした治療法を探索するための道筋をつけるための、抗CLEC2D抗体及びそのフラグメント、抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする核酸、またはそれらを含む組成物を提供する。一部の実施形態では、腫瘍微小環境における免疫細胞上のこれらCLEC2D受容体の発現は、良好な予後と関連している。特定の免疫細胞、例えば、NK細胞及びT細胞上における、特定の分子の発現は、特定の免疫機能の維持に関与している。本開示は、前立腺癌におけるものを含む、NK受容体リガンドとしてのCLEC2D発現の予後判定的役割、及び、CLEC2D発現の、異なる前立腺癌疾患ステージ、分子サブタイプ、及び臨床病理学的特徴との関連について記載している。抗CLEC2D抗体で腫瘍細胞上のCLEC2D発現を遮断することにより、NK細胞介在性細胞傷害の免疫コンテキストにおけるシグナルが伝達されて、浸潤性T細胞の正の予後判定値が抑制される。本開示のヒト抗CLEC2Dモノクローナル抗体は、単独、またはその他のリガンド、サイトカイン、またはその他の細胞性因子との組み合わせのいずれかで、様々ながんのタイプにおける治療薬としてだけではなく、予後判定薬及び診断薬としても、これらの抗体の可能性/範囲を広げる。
医薬品製剤
本開示は、本開示の抗CLEC2D抗体またはその抗体フラグメントのうちのいずれかの医薬組成物を提供する。本開示の抗CLEC2D抗体のそれぞれは、対象への投与に好適な組成物へと製剤化することができる。例示的な態様では、抗CLEC2D抗体のそれぞれは、例えば、特定の温度、例えば、室温において抗CLEC2D抗体を安定化させること、有効期間を延長すること、分解、例えば、酸化タンパク質分解酵素介在性分解を抑制すること、抗CLEC2D抗体の半減期を延長することなどにより、抗CLEC2D抗体の化学物理学的特性を向上させる、1種または複数種の薬剤と共に製剤化することができる。本開示の例示的な態様では、抗CLEC2D抗体は、薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤を追加で含む組成物へと製剤化してもよい。
「医薬組成物」及び「医薬品製剤」は、文脈上特に明確に示さない限り、本明細書において同じ意味で用いられる。
医薬組成物は、固体、半固体、または液体であってもよい。一般的に、医薬組成物は、特定の投与経路に適したものである。例えば、医薬組成物は、経口投与、直腸投与、頬側投与、局所投与などに適したものであってもよい。好ましくは、医薬組成物は、静脈内投与に適したものである。一部の実施形態では、本開示の抗体または抗体フラグメントを含む医薬組成物は、静脈注射または静脈注入に適したものである。一部の実施形態では、水溶性安定モノクローナル抗体製剤は、好ましくは、筋肉内注射、皮下注射、i.v.注射、または最も好ましくは、i.v.注入により、非経口経路で投与される。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される担体」としては、生理学的に相性のよい全ての溶媒、分散媒、コーティング剤、抗菌剤及び抗カビ剤、等張化剤及び吸収遅延剤などが挙げられる。好ましくは、担体は、静脈内、筋肉内、皮下、非経口、脊髄、または上皮投与(例えば、注射または注入による)に適したものである。本開示の医薬組成物は、1種または複数種の、薬学的に許容される塩、酸化防止剤、水性担体及び非水性担体、及び/または、補助剤、例えば、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、及び分散剤などを含んでいてもよい。例えば、薬学的に許容される担体としては、標準的な医薬品担体、例えば、リン酸緩衝生理食塩水、水、油/水エマルションまたは水/油エマルションなどのエマルション、及び、様々なタイプの湿潤剤などのうちのいずれかが挙げられる。この用語はまた、米国連邦政府の監督機関により承認された薬剤、または、ヒトを含む動物における使用用に米国薬局方に記載された薬剤のうちのいずれかを包含する。
医薬組成物は、例えば、酸性化剤、添加剤、吸着剤、エアゾール噴射剤、排気剤、アルカリ化剤、固化防止剤、抗凝固剤、抗菌防腐剤、酸化防止剤、防腐剤、基剤、結合剤、緩衝剤、キレート化剤、コーティング剤、着色剤、乾燥剤、洗剤、希釈剤、殺菌剤、崩壊剤、分散剤、溶解促進剤、色素、皮膚軟化剤、乳化剤、乳化安定剤、充填剤、フィルム形成剤、風味増強剤、風味剤、流動促進剤、ゲル化剤、造粒剤、保湿剤、滑沢剤、粘膜付着剤、軟膏基剤、軟膏剤、油性媒体、有機塩基、パステル剤基剤、顔料、可塑剤、艶出剤、防腐剤、金属イオン封鎖剤、皮膚浸透剤、可溶化剤、溶媒、安定化剤、坐剤基剤、表面活性剤、界面活性剤、懸濁化剤、甘味剤、治療剤、増粘剤、張性剤、毒性剤、粘度増強剤、吸水剤、水混和性共溶媒、硬水軟化剤、または湿潤剤を含む、任意の薬学的に許容される成分を含んでいてもよい。当該技術分野において周知のその他の薬学的に許容される賦形剤としては、希釈剤、担体、充填剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、流動促進剤、着色剤、顔料、味覚マスキング剤、甘味剤、可塑剤、ならびに、任意の許容される補助物質、例えば、吸収促進剤、浸透促進剤、界面活性剤、補助界面活性剤、防腐剤、酸化防止剤、及び特殊油などが挙げられる。バイオ医薬品タンパク質の分野に特有なのは、タンパク質を安定させることを目的とする賦形剤、及び凍結乾燥中の保護をもたらす凍結保護剤である。好適な賦形剤(複数可)は、剤形、対象となる投与方法、対象となる放出速度、及び製造信頼性に部分的に基づいて選択される。一般的に用いられる賦形剤の非限定例としては、ポリマー、蜜蝋、リン酸カルシウム、糖(例えば、トレハロース、スクロース、またはマンニトール)、緩衝剤(例えば、5~7.5のpHのリン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、ヒスチジン、またはグリシンをベースとした緩衝剤など)、塩(例えば、NaClまたはNaEDTA)、ポリソルベート20、ポリソルベート80、ヒトアルブミン、デキストラン、及びベンジルアルコールが挙げられる。例えば、the Handbook of Pharmaceutical Excipients,Third Edition,A.H.Kibbe(Pharmaceutical Press,London,UK,2000)(その全体は参照により組み込まれる)を参照されたい。Remington’s Pharmaceutical Sciences,Sixteenth Edition,E.W.Martin(Mack Publishing Co.,Easton,Pa.,1980)(その全体は参照により組み込まれる)。
例示的な態様では、医薬組成物は、採用する用量及び濃度においてレシピエントに無毒な配合物質を含む。特定の実施形態では、医薬組成物は、活性剤、及び、1種または複数種の、薬学的に許容される塩、ポリオール、界面活性剤、浸透圧バランス調整剤、張性剤、酸化防止剤、抗生物質、抗真菌剤、増量剤、凍結乾燥保護剤、消泡剤、キレート化剤、防腐剤、着色剤、鎮痛剤、または別の薬剤を含む。
例示的な態様では、医薬組成物は、任意選択的に、薬学的に許容される塩、浸透圧バランス調整剤(張性剤)、酸化防止剤、抗生物質、抗真菌剤、増量剤、凍結乾燥保護剤、消泡剤、キレート化剤、防腐剤、着色剤、及び鎮痛剤を含むがこれらに限定されない1種または複数種の賦形剤に加えて、1種または複数種のポリオール及び/または1種または複数種の界面活性剤を含む。
特定の実施形態では、医薬組成物は、例えば、組成物のpH、容積モル浸透圧濃度、粘度、透明度、色、等張性、芳香、滅菌状態、安定性、溶解速度もしくは放出速度、吸着、または浸透を、調節、維持、または保持するための、配合物質を含有していてもよい。このような実施形態における好適な配合物質としては、アミノ酸(例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン、またはリジンなど)、抗菌剤、酸化防止剤(例えば、アスコルビン酸、亜硫酸ナトリウム、または亜硫酸水素ナトリウムなど)、緩衝剤(例えば、ホウ酸塩、重炭酸塩、トリス-HCl、クエン酸塩、リン酸塩、またはその他の有機酸など)、増量剤(例えば、マンニトールまたはグリシンなど)、キレート化剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)など)、錯化剤(例えば、カフェイン、ポリビニルピロリドン、β-シクロデキストリン、またはヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンなど)、充填剤、単糖、二糖、及びその他の炭水化物(例えば、グルコース、マンノース、またはデキストリンなど)、タンパク質(例えば、血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリンなど)、着色剤、風味剤及び希釈剤、乳化剤、親水性ポリマー(例えば、ポリビニルピロリドンなど)、低分子量ポリペプチド、塩形成対イオン(例えば、ナトリウムなど)、防腐剤(例えば、塩化ベンザルコニウム、安息香酸、サリチル酸、チメロサール、フェネチルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロルヘキシジン、ソルビン酸、または過酸化水素など)、溶媒(例えば、グリセリン、プロピレングリコール、またはポリエチレングリコールなど)、糖アルコール(例えば、マンニトールまたはソルビトールなど)、懸濁化剤、界面活性剤または湿潤剤(例えば、プルロニック(登録商標)、PEG、ソルビタンエステル、ポリソルベート20、polysorbatcなどのポリソルベート、トリトン、トロメタミン、レシチン、コレステロール、チロキサポールなど)、安定促進剤(例えば、スクロースまたはソルビトールなど)、張度増強剤(例えば、アルカリ金属ハロゲン化物、好ましくは、塩化ナトリウムまたは塩化カリウム、マンニトール、ソルビトールなど)、送達媒体、希釈剤、添加剤、及び/または医薬補助剤、が挙げられるがこれらに限定されない。REMINGTON’S PHARMACEUTICAL CAR-TSCIENCES,18”Edition,(A.R.Genrmo,ed.),1990,Mack Publishing Companyを参照されたい。
医薬組成物は、生理学的に適合性のあるpHを達成するように製剤化されてもよい。一部の実施形態では、医薬組成物のpHは、例えば、約4または約5~約8.0、約4.5~約7.5、または約5.0~約7.5であってもよい。例示的な実施形態では、医薬組成物のpHは5.5~7.5である。
抗CLEC2D抗体を非経口投与で投与するための医薬組成物は一般的に液体である。水が主な賦形剤として一般的に使用されるが、その他の薬学的に許容される液体、例えば、エタノール、グリセロール、オレイン酸エチル、ミグリオール、オレイン酸ベンジル、ヒマシ油、MCT、ベンジルアルコール、イソプロピルミリステートなどを、単独で、もしくは水と組み合わせて、または互いと組み合わせて使用してもよい。その他の賦形剤を含有していない水溶性組成物もまた検討され、凍結乾燥化合物、非晶質化合物、または結晶性化合物から調製することができる。多くの場合、皮下注射、IM注射、またはIV注射用であってもよい注射用組成物は、等張化剤を含有している。注射用液剤または注射用懸濁剤は一般的に、全ての液体医薬剤形がそうであるように、滅菌である。
抗CLEC2D抗体を局所投与で投与するための医薬組成物としては、散剤、クリーム剤、軟膏剤、ゲル剤、ローション剤、液剤、及び懸濁剤(うがい薬を含む)が挙げられる。賦形剤担体は、それぞれが任意選択的にエマルションまたはマイクロエマルションの形態である、水溶液ベース、油ベース、またはポリマーベースである場合が多い。用語「局所投与」としては、例えば、目の投与(例えば、クリーム剤/軟膏剤による)、及び皮膚への投与(例えば、炎症を起こした関節における)が挙げられる。
抗CLEC2D抗体を経口投与で投与するための医薬組成物としては、固体経口剤形、例えば、錠剤、カプセル剤、その腸溶性形態、ロゼンジ剤、及びフィルム剤など、ならびに、液剤、懸濁剤、液剤充填カプセル剤、及びうがい薬を含む液体剤形が挙げられる。錠剤は、可溶性錠剤、分散錠、発泡錠、チュアブル錠、凍結乾燥錠剤、コート錠(例えば、糖衣または腸溶コーティングされた)、及び調節放出錠剤であってもよい。カプセルとしては、散剤、ペレット剤、顆粒剤、小型錠剤、もしくはミニ錠剤、または液剤もしくはエマルション剤、あるいは組み合わせを充填することができる硬質ゼラチンカプセルが挙げられ、腸内放出または調節放出用にコーティングされていてもよい。軟質カプセルもまた検討され、より一般的には、液剤、ゲル剤、または分散液剤を充填されているがそれらに限定されない。顆粒剤は、発泡性顆粒剤、コート顆粒剤(例えば、糖衣または腸溶コーティングされた)、及び調節放出顆粒剤であってもよい。本開示の抗CLEC2D抗体は経口投与することができるが、このような投与はGI管への局所投与とみなされ得るということを理解すべきである。同様に、腸へと局所的とするために、坐剤または直腸注射もまた使用してもよい。本開示の抗CLEC2D抗体を使用した、消化管疾患(複数可)を治療するための経口剤形の使用は、本開示の態様である。
剤形の概要については、Ansel’s Pharmaceutical Dosage forms and Drug Delivery Systems.9th ed.L.V.Allan,N.G.Popovitch,H.C.Ansel,2010 Lippincott,ISBN:978-0781779340;Formularium der Nederlandse Apothekers.2004 WINAp ISBN 90-70605-75-9;Recepteerkunde,G.K.Bolhuis,Y.Bouwman-Boer,F.Kadir en J.Zuiderma,2005 WINAp ISBN 90-70605-65-1;及びApothekenrezeptur und-defektur.Deutscher Apotheker Verlag Stuttgart 1986 ISBN 3-7692-1092-1に見出すことができる。乾癬などの皮膚炎症性疾患を治療するためにIL-8抗体を送達するための局所製剤の説明については、US7,147,854もまた参照されたい。
医薬組成物は一般的に、採用する剤形に部分的に応じて、用量あたり約0.01~1000mgの抗体を含有している。用量は、例えば、固定または可変(例えば、体重に基づいて)であってもよい。
安定製剤の開発は、本開示の抗体及び抗原結合フラグメントを含む医薬組成物の成功裏の臨床製造にとって極めて重要である。
一部の実施形態では、安定製剤は、添加剤を使用して異なるpHの様々な緩衝剤、安定化剤をスクリーニングすることによって調製されるが、最終安定製剤は、保存時における物理的安定性、化学的安定性、及び生物学的活性を有する必要がある。安定製剤における賦形剤の役割は、許容される有効期間を得るために分解を防止する及び/または分解速度を低下させることである。
本開示は、一部の実施形態において、抗CLEC2Dモノクローナル抗体の安定液体製剤及び/または安定凍結乾燥製剤を提供する。一部の実施形態では、本開示における使用に検討される製剤緩衝剤は、4.0~8.0の範囲のpH、好ましくは、4.5~7.5のpH範囲、最も好ましくは、5.0~6.5のpH範囲を有する。
一部の実施形態では、本開示は、以下、pHを所望の範囲に調節するための、クエン酸ナトリウム、クエン酸、一塩基性リン酸ナトリウム、二塩基性リン酸ナトリウム、一塩基性リン酸カリウム、二塩基性リン酸カリウム、酢酸、酢酸ナトリウム、ヒスチジン、ヒスチジンHCl、コハク酸、コハク酸ナトリウム、酒石酸、酒石酸ナトリウム、マレイン酸、マレイン酸塩、コハク酸塩、2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸(MES)、及び塩酸、ならびに水酸化ナトリウムのうちのいずれか及びこれらの組み合わせであってもよい緩衝剤を含む。
一部の実施形態では、組成物は、その他の緩衝剤、例えば、トリス緩衝剤、3-(N-モルホリノ)プロパンスルホン酸(MOPS)、MOPS-SDS(MEPS)、N-シクロヘキシル-2-ヒドロキシル-3-アミノプロパンスルホン酸(CAPSO)、ピペラジン-N,N’-ビス(2-エタンスルホン酸)(PIPES)などを含み、一部の実施形態では、製剤は、糖アルコールであるポリオールを含む。一部の実施形態では、製剤中の安定化剤は、以下、α-トレハロース、スクロース、マンニトール、ソルビトールのうちのいずれか1つを単独で、または組み合わせで含む。その他の実施形態では、製剤は、以下、メチオニン、リジン、アルギニン、グリシン、グルタミン酸塩などのうちのいずれか1つである第2の安定化剤を含む。
一部の実施形態では、本抗体製剤は、疎水性の塩、すなわち、硫酸樟脳ナトリウム、トリメチルヨウ化アンモニウムを含む。別の実施形態では、本開示の抗CLEC2Dモノクローナル抗体製剤は、同様に、界面活性剤を含む。一部の実施形態では、以下、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート80、及びポロキサマー188に例示される界面活性剤のうちのいずれか1つは、製剤中に含まれる。一部の実施形態では、抗CLEC2Dモノクローナル抗体を含む組成物は、酸化防止剤、例えば、メチオニン及び/またはグルタチオンを含む。一部の実施形態では、組成物は、製剤緩衝剤のpHを調節するための塩酸及び水酸化ナトリウムを含む。
一部の実施形態では、本開示は、その他の安定化剤及び錯化剤、例えば、エデト酸二ナトリウム(Na(2)EDTA)及びジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA)などを含む。一部の実施形態では、安定製剤の全ての賦形剤は、注射用蒸留水(WFI)中に溶解している。
一実施形態では、最終水溶性安定製剤は、粒子状物質を除去するために適切に濾過される。一部の実施形態では、濾過は、ポリエーテルスルホン(PES)フィルター、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)フィルター、または再生セルロース(RC)フィルターのいずれかにより行われ、好適には、0.22及び/または0.45マイクロメートル孔径のいずれかのサイズのフィルターである。
一部の実施形態では、薬剤送達デバイスは、抗体製剤の第2の重要な態様である。その他の実施形態では、薬剤送達デバイスは滅菌である。その他の実施形態では、薬剤送達デバイスは、バイアル、アンプル、注射器、注射ペン、または点滴静注(i.v)バッグである。
本開示の非限定実施形態では、機能特性解析は、抗CLEC2D抗体の結合の動態及び動力学を理解するために、ELISA、BIAcore、フローサイトメトリー、ウェスタンブロット、及びイメージング、当該技術分野において周知のその他の技術のうちの1つが挙げられるがこれらに限定されない技術を使用して、実験を実施することを含む。更に、CLEC2D-CD161相互作用部位をマッピングしてから、フローサイトメトリーベース結合実験によりモニター及び確認する。
本開示の非限定実施形態では、モノクローナル抗体は、免疫系の自然群または適応群のいずれかを初回刺激する基本的な効果で腫瘍細胞を破壊するための様々なメカニズムを介して機能する。エフェクター機能としては、補体依存性細胞傷害(CDC)、抗体依存性細胞傷害(ADCC)、及び抗体依存性細胞貪食(ADCP)が挙げられる。本明細書で開示する方法に採用する1つの非限定アプローチは、免疫グロブリン定常領域を修飾することによって治療抗体の効果を増強することである。このような抗体の一例としては、可変領域(新規の重鎖領域及び軽鎖領域)で構成され、特定のアイソタイプ、例えば、本開示に記載のIgG1、IgG2、IgG4、またはそのバリアントを示す定常領域で構成されていてもよい、抗CLEC2D抗体が挙げられる。同様に、固有の可変領域配列を使用して、高いADCC機能または改変された熱安定性を有する抗体分子を開発してもよく、更に、更に本明細書で記載されるとおり、二重特異性抗体、ScFv分子、または任意のその他の抗体フォーマットを開発してもよい。
本開示の非限定実施形態では、語句「サイトカイン」としては、言及した疾患と関連した細胞株及び/またはこれらの組み合わせのうちのいずれかに対して使用される単離抗体の治療の効果として産生され得るケモカイン、インターフェロン、インターロイキン、リンフォカイン、及び腫瘍壊死因子を挙げることができる。
本開示の非限定実施形態では、語句「誘導因子」とは、遺伝子発現を調節する分子のことである。
本開示の実施形態は、選択抗体分子の作用機序と関連させて、NK細胞シグネチャー、IFN-γ産生などの経路と関連する遺伝子の相互作用を理解するための方法及びツールを使用することを含む。例示的に、ウェスタンブロット、フローサイトメトリー、共焦点顕微鏡によるイメージング、及びRT PCRなどの技術を共に使用して、選択抗CLEC2D抗体分子の機械的影響を解読するが、主なシグナル伝達経路に対する様々な阻害因子の効果は、複数種のがん細胞を用いて評価される。一実施形態では、IFN-γ放出アッセイ、CD107a+発現アッセイ、及び/または細胞傷害アッセイを使用して、抗CLEC2D抗体の効果を推定する。
本開示の非限定実施形態では、皮下PC3腫瘍異種移植片を有するhuNOG-EXLマウスを用いて抗腫瘍活性を評価するが、選択抗CLEC2D抗体の効果は、単独またはチェックポイント標的に対するモノクローナル抗体との組み合わせのいずれかで、モニターされる。別の実施形態では、最適かつ所望の抗腫瘍効果を得るために抗体用量レジメンを調節する。一部の実施形態では、語句「非経口投与」または関連用語とは、本明細書で使用する場合、経腸投与及び局所投与以外の投与方法のことを意味し、一般的には、注射によるものであり、以下の投与方法、筋肉内、静脈内、動脈内、硬膜内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮膚内、腹腔内、皮下、表皮下、脊髄内、硬膜外、胸骨内の注射及び注入が挙げられるがこれらに限定されない。
以下の実施例は、本開示の好ましい実施形態をより詳細に説明するために提示されるものである。しかしながら、それら実施例は、本開示の広範な範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
実施例1:可溶性CLEC2D抗原の発現
野生型または変異型のいずれかの、CLEC2Dの外部ドメインを含む抗原構築物を、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株内で発現させてから、可溶性抗原として精製した。CLEC2D外部ドメインは、2つの推定上のジスルフィド結合を有する5つのシステインを含有している。発現タンパク質の安定性及び均一性を向上させるために、変異H176Cを実施して、Cys163アミノ酸に更なるジスルフィド架橋を導入した。抗原精製プロセスを容易とするためのC末端ヒスチジンタグを有する構築物を開発した。
CLEC2D(Q72-V191、H176C)抗原の細胞外ドメインをヒト発現系とCHO発現系の両方用にコドン最適化してから、構築物を合成した。特定のシグナル配列をCHOが発現する抗原の分泌用に使用した。CLEC2D遺伝子配列及び適切なシグナル配列をpCDNA3.1哺乳動物発現ベクターにクローニングした(図2A)。
90%超の生存能のCHO懸濁細胞を、CLEC2D遺伝子をコードする発現プラスミドのトランスフェクション用に使用した。細胞を1000~1400rpm、4~5分間の遠心分離にかけた。廃培地をデカントしてから、細胞を250mlのOptiMEM I培地中に再懸濁させた。Plus(商標)試薬を含むLipofectamine LTXを使用して、CLEC2D発現プラスミドをトランスフェクションした。500μgのDNA及び500μlのPlus(商標)試薬を、1:3のDNA:トランスフェクション試薬比率で使用した。DNAとLipofectamine LTXの複合体を250mlのOptiMEM I中で調製してから、複合体形成用に20~25℃で20分間培養した。トランスフェクション混合液を細胞懸濁液にゆっくりと加えた。細胞を、100~120RPMの5%CO振盪インキュベータ内、37℃で5時間培養した。500mlのPower CHO2 CD増殖培地を細胞に加えた。細胞を、100~120RPMの5%CO振盪インキュベータ内、37℃で3日間培養した。トランスフェクションの3日後、2mMのGlutamaxを含有する200mlのPower CHO2 CD増殖培地を加えた。細胞を、100~120RPMの5%CO振盪インキュベータ内、37℃で培養した。トランスフェクションの6日後、1400~2000rpm、10~15分間の遠心分離により細胞培養上清を回収した。
細胞回収液を遠心分離にかけてから濾過して、細胞デブリを除去した。透明な上清を予め平衡化したNi Sepharose FF C10カラムに充填した。それに続き、カラムを50mM及び100mMのイミダゾール溶液で連続的に洗浄してから、500mMのイミダゾールを用いたHisタグ付きCLEC2Dタンパク質の単一工程溶出を行った。複数の画分を回収してから、バッファーをpH7.4の1×リン酸緩衝生理食塩水(PBS)に交換した。
精製CLEC2D抗原をSDS-PAGEで解析した。ヒトCLEC2D配列は、2つの推定上のN-グリコシル化部位、N95及びN147を有している。SDS-PAGEにおける異常な移動度は、特異的なN-グリコシル化パターンによるものであると推測された。PNGase酵素を使用して精製CLEC2D抗原を脱グリコシル化すると、SDS-PAGE解析により判定されたものと同様の予測分子量上の単一バンドであると思われた(図2B~図2F)。それに続き、市販の抗CLEC2D抗体を用いたウェスタンブロット実験により、精製CLEC2D抗原を解析した。精製CLEC2D抗原はまた、市販の抗CLEC2D抗体を用いたELISAにより確認された。タンパク質のオリゴマー状態は、サイズ排除クロマトグラフィー実験を使用することにより、二量体であることが判明した。最後に、エドマン分解法によるN末端シークエンシングを実施して、抗原配列を確認した。
実施例2:ファージディスプレイプラットフォーム及び酵母ディスプレイプラットフォームを使用した抗体遺伝子ライブラリのスクリーニング
抗体ライブラリのファージディスプレイ及び酵母ディスプレイを組み合わせることにより、抗体遺伝子ライブラリのスクリーニングを実施した。ヒト抗体レパートリーを発現するファージディスプレイプラットフォーム及び酵母ディスプレイプラットフォームを連続的に使用して、CLEC2D抗原に対するより高い親和性及び特異性を有する新規抗体クローンを同定した(図3)。抗原に対するファージパニング実験用に、磁性ビーズベースのアプローチを採用した。磁性ダイナビーズ上にコーティングされた抗原を調製したが、コンジュゲート効率は>90%であった。抗原をコーティングしたビーズに対してファージ抗体ライブラリをパニングして、抗CLEC2D抗体クローンを発現するファージ粒子を分離した。選択ファージ粒子を使用して、重鎖及び軽鎖レパートリーを含有する複製型を作製した。精製DNAを消化してから、2種の異なるプラスミド構築物を用いて酵母発現ベクターにライゲートして、Fabフォーマットの抗体及びScFvフォーマットの抗体を作製した。
精製CLEC2D抗原を用いた磁性ビーズコンジュゲート用に、先ず、ダイナビーズを、約0.5~1.0×10ビーズに相当する0.5mg~1.5mgの範囲の量に計量してから、pH7.4の0.1Mリン酸ナトリウムバッファー中に溶解させた。この懸濁液を30~60秒間ボルテックスしてから、回転させ続けながら室温で10~15分間培養した。懸濁液を0.1Mリン酸ナトリウムバッファーで2回洗浄してから、100μLの0.1Mリン酸ナトリウムバッファー中に再度再懸濁させた。5~10μgの精製可溶性CLEC2D抗原溶液(75~150μL)をビーズ懸濁液に加えた。更に、懸濁液を十分混合してから、100μLの3M硫酸アンモニウム溶液を加えた。ゆっくりとした動きではあるが回転させ続けながら混合液を30~37℃で15~20時間培養した。培養後、磁気分離を行うために、チューブをマグネットホルダー上に1分間置いた。マグネットホルダー(チューブを所定の位置に置いた状態)を2回慎重にひっくり返して、確実に、ビーズがキャップ内に残らないようにした。上清を除去してから、ビーズを、BSA(0.05%)を含有する1mLの1×PBSで4回洗浄した。最後に、ビーズを、BSA(0.05%)を含む100μLの1×PBS中に再懸濁させて、パニングに使用した。
1μL(約10の数のビーズ)のビーズ単独及びCLEC2D抗原でコーティングしたビーズを、0.1μgの量の市販のP4500/抗CLEC2D抗体と混合してから、0.5%BSAを含有する1×PBSで容量を100μLに調整した。混合液を氷上で2時間培養してから、0.5%BSAを含有する1×PBSで洗浄した。1:400希釈の、FITCをコンジュゲートした抗ヤギIgGを、100μLの容量となるように、0.5%BSAを含有する1×PBSの溶液中の再懸濁ビーズに加えてから、測定値を記録した。全てのフローサイトメトリー実験はAccuri C6フローサイトメーターを使用して実施したが、解析はBD Accuri C6ソフトウェアを使用することによって実施した。第1に、前方散乱光データ及び側方散乱光データを確認してゲートを固定してから、FLH1フィルターを通った蛍光を読んだ。それぞれの試料について少なくとも5,000~10,000のデータポイントを収集する(図4A)。
新たに画線培養したTG1細菌プレートに由来する単一コロニーを3ml LB培地に播種してからOD600≒0.9となるまで37℃で培養することで、ファージパニング実験を開始し、これを後ほどのファージ感染用に使用した。ファージナイーブ抗体ライブラリを解凍し、250μl(ファージ懸濁液容量の約1/4)のPEG/NaCl溶液(20%PEG8000及び2.5M NaCl)でファージ粒子を沈殿させ、氷上で30分間培養してから、沈殿ファージを10,000×g、10分間の遠心分離にかけた。上清を廃棄してから、ファージペレットを200μlのPBS溶液中に再懸濁させた。ファージ懸濁液(200μl)をBSAをコンジュゲートしたビーズに加え、ローテータ上、室温で2時間培養してから、上清をCLEC2D抗原をコンジュゲートしたビーズに加え、10μLの上清を後ほどのプラークアッセイ用に保管した。抗原をコンジュゲートしたビーズを含むファージ懸濁液をローテータ上、室温で2時間培養した。ビーズを1mlの0.05%PBST(PBS中の0.05%Tween(登録商標)-20)で2回洗浄した。最後に、ファージ粒子が結合した磁性ビーズを100μlのPBS中に再懸濁させる。10μLのビーズ懸濁液を後ほどのプラークアッセイ用に保管した。残りの90μlの懸濁液を、先に調製した2mlの増殖TG1細胞に加えてから、混合液を37℃で1時間培養した。培養後、混合液を、アンピシリンを含有する10mlのLB培地中に25μg/mlの終濃度に希釈した。250rpmで常時振盪しつつ、37℃で2時間培養した後、アンピシリンの濃度は100μg/mlの終濃度へと上昇した。M13KO7、ヘルパーファージを、10の感染多重度(MOI)で増幅TG1細胞に混合してから、37℃で更に30分間培養した。ヘルパーファージ感染細菌を遠心分離にかけて、ペレットを、100μg/mlのアンピシリン及び25μg/mlのカナマイシンを補足した10mlのLB培地中に再懸濁させてから、ファージ増幅用に30℃で30分間~100分間培養した。10,000g、10分間の遠心分離により細菌培養物を沈殿させた。ペレットを廃棄してから、PEG/NaCL溶液(上清の約1/4の容量)を上清に加えることによる増幅ファージ分子の沈殿用に上清を使用した。混合液を氷上で30分間培養してから、沈殿ファージを、10,000g、10分間の遠心分離にかけた。上清を廃棄してから、ペレットを1mlのPBS中に再懸濁させた。10μLの増幅ファージ懸濁液でプラークアッセイを実施して、増幅ファージ数を推定する一方で、沈殿ファージの残りを、50%グリセロールを用いて長期保存用の-80℃のフリーザーで保存した。
全ての工程でプラークアッセイを実施して、ファージ粒子の数を確認した。TG1細菌プレートに由来する単一コロニーを3ml LB培地中の細菌に播種してから、OD600≒0.9となるまで37℃で増殖させた。精製水で0.7%のアガロースを調製してから、それぞれ15mlのファルコンチューブに入れた3mlのアリコートで、50℃で保存した。ファージ上清及びペレットを、対応する工程で10-1から10-5へと希釈した。100μlの希釈ファージ及び100μlのTG1細胞をそれぞれのアガロースアリコートに加えて混合してから直ちに、LB寒天プレート上に薄く広げた。プレートをインキュベータ内、37℃で一晩培養した。プラーク形成が認められ、翌日カウントした。認められたプラークの数に基づいて、パニング分子の数を計算した(表10)。
Figure 2022521705001118
TG1細菌プレートに由来する単一コロニーを、OD600が約0.9に達するまで37℃の20ml LB培地に播種した。200μlの沈殿パニングファージ懸濁液を2mlのTG1細胞(10個の異なるチューブ内にあり、それぞれのチューブは2~5mlのTG1細胞を含有している)に播種してから、混合液を振盪しつつ37℃で1時間培養した。それぞれのチューブ内の容量を、25μg/mlのアンピシリンを含有する10mlのLB培地に希釈した。220rpmで振盪しつつ、37℃で更に2時間培養した後、アンピシリン濃度は100μg/mlの終濃度へと上昇し、更に30分間~100分間培養した。細菌培養物を10,000g、10分間の遠心分離にかけ、そのペレットを、更に使用するためのQiagen midi prepを用いたDNA単離用に製造業者のプロトコルに従い使用した。
Fabフォーマットの酵母シャトルベクターを用いた重鎖及び軽鎖ライブラリの構築。
パニング分子の単離複製型DNAに加えて軽鎖導入用に指定された自社製酵母発現ベクターpZB003(MTCC 25127)をHindIII及びAscIで消化してから、ライゲートし、非常にコンピテントな細胞であるTG1に個別に形質転換した。同様に、重鎖プール(単離複製型に由来する)及び対応するベクターpZB002(MTCC 25126)をNcoI及びNotIで消化してから、ライゲートし、非常にコンピテントな細胞であるTG1に形質転換した。重鎖パニングライブラリと軽鎖パニングライブラリの両方用に得られた形質転換効率は>10cfuである。重鎖ライブラリと軽鎖ライブラリの両方用に得られた形質転換コロニーについて、重鎖(図4B)用のNcoI/NotI及び軽鎖(図4C)用のHindIII/AscIを使用したインサート遊離を確認してから、それら形質転換コロニーをグリセロールストック調製用にスクレープした。両方の分子鎖のインサート遊離について、パニング可変重鎖及び軽鎖カッパ分子の存在を確認した。グリセロールストックを今後の使用用に-80℃で保存した。表10、表11、及び表12は、酵母ベクターを用いたライブラリの構築に使用可能な構成成分を提供する。
Figure 2022521705001119
Figure 2022521705001120
Figure 2022521705001121
ScFvフォーマットの酵母シャトルベクターを用いた重鎖及び軽鎖ライブラリの構築。
ScFvフォーマットは、軽鎖(CLEC2D抗原に対するパニングファージに由来するカッパレパートリー)をpZB004.4ベクターのNdeI制限部位とAscI制限部位の間に導入してから、軽鎖ScFvライブラリのプールを作製することからなる。それに続き、制限消化確認でライブラリを確認してから、パニング重鎖プールをScFv軽鎖ライブラリのNcoI制限酵素とNotI制限酵素の間に導入した。この最終ライブラリを、酵母発現系を用いて更に形質転換、ソート、及びスクリーニングされるパニング分子のScFvライブラリとして使用した。パニング分子の単離複製型DNAに加えて自社製ScFv酵母発現ベクターをNdeI及びAscIで消化してから、ライゲートし、非常にコンピテントな細胞であるTG1に個別に形質転換した。
軽鎖ライブラリ用に得られた形質転換コロニーについて、NdeI/AscIを使用したインサート遊離を確認してから、それら形質転換コロニーをグリセロールストック調製用にスクレープした。インサート遊離について、パニング分子の存在を確認した。グリセロールストックを今後の使用用に-80℃で保存した。パニングにより得られた重鎖レパートリーの導入用に使用されるQiagen midi prepキットを使用して、プラスミド単離を実施した。
同様に、単離複製型に由来する重鎖プール及びScFv含有軽鎖ライブラリをNcoI及びNotIで消化してから(図4D)、ライゲートし、非常にコンピテントな細胞であるTG1に形質転換した。重鎖パニングライブラリと軽鎖パニングライブラリの両方用に得られた形質転換効率は>10cfuである。NcoI/NotIを用いた重鎖とNdeI/AscIを用いた軽鎖の両方用のインサート遊離で、コロニーを確認した(図4E)。
表13、表14、及び表15は、酵母発現ベクターを用いたライブラリの構築に使用可能な構成成分を提供する。
Figure 2022521705001122
Figure 2022521705001123
Figure 2022521705001124
大規模に単離したDNAについて制限消化を確認してから、酵母形質転換用に導入した。制限消化により確認した後、それぞれのフォーマット用の可変重鎖及び軽カッパ鎖を含有する少なくとも10の別々のクローンをシークエンシング反応用に送付した。シークエンシング結果については、重鎖及び軽カッパ鎖の生産性の観点から以下の表17にまとめている。
Figure 2022521705001125
上で詳述したとおり、非特異的結合物質を除去するために、CLEC2D抗原をコーティングしたビーズに対してファージ抗体ライブラリをパニングした。選択ファージ粒子を使用して、重鎖及び軽鎖レパートリーを含有する複製型を作製した。この方法は、パニング分子プールに対する望ましくないバイアスをもたらし得るあらゆるPCRベースアプローチを欠いていた。精製複製型のDNAを消化してから、2種の異なるプラスミド構築物を用いて酵母発現ベクターにライゲートして、Fabフォーマットの抗体及びScFvフォーマットの抗体を作製したが、クローニング効率は>95%であると推定され、TG1細胞の形質転換効率は10cfu超であった。これらのパラメータは、パニング多様性の完全な獲得確保を満たすために不可欠であった。
続いて、両方のフォーマット、すなわち、ScFv及びFabの酵母DNAライブラリを酵母細胞に形質転換した。形質転換酵母細胞について、重鎖、軽鎖、及びFab分子の発現を確認した。それぞれ重鎖及び軽鎖用の複数種のタグ、例えば、FLAGタグ、c-Mycタグ、及び(His)タグ、ならびにV5タグなどを用いて、抗体遺伝子の表面発現を解析した。フローサイトメトリーベースのソーティングを実施して、特異的抗原結合を示す抗体配列を発現する酵母細胞を単離した。酵母細胞集団のフローソーティングを2~3回繰り返して、標識CLEC2D抗原に対するより高い親和性を有する抗体クローンを濃縮した。
酵母ScFvライブラリの作製
EBY100株(S.cerevisiae細胞)を、220rpm及び30℃のプラットフォーム振盪器上の5ml YPD培地内で、一晩増殖させた。翌朝、一晩培養したうちのアリコートを、100mlのYPD培地に約0.3のOD600で播種した。播種細胞は、OD600が約1.6に達する(一般的には、5時間~6時間後)まで、30℃及び220rpmのプラットフォーム振盪器上で増殖し続けた。3000rpm、3分間の遠心分離により酵母細胞を回収してから、培地を除去した。細胞ペレットを、50mlの氷冷水で2回、50mlの氷冷エレクトロポレーションバッファー(1Mソルビトール/1mM CaCl2)で1回洗浄した。細胞ペレットを20ml(0.1M LiAc/10mM DTT)中に再懸濁させてから、30℃の培養フラスコ内、220rpmで30分間振盪することにより、酵母細胞を調整した。遠心分離により調整細胞を回収してから、50mlの氷冷エレクトロポレーションバッファーで1回洗浄し、1mlの最終容量に達するように、細胞ペレットを100μl~200μlのエレクトロポレーションバッファー中に再懸濁させた。
これは約1.6×10細胞/mlに相当し、それぞれ400μlの2回のエレクトロポレーション反応用に十分である。細胞はエレクトロポレーションを行うまで氷上で保管した。400μlのエレクトロコンピテント細胞を所定量のプラスミドDNAと軽く混合してから、予め冷却したBio-Rad GenePulserキュベット(0.2cmの電極間距離)へと移し、エレクトロポレーションを行うまで氷上で5分間保管した。2.5kV及び25μFで細胞にエレクトロポレーションを行った。エレクトロポレーションを行った細胞を、それぞれのキュベットから8mLの1Mソルビトール:YPD培地の1:1混合液に移してから、220rpm及び30℃のプラットフォーム振盪器上で1時間培養した。遠心分離により細胞を回収してから、SDCAA培地中に再懸濁させた。細胞懸濁液から10倍系列希釈細胞を調製してから、100μlの10-3及び10-4希釈細胞を選択プレート(SDCAAプレート)上に播種し、30℃のインキュベータで3~4日間培養した。3~4日後のコロニーカウントからライブラリサイズを測定した(図5A)。3~4日後、SDCAAプレート上にコロニーが認められた。最後に、酵母細胞をスクレープすることにより酵母ScFv抗体ライブラリの20%グリセロールストックを調製し、-80℃で保存した。
Fab抗体ライブラリを開発するための酵母半数体抗体ライブラリの作製
軽微な変更を行いつつ製造業者(Zymo Research)のプロトコルに従い形質転換を実施した。要約すると、EBY100ura3Δ4.03株(S.cerevisiae細胞)及びYVH10を、220rpm及び30℃のプラットフォーム振盪器上の5ml YPD培地内で、一晩増殖させた。一晩培養したもののOD600値を確認してから、一晩培養したものを、約0.4のOD600で開始してOD600が約1.0~1.2に達するまで、220rpmの振盪インキュベータ内、50mlのYPD培地に30℃で再播種した。3000rpm、3分間の遠心分離により酵母細胞を回収してから、培地を除去した。細胞ペレットを10mlのEZ1溶液で洗浄してから、3000rpm、10分間の遠心分離にかけた。次に、細胞ペレットを600μlのEZ2溶液中に再懸濁させて、更にRTで5分間培養した。コンピテント酵母細胞を含有する200μlのEZ2溶液を、適量のプラスミドDNA及び500μlのEZ3溶液と混合した。コンピテント酵母細胞及びDNAの上記混合液を30℃で1時間30分培養した。酵母細胞を2400rpm、5分間の遠心分離にかけた。200μlの上清を廃棄してから、細胞ペレットを残りの上清中に再懸濁させた。
細胞懸濁液から10倍系列希釈細胞を調製してから、100μlの10-3希釈細胞を選択プレート上に播種し、30℃のインキュベータで3~4日間培養した。重鎖抗体ライブラリで形質転換したEBY100ura3Δ4.03を、トリプトファンドロップアウトグルコース培地上で選択した。しかしながら、軽鎖抗体ライブラリを含むYVH10株を、ウラシルドロップアウト培地上で選択した。3日後のコロニーカウントからライブラリサイズを測定したが、約10であると推定された。(図5A)半数体酵母抗体ライブラリの20%グリセロールストックを調製し、-80℃で保存した。
酵母交配による二倍体酵母Fabライブラリの作製
異なる交配タイプを有する、重鎖及び軽鎖ライブラリを含む2種の半数体酵母株を、アミノ酸ドロップアウトグルコース培地でスクレープした。両方の半数体細胞培養物のOD600を確認した。それぞれの培養物の約1のOD600を1.5mlマイクロチューブに入れてから、13000rpm、3~5分間の遠心分離にかけた。上清を廃棄し、次に、100μLの精製水をそれぞれのペレットに加えてから、それらを共に混合した。混合酵母培養物をYPDプレート上に播種してから、30℃で5~6時間培養した。5~6時間後のYPDプレートに由来する酵母細胞をスクレープしてから、スクレープ酵母細胞のOD600をモニターした。スクレープ培養物を、0.1のOD600で開始して、ura trp二重ドロップアウトグルコース培地に播種してから、30℃、220rpmで、少なくとも24時間培養した(二倍体濃縮用)。
濃縮二倍体培養物のOD600をモニターしてから、約500及び1000の細胞を含有する濃縮培養物から希釈溶液を調製した。希釈溶液を単一及び二重ドロップアウトアミノ酸グルコース寒天プレート上に播種してから、30℃で2~3日間培養した。二倍体ライブラリをura trp二重ドロップアウトグルコースプレート上で選択した。残りの濃縮二倍体培養物の20%グリセロールストックを調製し、-80℃で保存した。単一ドロップアウトプレート内で増殖した総コロニーの数で割った、二重ドロップアウト培地プレート内で増殖した二倍体コロニーの数として、交配効率のパーセンテージを計算した。酵母交配により酵母fab抗体ライブラリを作製した(図5C)。
酵母Fabライブラリ及び酵母ScFvライブラリのフローソーティング
酵母試料を3mlのSDCAA培地に播種してから、酵母細胞を30℃、220rpmで一晩培養した。翌日、1:10に希釈することにより、播種培養物のOD600値をモニターした。酵母試料の0.3のOD600の細胞を20mlの2×SGCAA培地に播種してから、振盪インキュベータ内、20℃、220rpmで48時間培養した。48時間後1:10に希釈することにより、誘導培養物のOD600をモニターした。約0.1のOD600の細胞を増殖酵母培養物から1.5mlチューブに入れてから、13,000rpm、2分間の遠心分離にかけた。上清を廃棄して、100μlの1×PBSを加えることによりペレットを洗浄してから、13,000rpm、2分間の遠心分離にかけた。上清を再度廃棄した。適切な濃度の200μlの一次抗体またはビオチン化抗原を酵母細胞ペレットに加えてから、回転させながらRTで45分間培養した。培養後、細胞を13,000rpm、2分間の遠心分離にかけてから、上清を廃棄した。0.1%BSAを含有する200μlのPBSを加えることにより細胞ペレットを2回洗浄して、13,000rpm、2分間の遠心分離にかけてから、上清を廃棄した。適切な濃度の200μlの二次抗体を酵母細胞ペレットに加えてから、氷上で30分間培養した。培養後、細胞を13,000rpm、2分間の遠心分離にかけてから、上清を廃棄した。0.1%BSAを含有する200μlの1×PBSを加えることによりペレットを3回洗浄してから、13,000rpm、2分間の遠心分離にかけた。300μLの1×PBSを酵母細胞ペレットに加えてから、フローソーターで試料を解析した(図5D及び図5E)。一次抗体、二次抗体、及びビオチン化抗原の濃度を表18に示す。
Figure 2022521705001126
ソート/リソートScFvプールまたはソート/リソートFabプールからの個々のクローンのスクリーニング
個々のクローンをスクリーニングするためのフローソーティング中に述べたのと同様のフロー染色プロトコルを使用した。約1000のコロニーを、発現及び抗原結合用にフローサイトメトリーでスクリーニングした(図5F、図5G、及び図5H)。それぞれFabクローン及びScFvクローンの場合に、結合と発現の両方に対して>2%及び>5%陽性であることを基準として、これらのクローンを選択した。
加えて、可溶性CLEC2D抗原に対するソーティングにより得た選択抗体遺伝子プールを次世代シークエンシングに供した。ScFvフォーマットの抗体遺伝子プールとFabフォーマットの抗体遺伝子プールの両方に対してこの作業を実施した。例示として、配列番号44、配列番号45、配列番号42、配列番号1、配列番号73、配列番号21、配列番号35、配列番号58、配列番号7、配列番号260、配列番号261、配列番号258、配列番号217、配列番号289、配列番号237、配列番号251、配列番号274、配列番号223を、最終ソートラウンドにおいて、Fabフォーマットでスクリーニングしたクローンに適用可能な2.5倍~7倍の範囲で濃縮した一方で、ScFvフォーマットでスクリーニングしたクローンをおおよそ、2倍~106倍の範囲の倍数で濃縮した。全てのソートラウンド時に確認された遺伝子コピーの数により、濃縮倍数の推定を行った。このことは、CLEC2D抗原に対する抗体が、ファージディスプレイ技術及び酵母ディスプレイ技術でスクリーニングしたナイーブ抗体ライブラリを含む強力なプラットフォームによりスクリーニング、単離、及び同定されたという事実を更に裏付けた。
最後に、フローサイトメトリーアッセイを使用して個々の酵母クローンを同定した。それに続き、ピアグループ抗体遺伝子シークエンシングを実施してから、新規抗体配列を、哺乳動物遺伝子発現ベクターへの更なるクローニング用に取得した。Zymoprep Yeast Plasmid miniprepキットを使用して、FabフォーマットとScFvフォーマットの両方で存在する選択酵母クローンから酵母プラスミドDNAを単離した。ベクター特異的プライマーを使用して、Fabフォーマットを有する選択酵母クローン内における重鎖及び軽鎖の可変領域を増幅させてから、シークエンシングを行った。一方、ScFvフォーマットのクローンでは、酵母コロニーから単離したプラスミドを、続けて、より大規模な産生用に、NEB-α細胞に形質転換した。NEB-α細胞から単離したプラスミドをシークエンシング確認用に送付した。図5Hは、フローサイトメトリーを用いて測定した、モノクローナル抗体クローンのCLEC2D抗原との結合パーセンテージについてまとめている。データは、約80%のモノクローナル抗体クローンが検出可能かつ特異的にCLEC2D抗原に結合することが明らかとなったことを示唆した。
全ての配列識別子及び適切な配列同一性解析については、可変重鎖の抗体クローンを列挙する表19、及び可変カッパ軽鎖の抗体クローンを列挙する表20に記載されている。
Figure 2022521705001127
Figure 2022521705001128
実施例3:新規抗体クローンを同定するための抗体配列解析
CLEC2D抗原に特異的に結合する、重鎖と軽鎖の両方の単離抗体の可変領域は、6つの超可変領域:軽鎖に由来する3つの超可変領域(CDRL1、CDRL2、及びCDRL3)及び重鎖に由来する3つの超可変領域(CDRH1、CDRH2、及びCDRH3)からなる。超可変領域の長さは、その長さがプール内における4~23アミノ酸の範囲の有意な表示を有するCDRH3に示されるとおり、有意に様々であり得る。CLEC2Dに対する選択抗体遺伝子の配列のばらつきを理解するために、全ての重鎖CDRH3長のアミノ酸組成を測定した(図6A、図6B、図6C、及び図6D)。固有性を確認するために、抗体配列を解析した。複数種の配列アライメントツールを使用して、抗体遺伝子配列を、IMGT、IgBLASTなどのようなデータベースに公開されている抗体配列と比較した。
選択配列を更に解析して、脱アミド化モチーフ、異性化モチーフ、タンパク質分解開裂モチーフ、N-結合型グリコシル化部位、可塑性結合モチーフ、ストレプトアビジン結合モチーフ、ヒトFc結合モチーフ、マウスIgM結合モチーフ、ウシIgGモチーフ、プロリンリッチモチーフ、及びシステインリッチモチーフなどを有する抗体遺伝子を同定した。このような抗体遺伝子は、治療用モノクローナル抗体の開発に適しているとは考えられないことから、更なる評価用には検討しなかった。個々の酵母コロニースクリーニングの段階において可溶性CLEC2D抗原に対する抗体遺伝子に認められた結合度合いに基づき、限定するわけではないが上位40の結合物質を、その後の開発に対する更なる目的とした。確認された抗体遺伝子配列のみを、更なるクローニング、発現、及び特性解析用に取得した。
実施例4:新規抗体遺伝子のクローニング
続いて、エラーのない抗体可変重鎖及び可変軽鎖領域を、野生型または変異型のいずれかであり、ヒト、マウス、及びカニクイザル種に由来する様々なアイソタイプ主鎖を有する哺乳動物発現ベクターにクローニングした。以下の表21は、同定した抗CLEC2D抗体遺伝子のクローニング用に開発され、Microbial Type Culture Collection and Gene Bank(MTCC),Indiaへと寄託された関連ベクターについてまとめている。
Figure 2022521705001129
例示として、哺乳動物発現ベクターpZB007(MTCC 25358)及びpZB008(MTCC 25359)をそれぞれ、可変重鎖遺伝子クローニング及び可変軽鎖遺伝子クローニング用に指定及び使用した(図7A及び図7B)。好適なプロモーター配列の制御下における抗体遺伝子の発現用に、ベクターをカスタム設計して合成した。プラスミドは、強力なプロモーターによって駆動されるカナマイシンR/ピューロマイシンRカセット、及び増殖用の高コピー数ColE1/pMB1/pBR322/pUC複製起点を搭載している(図7A及び図7B)。
ヒトナイーブ抗体ライブラリを使用した可溶性CLEC2D抗原に対するファージディスプレイプラットフォーム及び酵母ディスプレイプラットフォームによりスクリーニングした配列確認済み選択プラスミドを、その後のPCR増幅用の鋳型として使用した。配列特異的プライマーを使用してPCR反応を実施し、可変重鎖及び軽鎖領域を有する選択クローンを増幅させた。0.2μMのそれぞれのプライマー(Eurofins,India)、200ユニットのPhusionポリメラーゼ(NEB)からなる50μLの混合容量を入れたEppendorf(商標)Mastercycler(商標)pro PCR System上で、PCR反応を実施した。94℃、3分間の初期変性に続いて、30サイクルの、94℃、30秒間の変性、60℃、50秒間のアニーリング、72℃、10秒間のプライマー伸長、72℃、10分間の最終伸長を実施した。QIAquick Gel Extractionキットを使用してPCR増幅産物を抽出した。AscI及びXbaIによる制限酵素消化によりプラスミドベクターpZB007を直鎖化し、EcoRI及びAscIによりpZB008を直鎖化した。QIAGENキット(20021)を使用してインサートフラグメント及び直鎖化ベクターをゲル抽出した。これらの精製ベクター及びインサートを、Infusion HD Cloningキット(Takara,USA)を用いた組換えに使用した。インフュージョン反応用混合液の細菌細胞への形質転換を実施した。-80℃のフリーザーからコンピテントE.coli細胞(Stellar)の100μLのアリコートを取り出して、氷上で5分間解凍した。組換え試料のうちの50%をコンピテント細胞に加えて軽く混合してから、氷上で20分間培養した。ドライバス内、42℃で50秒間熱ショックを与えた。バイアルを氷上で2分間素早く冷却した。37℃に予め温めた0.950mLのLB液体培地を加えてから、振盪インキュベータ内、37℃、220rpmで1時間培養した。100μLの得られた培養液を、カナマイシンを含むLB寒天培地上に播種してから、37℃で一晩培養した。
特定のDNAプラスミドを含有する形質転換細胞を、カナマイシンを含む5mLのLB液体培地に播種してから、220rpm、37℃で一晩培養した。QIAGENキットを使用して増殖培養液からプラスミドDNAを一晩単離した。SpeI酵素及びXhoI酵素を使用して実施した制限酵素解析により単離クローンをスクリーニングし、シークエンシングにより確認すると、エラーを含まないことが判明した。その後のトランスフェクション実験に使用するために、QIAprep Spin Midiprepキット(Qiagen)を使用して、確認済みクローンに由来する配列確認済みプラスミドDNAを大規模に精製した。
実施例5:抗CLEC2D抗体の調製及びCHOが発現する新規モノクローナル抗体の選択
新規モノクローナル抗体クローンを選択するための戦略
治療抗体の設計及び特性に注意するために、更なる開発用の特定のモノクローナル抗体を選択することは合理的である必要がある。更に、抗体の作製、製造、及び保存は、分子特性、例えば、薬物動態、溶解性、発現、粘度、及び長期安定性などの課題を提起し続けており、それらの分子特性を予測することは困難であり、パラメータ間の相関の理解はかなり限定的なものである。更に、抗体ディスプレイプラットフォームを通して選択/同定した多様な抗体遺伝子の検討は、順位付けプロトコルにより調整する必要がある。とりわけ、固有性、クローンの更なる選択/開発に有利とならない可能性のある特定のモチーフの存在、可溶性形態または膜結合形態のいずれかのCLEC2D抗原に対する親和性、及び機能、力価、収率、回収率、解析プロファイル(単独またはこれらの組み合わせのいずれか)に例示される既存のシークエンシングデータに基づいて、包括的なスコアリング関数/法を採用/開発した。クローンは、最終クローンの選択において実際に採用される動的選択機構を有する正当な開発過程において、重要なパラメータに対する複数ラウンドの確認を受け得る。
細胞表面発現用の全長CLEC2D遺伝子を用いたCHO細胞トランスフェクション。
細胞表面上に発現したCLEC2Dタンパク質に対して同定された新規抗体遺伝子の結合性を推定するために、全長CLEC2D構築物を合成した。CHO細胞上で効率的に表面発現させるために、天然のシグナル配列を使用した。全長CLEC2D遺伝子配列をpCDNA3.1哺乳動物発現ベクターにクローニングした(図8A)。それに続き、構築物をneb-αに形質転換してから、Qiagen midi prepキットを使用して大量に単離した。>90%の生存能のCHO懸濁細胞に全長CLEC2D遺伝子発現プラスミドをトランスフェクションした。例示として、10ml容量のトランスフェクション用に、1.25×10細胞/mlを取り出したが、CHO細胞は、1000~1400rpm、4~5分間の遠心分離にかけた。廃培地をデカントしてから、細胞を2.5mlのOptiMEM I培地中に再懸濁させた。Plus(商標)試薬を含むLipofectamine LTXを使用して、DNA構築物をトランスフェクションした。5~10μgのDNA及び5~10μlのPlus(商標)試薬を、1:3~1:6のDNA:トランスフェクション試薬比率で使用した。DNAとLipofectamine LTXの複合体を2.5mlのOptiMEM I中で調製してから、複合体形成用に20~25℃で5分間培養した。トランスフェクション混合液を細胞懸濁液にゆっくりと加えた。細胞を、100~120RPMの5%CO振盪インキュベータ内、37℃で4~6時間培養した。5mlのPower CHO2 CD増殖培地を細胞に加えた。細胞を、100~120RPMの5%CO振盪インキュベータ内、37℃で培養した。トランスフェクションの2~4日後、2mlのPower CHO2 CD増殖培地を加えてから、200mMのストックからGlutamaxを加えて、2mMの終濃度を得た。細胞を、100~120RPMの5%CO振盪インキュベータ内、37℃で培養した。トランスフェクションの3日後、4日後、及び5日後にフローサイトメトリーを用いて、細胞の表面抗原結合を解析した。全長構築物をトランスフェクションしたCHO細胞は、他の箇所において特に言及しない限り、これ以降、C4548として知られる。
全長膜アンカーCLEC2D抗原を一過的に発現するC4548細胞は、市販の抗CLEC2D抗体を使用することにより、フローサイトメトリーと共焦点顕微鏡の両方により確認された。約50,000~100,000の細胞を96ウェルU底プレートに入れた。100μlのアッセイバッファー中の1~5μgの市販抗CLEC2D抗体(4C7)(Cat # H00029121-M01;Novus Biologicals)を、トランスフェクションしていないCHOと、全長CLEC2D表面抗原構築物をトランスフェクションしたC4548の両方に加えてから、1~2%のBSAを含むDPBS中、室温で1時間培養した。1時間の培養後、プレートを1000~1400rpm、3~5分間の遠心分離にかけた。細胞を200μlの0.1%BSA溶液で2回更に洗浄した。1:100希釈の二次抗体、すなわち、抗マウスAlexa 488(Thermo Fisher Scientific)を加えた。それに続き、プレートを暗黒下、室温で30分間培養した。0.1%BSA溶液でウェルを2回洗浄してから、フローサイトメトリーで解析した。CLEC2D発現CHO細胞と非トランスフェクトCHO細胞の間の蛍光シグナルの上昇を比較することにより、モノクローナル抗体の細胞表面結合を推定した。CLEC2D抗原の表面発現は、C4548トランスフェクトCHO細胞上、4日目~5日目において最適であった(図8B)。
共焦点顕微鏡実験用に、ウェルあたり250μlの12μg/mlポリDリジンを加えてから、37℃で一晩培養した。500μlのDPBSでチャンバーを2回洗浄してから、2℃~8℃で保存した。非トランスフェクトCHO細胞及びCLEC2D抗原発現CHO細胞(C4548)を使用したが、細胞のカウント及び生存能のデータは、vi-cell Beckman coulterを使用して収集した。ウェルあたり50,000の細胞を、10%FBSを含む500μlの増殖培地(4mMグルタミン+1%Penstrepを含むPower CHO2)に播種した。実験の前に、全ての細胞を、加湿した5%CO2インキュベータ内、37℃で2日間培養した。更に、細胞を1×PBSで洗浄してから、PBS中の2%ホルムアルデヒド中、室温(RT)で5分間固定した。次に、細胞を1×PBSで2回すすいでから、5%BSAを用いて、RTで1時間ブロッキングした。1時間後、希釈一次抗体、すなわち、抗CLEC2D抗体(4C7)(2μg)とRTで1時間培養してから、PBSで少なくとも3回洗浄し、次に、二次抗体である抗マウスAlexa 488(Thermo Fisher Scientific)(2μg)とRTで1時間培養した。DAPIを使用して細胞核を染色した(1:1000、RTで5分間)。次に、細胞を1×PBSで3回すすいで、イメージングを行うまでPBS中に浸したままにした。1.35-NA対物レンズを備えた60×倍率のOlympus FV3000-4レーザー走査共焦点顕微鏡上で免疫蛍光顕微鏡検査法を実施した。適切な波長(DAPI用にはλex405nm及びλem430~470nm、Alexa 488用にはλex488nm及びλem510~530nm)を使用して、処理の16時間後の細胞をイメージングした。Fiji ImageJソフトウェアで画像を解析した。顕微鏡画像で確認したところ、顕微鏡下、C4548細胞上のCLEC2Dの表面発現が細胞表面上に分布して観察された一方で、非トランスフェクトCHO細胞は、抗CLEC2D抗体依存性シグナルを何らもたらさなかった(図8C)。
新規抗CLEC2Dモノクローナル抗体クローンを発現させるためのCHO細胞トランスフェクション
適切に折り畳まれたモノクローナル抗体を培地に分泌させるための適切なシグナル配列を含む哺乳動物遺伝子発現ベクターを使用して、抗体重鎖及び軽鎖遺伝子を発現させた。抗体遺伝子発現用に、90%超の生存能のCHO懸濁細胞にトランスフェクションした。1.25×10細胞/mlのCHO細胞を1000~1400rpm、4~5分間の遠心分離にかけた。廃培地をデカントした。細胞を25mlのOptiMEM I培地中に再懸濁させた。Plus(商標)試薬を含むLipofectamine LTXを使用して、抗体重鎖遺伝子を発現するプラスミド及び抗体軽鎖遺伝子を発現するプラスミドを様々な化学量論(例えば、1:2、1:3、1:4、2:3、3:1、4:1など)で共トランスフェクションした。50~100μgのDNA及び50~100μlのPlus(商標)試薬を、1:3~1:6のDNA:トランスフェクション試薬比率で使用した。DNAとLipofectamine LTXの複合体を25mlのOptiMEM I中で調製してから、複合体形成用に20~25℃で5分間培養した。トランスフェクション混合液を細胞懸濁液にゆっくりと加えた。細胞を、100~120RPMの5%CO振盪インキュベータ内、37℃で4~6時間培養した。50mlのPower CHO2 CD増殖培地を細胞に加えた。細胞を、100~120RPMの5%CO振盪インキュベータ内、37℃で培養した。トランスフェクションの2~4日後、20mlのPower CHO2 CD増殖培地を加えてから、200mMのストックからGlutamaxを加えて、2mMの終濃度を得た。細胞を、100~120RPMの5%CO振盪インキュベータ内、37℃で培養した。トランスフェクションの6日後、1400~2000rpm、10~15分間の遠心分離により細胞培養上清(50mL)を回収した。
細胞表面結合:一過性を用いた、CHOが発現するモノクローナル抗体のスクリーニング
続いて、分泌された新規抗CLEC2D抗体クローンを含有する50mLの回収培養上清を、Mabselect SuReレジン(GE Healthcare)を含有するcellgravityカラムを使用したプロテインAアフィニティークロマトグラフィーによる精製に供した。方法はプロテインAカラム消毒工程から開始するが、3カラム容量(CV)の0.5M水酸化ナトリウム(NaOH)溶液をRTで5分間通過させてから、8カラム容量の精製水を通過させた。それに続き、30mMリン酸ナトリウム、120mM NaCl pH7.0±0.2からなる3CVのプロテインA平衡バッファーでプロテインAカラムを平衡化した。50mLの培養上清を平衡化プロテインAカラムに充填し、更にフロースルーを再充填した。この手順を2回繰り返した。3CVのプロテインA平衡バッファーによる洗浄を実施してから、3CVのプロテインA高塩バッファー(30mMリン酸ナトリウム、1M NaCl pH7.0±0.2)による洗浄を実施した。
更なる3CVのプロテインA平衡バッファーをカラムに通過させてから、4CVのプロテインA低pHバッファー(30mMリン酸ナトリウム、50mM NaCl pH6.0±0.2)による洗浄を実施した。次に、結合したモノクローナル抗CLEC2D抗体を溶出するために、5CVのプロテインA溶出バッファー(30mMリン酸ナトリウム、50mM NaCl pH3.0±0.1)を使用した。更に、適量の1Mトリス溶液を加えることにより、抗体を含有するプロテインA溶出液をpH約7.0に中和した。
中和後、Amicon 30kDa分画濃縮器を使用して、プロテインA溶出液を濃縮してバッファーを1×PBSに交換した。濃縮器からタンパク質試料を回収してから、Nanodrop Biophotometerを使用してA280で濃度を測定した。図9Aに示すとおり、還元及び非還元条件下のSDS-PAGEを用いてタンパク質を解析した。それに続き、これらのタンパク質試料を更なる実験用に使用した。
定量により判定したが、100μgよりも多い生成収量のクローンを、還元及び非還元条件下における生成物の品質を確認するためのSDS-PAGE解析用の最終候補リストに載せた。引き続いて、非還元条件下における約150kDaならびに還元条件下における約50kDa(重鎖を表す)及び約25kDa(軽鎖を表す)の出現により説明されるSDS-PAGEゲル中の顕著なバンドを有するクローンを、更なる解析用の最終候補リストに載せた(図9A)。加えて、純度についてもまた、標的タンパク質に沿って出現したバンドの数により判定したが、純度はまた、クローンを選択する/最終候補リストに載せるための基準とみなされた。非還元条件下において3超のバンドを有するタンパク質、同様に、還元条件下において重鎖または軽鎖の2以上のバンドを有するタンパク質については、考慮に入れなかった。
細胞表面結合アッセイ:フローサイトメトリー及び共焦点顕微鏡による
全長膜アンカーCLEC2D抗原を一過的に発現するCHO懸濁細胞を使用して、抗体試料(細胞培養上清及び/または精製タンパク質)をスクリーニングした。50,000~100,000の細胞を96ウェルU底プレートに入れた。100μlの細胞培養上清、または100μlのアッセイバッファー中の0.03~3μgの精製抗体を、CLEC2D発現細胞に加えてから、1~2%BSAを含むDPBS中、室温で1時間培養した。1時間の培養後、プレートを1000~1400rpm、3~5分間の遠心分離にかけた。細胞を200μlの0.1%BSA溶液で2回更に洗浄した。1:100希釈の二次抗体(ヤギ抗ヒトIgG FITC)を加えた。それに続き、プレートを暗黒下、室温で30分間培養した。0.1%BSA溶液でウェルを2回洗浄してから、フローサイトメトリーで解析した。市販の抗CLEC2DモノクローナルAb(Novus Biologicals)を陽性対照として使用し、抗マウスAlexa 488(Thermo Fisher Scientific)を二次抗体として使用した。CLEC2D発現CHO細胞と非トランスフェクトCHO細胞の間の蛍光シグナルの上昇を比較することにより、モノクローナル抗体の細胞表面結合を推定した。
同定した新規抗CLEC2Dモノクローナル抗体をスクリーニングするために、確認したC4548細胞及びPC3細胞を、フローサイトメトリーと共焦点顕微鏡の両方によるCLEC2D抗原のモニタリングに供した。実験の前に、Vi-cell XR自動細胞カウンターを用いて細胞カウントを取得した。フローサイトメトリー用の試料調製法は上記のとおりであり、一方、約1~5μgの精製抗CLEC2D抗体クローン及び参照陽性対照はそれぞれ、非トランスフェクトCHO細胞及びC4548細胞上への膜結合CLEC2Dの結合を推定するためのものであった。細胞を1400~1500rpm、4~5分間の遠心分離にかけた。ペレットを1mlのDPBS中に再懸濁させた。96ウェルプレートのそれぞれのウェルに50,000の細胞をアリコートした。試験試料と参照対照の両方をそれぞれのウェルに加えてから、室温(25℃)で30~60分間培養した。プレートを1400~1500rpm、4~5分間の遠心分離にかけてから、上清を吸引し、DPBS中の0.1%BSAで細胞を洗浄した。2.5mlの2%BSAをDPBSで50mlに希釈した。ヤギ抗ヒトIgG FITCコンジュゲートを二次抗体として使用した。1:100希釈の二次抗体をDPBSで調製してから、それぞれのウェルに100μlを加えた。プレートを暗黒下、室温(25℃)で30分間培養した。細胞を0.1%BSAで洗浄してから、100μlの1%BSA中に再懸濁させた。試料をフローサイトメトリーで解析した(図9B)。
非トランスフェクトCHO細胞上への試験試料上清の結合を推定し、以下の式、
Figure 2022521705001130
を使用して、C4548細胞の表面上への特異的結合の計算に使用した。
顕微鏡実験用に、PC3細胞を播種し、ウェルあたり250μlの12μg/mlポリDリジンを加えてから、37℃で一晩培養した。500μlのDPBSでチャンバーを2回洗浄してから、2℃~8℃で保存した。0.05%トリプシンを使用して、接着細胞株、例えば、PC3などをトリプシン処理した。細胞のカウント及び生存能のデータは、トリパンブルー染色を用いた血球計算盤で収集した。実験の前に、20000細胞/ウェル(ウェルあたり500μlの増殖培地を含む)の密度で細胞を播種してから、加湿した5%CO2インキュベータ内、37℃で2日間培養した。更に、PC3細胞を1×PBSで洗浄してから、PBS中の2%ホルムアルデヒド中、RTで5分間固定した。次に、細胞を1×PBSで2回すすいでから、5%BSAを用いて、RTで1時間ブロッキングした。
1時間後、希釈試験抗体試料、すなわち、新規かつ固有の抗CLEC2D抗体(2μg)及び参照対照としての市販の抗体とRTで1時間培養してから、PBSで少なくとも3回洗浄し、次に、二次抗体であるAlexa Fluor 488ヤギ抗ヒトIgG及び抗マウスAlexa 488(Thermo Fisher Scientific)(それぞれ使用可能な場合)(2μg)とRTで1時間培養した。DAPIを使用して細胞核を染色した(1:1000、RTで5分間)。次に、細胞を1×PBSで3回すすいで、イメージングを行うまでPBS中に浸したままにした。1.35-NA対物レンズを備えた60×倍率のOlympus FV3000-4レーザー走査共焦点顕微鏡上で免疫蛍光顕微鏡検査法を実施した。適切な波長(DAPI用にはλex405nm及びλem430~470nm、Alexa 488用にはλex488nm及びλem510~530nm)を使用して、処理の16時間後の細胞をイメージングした。Fiji ImageJソフトウェアで画像を解析した。mAbのCLEC2D抗原結合のばらつきを試験したが、結合データは、+(低結合)から+++(高結合)の評価で提供されている(表19及び図9C)。表面結合のばらつきが認められたが、結合データは、表22において、+(低結合)から+++(高結合)の評価で提供されている。例示として、mAb C4252では表面結合は検出されず、それに対し、抗体C0610では低結合が認められ、それにより、(+)と評価され、その一方で、その他のクローンは、特異的で、更に有意な表面結合を示した。
Figure 2022521705001131
上記の基準及び単離抗CLEC2D抗体の生物物理学的特性及び機能特性を含む対応する観察結果の全てに基づき、限定するわけではないが、9種の固有の抗CLEC2D抗体配列、C5397、C5852、C3566、C2901、C4577、C2685、C0694、C0997、C0800を安定細胞株の開発用に選択した。
安定細胞株の作製
臨床効果はモノクローナル抗体(mAb)製品の商業的成功を推進してきた。他の人々に知られているように、生産されるmAbがヒト形態に生化学的に類似していることから、哺乳動物細胞は現時点において、大規模生産用の好ましい系である。安定細胞株の作製プロセスは、高い生産性、安定した長期発現、及び良好な製品品質を有するクローンが滅多に生じないことから、冗長であり多くの時間を要する。哺乳動物細胞を用いたmAbの作製は、一過性トランスフェクションまたは安定トランスフェクションのいずれかで実施することができる。これまでのセクションから分かるように、一過性トランスフェクションにより、薬物発見の初期段階中に使用するための少量の生成物の比較的迅速な生成が可能となる。しかしながら、安定的にトランスフェクションされた細胞株は、大規模工業生産により広く使用されている。より重要なことに、製造に使用される安定細胞株は、多量の均一な生成物を得るために、単一細胞クローンに由来している。
抗生物質選択:
90%の細胞生存能のトランスフェクション後に、抗生物質選択を開始した。細胞懸濁液を1400RPM、4分間の遠心分離にかけた。ペレットを完全Power CHO2増殖培地中に再懸濁させてから、ピューロマイシン二塩酸塩の濃度を2μg/1×10^6細胞に調節した。2日毎または3日毎に抗生物質選択を実施した。細胞のカウント及び生存能のデータについては表5を参照されたい。
Figure 2022521705001132
安定プールの反復トランスフェクション
Vi-cell XRを使用して細胞カウントを取得した(表10を参照のこと)。細胞を継代培養してからトランスフェクションを実施した。これまでに言及したように、更に2回の連続的なトランスフェクションを実施した。3ラウンドのトランスフェクションが完了すると、そのプールをR3安定プールと呼んだ。表24を参照されたい。
Figure 2022521705001133
ミニプールへの播種
系列希釈法によりミニプールを作製した。播種の2日前に、増殖し続けている細胞株培養液を、2mMのglutamaxを含む30mlの完全Power CHO2増殖培地中、0.5百万細胞/mlで継代培養した。細胞のカウント及び生存能のデータは、Vi-cell XRを使用して収集した(表25を参照のこと)。
Figure 2022521705001134
完全Power CHO2増殖培地を用いて、細胞懸濁液の系列希釈を1:10の比率で実施した(表26を参照のこと)。0.52mlの細胞懸濁液を希釈Dから取り出して、25mlのクローニング培地に加えた。細胞を、10細胞/ウェルの密度で、ウェルあたり200μl容量の96ウェルプレート内に播種した。これらのミニプールを、加湿した5%CO2インキュベータ内、37℃の温度に維持した。
Figure 2022521705001135
ミニプールのスクリーニング及び増幅:
合計117のミニプールをフローサイトメトリーでスクリーニングしてから、CHO細胞の表面に発現している抗原への結合を推定した。細胞表面結合に基づいてミニプールを順位付けしたが、フローサイトメトリー用の試料調製法は上記のとおりであり、一方、抗CLEC2D抗体タンパク質を発現する約200μlの細胞培養上清及び参照陽性対照はそれぞれ、非トランスフェクトCHO細胞及びC4548細胞上への膜結合CLEC2Dの結合を推定するために使用された(図10A)。フローサイトメトリースクリーニングにより同定したミニプール(認められた平均蛍光強度の倍率変化から導かれた結合度合いにより選択された)を96ウェルプレートから24ウェルプレートへと増幅させてから、5%COインキュベータ内、37℃、加湿条件に維持した。これらのプールを24ウェルプレートから6ウェルプレートの1つのウェルへと更に増幅させた。細胞がコンフルエントになった後、6ウェルプレートの1つのウェルから25mlの増殖培地を含むバイオリアクターチューブへとミニプールを増幅させてから、200rpmの5%COインキュベータ内、37℃、加湿条件に維持した。
単一細胞のクローニング
系列希釈法により単一細胞を作製した。クローニングの1日前に、増殖し続けているミニプール培養液を、2mMのglutamaxを含む30mlの完全Power CHO2増殖培地中、1百万細胞/mlで継代培養した。細胞のカウント及び生存能のデータは、Vi-cell XRを使用して収集した。完全Power CHO2増殖培地を用いて、細胞懸濁液の系列希釈を1:10の比率で実施した(表26を参照のこと)。細胞を、0.5細胞/ウェルの密度で96ウェルプレート内に播種してから、加湿した5%CO2静置インキュベータ内、37℃の温度に維持した。細胞を希釈Dから吸引してから、ウェルあたり0.5細胞/200μlのクローニング培地の密度で、96ウェルプレート内に播種した。プレートを、75%相対湿度の5%CO2インキュベータ内、37℃で培養した。0日目から10日目までのモノクローナリティレポート作製用にCloneSelect Imager(Molecular Devices)を使用することにより、プレートをスキャンした。0日目、1日目、2日目、3日目、6日目、8日目、及び10日目に、個々のウェル画像を収集した。全てのウェルの0日目の画像からクローン集団を確認してから、CloneSelect Imagerを用いてモノクローナリティレポートを作製した。継代番号はP(x+0)であった。細胞がコンフルエントになった後、単一細胞クローンを24ウェルプレートへと増幅させた。継代番号はP(x+1)であった。
単一細胞クローンのスクリーニング及びクローン増幅:
細胞培養上清中の抗体を推定してクローンを順位付けするために、細胞表面結合アッセイを実施した。2日後、CHO細胞の表面に発現している抗原への高い結合性を示す単一細胞クローンを24ウェルから6ウェルへと増幅させた。継代番号は(x+2)であった。続いて、この単一細胞クローンを6ウェルプレートの3つのウェル内で増幅させた。継代番号は(x+3)であった。クローンを20ml容量のバイオリアクターチューブへと更に増幅させたが、継代番号は(x+4)であった。増幅後、継代番号(x+5)のクローン用に、RCBバイアルを調製した。
フローサイトメトリーにより、安定細胞培養上清の、C4548細胞上のCLEC2D表面タンパク質との結合を推定したが、フローサイトメトリー用の試料調製法及び実験法は上記のとおりであり、一方、抗CLEC2D抗体タンパク質を発現する約200μLの細胞培養上清及び参照陽性対照はそれぞれ、非トランスフェクトCHO細胞及びC4548細胞上への膜結合CLEC2Dの結合を推定するために使用された(図10B)。
Figure 2022521705001136
安定細胞株から発現及び精製したモノクローナル抗体クローンの選択
タンパク質精製用の培養回収液:
細胞を、約0.3×10細胞/mlの密度で、30mlの完全Power CHO2増殖培地内に播種してから、120RPM回転の5%CO2インキュベータ内、37℃、加湿条件で、6日間培養した。4日目に、20mlの培地を完全Power CHO2増殖培地に継ぎ足した。全ての細胞懸濁液を2000RPM、10分間の遠心分離にかけることにより、細胞を回収した。上清を回収してから、更なる精製用に-20℃で保存した。これ以降、新規の固有の抗CLEC2D抗体遺伝子を含有する全ての対応する安定細胞クローンをC××××と呼ぶが、××××は4桁の数を表す(表19)。それぞれのコードは、他の箇所において特に言及しない限り、特定の抗体遺伝子を含有する特定の安定細胞株を表す。
続いて、約221の固有かつ確認された安定細胞クローンの培養上清を、プロテインAによる精製に供してから、純度、力価に例示されるがなおもこれらに限定されないパラメータに対する合理的な判定を実施した。加えて、サーマルシフトアッセイ(TSA)による熱安定性推定を、選択/スクリーニングに対する追加のパラメータとして組み込んだ。
より高い融解温度をより安定したタンパク質の特性とみなした一方で、65℃未満の融解温度を有するタンパク質については、更なる開発用には含ませないことを決定した。TSA実験は、タンパク質試料を、1×PBSを用いて0.5mg/ml濃度に適切に希釈することにより開始したが、5×の終濃度となるように、SYPRO-ORANGE蛍光色素(5000×)を標的タンパク質に加えた。更に、混合液を500RPM、2分間の遠心分離にかけてから、CFX96 Real Time Systemを用いて解析を行った。25℃から95℃まで1分間あたり0.5℃の速度で温度を上昇させることによって、熱変性を実施した。0.5℃の間隔で蛍光強度を収集し、CFX Maestroソフトウェアを用いて解析を行い、融解曲線からTm値を計算した。
フロー及び/イメージング:
加えて、それぞれの精製抗CLEC2Dタンパク質はまた、フローサイトメトリー及び共焦点顕微鏡による細胞表面結合アッセイで評価した。フローサイトメトリー試験及び共焦点顕微鏡試験を組み込むことの背後にある根本的理由は、組み合わせ順位付けマトリックスにより抗CLEC2Dクローンの包括的なリストを得ることであった。
フローサイトメトリー用の試料調製法を含む実験は上記のとおりであり、一方、約1~5μgの精製抗CLEC2D抗体タンパク質及び参照陽性対照はそれぞれ、非トランスフェクトCHO細胞及びC4548細胞上への、膜に発現しているCLEC2Dの結合を推定するために使用された(図10C)。
共焦点顕微鏡を介した画像収集のための試料調製法を含む実験は上記のとおりであり、一方、約2μgの精製抗CLEC2D抗体タンパク質、例えば、限定するわけではないが、C5848、C8408、C7832、C8800、C5595、C0694など、及び参照陽性対照はそれぞれ、PC3細胞上への膜結合CLEC2D抗原の結合をモニターするために使用された。安定細胞クローンから精製した抗CLEC2Dのイメージング試験によって観察されたとおり、C5848、C8408、C8800、C5595、C7832に限定されない抗CLEC2Dは、PC3細胞の表面上への均一でなおも特異的なCLEC2D抗原結合を示す(図10D)。
安定細胞クローン内における抗CLEC2D抗体遺伝子の安定性を評価/理解するために、RT PCRによる定量的測定を採用したが、CHO細胞ゲノムへと安定的に導入された抗CLEC2D抗体遺伝子の増幅は、モニター及び推定され得る。CHO細胞は、60世代(P01が1番目の継代に相当する一方で、P18は最後の60番目の世代に相当する)のそれぞれのクローンの継続的な継代培養の一部として全ての継代から得た。ここで、ゲノムDNA(gDNA)は、製造業者のプロトコル(プロテイナーゼK処理を伴う培養細胞用のプロトコル)に従いDNeasy(登録商標)Blood & Tissueキット(QIAGEN GmbH,Hilden,Germany)を使用して、細胞ペレットから単離した。gDNA試料の濃度及び純度は、Eppendorf BioPhotometer(登録商標)D30(Eppendorf AG,Germany)を使用して分光光度的に解析した。単離gDNAを100ng/μLの濃度に希釈してから、qPCR用にBD Ultra-Fine(商標)Needle Insulin Syringes(Becton,Dickinson and Company,NJ,USA)を通過させた。Ct値を定量するために、設計されたプライマーを使用して、96ウェル薄壁Hard-Shell PCRプレート及びMicroseal(登録商標)‘B’密封フィルム封止材(全てBio-Rad,Hercules,CA,USA製)を備えたCFX96(商標)Real-Timeシステム上で、qPCRを実施した。それぞれの試料につき3回、それぞれのqPCRランを実施した。GAPDHを相対的対照として使用し、それぞれのqPCRランに鋳型なし対照(NTC)を含ませた。それぞれの反応用混合液は、12.5μLのSYBR(商標)Green PCR Master Mix(appliedbiosystems by Thermo Fisher Scientific,Life technologies,Woolston Warrington,UK)、10pmolのそれぞれのプライマー(Eurofins,Bangalore,Indiaで合成された)、及び、水、HPLCで25μLの最終容量に調節した100ngの溶解gDNA(HiMedia Laboratories,Mumbai,India)を含有していた。qPCRランは、95℃、10分間の初期変性工程に続く、40サイクルの、95℃、15秒間の変性、及び60℃、60秒間のアニーリングの2工程プロトコルで実施した。ベースライン差分設定を用いたBio-Rad CFX Manager(商標)ソフトウェアアプリケーションバージョン3.1.1517.0823(BioRad)で生データを処理して、Cq(サイクル定量)値を得た。
C5511、C4608に例示される全てのクローンに、記載した定量的アプローチを採用した。試験から得たデータを図10Eに示している。図10Eは、抗CLEC2D抗体遺伝子がCHO細胞ゲノムへと安定的に導入されて少なくとも60世代にわたり維持されたことを裏付ける、全ての継代番号にわたる対応する抗体鎖のCt値における<5%の有意ではないばらつきを示している。
組み合わせマトリックスを考慮して、安定細胞株の数を、C4608、C7720、C5093、C3452、C9136、C3641、C5372、C6481、C5511、C6726、C5392に例示される11のクローンに選択した。これ以降、大規模生産面及び機能特性、例えば、抗CLEC2D抗体が駆動する細胞傷害などに対する理解を、更なる開発用の最終クローンの選択に採り入れた。
クローン選択のプロセスにとって、強力、繰り返し可能であり、品質が安定したタンパク質を生産する方法を有することは不可欠であった。それゆえ、クローンのスクリーニングを開始する前に、効率的なクローンのスクリーニングを確保するためのプラットフォームプロセスを開発した。基本培地としてのActiPro、及び添加基質としてのcell boost 7a及びcell boost 7bを使用して、流加培養プロセスを開発した。添加基質の間隔及び量を実験で最適化し、最適化したプロセスを繰り返してロバスト性を確立した。流加プロセスを更に、パフォーマンス上位のクローンを単離するためのクローンのスクリーニングに適用した。パフォーマンス上位のクローンを単離した後、最適化した流加培養プロセスを使用して、10Lバイオリアクター内で細胞を培養することにより、クローンを確認した。この工程は、より大規模なものへと移行した場合の選択クローンの製造性を確保するために実施した。
様々な基本培地と比較した履歴データに基づいて、プラットフォームプロセスを開発するための基本培地としてActiPro培地を選択した。ActiProに4mMのグルタミンを補足して、確実に、細胞の代謝条件が満たされるようにした。
よりパフォーマンスの良いものを理解、順位付け、及び選択するために、複数種のモノクローナル細胞株を評価した。生存細胞密度、生存能、力価に関して得られた結果に基づいて、C5511、C4608、C3452、C5392、C6481を、全てのパフォーマンスパラメータの観点から最もパフォーマンスの良いものであると評価した。
様々な前立腺癌細胞株:PC3上における表面抗原発現
CLEC2D抗原を発現する腫瘍細胞をトリプシン処理により回収した。Vi-cell XR自動細胞カウンターを用いて細胞カウントを取得した。細胞を1400~1500rpm、4~5分間の遠心分離にかけた。ペレットを1mlのDPBS中に再懸濁させた。96ウェルプレートのそれぞれのウェルに50,000の細胞をアリコートした。C5511に例示される1μgの試験試料、対照をそれぞれのウェルに加えてから、室温(25℃)で30~60分間培養した。プレートを1400~1500rpm、4~5分間の遠心分離にかけてから、上清を吸引し、DPBS中の0.1%BSAで細胞を洗浄した。2.5mlの2%BSAをDPBSで50mlに希釈した。ヤギ抗ヒトIgG FITCコンジュゲートを二次抗体として使用した。1:100希釈の二次抗体をDPBSで調製してから、それぞれのウェルに100μlを加えた。ヤギ抗ヒトIgG FITCコンジュゲートを1:100の希釈で対照として使用した。プレートを暗黒下、室温(25℃)で30分間培養した。細胞を0.1%BSAで洗浄してから、100μlの1%BSA中に再懸濁させた。試料をフローサイトメトリーで解析した。
試験試料の結合を推定し、以下の式、
Figure 2022521705001137
を使用して、腫瘍細胞の表面上への特異的結合の計算に使用した。
C5511、C4608、C6481、C2438、C3452、C0949抗体に例示されるがこれらに限定されないフローサイトメトリー実験により観察された、PC3表面結合のMFIの倍率変化が、対照と比較した際に2倍超上昇することが判明した(図11A)。
更に、表面結合は、実施例、セクション:細胞表面結合アッセイ(フローサイトメトリー及び共焦点顕微鏡による)に記載のとおりに、共焦点顕微鏡を介したPC3細胞の表面上への抗体の結合による、PC3の表面上における様々な固有の抗CLEC2D抗体安定クローンによるものであった。図11Aに示すように、PC3の表面上における精製新規抗CLEC2Dの均一に分布したCLEC2D抗原との結合が、PC3細胞上の新規抗体により観察された。
細胞傷害アッセイ:フローサイトメトリー及びイメージング法による
抗CLEC2Dの機能活性を評価するために、フローサイトメトリー法と共焦点顕微鏡法の両方を採用し、PBMCを単離して、標的細胞及び抗CLEC2Dと培養する、細胞傷害アッセイを実施した。このアッセイの前に、mAb濃度及び理想的なT:E比率に対する最適化を実施した。
従来のプロトコル(Jewett A,J Immunol 1996)に従い、健康ドナーからエフェクター細胞、PBMCを単離した。要約すると、Histopaque-1077(Sigma)遠心分離後に末梢血リンパ球を得た。1:2希釈の血液を15mLのHistopaque上に層状に重ねた。全ての試薬を室温に維持した。histopaque及び血液を含有するチューブを、室温、加速及びブレーキなし、400g、30分間の遠心分離にかけた。遠心分離後、単核球を含有する0.5cmの不透明な境界面まで上層を慎重に吸引して、上層を廃棄した。不透明な境界面を遠心チューブへと慎重に移した。10~15mLの1×PBSを加えて250g、10分間実施することにより、細胞を2回洗浄した。ペレットを2mLのPBS中に再懸濁させてから、PBMCカウントを実施した。10mLの血液から合計10百万のPBMCを得た。CD45+集団99%のフローサイトメトリーに基づいて、PBMCの品質確認を実施した。NK単離キット(Stem cells technologies,Vancouver,BC,Canada)を使用した陰性選択によりNK細胞を単離した。フローサイトメトリーのCD56+集団に基づき、NK細胞の純度が>90%であることが判明した。
製造業者のプロトコルに従い標的前立腺癌細胞株PC3細胞をEfluorで標識してから、0.04×10の密度で、24ウェルプレート内の20%DMEM中に播種した。24時間後、新たに単離したPBMCを1:5のT:Eで加えた。C5511、C6481、C5392、C3452、及びC4608に限定されない新規モノクローナル抗CLEC2D抗体を0.5mlのアッセイ反応液中に約200μg/mlで加えてから、14時間培養した。24ウェルプレートから上清を回収してから、接着細胞をトリプシン処理し、1.5mlチューブ内に回収した。反応用混合液をsytox green(15nM)と20分間培養してから、フローサイトメーターで蛍光を検出した。試験試料から対照の細胞死率を引くことにより、特定の細胞の死滅比率を測定した。
フローサイトメトリーによる二重標的細胞染色で細胞傷害を解析した。図11Bは、対照と比較して認められた、3種の新規抗CLEC2Dモノクローナル抗体C5511(約41%)、C4608(約32%)、及びC6481(約37%)の細胞傷害を示しており、細胞死率は、処理を行うことなく1:5比率で共に培養した、ドナー1から単離したPBMC、及び標的細胞から測定した。類似した条件に従い、ドナー2についてC5392クローン及びC3452クローンを試験したが、細胞傷害はそれぞれ、約14%及び約28%であることが判明した(図11B)。抗CLEC2D濃度が50μg/mlから200μg/mlへと上昇した際に標的細胞の80%超の細胞傷害が認められ(図11C)、T:E比率が1:5から1:10へと上昇した際に腫瘍細胞殺傷の有意な上昇もまたモニターされた(図11D)。
共焦点顕微鏡実験用に、8ウェルスライド(eppendorf)上の完全培地(20%FBS+DMEM-F12+1×Pen/Strep+1mMピルビン酸ナトリウム)中で、PC3細胞を70~80%のコンフルエンスに増殖させた。新たに単離したPBMC細胞を培地(10%FBSを含むRPMI1640)中に一晩置いてから、休止PBMC細胞として細胞傷害に使用した。別々に、PC3細胞を細胞追跡色素(100nM)で染色し、PBMC細胞を細胞増殖色素EF670(10μM)で染色した。異なる濃度の新規抗体を染色したPC3細胞及びPBMC細胞と共に6~7時間培養してから、60×倍率のOlympus FV3000-4レーザー走査共焦点顕微鏡、1.35-NA対物レンズを使用して、画像を取得した。死色素sytox blue(5μM)用にλex405nm及びλem450~500nm、細胞追跡green用にλex488nm及びλem510~530nm、細胞増殖色素EF670用にλex640nm及びλem650~750nmのレーザー光線を使用した。Fiji ImageJソフトウェアで画像を解析した。
細胞傷害アッセイ用の、新規mAbの最適な濃度を同定するために、標的:エフェクター細胞の比率(1:5)及び3つの異なる濃度(すなわち、10μg/ml、20μg/ml、及び50μg/ml)の新規抗CLEC2D抗体(C6726)を使用して、完全培地中で6~7時間培養した。PC3細胞上における緑色蛍光の消失及び紫色蛍光の出現により、細胞死をモニターした。最大細胞傷害は50μg/mlで認められた(図11E)。更に、試験したその他の抗体クローン、限定するわけではないがC6726、C4608、C5848、C5511、C6481クローンについて、同一の培養タイミングで50μg/mlの濃度を使用してエンドポイント細胞死アッセイを続けたが(図11F)、新規抗体の存在下において標的細胞の死滅が認められた一方で標的細胞を新規抗体で処理しない場合には細胞死はモニターされなかったことが示された。
上記の利用可能なデータに基づいて、C4608、C5511、C6481、C5392、及びC3452クローンを最終in vivoマウス効果実験用に選択した。
治療用モノクローナル抗体(mAb)の開発中において、臨床で成功する見込みの最も高い候補抗体を早期に同定するための戦略は、不十分な曝露、毒性、または効果の欠如と関連する費用がかかる後期の失敗を回避するために求められている。mAbの早期のスクリーニング及び最適化では、リード構築物を選択するための特性、例えば、親和性、力価、及び安定性などに焦点をあてるが、その一方で、開発後期に特性決定される、少数のリードmAb構築物に関するin vivo効果の確認は一般的に必要とされる。ここで、確認した抗CLEC2DクローンC4608、C5511、C6481、C5392、及びC3452を、前立腺癌異種移植片に対するin vivo効果の評価に供した。
実施例6:新規抗CLEC2D抗体分子の作用機序を解読する
阻害経路及び刺激経路からなる免疫チェックポイントは、自己寛容を維持し、免疫応答を補助する。がんにおいて、免疫チェックポイント経路は多くの場合、初期の抗腫瘍免疫応答を阻害するために活性化されている。免疫チェックポイント療法薬は、これらの経路を遮断または刺激することにより作用し、腫瘍に対する体の免疫学的活性を向上させる。正常な状況下では、免疫チェックポイントは、感染及び悪性腫瘍に対して免疫系を応答させつつ、この作用に由来し得る任意の害から組織を保護する。しかしながら、悪性細胞による、これら免疫チェックポイントタンパク質のうちの一部の発現は、抗腫瘍免疫を調節不全にし、がん細胞の成長及び増殖を促進させる。複数のアプローチを介して、免疫療法薬の作用機序、とりわけ、モノクローナル抗体ベースの療法薬による作用機序を理解することは、単独または組み合わせにかかわらず、腫瘍細胞殺傷に好都合となるように作用する特定の方法を更に再活性化させ得る。
本開示では、in vitro実験により理解することができる抗CLEC2D抗体のメカニズムは一般的に、分子相互作用レベル、例えば、CLEC2D標的依存、CLEC2D/CD161間相互作用など、細胞ネットワークレベル、例えば、抗CLEC2D抗体の有無における、腫瘍細胞の殺傷における様々なエフェクター細胞、例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、T細胞の関与など、で生じる現象、または、抗CLEC2D抗体のアイソタイプによって駆動される特定のメカニズム、例えば、ADCC、CDC、ADCP、及び/またはこれらの組み合わせなど、サイトカイン/ケモカインレベルもしくは様々な活性化/阻害受容体の発現またはこれらの組み合わせの上昇により誘導される腫瘍細胞の死滅、及びin vivo実験によるもの、で構成され、腫瘍退縮はリンパ球浸潤により生じた。
更に、抗体の機能及び標的分子がより多様であることから、標的分子がどのように生物学的に作用するか、及び何が抗体により誘導された改変作用に対する生物学的反応であるのかを理解することは、ますます必要になってきている。これに言及すると、作用機序に対する理解は、前立腺癌治療、とりわけ、去勢抵抗性前立腺癌に非常に重きを置いており、新規免疫療法戦略による、あらゆる範囲の複数の疾患適応症に対する道筋をつけるものである。これに言及すると、合理的なアプローチ/階層化を徹底的に採用することにより、より適切に理解された免疫学をがん療法に着実に導入することが確保されるようになり、全体的な治療情勢の発展に劇的に影響を及ぼすことになる。
フローサイトメトリー及び共焦点顕微鏡を用いて、細胞傷害に関与する特定の細胞型を調査したが、顕微鏡ベースのアプローチには、エンドポイントアッセイ法と生細胞イメージング法の両方があった。
NK細胞介在性細胞傷害
製造業者のプロトコルに従いPC3細胞をEfluorで標識してから、0.04×10の密度で、24ウェルプレート内の20%DMEM中に播種した。24時間後、新たに単離したNK細胞を1:1のT:Eで加えた。新規モノクローナル抗CLEC2D抗体C5511及びC6481を0.5mlのアッセイ反応液中に100μg/mlで加えてから、14時間培養した。24ウェルプレートから上清を回収してから、接着細胞をトリプシン処理し、1.5mlチューブ内に回収した。反応用混合液をSytox green(15nM)と20分間培養してから、フローサイトメーターで蛍光を検出した。試験試料から対照の細胞死率を引くことにより、特定の細胞の死滅比率を測定した。予め標識した標的腫瘍細胞株及び抗CLEC2Dと14時間共培養した新たに単離したNK細胞を使用することにより、NK細胞介在性細胞傷害(NKCC)を測定した。アッセイ試料を死細胞色素sytox greenと培養してから、フローサイトメトリーで蛍光を測定した。推定したとおり、抗CLEC2D抗体は、細胞傷害アッセイにおいて80%超の細胞死を示した(図12A)。
固定細胞イメージングと生細胞イメージングの両方を用いてNK細胞介在性細胞傷害の影響を理解するために、更に、共焦点顕微鏡ベースのアプローチを採用した。
8ウェルスライド(eppendorf)上の完全培地(20%FBS+DMEM-F12+1×Pen/Strep+1mMピルビン酸ナトリウム)中で、PC3細胞を70~80%のコンフルエンスに増殖させた。NK細胞を上記のとおりに単離した。新たに単離したNK細胞を10%RPMI培地中に一晩置いてから、休止NK細胞として細胞傷害に使用した。別々に、PC3細胞を細胞追跡色素で染色し、NK細胞を細胞増殖色素EF670で染色した。異なる比率のNK細胞:標的細胞(1:0.5、1:5、1:10)を、C5511、C4608、C6481に限定されない50μg/mlの新規抗体と共に使用して、6~7時間培養してから、60×倍率のOlympus FV3000-4レーザー走査共焦点顕微鏡、1.35-NA対物レンズを使用して、画像を取得した。死色素sytox blue用にλex405nm及びλem450~500nm、細胞追跡green用にλex488nm及びλem510~530nm、細胞増殖色素EF670用にλex640nm及びλem650~750nmのレーザー光線を使用した。Fiji ImageJソフトウェアで画像を解析した。
細胞傷害に対するNK細胞の役割を調査するために、本発明者らは、固定濃度の新規抗体と共に、PC3を異なる比率のNK細胞と6~7時間培養した。本発明者らは、試験した全ての抗体(C5511、C4608、C6481)について、E:Tの比率が上昇するにつれて細胞死が増加することを観察したが、図12B、図12C、及び図12Dに示すとおり、1:10のT:E比率が最も多い細胞死を示した。
T細胞介在性細胞傷害
製造業者のプロトコルに従いPC3細胞をEfluorで標識してから、0.04×10の密度で、24ウェルプレート内の20%DMEM中に播種した。新たに単離したT細胞を、1:3のT:E及び100ug/mlの抗体濃度の細胞傷害アッセイに使用した。新規モノクローナル抗CLEC2D抗体C5511及びC6481を0.5mlのアッセイ反応液中に100ug/mlで加えてから、14時間培養した。24ウェルプレートから上清を回収してから、接着細胞をトリプシン処理し、1.5mlチューブ内に回収した。反応用混合液をsytox green(15nM)と20分間培養してから、フローサイトメーターで蛍光を検出した。試験試料から対照の細胞死率を引くことにより、特定の細胞の死滅比率を測定した。
図13は、PC3細胞に対して観察されたT細胞介在性殺傷を示しているが、クローンC5511及びC6481は100μg/mlの濃度で培養され、6%死細胞の基底レベルを示す対照と比較した際に、腫瘍細胞の細胞傷害を誘導した。1:3のT:Eを使用する実験条件では、最大55%のT細胞介在性細胞傷害が認められた(図13)。
細胞傷害のプロセスを更に定義するために、PBMCとNK細胞の両方のエフェクター細胞による標的細胞殺傷を追跡するための生細胞顕微鏡実験を実施した。生細胞イメージング実験用に、8ウェルスライド(eppendorf)上の完全培地(20%FBS+DMEM-F12+1×Pen/Strep+1mMピルビン酸ナトリウム)中で、PC3細胞を70~80%のコンフルエンスに増殖させた。別々に、PC3細胞を細胞追跡色素で染色し、PBMC/NK細胞を細胞増殖色素EF670で染色した。200μg/mlの新規抗体を、染色したPC3細胞及びPBMC/NK細胞に加えた。PBMCとNK細胞の両方における標的:エフェクターの比率はそれぞれ、1:5及び1:1であった。細胞は、イメージング中、37℃及び5%CO2に維持した加湿器内に保管した。63×倍率、1.4-NA対物レンズのZeiss LSM800共焦点顕微鏡上で生細胞イメージングを実施し、適切な波長(sytox blue用にλex405nm及びλem450~500nm、細胞追跡green用にλex488nm及びλem510~530nm、細胞増殖色素EF670用にλex630nm及びλem650~750nm)を使用することにより、8分間の間隔で最長20時間にわたり画像を取得した。Zen lite Imagingソフトウェアで画像を解析した。
細胞傷害のプロセスを更に定義するために、PBMCまたはNK細胞のいずれかのエフェクター細胞による標的細胞殺傷を追跡するための生細胞顕微鏡検査法を実施した。
生細胞イメージングの目的は、制御された実験条件下において時間依存的な方法で、エフェクター細胞、例えば、PBMCまたはNK細胞などの存在下における抗CLEC2D介在性腫瘍細胞殺傷プロセスを理解及び追跡することであった。生細胞イメージングから得た結果は、アイソタイプ対照の存在下において、PBMCまたはNK細胞がPC3標的細胞とほとんど直接接触しないことによりわずかなパーセンテージの標的細胞死がもたらされるという事実を暗示した。これに対して、PBMCまたはNK細胞及び標的細胞に抗CLEC2D(C5511)抗体を加えると、PBMCまたはNK細胞の両方とPC3標的細胞の間の直接接触の度合いが上昇することになり、有意な標的細胞死がもたらされる。興味深いことに、NK細胞の存在下において抗CLEC2D(C5511)抗体が介在するPC3標的細胞殺傷は、より効率的な腫瘍細胞の排除を誘導し、腫瘍細胞の溶解の大部分は培養の10時間以内に生じたが、その一方で、PBMCの存在下において認められた腫瘍細胞死は、上記の時点内において有意により少ないことが判明した。このことは、抗CLEC2D抗体を介したPC3腫瘍細胞の効果的な排除が主にNK細胞介在性であることを示している。
抗CLEC2D抗体とCLEC2D抗原の間の分子相互作用:エピトープマッピングによる
in silico試験
CLEC2D-抗体複合体によって形成された結合部位を同定するために、以下のプロトコルを開発した。要約すると、方法は、抗体とCLEC2Dの両方のタンパク質構造体を形状相補性ベースのドッキングに使用してCLEC2D-抗体構造体を作製してから、その構造体を解析して、結合部位を確認するための変異を最終候補リストに載せることを含む。(Germain et al,2011,Rozbesky et al,2015)。
このプロトコルの主要な仮定のうちの1つは、潜在的な結合部位(すなわち、適切な結合パートナーが嵌合可能となり得る溝またはチャネル)が結合パートナーをより収容するはずであるということであり、特定の鍵穴(すなわち結合部位)が特定の鍵(すなわち結合パートナー)をそれらの構造適合性に基づいて受容し得る、酵素と基質の鍵と鍵穴モデルにより幾分説明される。このコンセプトを発展させて、形状ベースのドッキングに従い結合部位を同定したが、作製した構造体の最高密度は、推定される結合部位であるとみなされた。
次に、相互作用残基ペアに基づいて構造体を共にクラスター化させたが、クラスターに編入できなかった構造体については、残りの構造体がエネルギーの最小化を実施されて実行可能性でスクリーニングされた後に廃棄した。実行可能であることが判明した構造体について、それらの相互作用残基ペアをより詳細に精査すると、結合を試験するための変異が示唆された。
キラー細胞レクチン様受容体サブファミリーBメンバー1(NKR-P1)は、NK細胞介在性細胞傷害を調節する阻害受容体である。C型レクチンドメインファミリー2メンバーD(CLEC2D)はNKR-P1のリガンドであり、CLEC2D/CD161相互作用はNK細胞介在性細胞傷害を阻害し、CLEC2D-NKR-P1複合体を遮断することにより、初代NK細胞の活性を増強させることができる。
新規ライブラリに由来する全ての固有の抗CLEC2D抗体は、CLEC2Dと結合することにより、CLEC2D-NKR-P1結合を防止することが判明したが、この阻害の正確な位置及び性質は未知であった。以下のプロトコルは、モデリング、ドッキング、及び部位特異的変異誘発を使用することによって、結合部位の見込みを判定すると考えられた。
方法は、CLEC2D上の重要な相互作用残基を同定することから開始するが、CLEC2D-抗体複合体の相互作用は、CLEC2D-NKR-P1(CD161)複合体を接近して観察することによって理解することができ、5MGTとしてPDBに寄託された複合体の結晶構造(図15A)を調査することによって実施した。
5MGT結晶構造は、CLEC2D-NKR-P1複合体間の結合を示している。結合に関与する残基は目的の残基である。抗体-CLEC2D複合体の阻害様式が立体構造種のものである場合、両方の相互作用に関与する残基及びそれら残基に直に隣接している残基は重複している可能性があり得る。CLEC2D鎖に含まれる残基(以後、抗原相互作用残基と呼ぶ)は、キメラの5MGT構造体(図15B)(Pettersen et al,2004)を調査することによって同定された。CLEC2D鎖とNKR-P1(CD161)鎖の間の接触距離(最長6Å)内における実質的に全ての残基を同定した(表28を参照のこと)。
Figure 2022521705001138
これらの抗原相互作用残基は、NKR-P1(CD161)-CLEC2D複合体において非常に重要な役割を果たすことが知られており、それにより、以下の構造体解析における「重要な」残基とみなされ得た。
抗体構造物の構築
ホモロジーモデリングプログラムMODELLERを使用することによって、14種の抗体のモデルを作製した。作製したモデルは、主な目的のエリアであることから抗体の可変領域に限定されていた。抗体の完全可変領域の構造についてPDBを解析した。固有の抗体可変領域配列のそれぞれを利用可能な構造体の配列にアラインして、それぞれの抗体配列に最もマッチするものを、そこから抗体モデルを構築する鋳型として使用した。それぞれの配列について複数種のモデルを作製してから、最もエネルギー効率のよい構造を抗体用の主なモデルとして選択した(図15C)。
抗体は、その超可変相補性決定領域(CDR)ループの外側及び抗体の2つの分子鎖上の6つのCDR(重鎖及び軽鎖のそれぞれにある3つ)において極めて十分に保存されており、重鎖上のCDR3ループは、最も大きくかつ相互作用の確立に最も影響を及ぼすものであることが知られており、この領域に加えて軽鎖CDR3に、数ラウンドのMODELLER’s Loop Refinementを実施して、CDRループの点において最もエネルギー効率のよい構造を作製した。もう1度、主なモデルの複数種のバリアントを作製してから、最もエネルギー効率のよい1点を精製抗体モデルとして前に進めた。
CLEC2D上への抗体のドッキング
PDBからCLEC2Dモデル(4QKIとして寄託されている、CLEC2D鎖の二量体)を取得した。相互作用の正確な位置は知られていないが、分子ドッキングを使用して、可能性のある相互作用様式を調査するための複合体の構造体を作製した。使用したプログラムは、構造的可能性に基づいて全ての可能性のある相互作用様式を入れ替える形状相補性ドッキングプログラムであるPatchDockであった。(Schneidman-Duhovny et al,2005)。
PatchDock’s High Accuracy Modeを4Åのクラスター距離(存在する構造体のうちの4Å内の構造体が作製されるのを防止する)で使用して、精製抗体可変領域構造体と抗原CLEC2D(PDB:4QKI)の間のドッキングを実施した。抗原構造のみに制約を課して、軽鎖及び重鎖に由来する両方のCDR3ループを特定した。
PatchDockを用いて、提供した抗体のそれぞれに対する数種類のドッキング構造体を作製した。(表29を参照のこと)。
Figure 2022521705001139
構造体の解析
ドッキングした構造体を作製した後、その相互作用残基を解析した。
自社スクリプトを使用して複合体構造を検索し、互いに4Åの最長距離にある、異なる分子鎖に由来する関与物質を含む全ての残基ペアを同定した。これらの残基ペアをリストにまとめたが、表30及び表31は、このようなリストに由来するこのような少しの系統を示しており、その後、構造体をクラスター化するために使用した。
Figure 2022521705001140
Figure 2022521705001141
構造体のクラスター化及び実行可能性の評価
重複する接点に基づいて構造体をクラスター化したが、残基ペアの少なくとも75%が共通している場合に、構造体を共にクラスター化した。クラスターに編入されなかった構造体を廃棄した。
残りの構造体について、Protein Interaction Z Score Assessment(PIZSA)ツールを使用して非結合構造体を取り除く次のフィルタリング工程の前に、全ての複合体に対するエネルギーの最小化を実施した。PIZSAを用いて、タンパク質複合体を取り込み、残基の原子に適用した距離閾値に基づいて全ての可能性のある残基相互作用を同定した。それを同定した後、全ての接触ペアを評価して、構成要素結合をスコア付けし、同定された結合が安定した結合をもたらし得るかどうか、複合体が実行可能であるかまたはそうでないかを確認するために最終的に使用する累積スコアを蓄積させた。(Roy et al,2019)(この実行可能性は、同定した接触ペアの組成及び組み合わせに基づいている)。実行可能であると同定された構造体は、残った唯一の構造体であった。(表32を参照のこと)。
Figure 2022521705001142
これらの減少したクラスターは、いくつかの厳重にグループ分けされた構造体で構成され、その全ては、CLEC2D鎖との重複結合を形成していた。
これらのクラスター形成は、可能性のある結合部位位置とみなされ、それぞれの部位の確認の実施が必要であった(図15D、図15E、図15F、及び図15G)。
変異の解析
調査するための少数の実行可能な構造体を最終候補リストに載せた後、変異解析を実施した。PIZSAはまた、同定した接触ペアを選んでそれぞれの関与残基を別の19の天然アミノ酸に置換する特徴を有しており、その置換における構造体の総合的なスコアに対する影響を確認した。影響値は、特定の残基が別の残基に置換された場合に複合体が経験し得る安定性低下の指標であり得る。強い結合を形成する、複合体にとって重要な残基は、それらの位置を変異させることが複合体を弱体化または不安定化させ得ることから、高影響値を有し得る。この情報を利用して、どの残基ペア変異が複合体全体を最も不安定化させ得るかを判定した。構造体が既にクラスター化されていることから、全てのメンバーのクラスターにおいて一般的な、変異に対する約3~4の高影響残基ペアを同定することにより、全てのクラスターを評価することができた。ここで、以下のパラメータ、例えば、同一抗体における同一クラスター内の相互作用において特定の残基が観察される総回数を示す同一クラスターカウント、同一抗体における同一クラスター内の相互作用において特定の残基が観察される比例回数を示す同一クラスター比例、同一クラスター内で複数回確認され得る同一抗体における全てのクラスター間の相互作用において特定の残基が観察される総回数を意味する同一抗体、別のクラスター発生カウント、同一クラスター内で複数例捕捉されるが1回だけカウントされる同一抗体における全てのクラスター間の相互作用において特定の残基が観察される構造体の総数を示す同一抗体、別のクラスターカウント、別の抗体における全てのクラスター間の相互作用において特定の残基が観察される総回数を示す別の抗体、別のクラスター発生カウント、別の抗体における全てのクラスター間の相互作用において特定の残基が観察される構造体の総数(同一クラスター内における複数例は1回だけカウントされる)を示す別の抗体、別のクラスターカウント、などに基づいて、重要な検討を行った。まとめると、このアプローチはその結果として、対応する抗CLEC2D抗体に対するCLEC2D抗原上のエピトープ区画をもたらした。類似した方法を全ての抗CLEC2D抗体に然るべく同様に採用した。
Figure 2022521705001143
Figure 2022521705001144
Figure 2022521705001145
どのクラスターが真の結合部位を示しているかを確認するために、一連の変異が重要な残基であると示唆され得た。多い数のクラスターに起因して、複数のクラスターを同時に試験可能な変異を同定することは有利であった。この同定を達成するために、全ての単一抗体のクラスターについて同定した全ての残基を解析した。アイデアは、複数のクラスターを組み合わせにし得、それらクラスターの潜在的な結合様式の全てに重大な役割を果たす残基を、多くの構造体を同時に試験するための変異と示唆することであった。重複している有意に関与する残基(それぞれのクラスターの上位3つの比率で発生している残基)を調査することにより、これらの組み合わせを同定した。クラスターが複数の有意に関与する残基を共有している場合、それらクラスターを可能性のある組み合わせとみなした。本明細書で例示しているとおり、C4608及びC5511において変異が示唆された。これらの抗体はそれぞれ、21のクラスター及び7のクラスターを有しており、これらのクラスターをクラスター化するために、全てのこれらのクラスターに由来する代表的な残基を解析した。有意に発生している残基の代表的な重複の調査により、C4608におけるG00001-G00004-G00007-G00010-G00015、G00012-G00014-G00016-G00017-G00018-G00021-G00026、G00005-G00008-G00020-G00022-G00031、及びG00011-G00012-G00014-G00018の可能性のある組み合わせ、及びC5511におけるG00001-G00005-G00011-G00019-G00020のG00015及びG00017それら自体との可能性のある組み合わせが示唆された。全ての抗CLEC2D抗体に上記の戦略を採用した。
どの残基がクラスターの組み合わせに役割を果たしているかを確認するために、2~13のクラスター(利用可能な最初のクラスターの総数によって決まる)で変化する長さの全ての可能性のある組み合わせを作製した。全ての組み合わせについて、全ての関与する残基に加えてそれら残基の影響値を同定した。組み合わせのメンバーの全てまたは大部分(最大で2つのメンバーを欠く)に含まれる残基が維持された一方で、組み合わせ内におけるクラスターの一部においてのみ役割を果たす残基は検討から除外され、多く発生している残基のリストのみが残された。
残基の重複に基づいて好ましい組み合わせが同定されると、その組み合わせにおいて多く発生している残基を精査し、高影響値を有することが観察された残基を変異選択肢として前に進めた(図16E及び図16G)。
全てのそれらの検討後に実施された選択は、以下の特性、(a)荷電残基または極性残基であること(とはいえ、このような残基が観察されなかった場合、相互作用に対する残基の影響に基づいて別の残基が選択された)、(b)組み合わせのクラスターの全てまたは大部分に含まれていること、(c)潜在的な結合様式に対して有意性を有していること、及び(d)抗原相互作用残基を含んでいること、の全てを有し得た。
C4608によって例示されているとおり、上記の戦略を採用したが、以下の組み合わせの残基は、CLEC2D抗原との相互作用に関与していると考えられている。類似した方法を全ての抗CLEC2D抗体に然るべく同様に採用した。
Figure 2022521705001146
可溶性CLEC2Dバリアントとしての構築物の作製
アミノ酸(組み合わせまたは単独)を、CD161相互作用点と重複するまたは重複しないのいずれかとした後、新規抗CLEC2D抗体クローン用のエピトープをマッピングするためのCLEC2D抗原バリアントとして作製した。部位特異的変異誘発または遺伝子合成のいずれかにより、構築物を作製した。全ての構築物は、スクリーニングに使用する可溶性CLEC2D抗原と同様に、更なる精製を容易とするためのC末端ヒスチジンタグを有していた。観察されたin silico変異影響がアミノ酸アラニンにおいて最大となると考えられたことから、全ての可能性のある位置をアミノ酸アラニンに変化させた。表35は、変異を導入したCLEC2D可溶性抗原内の位置について記載している。
Figure 2022521705001147
本明細書で例示しているとおり、Eurofinsにおいて合成された、未修飾ヌクレオチド配列に隣接した所望の変異を含有する2つの相補的オリゴヌクレオチドを合成することを用いたPCRにより、Agilent製のQuikChange Lightning Site-Directed Mutagenesisキットを使用して、部位特異的変異誘発を実施した。0.2 μMのそれぞれのプライマー(Eurofins,India)、1.5μLのQuick solution、1μLのQuickchange XL dNTP mix、2.5μLの10× quick change lightening bufferからなる容量を入れたEppendorf(商標)Mastercycler(商標)pro PCR System上で、PCRを実施した。15ngの鋳型DNAもまた含有していた。95℃、2分間の初期変性に続いて、18サイクルの、95℃、20秒間の変性、60℃、60秒間のアニーリング、68℃、3分間のプライマー伸長、68℃、5分間の最終伸長を実施した。PCR後、メチル化及びヘミメチル化DNAに特異的であり、親DNA鋳型を消化するため、及び変異含有合成DNAを選択するために使用される、2μLのDpn Iエンドヌクレアーゼを加えた(ほぼ全てのE.coli株から単離したDNAはdamメチル化されることにより、Dpn I消化を受けやすくなる)。次に、所望の変異を含有するニックベクターDNAをXL10-Goldウルトラコンピテントセルに形質転換してから、アンピシリン含有LB寒天プレート上に播種した。QIAprep Spin Miniprepキット(Qiagen)を用いて形質転換コロニーに由来するプラスミドDNAを精製してから、Eurofinsにおいてシークエンスを行った。
ベクター、及び特定の変異を有するSDM構築物を、HindIII酵素及びXhoI酵素による制限エンドヌクレアーゼ活性に供してから、QIAquick Gel Extractionキットを使用して生成物を抽出し、T4 DNAリガーゼ(NEB)を使用してライゲートし、混合物の50%をNEB5αコンピテント細胞E.coliに形質転換した。それに続き、制限消化によるクローンスクリーニングを実施し、最後に、シークエンシング反応によるクローンスクリーニングを実施した。シークエンシングプロセスにより、クローンが所望の変異を含有していることを確認した。
CLEC2D及びCD161の相互作用の抗CLEC2D抗体介在性遮断。
CLEC2D抗原上の抗CLEC2D抗体結合部位が、CLEC2D抗原上に確立された固有の接点と排他的な接点の両方を有する接点、及びCLEC2D-CD161複合体間に確立された接点と重複する結合部位からなるという事実を暗示したエピトープマッピング試験により得られた観察結果を更に厳密に調査した。本明細書で例示しているとおり、限定するわけではないが、C4608用のCLEC2D抗原上のエピトープ区画(図16A及び図16B)及びC5511用のCLEC2D抗原上のエピトープ区画(図16C及び図16D)を示しているが、CLEC2D抗原と相互作用するC4608抗CLEC2D抗体とC5511抗CLEC2D抗体の両方用の結合部位は、CLEC2D抗原とCD161の間の接点と有意に重複している。本開示は、CLEC2Dタンパク質とCD161タンパク質の間の相互作用に対する同定抗CLEC2D抗体の影響を調査するものである。上記のCLEC2DとCD161の間の相互作用により腫瘍細胞が免疫系を回避することから、相互作用を阻害するCLEC2D結合物質、すなわち、抗CLEC2D抗体の実験的確認を以下で更に証明した。実験の詳細では、CLEC2D及びCD161の相互作用の確認から開始して、その後、抗CLEC2D抗体を使用することによりCLEC2D及びCD161の相互作用を抑止する。
本明細書で例示しているとおり、CLEC2D抗原を磁性ビーズ上にコンジュゲートしたが、1mlの0.1Mリン酸緩衝生理食塩水を0.5mgのダイナビーズに加えて、30秒間ボルテックスしてから、回転させながらRTで10分間培養した。培養後、Dynamag 2を使用して1mlの0.1Mリン酸緩衝生理食塩水でビーズを2回洗浄してから、洗浄したビーズを100μlの0.1M PBS中に再懸濁させた。抗原を磁性ビーズ上にコンジュゲートさせるために、100μlの3M硫酸アンモニウムの存在下、100μlの洗浄ビーズ、及び1μgのCLEC2D抗原を含有する100μlのPBSを完全に混合してから、37℃で一晩培養した。一晩培養した混合液をPBSで2回洗浄し、0.5%BSAを含有する100μlのPBSで2時間ブロッキングしてから、Dynamag 2を用いて磁性ビーズを分離させた。
最後に、コンジュゲート抗原ビーズを100μlのPBS中に再懸濁させた。抗原の同一性を確認するために、1μlの上記コンジュゲート抗原ビーズを99μlの1×PBS中に再懸濁させて、0.1M PBSで1回洗浄してから、再度、100μlの1×PBS中に再懸濁させた。Novus Biologicalsから市販されている0.5μgの抗CLEC2Dモノクローナル抗体を100μlの洗浄コンジュゲート抗原ビーズに加えてから、常時タッピングしつつ、氷上で2時間培養した。培養後、コンジュゲート抗原ビーズを、0.25%BSAを含有する100μlの1×PBSで2回洗浄してから、100μlの5μg/ml Alexa Fluor 488ヤギ抗マウスIgG(H+L)をコンジュゲート抗原ビーズに加え、更に、氷上で30分間培養した。培養後、コンジュゲート抗原ビーズを、0.25% BSAを含有する100μlの1×PBSで2回洗浄してから、200μlの1×PBS中に再懸濁させた。CytoFLEXを用いて、対照を含む全ての試料の蛍光を読んだ。図16Eに示すように、フローサイトメトリー解析により判定したところ、ビーズのコンジュゲート効率は>95%であることが判明した。
CD161-FcのCLEC2D抗原との結合を確認するために、2μlの上記コンジュゲートCLEC2D抗原ビーズを取り出して、異なる濃度のCD161-FC(Biolegendから購入)を加えてから、ビーズが沈殿するのを避けるために常時タッピングしつつ、氷上で2時間培養した。培養後、1%BSAを含む100μlのPBSでビーズを2回洗浄した。100μlの5μg/mlのalexa fluorヤギ抗ヒトIgGを加えてから、回転させながら氷上で20分間培養した。1%BSAを含む100μlのPBSでビーズを1回洗浄してから、100μlの1×PBS中に再懸濁させた。CytoFLEXを用いて、対照を含む全ての試料の蛍光を読んだ。図16Fから参照可能なように、磁性ビーズ上にコンジュゲートしたCLEC2D抗原は、CD161タンパク質と用量依存的に相互作用している。
0.5μgのビオチン化CD161-FCを2μlのCLEC2Dコンジュゲートビーズに加えてから、氷上で2時間培養した。培養後、1%BSAを含有する100μlのPBSでビーズを2回洗浄してから、200ngのストレプトアビジン、Alexa Fluor(商標)633コンジュゲートを加えて、更に、氷上で20分間培養した。培養後、1%BSAを含有する100μlのPBSでビーズを2回洗浄してから、2μgのC5511抗体を加えて、氷上で2時間置いた。2時間の培養後、5μg/mlのalexa fluorヤギ抗ヒトIgGを加えてから、更に、回転させながら氷上で20分間保管した。最後に、CytoFLEXを用いて、対照を含む全ての試料の蛍光を読んだ。図16Gから参照されるように、シグナルの低下(最適な濃度の抗CLEC2D抗体におけるCLEC2D-CD161相互作用)は、抗CLEC2D抗体がCLEC2D-CD161接触部位と競合することができ、相互作用を阻害することを示している。
免疫細胞の活性化:抗CLEC2D抗体の結合による
NK細胞活性化の一般的な見解は、活性化受容体からのシグナルと阻害受容体からのシグナルの間のバランスにより健常細胞と高感度な標的細胞を識別するその能力である。NK細胞が標的細胞を殺傷する能力を測定するために、主な正及び負のシグナル伝達イベントの正味の結果を調査した。しかしながら、阻害シグナルが活性化経路を抑止する正確な分子チェックポイントは明確ではない。
しかしながら、NK細胞活性化への個々の受容体の寄与を描写する試みにおいて、CD69表面受容体は、活性化直後にNK細胞によって速やかに誘導される初期活性化免疫細胞マーカーであるとみなされた。CD69プロモーターは、NF-κB用の結合部位、赤芽球形質転換特異的関連遺伝子-1(ERG-1)、及びAP-1を含有している。その発現は、ほとんどの白血球によって活性化される際に上方制御され、活性化リンパ球及びNK細胞のマーカーとして使用される。加えて、CD69はまた、免疫応答の重要な調節因子である。CD69は、Syk-Src依存的な様式によるNK細胞活性化に関与している。それに対しT細胞では、CD69は、CD69がTH1/TH17応答を負に調節するTCR/CD3結合後に誘導され、またTGF-Bシグナル伝達により、in vivoにおける炎症を制御する。しかしながら、NK細胞では、CD69のクロスリンクが、細胞傷害活性及び活性化NK細胞のサイトカイン産生を誘導することが判明している。それゆえ、CD69は、活性化NK細胞における標的細胞用の推定上の受容体として表され得る。上記のプロトコルを使用して、この試験で使用するエフェクター細胞、PBMC及びNK細胞(使用可能な場合)を単離した。
NK細胞の状態に対する抗CLEC2D抗体の影響を理解するために、抗CLEC2D抗体の有無における、NK細胞上におけるCD69マーカー発現のレベルをモニターした。それぞれの反応用に、0.1×10の単離NK細胞を取り出した。IL-2を陽性対照として使用した。200UのIL-2(Acro biosystems)及び抗CLEC2D 100μg/mL及び200μg/mLをそれぞれのウェルに加えてから、一晩培養した。PC3初回刺激によるCD69発現における変化を理解するために、PC3細胞を1:1(T:E)の比率で、抗CLEC2D抗体C5511を含有するまたは含有しないNK細胞に加えた。何ら処理を行っていないNK細胞または標的を対照として保管した。培養の12~16時間後、0.1×10細胞に対する0.5uLの対応する抗体を使用して、抗ヒトCD3-FITC及び抗ヒトCD69-APC750(Biolegend)に限定されないCDマーカーによる染色を実施した。1×PBS 0.2%BSAで細胞を1回洗浄してから、CytoFLEX(Beckman Coulter)を使用して測定値を記録した。デフォルトのゲイン設定を使用してデータを取得し、試料あたり5000~10000のイベントを記録した。
結果は、処理を行っていないNK対照と比較した際のC5511抗体(100μg/mL及び/または200μg/mL)の存在下のNK細胞において観察されたCD69発現の40~50%の上方制御を示したが、ベースライン発現は1~2%と記録された(図17A)。IL-2を陽性対照として使用すると、30~40%の上方制御が示された(図17A)。腫瘍(PC3)の場合、初回刺激NK細胞がCD69の高発現(ほぼ70~75%の発現)を示した一方で、CD69発現は、PC3細胞と抗体(100μg/mL)の両方の存在下、約85%に上方制御された(図17B)。
サイトカイン/ケモカインの分泌/細胞内発現
NK細胞が腫瘍細胞/感染細胞を認識すると、細胞傷害及びサイトカイン分泌が誘導される。サイトカイン産生を調節するシグナル伝達経路及びそのプロセスにおける標的細胞認識へのNK細胞活性化受容体の寄与については十分には理解されていない。加えて、標的細胞における特定のリガンドの結合に対するサイトカイン分泌の条件/要件については知られていない。それゆえ、NK細胞が標的細胞を認識した際の免疫応答の初期誘導を理解するためには、サイトカイン及びケモカインのプロファイル/スクリーニングが重要である。ここで、新規抗体C5511の存在下でサイトカイン分泌を検出するための試験を設計した。IFN-γ及びTNF-αは、NK細胞によって産生される最も有名なサイトカインのうちの2つであり、細胞傷害と様々な免疫細胞の増殖の両方に関連している。それゆえ、この試験では、フローベースアッセイにおける確立された細胞内IFN-γ染色技術を用いた、PBMCまたは単離NK細胞におけるIFN-γ分泌を検出するための実験を実施した。
細胞刺激及びIFN-γ染色プロトコル:
PBMC及びNK細胞を37℃で一晩置いた後、活性化試薬及び分泌阻害剤(ブレフェルディンA(10μg/mL)/モネンシン(6μg/mL))をウェルに加えた。PBMC及びNK細胞は、未処理のままとした、または、100μg/mLの新規抗体C5511で処理した。抗ヒトOKT-3がIFN-γ分泌を誘導することが知られているため、細胞を陽性対照として抗ヒトOKT-3(1~2μg/mL)で刺激した。必要な場合は常に、10:1のエフェクター:標的の比率で標的細胞を使用した。培地のみは陰性対照の役割を果たした。細胞を、CO2インキュベータ内、37℃で4時間培養した。
培養後、2mMの終濃度となるようにEDTAを加えてから、室温で15分間培養した。細胞を、PBSを用いて、1600rpm、室温で8分間洗浄した。1600rpm、室温で8分間のPBS洗浄を繰り返してから、500μlのPBS中に再懸濁させた。それぞれの試料(最終20μl)用に抗CD3(Biolegend)カクテルを加えた。コンペンセーション対照用に、適量の単一抗体でコンペンセーションを実施した。細胞を暗黒下、室温で30分間培養した。2mlのFACSバッファーをそれぞれのウェルチューブに加えた。細胞を、FACSバッファーを用いて、1600rpm、室温で8分間2回洗浄した。次に、250μl/チューブのBD cytofix/cytopermを含む100μlのフローバッファー(DPBS中の0.1%BSA)、または250μl/チューブのBD cytofix/cytoperm中に細胞を再懸濁させてから、RTで15分間培養した。次に、細胞を2000rpm、8分間、4℃の遠心分離にかけてから、上清を廃棄した。
細胞を洗浄バッファーで2回洗浄した。上清を廃棄してから、製造業者のプロトコルに従いIFN-γ PE(Invitrogen)細胞内染色を実施した。細胞を暗黒下、氷上で30分間~60分間培養した。培養後、細胞を、1mlのFACSバッファーで2回洗浄した。上清を廃棄してから、フロー用の最終容量の150μlのFACSバッファー中に再懸濁させた。
図18Aから参照可能なように、100μg/mLの濃度のC5511、抗CLEC2D抗体によって誘導された際のPBMCにおけるIFN-γの放出は、非誘導対照と比較して約2.97%であることが判明した。抗OKT-3抗体、FITCをコンジュゲートした抗CD3抗体を陽性対照として使用すると、非誘導PBMCと比較した際に3~6%のIFN-γ放出が示された(図18A)。それに続き、CD3+集団及びCD3-集団を基準にしてPBMC細胞をゲーティングしたが、全PBMCに由来するCD3+細胞は、単独または標的細胞(1:10のT:E比率)と共にのいずれかにおいて、抗CLEC2D抗体で処理した際に、IFN-γ放出の有意ではない上昇を示した(図18B)。これに対して、CD3-集団は、抗CLEC2D抗体で処理した際におけるIFN-γ放出の有意な上昇を示した(図18C)。ここで、全PBMCまたはCD3+細胞もしくはCD3-細胞のいずれかにおいて、PC3初回刺激エフェクター細胞のIFN-γ産生が全く上昇しなかったまたはわずかに上昇したということに留意すべきである。観察を単離NK細胞へと拡大し、IFN-γ放出実験を実施したが、抗CLEC2D抗体の存在下、約1~2%のIFN-γ放出がモニターされた(図18D)。まとめると、サイトカイン、例えば、IFN-γなどの放出は、本開示に記載のとおり、抗CLEC2D抗体で処理した際に上昇した。CD3-/NK細胞に限定されないエフェクター細胞上に発現したCLEC2D抗原へと抗CLEC2D抗体を結合させることによりもたらされた上記の観察は、その他の免疫細胞の活性化への独立した経路及び標的細胞の実質的に効果的な排除を示唆していた。
細胞傷害機構:
細胞傷害機構における抗CLEC2D抗体の機能的役割を理解するために、抗CLEC2Dアイソタイプバリアントを構築して、細胞傷害アッセイで評価した。
適切なアイソタイプ構築物の作製
例示として、哺乳動物発現ベクター、IgG1、N->A変異を含むpZB013(受け入れ# MTCC 25364)、及びIgG4を含むpZB014(受け入れ# MTCC 25365)を作製したが、選択した抗CLEC2D可変重鎖領域をクローニングされていてもよかった。続いて、可変重鎖を含む上記構築物及び可変軽鎖を含むpZB008(受け入れ# MTCC 25359)をトランスフェクションして発現させてから、その後の実験用に精製する。哺乳動物構築物、IgG1、N->A変異を含むpZB013と、IgG4を含むpZB014の両方を、カスタム設計して合成した(図19A及び図19B)。プラスミドは、強力なプロモーターによって駆動されるカナマイシンR/ピューロマイシンRカセット、及び増殖用の高コピー数ColE1/pMB1/pBR322/pUC複製起点を搭載している。制限酵素AscI及びXbaIを使用して可変重鎖を置換してもよい。制限酵素EcoRI及びAscIにより可変軽鎖を置換してもよい。
本明細書で例示しているとおり、Eurofinsにおいて合成された配列特異的プライマーを使用してPCRを実施し、pZB014ベクター及びpZB008ベクターを対応する酵素による制限エンドヌクレアーゼ活性に供し、QIAquick Gel Extractionキットを使用してPCR増幅産物を抽出し、Infusion HD Cloning Plus CEを使用してインフュージョンクローニングを実施し、混合物の50%をStellarコンピテント細胞E.coliに形質転換し、カナマイシン含有LB寒天プレート上に播種した。QIAprep Spin Miniprepキット(Qiagen)を用いて形質転換コロニーに由来するプラスミドDNAを精製し、Eurofinsにおいてシークエンスを行ってから、大規模プラスミドを単離して、トランスフェクションに使用した。ここで、熱ショック法によるプラスミドDNAの細菌細胞への形質転換、QIAGENキットを用いた細菌細胞からのプラスミドDNAの単離、及びクローンのスクリーニングについては、上のセクションに記載のものと同様であった。その後、全てのクローンを配列確認すると、エラーを含まないことが判明した。哺乳動物発現系、CHO細胞にトランスフェクションするために、IgG4変異フォーマット及び/またはIgG1変異フォーマットの両方のそれぞれの抗CLEC2Dクローンを大規模に単離した。
新規抗CLEC2Dモノクローナル抗体IgG4バリアントを発現させるためのCHO細胞トランスフェクション:
例示として、トランスフェクション用に、細胞のカウント及び生存能のデータは、Vi-cell XR自動細胞カウンター、Beckman coulterを使用して収集した。PLUS試薬を含むリポフェクタミン(登録商標)LTX試薬を使用して、製造業者のプロトコルに従いトランスフェクションを実施した。必要な容量の細胞懸濁液を1400~1500RPM、4~5分間の遠心分離にかけてから、125ml振盪フラスコ内の、表36のとおりの特定の容量のOptiMEM I中に再懸濁させた。表3に従いトランスフェクション混合液を調製した。DNAの詳細については表Aを参照されたい。トランスフェクションの2~3日後、10mlのPower CHO2 CD増殖培地を加えてから、200mMのストックからGlutamaxを加えて、2mMの終濃度を得た。トランスフェクションの6日後、1400~2000rpm、10~15分間の遠心分離により細胞培養上清を回収した。プロテインAアフィニティークロマトグラフィーを用いて、細胞培養上清からIgG4抗体バリアントを精製した。
Figure 2022521705001148
例示として、更なる精製及び細胞傷害アッセイ評価用に、限定するわけではないがC4701、C3276、C3256クローンをトランスフェクションした。
Figure 2022521705001149
Figure 2022521705001150
Figure 2022521705001151
Figure 2022521705001152
Figure 2022521705001153
Figure 2022521705001154
Figure 2022521705001155
Figure 2022521705001156
Figure 2022521705001157
Figure 2022521705001158
Figure 2022521705001159
Figure 2022521705001160
Figure 2022521705001161
Figure 2022521705001162
Figure 2022521705001163
Figure 2022521705001164
Figure 2022521705001165
Figure 2022521705001166
Figure 2022521705001167
Figure 2022521705001168
Figure 2022521705001169
Figure 2022521705001170
Figure 2022521705001171
Figure 2022521705001172
Figure 2022521705001173
Figure 2022521705001174
Figure 2022521705001175
Figure 2022521705001176
Figure 2022521705001177
Figure 2022521705001178
Figure 2022521705001179
Figure 2022521705001180
Figure 2022521705001181
Figure 2022521705001182
Figure 2022521705001183
Figure 2022521705001184
Figure 2022521705001185
Figure 2022521705001186
Figure 2022521705001187
Figure 2022521705001188
Figure 2022521705001189
Figure 2022521705001190
Figure 2022521705001191
Figure 2022521705001192
Figure 2022521705001193
Figure 2022521705001194
Figure 2022521705001195
Figure 2022521705001196
Figure 2022521705001197
Figure 2022521705001198
Figure 2022521705001199
Figure 2022521705001200
Figure 2022521705001201
Figure 2022521705001202
Figure 2022521705001203
Figure 2022521705001204
Figure 2022521705001205
Figure 2022521705001206
Figure 2022521705001207
Figure 2022521705001208
Figure 2022521705001209
Figure 2022521705001210
Figure 2022521705001211
Figure 2022521705001212
Figure 2022521705001213
Figure 2022521705001214
Figure 2022521705001215
Figure 2022521705001216
Figure 2022521705001217
Figure 2022521705001218
Figure 2022521705001219
Figure 2022521705001220
Figure 2022521705001221
Figure 2022521705001222
Figure 2022521705001223
Figure 2022521705001224
Figure 2022521705001225
Figure 2022521705001226
Figure 2022521705001227
Figure 2022521705001228
Figure 2022521705001229
Figure 2022521705001230
Figure 2022521705001231
Figure 2022521705001232
Figure 2022521705001233
Figure 2022521705001234
Figure 2022521705001235
Figure 2022521705001236
Figure 2022521705001237
Figure 2022521705001238
Figure 2022521705001239
Figure 2022521705001240
Figure 2022521705001241
Figure 2022521705001242
Figure 2022521705001243
Figure 2022521705001244
Figure 2022521705001245
Figure 2022521705001246
Figure 2022521705001247
Figure 2022521705001248
Figure 2022521705001249
Figure 2022521705001250
Figure 2022521705001251
Figure 2022521705001252
Figure 2022521705001253
Figure 2022521705001254
Figure 2022521705001255
Figure 2022521705001256
Figure 2022521705001257
Figure 2022521705001258
Figure 2022521705001259
Figure 2022521705001260
Figure 2022521705001261
Figure 2022521705001262
Figure 2022521705001263
Figure 2022521705001264
Figure 2022521705001265
Figure 2022521705001266
Figure 2022521705001267
Figure 2022521705001268
Figure 2022521705001269
Figure 2022521705001270
Figure 2022521705001271
Figure 2022521705001272
Figure 2022521705001273
Figure 2022521705001274
Figure 2022521705001275
Figure 2022521705001276
Figure 2022521705001277
Figure 2022521705001278
Figure 2022521705001279
Figure 2022521705001280
Figure 2022521705001281
Figure 2022521705001282
Figure 2022521705001283
Figure 2022521705001284
Figure 2022521705001285
Figure 2022521705001286
Figure 2022521705001287
Figure 2022521705001288
Figure 2022521705001289
Figure 2022521705001290
Figure 2022521705001291
Figure 2022521705001292
Figure 2022521705001293
Figure 2022521705001294
Figure 2022521705001295
Figure 2022521705001296
Figure 2022521705001297
Figure 2022521705001298
Figure 2022521705001299
Figure 2022521705001300
Figure 2022521705001301
Figure 2022521705001302
Figure 2022521705001303
Figure 2022521705001304
Figure 2022521705001305
Figure 2022521705001306
Figure 2022521705001307
Figure 2022521705001308
Figure 2022521705001309
Figure 2022521705001310
Figure 2022521705001311
Figure 2022521705001312
Figure 2022521705001313
Figure 2022521705001314
Figure 2022521705001315
Figure 2022521705001316
Figure 2022521705001317
Figure 2022521705001318
Figure 2022521705001319
Figure 2022521705001320
Figure 2022521705001321
Figure 2022521705001322
Figure 2022521705001323
Figure 2022521705001324
Figure 2022521705001325
Figure 2022521705001326
Figure 2022521705001327
Figure 2022521705001328
Figure 2022521705001329
Figure 2022521705001330
Figure 2022521705001331
Figure 2022521705001332
Figure 2022521705001333
Figure 2022521705001334
Figure 2022521705001335
Figure 2022521705001336
Figure 2022521705001337
Figure 2022521705001338
Figure 2022521705001339
Figure 2022521705001340
Figure 2022521705001341
Figure 2022521705001342
Figure 2022521705001343
Figure 2022521705001344
Figure 2022521705001345
Figure 2022521705001346
Figure 2022521705001347
Figure 2022521705001348
Figure 2022521705001349
Figure 2022521705001350
Figure 2022521705001351
Figure 2022521705001352
Figure 2022521705001353
Figure 2022521705001354
Figure 2022521705001355
Figure 2022521705001356
Figure 2022521705001357
Figure 2022521705001358
Figure 2022521705001359
Figure 2022521705001360
Figure 2022521705001361
Figure 2022521705001362
Figure 2022521705001363
Figure 2022521705001364
Figure 2022521705001365
Figure 2022521705001366
Figure 2022521705001367
Figure 2022521705001368
Figure 2022521705001369
Figure 2022521705001370
Figure 2022521705001371
Figure 2022521705001372
Figure 2022521705001373
Figure 2022521705001374
Figure 2022521705001375
Figure 2022521705001376
Figure 2022521705001377
Figure 2022521705001378
Figure 2022521705001379
Figure 2022521705001380
Figure 2022521705001381
Figure 2022521705001382
Figure 2022521705001383
Figure 2022521705001384
Figure 2022521705001385
Figure 2022521705001386
Figure 2022521705001387
Figure 2022521705001388
Figure 2022521705001389
Figure 2022521705001390
Figure 2022521705001391
Figure 2022521705001392
Figure 2022521705001393
Figure 2022521705001394
Figure 2022521705001395
Figure 2022521705001396
Figure 2022521705001397
Figure 2022521705001398
Figure 2022521705001399
Figure 2022521705001400
Figure 2022521705001401
Figure 2022521705001402
Figure 2022521705001403
Figure 2022521705001404
Figure 2022521705001405
Figure 2022521705001406
Figure 2022521705001407
Figure 2022521705001408
Figure 2022521705001409
Figure 2022521705001410
Figure 2022521705001411
Figure 2022521705001412
Figure 2022521705001413
Figure 2022521705001414
Figure 2022521705001415
Figure 2022521705001416
Figure 2022521705001417
Figure 2022521705001418
Figure 2022521705001419
Figure 2022521705001420
Figure 2022521705001421
Figure 2022521705001422
Figure 2022521705001423
Figure 2022521705001424
Figure 2022521705001425
Figure 2022521705001426
Figure 2022521705001427
Figure 2022521705001428
Figure 2022521705001429
Figure 2022521705001430
Figure 2022521705001431
Figure 2022521705001432
Figure 2022521705001433
Figure 2022521705001434
Figure 2022521705001435
Figure 2022521705001436
Figure 2022521705001437
Figure 2022521705001438
Figure 2022521705001439
Figure 2022521705001440
Figure 2022521705001441
Figure 2022521705001442
Figure 2022521705001443
Figure 2022521705001444
Figure 2022521705001445
Figure 2022521705001446
Figure 2022521705001447
Figure 2022521705001448
Figure 2022521705001449
Figure 2022521705001450
Figure 2022521705001451
Figure 2022521705001452
Figure 2022521705001453
Figure 2022521705001454
Figure 2022521705001455
Figure 2022521705001456
Figure 2022521705001457
Figure 2022521705001458
Figure 2022521705001459
Figure 2022521705001460
Figure 2022521705001461
Figure 2022521705001462
Figure 2022521705001463
Figure 2022521705001464
Figure 2022521705001465
Figure 2022521705001466
Figure 2022521705001467
Figure 2022521705001468
Figure 2022521705001469
Figure 2022521705001470
Figure 2022521705001471
Figure 2022521705001472
Figure 2022521705001473
Figure 2022521705001474
Figure 2022521705001475
Figure 2022521705001476
Figure 2022521705001477
Figure 2022521705001478
Figure 2022521705001479
Figure 2022521705001480
Figure 2022521705001481
Figure 2022521705001482
Figure 2022521705001483
Figure 2022521705001484
Figure 2022521705001485
Figure 2022521705001486
Figure 2022521705001487
Figure 2022521705001488
Figure 2022521705001489
Figure 2022521705001490
Figure 2022521705001491
Figure 2022521705001492
Figure 2022521705001493
Figure 2022521705001494
Figure 2022521705001495
Figure 2022521705001496
Figure 2022521705001497
Figure 2022521705001498
Figure 2022521705001499
Figure 2022521705001500
Figure 2022521705001501
Figure 2022521705001502
Figure 2022521705001503
Figure 2022521705001504
Figure 2022521705001505
Figure 2022521705001506
Figure 2022521705001507
Figure 2022521705001508
Figure 2022521705001509
Figure 2022521705001510
Figure 2022521705001511
Figure 2022521705001512
Figure 2022521705001513
Figure 2022521705001514
Figure 2022521705001515
Figure 2022521705001516
Figure 2022521705001517
Figure 2022521705001518
Figure 2022521705001519
Figure 2022521705001520
Figure 2022521705001521
Figure 2022521705001522
Figure 2022521705001523
Figure 2022521705001524
Figure 2022521705001525
Figure 2022521705001526
Figure 2022521705001527
Figure 2022521705001528
Figure 2022521705001529
Figure 2022521705001530
Figure 2022521705001531
Figure 2022521705001532
Figure 2022521705001533
Figure 2022521705001534
Figure 2022521705001535
Figure 2022521705001536
Figure 2022521705001537
Figure 2022521705001538
Figure 2022521705001539
Figure 2022521705001540
Figure 2022521705001541
Figure 2022521705001542
Figure 2022521705001543
Figure 2022521705001544
Figure 2022521705001545
Figure 2022521705001546
Figure 2022521705001547
Figure 2022521705001548
Figure 2022521705001549
Figure 2022521705001550
Figure 2022521705001551
Figure 2022521705001552
Figure 2022521705001553
Figure 2022521705001554
Figure 2022521705001555
Figure 2022521705001556
Figure 2022521705001557
Figure 2022521705001558
Figure 2022521705001559
Figure 2022521705001560
Figure 2022521705001561
Figure 2022521705001562
Figure 2022521705001563
Figure 2022521705001564
Figure 2022521705001565
Figure 2022521705001566
Figure 2022521705001567
Figure 2022521705001568
Figure 2022521705001569
Figure 2022521705001570
Figure 2022521705001571
Figure 2022521705001572
Figure 2022521705001573
Figure 2022521705001574
Figure 2022521705001575
Figure 2022521705001576
Figure 2022521705001577
Figure 2022521705001578
Figure 2022521705001579
Figure 2022521705001580
Figure 2022521705001581
Figure 2022521705001582
Figure 2022521705001583
Figure 2022521705001584
Figure 2022521705001585
Figure 2022521705001586
Figure 2022521705001587
Figure 2022521705001588
Figure 2022521705001589
Figure 2022521705001590
Figure 2022521705001591
Figure 2022521705001592
Figure 2022521705001593
Figure 2022521705001594
Figure 2022521705001595
Figure 2022521705001596
Figure 2022521705001597
Figure 2022521705001598
Figure 2022521705001599
Figure 2022521705001600
Figure 2022521705001601
Figure 2022521705001602
Figure 2022521705001603
Figure 2022521705001604
Figure 2022521705001605
Figure 2022521705001606
Figure 2022521705001607
Figure 2022521705001608
Figure 2022521705001609
Figure 2022521705001610
Figure 2022521705001611
Figure 2022521705001612
Figure 2022521705001613
Figure 2022521705001614
Figure 2022521705001615
Figure 2022521705001616
Figure 2022521705001617
Figure 2022521705001618
Figure 2022521705001619
Figure 2022521705001620
Figure 2022521705001621
Figure 2022521705001622
Figure 2022521705001623
Figure 2022521705001624
Figure 2022521705001625
Figure 2022521705001626
Figure 2022521705001627
Figure 2022521705001628
Figure 2022521705001629
Figure 2022521705001630
Figure 2022521705001631
Figure 2022521705001632
Figure 2022521705001633
Figure 2022521705001634
Figure 2022521705001635
Figure 2022521705001636
Figure 2022521705001637
Figure 2022521705001638
Figure 2022521705001639
Figure 2022521705001640
Figure 2022521705001641
Figure 2022521705001642
Figure 2022521705001643
Figure 2022521705001644
Figure 2022521705001645
Figure 2022521705001646
Figure 2022521705001647
Figure 2022521705001648
Figure 2022521705001649
Figure 2022521705001650
Figure 2022521705001651
Figure 2022521705001652
Figure 2022521705001653
Figure 2022521705001654
Figure 2022521705001655
Figure 2022521705001656
Figure 2022521705001657
Figure 2022521705001658
Figure 2022521705001659
Figure 2022521705001660
Figure 2022521705001661
Figure 2022521705001662
Figure 2022521705001663
Figure 2022521705001664
Figure 2022521705001665
Figure 2022521705001666
Figure 2022521705001667
Figure 2022521705001668
Figure 2022521705001669
Figure 2022521705001670
Figure 2022521705001671
Figure 2022521705001672
Figure 2022521705001673
Figure 2022521705001674
Figure 2022521705001675
Figure 2022521705001676
Figure 2022521705001677
Figure 2022521705001678
Figure 2022521705001679
Figure 2022521705001680
Figure 2022521705001681
Figure 2022521705001682
Figure 2022521705001683
Figure 2022521705001684
Figure 2022521705001685
Figure 2022521705001686
Figure 2022521705001687
Figure 2022521705001688
Figure 2022521705001689
Figure 2022521705001690
Figure 2022521705001691
Figure 2022521705001692
Figure 2022521705001693
Figure 2022521705001694
Figure 2022521705001695
Figure 2022521705001696
Figure 2022521705001697
Figure 2022521705001698
Figure 2022521705001699
Figure 2022521705001700
Figure 2022521705001701
Figure 2022521705001702
Figure 2022521705001703
Figure 2022521705001704
Figure 2022521705001705
Figure 2022521705001706
Figure 2022521705001707
Figure 2022521705001708
Figure 2022521705001709
Figure 2022521705001710
Figure 2022521705001711
Figure 2022521705001712
Figure 2022521705001713
Figure 2022521705001714
Figure 2022521705001715
Figure 2022521705001716
Figure 2022521705001717
Figure 2022521705001718
Figure 2022521705001719
Figure 2022521705001720
Figure 2022521705001721
Figure 2022521705001722
Figure 2022521705001723
Figure 2022521705001724
Figure 2022521705001725
Figure 2022521705001726
Figure 2022521705001727
Figure 2022521705001728
Figure 2022521705001729
Figure 2022521705001730
Figure 2022521705001731
Figure 2022521705001732
Figure 2022521705001733
Figure 2022521705001734
Figure 2022521705001735
Figure 2022521705001736
Figure 2022521705001737
Figure 2022521705001738
Figure 2022521705001739
Figure 2022521705001740
Figure 2022521705001741
Figure 2022521705001742
Figure 2022521705001743
Figure 2022521705001744
Figure 2022521705001745
Figure 2022521705001746
Figure 2022521705001747
Figure 2022521705001748
Figure 2022521705001749
Figure 2022521705001750
Figure 2022521705001751
Figure 2022521705001752
Figure 2022521705001753
Figure 2022521705001754
Figure 2022521705001755
Figure 2022521705001756
Figure 2022521705001757
Figure 2022521705001758
Figure 2022521705001759
Figure 2022521705001760
Figure 2022521705001761
Figure 2022521705001762
Figure 2022521705001763
Figure 2022521705001764
Figure 2022521705001765
Figure 2022521705001766
Figure 2022521705001767
Figure 2022521705001768
Figure 2022521705001769
Figure 2022521705001770
Figure 2022521705001771
Figure 2022521705001772
Figure 2022521705001773
Figure 2022521705001774
Figure 2022521705001775
Figure 2022521705001776
Figure 2022521705001777
Figure 2022521705001778
Figure 2022521705001779
Figure 2022521705001780
Figure 2022521705001781
Figure 2022521705001782
Figure 2022521705001783
Figure 2022521705001784
Figure 2022521705001785
Figure 2022521705001786
Figure 2022521705001787
Figure 2022521705001788
Figure 2022521705001789
Figure 2022521705001790
Figure 2022521705001791
Figure 2022521705001792
Figure 2022521705001793
Figure 2022521705001794
Figure 2022521705001795
Figure 2022521705001796
Figure 2022521705001797
Figure 2022521705001798
Figure 2022521705001799
Figure 2022521705001800
Figure 2022521705001801
Figure 2022521705001802
Figure 2022521705001803
Figure 2022521705001804
Figure 2022521705001805
Figure 2022521705001806
Figure 2022521705001807
Figure 2022521705001808
Figure 2022521705001809
Figure 2022521705001810
Figure 2022521705001811
Figure 2022521705001812
Figure 2022521705001813
Figure 2022521705001814
Figure 2022521705001815
抗体介在性細胞傷害
精製後、フローサイトメトリーを使用して、C4548細胞上への細胞表面結合について、抗CLEC2D抗体クローンを評価した。図19Cから参照可能なように、IgG4アイソタイプを含む両方のクローンは、対照非トランスフェクトCHO細胞と比較した際に、約4~8倍より高いMFIでの、表面に発現したCLEC2D抗原への結合を示した。
アイソタイプバリアントの機能性を評価するために、製造業者のプロトコルに従いPC3細胞をEfluorで標識してから、0.04×10の密度で、24ウェルプレート内の20%DMEM中に播種した。24時間後、新たに単離したPBMCを1:5のT:Eで加え、新規モノクローナル抗CLEC2D抗体C3276、C3256、C3452、及びC4608を0.5mlのアッセイ反応液中に100μg/mlで加えてから、14時間培養した。24ウェルプレートから上清を回収してから、接着細胞をトリプシン処理し、1.5mlチューブ内に回収した。反応用混合液をsytox green(15nM)と20分間培養してから、フローサイトメーターで蛍光を検出した。試験試料から対照の細胞死率を引くことにより、特定の細胞の死滅比率を測定した。
図19Dから参照可能なように、C3276 IgG4バリアント及びC4608 IgG1バリアントは、PC3細胞に対する類似したパーセンテージの細胞傷害を示した。まとめると、IgG1バリアントとIgG4バリアントの両方(100μg/mlで処理)は、CD16依存性標的細胞死とCLEC2D及びCD161の相互作用の遮断による標的細胞の殺傷の両方の関与を意味する、PC3細胞に対する抗腫瘍活性を示しており、更には、おそらくADCC機構とは無関係に機能して腫瘍細胞を速やかに殺傷する複数の経路の関与を示唆している。加えて、上記抗体の異なるアイソタイプフォーマットは潜在的に、前立腺癌に限定されない特定の疾患用の治療への新たな道筋をつけることができる。
修飾グリコシル化を有する抗CLEC2D抗体の細胞傷害に対する影響
モノクローナル抗体ベースのバイオ医薬品は、標的細胞上の抗原性エピトープの効果的な認識に加えて、免疫複合体の形成の結果としての抗体エフェクター機能を介して機能する。最近では、抗体エフェクター機能は、上記の部類のバイオ医薬品の効果を向上させることに対するかなりの関心を得ている。抗体依存性細胞傷害(ADCC)は治療抗体の臨床効果を向上させるが、患者の白血球受容体(FcγR)の対立遺伝子多型に関係する研究に例示されているとおり、その効果は抗がん抗体の場合により顕著である。近年、化学-酵素法により開発された均一IgGグライコフォームを用いたエレガントな研究により、抗体のシアリル化がコアフコシル化との関係において(非フコシル化抗体の場合ではない)ADCCに悪影響を及ぼすことが明らかとなった。完全非フコシル化モノクローナル抗体がFcγRIIIに対する有意に上昇したFc親和性を有しており、その結果、抗体ADCC機能がin vitro及びin vivoにおいて何倍も向上していることを複数の研究が報告した。
自然免疫系が腫瘍微小環境に動員されている免疫腫瘍学標的に対する次世代モノクローナル抗体医薬品の出現に伴い、NK細胞のエフェクター機能を保証することは、非常に重要なものとなっている。腫瘍細胞上のエピトープを認識する向上したADCC機能を有するあらゆるこのような抗体は、腫瘍細胞生存、またそれによる腫瘍進行に対するより高い阻害効果を発揮する潜在能力を有している。この場合、モノクローナル抗体医薬品のADCC機能を制御することは、最適なエフェクター機能と有害なサイトカイン放出のバランスをとるのに役立つ。
アフコシル化抗CLEC2D抗体発現:
GS陰性CHO細胞株を用いて、Talen Fut8遺伝子ノックアウト細胞株を分化させた。この細胞株をFUT8遺伝子ノックアウト用に配列確認し、C2899としてコード化した。C0694(HCベクター及びLCベクター)及びC2685(HCベクター及びLCベクター)をこの細胞株にトランスフェクションした。抗生物質選択を実施してから、アフコシル化抗CLEC2D抗体を発現するこの細胞株からミニプール及び単一細胞クローンを分化させた。C4548細胞上への細胞表面抗原結合についてフローサイトメトリーを用いて、標的細胞上への細胞表面抗原結合について共焦点イメージングを用いて、アフコシル化抗体を試験した。
新規抗CLEC2Dモノクローナル抗体クローンを発現させるためのC2899細胞トランスフェクショントランスフェクション:
C0694及びC2685の重鎖ベクター及び軽鎖ベクターをC2899細胞にトランスフェクションした。細胞のカウント及び生存能のデータは、Vi-cell XR自動細胞カウンター、Beckman coulterを使用して収集した。PLUS試薬を含むリポフェクタミン(登録商標)LTX試薬を使用して、製造業者のプロトコルに従いトランスフェクションを実施した。必要な容量の細胞懸濁液を1400RPM、4分間の遠心分離にかけてから、125ml振盪フラスコ内の、特定の容量のOptiMEM I中に再懸濁させた。前述したとおりにトランスフェクション混合液を調製した。C0694のHCベクター及びLCベクターをトランスフェクションしたC2899細胞がC3234として知られている一方で、C2685のHCベクター及びLCベクターをトランスフェクションしたC2899細胞はC4335として知られていた。
アフコシル化抗CLEC2D抗体を発現する安定細胞株の作製:
抗生物質選択:
>80%の細胞生存能のトランスフェクション後に、抗生物質選択を開始した。細胞懸濁液を1400RPM、4~5分間の遠心分離にかけた。ペレットを完全Power CHO2増殖培地中に再懸濁させてから、ピューロマイシン二塩酸塩の濃度を2μg/1×10^6細胞に調節した。2日毎または3日毎に抗生物質選択を実施した。
安定プールの反復トランスフェクション:
Vi-cell XRを使用して細胞カウントを取得した。細胞を継代培養してからトランスフェクションを実施した。これまでに言及したように、更に2回の連続的なトランスフェクションを実施した。3ラウンドのトランスフェクションが完了すると、そのプールをR3安定プールと呼んだ。
ミニプールへの播種:
系列希釈法によりミニプールを作製した。播種の1~2日前に、増殖し続けている細胞株培養液を、2mMのglutamaxを含む30mlの完全Power CHO2増殖培地中、0.5百万細胞/mlで継代培養した。細胞のカウント及び生存能のデータは、Vi-cell XRを使用して収集した。完全Power CHO2増殖培地を用いて、細胞懸濁液の系列希釈を1:10の比率で実施した。細胞を、10細胞/ウェルの密度で、ウェルあたり200μl容量の96ウェルプレート内のクローニング培地に播種した。これらのミニプールを、加湿した5%CO2インキュベータ内、37℃の温度に維持した。
ミニプールのスクリーニング及び増幅:
ミニプールをフローサイトメトリーでスクリーニングしたが、C4548細胞への結合を推定した。細胞表面結合に基づいてミニプールを順位付けした。フローサイトメトリースクリーニングにより選択したミニプールを96ウェルプレートから24ウェルプレートへと増幅させてから、5%CO2インキュベータ内、37℃、加湿条件に維持した。これらのプールを24ウェルプレートから6ウェルプレートの1つのウェルへと更に増幅させた。細胞がコンフルエントになった後、6ウェルプレートの1つのウェルから25~30mlの増殖培地を含む50mlバイオリアクターチューブまたは125ml三角振盪フラスコへとミニプールを増幅させてから、120~200RPMの5%CO2インキュベータ内、37℃、加湿条件に維持した。
単一細胞のクローニング
系列希釈法により単一細胞を作製した。クローニングの1~2日前に、増殖し続けている選択ミニプール培養液を、2mMのglutamaxを含む30mlの完全Power CHO2増殖培地中、1百万細胞/mlで継代培養した。細胞のカウント及び生存能のデータは、Vi-cell XRを使用して収集した。完全Power CHO2増殖培地を用いて、細胞懸濁液の系列希釈を1:10の比率で実施した。細胞を、0.5細胞/ウェルの密度で96ウェルプレート内に播種してから、加湿した5%CO2静置インキュベータ内、37℃の温度に維持した。0日目から10日目までのモノクローナリティレポート作製用にCloneSelect Imager(Molecular Devices)を使用することにより、プレートをスキャンした。全てのウェルの0日目の画像からクローン集団を確認してから、CloneSelect Imagerを用いてモノクローナリティレポートを作製した。継代番号はP(x+0)であった。単一細胞クローンを4桁のランダム数でコード化した。細胞がコンフルエントになった後、単一細胞クローンを24ウェルプレートへと増幅させた。継代番号はP(x+1)であった。
単一細胞クローンのスクリーニング及びクローン増幅:
細胞培養上清中の抗体を推定してクローンを順位付けするために、細胞表面結合アッセイを実施した。C4548細胞の表面に発現しているCLEC2D抗原への高い結合性を示す単一細胞クローンを24ウェルから6ウェルへと増幅させた。継代番号は(x+2)であった。続いて、この単一細胞クローンを6ウェルプレートの3つのウェル内で増幅させた。継代番号は(x+3)であった。クローンをバイオリアクターチューブまたは三角フラスコへと更に増幅させた。クローン用にRCBバイアルを調製した。
タンパク質精製用の培養回収液:
細胞を、約0.3×10^6細胞/mlの密度で、30~100mlの完全Power CHO2増殖培地内に播種してから、120RPM回転の5%CO2インキュベータ内、37℃、加湿条件で、6日間培養した。3日目または4日目に、20%(体積/体積)の培地を完全Power CHO2増殖培地に継ぎ足した。全ての細胞懸濁液を1400~2000RPM、10分間の遠心分離にかけることにより、上清を回収した。上清を回収してから、プロテインAアフィニティークロマトグラフィーによる精製に供した。
フローサイトメトリーによる細胞表面結合アッセイ:
CLEC2D表面発現ベクターをCHO細胞に一過的にトランスフェクションした。表面発現は、トランスフェクト細胞上、4日目~5日目において最適であった。これらの細胞をC4548としてコード化した。Vi-cell XR自動細胞カウンターを用いて細胞カウントを取得した。CHO細胞及びC4548細胞を1000~1400rpm、4~5分間の遠心分離にかけた。ペレットを1mlのDPBS中に再懸濁させた。96ウェルプレートのそれぞれのウェルに50,000の細胞をアリコートした。1~5μgの精製抗体試料及び参照対照をそれぞれのウェルに加えてから、室温(25℃)で40~60分間培養した。プレートを1000~1400rpm、4~5分間の遠心分離にかけてから、上清を吸引し、DPBS中の0.1%BSAで細胞を洗浄した。2.5mlの2%BSAをDPBSで50mlに希釈した。ヤギ抗ヒトIgG FITCコンジュゲートを二次抗体として使用した。1:100希釈の二次抗体をDPBSで調製してから、それぞれのウェルに100μlを加えた。プレートを暗黒下、室温(25℃)で30分間培養した。細胞を0.1%BSAで洗浄してから、100μlの2%BSA中に再懸濁させた。試料をフローサイトメトリーで解析した。
非トランスフェクトCHO細胞上への試験試料上清の結合を推定し、以下の式、
Figure 2022521705001816
を使用して、C4548細胞の表面上への特異的結合の計算に使用した。
最初に、フローサイトメトリーを用いて、C4548細胞上への細胞表面結合について、安定細胞クローンに由来する精製抗CLEC2D抗体の評価を行ったが、フローサイトメトリーベース結合試験用の実験は、実施例5、セクション:細胞表面結合アッセイ:フローサイトメトリー及び共焦点顕微鏡によるに記載のものと同様のままである。図19Eから参照可能なように、C0613、C1301、C6268、C1699、C2437、C9832、C8900、及びC7749に例示される全てのクローンは、非トランスフェクトCHO細胞である対照と比較した際に、約2~10倍より高いMFIでの、表面に発現したCLEC2D抗原への特異的な結合を示した。
アフコシル化抗CLEC2D抗体による細胞傷害
続いて、確認したアフコシル化抗CLEC2Dモノクローナル抗体を細胞傷害実験用に使用して、グリコシル化の効果をフコシル化抗CLEC2D抗体と比較した。
ここで、製造業者のプロトコルに従いPC3細胞をEfluorで標識してから、0.04×10の密度で、24ウェルプレート内の20%DMEM中に播種した。24時間後、新たに単離したNK細胞を1:1のT:Eで加えた。新規モノクローナル抗CLEC2D抗体C5511(100μg/ml)ならびにアフコシル化mab C7749、C8800、及びC9832を0.5mlのアッセイ反応液中に20μg/mlで加えてから、14時間培養した。それに続き、24ウェルプレートから上清を回収してから、接着細胞のトリプシン処理を行った。反応用混合液をsytox green(15nM)と20分間培養してから、フローサイトメーターを使用して蛍光シグナルを検出した。試験試料から対照の細胞死率を引くことにより、特定の細胞の死滅比率を測定した。
図19Fは、PC3細胞の殺傷により評価した、抗CLEC2D抗体介在性細胞傷害に対するフコシル化の影響を示している。これまでに言及したとおり、アフコシル化抗CLEC2D抗体は、フコシル化抗体、すなわち、C5511よりも5倍低い濃度で使用した。観察された細胞傷害は、フコシル化抗CLEC2D抗体と比較した際に、アフコシル化抗CLEC2D抗体が少なくとも5倍より効果的であることを示唆している。それゆえ、上記及び記載バージョン、すなわち、アフコシル化抗CLEC2D抗体は、高い臨床効果を得るための効率的な代替治療/療法選択肢として使用することができた。
まとめると、抗CLEC2Dモノクローナル抗体の機能的効率は、IgG4アイソタイプフォーマットの上記抗体の機能性から分かるように、ADCC非依存性であり得、その一方で、アフコシル化バージョンの抗CLEC2D抗体は効率的なADCC介在性標的殺傷を誘導し、その結果として、治療領域における機能的汎用性及び用途に関連する汎用性にみがきがかかり、それらが広がる。
補体依存性細胞傷害
補体依存性細胞傷害、すなわちCDCは、補体関連反応のカスケードを活性化させることにより、それをとおして抗体が望ましくない標的を溶解する周知のメカニズムである。一般的にIgG1及びIgG3は、そのFc領域を血清補体成分、とりわけC1qに結合させることにより、CDC殺傷効果を誘導する。20超の高度に調節されたエレメントが関与する複雑な酵素活性化及び開裂イベントの後、最終的に、膜侵襲複合体(MAC)の形成、それによる標的細胞破壊がもたらされる。
実験について詳しく述べる特定の例では、5×10細胞を含有する50μLの標的細胞懸濁液(PC3及びRamos)を96ウェルアッセイプレートのそれぞれのウェルに加えた。50μLの異なる濃度のC5511抗体(200、40、0.4、0.04μg/mL)希釈溶液をプレートに加えて、反応を開始させた。プレートを30秒間振盪させた。次に、仔ウサギ補体を細胞培地中に希釈(1:20)してから、50μLを適切なウェルに加えた。30秒間振盪させた後、プレートを5%CO2、37℃で120分間培養した。次に、プレートを37℃のインキュベータから取り出してから、室温(RT)になるまで15分間冷まし、その後、25μLの温かいRisazurin溶液を加えてから、5%CO2インキュベータ内、37℃で一晩(16~20時間)培養した。次に、プレートを37℃のインキュベータから取り出してから、室温(RT)になるまで15分間冷まし、その後、Synergy HT BIOTEKマイクロプレートリーダーを使用して、蛍光モード(励起530及び放出590)でプレートを読んだ。
Ramos細胞株とPC3細胞株の両方から得たデータは、図19Gに示すとおり、抗CLEC2D抗体が、CDC経路によるその細胞殺傷機構を発揮していないことを示唆している。
実施例7:抗CLEC2Dモノクローナル抗体を用いたin vivoマウス効果試験
in vivoマウス効果試験
治療用モノクローナル抗体(mAb)の開発中において、臨床で成功する見込みの最も高い候補mAbを早期に同定するための戦略は、不十分な曝露、毒性、または効果の欠如と関連する費用がかかる後期の失敗を回避するために求められている。mAbの早期のスクリーニング及び最適化では、リード構築物を選択するための特性、例えば、親和性、力価、及び安定性などに焦点をあてるが、その一方で、in vivo効果の確認は一般的に必要とされる。
皮下PC3腫瘍異種移植片を有するhuNOG-EXLマウスを用いて抗CLEC2Dモノクローナル抗体の抗がん活性を評価した(図20A及び図20B)。手法は、ヒト造血幹細胞を移植することによりヒト様免疫系(ヒト起源のリンパ球系及び骨髄系)がもたらされる、超免疫欠損hGM-CSF/hIL3トランスジェニック-NOGマウスに基づいている。このモデルにより、免疫療法剤の機能に関する重要な固有のメカニズムの効果試験が可能となった。試験は、4~5週間の期間にわたり、腫瘍容積及び体重を定期的に観察しながら実施した。試験は、Institutional Animal Ethics Committee(IAEC)に従い実施した。
全ての動物は、実験開始前の約5~7日間の期間にわたり、馴化のために保管された。動物を群(ケージあたり5匹の動物)でIVC内に収容し、オートクレーブ済みトウモロコシ穂軸を敷わら材として使用した。22±3℃の温度、50±20%の湿度、それぞれ12時間の明/暗サイクル、及び1時間あたり15~20回の新鮮な空気への換気の、制御された環境下に、動物を維持した。動物には、認可済みIrradiated Laboratory Rodent Dietを自由に摂らせた。
種 Mus musculus
系統 huNOGEXL
供給元 Taconic Biosciences
性別 雄
齢 5~6週齢
体重 19~21g
がん細胞株 PC3(ヒト前立腺腺癌)
細胞移植密度 5×10細胞/動物
試験開始 腫瘍容積(≒100mm
試験期間 4~5週間
試験品目 抗CLEC2D抗体クローン、IgG1対照モノクローナル抗体、チェックポイントモノクローナル抗体
用量及び投与スケジュール 10mg/kg、4腹腔内投与-7日に1回
投与経路 腹腔内
腫瘍容積の測定 3日に1回
体重の測定 3日に1回
全ての手順は、滅菌技術に従い層流フード内で実施した。>90%の生存能のPC-3(ヒト前立腺腺癌)細胞を試験用に選択した。約5×10細胞を、50%のマトリゲルを含有する200μlの無血清培地中に再懸濁させてから、氷中に保管した。個別換気ケージ(IVC)に収容した雄huNOG-EXLマウスを試験に使用した。動物の右脇腹領域にPC-3細胞を皮下注射することにより、PC-3細胞株を動物内に伝播させた。移植エリアの腫瘍増殖をモニターした。腫瘍が触知可能なステージ及び所定の容積(平均腫瘍容積115mm)に達すると、動物を無作為化して、抗CLEC2Dモノクローナル抗体、IgG1対照モノクローナル抗体、及びチェックポイントモノクローナル抗体の投与を開始した。抗体を腹腔内投与した。それぞれ個々の動物の用量は、その体重に基づいて調節した。
試験の主な目的は、抗CLEC2Dモノクローナル抗体の抗腫瘍活性を評価することであった。抗CLEC2D抗体クローン単独の効果に加えて、PDL1抗原に対するチェックポイントモノクローナル抗体との組み合わせ治療用の実験を実施した。PC-3腫瘍異種移植片を有するhuNOG-EXLマウスでは、動物の体重、臨床徴候、及び腫瘍容積を実験期間中にわたり3日に1回記録した。試験は、表42に記載の以下の群で構成されていた。
Figure 2022521705001817
「群1」の動物では、試験期間中における進行性の腫瘍増殖が明らかとなった。全てのその他の実験群において腫瘍増殖阻害が認められた。試験期間中、3日に1回個々の体重を測定した。個々のマウスの体重の変化パーセンテージを計算して記録した。試験期間中毎日、目に見える臨床徴候について動物を観察した。無作為化の日(0日目)、及びその後3日に1回(すなわち、体重を測定するのと同日)、デジタルノギスを用いた二次元測定により腫瘍容積を測定した。ノギスを使用して、腫瘍の長さ(L)及び幅(W)を測定した。腫瘍容積(TV)は、以下の式:
TV=(L×W×W)/2(式中、L=長さ(mm)、W=幅(mm))
を使用して計算した。
個々の群の標準偏差(SD)または標準誤差(SEM)を計算した。対照IgG1群(群1)に対する最大腫瘍容積阻害として抗腫瘍活性を評価した。データの評価は、統計ソフトウェアGraph Pad Prism V 5.0を使用して実施した。腫瘍増殖阻害(TGI)は、以下の式:
Figure 2022521705001818
(式中、T=X日目における試験群の平均腫瘍容積(TV)-0日目における試験群の平均TV、C=X日目における対照ヒトIgG(群1)の平均TV-0日目における対照ヒトIgG(群1)の平均TV)
を使用して計算した。
相対腫瘍容積(RTV)及び腫瘍増殖阻害を計算した。RTVデータの平均±SEMを計算し、腫瘍増殖阻害をパーセンテージで示した。統計解析にtwo way ANOVAを利用し、群間のp値<0.05を有意とみなした。結果は、抗CLEC2D抗体を用いた単剤治療とPDL1に対するチェックポイントモノクローナル抗体との組み合わせの両方による、有意な腫瘍増殖抑制を示している。
対照ヒトIgG1を示す群1と比較して、群2、群3、群4、及び群5において有意な腫瘍増殖阻害が認められた。抗CLEC2Dモノクローナル抗体クローン及び抗PDL1抗体で治療した動物において全試験期間にわたる有意な腫瘍増殖阻害が認められたのは予想外であった。更に興味深いことに、抗CLEC2Dモノクローナル抗体クローン及び抗PDL1モノクローナル抗体の組み合わせで治療した動物において腫瘍サイズが半分低下したという全く新しい所見が認められた。この所見は、抗CLEC2D抗体及び抗PDL1抗体を用いた組み合わせ治療が5mg/kgの低用量でこの高レベルの腫瘍増殖阻害を達成したことから、極めて重要である。データは、抗CLEC2D抗体を単独で使用した際及び抗CLEC2D抗体を抗PDL1抗体と組み合わせて使用した際の有意な抗腫瘍活性を示しており、CLEC2D抗原に対する抗体クローンが様々な疾患適応症に対する大きな治療ポテンシャルを有していることを示している。
試験期間中、モノクローナル抗体の用量はわずかな体重減少がありつつも良好な忍容性を示した。ケージサイド観察に基づくと、実験期間中、群のいずれかにおいて、異常行動の可視徴候または何らかの有害な臨床症状は認められなかった。切除腫瘍の免疫組織化学(IHC)を使用して、腫瘍部位へのT細胞浸潤を解析した。浸潤を理解するために、採取した腫瘍細胞を異なるタイプのT細胞マーカーに供した。FFPE組織(ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)組織標本)の免疫組織化学用に組織学処理を実施した。動物を安楽死させてから、腫瘍を採取して10%中性緩衝ホルマリンで24時間固定した。組織を組織処理に供した。組織処理の完了後にパラフィン包埋組織ブロックを調製した。それに続き、ミクロトームの切断刃ホルダーの角度を組織ブロックの表面に調節した。粗トリミングを実施してから、5マイクロメートル厚の薄片を取得して、組織水浴に移した。標準的な試薬を用いて、IHC染色用にホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)組織標本を処理した。
試料を洗浄バッファー(PBST-0.3%トリトンX-100)で10分間洗浄した。ブロッキング溶液(PBS中の10%標準ヤギ血清及び3%BSA)を用いて、試料を加湿環境下、30~60分間培養した。一次抗体を抗体希釈バッファー(PBS中の3%BSA)中に希釈した。組織をCD3抗原に対する1:100希釈の一次抗体と培養してから、4℃で一晩培養した。それに続き、スライドを洗浄バッファーで3回洗浄した(10~30分間/洗浄)。これに続いて、二次抗体ヤギ抗ウサギIgG H&L(HRP)と室温で培養した。スライドを洗浄バッファーで3回洗浄した(それぞれの洗浄において15~30分間)。DAB色原体を加えて、適度な強度の組織染色を発現させた。ヘマトキシリンで対比染色を実施した。
腫瘍試料を抗CD3抗体で免疫組織化学的に染色した。ヒトIgG対照(群1)の腫瘍組織の周縁部にCD3細胞(全T細胞マーカー)浸潤が認められた。しかしながら、抗CLEC2D抗体、チェックポイント抗体単独または抗CLEC2D抗体及びチェックポイント抗体の組み合わせで治療した動物では、CD3細胞浸潤は、周縁部において均一に、また腫瘍細胞の周りでも認められた。CD3、膜性免疫組織化学マーカーにより、抗CLEC2D抗体、チェックポイント抗体、及び抗CLEC2D抗体及びチェックポイント抗体の組み合わせで治療した動物から採取した腫瘍試料の軽度から中程度の染色が明らかとなった。データは、腫瘍介在性免疫抑制のメカニズムへの明確な洞察をもたらしている。
標識抗CLEC2D抗体の位置確認
別のイメージング実験では、Alexa 647で標識した抗CLEC2D抗体を10mg/kgの単回用量で静脈内投与した。皮下PC-3腫瘍(平均腫瘍容積、約213mm)を有するhuNOG-EXLマウスに蛍光標識抗体を投与した。Alexa 647標識抗体の投与の0分後、5分後、15分後、30分後、1時間後、3時間後、6時間後、12時間後、24時間後、48時間後、72時間後、及び96時間後に、in vivoイメージングを実施した(図20C)。抗CLEC2D抗体に対するモノクローナル抗体は、皮下PC-3腫瘍を有するhuNOG-EXLマウス内の目的の標的抗原に対する親和性(腫瘍シグナル強度から明白)を示した。
腫瘍からのシグナル強度は、早くも抗体の注射の5分後に現れ、時間の経過とともに徐々に高くなった。シグナル強度のピークは3時間時点において観察され、腫瘍からのシグナル強度は96時間時点まで続いた。
選択モノクローナル抗体製品を用いたin vivoマウス効果
別のフォローアップ異種移植マウス試験では、モノクローナル抗体医薬品を試験して、モノクローナル抗体治療時の腫瘍増殖抑制を評価した。
動物の系統:ヒトCD34+造血幹細胞(HSC)を移植したhGM-CSF/hIL3 NOGマウスは、早くも注射の6~8週間後に、広範囲にわたる細胞系統を安定的に分化させた。骨髄系細胞とリンパ球系細胞の両方は、末梢血、骨髄、胸腺及び脾臓、ならびに肺及び肝臓を含む非リンパ組織に存在している。目下の試験用に、末梢血に25%超のhCD45+を含むhuNOG-EXLマウスを使用した。
理論的根拠:手法は、ヒト造血幹細胞を移植することによりヒト様免疫系(ヒト起源のリンパ球系及び骨髄系)がもたらされる、超免疫欠損hGM-CSF/hIL3トランスジェニック-NOGマウスに基づいている。このモデルにより、免疫療法関連薬剤の効果に関する重要な固有のメカニズムを試験することが可能となり、ヒト異種移植片を樹立するための好適なモデルがもたらされる。
系統 huNOG-EXL
性別 雄
供給元 Taconic(USA)
実験開始時の齢 13~14週齢
動物の体重 18~22g
動物の世話
動物福祉
Committee for the Purpose of Control and Supervision of Experiments on Animals(CPCSEA)(インド政府)の規則、及びAssociation for Assessment and Accreditation of Laboratory Animal Care(AAALAC)ガイドラインに従い動物の世話を行った。
住環境及び給餌
22+3℃の温度、50+20%の湿度、12時間の明/暗サイクル、及び1時間あたり15~20回の新鮮な空気への換気の、制御された環境下に維持された個別換気ケージ内に動物を収容した。動物を群で収容し、オートクレーブ済みトウモロコシ穂軸(Sparconn Life Sciences,Bangalore,India)を敷わら材として使用した。試験期間中、動物には、認可済みirradiated laboratory rodent dietを自由に摂らせた(NIH-31)。
飲料水
オートクレーブ処理後のROに通して濾過した新鮮な飲料水を、ノズルを取り付けたボトルを介して、全ての動物に自由に提供した。
動物の準備
動物は、10日間の期間にわたり、実験室内、馴化下に保管された。動物を選択する前に徹底的な観察を実施して、明らかに健康な動物のみを試験に使用した。
動物の識別
動物にそれぞれ番号を振り、実験、試験番号、無作為化の日付、マウス系統、性別、及びそれぞれのマウス番号を示すケージカードを対応するケージに表示した。無作為化群の識別後、治療コード、用量、スケジュール、及び投与経路がケージカードに含まれていた。
実験手順
腫瘍細胞の調製
全ての手順は、滅菌技術に従い層流フード内で実施した。>90%の生存能のPC-3(ヒト前立腺腺癌)細胞を試験用に選択した。約5×10細胞を、50%のマトリゲルを含有する200μlの無血清培地中に再懸濁させてから、氷中に保管した。
細胞の皮下注射
個別換気ケージ(IVC)に収容した雄huNOG-EXLマウスを試験に使用した。動物の右脇腹領域にPC-3細胞を皮下注射することにより、PC-3細胞株を動物内に伝播させた。移植エリアの腫瘍増殖をモニターした。細胞の注射の4日後、腫瘍容積(平均腫瘍容積≒37mm3)に基づいて動物を無作為化してから、投与を開始した。
試験物質の投与経路及び投与方法:
必要な量の試験抗体を調製してから、2~80℃で保存した。抗体を腹腔内投与した。個々の動物の用量は、体重に基づいて調節した。それぞれの抗体用に、未使用の新しい注射器及び針を使用した。
実験デザイン
●モノクローナル抗体製品を、
a.C5511 mAb群、
b.C6481 mAb群
に10mg/kgの用量で使用した。
●溶媒対照IgG1群-対照IgG1を10mg/kgの用量で使用した。
●治療群あたり5匹の動物。
●最初の2週間にわたり3日に1回、残りの試験期間にわたり1週間に1回、抗体薬物製品を注射した。
●総試験期間36日間。
●3日に1回、腫瘍容積の測定及び動物の体重の測定を実施した。
用量及び投与経路
必要な量の試験化合物(レディートゥーユース製剤)を使用し、それを-200℃で保存した。試験化合物をそのそれぞれの群に腹腔内投与した。それぞれ個々の動物の用量を投与の直前に測定した体重に基づいて調節し、投与容量を10mL/kg(体重)に維持した。それぞれの試験化合物用に、滅菌の新しい注射器及び針を使用した。試験化合物は、薬剤投与の当日に新たに解凍した。
観察
体重-試験期間中、3日に1回個々の体重を測定した。個々のマウスの体重の変化%を計算して記録した。
臨床徴候-試験期間中3日に1回、目に見える臨床徴候について毎日動物を観察して記録した。
腫瘍容積測定-無作為化の日(1日目)、デジタルノギスを用いた二次元測定により腫瘍容積を測定した。2回目の腫瘍容積測定は3日目であり、実験の終了まで更に3日に1回、腫瘍容積測定を実施した(すなわち、体重を測定するのと同日)。ノギスを使用して、腫瘍の長さ(L)及び幅(W)を測定した。腫瘍容積(TV)は、以下の式:
Figure 2022521705001819
(式中、L=長さ(mm)、W=幅(mm))
を使用して計算した。個々の群の標準偏差(SD)または標準誤差(SEM)を計算した。
抗腫瘍活性
溶媒対照群に対する最大腫瘍容積阻害として抗腫瘍活性を評価した。データの評価は、統計ソフトウェアGraph Pad Prism V 5.0を使用して実施した。
●腫瘍増殖阻害(TGI)
TGIは、以下の式:
TGI=(1-T/C)×100
(式中、T=(X日目における試験群の平均TV-1日目における試験群の平均TV)、C=(X日目における対照群の平均TV-1日目における対照群の平均TV))
を使用して計算した。
●相対腫瘍容積(RTV)
相対腫瘍容積(RTV)は、以下の式:
Figure 2022521705001820

を使用して計算した。
統計解析
腫瘍阻害の統計的有意性を評価するために、Graph Pad Prism V 8.3.0を使用して、two-way ANOVAに続いてボンフェローニ事後検定を実施した。p値<0.05は、群間の統計的に有意な差を示す。
剖検
進行性の腫瘍増殖による全身腫瘍組織量(TV>1500mm3)及び腫瘍壊死/潰瘍形成が認められた。それゆえ、腫瘍エンドポイント及び倫理的理由に基づいて(36日目)、全実験群の全ての動物を人道的に安楽死させてから、全ての病理学的所見を記録した。安楽死の前に、採血を実施し、血清を分離させてから-80℃で保存した。全ての生存動物及び切除腫瘍組織を等倍で撮影してから、全腫瘍組織をホルマリン固定した。
in vivo試験から得た結果
抗腫瘍活性
この試験では、10mg/kgの腹腔内用量(1日目、3日目、6日目、9日目、12日目、18日目、24日目、30日目、及び33日目)の試験化合物で、PC-3腫瘍を有するhuNOG-EXLマウスを治療した。本実験条件下において、溶媒対照IgG1群は、実験期間中に進行性の腫瘍増殖を示した。それゆえ、抗がん効果を評価するために、その他の治療群をこの群と比較した。試験を行った用量及びレジメンにおいて、2つの試験群が、C5511 mAb群及びC6481 mAb群がそれぞれ、24日目に溶媒対照IgG1と比較した際にp<0.001及びp<0.05の有意な腫瘍増殖阻害を示したことを明らかにした。それに対し、36日目に、C5511 mAb群のみが、溶媒対照IgG1群と比較した際にp<0.05の有意な腫瘍増殖阻害を示した。データを表43に示す。
Figure 2022521705001821
24日目及び36日目における腫瘍容積(TV)及びデルタ腫瘍容積(ΔTV)
24日目において、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群の平均腫瘍容積(mm3)はそれぞれ、241±31、474±38、及び355±68であった。更に、24日目におけるC5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群の平均デルタ腫瘍容積(ΔTV)はそれぞれ、204±32、437±38、及び318±68mm3であった。治療群、C5511 mAb群及びC6481 mAb群は、24日目に溶媒対照IgG1群と比較した際に腫瘍容積及びデルタ腫瘍容積の有意な低下(p<0.001及びp<0.05)を示した。36日目におけるC5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群の平均腫瘍容積はそれぞれ、690±186、1062±157、及び977±230mm3であった。36日目におけるC5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群の平均デルタ腫瘍容積(ΔTV)はそれぞれ、654±187、1025±159、及び940±231mm3であった。治療群、C5511 mAb群は、溶媒対照IgG1群と比較した際に腫瘍容積及びデルタ腫瘍容積の有意な低下(p<0.05)を示した。全ての治療群の腫瘍容積(TV)及びデルタ腫瘍容積(ΔTV)の結果については、表44及び表45ならびに図20D、図20E、図20F、及び図20Gにまとめている。
Figure 2022521705001822
Figure 2022521705001823
24日目及び36日目における腫瘍増殖阻害のパーセンテージ(%TGI)
24日目に、C5511 mAb群の%腫瘍増殖阻害(%TGI)が49%の最大値を示し、それに続き、C6481 mAb群が25%の%TGI値を示した。それに対し、36日目のC5511 mAb群及びC6481 mAb群の%TGI値はそれぞれ、溶媒対照IgG1群に対して、36日目において35%及び8%であった。個々の動物の腫瘍増殖阻害については、表46にまとめている。
Figure 2022521705001824
24日目及び36日目における相対腫瘍容積(RTV)及びデルタ相対腫瘍容積(ΔRTV)
24日目において、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群の平均相対腫瘍容積はそれぞれ、7±1、13±1、及び10±2であった。C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群のデルタ相対腫瘍容積(ΔRTV)はそれぞれ、表5に示すとおり、6±1、12±1、及び9±2であった。治療群、C5511 mAb群は、図20H及び図20Iに示すとおり、溶媒対照IgG1群と比較した際に相対腫瘍容積及びデルタ相対腫瘍容積の有意な低下(p<0.001)を示した。36日目における平均相対腫瘍容積は、C5511 mAb群において20±6、溶媒対照IgG1群において29±5、C6481 mAb群において27±7であった。それに対し、36日目において、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群の平均デルタ腫瘍容積(ΔRTV)はそれぞれ、表47ならびに図20J及び図20Kに示すとおり、19±6、28±5、及び26±7であった。
Figure 2022521705001825
Figure 2022521705001826
試験は、試験条件下、C5511 mAb群、溶媒対照IgG1群、及びC6481 mAb群において10mg/kgの腹腔内用量(1日目、3日目、6日目、9日目、12日目、18日目、24日目、30日目、及び33日目)で使用された試験化合物が、huNOG-EXLマウス内のPC-3腫瘍異種移植片に対する抗がん効果を評価するために試験されたことを明らかとした。溶媒対照IgG1群に対する効果の評価を計算した。試験を行った化合物のうち、C5511 mAb群及びC6481 mAb群は、溶媒対照IgG1群と比較した際に有意な抗がん効果を示した。腫瘍容積、腫瘍増殖阻害、相対腫瘍容積の統計解析に基づき、C5511 mAb群の治療は、C6481 mAb群に使用した試験化合物と比較してより優れた抗腫瘍効果を示した。全ての治療群において中程度の体重減少が認められた。
この場合、目下のHuNOG試験において試験したモノクローナル抗体製品が次善のアッセイ条件下で利用されたという点に留意すべきである。この試験に使用したモノクローナル抗体製品は最適に機能するためにヒトNK細胞を必要とするが、今日に至るまで、ヒトNK細胞がin vivo条件を模倣し得る動物モデルは利用可能ではない。これらの制約条件を考慮して、マウス内にヒト免疫細胞(ヒトNK細胞を含む)を樹立したHuNOGモデルを合理的に使用した。しかしながら、NK細胞の存在量は有意に低い。それゆえ、HuNOGマウスモデルは、これらの新規抗CLEC2Dモノクローナル抗体製品を試験するための好適な実験条件を然るべくもたらした。更に、試験の進行に伴い動物が高齢となるにつれてヒト免疫細胞の総数が減少し始めることが認められた。HuNOG PC3異種移植モデルにおけるこれらのレベルの腫瘍増殖抑制は驚くべきことであり、本開示の新規抗CLEC2Dモノクローナル抗体の非常に優れた効果を示している。
実施例8:抗CLEC2Dモノクローナル抗体の特性解析
精製抗CLEC2D抗体を、抗体の複数の固有の特性、例えば、とりわけ、質量、コンフォメーション、翻訳後修飾などを指標とする様々な生物物理学的特性解析及び生化学的特性解析に供した。
Figure 2022521705001827
単離フラグメントのコンフォメーションを同定するために、非還元条件下でSDS PAGEを実施したが、全ての試料において、インタクト抗CLEC2D抗体を示す150kDaの分子量(MW)に対応する単一の主なバンドが認められた。その一方、還元条件下では、抗CLEC2D抗体の軽鎖及び重鎖と関連する25kDa及び50kDaの2つのバンドが明らかとなった。SDS PAGEデータを図21Aに示す。
ELISA、フローサイトメトリー、ウェスタンブロット、BIACORE、UNIFIによるXevo G2 XS QTOFを備えたWaters UPLC H-Class Bioをベースとした方法を使用して、インタクト質量実験を実施した。Xevo G2 XS QTOFを正感度MSのみモードで実施した。前処理を行わずに、上記のサブユニット質量分析と同一のクロマトグラフィー条件(サブユニット質量分析とは異なるグラジエントのみ)及び質量分析条件を使用して、1μgの試料を解析した。
最も豊富な質量は、図21B及び表49に示すとおり、一般的なグリコシル化IgG1モノクローナル抗体に類似しており、その結果、抗CLEC2Dモノクローナル抗体の分子量が確認された。
酸性ピーク、塩基性ピーク、及び主要ピークを分解したが、以下で表にした、主要ピークと共にそれぞれのバリアントのパーセンテージは、WCX-LC法で測定した抗CLEC2D抗体分子内の電荷分布を示している。酸性アイソフォームの相対存在量は一般的に、抗体内の酸化プロセス、脱アミド化プロセス、及びグリコシル化プロセスに起因している。その一方で、C末端リジンの存在及びアミド化は主に、抗体内の塩基性アイソフォームの形成に影響を及ぼす。WCXクロマトグラムを図21Cに示す。
酸性種:10%
主要種:83%
塩基性種:7%
タンパク質凝集が免疫原性を誘導し得ることが知られているが、少量の凝集物が予測され、この量は、抗体がその製造中、精製中、配合中、及び有効期間中に受け得る負荷条件によって増加する可能性がある。凝集はまた、投与時に活性の低下をもたらし得るまたは副作用をもたらし得る抗薬物抗体(ADA)の生成を誘導し得る。抗CLEC2D抗体試料をサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)で解析したが、代表的なクロマトグラムを以下に示した。図21Dの添付クロマトグラムにおいて認められるように、100%モノマーが認められ、その結果、試料が凝集物及び/または分解物を何ら含んでいないことが確認された。
治療用モノクローナル抗体の重要な品質特性のうちの1つは、そのグリコシル化プロファイルである。抗CLEC2D抗体のグリカン分布を確認するために、HILIC N-グリカンプロファイリング法により試料を解析した。主なグリカン、例えば、G0F、G1F、G1F’、及びG2Fなどを同定したが、ガラクトシル化グリカンの総パーセンテージは約46.44%であることが判明した。
可溶性CLEC2D抗原に対する結合試験:
精製可溶性CLEC2D抗原に対する抗CLEC2D抗体を使用して結合試験を実施した一方で、ELISAベースの方法とSPRベースの方法の両方により測定を実施した。
加えて、新生児Fc受容体(FcRn)との結合相互作用が組換えヒトモノクローナル抗体医薬品の薬物動態特性の1つの決定因子であり、IgG分子の結晶性フラグメント(Fc)領域内の保存された結合モチーフがFcRnと相互作用することから、抗CLEC2D抗体とFcRnの間の相互作用を理解するためにSPRをまた採用した。
ELISA;
CHO細胞培養系を使用して可溶性CLEC2D抗原を生成及び精製し、ELISAアッセイ用に抗CLEC2D抗体C5511を使用した。直接ELISA、間接ELISA、及びサンドイッチELISAに例示される様々なELISAフォーマットを使用して、方法を最適化した。最終的に、最適化したELISAアッセイは、抗原をビオチン部分で標識した、プロテインAをコーティングしたプレートをベースとしていた。(0.05%tween(登録商標)20を含むDPBS)中の0.5%BSA希釈バッファーを用いて、0.01μg/mLから62.5μg/mLの範囲の抗CLEC2D抗体希釈溶液を調製した。
プロテインAでコーティングしたウェルを200μLの洗浄バッファー(0.1%Tween(登録商標)20を含むDPBS)で3回洗浄した。それぞれの抗体希釈溶液の100μLをウェルに加えてから、プレートをオービタルシェーカー上、室温で90分間培養した。それぞれのウェルを200μLの洗浄バッファーで4回すすいだ。前述したとおりに標識を実施した100μLの異なる濃度のビオチン化抗原をそれぞれのウェルに加えてから、プレートをオービタルシェーカー上、室温で60分間培養した。それぞれのウェルを200μLの洗浄バッファーで4回すすいだ。100μLの1:5000希釈HRP標識ストレプトアビジンを加えてから、プレートをオービタルシェーカー上、室温で60分間培養した。それぞれのウェルを200μLの洗浄バッファーで5回すすいだ。100μlの1×TMBを加えてから、プレートを暗黒下、RTで30分間培養した。30分後、100μlの停止液を加えてから、450nmでプレートを読んだ。
更に、ブランクを適切に差し引いてから、Graphpad PRISM 6.0を使用して、吸光度値をプロットして、シグモイド結合に基づく結合モデルにフィッティングした。フィッティングから得たKD値は、精製CLEC2D抗原に対する抗CLEC2D抗体において10~17nMであることが判明した(図21F)。統計的信頼度を達成するために実験を少なくとも3回別々に3連で繰り返したが、ばらつきは、信頼区間が95%以内にありつつ、5%未満であることが判明した。
可溶性CLEC2D抗原に対する抗CLEC2D抗体を用いたBIAcore結合試験
BIACOREを使用して、表面プラズモン共鳴により、CLEC2D抗原の特定のモノクローナル抗体との相互作用をモニターした。抗CLEC2D抗体のCLEC2D抗原との相互作用の動態パラメータを評価した。この方法を使用して、CLEC2D抗原に対する潜在的な高親和性モノクローナル抗体をスクリーニングした。異なるモノクローナル抗体により、CLEC2D抗原に対する特異的な親和性が明らかとなった。実験により、100nM未満の範囲(例えば、90nM、80nM、70nM、60nM、50nM、40nM、30nM、20nM、10nM、5nM、または1nM)の親和性定数が明らかとなった。
BIACORE 3000機器上で抗His抗体結合捕捉化学反応を使用して、CLEC2D抗原と抗CLEC2D抗体の間のCLEC2D抗原結合動態試験及び親和性結合試験を実施した。His Captureキット(GE healthcare)をCM5チップ表面上に約1800のRUで固定した。CLEC2D抗原をCM5チップ表面に結合した抗His上に約200μg/mLの濃度で捕捉したが、抗原の希釈は、HBS-EP+バッファー(GE healthcare)を含む泳動バッファーを用いて実施した。それに続き、それぞれ3分間及び25分間の結合時間及び解離時間で、1~100μg/mLの範囲の濃度の抗CLEC2D抗体C5511を通過させた。抗体の希釈は、HBS-EP+バッファー(GE healthcare)を用いて実施した。それぞれ参照フローセルシグナル及びブランクから、得られた応答曲線(図21G)を適切に差し引いてから、1:1:1ラングミュア結合にフィッティングすると、約10M-1の推定KDがもたらされた。
FcRn結合
表面プラズモン共鳴(SPR)バイオセンサーアッセイは多くの場合、FcRnと抗体医薬品の間の相互作用を特性決定するために使用される。試験は、FcRnが、CH2-CH3ドメイン境界において、IgGの結晶性フラグメント(Fc)内の結合モチーフとpH依存的に相互作用することを示している。この相互作用のpH依存性は、IgG分子の長い血清中半減期を維持するのに不可欠である。具体的には、内皮細胞のエンドソーム(pH約6.0)において、ピノサイトーシスにより内部移行したIgGは、FcRnに結合してIgG-FcRn複合体を形成し、IgG-FcRn複合体は、その後、細胞表面へと輸送され、そこで、IgGは生理学的pH(約7.4)の循環血液へと再放出される。これによりIgGのリソソーム分解が防止される。組換えヒトモノクローナル抗体(rhumAb)医薬品において、FcRn-rhumAb結合相互作用は、薬物動態(PK)特性の重要な決定因子であり、FcRn結合モチーフの標的化組換えにより、患者における抗体医薬品のより少ない頻度の投与が可能となり得る。FcRn結合親和性と抗体半減期の間に相関があることを複数の研究が示唆しているが、このような相関の欠如についてもまた報告されている。
BIACORE 3000機器を使用して、Human FcRn/FCGRT & B2M Heterodimer Proteinと抗CLEC2D抗体の間の結合動態試験及び親和性結合試験を実施した。Human FcRn/FCGRT & B2M Heterodimer Protein(Acro Biosystems)をCM5チップ表面上に約300のRUで固定した。アミンカップリングによりHuman FcRn/FCGRT & B2M Heterodimer ProteinをCM5チップ表面上に約1μg/mLの濃度で捕捉したが、タンパク質の希釈は、HBS-EP+バッファー(GE healthcare)を含む泳動バッファーを用いて実施した。それに続き、pH5.9とpH7.4の両方で、0.0315~0.5μMの範囲の濃度の抗CLEC2D抗体C5511を通過させた。抗体の希釈は、HBS-EP+バッファー(GE healthcare)を用いて実施した。応答曲線から参照可能なように、pH7.4において認められた結合はなく(図21H)、その一方で、pH5.9において応答がモニターされた(図21I)。それぞれ参照フローセルシグナル及びブランクから、得られた応答曲線を適切に差し引いてから、1:1:1ラングミュア結合にフィッティングすると、約1.88×10M-1の推定KDがもたらされた。中性pHにおける結合がないことにより抗CLEC2D抗体が血流へと再放出される可能性が上昇し得ると結論付けることができた。
実施例9:複数の疾患適応症に対する診断ツール/予後判定マーカーとしての抗CLEC2Dモノクローナル抗体
上位の結合物質を診断用抗体として選択するために、全ての高結合抗CLEC2D抗体をスクリーニングした。PC3腫瘍細胞株を用いた抗原結合アッセイにより、4つの高結合抗CLEC2D抗体のうちの1つを選択した。
CLEC2D抗原を発現する腫瘍細胞をトリプシン処理により回収した。Vi-cell XR自動細胞カウンターを用いて細胞カウントを取得した。細胞を1400~1500rpm、4~5分間の遠心分離にかけた。ペレットを1mlのDPBS中に再懸濁させた。96ウェルプレートのそれぞれのウェルに50,000の細胞をアリコートした。1μgのC2779、C2438、C0949、C2543をそれぞれのウェルに加えてから、室温(25℃)で30~60分間培養した。プレートを1400~1500rpm、4~5分間の遠心分離にかけてから、上清を吸引し、DPBS中の0.1%BSAで細胞を洗浄した。2.5mlの2%BSAをDPBSで50mlに希釈した。ヤギ抗ヒトIgG FITCコンジュゲートを二次抗体として使用した。1:100希釈の二次抗体をDPBSで調製してから、それぞれのウェルに100μlを加えた。全ての関連実験用に、二次抗体、ヤギ抗ヒトIgG FITCコンジュゲートを、1:100の希釈で対照として使用した。プレートを暗黒下、室温(25℃)で30分間培養した。細胞を0.1%BSAで洗浄してから、100μlの1%BSA中に再懸濁させた。試料をフローサイトメトリーで解析した。
その他の抗CLEC2Dクローンと比較した際の、PC3上の表面発現CLEC2Dに対して認められた結合の最大パーセンテージゆえに、C0949を診断用抗体試薬として選択し(図22A)、更に、様々な腫瘍細胞株上のCLEC2D抗原を検出することを目的とした。
前立腺癌細胞株の中で、22RVは、二次抗体対照と比較して5倍高い、最も高い抗原発現を示した(図22B)。更に、図22Cに示すいくつかの疾患適応症の複数種の腫瘍細胞株用の抗原結合アッセイに、C0949に限定されない診断用抗CLEC2D抗体を使用した。
様々な抗CLEC2D抗体クローンを使用して、前立腺癌細胞株を含む複数種のがん細胞株において認められた効率的かつ高感度の結合は、上記分子の診断用試薬/予後判定用試薬としての候補資格を強力に支持するものである。
抗CLEC2Dモノクローナル抗体の臨床展望
疾患関連性:前立腺癌
TCGA解析
前立腺癌患者におけるCLEC2Dの発現レベルに加えて疾患進行に関与する遺伝子についての現状の理解を向上させるために、The cancer genome atlas(TCGA)データ、転移性前立腺癌を解析した。
PRADプロジェクトはTCGAの前立腺癌プロジェクトであり、500のがん症例のデータを含有している。解析を行うデータの適切な供給源を、HTSeqカウントデータを含む遺伝子発現定量、miRNA発現定量、及びアイソフォーム発現定量に限定した。表50は、目的のデータカテゴリーからダウンロードするためにアクセス可能なデータにおける、上記の特定のファイルの存在における症例面での分類を示している。
Figure 2022521705001828
TCGAデータ-トランスクリプトームプロファイリング
トランスクリプトームプロファイリングデータのカテゴリーは、遺伝子のカウント、miRNA発現、及びアイソフォーム発現を含有している。TCGAに寄託された500の症例のうち、498が原発性腫瘍組織と関連するデータを有している一方で、52の症例は正常組織と関連する発現データを有している。ファイルは、遺伝子のEnsembl ID及びそれぞれの症例内における遺伝子のカウントによって表される、60483の遺伝子及びそのバリアントのリストである。
TCGAデータ-転移性症例の同定
500のTCGA PRADプロジェクト症例を解析して、転移性前立腺癌の症例と同定させ得る特性を示す症例を同定した。合計289の症例を転移性と同定し、この同定は重要なパラメータに基づいて行われたが、その他のTCGA資料では、とりわけ、パラメータであるグリーソンスコア及び処方薬剤を列挙している。289のうちの18のみが適切な正常組織データを有していたが、この解析が疾患の前後における発現レベルの変化と関連していることから、その他の遺伝子のベースライン値、正常データを同様に確立することが必要であった。このことは、全52の正常組織データを調査することによって達成されたが、これらのデータを使用して、それぞれの症例に由来するそれぞれの遺伝子の全52の値を考慮に入れて、外れ値を除去してから、遺伝子の「正常ベースライン」値を計算することによって、ベースラインファイルを作成した。正常組織カウントを欠く症例では、比較解析用にベースラインファイルを使用した。
TCGAデータ-転移性症例の部分群
転移性症例同定の基準としての役割を果たす同一の重要なパラメータをまた使用して、データを、その他の部分群、例えば、がんのステージ及び目下の治療レジメンなどへと分離したが、このデータを使用して、部分群中におけるCLEC2D発現レベルを解析した。
続いて、CLEC2D遺伝子の発現をモニターしたが、プロジェクトに由来する全ての関連するFPKMファイルをダウンロードしてCLEC2D発現で詳細に検索した。FPKMファイルは、腫瘍発現ファイルで、一部の例においては、正常組織発現ファイルで構成されていた。両方のセットを別々に使用して、正常症例及び組織症例中におけるそれぞれのがんのCLEC2D発現の範囲を計算した。加えて、発現値の正規分布を仮定してから平均から2標準偏差超離れた値を破棄することにより、データから外れ値を除外した。
がんにおけるCLEC2Dの役割をより適切に理解するために、正常組織試料及び腫瘍組織試料における遺伝子の相対発現レベルを解析した。この解析は、特定のがん/症状の全ての症例データを収集して、それぞれのファイルからCLEC2D発現値を抽出してから、値のセットを解析することにより実施した。それぞれの部分集合において、最小値、最大値、及び四分位数値を調査することにより、CLEC2D発現プロファイルの「分散」をプロットした。図23Aから参照可能なように、CLEC2Dは、異なる部分集合症状、例えば、とりわけ、転移、腫瘍ステージ、及び受けた治療などにおいて認められた発現レベルの点から、顕著な存在に合致していると考えられる。
誘導駆動性の発現上昇
異なる腫瘍細胞株の表面上におけるCLEC2Dの発現レベルを測定するために、最初に、CLEC2DトランスフェクトHDCHO(C4548)の表面上におけるCLEC2D表面発現を調査してから、市販の抗CLEC2D(4C7)抗体を使用することにより、トランスフェクト細胞上におけるCLEC2D表面発現の分布を観察した。CLEC2Dの翻訳が様々な種類の誘導によって大いに調節され得ると仮定して、エフェクター細胞(全PBMCまたはPBMCの上清のいずれか)などの複数の誘導因子、または前立腺腫瘍細胞株(PC3)上のNK細胞の活性化因子(例えば、LPS)で、様々な前立腺癌細胞型を誘導してから、CLEC2Dの発現レベルに対する影響をモニターした。様々な誘導因子による処理を行うと、未処理標的細胞と比較して高いCLEC2D発現レベルが認められた。
誘導を行っていない前立腺腫瘍細胞株のうち、去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)細胞株、すなわち、PC3及びDU145は、非CRPC細胞株、すなわち、LNCap及び22RV1と比較して高いCLEC2D表面発現を示していたが、CLEC2Dは、限定するわけではないがC2685クローンに例示される新規抗CLEC2D抗体を使用することによって精査した(図23B)。非誘導条件において得られた観察結果を拡張して、治療用抗CLEC2D抗体、例えば、限定するわけではないが、C2685などを使用して、誘導因子の有無における発現レベルの変化を理解した。次に、様々な処理を行った再の全ての前立腺腫瘍細胞株上におけるCLEC2Dの発現レベルの変化を調査するために、エフェクター細胞(全PBMCもしくはPBMCの上清または単離NK細胞または単離T細胞のいずれか)またはNK細胞の活性化因子/誘導因子(LPSまたはポリI:CまたはIFNγのいずれか)と共に、前立腺腫瘍細胞を培養してから、C2685抗CLEC2D抗体を使用することによってCLEC2Dの発現レベルを調査した。処理を行うと、未処理標的細胞と比較して高いCLEC2D発現レベルが認められた(図23C)。前立腺腫瘍細胞株のうち、去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)細胞株、すなわち、PC3、及び非CRPC細胞株、すなわち、LNCapは、上記誘導因子で処理したDU145及び22RV1と比較して、処理を行った際のCLEC2D表面発現の更なる増強を示していた(図23C)。
全てを考慮して特に前立腺癌に焦点をあてると、細胞株、例えば、去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)細胞株(例えば、PC3及びDU145など)及び非CRPC細胞株(例えば、LNCap及び22RV1など)などにより、腫瘍細胞表面上におけるCLEC2D抗原の有意な発現レベルが明らかとなり、その発現レベルは、複数のTLR処理を含む様々な処理により更に上昇した。本明細書で使用する全ての前立腺癌細胞株が前立腺癌疾患の特定のステージまたは症状を示しCLEC2D発現レベルと関連し得ることから、細胞株の選択は戦略的であった。本開示において記載及び提示するとおり、前立腺癌細胞株、LNCap、DU145、22RV1、及びPC3は、低度、中程度、及び高度の転移の潜在能を有しており、高い細胞表面CLEC2D発現を示すPC3が、同定した抗CLEC2D抗体を使用することでCLEC2D-CD161軸による阻害シグナルが遮断される際にNK細胞によって効果的に殺傷されることから、CLEC2Dは、前立腺癌における臨床的に適切な標的として確立されている。
実施例10:がん組織におけるCLEC2D抗原の発現
CLEC2Dを多機能性タンパク質として説明し、その受容体であるCD161とのその相互作用の機能的結果を十分に説明してきたが、CLEC2D分布の包括的な特性解析が必要である。CLEC2Dは、異なる腫瘍細胞株において活性化されており、ヒトの様々な免疫細胞上に存在していることが認められた。CLEC2Dは、いくつかの健康なヒト組織において検出され得、免疫特権部位において非常に広く認められ得る。この情報を使用して、リンパ球間のクロストーク及び免疫寛容におけるCLEC2Dの役割に重きを置いて仮説を立てる。
組織マイクロアレイ(TMA)は、免疫組織化学及び蛍光in-situハイブリダイゼーション(FISH)を含む組織学ベース検査試験を評価するためのハイスループット技術に相当する。直接標識または間接標識のいずれかを行った抗CLEC2Dモノクローナル抗体を免疫蛍光染色用の一次抗体として使用し、検出用の標識二次Abを使用する。それにより、様々ながん及び様々なステージのがんとの関係におけるCLEC2Dの役割を同定する。
加えて、組織に発現したCLEC2D抗原とヒト免疫系の相互作用を理解するために、3D細胞培養法を使用して、腫瘍細胞上、及びB細胞、T細胞、単球、及びNK細胞などの免疫細胞型上に発現した、CLEC2D抗原と相互作用パートナー(CD161を含む)の間のクロストークを確認する。
添付図面を参照しながら本開示の実施形態について記載してきたが、本開示は正確な実施形態に限定されず、当業者は、添付の特許請求の範囲において定義する本開示の範囲または趣旨を逸脱することなく、それら実施形態において様々な変更及び修正を実施してもよいということを理解すべきである。
US Biomax製のヒト組織マイクロアレイ(cat番号TP242d)、TNM及び病理学的グレードを含む、正常組織を含む上位4タイプのがん(結腸癌、乳癌、肺癌、及び前立腺癌)組織アレイ(24症例/24コア)を使用して、抗CLEC2D抗体クローンC0694及びC2685の反応を解析した。前立腺癌試料は以下のとおりである。
Figure 2022521705001829
CC1プロトコルとCC2プロトコルの両方に従い、1:10希釈~1:30希釈の異なる濃度の抗体で、IHC染色を実施した。データは、C2685により強力な反応及び陰性領域からのより少ない阻害が明らかになったことを示唆している。結果を図23Dに記載する。
TCGAデータ-全てのがんのCLEC2D発現
全てのTCGAがんプロジェクトを試験することにより、全がん解析を実施した。プロジェクトに由来する全ての関連するFPKMファイルをダウンロードしてCLEC2D発現で詳細に検索した。FPKMファイルは、腫瘍発現ファイルで、一部の例においては、正常組織発現ファイルで構成されていた。両方のセットを別々に使用して、正常症例及び組織症例中におけるそれぞれのがんのCLEC2D発現の範囲を計算した。加えて、発現値の正規分布を仮定してから平均から2標準偏差超離れた値を破棄することにより、データから外れ値を除外した。
Figure 2022521705001830
それぞれの部分集合において、最小値、最大値、及び四分位数値を調査することにより、CLEC2D発現プロファイルの「分散」をプロットした。図24Aから参照可能なように、CLEC2Dは、とりわけ、上の表に列挙した異なるがん症状において認められた発現レベルの点から、顕著な存在に合致していると考えられる。
結合試験:フローサイトメトリー及びイメージング
前立腺癌細胞株において観察されたことから、とりわけ、C2685、C5511に例示される同定抗CLEC2D抗体クローンを使用して、観察をその他の腫瘍細胞株へと同様に拡大した。結合をまた、フローサイトメトリーと共焦点顕微鏡の両方を用いてモニターしたが、対応する実験条件は上の記載に類似している。
抗CLEC2D抗体C5511を使用したフローサイトメトリー観察については、以下の表53にまとめている。
Figure 2022521705001831
理解可能なように、様々ながん細胞株上におけるCLEC2Dの発現レベルは、低度から高度または中程度から高度のいずれかであることが判明した。
同様に、新規抗体の疾患関連性を確認するために、本発明者らは、共焦点顕微鏡を用いて、異なる腫瘍細胞株、例えば、肝臓癌腫癌、神経膠腫、卵巣腺癌、肺癌、骨髄腫、リンパ腫、及び乳癌などの表面上におけるCLEC2Dの発現レベルを確認した。抗CLEC2D抗体クローンC2685を使用して試験したがん細胞株にわたり、様々なレベルのCLEC2D発現が認められた(図24B)。肝細胞癌(HepG2)、乳癌(BT474)、及び神経膠腫(LN229)の表面上において支配的なCLEC2D発現が認められた一方で、卵巣腺癌(SkoV3)、骨髄腫(NCI-H929)、及びリンパ腫(Ramos)においては、極めて低い発現が認められた、または発現が認められなかった(図24B)。
これらのがん細胞株におけるCLEC2Dの翻訳の調節を確認するために、前立腺腫瘍細胞株と同様に、全ての腫瘍細胞株(HepG2、BT474、LN229、SkoV3、NCI-H929、及びRamos)に対して、様々な誘導因子、例えば、エフェクター細胞(全PBMCまたはPBMCのスープのいずれか)など、またはNK細胞の活性化因子(例えば、LPS、IFN-γ、ポリI:C)で誘導を行ってから、CLEC2Dの発現レベルをモニターした。処理を行うと、未処理標的細胞と比較して高いCLEC2D発現レベルが認められた(図24C)。興味深いことに、SkoV3細胞、NCI-H929細胞、及びRamos細胞において処理後に高いCLEC2D発現が認められた一方で、未処理細胞においては、発現が認められなかった、またはより少ない発現が認められた(図24C)。これらの発見は、CLEC2Dが、これらの細胞に特定のTLR刺激が加えられた際に誘導され、抗CLEC2D抗体を使用して標的とすることが可能な、これらのがん症状における潜在的な標的となり得ることを示している。
細胞傷害
製造業者のプロトコルに従い、SKOV3(卵巣癌細胞株)細胞、HepG2(肝細胞癌)細胞に例示される腫瘍細胞株をEfluorで標識してから、0.04×10の密度で、24ウェルプレート内の20%DMEM中に播種した。24時間後、新たに単離したPBMCを1:5のT:Eで加えた。新規モノクローナル抗CLEC2D抗体C5511を0.5mlのアッセイ反応液中に200μg/mlで加えてから、14時間培養した。24ウェルプレートから上清を回収してから、接着細胞をトリプシン処理し、1.5mlチューブ内に回収した。反応用混合液をsytox green(15nM)と20分間培養してから、フローサイトメーターで蛍光を検出した。試験試料から対照の細胞死率を引くことにより特定の細胞の死滅比率を測定すると、卵巣(SKOv3)癌細胞株及び肝臓(HepG2)癌細胞株における有意な細胞傷害が示され(図24D)、複数の疾患に対する抗CLEC2D抗体の抗腫瘍活性が示された。
理解可能なように、疾患、例えば、乳癌(BT474)、リンパ腫(ramos)、肝臓癌(HepG2)、前立腺癌(PC3、DU145、LNCAP、及び22RV1)、神経膠腫(LN229)、卵巣腺癌(SkoV3)、骨髄腫(NCI-H929)などと関連するいくつかの細胞株上におけるCLEC2D表面発現をモニターするために使用した単離抗CLEC2D抗体は、当領域におけるファーストインクラスである。更に、上記抗CLEC2D抗体によって誘導された細胞傷害は、これらの抗CLEC2D抗体が潜在的に、それぞれの疾患に対する治療法として使用され得るという事実を反映している。まとめると、このことはまた、本開示において推測するとおり、CLEC2D抗原発現が複数のがん細胞株と関連しており、がん生物学において重要な役割を果たし得るということを意味している。
抗CLEC2Dモノクローナル抗体を用いて実施したリスク緩和試験
タンパク質ベースのバイオ医薬品に対する免疫原性は、薬剤の品質及び患者などの重要な特性を含む、製品に特異的な多数の因子が関与する複雑なプロセスである。これらの重要な品質特性としては、一次配列のバリエーション、宿主細胞特異的翻訳後修飾、宿主細胞タンパク質の存在、配合の変化、凝集、化学修飾(酸化、脱アミド化、またはグリコシル化)、及びタンパク質構造の変化を挙げることができる。特定のタイプの特性の正確な寄与は知られてはいないが、抗体薬物製品の一部の重要な品質特性は、配列ベースの免疫原性リスクを高めることにより、患者の安全性に影響を及ぼすことが示唆されている。T細胞依存性応答は、臨床における生物学的製剤に対する長期親和性成熟免疫応答の主な駆動因子である。これらとしては、少数の例を挙げると、全血、末梢血単核球(PBMC)、CD8+-枯渇PBMC、不死化細胞株、自家CD4+T細胞と共培養した樹状細胞/単球/マクロファージ、及び人工リンパ節系を使用したアッセイ系が挙げられる。これらのin vitroアッセイを用いて、サイトカイン分泌、活性化細胞表面マーカーの発現、HLA-DR結合ペプチドの同定、シグナル伝達イベント、抗原提示細胞(APC)による貪食、及び増殖を含む様々な生物学的効果を、免疫細胞活性化の異なる段階において測定してもよい。指定アッセイのバイオ医薬品開発への適用は、初期開発段階における候補選択から免疫原性リスクに影響を及ぼし得る特定の特性の後期段階における評価までの範囲であり得る。本開示は、免疫原性または関連特性に対する抗CLEC2D抗体関連リスクを評価するための試みについて詳細に説明するものである。
リンパ球増殖試験
3つの独立した実験プロトコル、抗体のウェットコーティング、抗体の空気乾燥コーティング、及び高密度PBMCの前培養に続く試験抗体を用いた誘導により、リンパ球の増殖を試験した。
抗体のウェットコーティング
1μg/ml~100μg/mlの範囲のC5511に限定されない異なる濃度の試験抗体、及び1μg/mlの陽性対照-抗CD3抗体、抗OKT3抗体を、96ウェル平底プレートのウェルに加えてから、37℃インキュベータ内で2~3時間培養した。その後、200μlのDPBSでウェルを3回洗浄した。製造業者のプロトコルに従いPBMCをEfluor 670生存細胞色素で標識した。合計200μlの増殖培地(10%FBSを含むRPMI-1640)を入れたそれぞれのウェルに30000のPBMC細胞を播種した。0日目に試料を回収してフローサイトメトリーで解析した。細胞を、5%CO2インキュベータ内、37℃で4日間培養した。4日目に、試料を回収し、抗CD4抗体-FITCコンジュゲートで染色してから、フローサイトメトリーで解析した。
抗体の空気乾燥コーティング
1μg/ml~100μg/mlの範囲の異なる濃度の試験抗体、及び1μg/mlの陽性対照抗CD3抗体OKT3を、96ウェル平底プレートのウェルに加えてから、安全キャビネット内で空気乾燥させた。最適な空気乾燥のために抗体の容量を50μl未満に制限した。製造業者のプロトコルに従いPBMCをEfluor 670生存細胞色素で標識した。ウェルが乾燥すると、合計200μlの増殖培地(10%FBSを含むRPMI-1640)を入れたそれぞれのウェルに30000のPBMC細胞を播種した。0日目に試料を回収してフローサイトメトリーで解析した。細胞を、5%CO2インキュベータ内、37℃で4日間培養した。4日目に、試料を回収し、抗CD4抗体-FITCコンジュゲートで染色してから、フローサイトメトリーで解析した。
TCR初回刺激用のPBMCの高密度前培養に続く溶液中の抗体を用いた誘導
PBMC細胞を、5%CO2インキュベータ内、増殖培地中、1×10^6細胞/ml及び10×10^6細胞/mlの密度で、37℃で48時間前培養した。48時間後、製造業者のプロトコルに従いPBMCをEfluor 670生存細胞色素で標識した。合計200μlの増殖培地(10%FBSを含むRPMI-1640)を入れたそれぞれのウェルに1×10^6PBMC細胞/mlを播種した。1μg/ml~100μg/mlの範囲の異なる濃度の試験抗体、及び1μg/mlの陽性対照抗CD3抗体OKT3を、PBMCを含有するウェルに加えた。0日目に試料を回収してフローサイトメトリーで解析した。細胞を、5%CO2インキュベータ内、37℃で4日間培養した。4日目に、試料を回収し、抗CD4抗体-FITCコンジュゲートで染色してから、フローサイトメトリーで解析した。
フローサイトメトリーのための試料処理
PBMC試料を200rpm、5分間の遠心分離にかけた。上清を廃棄してから、抗CD4抗体-FITCコンジュゲートと共に0.5%BSAを含む100μlのDPBS(最終反応における1:100希釈)中に細胞を再懸濁させた。細胞を暗黒下、30分間培養した。その後、細胞を200rpm、5分間の遠心分離にかけてから、上清を除去して、0.5%BSAを含む100μlのDPBS中に再懸濁させた。
抗CLEC2D抗体処理を陽性対照として使用した図25A、図25B、及び図25Cから観察可能なように、抗OKT3抗体で処理したPBMCは、Efluor生存色素を複数の娘集団(ヒストグラム上の矢印によって示される)に分割することによって観察されたとおり、リンパ球増殖を示した。未処理PBMC対照及び1μg/ml~100μg/mlの抗CLEC2D抗体で処理した試験試料において4日間の培養後に認められた単一集団の出現は、抗CLEC2D抗体がリンパ球増殖を何ら誘導しなかったことを示している。この観察結果は、抗体のウェットコーティング(図25A)、抗体の空気乾燥コーティング(図25B)、及び高密度PBMC前培養に続く試験抗体を用いた誘導(図25C)である3つの独立した試験プロトコルと一致していた。複数の健康ドナーに由来するPBMCを試験したが、得られた結果は一致していた。
分泌サイトカイン:IFN-γ及びIL2の測定
目下のセグメントにおいて前述したとおり、リンパ球増殖アッセイによる理解に加えて、抗CLEC2D抗体が任意のサイトカイン、例えば、IFN-γ、IL2などを誘導するかまたは誘導しないかを確認することが不可欠である。分泌サイトカイン、例えば、限定するわけではないが、IFN-γ、IL2などの測定をELISAベースの検出法により実施したが、上で詳述した様々な実験構成/条件、例えば、高密度、ウェットコーティングから回収した上清を、その後の定量用に24時間間隔で使用した。全ての実験において、使用したそれぞれの抗体の濃度は、抗OKT3抗体(1ug/ml)及び抗CLEC2D抗体クローン(100ug/ml)、例えば、C5511、C6481、C4608などである。それに続き、抗OKT3抗体処理試料から得た上清を1:4の比率で希釈し(150ulの10%RPMI 1640を加えることによって50ulの上清を希釈した)、これに対し、抗CLEC2D抗体処理試料は、上清の更なる希釈を何ら行うことなく直接使用した。同時に、サイトカインIL2を測定するための試料をウェットコーティング法を用いて調製した。ここで、抗OKT3抗体処理試料を1:10の比率で希釈し(225ulの10%RPMI 1640を加えることによって25ulを希釈した)、その一方で、抗CLEC2D抗体処理試料から回収した上清を直接使用した。処理を行っていないPBMCから得た上清を、IFN-γまたはIL2のいずれか用の対応する実験に対する対照として使用した。
図25Dから参照可能なように、抗OKT3抗体で処理したPBMCが、上清中における1155pg/mLの濃度の最も高いレベルのIFNγ分泌を示した一方で、試験した抗CLEC2D抗体は、任意の抗CLEC2D抗体クローンと関連して、IFNγ産生を30pg/mLの濃度を越えて上昇させなかった(図25D)。同様に、IL2測定では、抗OKT3抗体が誘導した分泌上昇が121.50pg/mLであることが判明した一方で、抗CLEC2D抗体は4.7pg/mL超のIL2分泌を生じさせなかった(図25E)。まとめると、同定した治療用抗CLEC2D抗体は、抗CLEC2D抗体で処理した際に認められた任意のTリンパ球娘集団の欠如、及び更に、IFN-γとIL2の両方において認められた極めて少ない量のサイトカイン分泌により判定すると、免疫原性反応に対する低い可能性を有している。
ラット/非ヒト霊長類において抗CLEC2Dモノクローナル抗体を用いて実施した安全性試験
治療用モノクローナル抗体を用いた毒性試験は、薬理学的に適切な種を用いて実施する必要があるが、それは、ヒトにおいて予測されるのと同様に、モノクローナル抗体が認識する標的抗原を発現することと抗体結合後に類似した薬理学的応答を誘発することの両方が生じる種を意味する。とりわけ、比較的強力なエフェクター機能を有する抗体、例えば、IgG1などにおいて、ヒトへと拡大可能な動物におけるモノクローナル抗体の比較可能なエフェクター機能を示す必要がある。それゆえ、ヒトの安全性を予測するために利用可能な最も感受性の高い動物モデルを利用する。しかしながら、交差反応性または交差反応性の欠如は、配列の詳細なin silico解析、及びヒト抗原タンパク質または標的エピトープと毒性試験に使用する一般的な種における同等タンパク質の間の構造的理解により、予測することができる。利用可能な場合、2つの適切な種(1つはげっ歯類、1つは非げっ歯類)を用いて毒性評価を実施すべきことが望ましい一方で、非ヒト霊長類(NHP)、例えば、カニクイザルなどは、その使用を倫理的に正当化するための最も好適な種及び霊長類の使用を最小化する戦略として賛美される。
ヒト、ラット、マウス、及びカニクイザルに由来するCLEC2D抗原ホモログの比較配列解析のin silico理解は、ヒトCLEC2D抗原が、カニクイザルCLEC2Dホモログと最も高い配列相同性(>90%)を共有している一方で、ラットホモログ及びマウスホモログに対する配列相同性は約70%未満であることを示した。しかしながら、抗体パラトープ配列と接触する重要な残基の存在を同定するために、配列を詳細に調査した。上記の実施により、全ての種が、保存されており抗CLEC2D抗体と相互作用するのに場合により利用可能な接点及び相互作用アミノ酸残基のうちの少なくとも70%を含有していることが示された。そのため、ラット種、マウス種、及びカニクイザル種から表面発現CLEC2D抗原ホモログを作製することにより、抗CLEC2Dモノクローナル抗体の結合を理解するための努力を試みた。フローサイトメトリーベースの方法を採用して、抗体とCLEC2D抗原ホモログの間の結合を評価した。
配列番号886、910、911、918と関連し得るが、それぞれの種に由来する全長CLEC2D相同配列を合成してから、pCDNA3.1哺乳動物発現ベクターにクローニングし、フローサイトメトリーを用いた結合試験用に、そのベクターをCHO細胞にトランスフェクションした。
相同性試験用の、CLEC2D抗原バリアントの構築物を用いたトランスフェクション
90%超の生存能のCHO懸濁細胞を、CLEC2D抗原バリアントの発現用に使用した。100ml容量のトランスフェクション用に、1.25×10^8細胞を取り出した。細胞を1000~1400rpm、4~5分間の遠心分離にかけてから、廃培地をデカントし、25mlのOptiMEM I培地中に再懸濁させた。Plus(商標)試薬を含むLipofectamine LTXを使用して、DNA構築物をトランスフェクションした。50~100μgのそれぞれのpCDNA3.1構築物及び50~100μlのPlus(商標)試薬を、1:3~1:6のDNA:トランスフェクション試薬比率で使用した。DNAとLipofectamine LTXの複合体を25mlのOptiMEM I中で調製してから、複合体形成用に20~25℃で5分間培養した。トランスフェクション混合液を細胞懸濁液にゆっくりと加えた。細胞を、100~120RPMの5%CO2振盪インキュベータ内、37℃で4~6時間培養した。50mlのPower CHO2 CD増殖培地を細胞に加えた。細胞を、100~120RPMの5%CO2振盪インキュベータ内、37℃で培養した。トランスフェクションの2~3日後、200mlのPower CHO2 CD増殖培地を加えてから、200mMのストックからGlutamaxを加えて、2mMの終濃度を得た。細胞を、100~120RPMの5%CO2振盪インキュベータ内、37℃で培養した。トランスフェクションの3日後~6日後にフローサイトメトリーを用いて、細胞の細胞表面抗原結合を解析した。
図26から参照可能なように、限定するわけではないが、抗CLEC2D抗体クローンC5511、C4608は、ヒトCLEC2D抗原に対して生じ、2~4倍のMFIの範囲の類似した結合を示した。このことは、げっ歯類種と非ヒト霊長類種の両方におけるCLEC2Dホモログに対する抗CLEC2D抗体の広範な特異性を示している。
Figure 2022521705001832

Claims (99)

  1. 重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記重鎖は、
    a.配列番号:46、配列番号:65、配列番号:59、及び配列番号:99から選択される配列に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
    b.配列番号:57、配列番号:91、配列番号:98、配列番号:84、配列番号:58、配列番号:88、配列番号:96、配列番号:47、配列番号:17、及び配列番号:8から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
    c.配列番号:93、配列番号:53、配列番号:95、配列番号:23、配列番号:103、及び配列番号:7から選択される配列に対して少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
    d.配列番号:45、配列番号:15、配列番号:51、配列番号:44、配列番号:73、配列番号:36、配列番号:77、配列番号:50、及び配列番号:6から選択される配列に対して少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
    e.配列番号:97、配列番号:16、配列番号:76、配列番号:9、配列番号:89、配列番号:107、配列番号:68、配列番号:29、配列番号:67、配列番号:74、配列番号:32、配列番号:81、配列番号:106、配列番号:31、配列番号:62、配列番号:48、配列番号:75、配列番号:12、配列番号:102、配列番号:54、配列番号:80、配列番号:26、配列番号:30、配列番号:92、配列番号:108、及び配列番号:79から選択される配列に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも99.9%同一、または100%同一な配列、
    f.配列番号:105、配列番号:101、配列番号:4、配列番号:72、配列番号:28、配列番号:64、配列番号:25、配列番号:60、配列番号:55、配列番号:52、配列番号:27、配列番号:43、配列番号:70、配列番号:71、配列番号:14、配列番号:85、配列番号:13、配列番号:61、配列番号:42、配列番号:39、配列番号:10、配列番号:49、配列番号:24、配列番号:40、配列番号:63、配列番号:78、配列番号:2、配列番号:94、及び配列番号:5から選択される配列に対して少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも99.9%同一、または100%同一な配列、
    g.配列番号:11、配列番号:35、配列番号:86、配列番号:22、配列番号:69、配列番号:41、配列番号:3、配列番号:66、配列番号:37、配列番号:56、配列番号:21、配列番号:38、配列番号:90、配列番号:100、配列番号:18、配列番号:20、配列番号:83、配列番号:1、及び配列番号:19から選択される配列に対して少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも99.9%同一、または100%同一な配列、ならびに、
    h.配列番号:33、配列番号:34、配列番号:87、配列番号:82、及び配列番号:104から選択される配列に対して少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、または少なくとも99.9%同一、または100%同一な配列、
    からなる群から選択される配列を含み、
    前記抗体またはその抗原結合フラグメントはC型レクチンドメインファミリー2メンバーD(CLEC2D)に結合する、
    前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  2. 重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記軽鎖は、
    a.配列番号:218、配列番号:249、配列番号:230、配列番号:279、配列番号:316、配列番号:237、配列番号:322、配列番号:225、配列番号:318、配列番号:233、配列番号:305、配列番号:280、配列番号:283、配列番号:242、配列番号:286、配列番号:297、配列番号:309、及び配列番号:246から選択される配列に対して少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
    b.配列番号:222、配列番号:258、配列番号:219、配列番号:313、配列番号:294、配列番号:303、配列番号:317、配列番号:273、配列番号:266、配列番号:315、配列番号:257、配列番号:288、配列番号:301、配列番号:221、配列番号:240、配列番号:299、配列番号:247、配列番号:263、及び配列番号:274から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
    c.配列番号:231、配列番号:250、配列番号:260、配列番号:226、配列番号:271、配列番号:256、配列番号:272、配列番号:278、配列番号:302、配列番号:320、配列番号:295、配列番号:292、配列番号:229、配列番号:264、配列番号:252、配列番号:267、配列番号:304、配列番号:300、配列番号:311、及び配列番号:324から選択される配列に対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
    d.配列番号:259、配列番号:239、配列番号:281、配列番号:228、配列番号:217、配列番号:227、及び配列番号:251から選択される配列に対して少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
    e.配列番号:307、配列番号:262、配列番号:253、配列番号:276、配列番号:323、配列番号:234、配列番号:261、配列番号:312、及び配列番号:290から選択される配列に対して少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
    f.配列番号:254、配列番号:289、配列番号:238、配列番号:268、配列番号:248、配列番号:284、配列番号:244、配列番号:310、配列番号:243、配列番号:285、配列番号:220、配列番号:255、配列番号:293、配列番号:298、配列番号:235、配列番号:319、配列番号:245、配列番号:224、配列番号:291、配列番号:277、及び配列番号:232から選択される配列に対して少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、ならびに、
    g.配列番号:282、配列番号:308、配列番号:287、配列番号:321、配列番号:236、配列番号:265、配列番号:270、配列番号:275、配列番号:306、配列番号:296、配列番号:241、配列番号:314、及び配列番号:223から選択される配列に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
    からなる群から選択される配列を含み、
    前記抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する、
    前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  3. a.
    i.配列番号:46、配列番号:65、配列番号:59、及び配列番号:99から選択される配列に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
    ii.配列番号:57、配列番号:91、配列番号:98、配列番号:84、配列番号:58、配列番号:88、配列番号:96、配列番号:47、配列番号:17、及び配列番号:8から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
    iii.配列番号:93、配列番号:53、配列番号:95、配列番号:23、配列番号:103、及び配列番号:7から選択される配列に対して少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
    iv.配列番号:45、配列番号:15、配列番号:51、配列番号:44、配列番号:73、配列番号:36、配列番号:77、配列番号:50、及び配列番号:6から選択される配列に対して少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
    v.配列番号:97、配列番号:16、配列番号:76、配列番号:9、配列番号:89、配列番号:107、配列番号:68、配列番号:29、配列番号:67、配列番号:74、配列番号:32、配列番号:81、配列番号:106、配列番号:31、配列番号:62、配列番号:48、配列番号:75、配列番号:12、配列番号:102、配列番号:54、配列番号:80、配列番号:26、配列番号:30、配列番号:92、配列番号:108、及び配列番号:79から選択される配列に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
    vi.配列番号:105、配列番号:101、配列番号:4、配列番号:72、配列番号:28、配列番号:64、配列番号:25、配列番号:60、配列番号:55、配列番号:52、配列番号:27、配列番号:43、配列番号:70、配列番号:71、配列番号:14、配列番号:85、配列番号:13、配列番号:61、配列番号:42、配列番号:39、配列番号:10、配列番号:49、配列番号:24、配列番号:40、配列番号:63、配列番号:78、配列番号:2、配列番号:94、及び配列番号:5から選択される配列に対して少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
    vii.配列番号:11、配列番号:35、配列番号:86、配列番号:22、配列番号:69、配列番号:41、配列番号:3、配列番号:66、配列番号:37、配列番号:56、配列番号:21、配列番号:38、配列番号:90、配列番号:100、配列番号:18、配列番号:20、配列番号:83、配列番号:1、及び配列番号:19から選択される配列に対して少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、ならびに、
    viii.配列番号:33、配列番号:34、配列番号:87、配列番号:82、及び配列番号:104から選択される配列に対して少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
    から選択される配列を含む重鎖、ならびに、
    b.
    i.配列番号:218、配列番号:249、配列番号:230、配列番号:279、配列番号:316、配列番号:237、配列番号:322、配列番号:225、配列番号:318、配列番号:233、配列番号:305、配列番号:280、配列番号:283、配列番号:242、配列番号:286、配列番号:297、配列番号:309、及び配列番号:246から選択される配列に対して少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
    ii.配列番号:222、配列番号:258、配列番号:219、配列番号:313、配列番号:294、配列番号:303、配列番号:317、配列番号:273、配列番号:266、配列番号:315、配列番号:257、配列番号:288、配列番号:301、配列番号:221、配列番号:240、配列番号:299、配列番号:247、配列番号:263、及び配列番号:274から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
    iii.配列番号:231、配列番号:250、配列番号:260、配列番号:226、配列番号:271、配列番号:256、配列番号:272、配列番号:278、配列番号:302、配列番号:320、配列番号:295、配列番号:292、配列番号:229、配列番号:264、配列番号:252、配列番号:267、配列番号:304、配列番号:300、配列番号:311、及び配列番号:324から選択される配列に対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
    iv.配列番号:259、配列番号:239、配列番号:281、配列番号:228、配列番号:217、配列番号:227、及び配列番号:251から選択される配列に対して少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
    v.配列番号:307、配列番号:262、配列番号:253、配列番号:276、配列番号:323、配列番号:234、配列番号:261、配列番号:312、及び配列番号:290から選択される配列に対して少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
    vi.配列番号:254、配列番号:289、配列番号:238、配列番号:268、配列番号:248、配列番号:284、配列番号:244、配列番号:310、配列番号:243、配列番号:285、配列番号:220、配列番号:255、配列番号:293、配列番号:298、配列番号:235、配列番号:319、配列番号:245、配列番号:224、配列番号:291、配列番号:277、及び配列番号:232から選択される配列に対して少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、ならびに、
    vii.配列番号:282、配列番号:308、配列番号:287、配列番号:321、配列番号:236、配列番号:265、配列番号:270、配列番号:275、配列番号:306、配列番号:296、配列番号:241、配列番号:314、及び配列番号:223から選択される配列に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%同一な配列、
    から選択される配列を含む軽鎖、
    を含む、単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、
    前記抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する、
    前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  4. 重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記重鎖は、配列番号:1~108のいずれか1つから選択される配列を含み、前記抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する、前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  5. 重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記軽鎖は、配列番号:217~324のいずれか1つから選択される配列を含み、前記抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する、前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  6. 重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記重鎖は、配列番号:1~108のいずれか1つから選択される配列を含み、前記軽鎖は、配列番号:217~324のいずれか1つから選択される配列を含み、前記抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する、前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  7. 重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記重鎖は、
    (i)配列番号:433~485から選択される配列を含む重鎖(HC)CDR1、
    (ii)配列番号:486~546から選択される配列を含むHC CDR2、及び、
    (iii)配列番号:547~653から選択される配列を含むHC CDR3、
    を含み、
    前記抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する、
    前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  8. 重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記軽鎖は、
    (i)配列番号:654~726から選択される配列を含む軽鎖(LC)CDR1、
    (ii)配列番号:727~783から選択される配列を含むLC CDR2、及び、
    (iii)配列番号:784~885から選択される配列を含むLC CDR3、
    を含み、
    前記抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する、
    前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  9. a.配列番号:433~485から選択されるHC CDR1配列、配列番号:486~546から選択されるHC CDR2配列、及び配列番号:547~653から選択されるHC CDR3配列、を含む重鎖、
    b.配列番号:654~726から選択されるLC CDR1配列、配列番号:727~783から選択されるLC CDR2配列、及び配列番号:784~885から選択されるLC CDR3配列、を含む軽鎖、または、
    c.これらの組み合わせ、
    を含む、単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、
    前記抗体またはその抗原結合フラグメントはCLEC2Dに結合する、
    前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  10. a.配列番号:886~909及び930~1003から選択される配列を含むヒトCLEC2Dポリペプチド、
    b.配列番号:918~920から選択される配列を含むカニクイザルCLEC2Dポリペプチド、
    c.配列番号:911~915から選択される配列を含むマウスCLEC2Dポリペプチド、
    d.配列番号:910の配列を含むラットCLEC2Dポリペプチド、及び/または、
    e.配列番号:916~917から選択される配列を含むイヌCLEC2Dポリペプチド、
    に結合する、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
  11. 重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記重鎖は、表9Aの抗CLEC2D抗体番号:A1~N2のいずれか1つの重鎖相補性決定領域(CDRH)1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列を含み、前記軽鎖は、表9Aの抗CLEC2D抗体番号:A1~N2のいずれか1つの軽鎖相補性決定領域(CDRL)1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列を含む、前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  12. 重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記重鎖は、表9Aの抗CLEC2D抗体番号:A1~N2のいずれか1つの重鎖アミノ酸配列を含み、前記軽鎖は、表9Aの抗CLEC2D抗体番号:A1~N2のいずれか1つの軽鎖アミノ酸配列を含む、前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  13. 重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記重鎖は、表9AのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の重鎖相補性決定領域(CDRH)1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列を含み、前記軽鎖は、表9AのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の軽鎖相補性決定領域(CDRL)1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列を含む、前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  14. 重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記重鎖は、表9AのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の可変重鎖アミノ酸配列を含み、前記軽鎖は、表9AのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の可変軽鎖アミノ酸配列を含む、前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  15. 重鎖及び軽鎖を含む単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記重鎖は、表9BのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の生殖細胞系ファミリーの重鎖フレームワーク領域配列を含み、前記軽鎖は、表9BのA1、B1、E1、P1、U1、Y1、E2、I2、及びL2からなる群から選択される抗CLEC2D抗体の軽鎖生殖細胞系ファミリーのフレームワーク領域配列を含む、前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  16. 前記抗CLEC2D抗体は、表9A及び表9Bの抗CLEC2D抗体番号:A1である、請求項62から請求項64のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  17. 前記抗CLEC2D抗体は、表9A及び表9Bの抗CLEC2D抗体番号:B1である、請求項62から請求項64のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  18. 前記抗CLEC2D抗体は、表9A及び表9Bの抗CLEC2D抗体番号:E1である、請求項62から請求項64のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  19. 前記抗CLEC2D抗体は、表9A及び表9Bの抗CLEC2D抗体番号:P1である、請求項62から請求項64のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  20. 前記抗CLEC2D抗体は、表9A及び表9Bの抗CLEC2D抗体番号:U1である、請求項62から請求項64のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  21. 前記抗CLEC2D抗体は、表9A及び表9Bの抗CLEC2D抗体番号:Y1である、請求項62から請求項64のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  22. 前記抗CLEC2D抗体は、表9A及び表9Bの抗CLEC2D抗体番号:E2である、請求項62から請求項64のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  23. 前記抗CLEC2D抗体は、表9A及び表9Bの抗CLEC2D抗体番号:I2である、請求項62から請求項64のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  24. 前記抗CLEC2D抗体は、表9A及び表9Bの抗CLEC2D抗体番号:L2である、請求項62から請求項64のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  25. モノクローナル抗体である、請求項1から請求項24のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
  26. 受容体へのCLEC2Dの結合を調節または遮断する、請求項1から請求項24のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
  27. 前記受容体はCD161受容体を含み、前記CD161受容体は、配列番号:921~929から選択される配列を含む、請求項26に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
  28. ヒト、マウス、またはキメラである、請求項1から請求項27のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
  29. 前記抗原結合フラグメントは、Fv、Fav、F(ab’)2、Fab’、dsFv、scFv、sc(Fv)2、scFv-CH3、scFv-Fc、及びディアボディフラグメントからなる群から選択される、請求項1から請求項28のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
  30. 前記抗体はアフコシル化されている、請求項1から請求項29のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  31. 前記抗体またはその抗原結合フラグメントはアフコシル化されている、請求項1から請求項30のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  32. 前記抗体またはその抗原結合フラグメントは前記抗体領域においてアフコシル化されている、請求項1から請求項31のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  33. 前記抗体またはその抗原結合フラグメントはIgG1 Fc領域を含む、請求項1から請求項32のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  34. 前記抗体またはその抗原結合フラグメントはIgG4 Fc領域を含む、請求項1から請求項32のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  35. 前記抗体またはその抗原結合フラグメントはIgG1 N~A Fc領域を含む、請求項1から請求項32のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  36. 前記抗体またはその抗原結合フラグメントはIgG2 Fc領域を含む、請求項1から請求項32のいずれか1項に記載の単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  37. 100nM未満の親和性(KD)でヒトCLEC2Dに結合する、請求項1から請求項35のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
  38. CLEC2D抗原の構造的エピトープを認識して結合し、CD161受容体相互作用アミノ酸残基と重複する及び/または重複しないアミノ酸部位からなる、請求項1から請求項37のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
  39. CLEC2D抗原の構造的エピトープを認識して結合する別の抗体を阻害もしくは抑止するまたは競合する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含み、CD161受容体相互作用アミノ酸残基と重複する及び/または重複しないのいずれかとなるアミノ酸部位からなる、請求項1から請求項37のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
  40. アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95、またはこれらの組み合わせのいずれかを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む、請求項1から請求項37のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
  41. アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95、またはこれらの組み合わせのいずれかを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープへの、別の抗体の結合を阻害もしくは抑止するまたは競合する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む、請求項1から請求項37のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
  42. 配列番号:886~920及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体相互作用アミノ酸残基に対する非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む、請求項1から請求項37のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
  43. 配列番号:886~920及び930~1003のアミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つを含む、CLEC2D抗原の構造的エピトープに結合して、CD161受容体非相互作用アミノ酸残基に対するアロステリックかつ非線形スキャフォールドを構成することにより、CLEC2D受容体とCD161受容体の間の相互作用を遮断する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む、請求項1から請求項37のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
  44. 配列番号:886~920及び930~1003から選択されるCLEC2Dに結合する際に、アミノ酸部位ARG175、TYR177、GLU179、ARG153、ARG84、HIS190、ARG101、GLU150、GLN154、THR152、GLN141、SER105、ASP107、ASP92、THR93、LYS94、LYS144、GLU138、CYS176、GLN139、ARG180、SER187、LYS181、PHE116、ASN95のうちの少なくとも1つに結合して、単独または組み合わせで、腫瘍殺傷または細胞傷害を誘導する、可変重鎖配列及び可変軽鎖配列を含む、請求項1から請求項43のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
  45. 前記抗体またはその抗原結合フラグメントで処理した細胞の総数のうちの少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%において、細胞傷害を誘導する、請求項44に記載の抗体またはその抗原結合フラグメント。
  46. 請求項1から請求項45のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメントを含む医薬組成物。
  47. 緩衝剤、薬学的に許容される希釈剤、担体、可溶化剤、乳化剤、及び防腐剤のうちの少なくとも1つを更に含む、請求項46に記載の医薬組成物。
  48. 配列番号:109~216から選択されるアミノ酸重鎖配列をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸。
  49. 配列番号:325~432から選択されるアミノ酸軽鎖配列をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸。
  50. 請求項1、請求項3、請求項4、請求項6、請求項7、及び請求項9から請求項37のいずれか1項に記載の重鎖アミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸。
  51. 請求項2、請求項3、請求項5、請求項6、請求項8、及び請求項9から請求項37のいずれか1項に記載の軽鎖アミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離核酸。
  52. 配列番号:109~216から選択されるポリペプチドをコードする第1の核酸、及び配列番号:325~432から選択されるポリペプチドをコードする第2の核酸を含む、組成物。
  53. 請求項48から請求項51のいずれか1項に記載の核酸を含むベクター。
  54. 請求項48から請求項51のいずれか1項に記載の核酸、請求項52に記載の組成物、または請求項53に記載のベクターを含む、細胞であって、真核細胞である、前記細胞。
  55. 前記真核細胞は哺乳動物細胞である、請求項54に記載の細胞。
  56. 前記哺乳動物細胞は、CHO細胞、293細胞、NSO細胞、PER.C6細胞、及びB細胞からなる群から選択される、請求項55に記載の細胞。
  57. 前記哺乳動物細胞は293-6E細胞またはDG44細胞である、請求項56に記載の細胞。
  58. 請求項1から請求項45のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメントを産生する細胞。
  59. 疾患の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法であって、治療有効量の請求項1から請求項45のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメントを前記対象に投与することを含む、前記方法。
  60. 前記疾患または障害は、前記疾患または前記障害の治療を必要とする対象の様々な細胞表面上におけるCLEC2Dの特異的または異常発現と関連している、請求項59に記載の方法。
  61. 前記疾患または障害は、前記疾患または前記障害の治療を必要とする対象の様々な細胞表面上におけるCLEC2Dの高発現と関連している、請求項59に記載の方法。
  62. 前記細胞は免疫細胞である、請求項60から請求項61のいずれか1項に記載の方法。
  63. 前記免疫細胞はNK細胞である、請求項62に記載の方法。
  64. 前記細胞はがん細胞である、請求項60から請求項61のいずれか1項に記載の方法。
  65. 前記細胞は微生物に感染した細胞である、請求項60から請求項61のいずれか1項に記載の方法。
  66. 前記微生物は、細菌、ウイルス、真菌、寄生性微生物、または原虫である、請求項65に記載の方法。
  67. 前記微生物は細胞内細菌である、請求項66に記載の方法。
  68. 前記疾患は関節リウマチである、請求項59から請求項67のいずれか1項に記載の方法。
  69. 前記対象は、関節リウマチを有することによってもたらされる骨減少を示す、請求項68に記載の方法。
  70. 治療有効量の前記抗体またはその抗原結合フラグメントの投与は、前記対象における前記骨減少を遅延または逆転させる、請求項69に記載の方法。
  71. 前記疾患はがんである、請求項59から請求項67のいずれか1項に記載の方法。
  72. 前記がんは、乳癌、前立腺癌、子宮内膜癌、膀胱癌、腎臓癌、食道癌、扁平上皮細胞癌、ブドウ膜黒色腫、濾胞性リンパ腫、腎細胞癌、子宮頸癌、卵巣癌、肺癌、結腸直腸癌、脳癌、膵臓癌、頭頸部癌、肝臓癌、白血病、リンパ腫、ホジキン病、多発性骨髄腫、黒色腫、星状細胞腫、胃癌、及び肺腺癌からなる群から選択される、請求項71に記載の方法。
  73. 前記がんは、副腎皮質癌、膀胱尿路上皮癌、浸潤性乳癌、子宮頸部扁平上皮細胞癌及び子宮頸腺癌、胆管癌、結腸腺癌、リンパ系腫瘍びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、食道癌、多形膠芽腫、頭頸部扁平上皮細胞癌、色素嫌性腎癌、腎臓腎明細胞癌、腎臓腎乳頭細胞癌、急性骨髄性白血病、脳低グレード神経膠腫、肝臓肝細胞癌、肺腺癌、肺扁平上皮細胞癌、中皮腫、卵巣漿液性嚢胞腺癌、膵腺癌、褐色細胞腫及び傍神経節腫、前立腺腺癌、直腸腺癌、肉腫、皮膚皮膚黒色腫、胃腺癌、精巣胚細胞腫瘍、甲状腺癌、胸腺腫、子宮体部子宮内膜癌、子宮癌肉腫、ならびにブドウ膜黒色腫からなる群から選択される、請求項71に記載の方法。
  74. 治療有効量の前記抗体またはその抗原結合フラグメントの投与は、前記対象における抗腫瘍効果をもたらす、請求項71から請求項73のいずれか1項に記載の方法。
  75. 治療有効量の前記抗体またはその抗原結合フラグメントの投与は、前記疾患の徴候または症候を緩和する、請求項59から請求項74のいずれか1項に記載の方法。
  76. 前記治療有効量の請求項1から請求項45のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメントは、CLEC2Dのその関連受容体CD161との相互作用を調節または阻害する、請求項59から請求項75のいずれか1項に記載の方法。
  77. 微生物によって引き起こされる疾患、障害、または感染症に対する免疫応答の活性化の調節を必要とする対象においてそれを実施するための方法であって、治療有効量の請求項1から請求項45のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメントを前記対象に投与することを含み、前記免疫応答は、自然免疫応答もしくは適応免疫応答またはこれらの組み合わせである、前記方法。
  78. ナチュラルキラー細胞の細胞傷害の上昇を必要とする対象においてそれを実施するための方法であって、治療有効量の請求項1から請求項45のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合フラグメントを前記対象に投与することを含む、前記方法。
  79. 少なくとも約108の固有のモノクローナル抗体クローンを含む抗体ライブラリであって、前記抗体クローンのうちの少なくとも約80%は、CLEC2D抗原に検出可能かつ特異的に結合する、前記抗体ライブラリ。
  80. 前記CLEC2D抗原は、配列番号:886~920及び930~1003から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項79に記載の抗体ライブラリ。
  81. 前記CLEC2D抗原は、腫瘍細胞表面上に発現したCLEC2D抗原、前記CLEC2D抗原のバリアント、または前記CLEC2D抗原のホモログを含む、請求項79または請求項80に記載の抗体ライブラリ。
  82. 前記CLEC2D抗原の前記バリアントはCLEC2Dタンパク質のフラグメントを含む、請求項81に記載の抗体ライブラリ。
  83. 前記CLEC2D抗原の前記ホモログは、ヒト、マウス、イヌ、ラット、またはカニクイザルCLEC2Dを含む、請求項82に記載の抗体ライブラリ。
  84. CLEC2D抗原に結合する抗体で高多様性抗体遺伝子ライブラリをスクリーニングするための方法であって、
    a)抗体遺伝子のライブラリをファージタンパク質遺伝子に挿入して、複数のファージを形質転換してファージライブラリを作製することであって、前記ファージライブラリ内の前記ファージは、前記ファージの表面上に前記抗体遺伝子のライブラリを提示している、前記作製すること、
    b)前記CLEC2D抗原に結合する個々のファージに対する前記CLEC2D抗原で前記ファージライブラリをパニングすることにより、前記CLEC2D抗原に結合する抗体をコードする抗体遺伝子を濃縮させた濃縮ファージライブラリを作製すること、
    c)前記工程(b)を少なくとも1回または少なくとも2回繰り返すこと、
    d)前記濃縮ファージライブラリに由来する前記抗体遺伝子を酵母表面ディスプレイライブラリに導入すること、
    e)前記酵母表面ディスプレイライブラリから、前記CLEC2D抗原に結合する個々の酵母細胞を単離すること、
    f)前記CLEC2D抗原に結合する前記単離された個々の酵母細胞を培養して、酵母表面ディスプレイライブラリクローンを作製すること、及び、
    g)前記酵母表面ディスプレイライブラリクローンをシークエンシングすること、
    により、前記CLEC2D抗原に結合する抗体遺伝子を単離すること、
    を含む、前記方法。
  85. 前記パニング工程(b)は、CLEC2Dをコーティングした磁性ビーズで前記ファージライブラリをパニングすることを含む、請求項84に記載の方法。
  86. 前記導入工程(d)は、前記抗体遺伝子を酵母発現ベクターにクローニングすることを含む、請求項84に記載の方法。
  87. FLAGタグ、c-Mycタグ、ポリヒスチジンタグ、またはV5タグを用いて、前記抗体遺伝子の表面発現を解析することを更に含む、請求項86に記載の方法。
  88. 試験工程(e)は、フローサイトメトリーを用いて、前記CLEC2D抗原に結合する抗体遺伝子を発現する酵母細胞を単離することを含む、請求項84に記載の方法。
  89. 前記フローサイトメトリー単離を少なくとも1×、少なくとも2×、少なくとも3×、少なくとも4×、または少なくとも5×繰り返すことを更に含む、請求項88に記載の方法。
  90. 前記CLEC2D抗原に結合する前記抗体遺伝子を哺乳動物発現ベクターにクローニングすることを更に含む、請求項84から請求項89のいずれか1項に記載の方法。
  91. 抗CLEC2D抗体またはその抗原結合フラグメントを含む組成物を作製するための方法であって、
    a)プロモーターをコードする配列及び前記抗CLEC2D抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする配列を含むベクターで哺乳動物細胞を形質転換することであって、前記プロモーターをコードする前記配列及び前記抗CLEC2D抗体またはその抗原結合フラグメントをコードする前記配列は機能的に連結している、前記形質転換すること、
    b)前記抗CLEC2D抗体またはその抗原結合フラグメントの発現に好適な条件下で前記哺乳動物細胞を培養すること、ならびに、
    c)前記培養哺乳動物細胞から前記抗CLEC2D抗体またはその抗原結合フラグメントを得て、上清を作製すること、
    を含む、前記方法。
  92. 前記工程(c)は、前記培養哺乳動物細胞の前記上清を回収することを含む、請求項91に記載の方法。
  93. 工程(d)前記工程(c)の後に前記上清を濾過すること、を更に含む、請求項91または請求項92に記載の方法。
  94. 工程(e)前記濾過上清を精製すること、を更に含む、請求項91から請求項93のいずれか1項に記載の方法。
  95. 疾患の治療を必要とする対象においてそれを実施するための方法であって、
    a.前記対象におけるCLEC2Dタンパク質のレベルを測定すること、及び、
    b.治療有効量のCLEC2D抗体を前記対象に投与すること、
    を含む、前記方法。
  96. 前記疾患はがんである、請求項95に記載の方法。
  97. 前記対象のがん細胞は、がんを有していない正常細胞と比較した場合に、高レベルのCLEC2Dタンパク質を有している、請求項96に記載の方法。
  98. 高レベルのCLEC2Dは、不十分な予後効果と関連している、請求項95に記載の方法。
  99. 前記疾患は自己免疫性障害または炎症性障害である、請求項95に記載の方法。
JP2021547303A 2019-02-11 2020-02-10 抗clec2d抗体及びその使用方法 Pending JP2022521705A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201941005395 2019-02-11
IN201941005395 2019-02-11
PCT/US2020/017518 WO2020167668A1 (en) 2019-02-11 2020-02-10 Anti-clec2d antibodies and methods of use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022521705A true JP2022521705A (ja) 2022-04-12
JPWO2020167668A5 JPWO2020167668A5 (ja) 2023-02-20

Family

ID=69811875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021547303A Pending JP2022521705A (ja) 2019-02-11 2020-02-10 抗clec2d抗体及びその使用方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11827710B2 (ja)
EP (1) EP3924385A1 (ja)
JP (1) JP2022521705A (ja)
KR (1) KR20220007584A (ja)
AU (1) AU2020222891A1 (ja)
CA (1) CA3129818A1 (ja)
IL (1) IL285401A (ja)
SG (1) SG11202108403UA (ja)
WO (1) WO2020167668A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021202863A1 (en) * 2020-04-02 2021-10-07 Promab Biotechnologies, Inc. Human ror-1 antibody and anti-ror-1-car-t cells
WO2023039242A2 (en) * 2021-09-13 2023-03-16 Achelois Biopharma, Inc. Multivalent interferon particles compositions and methods of use
CN114685663B (zh) * 2022-04-07 2023-09-08 西南大学 一种抗胆固醇依赖性细胞溶素的抗体及其应用
WO2024097660A2 (en) * 2022-11-01 2024-05-10 Providence Health & Services - Oregon Monoclonal antibodies specific for fas ligand and uses thereof
CN115894675B (zh) * 2023-02-03 2023-11-14 康复大学(筹) 新冠病毒SARS-CoV-2核衣壳蛋白单克隆抗体及其应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5091513A (en) 1987-05-21 1992-02-25 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
US5132405A (en) 1987-05-21 1992-07-21 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
US5204244A (en) 1987-10-27 1993-04-20 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
US5202238A (en) 1987-10-27 1993-04-13 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
JPH10501681A (ja) 1994-02-22 1998-02-17 ダナ−ファーバー キャンサー インスティチュート 核酸送達システムならびにその合成および使用方法
US7147854B2 (en) 1997-06-23 2006-12-12 Yes Biotech Laboratories Ltd. Topical treatment of psoriasis using neutralizing antibodies to interleukin-8
US9111624B2 (en) 2013-03-22 2015-08-18 Katsuyuki Fujita Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220007584A (ko) 2022-01-18
EP3924385A1 (en) 2021-12-22
AU2020222891A1 (en) 2021-08-05
IL285401A (en) 2021-09-30
SG11202108403UA (en) 2021-08-30
US20240010733A1 (en) 2024-01-11
US20200291120A1 (en) 2020-09-17
US11827710B2 (en) 2023-11-28
WO2020167668A1 (en) 2020-08-20
CA3129818A1 (en) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI751979B (zh) 抗garp抗體
JP2022521705A (ja) 抗clec2d抗体及びその使用方法
JP2022068161A (ja) 新規抗pd-l1抗体
WO2017159287A1 (ja) 癌の治療に用いるための細胞傷害誘導治療剤
BR112020014121A2 (pt) anticorpos anti-pd-1 e métodos de tratamento
TW201825511A (zh) 表現免疫檢查點調節子的溶瘤病毒
CN118373912A (zh) IL2Rβ/共同γ链抗体
JP2022512132A (ja) 抗クローディン抗体及びそれらの使用
JP2024091842A (ja) 抗cd3抗体及び該抗体を含む分子
TW202019971A (zh) 抗間皮素抗體
JP2019523651A (ja) 抗psma抗体およびその使用
JP2019514871A (ja) 骨髄性白血病の治療方法で使用するための、cd33とcd3に結合する二重特異性構築物の投与の方法
TW202003575A (zh) 抗ox40的全人抗體及其製備方法和用途
JP2021513368A (ja) 抗her2抗体
US20240002503A1 (en) Novel anti-lilrb2 antibodies and derivative products
JP2021177770A (ja) CD66cに特異的に結合する抗体およびその用途
JPWO2017159287A1 (ja) 癌の治療に用いるための細胞傷害誘導治療剤
US20220324976A1 (en) Novel anti-cd4 antibodies
JP2021501575A (ja) 二重特異性抗体並びにその製造方法及び使用方法
TW202110891A (zh) 抗psgl-1組合物及其用於調節骨髓細胞發炎表型之方法及用途
JP2024513262A (ja) Nkp46及びcd38を標的とする二重特異性抗体、並びにその使用方法
KR20210031428A (ko) 바이안테나리 루이스 b 및 루이스 y 항원에 결합하는 치료 항체
TW202302645A (zh) 抗vsig4抗體或抗原結合片段及其用途
TW202342528A (zh) 抗人類cxcl1抗體
JP2024513264A (ja) Nkp46及びgpc3を標的とする二重特異性抗体、並びにその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240731