JP2022519158A - サイド通信方法及び端末デバイス - Google Patents

サイド通信方法及び端末デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2022519158A
JP2022519158A JP2021534174A JP2021534174A JP2022519158A JP 2022519158 A JP2022519158 A JP 2022519158A JP 2021534174 A JP2021534174 A JP 2021534174A JP 2021534174 A JP2021534174 A JP 2021534174A JP 2022519158 A JP2022519158 A JP 2022519158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference signal
side reference
instruction information
information
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021534174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7213357B2 (ja
Inventor
チャオ、チェンシャン
ルー、チエンシー
リン、ホエイ-ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2022519158A publication Critical patent/JP2022519158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7213357B2 publication Critical patent/JP7213357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0033Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation each allocating device acting autonomously, i.e. without negotiation with other allocating devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0082Timing of allocation at predetermined intervals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【要約】本願の実施例は、サイド通信方法及び端末デバイスを開示する。該方法は、第1の端末デバイスが、第2の端末デバイスにより送信されたサイドリンク制御情報SCIを受信することと、前記第1の端末デバイスが前記SCIに基づいて、サイド参照信号の情報を取得することとを含む。本願の実施例に係る方法及び端末デバイスは、サイドリンク上でサイド参照信号を送信することで、V2Xシステムのスループットを向上させることができる。

Description

本願の実施例は、通信分野に関し、具体的に、サイド通信方法及び端末デバイスに関する。
システムのスループットを向上させるために、端末は、いくつかの参照信号に基づいてチャネル測定を行い、測定結果に基づいて適切な伝送パラメータを選択し、例えば、チャネル状態情報参照信号(Channel State Information-Reference Signals、CSI-RS)に基づいてチャネル測定を行い、様々な品質情報を選択して送信側にフィードバックすることで、システムのスループットを向上させることができる。
V2X(vehicle to Everything)システムでは、様々な参照信号も導入されており、どのようにサイドリンク上でサイド参照信号を送信するかが解決すべき課題となっている。
本願の実施例は、サイドリンク上でサイド参照信号を送信することでV2Xシステムのスループットを向上させることができるサイド通信方法及び端末デバイスを提供する。
第1の態様は、サイド通信方法を提供し、第1の端末デバイスが、第2の端末デバイスにより送信されたサイドリンク制御情報SCIを受信することと、前記第1の端末デバイスが前記SCIに基づいて、サイド参照信号の情報を取得することとを含む。
第2の態様は、サイド通信方法を提供し、第2の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスがサイド参照信号の情報を取得するためのサイドリンク制御情報SCIを第1の端末デバイスに送信することを含む。
第3の態様は、上記第1の態様又はその様々な実施態様における方法を実行するための端末デバイスを提供する。
具体的には、この端末デバイスは、上記第1の態様から第2の態様のいずれか又はそれらの各実装形態における方法を実行するための機能モジュールを備える。
第4の態様は、プロセッサとメモリとを備える端末デバイスを提供する。このメモリは、コンピュータプログラムを記憶し、このプロセッサは、このメモリに記憶されたコンピュータプログラムを呼び出して実行し、上述の第1の態様から第2の態様のいずれか、またはその様々な実装形態における方法を実行する。
第5の態様は、上記第1から第2の態様のいずれか又はその各実施態様における方法を実現するチップを提供する。
具体的には、コンピュータプログラムをメモリから呼び出して実行し、チップが実装されたデバイスに、第1の態様から第2の態様のいずれか、またはそれらの実装形態による方法を実行させるプロセッサを含む。
第6の態様は、コンピュータに、上記第1の態様から第2の態様のいずれか、又はそれらの実装形態における方法を実行させるコンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
第7の態様は、コンピュータに、上記の第1の態様から第2の態様のいずれか、またはそれらの実装形態における方法を実行させるコンピュータプログラム命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。
第8の態様は、コンピュータ上で実行されたときに、コンピュータに、上記の第1から第2の態様のいずれか、またはその様々な実施態様における方法を実行させるコンピュータプログラムを提供する。
上記技術案により、第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスによって送信されたサイドリンク制御情報SCIに基づいて、サイド参照信号の情報を取得することができ、それにより、サイドリンク上でサイド参照信号を伝送し、システムのスループットを向上させることができる。
本願の実施例におけるサイド通信システムの模式図である。 本願の実施例におけるサイド通信システムの模式図である。 本願の実施例におけるサイド通信方法のブロック図である。 本願の実施例におけるサイド通信方法の他のブロック図である。 本願の実施例における端末デバイスのブロック図である。 本願の実施例における端末デバイスの他のブロック図である。 本願の実施例における端末デバイスの他のブロック図である。 本願の実施例におけるチップのブロック図である。 本願の実施例における通信システムのブロック図である。
以下、本願の実施例における技術案を、本願の実施例における図面を参照して説明するが、明らかに、記述された実施例は本願の一部の実施例であり、全ての実施例ではない。本願における実施例に基づいて、発明的な労働をすることなく当業者によって得られる他のすべての実施例は、本願の保護範囲に属する。
本願の実施例の技術案は、例えば、Global System of Mobile communicationシステム、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、CDMA)システム、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA)システム、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service、GPRS)、LTEシステム、LTE周波数分割(Frequency Division Duplex、FDD)システム、LTE時分割( Time Division Duplex、TDD )、汎用移動体通信システム( Universal Mobile Telecommunication System、UMTS)、移動体通信システム(Worldwide Interoperability for Microwave Access、WiMAX)、NR(New Radio)又は5Gシステム等の様々な通信システムに適用可能である。
特に、本願の実施例の技術案は、例えば、SCMA (Sparse Code Multiple Access)システム、LDS (Low Density Signature)システムなどのような非直交多元接続技術に基づく通信システムに適用可能であり、例えばSCMA(Sparse Code Multiple Access)システム及びLDS(Low Density Signature)システムであり、SCMAシステムとLDSシステムは通信分野において別の名称としても言及され、更に、本願の実施例に係る技術方案は、非直交多元接続技術を採用するマルチキャリア伝送システム、例えば、非直交多元接続技術直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、OFDM)、フィルタバンクマルチキャリア(Filter Bank Multi-Carrier、FBMC)、汎用周波数分割多重(Generalized Frequency Division Multiplexing、GFDM)、フィルタ直交周波数分割多重(Filtered-OFDM、F-OFDM)システム等に適用されてもよい。
本願の実施例における端末デバイスは、UE、アクセス端末、加入者ユニット、加入者局、移動局、遠隔端末、移動装置、加入者端末、無線通信装置、ユーザエージェント、またはユーザ装置を指してもよい。アクセス端末は、セルラー電話、コードレス電話、SIP (Session Initiation Protocol)電話、WLL (Wireless Local Loop)局、PDA (Personal Digital Assistant)、無線通信機能を有するハンドヘルド装置、コンピューティング装置またはワイヤレスモデムに接続された他の処理装置、車載装置、ウェアラブル装置、将来の5Gネットワークにおける端末デバイス、または将来進化したPLMN (Public Land Mobile Network)における端末デバイスなどであってもよく、本願の実施例は、限定されない。
本願の実施例におけるネットワークデバイスは端末デバイスと通信するための機器であってもよく、当該ネットワークデバイスはGSMまたはCDMAにおける基地局(Base Transceiver Station、BTS)であってもよく、WCDMAシステムにおける基地局(NodeB、NB)であってもよく、LTEシステムにおける進化型基地局(Evolutional NodeB、eNBまたはeNodeB)であってもよく、クラウド無線アクセスネットワーク(Cloud Radio Access Network、CRAN)シナリオにおける無線コントローラであってもよく、または当該ネットワークデバイスは中継局、アクセスポイント、車載機器、ウェアラブル機器および将来5Gネットワークにおけるネットワークデバイスまたは将来進化したPLMNネットワークにおけるネットワークデバイスなどであってもよく、本願の実施例は限定されない。
図1及び図2は、本願の実施例の応用シナリオの模式図である。図1は、1つのネットワークデバイスと2つの端末デバイスを例示的に示し、任意選択的に、無線通信システムは、複数のネットワークデバイスを含んでもよく、各ネットワークデバイスのカバレッジ内に他の数の端末デバイスを含んでもよく、本願の実施例は、これに限定されない。また、該無線通信システムは、移動管理エンティティ(Mobile Management Entity、MME)、サービングゲートウェイ(Serving Gateway、S-GW)、パケットデータネットワークゲートウェイ(Packet Data Network Gateway、P-GW)等の他のネットワークエンティティを更に含んでもよいが、本願の実施例はこれに限定されない。
具体的には、端末デバイス20と端末デバイス30は、D2D(Device to Device)通信モードで通信可能であり、D2D通信を行う場合、D2Dリンク、すなわちSL (Side link)を介して直接通信を行う。例えば、図1または図2に示すように、端末デバイス20と端末デバイス30とは、サイドリンクを介して直接通信を行う。図1において、端末デバイス20と端末デバイス30との間でサイドリンクで通信し、その伝送リソースは、ネットワークデバイスにより割り当て、図2において、端末デバイス20と端末デバイス30は、端末デバイスが自律的に選択する伝送リソースでサイドリンク通信を行うため、ネットワークデバイスは伝送リソースを割り当てる必要がない
D2D通信モードは、V2V(Vehicle to Vehicle)通信又はV2X(Vehicle to Everything)通信に適用される。V2X通信において、Xは、限定ではないが低速移動無線デバイス、高速移動車載機、又は無線送受信能力を有するネットワーク制御ノード等の、無線受信及び送信能力を有する任意の装置を広く指すことができる。なお、本願の実施例は主にV2X通信のシナリオに適用されるが、任意の他のD2D通信シナリオにも適用可能であり、本願の実施例はこれに限定されない。
LTE-V2Xは、3GPPプロトコルのリリースRelease-14で標準化されており、伝送モード3(mode3)と伝送モード4(mode4)の2つの伝送モードが定義されている。伝送モード3を使用する端末デバイスの伝送リソースは、基地局により割り当てられ、端末デバイスは、基地局により割り当てられた前記リソースに従って、サイドリンク上でデータを送信し、基地局は、端末デバイスに単一の伝送リソースを割り当てることができ、または端末デバイスに準静的伝送リソースを割り当てることができる。伝送モード4を使用する端末デバイスは、リッスン能力を持つ場合に、リッスン(sensing)と予約(reservation)でデータ伝送し、リッスン能力を持たない場合には、リソースプール中でランダムに伝送リソースを選択する。リッスン能力を備えた端末デバイスは、リソースプール内の利用可能なリソースのセットをリッスンすることによって取得し、このセットからデータ伝送のためにリソースをランダムに選択する。V2Xシステムにおけるサービスは周期的な特徴を有するため、端末デバイスは、半静的な伝送方式を採用することが多く、即ち、端末デバイスが1つの伝送リソースを選択した後、複数の伝送周期においてこのリソースを継続的に使用し、リソース再選択及びリソース衝突の確率を低下させる。端末デバイスは、今回伝送の制御情報に、次回伝送のリソースを予約する旨の情報を載せることで、他の端末デバイスは、その制御情報を検出することで、そのリソースが端末デバイスで予約使用されているか否かを判断することができ、リソースの衝突を低減することができる。
NR-V2Xシステムでは、複数の伝送モードが導入され、例えば、モード1とモード2であり、ここで、モード1は、ネットワークが端末に伝送リソースを割り当てることであり(LTE-V2Xにおけるmode3と同様)、モード2は、端末が伝送リソースを選択することであり、モード2には、次に限定されないが、以下のモードが含まれる。
mode2a:端末は、伝送リソース(LTE-V2Xにおけるmode4と同様)を自律的に選択し、例えば、予め構成された又はネットワーク構成されたリソースプールにおいて、端末は、リソースを自律的に選択する(リソースは、ランダムで、又は、リッスンで、選択され得る)。
mode2b:端末は、他の端末がリソースを選択するように支援し、例えば、第1の端末は、支援情報を第2の端末に送信し、この支援情報は、利用可能な時間周波数リソース情報、利用可能な伝送リソースセット情報、チャネル測定情報及びチャネル品質情報(例えば、チャネル状態情報(Channel State Information、CSI)、チャネル品質インジケータ(Channel Quality Indicator、CQI)、プリコーディング行列インジケータ(Precoding Matrix Indicator、PMI)、ランク指示(rank indication、RI)、参照信号受信電力(Reference Signal Receiving Power、RSRP)、参照信号受信品質(Reference Signal Receiving Quality、RSRQ)、受信信号の強度指示(Received Signal Strength Indicator、RSSI)、ロードロス情報などを含むことができるが、これらに限定されない。
mode2c:端末は、自身に割り当てられている伝送リソースからリソースを選択し、例えば、ネットワークは、各端末に複数の伝送リソースを割り当て、端末がデータ伝送を行うサイドデータを有する場合、ネットワークに割り当てられている複数の伝送リソースからデータ伝送のための1つの伝送リソースを選択する。
mode2d:第1の端末は、第2の端末に伝送リソースを割り当て、例えば、第1の端末は、グループ通信のグループヘッダであり、第2の端末は、当該グループのグループメンバであり、第1の端末は、第2の端末に、直接、サイドリンク伝送の時間周波数リソースを割り当てる。
NR-V2Xでは、自動運転をサポートする必要があり、したがって、より高いスループット、より低い遅延、より高い信頼性、より広いカバレッジ、より柔軟なリソース割り当てなどのような、車両間のデータ対話に対するより高い要求が要される。
システムのスループットを向上させるために、端末は、チャネルに対して測定を行い、測定結果に基づいて適切な伝送パラメータを選択し、例えば、CSI-RSに基づいてチャネル測定を行い、CQI、PMI、RIなどの情報を選択して送信側にフィードバックし、送信側は、フィードバック情報に基づいて適切な伝送パラメータを選択し、それにより、システムのスループットを向上させることができる。
NR-V2Xのサイドリンク上でも、様々な参照信号が導入されており、どのように参照信号をサイドリンク上で送信するかが解決すべき問題である。
図3は、本願の実施例におけるサイド通信方法100の概略ブロック図である。方法100は、図3に示すように、受信側である図1又は図2の特定の端末デバイスによって実行されてもよく、方法100は、以下の内容の一部又は全部を含む。
S110において、第1の端末デバイスが、第2の端末デバイスにより送信されたサイドリンク制御情報SCIを受信し、
S120において、前記第1の端末デバイスが前記SCIに基づいて、サイド参照信号の情報を取得する。
具体的に、第2の端末デバイスがサイドリンク制御情報(Sidelink Control Information、SCI)で第1の端末デバイスにサイド参照信号の各種の情報を指示することで、第1の端末デバイスがサイド参照信号の情報を取得する。ここでの前記指示は、以下のように実現される。
方式一:SCIにサイド参照信号の情報が搬送され、例えば、SCIにサイド参照信号のリソース指示情報が搬送され、第1の端末デバイスが該SCIに搬送されるサイド参照信号のリソース指示情報に基づいてサイド参照信号の時間周波数リソースを取得することができる。
方式二:SCIには、SCIにサイド参照信号のリソース指示情報が含まれるかどうかを指示する指示情報が搬送される。例えば、SCIに1ビットが含まれ、該ビットが0である場合、該SCIにサイド参照信号の指示情報が含まれないことを指示し、該ビットが1である場合、該SCIにサイド参照信号のリソース指示情報が含まれることを指示し、この時、該SCIに指示フィールドが含まれることは、サイド参照信号のリソースを示すために使用される。
方式三:SCIでサイド参照信号のリソース指示情報を暗黙的に指示する。例えば、SCIをスクランブルするスクランブルシーケンスで、サイド参照信号のリソース指示情報を示す。ネットワーク構成またはプロトコル事前構成の方式によってスクランブルシーケンスとサイド参照信号のリソース指示情報との対応関係を取得することができ、該対応関係は、複数のスクランブルシーケンスと複数の伝送リソースとの対応関係を含み、例えば、第1のスクランブルシーケンスを利用してSCIをスクランブルする場合、サイド参照信号が第1の伝送リソースを占めることを指示し、第2のスクランブルシーケンスでSCIをスクランブルする場合、サイド参照信号が第2の伝送リソースを占めることを指示する。
方式四:SCIで、該SCIにサイド参照信号のリソース指示情報が含まれるかどうかを暗黙的に指示する。例えば、SCIをスクランブルするスクランブルシーケンスで、該SCIにサイド参照信号のリソース指示情報が含まれるかどうかを指示する。ネットワーク構成またはプロトコル事前構成の方式によって、スクランブルシーケンスと指示情報との対応関係を取得することができ、例えば、第1のスクランブルシーケンスを利用してSCIをスクランブルする場合、指示情報は、該SCIにサイド参照信号のリソース指示情報が含まれることを指示し、第2のスクランブルシーケンスを利用してSCIをスクランブルする場合、指示情報は、該SCIにサイド参照信号のリソース指示情報が含まれないことを指示する。
方式五:SCIのフォーマットによって、SCIにサイド参照信号のリソース指示情報が含まれているか否かを指示する。例えば、プロトコルによって2つのSCIフォーマットが予め定義され、第1のタイプのSCIフォーマットを採用する場合、そのSCIにサイド参照信号のリソース指示情報が含まれることを指示し、また、第2のタイプのSCIフォーマットの場合は、該SCIにサイド参照信号のリソース指示情報が含まれないことを指示する。
任意選択で、前記サイド参照信号は、サイドCSI-RS、サイド探索参照信号(Sounding Reference Signal、SRS)、サイド位相追跡参照信号(Phase Tracking Reference Signal、 PT-RS)、復調参照信号(Demodulation Reference Signal、DMRS)のいずれかである。
任意選択で、前記サイド参照信号はサイドリンクチャネルに切替えてもよい。つまり、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスからのSCIを受信し、前記第1の端末デバイスが前記SCIに基づいてサイドリンクチャネルの情報を取得する。例えば、前記サイドリンクチャネルは、物理サイドリンクフィードバックチャネル(Physical Sidelink Feedback Channel、PSFCH)であってもよい。
具体的には、第2の端末デバイスは、SCIを介して第1の端末デバイスにサイドリンクチャネルの各種情報を指示することができ、第1の端末デバイスがサイドリンクチャネルの情報を取得することができる。同様に、ここでの指示は、上述の様々な方法で実現されてもよく、簡潔にするために、ここでは説明を省略する。
任意選択で、本願の実施例において、SCIにサイド参照信号及び/又はサイドリンクチャネルのリソース指示情報が直接に搬送されてもよい。例えば、SCIにサイドCSI-RSのリソース指示情報が搬送され、及び/又はSCIにPSFCHのリソース指示情報が搬送される。
具体的に、前記SCIに第1の指示フィールドが含まれ、該第1の指示フィールドは、サイド参照信号の時間周波数リソースを示しても良いし、サイドリンクチャネルの時間周波数リソースを示してもよい。第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスからのSCIを受信した後、ます、SCIに含まれる第1の指示フィールドに基づいて該SCIに前記サイド参照信号のリソース指示情報及び/又は前記サイドリンクチャネルのリソース指示情報が含まれると決定する。例えば、第1の端末デバイスは、第1の指示フィールドで示すものがサイド参照信号の時間周波数リソースであると決定し、さらに、該第1の指示フィールドの値に基づいて前記サイド参照信号の時間周波数リソースを決定する。
任意選択で、本願の実施例において、前記SCIに、前記サイド参照信号のリソース指示情報及び/又は前記サイドリンクチャネルのリソース指示情報が含まれるかどうかを指示する指示情報が搬送される。
具体的に、前記SCIに第4の指示フィールドが含まれ、前記第4の指示フィールドは、前記SCIに前記サイド参照信号のリソース指示情報及び/又は前記サイドリンクチャネルのリソース指示情報が含まれるかどうかを指示する。第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスからのSCIを受信した後、まず、SCIに含まれる第4の指示フィールドの値に基づいて、該SCIに前記サイド参照信号のリソース指示情報及び/又は前記サイドリンクチャネルのリソース指示情報が含まれると決定する。例えば、第1の端末デバイスは、第4の指示フィールドの値が示すものが前記SCIにサイド参照信号のリソース指示情報が含まれることを指示すると決定し、さらに、前記SCIから前記サイド参照信号のリソース指示情報を取得し、さらに、前記サイド参照信号のリソース指示情報が示す時間周波数リソースを決定する。
任意選択で、該第1の指示フィールドと第4の指示フィールドとは、同一の指示フィールドであってもよい。
任意選択で、本願の実施例において、前記SCIにデータチャネルのリソース指示情報が搬送されてもよいし、前記SCIに、前記SCIにデータチャネルのリソース指示情報が含まれるかどうかを指示する指示情報が搬送されてもよい。
例えば、前記SCIに第2の指示フィールドが含まれ、前記第2の指示フィールドがデータチャネルを示すリソース指示情報であってもよく、前記データチャネルのリソース指示情報は、データスケジューリングのためのデータスケジューリング情報であってもよい。第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスからのSCIを受信した後、SCIに含まれる第2の指示フィールドに基づいて、該SCIに前記データチャネルのリソース指示情報が含まれると決定し、さらに、該第2の指示フィールドの値に基づいて前記データチャネルの時間周波数リソースを決定することができる。
また、例えば、前記SCIに第2の指示フィールドが含まれ、前記第2の指示フィールドは、前記SCIにデータチャネルのリソース指示情報が含まれるかどうかを指示する。第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスからのSCIを受信した後、まず、前記SCIに含まれる第2の指示フィールドの値に基づいて、該SCIに前記データチャネルのリソース指示情報が含まれると決定し、さらに、前記SCIから前記データチャネルのリソース指示情報を取得し、さらに、前記データチャネルのリソース指示情報が示す時間周波数リソースを決定することができる。又は、第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスからのSCIを受信した後、まず、前記SCIに含まれる第2の指示フィールドの値に基づいて、該SCIに前記データチャネルのリソース指示情報が含まれないと決定し、この時、該SCIにサイド参照信号のリソース指示情報のみが含まれると決定し、さらに、上記の第1の指示フィールド及び/又は第4の指示フィールドに基づいてサイド参照信号のリソース指示情報を決定する。
任意選択で、該第4の指示フィールドと第2の指示フィールドとは、サイド参照信号(及び/又はサイドリンクチャネル)の情報及びデータチャネルの情報を統合して指示してもよい。つまり、該第4の指示フィールドと第2の指示フィールドとは、同一の指示フィールドである。例えば、SCIに2ビットが含まれ、該2ビットが異なる値である場合、異なる指示内容を指示し、00は、該SCIにデータチャネルのリソース指示情報が含まれ、サイド参照信号のリソース指示情報が含まれないことを指示し、01は、該SCIにサイド参照信号のリソース指示情報が含まれ、データチャネルのリソース指示情報が含まれないことを指示し、10は、該SCIにサイド参照信号のリソース指示情報が含まれるとともに、データチャネルのリソース指示情報が含まれることを指示する。
任意選択で、前記SCIに第3の指示フィールドが含まれ、該第3の指示フィールドは、前記SCIにサイド参照信号(及び/又はサイドリンクチャネル)のリソース指示情報のみが含まれることを指示し、つまり、該第3の指示フィールドは、前記SCIにデータチャネルのリソース指示情報が含まれるかどうかを指示する。例えば、該第3の指示フィールドに1ビットが含まれ、1は、該SCIにサイド参照信号(及び/又はサイドリンクチャネル)のリソース指示情報のみが含まれ、データチャネルのリソース指示情報が含まれないことを指示し、0は、該SCIにサイド参照信号のリソース指示情報が含まれるとともに、データチャネルのリソース指示情報が含まれることを指示する。
任意選択で、該第1の指示フィールド、第2の指示フィールド、第3の指示フィールド及び第4の指示フィールドは、任意の組み合わせて前記SCIに搬送されてもよい。
任意選択で、前記第1の指示フィールドは、前記サイド参照信号(及び/又はサイドリンクチャネル)のリソース指示情報を示し、前記第2の指示フィールドは、前記SCIにデータチャネルのリソース指示情報が含まれるかどうかを指示し、前記第3の指示フィールドは、前記SCIにサイド参照信号(及び/又はサイドリンクチャネル)のリソース指示情報のみが含まれるかどうかを指示し、前記第4の指示フィールドは、前記SCIに前記サイド参照信号(及び/又はサイドリンクチャネル)のリソース指示情報が含まれるかどうかを指示し、SCIをスクランブルするスクランブルシーケンスで搬送されてもよい。例えば、端末デバイスは、プロトコルプで構成されまたはネットワーク構成の情報により、指示フィールドの値とスクランブルシーケンスとの対応関係を取得する。異なる指示フィールドの値は、異なるスクランブルシーケンスに対する。送信側である第2の端末デバイスについては、指示フィールドの値に基づいて対応するスクランブルシーケンスを選択してSCIをスクランブルすることができる。受信側である第1の端末デバイスについては、異なるスクランブルシーケンスに基づいて受信したSCIをデスクランブル処理を行うことによって、使用されるスクランブルシーケンスを判定し、さらに、対応関係に基づいて、受信されたSCIに使用されるスクランブルシーケンスに対応する指示フィールドの値を決定することができる。
前記サイド参照信号(及び/又はサイドリンクチャネル)のリソース指示情報は、前記サイド参照信号(及び/又はサイドリンクチャネル)の時間領域リソース及び/又は周波数領域リソースを示す。以下、サイドCSI-RSを例とし、該リソース指示情報をどのように示すことを説明する。
サイドCSI-RSのリソース指示情報は、サイドCSI-RSの時間領域リソース指示情報を含み、具体的に、前記サイドCSI-RSのスロット指示情報及び/又は前記サイドCSI-RSの時間領域シンボル指示情報を含む。
例えば、該サイドCSI-RSのリソース指示情報が時間領域シンボル指示情報のみを含んでもよく、この場合、第1の端末デバイスは、SCIに基づいて該サイドCSI-RSの時間領域シンボル指示情報を取得した後、該サイドCSI-RSが1つスロットで占める時間領域シンボルを決定することができる。例えば、該時間領域シンボル指示情報は、サイドCSI-RSが1つスロット内で最後のシンボルを占めることを指示する。サイドCSI-RSのスロット指示情報は、プロトコルの事前構成情報又はネットワークデバイスの構成情報により決定され、例えば、ネットワークデバイスは、サイドCSI-RSが存在するスロットが、SCIが搬送される物理サイドリンク制御チャネル(Physical Sidelink Control Channel、PSCCH)が存在するスロットにより決定されるように構成する。具体的に、サイドCSI-RSが存在するスロットは、SCIが搬送されるPSCCHが存在するスロットの次のスロットであってもよいし、SCIが搬送されるPSCCHとが同じスロットに存在してもよい。
また、例えば、該サイドCSI-RSのリソース指示情報がスロット指示情報のみを含む場合、第1の端末デバイスは、SCIに基づいて該サイドCSI-RSのスロット指示情報を取得した後、該サイドCSI-RSが存在するスロットを決定することができる。サイドCSI-RSの時間領域シンボル指示情報は、プロトコルの事前構成情報又はネットワークデバイスの構成情報により決定される。例えば、ネットワークデバイスは、サイドCSI-RSが1つのスロット内で最後または最後から2番目のシンボルに位置するように構成することができる。
また、例えば、該サイドCSI-RSのリソース指示情報は、スロット指示情報とともに、時間領域シンボル指示情報を含み、第1の端末デバイスは、スロット指示情報に基づいて、サイドCSI-RSが存在するスロットを決定し、第1の端末デバイスは、時間領域シンボル指示情報に基づいて、サイドCSI-RSがスロット指示情報が示すスロットで占めるシンボルを決定することができる。
具体的には、スロット指示情報は、スロットを決定するために使用され得るスロットインデックスによって示され、又は、1つのスロットオフセット指示情報で示されてもよく、該スロットオフセット指示情報は、1つの時間領域位置に対するサイドCSI-RSが存在するスロットのスロットオフセットを指示するために使用されてもよく、例えば、該1つの時間領域位置は、前記SCIが搬送されるPSCCHが存在するスロットであってもよく、又は、1つの無線フレームにおけるスロット0の位置であってもよい。
サイドCSI-RSのリソース指示情報は、サイドCSI-RSの周波数領域リソース指示情報を含み、具体的に、前記サイドCSI-RSの周波数領域開始位置指示情報、前記サイドCSI-RSの周波数領域終了位置指示情報及び前記サイドCSI-RSの周波数領域長情報のうちの少なくとも1つを含む。
例えば、該サイドCSI-RSのリソース指示情報は、周波数領域開始位置指示情報又は周波数領域終了位置指示情報のみを含む。該サイドCSI-RSの周波数領域長情報は、プロトコルの事前構成情報又はネットワークデバイスの構成情報により決定される。例えば、ネットワークデバイスは、該サイドCSI-RSが周波数領域で2つの物理リソースブロック(Physical Resource Block、PRB)を占めるように構成される。第1の端末デバイスは、さらに、周波数領域開始位置指示情報又は周波数領域終了位置指示情報が示す周波数領域位置及びネットワークデバイスにより構成されたサイドCSI-RSが占める長さに基づいて、前記サイドCSI-RSの周波数領域リソースを決定することができる。また、例えば、プロトコルにより、該サイドCSI-RSと該SCIが搬送されるPSCCHとの周波数領域リソース長さが同じであると予め構成され、第1の端末デバイスは、さらに、周波数領域開始位置指示情報又は周波数領域終了位置指示情報が示す周波数領域位置及び該SCIが搬送されるPSCCHの周波数領域リソースの長さ情報に基づいて、前記サイドCSI-RSの周波数領域リソースを決定することができる。
また、例えば、該サイドCSI-RSのリソース指示情報は、周波数領域長情報のみを含む。該サイドCSI-RSの周波数領域開始位置指示情報又は周波数領域終了位置指示情報は、プロトコルの事前構成情報又はネットワークデバイスの構成情報により決定される。例えば、該サイドCSI-RSの周波数領域開始位置は、1つの周波数領域位置のオフセットとして構成され、該1つの周波数領域位置は、予定されるリソースであってもよい。又は、該サイドCSI-RSの周波数領域開始位置は、SCIが搬送されるPSCCHの周波数領域開始位置と同じであってもよい。
また、例えば、該サイドCSI-RSのリソース指示情報は、周波数領域開始位置指示情報及び周波数領域終了位置指示情報を含み、又は、該サイドCSI-RSのリソース指示情報は、周波数領域開始位置指示情報又は周波数領域終了位置指示情報及び周波数領域長情報を含む。第1の端末デバイスは、該サイドCSI-RSのリソース指示情報を取得した後、該サイドCSI-RSのリソース指示情報が示す周波数領域リソースを取得することができる。
具体的には、この周波数領域開始位置指示情報又は周波数領域終了位置指示情報は、直接示す1つの周波数領域位置のリソースブロック又は1つのサブバンドのインデックス値等であってもよい。又は、1つの周波数領域位置に対するオフセットであってもよく、1つの周波数領域位置は、前記SCIが搬送されるPSCCHの最低リソースブロック/最高リソースブロックまたはサブバンドに対応する周波数領域位置、またはキャリアの帯域幅開始/終了位置、または帯域幅パートの開始/終了位置、または同期信号の最低リソースブロック/最高リソースブロックまたはサブバンドのインデックスに対応する周波数領域位置であってもよい。
なお、本願の実施例では、スロットがサブフレームに置き換えられてもよく、つまり、スロット指示情報がサブフレーム指示情報に置き換えられてもよい。
図4は、本願の実施例におけるサイド通信方法200の概略ブロック図である。方法200は、図4に示すように、送信側である図1又は図2の端末デバイスによって実行されてもよく、方法200は、以下の内容の一部又は全部を含む。
S210において、第2の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスがサイド参照信号の情報を取得するためのサイドリンク制御情報SCIを第1の端末デバイスに送信する。
任意選択で、本願の実施例において、前記SCIに第1の指示フィールドが含まれ、前記第1の指示フィールドは、前記第1の端末デバイスが前記サイド参照信号のリソース指示情報を決定するために使用される。
任意選択で、本願の実施例において、前記SCIに第2の指示フィールドが含まれ、前記第2の指示フィールドは、前記SCIにデータチャネルのリソース指示情報が含まれるかどうかを指示する。
任意選択で、本願の実施例において、前記サイド参照信号のリソース指示情報は、前記サイド参照信号の時間領域リソース及び/又は周波数領域リソースを示す。
任意選択で、本願の実施例において、前記サイド参照信号のリソース指示情報は、前記サイド参照信号のスロット指示情報、前記サイド参照信号の時間領域シンボル指示情報、前記サイド参照信号の周波数領域開始位置指示情報及びサイド参照信号の周波数領域長情報のうちの少なくとも1つを含む。
任意選択で、本願の実施例において、前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号のスロット指示情報が含まれ、前記サイド参照信号の時間領域シンボル指示情報が含まれない場合、前記サイド参照信号がスロット内で占める時間領域シンボルは、プロトコルの事前構成情報又はネットワークデバイスの構成情報により決定される。
任意選択で、本願の実施例において、前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号の時間領域シンボル指示情報が含まれ、前記サイド参照信号のスロット指示情報が含まれない場合、前記サイド参照信号と前記SCIが搬送される物理サイド制御チャネルPSCCHとが同一のスロットに存在する。
任意選択で、本願の実施例において、前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号の周波数領域開始位置指示情報が含まれ、前記サイド参照信号の周波数領域長情報が含まれない場合、前記サイド参照信号の周波数領域長情報は、プロトコルの事前構成情報又はネットワークデバイスの構成情報により決定される。
任意選択で、本願の実施例において、前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号の周波数領域長情報が含まれ、前記サイド参照信号の周波数領域開始位置指示情報が含まれない場合、前記サイド参照信号の周波数領域開始位置は、前記SCIが搬送される物理サイド制御チャネルPSCCHの周波数領域開始位置により決定される。
任意選択で、本願の実施例において、前記サイド参照信号は、サイドチャネル状態情報参照信号CSI-RSを含む。
なお、第2の端末デバイスによって記述される第2の端末デバイスと第1の端末デバイスとの間の相互作用、及び関連する特性、機能などは、第1の端末デバイスの関連する特性、機能に対応する。すなわち、第2の端末デバイスが第1の端末デバイスにどのようなメッセージを送信するかは、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスから対応するメッセージを受信する。
本願の様々な実施例において、上記のプロセスの番号の大きさは、実行順序の先後を意味するものではなく、プロセスの実行順序は、その機能的および内因性の論理的に決定されるべきであり、本願の実施例の実施プロセスを限定するものではないことがさらに理解されるべきである。
以上、本願の実施例によるサイド通信方法について詳細に説明したが、以下、本願の実施例によるサイド通信デバイスについて図5~図7を参照して説明するが、本願の実施例で説明する技術的特徴は、以下のデバイスの実施例に適用される。
図5は本願の実施例における端末デバイス300のブロック図を示す。該端末デバイス300が第1の端末デバイスであり、図5に示すように、該端末デバイス300は、送受信ユニット310及び処理ユニット320を備える。
送受信ユニット310は、第2の端末デバイスにより送信されたサイドリンク制御情報SCIを受信するように構成され、
処理ユニット320は、前記SCIに基づいて、サイド参照信号の情報を取得するように構成される。
任意選択で、本願の実施例において、前記SCIに第1の指示フィールドが含まれ、前記処理ユニットは、前記第1の指示フィールドに基づいて、前記SCIに前記サイド参照信号のリソース指示情報が含まれると決定するように構成される。
任意選択で、本願の実施例において、前記SCIに第2の指示フィールドが含まれ、前記処理ユニットは、さらに、前記第2の指示フィールドに基づいて、前記SCIにデータチャネルのリソース指示情報が含まれるかどうかを決定するように構成される。
任意選択で、本願の実施例において、前記サイド参照信号のリソース指示情報は、前記サイド参照信号の時間領域リソース及び/又は周波数領域リソースを示す。
任意選択で、本願の実施例において、前記サイド参照信号のリソース指示情報は、前記サイド参照信号のスロット指示情報、前記サイド参照信号の時間領域シンボル指示情報、前記サイド参照信号の周波数領域開始位置指示情報及び前記サイド参照信号の周波数領域長情報のうちの少なくとも1つを含む。
任意選択で、本願の実施例において、前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号のスロット指示情報が含まれ、前記サイド参照信号の時間領域シンボル指示情報が含まれない場合、前記処理ユニットは、さらに、プロトコルの事前構成情報又はネットワークデバイスの構成情報に基づいて、前記サイド参照信号がスロット内で占める時間領域シンボルを決定するように構成される。
任意選択で、本願の実施例において、前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号の時間領域シンボル指示情報が含まれ、前記サイド参照信号のスロット指示情報が含まれない場合、前記処理ユニットは、さらに、前記SCIが搬送される物理サイド制御チャネルPSCCHが存在するスロットを前記サイド参照信号が存在するスロットとして決定するように構成される。
任意選択で、本願の実施例において、前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号の周波数領域開始位置指示情報が含まれ、前記サイド参照信号の周波数領域長情報が含まれない場合、前記処理ユニットは、さらに、プロトコルの事前構成情報又はネットワークデバイスの構成情報に基づいて、前記サイド参照信号の周波数領域長を決定するように構成される。
任意選択で、本願の実施例において、前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号の周波数領域長情報が含まれ、前記サイド参照信号の周波数領域開始位置指示情報が含まれない場合、前記処理ユニットは、さらに、前記SCIが搬送される物理サイド制御チャネルPSCCHの周波数領域開始位置に基づいて、前記サイド参照信号の周波数領域開始位置を決定するように構成される。
任意選択で、本願の実施例において、前記サイド参照信号は、サイドチャネル状態情報参照信号CSI-RSを含む。
なお、本願の実施例による端末デバイス300は、本願の開示の方法の実施例における第1の端末デバイスに対応し、端末デバイス300における各ユニットの上記及び他の操作及び/又は機能は、それぞれ図3の方法における第1の端末デバイスの対応するフローを実現するためのものであり、簡潔にするため、ここではその説明を省略する。
図6は本願の実施例における端末デバイス400のブロック図を示す。該端末デバイス400が第2の端末デバイスであり、図6に示すように、該端末デバイス400は、送受信ユニットを備え、
送受信ユニットは、前記第1の端末デバイスがサイド参照信号の情報を取得するためのサイドリンク制御情報SCIを第1の端末デバイスに送信するように構成される。
任意選択で、本願の実施例において、前記SCIに第1の指示フィールドが含まれ、前記第1の指示フィールドは、前記第1の端末デバイスが前記サイド参照信号のリソース指示情報を決定するために使用される。
任意選択で、本願の実施例において、前記SCIに第2の指示フィールドが含まれ、前記第2の指示フィールドは、前記SCIにデータチャネルのリソース指示情報が含まれるかどうかを指示する。
任意選択で、本願の実施例において、前記サイド参照信号のリソース指示情報は、前記サイド参照信号の時間領域リソース及び/又は周波数領域リソースを示す。
任意選択で、本願の実施例において、前記サイド参照信号のリソース指示情報は、前記サイド参照信号のスロット指示情報、前記サイド参照信号の時間領域シンボル指示情報、前記サイド参照信号の周波数領域開始位置指示情報及びサイド参照信号の周波数領域長情報のうちの少なくとも1つを含む。
任意選択で、本願の実施例において、前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号のスロット指示情報が含まれ、前記サイド参照信号の時間領域シンボル指示情報が含まれない場合、前記サイド参照信号がスロット内で占める時間領域シンボルは、プロトコルの事前構成情報又はネットワークデバイスの構成情報により決定される。
任意選択で、本願の実施例において、前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号の時間領域シンボル指示情報が含まれ、前記サイド参照信号のスロット指示情報が含まれない場合、前記サイド参照信号と前記SCIが搬送される物理サイド制御チャネルPSCCHとが同一のスロットに存在する。
任意選択で、本願の実施例において、前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号の周波数領域開始位置指示情報が含まれ、前記サイド参照信号の周波数領域長情報が含まれない場合、前記サイド参照信号の周波数領域長情報は、プロトコルの事前構成情報又はネットワークデバイスの構成情報により決定される。
任意選択で、本願の実施例において、前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号の周波数領域長情報が含まれ、前記サイド参照信号の周波数領域開始位置指示情報が含まれない場合、前記サイド参照信号の周波数領域開始位置は、前記SCIが搬送される物理サイド制御チャネルPSCCHの周波数領域開始位置により決定される。
任意選択で、本願の実施例において、前記サイド参照信号は、サイドチャネル状態情報参照信号CSI-RSを含む。
本願の開示の実施例による端末デバイス400は、本願の開示の方法の実施例による第2の端末デバイスに対応し、端末デバイス400における各ユニットの上記及び他の操作及び/又は機能は、それぞれ図4の方法における第2の端末デバイスの対応するフローを実現するためのものであり、簡潔にするため、ここではその説明を省略する。
図7に示すように、本願の実施例は、端末デバイス500をさらに提供し、この端末デバイス500は、図3の方法100に対応する第1の端末デバイスのコンテンツを実行するために使用可能な図5の端末デバイス300であってもよい。この端末デバイス500は、図4の方法200に対応する第2の端末デバイスのコンテンツを実行するために使用され得る図6の端末デバイス400であってもよい。図7に示す端末デバイス500は、メモリからコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、本願の実施例における方法を実現することができるプロセッサ510を含む。
任意選択で、図7に示すように、端末デバイス500は、メモリ520をさらに含んでもよい。ここで、プロセッサ510は、メモリ520からコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、本願の実施例における方法を実現することができる。
ここで、メモリ520は、プロセッサ510とは独立した別個のデバイスであってもよいし、プロセッサ510に集積されていてもよい。
任意選択で、図7に示すように、端末デバイス500は、プロセッサ510が他のデバイスと通信するように制御することができる送受信機530をさらに備えることができ、特に、他のデバイスに情報又はデータを送信することができ、又は他のデバイスから送信された情報又はデータを受信することができる。
ここで、送受信機530は送信機と受信機を含むことができる。送受信機530は、1つ以上のアンテナをさらに含んでもよい。
任意選択で、該端末デバイス500は、本願の実施例に係る端末デバイスであってもよく、且つ該端末デバイス500は、本願の実施例に係る各方法における第1の端末デバイスにより実現される対応するフローを実現してもよく、簡潔にするために、ここでその説明が省略される。
具体的な実施例において、端末デバイス300/端末デバイス400における処理ユニットは、図7におけるプロセッサ510によって実装され得る。端末デバイス300/端末デバイス400における送受信ユニットは、図7に示す送受信機530によって実現され得る。
図8は、本願の実施例におけるチップの概略構成図である。図8に示すチップ600は、メモリからコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、本願の実施例における方法を実現するプロセッサ610を含む。
任意選択で、図8に示すように、チップ600は、メモリ620をさらに含んでもよい。ここで、プロセッサ610は、メモリ620からコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、本願の実施例における方法を実現することができる。
ここで、メモリ620は、プロセッサ610とは独立した一つの別個のデバイスであってもよいし、プロセッサ610に集積されてもよい。
任意選択で、このチップ600は、入力インタフェース630を含んでもよい。ここで、プロセッサ610は、該入力インタフェース630を制御して他のデバイス又はチップと通信し、具体的には、他のデバイス又はチップが送信する情報又はデータを取得することができる。
任意選択で、このチップ600は、出力インタフェース640をさらに含んでもよい。ここで、プロセッサ610は、該出力インターフェース640を制御して他のデバイス又はチップと通信し、具体的には、他のデバイス又はチップに情報又はデータを出力してもよい。
任意選択で、該チップは、本願の実施例における端末デバイスに適用され、且つ該チップは、本願の実施例における各方法において端末デバイスにより実現される対応するフローを実現することができ、簡潔にするために、ここでその説明が省略される。
なお、本願の実施例で言及されるチップは、システムレベルチップ、システムチップ、チップシステムまたはシステムオンチップなどと称されることもある。
図9は、本願の実施例における通信システム700の概略ブロック図である。図9に示されるように、通信システム700は、第1の端末デバイス710及び第2の端末デバイス720を含む。
ここで、該第1の端末デバイス710は、上記方法において第1の端末デバイスにより実現される相応の機能を実現するために用いられ、及び該第2の端末デバイス720は、上記方法において第2の端末デバイスにより実現される相応の機能を実現するために用いられるので、ここでは詳しい説明を省略する。
なお、本明細書において、用語「システム」及び「ネットワーク」は、しばしば、交換可能に使用されることが理解される。ここで言う「及び/又は」とは、単に関連対象を説明する関連関係のことであり、A及び/又はBのように3つの関係があり、A単独の場合、AとBの両方の場合、B単独の場合の3つの場合があることを意味する。また、本文中の「/」は、前後関係オブジェクトが「または」の関係であることを一般的に示す。
本願の実施例のプロセッサは、信号の処理能力を有する集積回路チップであってもよい。実装において、方法の実施例における上述のステップは、プロセッサ内のハードウェアの集積論理回路またはソフトウェアの形態の命令によって達成され得る。上述したプロセッサは、汎用プロセッサ、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、または他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタ論理デバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントであってもよい。本願の実施例に開示された方法、ステップ、及び論理ブロック図は、具現されたり実行されたりすることができる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいし、任意の従来のプロセッサなどであってもよい。本願の実施例に関連して開示される方法のステップは、ハードウェアの復号プロセッサによって実行されるように直接具現化されてもよく、又は復号プロセッサ内のハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせによって実行されるように具現化されてもよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラム可能読み取り専用メモリ、または電気的に消去可能なプログラム可能メモリ、レジスタなどの当技術分野で周知の記憶媒体内に配置され得る。記憶媒体はメモリに配置され、プロセッサは、メモリの情報を読み取り、そのハードウェアと共に、上記方法のステップを実行する。
本願の実施例におけるメモリは、揮発性メモリ又は不揮発性メモリであるか、又は揮発性メモリ及び不揮発性メモリの両方を含むことができることを理解されたい。ここで、不揮発性メモリは、Read-Only Memory、Programmable ROM、EPROM、Electrically EPROM、またはフラッシュメモリであってもよい。揮発性メモリは、外部キャッシュとして使用されるランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)であってもよい。限定ではなく例示として、静的ランダムアクセスメモリ(Static RAM、SRAM)、動的ランダムアクセスメモリ(Dynamic RAM、DRAM)、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(Synchronous DRAM、SDRAM)、ダブルデータレートシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(Double Data Rate SDRAM、DDR SDRAM)、エンハンストシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(Enhanced SDRAM、ESDRAM)、シンクロナスリンクダイナミックランダムアクセスメモリ(Synchlink DRAM、SLDRAM)、およびダイレクトメモリバスランダムアクセスメモリ(Direct Rambus RAM、DR RAM)など、多くの形態のRAMが利用可能である。本明細書で説明するシステムおよび方法のメモリは、これらおよび任意の他の適切なタイプのメモリを含むことが意図されるが、これらに限定されないことに留意されたい。
なお、上述したメモリは例示的なものであって限定的なものではないが、例えば、本願の実施例におけるメモリは、SRAM ( static RAM )、DRAM ( dynamic RAM )、SDRAM ( synchronous DRAM)、DDR ( DDR SDRAM)のダブルデータレート同期型ダイナミックランダムアクセスメモリ、ESDRAM ( enhanced SDRAM )、SLDRAM ( synch link DRAM)、DR RAM ( Direct Rambus RAM)等であってもよい。すなわち、本願の実施例におけるメモリは、これら及び任意の他の適切なタイプのメモリを含むことが意図されるが、これらに限定されない。
本願の実施例は、コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。
任意選択で、該コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、本願の実施例におけるネットワークデバイスに適用され、且つ該コンピュータプログラムは、コンピュータに、本願の実施例の各方法におけるネットワークデバイスにより実現される相応のフローを実行させ、簡潔にするために、ここではその説明を省略する。
任意選択で、該コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、本願の実施例における移動端末/端末デバイスに適用され、且つ該コンピュータプログラムは、コンピュータに、本願の実施例の各方法における移動端末/端末デバイスにより実現される相応のフローを実行させ、簡潔にするために、ここではその説明を省略する。
本願の実施例は、コンピュータプログラム命令を含むコンピュータプログラム製品をさらに提供する。
任意選択で、該コンピュータプログラム製品は、本願の実施例におけるはネットワークデバイスに適用され、該コンピュータプログラム命令は、コンピュータに、本願の実施例の各方法におけるネットワークデバイスにより実現される対応するフローを実行させ、簡潔にするために、ここでその説明を省略する。
任意選択で、該コンピュータプログラム製品は、本願の実施例におけるは端末デバイスに適用され、該コンピュータプログラム命令は、コンピュータに、本願の実施例の各方法における移動端末/端末デバイスにより実現される対応するフローを実行させ、簡潔にするために、ここでその説明を省略する。
本願の実施例は、コンピュータプログラムをさらに提供する。
任意選択で、該コンピュータプログラムは、本願の実施例におけるネットワークデバイスに適用されてもよく、該コンピュータプログラムがコンピュータ上で実行されると、コンピュータに本願の実施例の各方法におけるネットワークデバイスにより実現される対応するフローを実行させ、簡潔にするために、ここではその説明を省略する。
任意選択で、該コンピュータプログラムは、本願の実施例における端末デバイスに適用されてもよく、該コンピュータプログラムがコンピュータ上で実行されると、コンピュータに本願の実施例の各方法における端末デバイスにより実現される対応するフローを実行させ、簡潔にするために、ここではその説明を省略する。
当業者は、本明細書に開示された実施例に関連して説明された各例のユニット及びアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの組合せで実装され得ることを認識するであろう。これらの機能がハードウェアまたはソフトウェアのいずれの方法で実行されるかは、技術案の特定の適用例および設計制約に依存する。当業者は、説明された機能を実施するために、特定の適用例ごとに異なる方法を使用してもよいが、そのような実施は、本願の範囲から逸脱すると見なされるべきではない。
当業者であれば、説明の便宜及び簡潔のために、上記説明したシステム、装置及びユニットの具体的な動作過程は、上記方法の実施例における対応する過程を参照してもよく、ここでその説明が省略されることを理解するであろう。
本明細書で提供されるいくつかの実施例では、開示されるシステム、装置、および方法は、他の方法で実施され得ることを理解されたい。例えば、上述した装置の実施例は単なる例示であり、例えば、説明されたユニットの分割は、1つの論理機能の分割にすぎず、実際に実装される場合、追加の分割があってもよく、例えば、複数のユニット又は構成要素が別のシステムに結合されても、統合されてもよく、又は、一部の特徴が省略されても、実行されなくてもよい。別の点において、示された又は考察された相互の結合又は直接的な結合又は通信接続は、電気的、機械的又は他の形態の、何らかのインターフェース、装置又はユニットを介した間接的な結合又は通信接続であってもよい。
前記分離手段として説明された手段は、物理的に分離されても、または分離されなくてもよく、手段として示された手段は、物理的な手段であっても、または分離されなくてもよく、すなわち、一箇所に位置してもよく、または複数のネットワーク要素に分散されてもよい。なお、この実施例の目的を達成するために、必要に応じて、その一部または全部を選択することができる。
また、本願の各実施例における各機能ユニットは、1つの処理ユニットに集積されてもよいし、それぞれのユニットが物理的に別個に存在してもよいし、2つ以上のユニットが1つのユニットに集積されてもよい。
また、これらの機能がソフトウェア機能として実現され、独立した製品として販売または利用される場合には、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納されてもよい。このような理解に基づいて、本願の技術案は、本質的に、または、従来技術に貢献する部分、または、その技術案の部分を、記憶媒体に記憶されたソフトウェア製品の形態で具体化することができ、そのソフトウェア製品は、本願の各実施例で説明される方法のステップの全部または一部を、コンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワークデバイスなどであってもよい)に実行させるための命令を含む。なお、前記記憶媒体としては、U-ディスク、ポータブルハードディスク、Read-Only Memory、ROM、Random Access Memory、RAM、磁気ディスク、光ディスクなど種々のプログラムコードを記憶できるものを含む。
以上のように、本願の実施例は、本願の技術的思想に基づいて説明されたが、本願は、上述の実施例に限定されるものではなく、本願の技術的思想に基づく当業者であれば、本願の技術的範囲に含まれる。したがって、本願の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲によってのみ定められるべきである。

Claims (50)

  1. 第1の端末デバイスが、第2の端末デバイスにより送信されたサイドリンク制御情報SCIを受信することと、
    前記第1の端末デバイスが前記SCIに基づいて、サイド参照信号の情報を取得することとを含む
    ことを特徴とするサイド通信方法。
  2. 前記SCIに第1の指示フィールドが含まれ、前記第1の端末デバイスが前記SCIに基づいて、前記サイド参照信号の情報を取得することは、
    前記第1の端末デバイスが前記第1の指示フィールドに基づいて、前記SCIに前記サイド参照信号のリソース指示情報が含まれると決定することを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のサイド通信方法。
  3. 前記SCIに第2の指示フィールドが含まれ、前記方法は、さらに、
    前記第1の端末デバイスが前記第2の指示フィールドに基づいて、前記SCIにデータチャネルのリソース指示情報が含まれるかどうかを決定することを含む
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のサイド通信方法。
  4. 前記サイド参照信号のリソース指示情報は、前記サイド参照信号の時間領域リソース及び/又は周波数領域リソースを示す
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載のサイド通信方法。
  5. 前記サイド参照信号のリソース指示情報は、
    前記サイド参照信号のスロット指示情報、前記サイド参照信号の時間領域シンボル指示情報、前記サイド参照信号の周波数領域開始位置指示情報及び前記サイド参照信号の周波数領域長情報のうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項4に記載のサイド通信方法。
  6. 前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号のスロット指示情報が含まれ、前記サイド参照信号の時間領域シンボル指示情報が含まれない場合、前記方法は、さらに、
    前記第1の端末デバイスがプロトコルの事前構成情報又はネットワークデバイスの構成情報に基づいて、前記サイド参照信号がスロット内で占める時間領域シンボルを決定することを含む
    ことを特徴とする請求項5に記載のサイド通信方法。
  7. 前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号の時間領域シンボル指示情報が含まれ、前記サイド参照信号のスロット指示情報が含まれない場合、前記方法は、さらに、
    前記第1の端末デバイスが、前記SCIが搬送される物理サイド制御チャネルPSCCHが存在するスロットを、前記サイド参照信号が存在するスロットとして決定することを含む
    ことを特徴とする請求項5に記載のサイド通信方法。
  8. 前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号の周波数領域開始位置指示情報が含まれ、前記サイド参照信号の周波数領域長情報が含まれない場合、前記方法は、さらに、
    前記第1の端末デバイスがプロトコルの事前構成情報又はネットワークデバイスの構成情報に基づいて、前記サイド参照信号の周波数領域長を決定することを含む
    ことを特徴とする請求項5~7のいずれか1項に記載のサイド通信方法。
  9. 前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号の周波数領域長情報が含まれ、前記サイド参照信号の周波数領域開始位置指示情報が含まれない場合、前記方法は、さらに、
    前記第1の端末デバイスが、前記SCIが搬送される物理サイド制御チャネルPSCCHの周波数領域開始位置に基づいて、前記サイド参照信号の周波数領域開始位置を決定することを含む
    ことを特徴とする請求項5~7のいずれか1項に記載のサイド通信方法。
  10. 前記サイド参照信号は、サイドチャネル状態情報参照信号CSI-RSを含む
    ことを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載のサイド通信方法。
  11. 第2の端末デバイスが、第1の端末デバイスがサイド参照信号の情報を取得するためのサイドリンク制御情報SCIを前記第1の端末デバイスに送信することを含む
    ことを特徴とするサイド通信方法。
  12. 前記SCIに第1の指示フィールドが含まれ、前記第1の指示フィールドは、前記第1の端末デバイスが前記サイド参照信号のリソース指示情報を決定するために使用される
    ことを特徴とする請求項11に記載のサイド通信方法。
  13. 前記SCIに第2の指示フィールドが含まれ、前記第2の指示フィールドは、前記SCIにデータチャネルのリソース指示情報が含まれるかどうかを指示する
    ことを特徴とする請求項11又は12に記載のサイド通信方法。
  14. 前記サイド参照信号のリソース指示情報は、前記サイド参照信号の時間領域リソース及び/又は周波数領域リソースを示す
    ことを特徴とする請求項12又は13に記載のサイド通信方法。
  15. 前記サイド参照信号のリソース指示情報は、
    前記サイド参照信号のスロット指示情報、前記サイド参照信号の時間領域シンボル指示情報、前記サイド参照信号の周波数領域開始位置指示情報及びサイド参照信号の周波数領域長情報のうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項14に記載のサイド通信方法。
  16. 前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号のスロット指示情報が含まれ、前記サイド参照信号の時間領域シンボル指示情報が含まれない場合、前記サイド参照信号がスロット内で占める時間領域シンボルは、プロトコルの事前構成情報又はネットワークデバイスの構成情報により決定される
    ことを特徴とする請求項15に記載のサイド通信方法。
  17. 前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号の時間領域シンボル指示情報が含まれ、前記サイド参照信号のスロット指示情報が含まれない場合、前記サイド参照信号と前記SCIが搬送される物理サイド制御チャネルPSCCHとが同一のスロットに存在する
    ことを特徴とする請求項15に記載のサイド通信方法。
  18. 前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号の周波数領域開始位置指示情報が含まれ、前記サイド参照信号の周波数領域長情報が含まれない場合、前記サイド参照信号の周波数領域長情報は、プロトコルの事前構成情報又はネットワークデバイスの構成情報により決定される
    ことを特徴とする請求項15~17のいずれか1項に記載のサイド通信方法。
  19. 前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号の周波数領域長情報が含まれ、前記サイド参照信号の周波数領域開始位置指示情報が含まれない場合、前記サイド参照信号の周波数領域開始位置は、前記SCIが搬送される物理サイド制御チャネルPSCCHの周波数領域開始位置により決定される
    ことを特徴とする請求項15~17のいずれか1項に記載のサイド通信方法。
  20. 前記サイド参照信号は、サイドチャネル状態情報参照信号CSI-RSを含む
    ことを特徴とする請求項11~19のいずれか1項に記載のサイド通信方法。
  21. 送受信ユニットと、処理ユニットとを備え、第1の端末デバイスとする端末デバイスであって、
    前記送受信ユニットは、第2の端末デバイスにより送信されたサイドリンク制御情報SCIを受信するように構成され、
    前記処理ユニットは、前記SCIに基づいて、サイド参照信号の情報を取得するように構成される
    ことを特徴とする端末デバイス。
  22. 前記SCIに第1の指示フィールドが含まれ、前記処理ユニットは、
    前記第1の指示フィールドに基づいて、前記SCIに前記サイド参照信号のリソース指示情報が含まれると決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項21に記載の端末デバイス。
  23. 前記SCIに第2の指示フィールドが含まれ、前記処理ユニットは、さらに、
    前記第2の指示フィールドに基づいて、前記SCIにデータチャネルのリソース指示情報が含まれるかどうかを決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項21又は22に記載の端末デバイス。
  24. 前記サイド参照信号のリソース指示情報は、前記サイド参照信号の時間領域リソース及び/又は周波数領域リソースを示す
    ことを特徴とする請求項22又は23に記載の端末デバイス。
  25. 前記サイド参照信号のリソース指示情報は、
    前記サイド参照信号のスロット指示情報、前記サイド参照信号の時間領域シンボル指示情報、前記サイド参照信号の周波数領域開始位置指示情報及び前記サイド参照信号の周波数領域長情報のうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項24に記載の端末デバイス。
  26. 前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号のスロット指示情報が含まれ、前記サイド参照信号の時間領域シンボル指示情報が含まれない場合、前記処理ユニットは、さらに、
    プロトコルの事前構成情報又はネットワークデバイスの構成情報に基づいて、前記サイド参照信号がスロット内で占める時間領域シンボルを決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項25に記載の端末デバイス。
  27. 前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号の時間領域シンボル指示情報が含まれ、前記サイド参照信号のスロット指示情報が含まれない場合、前記処理ユニットは、さらに、
    前記SCIが搬送される物理サイド制御チャネルPSCCHが存在するスロットを前記サイド参照信号が存在するスロットとして決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項25に記載の端末デバイス。
  28. 前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号の周波数領域開始位置指示情報が含まれ、前記サイド参照信号の周波数領域長情報が含まれない場合、前記処理ユニットは、さらに、
    プロトコルの事前構成情報又はネットワークデバイスの構成情報に基づいて、前記サイド参照信号の周波数領域長を決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項25~27のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  29. 前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号の周波数領域長情報が含まれ、前記サイド参照信号の周波数領域開始位置指示情報が含まれない場合、前記処理ユニットは、さらに、
    前記SCIが搬送される物理サイド制御チャネルPSCCHの周波数領域開始位置に基づいて、前記サイド参照信号の周波数領域開始位置を決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項25~27のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  30. 前記サイド参照信号は、サイドチャネル状態情報参照信号CSI-RSを含む
    ことを特徴とする請求項21~29のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  31. 送受信ユニットを備え、第2の端末デバイスとする端末デバイスであって、
    前記送受信ユニットは、第1の端末デバイスがサイド参照信号の情報を取得するためのサイドリンク制御情報SCIを前記第1の端末デバイスに送信するように構成される
    ことを特徴とする端末デバイス。
  32. 前記SCIに第1の指示フィールドが含まれ、前記第1の指示フィールドは、前記第1の端末デバイスが前記サイド参照信号のリソース指示情報を決定するために使用される
    ことを特徴とする請求項31に記載の端末デバイス。
  33. 前記SCIに第2の指示フィールドが含まれ、前記第2の指示フィールドは、前記SCIにデータチャネルのリソース指示情報が含まれるかどうかを指示する
    ことを特徴とする請求項31又は32に記載の端末デバイス。
  34. 前記サイド参照信号のリソース指示情報は、前記サイド参照信号の時間領域リソース及び/又は周波数領域リソースを示す
    ことを特徴とする請求項32又は33に記載の端末デバイス。
  35. 前記サイド参照信号のリソース指示情報は、
    前記サイド参照信号のスロット指示情報、前記サイド参照信号の時間領域シンボル指示情報、前記サイド参照信号の周波数領域開始位置指示情報及びサイド参照信号の周波数領域長情報のうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項34に記載の端末デバイス。
  36. 前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号のスロット指示情報が含まれ、前記サイド参照信号の時間領域シンボル指示情報が含まれない場合、前記サイド参照信号がスロット内で占める時間領域シンボルは、プロトコルの事前構成情報又はネットワークデバイスの構成情報により決定される
    ことを特徴とする請求項35に記載の端末デバイス。
  37. 前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号の時間領域シンボル指示情報が含まれ、前記サイド参照信号のスロット指示情報が含まれない場合、前記サイド参照信号と前記SCIが搬送される物理サイド制御チャネルPSCCHとが同一のスロットに存在する
    ことを特徴とする請求項35に記載の端末デバイス。
  38. 前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号の周波数領域開始位置指示情報が含まれ、前記サイド参照信号の周波数領域長情報が含まれない場合、前記サイド参照信号の周波数領域長情報は、プロトコルの事前構成情報又はネットワークデバイスの構成情報により決定される
    ことを特徴とする請求項35~37のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  39. 前記サイド参照信号のリソース指示情報に前記サイド参照信号の周波数領域長情報が含まれ、前記サイド参照信号の周波数領域開始位置指示情報が含まれない場合、前記サイド参照信号の周波数領域開始位置は、前記SCIが搬送される物理サイド制御チャネルPSCCHの周波数領域開始位置により決定される
    ことを特徴とする請求項35~37のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  40. 前記サイド参照信号は、サイドチャネル状態情報参照信号CSI-RSを含む
    ことを特徴とする請求項31~39のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  41. コンピュータプログラムを記憶するメモリと、
    前記メモリに記憶されたコンピュータプログラムを呼び出し実行して、請求項1~10のいずれか1項に記載の方法を実行するプロセッサとを備える
    ことを特徴とする端末デバイス。
  42. コンピュータプログラムを記憶するメモリと、
    前記メモリに記憶されたコンピュータプログラムを呼び出し実行して、請求項11~20のいずれか1項に記載の方法を実行するプロセッサとを備える
    ことを特徴とする端末デバイス。
  43. コンピュータプログラムをメモリから呼び出し実行して、チップが搭載されるデバイスに請求項1~10のいずれか1項に記載の方法を実行させるプロセッサを有する
    ことを特徴とするチップ。
  44. コンピュータプログラムをメモリから呼び出し実行して、チップが搭載されるデバイスに請求項11~20のいずれか1項に記載の方法を実行させるプロセッサを有する
    ことを特徴とするチップ。
  45. コンピュータに請求項1~10のいずれか1項に記載の方法を実行させるコンピュータプログラムを記憶する
    ことを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
  46. コンピュータに請求項11~20のいずれか1項に記載の方法を実行させるコンピュータプログラムを記憶する
    ことを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
  47. コンピュータに請求項1~10のいずれか1項に記載の方法を実行させるコンピュータプログラム命令を含む
    ことを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  48. コンピュータに請求項11~20のいずれか1項に記載の方法を実行させるコンピュータプログラム命令を含む
    ことを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  49. コンピュータに、請求項1~10のいずれか1項に記載の方法を実行させる
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
  50. コンピュータに、請求項11~20のいずれか1項に記載の方法を実行させる
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2021534174A 2018-12-18 2018-12-18 サイド通信方法及び端末デバイス Active JP7213357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/121715 WO2020124353A1 (zh) 2018-12-18 2018-12-18 侧行通信的方法和终端设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022519158A true JP2022519158A (ja) 2022-03-22
JP7213357B2 JP7213357B2 (ja) 2023-01-26

Family

ID=71100180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021534174A Active JP7213357B2 (ja) 2018-12-18 2018-12-18 サイド通信方法及び端末デバイス

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11405896B2 (ja)
EP (1) EP3883142B1 (ja)
JP (1) JP7213357B2 (ja)
KR (1) KR102667634B1 (ja)
CN (2) CN112673582A (ja)
BR (1) BR112021011583A2 (ja)
CA (1) CA3123967A1 (ja)
SG (1) SG11202106213PA (ja)
WO (1) WO2020124353A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102667634B1 (ko) * 2018-12-18 2024-05-22 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 사이드 링크 통신 방법 및 단말 디바이스
EP3890415B1 (en) * 2019-01-11 2023-10-18 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Sidelink communication method and terminal device
WO2020145804A1 (ko) * 2019-01-11 2020-07-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 피드백 신호를 수신하는 방법 및 송신 단말
US20200313743A1 (en) * 2019-03-29 2020-10-01 Kt Corporation Method and apparatus for transmitting and receiving reference signal for sidelink channel state information acquisition
CN113678480B (zh) * 2019-04-30 2024-05-14 富士通株式会社 边链路数据的发送和接收方法以及装置
WO2021062608A1 (zh) * 2019-09-30 2021-04-08 华为技术有限公司 用于确定信道状态信息参考信号资源映射的方法及装置
EP3911091A1 (en) * 2020-05-14 2021-11-17 Robert Bosch GmbH Resource conflict indicator transmission for device-to-device mobile communications
CN114080020A (zh) * 2020-08-12 2022-02-22 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置
US11582584B2 (en) 2020-08-12 2023-02-14 Shanghai Langbo Communication Technology Company Limiied Method and device in communication nodes for wireless communication
WO2023028988A1 (zh) * 2021-09-03 2023-03-09 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信的方法和终端设备
CN118160380A (zh) * 2021-11-04 2024-06-07 中兴通讯股份有限公司 用于建立通信节点组并获得传输时间差的系统和方法
CN115913504A (zh) * 2022-04-29 2023-04-04 中兴通讯股份有限公司 Rs信号的发送方法、装置、存储介质及电子装置
CN117353867A (zh) * 2022-06-28 2024-01-05 华为技术有限公司 通信方法及通信装置
CN115529858A (zh) * 2022-07-29 2022-12-27 北京小米移动软件有限公司 同步参考源的确定方法及装置
CN118433854A (zh) * 2023-01-31 2024-08-02 华为技术有限公司 一种通信方法、装置、存储介质、芯片及计算机程序产品
WO2024164125A1 (zh) * 2023-02-06 2024-08-15 北京小米移动软件有限公司 参考信号的传输方法及装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015006793B4 (de) * 2015-08-11 2023-08-03 Apple Inc. Messung für eine Kommunikation von Gerät zu Gerät (D2D, Device-to-Device)
CN109039559B (zh) * 2015-11-18 2020-07-07 华为技术有限公司 上行探测信号的触发方法、装置及系统
WO2017160070A1 (ko) 2016-03-17 2017-09-21 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 사이드링크 자원의 점유 정도를 보고하는 방법 및 장치
US10389502B2 (en) * 2016-08-24 2019-08-20 Qualcomm Incorporated Demodulation reference signal sequence selection in device-to-device communication
CN108400843B (zh) * 2017-02-07 2024-03-05 中兴通讯股份有限公司 一种重传反馈及触发方法、装置
EP3591866B1 (en) * 2017-03-21 2021-08-04 LG Electronics Inc. Method and terminal for decoding v2x signal transmitted by means of transmit diversity in wireless communication system
CN110574411A (zh) * 2017-05-02 2019-12-13 株式会社Ntt都科摩 用户装置及通信方法
CN109981155B (zh) * 2017-12-27 2021-08-13 华为技术有限公司 一种波束训练方法及相关设备
CN110417524B (zh) * 2018-04-28 2022-02-25 华为技术有限公司 一种传输参数配置方法和装置
US11291059B2 (en) * 2018-08-03 2022-03-29 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (Publ) Stockholm, Sweden Methods, user equipment and base station for sidelink identification
EP3834315A4 (en) * 2018-08-09 2022-05-11 Fg Innovation Company Limited METHOD AND DEVICE FOR CARRYING OUT SIDELINK COMMUNICATION IN WIRELESS COMMUNICATION SYSTEMS
KR102667634B1 (ko) * 2018-12-18 2024-05-22 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 사이드 링크 통신 방법 및 단말 디바이스
WO2021007685A1 (zh) 2019-07-12 2021-01-21 Oppo广东移动通信有限公司 用于传输侧行数据的方法、终端设备和网络设备

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "On PHY procedures to support unicast and groupcast on NR sidelink", 3GPP TSG RAN WG1#95 R1-1813639, JPN6022041494, 2 November 2018 (2018-11-02), FR, ISSN: 0004889884 *
ERICSSON: "On SCI formats", 3GPP TSG RAN WG1#95 R1-1813649, JPN6022041495, 2 November 2018 (2018-11-02), FR, ISSN: 0004889885 *
ERICSSON: "Support of Unicast, Groupcast and Broadcast on the NR Sidelink", 3GPP TSG RAN WG1#94B R1-1811591, JPN6022041492, 28 September 2018 (2018-09-28), FR, ISSN: 0004889883 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3883142A4 (en) 2022-05-11
US11405896B2 (en) 2022-08-02
CN112673582A (zh) 2021-04-16
US20220295469A1 (en) 2022-09-15
SG11202106213PA (en) 2021-07-29
CN113316122B (zh) 2023-01-06
CA3123967A1 (en) 2020-06-25
US20210306999A1 (en) 2021-09-30
KR20210102276A (ko) 2021-08-19
KR102667634B1 (ko) 2024-05-22
CN113316122A (zh) 2021-08-27
US11937239B2 (en) 2024-03-19
WO2020124353A1 (zh) 2020-06-25
JP7213357B2 (ja) 2023-01-26
EP3883142B1 (en) 2024-01-24
BR112021011583A2 (pt) 2021-08-31
EP3883142A1 (en) 2021-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7213357B2 (ja) サイド通信方法及び端末デバイス
JP7290637B2 (ja) D2d通信におけるリソース構成方法、端末デバイス及びネットワークデバイス
US20210329603A1 (en) Sidelink communication method and terminal device
JP2021502742A5 (ja)
JP7434331B2 (ja) サイドリンク通信の方法、端末機器及びネットワーク機器
JP7019714B2 (ja) 無線通信方法及び装置
KR102472382B1 (ko) 데이터를 전송하는 방법과 단말 장치
WO2016161623A1 (zh) 发现信号的传输方法、装置以及通信系统
CN112567842A (zh) 配置信息的传输方法和终端设备
CN109803382B (zh) 数据传输的方法和装置
CN110710268B (zh) 确定第一多天线发送模式的方法、终端设备和网络设备
WO2016015339A1 (zh) 数据传输的方法和用户设备
JP2022505026A (ja) フィードバック情報の伝送方法及び端末デバイス
CN113170531A (zh) 数据传输的方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7213357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150