JP2022501377A - 血液悪性腫瘍の処置において使用するための新規の二重特異性抗体 - Google Patents

血液悪性腫瘍の処置において使用するための新規の二重特異性抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022501377A
JP2022501377A JP2021515548A JP2021515548A JP2022501377A JP 2022501377 A JP2022501377 A JP 2022501377A JP 2021515548 A JP2021515548 A JP 2021515548A JP 2021515548 A JP2021515548 A JP 2021515548A JP 2022501377 A JP2022501377 A JP 2022501377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
nos
cdr1
cdr2
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021515548A
Other languages
English (en)
Inventor
イリス・デ・ヴェールト
アルノン・フィリップ・カーター
パウル・ウィレム・ヘンリ・イダ・パレン
タニヤ・デニス・デ・グラウル
ヨハネス・イェレ・ファン・デル・フリート
ルーラント・ラメリス
Original Assignee
ラヴァ・セラピューティクス・ベー・フェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラヴァ・セラピューティクス・ベー・フェー filed Critical ラヴァ・セラピューティクス・ベー・フェー
Publication of JP2022501377A publication Critical patent/JP2022501377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2833Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/22Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from camelids, e.g. camel, llama or dromedary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/74Inducing cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、血液悪性腫瘍を処置するための新規の方法に関する。特に、本発明は、ヒトCD1dに結合することができる第1の結合部分及びヒトVγ9Vδ2-TCRに結合することができる第2の結合部分を含む抗体を使用して血液悪性腫瘍を処置することに関する。

Description

本発明は、免疫学の分野に、更に詳細には、ヒトCD1dに結合する抗体の分野に関する。特に、ヒトCD1dに結合することができる第1の結合部分及びヒトVγ9Vδ2-TCRに結合することができる第2の結合部分を含む抗体を使用して血液悪性腫瘍を処置することに関する。
近年、慢性リンパ性白血病(CLL)に対する治療の引き出しは、チロシンキナーゼ阻害剤、Bcl-2阻害剤及びモノクローナル抗体の導入と共にかなり増加してきた。しかし、長期又は連続処置、抵抗性及び毒性懸念についての必要性は、新規の処置選択肢の必要性に光を当てている。
CLLでの同種幹細胞移植後に観察される治療応答は、T細胞ベースの療法の治療可能性を示している(van Gelderら、(2017) Bone Marrow Transplant 52:372頁)。CLLでT細胞ベースの療法を利用しようとする最近の試みは、T細胞の多様な非抗原特異的プールに、腫瘍関連表面抗原を認識するCARが付与されているキメラ抗原受容体(CAR)T細胞の開発に焦点を合わせている。急性リンパ性白血病及びびまん性大細胞型B細胞リンパ腫におけるCAR T細胞療法を用いて観察される有望な臨床応答とは対照的に、CLLでの奏効率及び持続期間は期待外れであった(Parkら、(2018) N Engl J Med. 378(5):449〜459頁; Chowら、(2018) Blood 132(8):777〜781頁)。特に高齢者CLL集団では、毒性はCAR T細胞療法に関するもう1つの重要な関心事である(Brudnoら、(2019) Blood Rev 34:45頁)。
内因的腫瘍応答細胞傷害性Tリンパ球の選択的活性化は、強力で集中した抗腫瘍応答を生み出すことができると考えられる代替アプローチを表す。Vγ9Vδ2-T細胞は、HLA非依存的に広範囲な悪性細胞にアポトーシスを誘導することができる保存されたT細胞サブセットを形成する(Lo Prestiら、(2017) Front Immunol. 8:1401頁; de Weerdtら、(2018) Blood 132(21):2260〜2272頁; Gertner-Dardenneら、(2012) J Immunol. 188(9):4701〜4708頁; Kunzmannら、(2000) Blood 96(2):384〜392頁)。Vγ9Vδ2-T細胞受容体(TCR)は、とりわけメバロン酸経路において生み出される代謝物である、高レベルのホスホ抗原を伴って生じるCD277(BTN3A1)の立体構造変化を認識する。ホスホ抗原は、感染若しくは悪性形質転換等の細胞ストレスの間、又はアミノビスホスホネート(ABP)を用いた薬理学的操作を通じて上方調節される。更に、NK受容体は、Vγ9Vδ2-T細胞が、NKG2DリガンドMICA/B及びULBP4等のストレスリガンドを介して悪性細胞を認識することを可能にする。活性化に続いて、Vγ9Vδ2-T細胞機能は、細胞傷害性、炎症促進性サイトカインの分泌及び抗原提示を含む(Vantouroutら、(2013) Nat Rev Immunol. 13(2):88〜100頁)。
これらの特徴は、インビボVγ9Vδ2-T細胞増殖を誘導するABPベースのアプローチを含む、Vγ9Vδ2-T細胞の抗腫瘍潜在力を利用することを目標とする臨床試験をもたらした(Dieliら、(2007) Cancer Res. 67(15):7450〜7457頁; Wilhelmら、(2003) Blood 102(1):200〜206頁; Kunzmannら、(2012) J Immunother. 35(2):205〜213頁)。代替戦略は、エクスビボ増殖Vγ9Vδ2-T細胞の養子移入を用いた(Abeら、(2009) Exp Hematol. 37(8):956〜968頁; Wilhelmら、(2014) J Transl Med. 12:45頁; Kobayashiら、(2011) Cancer Immunol Immunother. 60(8):1075〜1084頁)。両戦略を用いると、血液悪性腫瘍において、限られた毒性プロファイルと共に、客観的応答が観察され、したがって、Vγ9Vδ2-T細胞療法の実現可能性が確証された(Wilhelmら、(2003) Blood 102(1):200〜206頁; Kunzmannら、(2012) J Immunother. 35(2):205〜213頁; Abeら、(2009) Exp Hematol. 37(8):956〜968頁; Wilhelmら、(2014) J Transl Med. 12:45頁)。しかし、これらのパイロット研究により、応答にかなりのばらつきがあることが示された。要約すると、先行研究がVγ9Vδ2-T細胞療法の付随的な臨床的有用性及び安全性を実証したが、観察された奏効率及びその持続期間は現在のところ十分ではなく、CLLの処置のためにも並びに多発性骨髄腫及び急性骨髄性白血病等の他の血液悪性腫瘍の処置のためにも新規の戦略が必要とされることを示している。
国際公開第2007059782号 国際公開第2010134666号 国際公開第2014081202号 国際公開第2013157953号 国際公開第2009080254号 国際公開第2009058383号 国際公開第2012023053号 国際公開第2010111625号 国際公開第2010059315号 国際公開第2016122320号 国際公開第2015156673号
van Gelderら、(2017) Bone Marrow Transplant 52:372頁 Parkら、(2018) N Engl J Med. 378(5):449〜459頁 Chowら、(2018) Blood 132(8):777〜781頁 Brudnoら、(2019) Blood Rev 34:45頁 Lo Prestiら、(2017) Front Immunol. 8:1401頁 de Weerdtら、(2018) Blood 132(21):2260〜2272頁 Gertner-Dardenneら、(2012) J Immunol. 188(9):4701〜4708頁 Kunzmannら、(2000) Blood 96(2):384〜392頁 Vantouroutら、(2013) Nat Rev Immunol. 13(2):88〜100頁 Dieliら、(2007) Cancer Res. 67(15):7450〜7457頁 Wilhelmら、(2003) Blood 102(1):200〜206頁 Kunzmannら、(2012) J Immunother. 35(2):205〜213頁 Abeら、(2009) Exp Hematol. 37(8):956〜968頁 Wilhelmら、(2014) J Transl Med. 12:45頁 Kobayashiら、(2011) Cancer Immunol Immunother. 60(8):1075〜1084頁 Canfield and Morrison (1991) J Exp Med 173:1483頁 Birdら、Science 242, 423-426頁(1988) Hustonら、PNAS USA 85, 5879-5883頁(1988) Choitia and Lesk (1987) J. Mol. Biol. 196:901頁 Kabatら、(1991) Sequence of protein of immunological interest、第5版. NIH publication Wranikら、J. Biol. Chem. 2012年、287(52): 43331〜9頁、doi:10.1074/jbc.M112.397869. Epub 2012年Nov 1 Bostromら、2009年. Science 323, 1610〜1614頁 LaFleurら、MAbs. 2013年 Mar-Apr;5(2):208〜18頁 Doppalapudi, V.R.ら、2007年. Bioorg. Med. Chem. Lett. 17,501〜506頁 Lewisら、Nat Biotechnol. 2014年2月;32(2):191〜8頁 Dimasiら、J Mol Biol. 2009年10月30日;393(3):672〜92頁 Pearceら、Biochem Mol Biol Int. 1997年9月;42(6):1179頁 Blankenship JW,ら、AACR 100th Annual meeting 2009年(Abstract #5465) Lawrence FEBS Lett. 1998年4月3日;425(3):479〜84頁 Zhuら、Immunol Cell Biol. 2010年8月;88(6):667〜75頁 Hmilaら、FASEB J. 2010年 Hoshinoら、(2008) J Am Chem Soc 130(46):15242頁 Harlowら、Antibodies: A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、N.Y.、1988年 Colliganら、編、Current Protocols in Immunology、Greene Publishing Assoc, and Wiley InterScience N. Y.、(1992年、1993年) Muller, Meth. Enzymol. 92、589〜601頁(1983) Liら、(2014) Blood 124:2201頁 Roweら、Handbook of Pharmaceutical Excipients、2012年6月、ISBN 9780857110275 De Bruinら、(2016) Clin Immunol 169:128頁 Lameris Rら、(2016) Immunology 149(1):111頁 Nambiarら、(2015) MAbs 7:638頁 Migalovich Sheikhetら、(2018) Front Immunol 9:753頁 de Bruinら、(2017) Oncoimmunology 7(1):e1375641. Lamerisら、(2016) Immunology 149(1):111頁 Liら、(2014) Med Sci (Basel) 2(2):82頁 Cosciaら、(2012) Blood 120(16):3271頁 Allanら、(2011) J Immunol. 186(9):5261頁 de Bruinら、(2017) J Immunol. 198(1):308頁 Boutinら、(2018) Front Immunol. 9:828頁 Harlyら、(2012) Blood 120(11):2269頁
発明者らは今や、CD1dを、78人のCLL患者の大きなコホートの大多数における、特に疾患が進行している患者における抗体ベースの戦略に適した標的として特定した。単一ドメイン抗体(VHH)をベースとするCD1d特異的Vγ9Vδ2-T細胞エンゲイジャー(二重特異性CD1d/Vγ9Vδ2抗体)が、Vγ9Vδ2-T細胞のロバストな活性化及び脱顆粒を誘導することが更に実証された。これにより、健康な対照とCLL患者の両方由来のVγ9Vδ2-T細胞は、標的に対する有利なエフェクター比で白血病細胞を溶解することができる。更に、オールトランスレチノイン酸は、CLL細胞上のCD1dの上方調節を誘導し、二重特異性CD1d/Vγ9Vδ2抗体により誘導される溶解に対して悪性細胞を感作させる。更に、Vγ9Vδ2-T細胞受容体は二重特異性抗体が結合していてもホスホ抗原に対する応答性を保持し、したがって、アミノビスホスホネートは二重特異性抗体媒介腫瘍特異的殺傷を増強することができるという証拠が提供される。まとめると、データは、CLLにおけるこの新規のCD1d特異的Vγ9Vδ2-T細胞エンゲイジャーの免疫療法潜在力を実証している。
更に、発明者らは、二重特異性CD1d/Vγ9Vδ2-TCR抗体が、iNKT細胞及びVγ9Vδ2-T細胞の脱顆粒を誘導し、多発性骨髄腫細胞及び急性骨髄性白血病細胞を含む、他のCD1d発現腫瘍細胞の成長を制御することができることを明らかにした。更に、マウス多発性骨髄腫モデルにおいて、iNKT細胞とγδT細胞の両方を二重特異性CD1d/Vγ9Vδ2-TCR抗体と一緒に注入すると、抗体なしのiNKT細胞とγδT細胞の混合物のみと比べると生存を有意に延ばした。
したがって、第1の態様では、本発明は、慢性リンパ性白血病(CLL)、多発性骨髄腫(MM)又は急性骨髄性白血病(AML)の処置における使用のための、ヒトCD1dに結合することができる第1の結合部分及びヒトVγ9Vδ2-TCRに結合することができる第2の結合部分を含む抗体に関する。
さらなる態様では、本発明は、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫又は急性骨髄性白血病を処置するための方法であって、ヒトCD1dに結合することができる第1の結合部分及びヒトVγ9Vδ2-TCRに結合することができる第2の結合部分を含む抗体を、それを必要とするヒト対象に投与する工程を含む方法に関する。
インバリアントナチュラルキラーT(iNKT)細胞の抗CD1d VHH媒介活性化及び阻害。iNKT CD25発現及びインターフェロン-γ(IFN-γ)産生は、抗CD1d VHH 1D12(100nM)若しくは1D12(1000nM)と組み合わせて又は組合せなしで、iNKT細胞と溶媒対象(溶媒)又はαGalCerでパルスしたCD1dトランスフェクトHeLa細胞の24時間共培養後に判定した。代表的ドットプロットは、iNKT細胞IFN-γ産生における著しい増加(1D12による)又は減少(1D22による)(C及びD)に加えて、CD25発現により示されているiNKT細胞の1D12(A)による著しい活性化又は1D22(B)による阻害を図示している。データは、異なるドナーから得られたiNKTを用いた3〜4の個々の実験の平均+SDを表し、**P<0.01、***P<0.001、テューキーの事後検定を用いた一元配置分散分析で計算した。 インバリアントナチュラルキラーT(iNKT)細胞の抗CD1d VHH媒介活性化及び阻害。iNKT CD25発現及びインターフェロン-γ(IFN-γ)産生は、抗CD1d VHH 1D12(100nM)若しくは1D12(1000nM)と組み合わせて又は組合せなしで、iNKT細胞と溶媒対象(溶媒)又はαGalCerでパルスしたCD1dトランスフェクトHeLa細胞の24時間共培養後に判定した。代表的ドットプロットは、iNKT細胞IFN-γ産生における著しい増加(1D12による)又は減少(1D22による)(C及びD)に加えて、CD25発現により示されているiNKT細胞の1D12(A)による著しい活性化又は1D22(B)による阻害を図示している。データは、異なるドナーから得られたiNKTを用いた3〜4の個々の実験の平均+SDを表し、**P<0.01、***P<0.001、テューキーの事後検定を用いた一元配置分散分析で計算した。 Vδ1-sulf-CD1d相互作用は抗CD1d VHH 1D12により妨げられ、1D22により低減される。内在性又はスルファチド負荷CD1d-PEテトラマーを、PBS(対照)、1D12又は1D22(4対1 VHH:CD1d比)と一緒にインキュベートし、その後テトラマーは、CD3-APCと組み合わせてジャーカット-Vδ1細胞を染色するのに使用した(最終濃度テトラマー2μg/ml)。テトラマー結合は1D12により妨げられ、1D22により低減される(A)。C1R-CD1d細胞はDMSO対照又はスルファチド(25μg/ml)と一緒にインキュベートし、その後培地又は抗CD1d VHHを1000又は100nMで添加し、30分間インキュベートした。次に、ジャーカット-Vδ1細胞を添加し、共培養物は更に24時間インキュベートし、その後CD69発現をフローサイトメトリーにより判定した(B)。N=3 二重特異性Cd1d及びVγ9Vδ2-TCRターゲティングVHHによるiNKT細胞及びVγ9Vδ2-T細胞の二重活性化により、エフェクター細胞脱顆粒及び迅速な腫瘍細胞溶解がもたらされる。CD1d発現CCRF-CEM細胞は、培地のみ、一価1D12又は二重特異性1D12-5C8の存在下、エフェクターの標的に対する比1対2でiNKT細胞若しくはVγ9Vδ2-T細胞又は両方と一緒にインキュベートした。1D12の存在下でのiNKT細胞のロバストな脱顆粒(CD107a発現により示されている)が観察されたが、二重特異性VHHの存在下ではiNKT細胞とVγ9Vδ2-T細胞の同時脱顆粒のみが見られた(A)。したがって、生存CCRF-CEM細胞の顕著な低減(B)が観察された。データは、異なるドナーから得られたiNKT/Vγ9Vδ2-Tを用いた3つの個々の実験の平均+SDを表している。 二重特異性1D12-5CBは、iNKT及びVγ9Vδ2-T細胞増殖を支援し、腫瘍成長制御を誘導する。iNKT、Vγ9Vδ2-T又は混合物(2対3比)を、培地のみ又は二重特異性1D12-5C8の存在下、エフェクターの標的に対する比1対10でMM.1s-CD1d細胞と一緒にインキュベートした。iNKT細胞増殖のはっきりした誘導が観察されたが、Vγ9Vδ2-T増殖は、1D12-5C8及びiNKT細胞の存在下でしか観察されなかった(A)。注目に値するが、腫瘍成長が1D12-5C8の存在下に含まれていた(B)。データは、異なるドナーから得られた対になったiNKT/Vγ9Vδ2-Tを用いた3つの個々の実験の平均+SDを表している。 抗CD1d VHH 1D12及び抗CD1d 51.1mAbは、1D12-5C8 二重特異性VHHの結合を妨害するが、抗CD1d VHH 1D22は妨害しない。CD1dトランスフェクト多発性骨髄腫細胞(MM.1s)を、PBS(負の対照、NC)、抗CD1d VHH(1000nM)又は抗CD1d mAb(100nM)と一緒に45分間インキュベートし、その後PBS(NC)又はビオチン化1D12-5C8二重特異性VHH(100nM)を添加して、更に30分間インキュベートした。広範な洗浄後、試料をストレプトアビジン-APCで染色し、フローサイトメトリーにより分析した。データは3つの個々の実験の平均+SDを表し、****P<0.0001、テューキーの事後検定を用いた二元配置分散分析で計算した。 二重特異性抗体1D12-5C8は、iNKT及び/又はVγ9Vδ2-T細胞の存在下、マウス多発性骨髄腫モデルにおいて生存を促進する。パネルAは、生存に対する抗体1D12-5C8及び/又はiNKT細胞の投与の効果を示している。パネルBは、抗体1D12-5C8及び/又はVγ9Vδ2-T細胞の投与の効果を示している。パネルCは、抗体1D12-5C8及び/又はiNKTとVγ9Vδ2-T細胞の混合物(「混合」)の投与の効果を示している。 CLL細胞上でのCD1d発現 CD1d発現は、未処理のCLL患者由来のCD5+CD19+リンパ球上で測定し、蛍光マイナスワン(FMO)試料を使用して背景蛍光について補正した。(A)CLL細胞上でのCD1d発現の代表的試料ヒストグラムを示す。(B)全コホートにおけるCD1d発現;それぞれのバーは、個々の患者を表す(n=78)。点線はCD1dneg/dim(相対的MFI<50)、CD1dlow(相対的MFI>50及び<150)及びCD1dhigh(相対的MFI>150)発現を示す。(C)Raiステージ(Rai 0: n=25、Rai I-II: n=22、Rai III-IV: n=6)に従ったCD1d発現。バーは平均を表す。*P<0.05.(C:一元配置分散分析続いてホルムシダック事後検定);D:対応のないt-検定) 二重特異性抗CD1d-Vδ2 VHHはVγ9Vδ2-T細胞を活性化する (A、B)二重特異性抗体1D7-5C8、ブレフェルジン、モネンシン及び抗CD107aの存在下での、フローサイトメトリーにより測定したVγ9Vδ2-T細胞のサイトカイン産生及び脱顆粒。(A)健康なドナー由来Vγ9Vδ2-T細胞を、培地対照(medium control)、Jeko-1細胞(1対1比)、二重特異性抗体1D7-5C8(100nM)、Jeko-1細胞と二重特異性抗体1D7-5C8(1対1比、10pM)、又はJeko-1細胞と二重特異性抗体1D7-5C8(1対1比、100pM)と一緒に培養した。3つの実験についての代表的プロット。(B)健康なドナー由来Vγ9Vδ2-T細胞を、Jeko-1細胞(1対1比)及び指示濃度の二重特異性抗体1D7-5C8(n=3)と一緒に培養した。(B:非線形回帰分析)。記号及びエラーバーは平均及び範囲を表し;縦線及び網掛け領域はEC50及び95%信頼区間を表す。 二重特異性抗CD1d-Vδ2 VHHは悪性B細胞の溶解を誘導する 指示濃度での二重特異性抗体1D7-5C8の存在下、標的に対する1対1エフェクター比での健康なドナー由来Vγ9Vδ2-T細胞との一晩培養後の標的細胞の溶解。(A)Jeko-1細胞系統の特異的な溶解(n=3)。(B)WT又はCD1dトランスフェクトMM.1s細胞系統上でのCD1d発現(空のヒストグラム:CD1d染色、灰色塗りつぶしヒストグラム:蛍光マイナスワン対照)。(C)WT又はCD1dトランスフェクトMM.1s細胞系統の特異的な溶解(n=4)。(D)ネガティブ、低又は高CD1d発現のある原発CLL細胞の特異的な溶解(群あたりn=4)。特異的な溶解は、Vγ9Vδ2-T細胞なしの条件での背景細胞死について補正することにより計算する。データは平均及びSDを表す。*P<0.05、**P<0.01、****P<0.0001。(A:一元配置分散分析続いて未処理状態と比べたダネット事後検定、C:二元配置分散分析続いて濃度ごとにWT対CD1dを比較するシダック事後検定、D:二元配置分散分析続いて濃度ごとにそれぞれのCD1d群を比較するテューキー事後検定) 二重特異性抗CD1d-Vδ2 VHHはCLL患者由来のVγ9Vδ2-T細胞を活性化し自己腫瘍溶解を誘導する (A〜C)患者由来Vγ9Vδ2-T細胞によるサイトカイン産生の活性化及び脱顆粒。CLL患者由来のPBMCのT細胞を、CD19+CLL細胞を枯渇させることにより濃縮し、次に、ブレフェルジン、モネンシン及び抗CD107aの存在下、二重特異性抗体1D7-5C8(50nM)又は培地対照を用いて、1対1比でCD19+CLL細胞と一緒に一晩培養して、フローサイトメトリーにより(A)CD25発現、(B)サイトカイン産生及び(C)脱顆粒を測定した(n=7)。(D)自己Vγ9Vδ2-T細胞による原発CLL細胞の溶解。CD3+細胞をCLL PBMCから単離し、二重特異性抗体1D7-5C8(10nM)又は培地対照を用いて、低い(5対1 CD3対PBMC、これは±1対5 Vδ2対CLLに等しい)又はもっと高い(20対1 CD3対PBMC、これは±1対20 Vδ2対CLLに等しい)比で全CLL PBMCと一緒に培養した。生存CLL細胞は計数ビーズを用いてフローサイトメトリーにより定量化した(n=5)。(E)患者由来Vγ9Vδ2-T細胞の増殖。CLL患者由来のPBMCのT細胞を、CD19+CLL細胞を枯渇させることにより濃縮し、次に、IL-2(50IU/mL)又はIL-2と二重特異性抗体1D7-5C8(50nM)を用いて、照射CD40L発現線維芽細胞上でCD19+CLL細胞と一緒に2対1比で培養した。1週間後のパーセントVγ9Vδ2-T細胞(n=8)。データは平均及びSDとして提示される。*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。(A〜D:一元配置分散分析続いて培地対照と比べたダネット事後検定; E:対応t検定) ATRAは、CD1d発現の上方調節により二重特異性抗体1D7-5C8誘導殺傷を増強する (A)ATRA処理の48時間後のJeko-1細胞上でのCD1d発現。(B)ATRA処理によるCD1d発現の時間曲線(n=3)。(C)100nM ATRAを用いた処理の48時間後のJeko-1細胞の生存率(n=4)。(D)ATRAを用いた前処理後のJeko-1細胞の溶解。Jeko-1細胞は100nMのATRA又は培地対照を用いて48時間処理し、指示濃度の二重特異性抗体1D7-5C8の存在下、標的に対して1対2エフェクター比で健康なドナー由来Vγ9Vδ2-T細胞と一緒に一晩培養した(n=4)。(E)異なる濃度のATRA又は培地対照処理の48時間後の原発CLL細胞上でのCD1d発現(n=17)。(F)ATRAを用いた前処理後のCLL細胞の溶解。原発CLL細胞は100nMのATRA又は培地対照を用いて48時間処理し、指示濃度の二重特異性抗体1D7-5C8の存在下、標的に対して1対1エフェクター比で健康なドナー由来Vγ9Vδ2-T細胞と一緒に一晩培養した(n=6)。特異的な溶解は、Vγ9Vδ2-T細胞なしの条件での背景細胞死について補正することにより計算する。データは平均及びSDを表す。*P<0.05、***P<0.001、****P<0.0001。(C:対応T検定; D、F:二元配置分散分析続いて濃度ごとに対照対ATRA処理を比較するシダック事後検定; E:フリードマン試験続いて培地対照と比べたダネット事後検定) 二重特異性抗体1D7-5C8によるVγ9Vδ2-T細胞活性化はホスホ抗原認識の調節を通じて変更することができる (A)メバスタチン又はパミドロン酸を用いた前処理後のJeko-1細胞の特異的な溶解。Jeko-1細胞は、25μMのメバスタチン、50μMのパミドロン酸又は培地対照で2時間処理し、100nMの二重特異性抗体1D7-5C8を用いて、1対2比で健康なドナー由来Vγ9Vδ2-T細胞と一緒に6時間培養した(n=3)。(B)健康なドナーPBMC由来のB細胞上でのCD1d発現。(C)ABPを用いた前処理後の健康なB細胞及びCLL細胞の特異的な溶解。健康なB細胞(健康なドナーPBMCから単離する、CFSE標識)及びCLL細胞(CLL PBMCから単離する、CTV標識)を1対1比で混合し、50μMのパミドロン酸又は培地対照で2時間前処理した。次に、標的細胞は、指示濃度の二重特異性抗体1D7-5C8を用いて、1対1対1(Vγ9Vδ2-T細胞対B細胞対CLL細胞)比で、健康なドナー由来Vγ9Vδ2-T細胞と一緒に6時間培養した(n=4)。(D)CD1d又はCD277の遮断後のJeko-1細胞の特異的な溶解。Jeko-1細胞は、抗CD1d抗体(5μg/mL)、抗CD277抗体(10μg/mL)、抗CD1d及び抗CD277抗体、又は培地対照と一緒に10分間インキュベートした。次に、標的細胞は、10pMの二重特異性抗体1D7-5C8を用いて、1対3比で、健康なドナー由来Vγ9Vδ2-T細胞と一緒に一晩培養した(n=3)。特異的な溶解は、Vγ9Vδ2-T細胞なしの条件での背景細胞死について補正することにより計算する。データは平均及びSDを表す。*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。(A:二元配置分散分析続いて対照対それぞれの前処理を比べたダネット事後検定; C:二元配置分散分析続いて未処理対ABP前処理を比較するシダック事後検定 D:一元配置分散分析続いて培地対照と比べたダネット事後検定;)
定義
本明細書で使用される用語「抗体」とは、少なくとも約30分、少なくとも約45分、少なくとも約1時間、少なくとも約2時間、少なくとも約4時間、少なくとも約8時間、少なくとも約12時間、約24時間若しくはそれよりも長く、約48時間若しくはそれよりも長く、約3、4、5、6、7若しくはそれよりも多い日間、等などのかなりの期間の半減期で、又は任意の他の適切な機能に関して定義された期間(例えば、抗体が抗原に結合することに関連する生理的応答を誘導する、促進する、増強する、及び/若しくは調節するのに十分な時間並びに/又は抗体がエフェクター活性を動員するのに十分な時間)で、典型的な生理条件下、抗原に特異的に結合する能力を有する、免疫グロブリン分子、免疫グロブリン分子の断片、又はそのどちらかの誘導体を指すことが意図されている。抗原と相互作用する結合領域(又は結合ドメイン)は、免疫グロブリン分子の重と軽鎖の両方の可変領域を含む。抗体(Ab)の定常領域は、免疫系の種々の細胞(例えば、エフェクター細胞及びT細胞)及び補体活性化の古典的経路での第1の成分である、C1q等の補体系の成分を含む、宿主組織又は因子への免疫グロブリンの結合を媒介する場合がある。しかし、一部の実施形態では、抗体のFc領域は不活性になるように改変されており、「不活性な」とは、少なくともいかなるFcγ受容体にも結合できず、FcRのFc媒介架橋結合を誘導できず、抗体等の個々のタンパク質の2つのFc領域を介した標的抗原のFcR媒介架橋結合も誘導できないFc領域を意味する。さらなる実施形態では、不活性Fc領域は、更にC1qに結合できない。一実施形態では、抗体は、234位及び235位に突然変異(Canfield and Morrison (1991) J Exp Med 173:1483頁)、例えば、234位ではLeuからPheへの突然変異、235位ではLeuからGluへの突然変異を含有する。別の実施形態では、抗体は、234位ではLeuからAlaへの突然変異、236位ではLeuからAlaへの突然変異、及び329位ではProからGlyへの突然変異を含有する。
上で示されるように、本明細書で使用される用語抗体は、別段述べられなければ又は明らかに文脈と矛盾しなければ、抗原への結合等の特異的な相互作用をする能力を保持する抗体の断片を含む。抗体の抗原結合機能は、完全長抗体の断片により実施される場合があることは明らかにされている。用語「抗体」内に包含される結合断片の例は、(i)Fab'若しくはFab断片、VL、VH、CL及びCH1ドメインからなる一価断片、又は国際公開第2007059782号に記載されている一価抗体;(ii)F(ab')2断片、ヒンジ領域でジスルフィド架橋により連結された2つのFab断片を含む二価断片;(iii)本質的にVH及びCH1ドメインからなるFd断片;並びに(iv)本質的に抗体の単一アームのVL及びVHドメインからなるFv断片を含む。更に、Fv断片の2つのドメイン、VL及びVHは、別々の遺伝子によりコードされているが、VLとVH領域が対合して一価分子を形成する単一タンパク質鎖として作製することを可能にする合成リンカーにより、組換え法を使用して、2つのドメインを結合させてもよい(一本鎖抗体又は一本鎖Fv(scFv)として知られる、例えば、Birdら、Science 242, 423-426頁(1988)及びHustonら、PNAS USA 85, 5879-5883頁(1988)参照)。そのような一本鎖抗体は、別段言及されなければ又は明らかに文脈により示されなければ、用語抗体内に包含される。そのような断片は一般に、抗体の意味内に含まれるが、集合的には及びそれぞれ独立して本発明の他にない特長であり、異なる生物学的特性及び有用性を示す。本発明の文脈ではこれらの及び他の有用な抗体断片は、本明細書で更に考察される。用語抗体は、別段明記されなければ、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体(mAb)、キメラ抗体及びヒト化抗体、並びに酵素的開裂、ペプチド合成、及び組換え技法等の任意の公知の技法により提供される抗原に特異的に結合する能力を保持した抗体断片(抗原結合断片)も含むことも理解されるべきである。産生される抗体はいかなるアイソトープでも有することができる。
本明細書で使用される用語「免疫グロブリン重鎖」、「免疫グロブリンの重鎖」又は「重鎖」とは、免疫グロブリンの鎖の1つを指すことが意図されている。重鎖は典型的には、重鎖可変領域(本明細書ではVHと略記される)及び免疫グロブリンのアイソタイプを定義する重鎖定常領域(本明細書ではCHと略記される)を含む。重鎖定常領域は典型的には、3つのドメイン、CH1、CH2、及びCH3を含む。重鎖定常領域はヒンジ領域を更に含んでもよい。本明細書で使用される用語「免疫グロブリン」とは、2対のポリペプチド鎖、1対の軽(L)鎖及び1対の重(H)鎖からなり、4つすべてがジスルフィド結合により潜在的に相互接続されている構造的に関係する糖タンパク質のクラスを指すことが意図されている。免疫グロブリン(例えば、IgG)の構造内では、2つの重鎖はいわゆる「ヒンジ領域」においてジスルフィド結合を介して相互接続されている。重鎖に等しく、それぞれの軽鎖は典型的にはいくつかの領域;軽鎖可変領域(本明細書ではVLと略記される)及び軽鎖定常領域(本明細書ではCLと略記される)を含む。軽鎖定常領域は典型的には、1つのドメイン、CLを含む。更に、VH及びVL領域は高頻度可変性の領域(又は配列が高頻度可変性である及び/又は構造的に限定されたループを形成する場合がある高頻度可変領域)に更に細分される場合があり、相補性決定領域(CDR)とも名付けられ、フレームワーク領域(FR)と名付けられた更に保存されている領域が点在している。それぞれのVH及びVLは典型的には、3つのCDR及び4つのFRで構成されており、アミノ末端からカルボキシ末端まで以下の順序:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4で配置されている。CDR配列は、種々の方法、例えば、Choitia and Lesk (1987) J. Mol. Biol. 196:901頁又はKabatら、(1991) Sequence of protein of immunological interest、第5版. NIH publicationにより提供される方法を使用することにより決定してもよい。CDR決定及びアミノ酸番号付けのための種々の方法は、www.abysis.org (UCL)で比較することができる。
本明細書で使用される用語「アイソタイプ」とは、重鎖定常領域遺伝子によりコードされる、免疫グロブリン(サブ)クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgD、IgA、IgE、又はIgM)又はIgG1m(za)及びIgG1m(f)[配列番号407]等のその任意のアロタイプのことである。したがって、一実施形態では、抗体はIgG1クラスの免疫グロブリンの重鎖又はその任意のアロタイプを含む。更に、それぞれの重鎖アイソタイプは、カッパ(κ)又はラムダ(λ)軽鎖と組み合わせることができる。
本明細書で使用される用語「キメラ抗体」とは、可変領域が非ヒト種由来であり(例えば、齧歯類由来)、定常領域がヒト等の異なる種由来である抗体のことである。キメラ抗体は抗体工学により産生してもよい。「抗体工学」は、抗体の異なる種類の改変を表すのに使用される総称であり、当業者には周知の方法である。したがって、キメラ抗体は遺伝子操作された組換え抗体でもよい。一部のキメラ抗体は遺伝的に又は酵素的に操作されてもよい。キメラ抗体を産生するのは当業者の知識の範囲内であり、したがって、キメラ抗体の産生は、本明細書に記載される以外の方法によって実施しうる。治療応用のためのキメラモノクローナル抗体は、抗体免疫原性を低下させるように開発される。キメラ抗体は典型的には、目的の抗原に特異的である非ヒト(例えば、マウス)可変領域、並びにヒト定常抗体重及び軽鎖ドメインを含有しうる。キメラ抗体の文脈で使用される用語「可変領域」又は「可変ドメイン」とは、免疫グロブリンの重と軽鎖両方のCDR及びフレームワーク領域を含む領域のことである。
本明細書で使用される用語「ヒト化抗体」とは、遺伝子操作された非ヒト抗体のことであり、これはヒト抗体定常ドメイン及びヒト可変ドメインに対して高レベルの配列相同性を含有するように改変された非ヒト可変ドメインを含有する。これは、合わさると抗原結合部位を形成する6つの非ヒト抗体相補性決定領域(CDR)を相同なヒトアクセプターフレームワーク領域(FR)に結び付けることにより達成できる。親抗体の結合親和性及び特異性を完全に再構成するためには、親抗体(すなわち、非ヒト抗体)由来のフレームワーク残基をヒトフレームワーク領域中に代入する(逆突然変異)ことが必要になる場合がある。構造的ホモロジーモデリングは、抗体の結合特性にとり重要であるフレームワーク領域でのアミノ酸残基を同定するのに役立つ場合がある。したがって、ヒト化抗体は、非ヒトCDR配列、任意選択で非ヒトアミノ酸配列への1つ又は複数のアミノ酸逆突然変異を含む主にヒトフレームワーク領域、及び完全なヒト定常領域を含んでいてもよい。任意選択で、追加のアミノ酸改変は、必ずしも逆突然変異ではないが、親和性及び生化学的特性等の好ましい特長を有するヒト化抗体を得るために適用してもよい。非ヒト起源の抗体のアミノ酸配列は、ヒト起源の抗体とははっきり異なっており、したがって非ヒト抗体は、ヒト患者に投与された場合、潜在的に免疫原性である。しかし、抗体の非ヒト起源にもかかわらず、そのCDRセグメントは抗体がその標的抗原に結合する能力の原因であり、ヒト化は抗体の特異性及び結合親和性を維持することを目標とする。したがって、非ヒト治療抗体のヒト化は、人間におけるその免疫原性を最小限に抑え、そのようなヒト化抗体が同時に非ヒト起源の抗体の特異性及び結合親和性を維持するように実施される。
用語「多特異性抗体」とは、少なくとも2つの異なる、例えば、少なくとも3つの、典型的に非オーバーラップエピトープに対して特異性を有する抗体のことである。そのようなエピトープは同じ又は異なる標的上に存在してもよい。エピトープが異なる標的上に存在する場合、そのような標的は同じ細胞又は異なる細胞又は細胞型上に存在していてもよい。
用語「二重特異性抗体」とは、少なくとも2つの異なる、典型的に非オーバーラップエピトープに対して特異性を有する抗体のことである。そのようなエピトープは同じ又は異なる標的上に存在してもよい。エピトープが異なる標的上に存在する場合、そのような標的は同じ細胞又は異なる細胞又は細胞型上に存在していてもよい。一実施形態では、二重特異性抗体は、第1及び第2の重鎖を含む。
本発明で使用しうる二重特異性抗体分子の例は、(i)異なる抗原結合領域を含む2つのアームを有する単一抗体、(ii)例えば、余分なペプチドリンカーにより縦一列に連結された2つのscFvを介して、2つの異なるエピトープに対する特異性を有する一本鎖抗体、(iii)それぞれの軽鎖及び重鎖が短いペプチド連鎖を通じて縦一列に2つの可変ドメインを含有する二重可変ドメイン抗体(DVD-IgTM);(iv)化学的に連結された二重特異性(Fab')2断片;(v)標的抗原のそれぞれに対して2つの結合部位を有する四価二重特異性抗体を生じる2つの一本鎖ダイアボディの融合物であるTandAb(登録商標);(vi)多価分子を生じるscFvとダイアボディの組合せであるフレキシボディ(flexibody);(vii)Fabに適用されると、異なるFab断片に連結された2つの同一なFab断片からなる三価二重特異性結合タンパク質を生じることができる、プロテインキナーゼAでの「二量体化及びドッキングドメイン」に基づくいわゆる「ドックアンドロック」分子(Dock-and-Lock(登録商標));(viii)例えば、ヒトFabアームの両末端に融合している2つのscFvを含む、いわゆるスコルピオン(Scorpion)分子;並びに(ix)ダイアボディを含む。
二重特異性抗体の異なるクラスの例は、(i)ヘテロ二量体化を強制する相補的CH3ドメインを有するIgG様分子;(ii)分子の2つの側面がそれぞれ少なくとも2つの異なる抗体のFab断片又はFab断片の一部を含有する、組換えIgG様二重ターゲティング分子;(iii)完全長IgG抗体が余分なFab断片又はFab断片の一部に融合されている、IgG融合分子;(iv)一本鎖Fv分子又は安定化ダイアボディが、重鎖定常ドメイン、Fc領域又はその部分に融合している、Fc融合分子;(v)異なるFab断片が互いに融合して、重鎖定常ドメイン、Fc領域又はその部分に融合している、Fab融合分子;及び(vi)異なる一本鎖Fv分子若しくは異なるダイアボディ若しくは異なる重鎖抗体(例えば、ドメイン抗体、ナノボディ(登録商標))が互いに融合している又は重鎖定常ドメイン、Fc領域若しくはその部分に融合している別のタンパク質若しくは担体分子に融合している、scFv、ダイアボディベースの及び重鎖抗体(例えば、ドメイン抗体、ナノボディ(登録商標))を含むがこれらに限定されない。
相補的CH3ドメイン分子を有するIgG様分子の例は、Triomab(登録商標)(Trion Pharma/Fresenius Biotech社)、ノブインツーホール(Knobs-into-Holes)(Genentech社)、CrossMAbs(Roche社)及び静電気的適合(electrostatically-matched)(Amgen、Chugai、Oncomed社)、LUZ-Y(Genentech社、Wranikら、J. Biol. Chem. 2012年, 287(52): 43331〜9頁, doi: 10.1074/jbc.M112.397869. Epub 2012年Nov 1)、DIG-body and PIG-body(Pharmabcine社、国際公開第2010134666号、国際公開第2014081202号)、鎖交換操作ドメインボディ(Strand Exchange Engineered Domain body)(SEEDbody)(EMD Serono社)、Biclonics(Merus社、国際公開第2013157953号)、FcΔAdp (Regeneron社)、二重特異性IgG1及びIgG2(Pfizer/Rinat社)、Azymetric scaffold (Zymeworks/Merck社)、mAb-Fv(Xencor社)、二価二重特異性抗体(Roche社、国際公開第2009080254号)並びにDuoBody(登録商標)分子(Genmab社)を含むがこれらに限定されない。
組換えIgG様二重ターゲティング分子の例は、二重ターゲティング(DT)-Ig(GSK/Domantis社、国際公開第2009058383号)、ツーインワン抗体(Two-in-one Antibody)(Genentech社、Bostromら、2009年. Science 323, 1610〜1614頁)、架橋Mabs (Karmanos Cancer Center社)、mAb2(F-Star)、ZybodiesTM(Zyngenia社、LaFleurら、MAbs. 2013年 Mar-Apr;5(2):208〜18頁)、共通軽鎖を用いるアプローチ(approaches with common light chain)、κλBodies(NovImmune社、国際公開第2012023053号)及びCovX-body(登録商標)(CovX/Pfizer社、Doppalapudi, V.R.ら、2007年. Bioorg. Med. Chem. Lett. 17,501〜506頁)を含むがこれらに限定されない。
IgG融合分子の例は、二重可変ドメイン(DVD)-IgTM(Abbott社)、二重ドメインダブルヘッド抗体(Unilever社; Sanofi Aventis)、IgG様Bispecific(ImClone/Eli Lilly社、Lewisら、Nat Biotechnol. 2014年 Feb;32(2):191〜8頁)、Ts2Ab (MedImmune/AZ社、Dimasiら、J Mol Biol. 2009年 Oct 30;393(3):672〜92頁)及びBsAb(Zymogenetics社、国際公開第2010111625号)、HERCULES(Biogen Idec社)、scFv融合(Novartis社)、scFv融合(Changzhou Adam Biotech Inc社)並びにTvAb (Roche社)を含むがこれらに限定されない。
Fc融合分子の例は、ScFv/Fc融合物(Academic Institution、Pearceら、Biochem Mol Biol Int. 1997年 Sep;42(6):1179頁)、SCORPION(Emergent BioSolutions/Trubion社、Blankenship JW,ら、AACR 100th Annual meeting 2009年(Abstract #5465); Zymogenetics/BMS社、国際公開第2010111625号)、二重親和性リターゲティング技術(Fc-DARTTM)(MacroGenics社)及び二重(ScFv)2-Fab(National Research Center for Antibody Medicine - China)を含むがこれらに限定されない。
Fab融合二重特異性抗体の例は、F(ab)2(Medarex/AMGEN社)、二重作用又はBis-Fab (Genentech社)、ドックアンドロック(登録商標)(DNL)(ImmunoMedics社)、二価二重特異性(Biotecnol社)及びFab-Fv(UCB-Celltech社)を含むがこれらに限定されない。
scFv-、ダイアボディベースの及びドメイン抗体の例は、二重特異性T細胞エンゲイジャー(BiTE(登録商標))(Micromet社、タンデムダイアボディ(Tandem Diabody)(Tandab)(Affimed社)、二重親和性リターゲティング技術(DARTTM)(MacroGenics社)、一本鎖ダイアボディ(Academic、Lawrence FEBS Lett. 1998年 Apr 3;425(3):479〜84頁)、TCR様抗体(AIT、ReceptorLogics社)、ヒト血清アルブミンScFv融合(Merrimack社、国際公開第2010059315号)及びCOMBODY分子(Epigen Biotech社、Zhuら、Immunol Cell Biol. 2010年 Aug;88(6):667〜75頁)、二重ターゲティングナノボディ(登録商標)(Ablynx社、Hmilaら、FASEB J. 2010年)、二重ターゲティング重鎖のみドメイン抗体を含むがこれらに限定されない。
本発明の文脈での「結合部分」は、標的に特異的に結合することができる抗体部分である。結合部分は、例えば、モノクローナル抗体等の無傷の免疫グロブリン分子を含んでもよい。代わりに、結合部分は、Fab、F(ab')、F(ab')2、Fv、dAb、Fd、相補性決定領域(CDR)断片、一本鎖抗体(scFv)、二価一本鎖抗体、一本鎖ファージ抗体、二重特異性二本鎖抗体、トリアボディ、テトラボディ、単一ドメイン抗体(ナノボディ(登録商標))、少なくともその標的に特異的に結合するのに十分であるアミノ酸配列を含有する(ポリ)ペプチド、及びプラスチック抗体等の人工免疫グロブリン断片(Hoshinoら、(2008) J Am Chem Soc 130(46):15242頁)を含むがこれらの限定されない抗原結合機能的断片を含むことができる。好ましい実施形態では、結合部分は単一ドメイン抗体である。好ましくは、本発明の結合部分は3つの重鎖CDRを含む。
本明細書で使用される用語「特異的に結合する」とは、リガンドとして抗原を、分析物として結合部分又は抗体を使用するBIAcore 3000器機において、例えば、表面プラズモン共鳴(SPR)技術により決定した場合、結合が典型的に、約10-6M若しくはそれよりも低い、例えば、10-7M若しくはそれよりも低い、例えば、約10-8M若しくはそれよりも低い、例えば、約10-9M若しくはそれよりも低い、約10-10M若しくはそれよりも低い、又は約10-11M若しくはそれよりもずっと低いKDに相当する親和性である所定の抗原又は標的(例えば、ヒトCD1d)への結合部分又は抗体の結合、及び所定の抗原又は密接な関係がある抗原以外の非特異的抗原(例えば、BSA、カゼイン)への結合についてのその親和性の少なくとも10分の1、例えば、少なくとも100分の1、例えば、少なくとも1000分の1、例えば、少なくとも10,000分の1、例えば、少なくとも100,000分の1であるKDに相当する親和性で所与の抗原に結合することである。親和性が低くなる程度は、結合部分又は抗体のKDに依存しているので、結合部分又は抗体のKDが非常に低くい(すなわち、結合部分又は抗体が高度に特異性である)場合、抗原に対する親和性が非特異的抗原に対する親和性よりも低い程度は少なくとも10,000倍でもよい。用語「KD」(M)とは、本明細書で使用される場合、抗原と結合部分又は抗体の間の特定の相互作用の解離平衡定数のことである。
本発明の文脈では、「競合」又は「競合できる」又は「競合する」とは、特定の抗体(例えば、CD1d抗体)が、結合パートナーに結合する別の分子(例えば、異なるCD1d抗体)の存在下で特定の結合パートナー(例えば、CD1d)に結合する傾向の任意の検出可能な有意の減少のことである。典型的には、競合は、十分な量の2つ又はそれよりも多い競合する抗体又は部分を使用する、例えば、ELISA分析又はフローサイトメトリーにより決定した場合、別のCD1d抗体又は部分の存在により引き起こされるCD1d抗体又は部分の間の結合の少なくとも約25パーセント減少、例えば、少なくとも約50パーセント、例えば、少なくとも約75パーセント、例えば、少なくとも90パーセントの減少を意味する。競合的阻害により結合特異性を判定するための追加の方法は、例えば、Harlowら、Antibodies: A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、N.Y.、1988年)、Colliganら、編、Current Protocols in Immunology、Greene Publishing Assoc, and Wiley InterScience N. Y.、(1992年、1993年)、及びMuller, Meth. Enzymol. 92, 589〜601頁(1983))に見出しうる。
上記の通り、主要な態様では、本発明は、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫又は急性骨髄性白血病の処置において使用するための、ヒトCD1dに結合することができる第1の結合部分及びヒトVγ9Vδ2-TCRに結合することができる第2の結合部分を含む抗体を提供する。用語「Vγ9Vδ2-TCRに結合する」とは、抗体はVγ9Vδ2-TCRに結合することを意味するが、抗体が、別々のサブユニットの1つがない場合もう一方のサブユニットに、すなわち、Vγ9鎖単独に又はVδ2鎖単独に結合することを排除しない。例えば、本明細書のTable 2(表2)に見られるように、抗体5C8はVγ9Vδ2-TCRに結合する抗体であるが、Vδ2鎖が単独で発現される場合Vδ2鎖にも結合する。
用語「第1の」及び「第2の」結合部分とは、抗体におけるその配向/位置のことではなく、すなわち、この用語はN末端又はC末端に関して無意味である。用語「第1の」及び「第2の」は、特許請求の範囲及び明細書において2つの異なる結合部分を正確に、一貫して指す働きをするだけである。一好ましい実施形態では、第1の結合部分と第2の結合部分は、1つ又は複数のアミド結合を通じて、好ましくは、リンカー、更に好ましくはアミノ酸GGGGS(配列番号159)を含むリンカーを通じて互いに連結される。ペプチドリンカー(GGGGS)を通じて連結される第1と第2の結合部分を含む抗体の2つの非限定的例は、Table 1(表1)に示されている(配列番号160及び配列番号164)。別の好ましい実施形態では、抗体は、完全長二重特異性抗体等の二重特異性抗体である。用語「完全長抗体」とは、本明細書で使用される場合、そのアイソタイプの野生型抗体において通常見出されるドメインに相当するすべての重及び軽鎖定常及び可変ドメインを含有する抗体のことである。
本発明の文脈における「Vγ9Vδ2 T細胞を活性化することができる」とは、Vγ9Vδ2 T細胞が、本発明に従った抗体の存在下で、特にCD1dを発現している標的細胞の存在下で活性化されることを意味する。好ましくは、Vγ9Vδ2 T細胞の活性化は、遺伝子発現及び/又は(表面)マーカー発現(例えば、CD25、CD69、又はCD107a等の活性化マーカー)及び/又は分泌タンパク質(例えば、サイトカイン又はケモカイン)プロファイルを通じて測定可能である。好ましい実施形態では、抗体は活性化(例えば、CD69及び/又はCD25発現の上方調節)を誘導して、脱顆粒(CD107a発現の増加により特徴付けられる;実施例3)及びVγ9Vδ2 T細胞によるサイトカイン産生(例えば、TNFα、IFNγ)をもたらすことができる。好ましくは、Vγ9Vδ2 T細胞の活性化は、特に本発明に従った抗体を投与されており、Vγ9Vδ2 T細胞及び好ましくは、CD1d+標的細胞を含むヒト身体において、インビボで起こる。好ましくは、本発明の抗体は、実施例3に記載されるアッセイで使用される場合、Vγ9Vδ2 T細胞上でのCD107a発現を、少なくとも10%、更に好ましくは、少なくとも20%、更に好ましくは、少なくとも40%、もっとも好ましくは、少なくとも90%まで増やすことができ、例えば、10%は、細胞の総数の10%がCD107aについて陽性であることを意味する。別の実施形態では、CD107aについて陽性である細胞の数は、本発明の方法において使用される抗体の存在下で、1.5倍、例えば、2倍、例えば、5倍増加する。
同様に、iNKT細胞では、本発明の文脈における「活性化することができる」とは、iNKT細胞が、本発明に従って使用するための抗体の存在下で、特にCD1d分子の存在下で、好ましくは細胞表面でのCD1d分子の存在下で、違った反応を示すことを意味する。CD25(実施例1)、CD69、CD107a(実施例3)等のマーカー、又はIFNγ(実施例1)、TNFα、IL-2等のサイトカイン/ケモカインは、iNKT細胞が活性化されているかどうかを判定するのに使用される。好ましくは、iNKT細胞の活性化は、特に本発明に従った抗体を投与されており、iNKT細胞及び好ましくは、CD1d+標的細胞を含むヒト身体において、インビボで起こる。CD1d+標的細胞とは、疾患病原性に寄与するCD1d+細胞を意味し、正常なCD1d発現細胞を意味しない。好ましくは、本発明の抗体は、実施例3に記載されるアッセイで使用される場合、iNKT細胞上でのCD107a発現を、少なくとも20%まで、更に好ましくは少なくとも30%まで、もっとも好ましくは少なくとも40%まで増やすことができ、例えば、10%は、細胞の総数の10%がCD107aについて陽性であることを意味する。別の実施形態では、CD107aについて陽性である細胞の数は、本発明の方法において使用される抗体の存在下で、1.5倍、例えば、2倍、例えば、5倍増加する。更に、好ましくは、本発明で使用される抗体は、実施例1に記載されるアッセイで使用される場合、FACSにおいてアロフィコシアニン(APC)コンジュゲートCD25を使用してフローサイトメトリーにより平均蛍光強度を測定した場合、「溶媒」対照と比べてiNKT細胞上でのCD25発現を少なくとも10倍まで、更に好ましくは、少なくとも20倍まで、もっとも好ましくは、少なくとも30倍まで増やすことができる。好ましくは、本発明の抗体は、実施例1に記載されるアッセイで使用される場合、iNKT細胞によるIFNγ発現を少なくとも1.5倍、例えば、少なくとも2倍又は少なくとも3倍増やすことができる。
本発明のさらなる態様及び実施形態
上記の通り、第1の主要な態様では、本発明は、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫又は急性骨髄性白血病の処置において使用するための、ヒトCD1dに結合することができる第1の結合部分及びヒトVγ9Vδ2-TCRに結合することができる第2の結合部分を含む抗体を提供する。
したがって、本発明において使用される抗体は、多特異性抗体である。抗体は、二重特異性である又は抗原に結合することができるさらなる結合部分さえ含んでいてもよい。ヒトCD1dに結合することができるいくつかの抗体は、国際公開第2016122320号に記載されている。これらの抗体は、本発明において使用される抗体中の第1の結合部分として使用してもよい配列の非限定的例である。これらの抗体、VHH 1からVHH 21はTable 1(表1)に示されている。
第2の結合部分はVγ9Vδ2-TCRに、好ましくはVδ2鎖に結合することができる。いくつかのそのような抗体は、TCRのVδ2鎖又はVγ9鎖に結合するが、国際公開第2015156673号に記載されており、Table 1(表1)及びTable 2(表2)に示されている。
Figure 2022501377
Figure 2022501377
Figure 2022501377
Figure 2022501377
Figure 2022501377
Figure 2022501377
Figure 2022501377
Figure 2022501377
Figure 2022501377
Figure 2022501377
Figure 2022501377
Figure 2022501377
Figure 2022501377
本発明の一実施形態では、抗体は、さらなる作用物質、例えば、さらなる治療薬と組み合わせて使用するためのものである。一実施形態では、抗体は、オールトランスレチノイン酸(ATRA)等のCD1d発現を上方調節することができる化合物と組み合わせて使用するためのものである。CD1d発現を上方調節する化合物の能力は、例えば、Liら、(2014) Blood 124:2201頁に記載される方法を使用して評価してもよい。
さらなる実施形態では、抗体は、オールトランスレチノイン酸、及びEZH2阻害剤、例えば、タゼメトスタット等のCD1d発現を上方調節することができる化合物と組み合わせて使用するためのものである。別の実施形態では、抗体は、アミノビスホスホネートと組み合わせて使用するためのものである。
本発明の別の実施形態では、抗体は、65歳を超える、例えば、70歳を超える患者等の、高齢患者において使用するためのものである。
さらなる実施形態では、本発明は、慢性リンパ性白血病(CLL)の処置のための方法であって、
i)CD1d+ CLL患者を選択する工程、及び
ii)ヒトCD1dに結合することができる第1の結合部分及びヒトVγ9Vδ2-TCRに結合することができる第2の結合部分を含む抗体を前記患者に投与する工程
を含む方法に関する。CD1d+ CLL患者の選択は、本明細書の実施例に記載されるアッセイを使用して前記患者由来のCLL細胞を特徴付けることにより実施してもよい。
抗体は、指示された使用に適したいかなる抗体フォーマットでも有してよい。しかし、好ましい実施形態では、抗体の第1の及び/又は第2の結合部分は単一ドメイン抗体である。単一ドメイン抗体(sdAb、ナノボディ(登録商標)、又はVHHとも呼ばれる)は当業者には周知である。単一ドメイン抗体は、単一CDR1、単一CDR2及び単一CDR3を含む。単一ドメイン抗体の例は、重鎖のみ抗体、天然には軽鎖を含まない抗体、従来の抗体に由来する単一ドメイン抗体、及び操作された抗体の可変断片である。単一ドメイン抗体は、マウス、ヒト、ラクダ、ラマ、サメ、ヤギ、ウサギ、及びウシを含む任意の種由来でもよい。例えば、天然に存在するVHH分子は、ラクダ科種において、例えば、ラクダ、ヒトコブラクダ、アルパカ及びグアナコにおいて産生される抗体に由来することが可能である。
全抗体と同様に、単一ドメイン抗体は特定の抗原に選択的に結合することができる。単一ドメイン抗体は、免疫グロブリン鎖の可変ドメイン、すなわち、CDR1、CDR2及びCDR3並びにフレームワーク領域のみを含有していてもよい。単一ドメイン抗体は、約12〜15kDaの分子量を有し、2つの重鎖と2つの軽鎖で構成されている一般的抗体(150〜160kDa)又は1つの軽鎖と重鎖の一部で構成されているFab断片(53kDa)と比べてさえはるかに小さい。単一ドメイン抗体のフォーマットは、その標的に結合している場合、立体的障害が少なくなるという利点がある。
一実施形態では、本発明において使用される抗体は、ヒトCD1dに結合する際に、配列番号64〜84のいずれか1つに従った配列を有する単一ドメイン抗体と競合することができ、好ましくは、抗体は、配列番号64〜84のいずれか1つに従った配列を有する単一ドメイン抗体と同じヒトCD1d上のエピトープに結合する。抗体のエピトープを決定するための方法は当技術分野では公知である。
別の実施形態では、抗体はiNKT細胞を活性化することができる。発明者らは、抗体1D12(VHH 12)が、αガラクトシルセラミド等の、iNKT細胞に対する外来性リガンドの存在とは無関係にiNKT細胞を活性化できることを明らかにした。本発明は、Vδ1+T細胞によるCD1d認識をそのような抗体により遮断することができ、本発明に従った抗体中の第2の結合部分の存在によりVδ2+T細胞の活性化が可能になるという洞察を更に提供する。そのような三重作用の、すなわち、CD1d拘束性Vδ1+T細胞の活性化を低下させ、iNKT細胞を活性化し、同時にVδ2+T細胞を活性化させることができる抗体は、Th1型抗腫瘍応答のほうに歪められる微小環境を作り出す。Vδ1+T細胞の活性化の低下、iNKT細胞の活性化、及びVδ2+T細胞の活性化は協同して、効果的な腫瘍細胞殺傷を促進する腫瘍攻撃的微小環境を作り出す。
別の実施形態では、本発明において使用される抗体は、Vδ1 T細胞活性化を低下させることができる。この文脈でのVδ1 T細胞活性化を低下させるとは、Vδ1 T細胞が、本発明において定義される抗体に結合しているCD1d分子上のそのリガンドをもはや認識することができないことを意味する。そのような低下したVδ1 T細胞活性化は、例えば、Vδ1+T細胞上での活性化マーカーCD69の発現を測定することにより判定することができる。CD69の低下した発現レベルは、活性化が低下したVδ1+細胞、例えば、実施例2において使用されるジャーカット細胞で観察される。特に、Vδ1+腫瘍細胞という文脈で使用される場合、遮断とは、本発明に従った抗体の存在が腫瘍細胞成長及び/又は生存能に悪影響を及ぼすことを意味する。好ましくは、ジャーカット細胞上でのCD69発現は、実施例2に記載されるアッセイにおいて試験される場合、「溶媒」対照と比べて本発明に従った抗体により増加が5倍未満、例えば、2倍未満になる。
さらなる実施形態では、抗体の第1の結合部分は、
i)それぞれ配列番号1、2及び3に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
ii)それぞれ配列番号4、5及び6に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
iii)それぞれ配列番号7、8及び9に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
iv)それぞれ配列番号10、11及び12に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
v)それぞれ配列番号13、14及び15に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
vi)それぞれ配列番号16、17及び18に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
vii)それぞれ配列番号19、20及び21に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
viii)それぞれ配列番号22、23及び24に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
ix)それぞれ配列番号25、26及び27に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
x)それぞれ配列番号28、29及び30に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
xi)それぞれ配列番号31、32及び33に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
xii)それぞれ配列番号34、35及び36に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
xiii)それぞれ配列番号37、38及び39に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
xiv)それぞれ配列番号40、41及び42に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
xv)それぞれ配列番号43、44及び45に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
xvi)それぞれ配列番号46、47及び48に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
xvii)それぞれ配列番号49、50及び51に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
xviii)それぞれ配列番号52、53及び54に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
xix)それぞれ配列番号55、56及び57に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
xx)それぞれ配列番号58、59及び60に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、又は
xxi)それぞれ配列番号61、62及び63に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列
を含む。
CDR1、CDR2及びCDR3配列又はフレームワーク領域は種間で交換しうる。例えば、ラマ免疫グロブリン分子から、CDR配列を選択してヒト免疫グロブリン分子中のCDR配列と交換して、ラマCDR配列に由来する特異性を有するヒト免疫グロブリン分子を得てもよい。ヒト配列は、元のラマフレームワーク配列を含有する抗体と比べた場合、ヒトに対する免疫原性が少なくなることがあるので、これは有利である可能性がある。配列のそのような交換は、ヒト化として知られている。したがって、本発明が提供する免疫グロブリン分子は、ヒト由来免疫グロブリン配列又は、ラクダ類、ラマ、サメ等のしかしこれらに限定されない他の動物由来の免疫グロブリン配列を有し、ヒトCD1d結合に備えるため、本発明に従ったCDR配列で置き換えられたCDR1、CDR2及びCDR3配列を有してもよい。言い換えると、本発明に従った抗体は、本明細書で開示されるCDRを有するヒト化単一ドメイン抗体を含んでいてもよい。例えば、単一ドメイン抗体は、本明細書で開示されるヒトフレームワーク配列及びCDR領域を有していてもよい。
さらなる実施形態では、抗体の第1の結合部分は、配列番号64〜84又は161に示される配列のいずれか1つを含む。
記載されている通り、本発明において使用される抗体は、ヒトVγ9Vδ2-TCRに結合することができる。一実施形態では、抗体はVγ9に結合することができ、別の実施形態では、抗体はVδ2に結合することができる。
一実施形態では、抗体は、ヒトVγ9Vδ2-TCRに結合する際に、配列番号139〜156のいずれか1つに従った配列を有する単一ドメイン抗体と競合することができ、好ましくは、抗体は、配列番号139〜156のいずれか1つに従った配列を有する単一ドメイン抗体と同じヒトVγ9Vδ2-TCR上のエピトープに結合する。
したがって、本発明に従って使用するための抗体が更に提供され、第2の結合部分は、Vγ9Vδ2-TCRへの結合を単一ドメイン抗体5E3(配列番号139)、6H1(配列番号140)、5G3(配列番号141)、5C1(配列番号142)、5D3(配列番号143)、6E3(配列番号144)、6H4(配列番号145)、6C1(配列番号146)、6H3(配列番号147)、6G3(配列番号148)、5C8(配列番号149)、5F5 (配列番号150)、6A1(配列番号151)、6E4(配列番号152)、5C7(配列番号153)、5D7(配列番号154)、5B11(配列番号155)、又は6C4(配列番号156)と競合することができる。好ましくは、第2の結合部分は、結合部分5E3、6H1、5G3、5C1、5D3、6E3、6H4、6C1、6H3、6G3、5C8、5F5、6A1、6E4、5C7、5D7、5B11又は6C4により認識されるのと同じエピトープ配列に結合する。
さらなる実施形態では、第2の結合部分は、
i)それぞれ配列番号85、86及び87に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
ii)それぞれ配列番号88、89及び90に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
iii)それぞれ配列番号91、92及び93に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
iv)それぞれ配列番号94、95及び96に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
v)それぞれ配列番号97、98及び99に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
vi)それぞれ配列番号100、101及び102に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
vii)それぞれ配列番号103、104及び105に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
viii)それぞれ配列番号106、107及び108に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
ix)それぞれ配列番号109、110及び111に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
x)それぞれ配列番号112、113及び114に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
xi)それぞれ配列番号115、116及び117に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
xii)それぞれ配列番号118、119及び120に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
xiii)それぞれ配列番号121、122及び123に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
xiv)それぞれ配列番号124、125及び126に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
xv)それぞれ配列番号127、128及び129に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
xvi)それぞれ配列番号130、131及び132に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
xvii)それぞれ配列番号133、134及び135に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、又は
xviii)それぞれ配列番号136、137及び138に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列
を含む。
さらなる実施形態では、抗体の第2の結合部分は、配列番号139〜156又は162又は163に示される配列のいずれか1つを含む。さらなる実施形態では、抗体は配列番号164に示される配列を含む。
さらなる実施形態では、抗体はさらなる腫瘍ターゲティング部分を含む。腫瘍ターゲティング部分は、腫瘍抗原に特異的に結合することができる結合部分を含む。腫瘍抗原は、免疫応答、特にT細胞媒介免疫応答を誘発する腫瘍細胞により産生されるタンパク質である。抗原結合部分の選択は、処置されることになるがんの特定の種類に依拠する。腫瘍抗原は当技術分野では周知であり、例えば、グリオーマ関連抗原、がん胎児抗原(CEA)、EGFRvIII、インターロイキン11受容体アルファ(IL-11Rα)、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ-2(IL-13Rα又はCD213A2)、上皮増殖因子受容体(EGFR)、B7H3(CD276)、Kit(CD117)、炭酸脱水酵素(CA-IX)、CS-1(CD2サブセット1とも呼ばれる)、ムチン1、細胞表面関連(MUC1)、BCMA、ブレイクポイントクラスター領域(BCR)からなる癌遺伝子融合タンパク質及びエーベルソンマウス白血病ウイルス癌遺伝子ホモログ1(Abl)bcr-abl、受容体チロシンタンパク質キナーゼERBB2(HER2/neu)、β-ヒト絨毛性ゴナドトロピン、アルファフェトプロテイン(AFP)、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)、CD19、CD123、サイクリンBl、レクチン反応性AFP、Fos関連抗原1、アドレナリン受容体ベータ3(ADRB3)、サイログロブリン、チロシナーゼ;エフリンA型受容体2(EphA2)、終末糖化産物の受容体(RAGE-1)、腎臓ユビキタス1(RU1)、腎臓ユビキタス2(RU2)、滑膜肉腫、Xブレイクポイント2(SSX2)、Aキナーゼアンカータンパク質4(AKAP-4)、リンパ球特異的タンパク質チロシンキナーゼ(LCK)、プロアクロシン結合タンパク質sp32(OY-TES1)、ペアードボックスタンパク質Pax-5(PAX5)、T細胞により認識される扁平上皮癌3(SART3)、C型レクチン様分子1(CLL-1又はCLECL1)、フコシルGM1、globoHグリコセラミドの六糖部分(GloboH)、MN-CA IX、上皮細胞接着分子(EPCAM)、EVT6-AML、トランスグルタミナーゼ5(TGS5)、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素(hTERT)、ポリシアル酸、胎盤特異的1(PLAC1)、腸カルボキシルエステラーゼ、LewisY抗原、シアリルルイス接着分子(sLe)、リンパ球抗原6複合体、ローカスK9(LY6K)、熱ショックタンパク質70-2変異(mut hsp70-2)、M-CSF、v-mycトリ、骨髄細胞腫症ウイルス癌遺伝子神経芽細胞腫由来ホモログ(MYCN)、RasホモログファミリーメンバーC(RhoC)、チロシナーゼ関係タンパク質2(TRP-2)、チトクロムP450 1B1 (CYP1B1)、CCCTC結合因子(亜鉛フィンガータンパク質)様(BORIS又はブラザーオブレギュレーターオブイムプリンテッドサイト)、プロスターゼ、前立腺特異的抗原(PSA)、ペアードボックスタンパク質Pax-3(PAX3)、前立腺酸性ホスファターゼ(PAP)、がん/精巣抗原1(NY-ESO-1)、がん/精巣抗原2(LAGE-la)、LMP2、神経細胞接着分子(NCAM)、腫瘍タンパク質p53(p53)、p53変異体、ラット肉腫(Ras)変異体、糖タンパク質100(gp100)、プロステイン、OR51E2、パネキシン3(PANX3)、前立腺幹細胞抗原(PSCA)、高分子量メラノーマ関連抗原(HMWMAA)、A型肝炎ウイルス細胞受容体1(HAVCRl)、血管内皮増殖因子受容体2(VEGFR2)、血小板由来増殖因子受容体ベータ(PDGFR-ベータ)、レグマイン、ヒトパピローマウイルスE6(HPV E6)、ヒトパピローマウイルスE7(HPV E7)、サバイビン、テロメラーゼ、精子タンパク質17(SPA17)、ステージ特異的胎児抗原-4(SSEA-4)、チロシナーゼ、TCRガンマ代替リーディングフレームタンパク質(TARP)、ウィルムス腫瘍タンパク質(WT1)、前立腺癌腫瘍抗原-1(PCTA-1)、アポトーシスのメラノーマ阻害因子(ML-IAP)、MAGE、メラノーマ関連抗原1(MAGE-Al)、メラノーマがん精巣抗原-1 (MAD-CT-1)、メラノーマがん精巣抗原-2 (MAD-CT-2)、T細胞により認識されるメラノーマ抗原1(MelanA/MART1)、X抗原ファミリー、メンバー1A(XAGE1)、伸長因子2変異(ELF2M)、ERG (TMPRSS2 ETS融合遺伝子)、N-アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼV(NA17)、好中球エラスターゼ、肉腫移動ブレイクポイント(sarcoma translocation breakpoint)、乳腺分化抗原(NY-BR-1)、エフリンB2、CD20、CD22、CD24、CD30、CD33、CD38、CD44v6、CD97、CD171、CD179a、アンドロゲン受容体、インスリン成長因子(IGF)-I、IGF-II、IGF-I受容体、ガングリオシドGD2(GD2)、o-アセチル-GD2ガングリオシド(OAcGD2)、ガングリオシドGD3(aNeu5Ac(2-8)aNeu5Ac(2-3)bDGalp(1-4)bDGlcp(1-1)Cer)、ガングリオシドGM3(aNeu5Ac(2-3)bDGa3p(1-4)bDGlcp(1-1)Cer)、Gタンパク質共役型受容体クラスCグループ5メンバーD(GPRC5D)、Gタンパク質共役型受容体20(GPR20)、染色体Xオープンリーディングフレーム61(CXORF61)、葉酸受容体(FRα)、葉酸受容体ベータ、受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体1(ROR1)、Fms様チロシンキナーゼ3(Flt3)、腫瘍関連糖タンパク質72(TAG72)、Tn抗原(TN Ag又は(GalNAca-Ser/Thr))、アンジオポエチン結合細胞表面受容体2(Tie2)、腫瘍内皮マーカー1(TEM1又はCD248)、腫瘍内皮マーカー7関係(TEM7R)、クローディン6(CLDN6)、甲状腺刺激ホルモン受容体(TSHR)、ウロプラキン2(UPK2)、メソテリン、プロテアーゼセリン21(テスティシン(Testisin)又はPRSS21)、上皮成長因子受容体(EGFR)、線維芽細胞活性化タンパク質アルファ(FAP)、臭覚受容体51E2(OR51E2)、ETSトランスロケーションバリアント遺伝子6、染色体12pに位置している(ETV6-AML)、CD79a;CD79b;CD72;白血病関連免疫グロブリン様受容体1(LAIR1);IgA受容体のFc断片(FCAR又はCD89):白血病免疫グロブリン様受容体サブファミリーAメンバー2(LILRA2);CD300分子様ファミリーメンバーf(CD300LF);C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A);骨髄間質細胞抗原2(BST2);EGF様モジュール含有ムチン様ホルモン受容体様2(EMR2);リンパ球抗原75(LY75);グリピカン-3(GPC3);Fc受容体様5(FCRL5);免疫グロブリンラムダ様ポリペプチド1(IGLL1);葉酸受容体(FRα);メソテリン;EGFRバリアントIII(EGFRvIII);B細胞成熟抗原(BCMA);GD2;CLL-1; CA-IX; MUC1; HER2;及びその任意の組合せを含む。一好ましい実施形態では、腫瘍抗原は、葉酸受容体(FRα)、メソテリン、EGFRvIII、IL-13Ra、CD123、CD19、CD33、BCMA、GD2、CLL-1、CA-IX、MUC1、HER2、及びその任意の組合せからなる群から選択される。一実施形態では、腫瘍ターゲティング部分は、PD-L1、EGFR、CD40、Her2、MUC-1、CEA、c-met、CD19、CD20、BCMA、Her3、AFP、CAIX、又はCD38に特異的に結合する免疫グロブリンである。
医薬組成物、投与量、投与様式及び処置方法
抗体等のポリペプチドは、(Roweら、Handbook of Pharmaceutical Excipients、2012年6月、ISBN 9780857110275)に開示される技法等の従来の技法に従って、薬学的に許容される担体又は希釈剤並びに任意の他の公知のアジュバンド及び賦形剤と一緒に処方してもよい。薬学的に許容される担体又は希釈剤並びに任意の他の公知のアジュバンド及び賦形剤は、ポリペプチド又は抗体及び選択された投与様式に適しているべきである。医薬組成物の担体及び他の成分の適合性は、本発明の選択された化合物又は医薬組成物の所望の生物学的特性に対する顕著な悪影響がない(例えば、抗原結合に対する実質的な影響(10%又はそれより少ない相対的阻害、5%又はそれより少ない相対的阻害、等)より少ない)ことに基づいて判定される。医薬組成物は、希釈剤、充填剤、塩類、緩衝剤、界面活性剤(例えば、Tween-20又はTween-80等の非イオン性界面活性剤)、安定化剤(例えば、糖類又は無タンパク質アミノ酸)、保存剤、組織定着剤、可溶化剤、及び/又は医薬組成物中への包含に適した他の材料を含んでもよい。さらなる薬学的に許容される賦形剤及び担体は、ありとあらゆる適切な溶媒、分散媒、コーティング、抗菌及び抗真菌剤、等張性剤(isotonicity agents)、抗酸化剤及び吸収遅延剤、並びに本発明の抗体と生理的に適合する同類のものを含む。
本発明は、疾患又は傷害を処置する方法であって、本明細書で定義される抗体をそれを必要とする対象に投与する工程を含む方法を提供する。一実施形態では、対象はヒトである。本発明の方法は、有効量の抗体を投与する工程を含む。「処置」又は「処置する」とは、症状又は疾患状態を緩和する、軽快させる、停止させる又は根絶する(治癒させる)目的で有効量の本発明に従った治療的に活性なポリペプチドを投与することである。「有効量」又は「治療有効量」とは、所望の治療結果を達成するのに必要な投与量での及び必要な期間での、これに効果的な量のことである。抗体等のポリペプチドの治療有効量は、個人の疾患段階、年齢、性別、及び体重等の要因、並びに個人において所望の応答を誘発する抗体の能力に応じて変動してもよい。治療有効量は、抗体又は抗体の一部のいかなる毒性又は有害効果よりも治療的に有益な効果がまさる量でもある。
投与はいかなる適切な経路でも実行してよいが、典型的には、静脈内、筋肉内又は皮下等の非経口になる。抗体についての効果的投与量及び投与計画は、処置することになる疾患又は状態に依拠し、当業者が決定してもよい。
本発明で使用される抗体は、併用療法で、すなわち、処置することになる疾患又は状態にとり適切な他の治療薬と組み合わせて投与してもよい。したがって、一実施形態では、抗体含有薬物は、細胞傷害性、化学療法又は抗血管新生薬等の1つ又は複数のさらなる治療薬との併用を目的とする。そのような併用投与は同時、別々又は逐次でもよい。したがって、さらなる実施形態では、本発明は、がん等の疾患を処置する又は予防するための方法であって、治療有効量の本発明の抗体又は医薬組成物を、放射線療法及び/又は手術と組み合わせて、それを必要とする対象に投与する工程を含む方法を提供する。
本発明のさらなる態様及び実施形態
さらなる態様では、本発明は、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫又は急性骨髄性白血病を処置するための方法であって、ヒトCD1dに結合することができる第1の結合部分及びヒトVγ9Vδ2-TCRに結合することができる第2の結合部分を含む抗体を、それを必要とするヒト対象に投与する工程を含む方法に関する。一実施形態では、前記方法は、本明細書に記載される抗体又は使用のさらなる特長のいずれか1つを有する。
本発明の抗体を調製する方法
ポリペプチド、特に、抗体等の本発明で使用される抗体は典型的には組換え的に、すなわち、ポリペプチドをコードする核酸構築物を適切な宿主細胞で発現させ、続いて産生された組換えポリペプチドを細胞培養物から精製することにより産生される。核酸構築物は、当技術分野で周知である標準分子生物学技法により作製することができる。構築物は典型的には、ベクターを使用して宿主細胞内に導入される。適切な核酸構築物であるベクターは当技術分野では公知である。抗体等のポリペプチドの組換え発現に適した宿主細胞は当技術分野では周知であり、CHO、HEK-293、Expi293F、PER-C6、NS/0及びSp2/0細胞を含む。代わりに、発現は、ピキア・パストリス(Pichia pastoris)、ハンゼヌラ・ポリモルファ(Hansenula polymorpha)若しくはサッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)等の酵母又は細菌において実施してもよい。
材料
細胞系統
CD1dを安定的に形質導入された、ヒトエプスタインバーウイルス形質転換Bリンパ芽球細胞系統C1R、及びヒト細胞系統JYは、10%(v/v)のウシ胎仔血清(カタログ番号SV30160.03; HyClone GE Healthcare社、Chalfont、St Giles、UK)、0.05mmのβメルカプトエタノール、100IU/mlのペニシリンナトリウム、100μg/mlのストレプトマイシンサルフェート及び2.0mmのl-グルタミン(カタログ番号10378-016; Life Technologies社、Carlsbad、CA)を補充したイスコフ改変ダルベッコ培地(カタログ番号12-722F; Lonza社、Basel、Switzerland)において生育した。CD1dを安定的に形質導入された、ヒト子宮頚部腺癌細胞系統HeLaは、10%(v/v)のウシ胎仔血清、0.05mmのβメルカプトエタノール、100IU/mlのペニシリンナトリウム、100μg/mlのストレプトマイシンサルフェート及び2.0mmのl-グルタミンを補充したダルベッコ改変イーグル培地(カタログ番号BE12-709F; Lonza社)で培養した。mcherry/luc有の又はなしの及びCD1dを安定的に形質導入されたヒト骨髄腫細胞系統MM.1s、ヒト急性Tリンパ芽球性白血病細胞系統CCRF-CEM、Vδ1スルファチド-CD1d拘束性TCRを形質導入されたヒト急性T細胞白血病細胞系統ジャーカット、並びにヒト急性骨髄腫白血病細胞系統MOLM-13及びNOMO-1は、10%(v/v)のウシ胎仔血清、0.05mmのβメルカプトエタノール、100IU/mlのペニシリンナトリウム、100μg/mlのストレプトマイシンサルフェート及び2.0mmのl-グルタミンを補充したRPMI-1640 (カタログ番号BE12-115F; Lonza社)培地で培養した。CCRF-CEM及びMM.1s遺伝子特徴は、PCR単一遺伝子座技術により判定し、公表されているDNAプロファイルと同一であることが分かった。細胞はマイコプラズママイナスを試験し、頻繁にフローサイトメトリーにより純度(トランスフェクタント)について試験した。
フローサイトメトリー及びモノクローナル抗体
以下の抗体を本研究で使用し:フルオレセインイソチオシアネート(FITC)コンジュゲートVδ2、FITC CD69、フィコエリトリン(PE)及びアロフィコシアニン(APC)コンジュゲートCD25(カタログ番号555432及び#340907)、並びにAPC CD3はBD Biosciences社(Franklin Lakes、NJ)から購入した。フィコエリトリン-シアニン7コンジュゲートVα24(カタログ番号PN A66907)及びVβ11 PE(カタログ番号IM2290)はBeckman Coulter社(Brea、CA)から購入した。7-アミノアクチノマイシンD(7-AAD)はSigma社(St Louis、MO)から、PE Vγ9はBiolegend社(San Diego、USA)から、PE CD107aはMiltenyi社(Miltenyi Biotec、Bergisch Gladbach、Germany)から、FITCアネキシンVはVPS Diagnostics社(Hoever、the Netherlands)(カタログ番号A700)から購入した。テトラマーは社内で作製した。フォローサイトメトリー染色は、別段明記されなければ、4℃で30分間FACSバッファー(0.1%のBSA及び0.02%のアジ化ナトリウムを補充したPBS)において実施した。試料はFACS Fortessa(BD Biosciences社)上で分析した。
DC、iNKT及びVγ9Vδ2-T細胞系統の作製
moDC及び一次ヒトiNKT及びγδT細胞は以前記載された通りに作製した(De Bruinら、(2016) Clin Immunol 169:128頁)。手短に言えば、単球は、CD14 MicroBeads(Miltenyi Biotec社、Bergisch Gladbach、Germany)を使用して末梢血単核球から単離し、1000 U/mlの顆粒球-マクロファージコロニー刺激因子(Sanofi Leukine社、Bridgewater、NJ)及び20ng/mlのIL-4(カタログ番号204-IL/CF; R&D Systems社、Minneapolis、MN)の存在下、5〜7日間、完全RPMI-1640培地において培養し、続いて、100ng/mlのα-GalCer(カタログ番号KRN7000; Funakoshi社、Tokyo、Japan)の存在又は非存在下、48〜72時間、100ng/mlのリポ多糖(LPS)(カタログ番号L6529; Sigma社)で成熟させた。iNKT細胞は、磁気ビーズソーティングを使用して健康なボランティアの末梢血単核球細胞から精製し、1%のヒトAB血清、10U/mlのIL-7(カタログ番号207-IL/CF; R&D Systems社)及び10ng/mlのIL-15(カタログ番号34-8159; eBioscience社)を補充したYssel培地において成熟α-GalCer負荷moDCを用いて毎週刺激した。γδT細胞は、磁気ビーズソーティングを使用して健康なボランティアの末梢血単核球細胞から精製し、1%のヒトAB血清、100U/mlのIL-2(BioVision社、Mountain View、California、USA)、10U/mlのIL-7及び10ng/ml IL-15を補充したYssel培地においてパミドロネート負荷moDC (10μM)(PCH、Pharmachemie BV社、Haarlem、The Netherlands)を用いて毎週刺激した。代わりに、γδT細胞は、上記の通りに補充されたRPMI-1640培地において照射フィーダー細胞(2人のドナーの1×106の混合PBMC及び0.1×106のJY細胞)、10IU/mLのrhIL-7、10μg/mLのrhIL-15及び50ng/mLのPHAを用いて毎週刺激した。培養密度に応じて、培養細胞は分け、新鮮な培養培地を添加した。実験には、純粋な(> 95% Vα24+ Vβ11+又はVγ9+ Vδ2+)iNKT及びγδT細胞を使用した。
抗CD1d及び抗γδTCR特異的VHHの作製
抗CD1d及び抗γδTCR特異的VHHは以前記載された通りに同定し作製した(Lameris Rら、(2016) Immunology 149(1):111頁; De Bruinら、(2016) Clin Immunol 169:128頁)。タグなし1D12(配列番号75)、1D22(配列番号84)及び1D12-5C8(配列番号160)はUPE(Utrecht、the Netherlands)により産生した。
インビボ異種移植マウス多発性骨髄腫(MM)モデル
播種性MMモデルは、NOD scidガンマ(NSG)マウスへのCD1d+ MM細胞の静脈内移入により確立した。生後18〜26週NSGメスマウス(Charles River社)は、尾部静脈を介した2.5×106のMM.1s.mcherry/luc.CD1d細胞の静脈内(i.v.)注射(0日目)に先立って24時間2Gyで照射した。7、14及び21日目、1×107のヒトiNKT細胞、ヒトγδT細胞又はその混合物(1対1比)を静脈内注射した。マウスは、PBS又は二重特異性抗体1D12-5C8(100μg/マウス)を隔週で腹腔内(i.p.)注射した。マウスは、事前設定したヒトエンドポイントに到達すると安楽死させた。動物実験は、動物への科学的手順に関するオランダ中央機関(Dutch Central Authority for Scientific Procedures on Animals)(CCD)により承認を受けた。
(実施例1)
iNKT細胞活性化の調節
iNKT細胞活性化を刺激する又は阻害する1D12及び1D22の能力を評価するため、96ウェル組織培養プレートにウェルあたり5×104のHela-CD1d細胞を播種し、溶媒対照(DMSO 0.01%)又は100ng/mlのα-GalCerと一緒に一晩パルスした。次に、細胞をPBSで洗浄し、指示された濃度で1時間培養液、又は抗CD1d特異的VHHと一緒にインキュベートした。続いて、5×104の純粋な休止iNKTをそれぞれのウェルに添加した。24時間後、培養上澄みをCBA(BD Biosciences社)によりサイトカイン産生(の誘導又は阻害)について分析し、iNKT細胞は回収してフローサイトメトリーによりCD25発現について分析した。図1に見られるように、iNKT細胞活性化及びサイトカイン産生(P<0.0001)を、したがって、CD1d-α-GalCer複合体の認識を完全に遮断する抗CD1d VHH(クローン1D22)を同定した。これとははっきり対照的に、抗CD1d VHHクローン1D12は、外因的に添加した糖脂質Agが存在しなくてもCD1d拘束性iNKT細胞活性化を増強することが見出された(図1a及びc)(P<0.0001)。
(実施例2)
ジャーカット-Vδ1細胞活性化の調節
iNKT細胞はCD1dのいちばん端にある(extreme)F'ポケット上に結合することが知られており、もっとA'ポケット側で結合するスルファチドCD1d拘束性Vδ1-T細胞と対照をなす。したがって、スルファチドCD1d拘束性Vδ1-T細胞に対する1D12及び1D22の効果を評価した。ジャーカット-Vδ1細胞活性化に対する1D12及び1D22の効果を評価するため、96ウェル組織培養プレートにウェルあたり1×105のC1R-CD1d細胞を播種し、溶媒対照(DMSO 0.05%)又は25μg/mlのスルファチドと一緒に2時間パルスした。次に、細胞を100nM(示されていない)又は1000nMで1時間培養液、又は抗CD1d特異的VHHと一緒にインキュベートした。続いて、5×104のジャーカット-Vδ1をそれぞれのウェルに添加した。24時間後、ジャーカット-Vδ1細胞を回収してフローサイトメトリーによりCD65発現について分析した。図2Bに見られるように、共培養中の1D12の添加によりVδ1-ジャーカットの活性化は完全に抑制され、1D22は活性化マーカーCD69の発現に対しては限定された影響のみであった。100nM又は1000nMでのインキュベーションは類似する結果となった(データは示さず)。
ジャーカット-Vδ1細胞上で結合するCD1dテトラマーに対する1D12及び1D22の効果を評価するため、内在性又はスルファチド負荷CD1d-PEテトラマーを、室温で30分間、PBS(対照)、1D12又は1D22(VHH対CD1d比約4対1)と一緒にインキュベートし、その後テトラマーをCD3-APCと組み合わせてジャーカット-Vδ1細胞(最終濃度テトラマー2μg/ml)に添加し、4℃で45分間インキュベートした。データはフローサイトメトリーにより分析した。スルファチド負荷CD1dテトラマーを1D12と一緒にインキュベートするとジャーカット-Vδ1細胞への結合を完全に妨げ、1D22は限定された影響しか及ぼさなかった(図2A)。これらのデータは、特定のCD1d拘束性T細胞の反応性を調節する抗CD1d VHHの能力を支持しており、これは広範囲のCD1d拘束性T細胞のCD1d-TCR相互作用を遮断する51.1mAb等の既知のmAbとはっきり対照をなしている(Nambiarら、(2015) MAbs 7:638頁; Migalovich Sheikhetら、(2018) Front Immunol 9:753頁)。
(実施例3)
二重特異性抗CD1d抗Vγ9Vδ2 TCR VHHによるiNKT及びVγ9Vδ2 T細胞の二重活性化
以前、抗腫瘍治療目的で、特徴がはっきりしている抗Vγ9Vδ2-TCR VHHが、腫瘍関連抗原に特異的であるVHHに融合させた。CD1dは種々の(血液)悪性腫瘍上で、並びに腫瘍関連マクロファージ及び骨髄系由来サプレッサー細胞上で発現され、したがって、抗がん治療標的として使用することができると考えられる。iNKT及びVγ9Vδ2-T細胞の二重活性化を誘導して腫瘍標的溶解をもたらす1D12-5C8の能力を評価するため、1×105のCCRF-CEM細胞を、培養液単独、一価1D12又は二重特異性1D12-5C8の存在下で、5×104のiNKT cells、5×104のVγ9Vδ2-T細胞又は5×104の混合iNKT/Vγ9Vδ2-T (1対1比)と一緒にインキュベートした。4時間後、エフェクター細胞の脱顆粒をCD107a発現により測定し、フローサイトメトリーにより分析した。標的細胞に対する細胞傷害性を評価するため、生存CCRF-CEM細胞(アネキシンV及び7-AADネガティブ)を、フローサイトメトリー細胞計数ビーズを使用して共培養16時間後に定量化した。
iNKT及びVγ9Vδ2-T増殖を支持し腫瘍成長を制御する1D12-5C8の能力を判定するため、同じドナーから新たに単離したiNKT及びVγ9Vδ2-Tを1週間増殖させた。続いて、5×104のMM.1s-CD1d細胞を培養液又は1D12-5C8(50nM)と一緒に30分間インキュベートし、その後iNKT、Vγ9Vδ2-T細胞又はその混合物(2対3比)を10対1標的対エフェクター比で添加した。生存MM.1s-CD1d(又はMOLM-13若しくはNOMO-1)、iNKT及びVγ9Vδ2-T細胞(7-AADネガティブ)を、フローサイトメトリー細胞計数ビーズを使用して7日後に定量化した。
図3aに見られるように、iNKTとVγ9Vδ2-T細胞のロバストな同時脱顆粒は、二重特異性構築物の存在下でのみ観察された。更に、エフェクター細胞活性化により生存腫瘍細胞は著しく減少した(図3b)。
インビボでのエフェクターの標的に対する比は好ましくないので、通常、腫瘍成長を制御するため腫瘍標的エフェクター細胞の増殖が必要とされる。二重特異性1D12-5C8 VHHがそのような状況でエフェクター細胞増殖と腫瘍制御の両方を誘導することができるかどうかを調べるため、MM.1s-CD1d細胞を1D12-5C8と一緒にインキュベートし、その後iNKT、Vγ9Vδ2-T細胞又はその混合物を、1対10のエフェクターの標的に対する比で添加した。増殖を誘導し腫瘍成長を制御する1D12-5C8の能力は、これらの細胞のフローサイトメトリー定量化により共培養の7日後に評価した。図4aに見られるように、iNKTの増殖は二重特異性構築物の存在下で観察された。しかし、Vγ9Vδ2-T細胞はiNKT細胞と二重特異性構築物の両方の存在下でのみ増殖を示した。更に、ロバストな腫瘍成長制御は二重特異性構築物をエフェクター細胞と組み合わせることにより誘導された(図4b)。同様に、腫瘍成長制御及びエフェクター細胞増殖は、急性骨髄性白血病腫瘍細胞系統MOLM-13及びNOMO-1を用いて観察され(図示せず)、この二重特異性抗CD1d抗Vγ9Vδ2-TCR VHHの強力な抗腫瘍効力及び広い適用性を強調している。
(実施例4)
1D12と1D12-5C8の結合競合
1D12結合が1D12-5C8結合を妨害するかどうかを評価するため、1×105のMM1s-CD1d細胞を、PBS(負の対照、NC)、1D12(1000nM)、1D22(1000nM)又は抗CD1d mAb 51.1 (100nM)と一緒に45分間インキュベートし、その後PBS(NC)又はNHS-ビオチン(ThermoFischer Scientific Inc.社、Waltham、MA)連結1D12-5C8(100nM)を添加し4℃で更に30分間おいた。広範な洗浄後、試料はストレプトアビジン-APC(eBioscience社、San Diego、CA)で染色し、フローサイトメトリーにより分析した。
1D12と1D12-5C8の間の競合を評価するため、CD1d発現MM細胞をPBS、1D12、1D22(1D12-5C8結合を妨害しないはずである)又は抗CD1d mAb 51.1と、続いてビオチン化1D12-5C8と一緒に逐次的にインキュベートした。次に、CD1dと複合体形成する1D12-5C8の能力は、フローサイトメトリーによりストレプトアビジン-APCの結合を分析することにより判定した。図5に見られるように、1D12又は抗CD1d mAb 51.1のプレインキュベーションにより1D12-5C8結合は大いに低減したが、1D22では低減しなかった。
(実施例5)
インビボ異種移植マウス多発性骨髄腫(MM)モデル
二重特異性CD1d/Vδ2結合抗体1D12-5C8の抗腫瘍効力はインビボモデルにおいて研究し、マウスには、MM.1s.mCherry/luc.CD1d細胞をi.v.接種して播種性MMモデルを確立し、続いて、1D12-5C8と組み合わせて又は組み合わせずに、ヒトiNKT細胞、ヒトγδ T細胞又はその混合物の3種のi.v.注入を腫瘍接種の7日後に開始した。1D12-5C8単独の隔週i.p.投与は何の効果もなかった(生存期間中央値47日対49.5日、P>0.05)が、1D12-5C8とI型NKT細胞の組合せ処置ではiNKT細胞単独(生存期間中央値58.5日)と比べて生存を有意に延長し(p<0.0001)、すべてのマウスが研究の終了時(90日目)に生存していた。ヒトγδT細胞のみでの処置と比べて、ヒトγδT細胞と1D12-5C8の処置は、生存期間中央値を48日から60日まで増やす傾向を示した(p=0.16)。1D12-5C8を隔週でi.p.投与するのと併せたI型NKT細胞とγδT細胞の両方の注入は、抗体のない細胞のみの混合物(生存期間中央値55日)と比べて、生存を有意に延長し、7/8マウスが研究の終了時(90日目)に生存していた(p>0.0001)。
(実施例6)
血液悪性腫瘍の処置のための二重特異性CD1d/Vγ9Vδ2抗体の使用
6.1 材料及び方法
患者及び健康なドナー材料
末梢血単核球(PBMC)は、未処置のCLL患者由来の末梢血(PB)試料又はSanquin Blood Supply社製(Amsterdam、the Netherlands)の同年齢の健康な対照(HC)バフィーコートから単離し、凍結保存した。モノクローナルB細胞リンパ球増加症の存在は、HCにおいてCD5、CD19、κ及びλ免疫表現型検査により排除した。健康なB細胞はCD19選択によりHC PBMCから得た(130-050-301、磁気マイクロビーズ、Miltenyi Biotec社、Bergisch Gladbach、Germany)。研究はアムステルダムUMCにおいて医学倫理委員会により承認を受けた。すべての対象の書面によるインフォームドコンセントは、ヘルシンキ宣言に従って得た。
細胞系統
培養培地は、10%のウシ胎仔血清(F7524)、0.05mMのβメルカプトエタノール(M6250、両方ともMerck社、Kenilworth、NJ、USA)、200mMのL-グルタミン(25030-123)、及び10,000U/mLのペニシリン/ストレプトマイシン(15140-122、両方ともThermo Fisher Scientific社、Waltham、MA、USA)を補充した。多発性骨髄腫細胞系統MM.1s、野生型(WT)又はCD1dを安定的に形質導入された(Dr. W. Songより寄贈、Dana Farber Cancer Center、Boston、MA、USA)及びマントル細胞リンパ腫細胞系統Jeko-1はRoswell Park Memorial Institute 1640培地(52400-025、Thermo Fisher Scientific社)において培養した。CD40LをトランスフェクトしたNIH-3T3線維芽細胞は、補充したイスコフ改変ダルベッコ培地(12440-053、Thermo Fisher Scientific社)において培養した。
Vγ9Vδ2-T細胞系統は以前記載された通りに作製した(de Bruinら、(2017) Oncoimmunology 7(1):e1375641.)。手短に言えば、Vδ2+-T細胞は、抗マウスIgGマイクロビーズ(130-048-401、Miltenyi Biotec社)と組み合わせたFITCコンジュゲート抗Vδ2 TCR(Table 4(表3))を使用してHC PBMCから単離し、2つのHC由来のPBMC、JY細胞、IL-7(10U/mL、207-IL-025)、IL-15(10ng/mL、247-ILB-25、R&D Systems社、Minneapolis、MN、USA)及びPHA(50ng/mL、R30852801、Thermo Fisher Scientific社)からなる照射フィーダー混合物と一緒に毎週培養した。Vγ9Vδ2-T細胞系統の純度は>90%で維持した。
フローサイトメトリー
細胞は抗体及び生存能色素で染色し(Table 4(表3))、LSR Fortessa又はFACS Canto血球計数器(BD Biosciences社、Franklin Lakes、NJ、USA)上で測定した。試料は、Flowjo MacV10を用いて分析した。Cytofix/Cytoperm試薬は細胞内サイトカインの検出用に使用した(BD Biosciences社)。相対的CD1d発現は、幾何的MFI(CD1d染色された)-幾何的MFI(蛍光マイナスワン)として定義される。
二重特異性抗体1D7-5C8の作製、産生及び精製
TCRのVδ2鎖に結合する、CD1d特異的VHH 1D7(配列番号70)(国際公開第2016122320号)及びVγ9Vδ2特異的VHH 5C8(配列番号149)(国際公開第2015156673号)は以前作製された。手短に言えば、VHHはラマ免疫化により作製され、それに続くファージディスプレイ及びスクリーニングにより同定された。CD1d-Vδ2特異的VHHを生み出すためには、VHH 5C8(C末端)をGly4Serリンカーを用いてVHH 1D7 (N末端)に結合させた。この遺伝子配列由来の二重特異性抗体1D7-5C8(配列番号165)タンパク質は、UPE(Utrecht、the Netherlands)により哺乳動物HEK293E-253細胞において産生され、高速液体タンパク質クロマトグラフィーを使用する逐次プロテインAベースの選択及びサイズ排除により上澄みから精製した(AKTAexplorer、GE Healthcare社、Chicago、IL、USA)。
VHH結合
結合を評価するため、CD1dトラスフェクトMM.1s又はVγ9Vδ2-T細胞系統を、37℃で30分間、二重特異性抗体1D7-5C8と一緒にインキュベートした。結合した二重特異性抗体1D7-5C8は、4℃で20分間のウサギ抗ラマ及びPEコンジュゲートヤギ抗ウサギ抗体と一緒の逐次インキュベーションにより検出した(Table 4(表3))。
サイトカイン及び脱顆粒アッセイ
Vγ9Vδ2-T細胞系統は、37℃で30分間、二重特異性抗体1D7-5C8又は培地対照と一緒にインキュベートした。続いて、Vγ9Vδ2-T細胞は、ブレフェルジンA(10μg/mL; B7651、Sigma-Aldrich社、St. Louis、MO、USA)、GolgiStop(554724、BD Biosciences社)及び抗CD107aの存在下、1対1比で4時間Jeko-1細胞と共培養した(Table 4(表3))。
自己Vγ9Vδ2-T細胞を用いたアッセイでは、CLL PBMCは、磁気ビーズを使用してCD19+細胞を部分的に枯渇させ(Miltenyi Biotec社;枯渇後、±50%の細胞はCD19+であった)、次にブレフェルジンA、GolgiStop及び抗CD107aの存在下、二重特異性抗体1D7-5C8又は培地対照と一緒に一晩培養した。
細胞傷害性アッセイ
細胞傷害性アッセイでは、標的細胞に、カルボキシフルオレセインサクシニミジルエステル(CFSE; C1157、Thermo Fisher Scientific社)又はCell Trace Violet (CTV; C34557、Thermo Fisher Scientific社)で標識し、37℃で30分間、二重特異性抗体1D7-5C8又は培地対照と一緒にインキュベートした。次に、標的細胞は、別段指示がなければ、Vγ9Vδ2-T細胞系統と1対1比で一晩共培養した。生存率は、Mitotracker Orange(37℃で25分間のインキュベーション、M7510)及びTo-pro-3(室温で10分間のインキュベーション; T3605、両方ともThermo Fisher Scientific社)を使用して測定した。
必要であれば、標的細胞は、25μMのメバスタチン(M2537、Sigma-Aldrich社)、50μMのアミノビスホスホネート(パミドロン酸、#12J08RD、TEVA Pharmachemie社、Haarlem、the Netherlands)又は培地対照を用いて2時間前処理した。
必要であれば、細胞は、別段指示がなければ、指示濃度のオールトランスレチノイン酸(ATRA; R2625、Sigma-Aldrich社)を用いて48時間培養した。ATRAは細胞傷害性アッセイに先立って洗い流した。
必要であれば、標的細胞は、5μg/mLの抗CD1d mAb(クローン51.1、350304、Biolegend社、San Diego、CA、USA)及び/又は10μg/mLの抗CD277 mAb(クローン103.2、Creative Biolabs社、Shirley、NY、USA)と一緒に10分間プレインキュベートした。
患者由来のVγ9Vδ2-T細胞を用いて実施した細胞傷害性アッセイでは、CD3+細胞は、磁気ビーズ選択(130-050-101、Miltenyi Biotec社;≧90%純度)により患者PBMCから濃縮した。純粋なPBMCは、37℃で30分間、二重特異性抗体1D7-5C8又は培地対照と一緒にプレインキュベートし、5対1又は20対1(CD3+対PBMC)比で同じ患者由来の精製したCD3+細胞と一緒に一晩培養した。次に生存細胞は、計数ビーズ(01-1234-42、Thermo Fisher Scientific社)と組み合わせて蛍光標識抗体及び生存能色素により定量化した。
増殖アッセイ
増殖アッセイでは、CLL患者由来のPBMCを、CD19+ CLL細胞を枯渇させることによりT細胞について濃縮した。培養プレートへの照射(30Gy)CD40L発現線維芽細胞の付着後、T細胞濃縮PBMC(≦10% CD19+)及び精製CD19+(≧90% CD19+)PBMC画分を2対1 (CD19-対CD19+)比で添加した。細胞は、50IU/mLのIL-2(200-02、Peprotech社、Rocky Hill、NJ、USA)又は50IU/mLのIL-2及び50nMの二重特異性抗体1D7-5C8の存在下で1週間培養した。
Figure 2022501377
6.2 大多数のCLL患者は細胞表面にCD1dを発現する
CLLにおける抗体ベースの処置の標的としてのCD1dの適合性を評価するため、78人の未処置患者のコホートにおいてCLL細胞上のCD1d表面発現を分析した。それぞれの患者試料内では、CD1dは均質に発現されていた(図7A)。しかし、CD1dの発現はコホートによって高度に変化しやすかった(相対的MFI中央値131.2±135.1;図7B)。ネガティブ若しくは非常に低い(neg/dim)(相対的MFI<50)、低い(相対的MFI >50及び<150)又は高い(相対的MFI>150)CD1Dレベルに基づいて、コホートを3つの群に分類し、それぞれの群がコホートのおおよそ3分の1を含有していた。
CD1d発現は、Rai分類に従った進行期疾患を抱えた患者由来のCLL細胞上のほうが高かった(図7C)。変異(M-CLL)又は未変異(U-CCL)免疫グロブリン重鎖(IgVH)遺伝子を有する患者間にはCD1dレベルに差はなかった(図7D)。
要約すると、CD1dは、CLL患者のおおよそ3分の2由来の白血病細胞の表面で、特に、進行疾患を抱えた患者において発現される。
6.3 二重特異性抗CD1d-Vδ2 VHHはVγ9Vδ2-T細胞のエフェクター応答を誘導する
次に、前に作製されたCD1d特異的VHH 1D7とVδ2特異的VHH 5C8をGly4-Serリンカーを用いて結合させることにより二重特異性抗CD1d Vγ9Vδ2-T細胞エンゲイジャーを構築した。前に特徴付けられたCD1d特異的VHHは、DC成熟又はiNKT細胞による糖脂質負荷CD1dの認識に影響を与えることなく、CD1dに対して高親和性を有する(Lamerisら、(2016) Immunology 149(1):111頁)。Vγ9Vδ2-T細胞特異的VHHの先の特徴付けは、このVHHがTCRのVδ2鎖に結合し、Vγ9Vδ2-T細胞を条件付きで活性化できることを実証した(de Bruinら、(2016) Clin Immunol 169:128頁)。
CD1d及びVγ9Vδ2-T細胞への結合は二重特異性フォーマットにおいて保持されることを先ず確認した。二重特異性抗体1D7-5C8は、培養されたVγ9Vδ2-T細胞に(見かけのKd 0.36nM)及びCD1dトランスフェクトMM.1s細胞に(見かけのKd 0.40nM)高親和性で結合し、本発明者らの一価VHHで得たデータに類似していた(Lamerisら、(2016) Immunology 149(1):111頁; de Bruinら、(2016) Clin Immunol 169:128頁)。
続いて、二重特異性抗体がVγ9Vδ2-T細胞活性化を誘導することができるかどうかを試験した。この目的のため、Vγ9Vδ2-T細胞を、CD1dを中程度のレベルで天然に発現する悪性B細胞系統であるJeko-1細胞と一緒に培養した(Liら、(2014) Med Sci (Basel) 2(2):82頁)。Vγ9Vδ2-T細胞は、標的細胞単独への又は二重特異性抗体1D7-5C8単独への曝露に応答してIFN-γを産生することはなく、ほとんど脱顆粒しなかったが、これは、Jeko-1細胞と二重特異性抗体1D7-5C8の両方を含有する培養物中では用量依存的に増強された(図8A)。Vγ9Vδ2-T細胞に対する最大半量活性化効果は、およそ3pMで到達した(EC50 IFN-γ: 2.6pM、TNF-α: 3.5pM、CD107a: 3.1pM;図8B)。
結論として、本発明者らは、低ピコモル濃度で標的細胞依存性Vγ9Vδ2-T細胞活性化を誘発する二重特異性抗CD1d-Vδ2 VHHを作製した。
6.4 二重特異性抗体1D7-5C8はCD1d依存性細胞傷害性を促進する
次に、Vγ9Vδ2-T細胞の活性化がCD1d+腫瘍細胞の溶解ももたらすかどうかを評価した。10パーセント未満のJeko-1細胞が、Vγ9Vδ2-T細胞単独との一晩の共培養中に溶解した。二重特異性抗体1D7-5C8は用量依存的様式で標的溶解を増強し、10nMの二重特異性抗体1D7-5C8の存在下、Jeko-1細胞の75.2%±21.0を溶解した(図9A)。二重特異性抗体1D7-5C8はVγ9Vδ2-T細胞の非存在下では標的細胞溶解を誘導しなかった。
次に、CD1dトランスフェクト及び野生型CD1dネガティブMM.1s細胞を使用して二重特異性抗体1D7-5C8誘導細胞傷害性の特異性を分析した(図9B)。MM.1s細胞がVγ9Vδ2-T細胞単独に曝露されると、野生型とCD1d+細胞の両方の20%未満溶解が一晩共培養中に観察された(図9C)。二重特異性抗体1D7-5C8はCD1d+細胞の溶解を明らかに増やしたが、野生型細胞の溶解に対しては何の効果もなく、二重特異性抗体1D7-5C8により引き金を引かれるVγ9Vδ2-T細胞媒介細胞傷害性がCD1d特異的であることを実証している。
次に、CD1d発現レベルが変わりやすい試料において原発CLL細胞に対する二重特異性抗体1D7-5C8の有効性を試験した。更に、少数のCLL標的細胞は、一晩共培養後Vγ9Vδ2-T細胞単独に曝露されると殺傷された(図9D)。二重特異性抗体1D7-5C8は、CD1d発現が低い又は高いCLL細胞に対して細胞傷害性を増強したが、CD1d発現がネガティブのCLL細胞に対しては増強しなかった。更に、CD1dhigh CLL細胞のほうがCD1dlow CLL細胞よりも二重特異性抗体1D7-5C8誘導細胞死に感受性であった。なぜならば、二重特異性抗体1D7-5C8は、CD1dlow細胞の49.3%±6.6対CD1dhigh細胞の74.5%±19.1で溶解を誘導したからであった(P=0.0083)。
まとめると、二重特異性抗CD1d-Vδ2 VHHは、腫瘍細胞に対するVγ9Vδ2-T細胞媒介細胞傷害性をCD1d依存的様式で強力に増強する。
6.5 二重特異性抗CD1d-Vδ2 VHHはCLL患者由来のVγ9Vδ2-T細胞による自己白血病細胞の溶解を誘導する
CLL患者由来のVγ9Vδ2-T細胞は機能的に抑制することができるため(de Weerdtら、(2018) Blood 132(21):2260頁; Cosciaら、(2012) Blood 120(16):3271頁)、CLL患者由来Vγ9Vδ2-T細胞を二重特異性抗体1D7-5C8により活性化することができるかどうかを評価した。CLL患者のPBMC画分に存在するVγ9Vδ2-T細胞は、二重特異性抗体1D7-5C8を用いて一晩培養すると活性化マーカーCD25を平均で20.8倍上方調節したが、これはPBMCをABPを用いて培養した場合に観察されるレベル(20.5倍、図10A)に匹敵し、著しく異なってはいなかった。
二重特異性抗体1D7-5C8は、患者由来Vγ9Vδ2-T細胞によるIFN-γ及びTNF-αの産生も誘導し(図10B)、更に、Vγ9Vδ2-T細胞脱顆粒の引き金を引いた(図10C)。
次に、二重特異性抗体1D7-5C8によりVγ9Vδ2-T細胞エフェクター応答を誘導すれば自己白血病細胞の溶解の可能になるかどうかを評価した。この目的のため、二重特異性抗体1D7-5C8の存在下又は非存在下で、磁気的に単離されたCD3+細胞(≧90%純度)を同じドナー由来の完全PBMCと一緒にCD3対PBMC比5対1(±1対20 Vδ2対CLL)又は20対1(±1対5 Vδ2対CLL)で培養することによりVγ9Vδ2-T細胞について濃縮した。患者由来Vγ9Vδ2-T細胞は自己CLL細胞において細胞死を誘導することができ、Vγ9Vδ2-T細胞対腫瘍比が高いほどより多くの白血病細胞死をもたらした(図10D)。
次に、二重特異性抗体1D7-5C8が、CD19磁気単離(2対1 CD19- 対CD19+比)によりT細胞について濃縮されたCLL患者由来のPBMCに添加された場合、Vγ9Vδ2-T細胞の増殖も促進できるかどうかを判定した。50IU/mL IL-2の存在下1週間培養後、T細胞画分内のVγ9Vδ2-T細胞のパーセント(ベースライン1.2% ± 1.0)は試験した8試料すべてにおいて増加し、二重特異性抗体1D7-5C8がある場合(5.6% ± 4.7)はない場合(1.8% ± 1.5)の3.1倍であった(P = 0.0353、図10E)。
合わせると、これらのデータは、二重特異性抗体1D7-5C8がCLL患者由来Vγ9Vδ2-T細胞を活性化することができ、それによって、比較的低いE対T比で自己腫瘍溶解を可能にし、Vγ9Vδ2-T細胞増殖を促進することを示している。
6.6 ATRAはCD1d発現を上方調節し二重特異性抗CD1d-Vδ2 VHH誘導細胞傷害性を増強する
ATRAはB細胞上でのCD1dの発現を増やすことができる(Allanら、(2011) J Immunol. 186(9):5261頁)。標的溶解を誘導する二重特異性抗体1D7-5C8の能力はCD1d発現レベルに依存していたので、CD1dの上方調節をATRA誘導すれば細胞傷害性を増やすことができると本発明者らは仮定した。ATRAはJeko-1細胞上でCD1d発現の上方調節を引き起こし、これは10pMのATRAで検出可能であり、用量を上げれば更に増加した(図11A)。ピークのCD1d発現は培養2日後に起きた(図11B)。二重特異性抗体の非存在下では、ATRAは細胞死を直接誘導せず、ATRA前処理もVγ9Vδ2-T細胞媒介細胞傷害性を増加しなかった(図11C及びD)。しかし、ATRAで前処理されたJeko-1細胞のほうが、対照Jeko-1細胞よりも二重特異性抗体1D7-5C8誘導細胞死に対して感受性であった(図11D)。
次に、ATRAが原発CLL細胞上でのCD1d発現も増やすのかどうかを試験した。CD1dレベルは1nMのATRAで2.6倍に増加し、もっとも高い発現は100nMのATRAで生じた(平均で3.7倍増加、図11E)。ATRA処理後はかなりの変動があり(100nMのATRA後の相対MFI:504.6±366.0)、これはベースラインCD1d発現により部分的に説明できると考えられる(r2=0.4025、p=0.0062)。
Jeko-1細胞の場合と同様に、原発CLL細胞のATRA処理は、二重特異性抗体1D7-5C8の非存在下では、Vγ9Vδ2-T細胞媒介溶解に対するその感受性に影響を与えなかったが(図11F)、二重特異性抗体1D7-5C8媒介細胞死に対して原発CLL細胞を確かに感作させた。
まとめると、ATRAは、CD1d発現を上方調節することにより、二重特異性抗CD1d-Vδ2 VHHにより誘導されるVγ9Vδ2-T細胞媒介溶解に対する腫瘍細胞の感受性を増加した。
6.7 Vγ9Vδ2-T細胞によるホスホ抗原認識の調節は二重特異性抗CD1d-Vδ2 VHH誘導標的溶解を変更する
前の研究で、本発明者らは、Vδ2特異的VHH 5C8がホスホ抗原-CD277媒介Vγ9Vδ2-T細胞活性化を阻害するのに有効ではないことを見出した(de Bruinら、(2017) J Immunol. 198(1):308頁)。したがって、二重特異性抗体1D7-5C8により誘導されるVγ9Vδ2-T細胞活性化のレベルが、ホスホ抗原-CD277複合体の、残存する認識により影響を受け得るのか否かを本発明者らは調べることにした。メバロン酸経路は悪性細胞では過活動になることが多いので、ABPは腫瘍細胞に対して特異的に二重特異性抗体1D7-5C8誘導細胞傷害性を増強することができると本発明者らは仮定した。
Jeko-1細胞はABPパミドロン酸での前処理に続いてVγ9Vδ2-T細胞媒介細胞傷害性により感受性になった(図12A)。これとは対照的に、メバスタチンでの前処理は、細胞内ホスホ抗原レベルを低下させるので(Boutinら、(2018) Front Immunol. 9:828頁)、溶解の低下をもたらした。二重特異性抗体1D7-5C8の存在下では類似するパターンが観察され、パミドロン酸前処理によりJeko-1細胞の二重特異性抗体1D7-5C8誘導溶解が増加し、メバスタチンは二重特異性抗体1D7-5C8誘導溶解を減少させた。まとめると、これはVγ9Vδ2-TCRは、二重特異性抗体1D7-5C8がTCRに結合している場合、BTN3A1の立体構造の変化を感知することを通じてホスホ抗原を依然として検出できることを示している。
健康なB細胞はCD1dを低いレベルで発現する(図12B)。CLL及び健康なB細胞に対するABPの効果を試験するため、混ぜ合わせた共培養実験を実施し、健康なドナー由来のB細胞及びCLL細胞をパミドロン酸で2時間前処理し、続いて二重特異性抗CD1d-Vδ2 VHHの存在下で第3のドナー由来のVγ9Vδ2-T細胞と1対1対1比で6時間培養した。Vγ9Vδ2-T細胞による健康なB細胞の溶解は、ABP前処理及び二重特異性抗体1D7-5C8の存在とは無関係に最少であった(10pMの二重特異性抗体1D7-5C8; ABPなし: 4.8%±0.6、ABPあり: 5.4%±4.5、図12C)。これとは対照的に、CLL細胞のVγ9Vδ2-T細胞溶解は二重特異性抗体1D7-5C8により引き金を引かれたが、CLL細胞は、パミドロン酸前処理に続いて二重特異性抗体1D7-5C8の存在下でのほうがVγ9Vδ2-T細胞溶解を受けやすくなった(10pMの二重特異性抗体1D7-5C8; ABPなし: 19.6%±4.8、ABPあり: 25.1%±5.2)。
二重特異性抗体1D7-5C8の存在下でCD277を認識する能力を更に確かめるため及び二重特異性抗体1D7-5C8誘導対CD277-Vγ9Vδ2 TCR依存性標的細胞認識の相対的貢献を評価するため、CD277及びCD1dの遮断の効果を評価した。Jeko-1細胞の二重特異性抗体1D7-5C8誘導細胞傷害性(29.6% ± 0.9、二重特異性抗体1D7-5C8なしの溶解3.7%±1.3)は、CD277遮断抗体により平均で11.4%低下し(クローン103.2(Harlyら、(2012) Blood 120(11):2269頁)、18.2%±2.0)、Vγ9Vδ2-TCRによるリガンド認識のための役割が残っていることが確かめられた(図12D)。二重特異性抗体1D7-5C8誘導溶解も、CD1d遮断抗体で平均で15.9%減少し(13.7%±1.0まで)、CD277が同時に遮断された場合は20.2%低下した(9.4%±0.8まで)。
総合すると、これらのデータは、二重特異性抗体1D7-5C8に結合しているVγ9Vδ2-T細胞のVγ9Vδ2-TCRは、依然として標的細胞上でCD277のホスホ抗原誘導立体構造変化を認識することができ、ABP存在下で二重特異性抗体1D7-5C8誘導腫瘍細胞溶解を更に増加させる潜在力を可能にすることを示している。

Claims (19)

  1. 慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫又は急性骨髄性白血病の処置において使用するための、ヒトCD1dに結合することができる第1の結合部分及びヒトVγ9Vδ2-TCRに結合することができる第2の結合部分を含む抗体。
  2. オールトランスレチノイン酸等の、CD1d発現を上方調節することができる化合物と組み合わせて使用するためのものである、請求項1に記載の使用のための抗体。
  3. オールトランスレチノイン酸、及びEZH2阻害剤等の、CD1d発現を上方調節することができる化合物と組み合わせて使用するためのものである、請求項1又は2に記載の使用のための抗体。
  4. アミノビスホスホネートと組み合わせて使用するためのものである、請求項1から3のいずれか一項に記載の使用のための抗体。
  5. 65歳を超える患者の処置において使用するためのものである、請求項1から4のいずれか一項に記載の使用のための抗体。
  6. 第1の及び/又は第2の結合部分が単一ドメイン抗体である、請求項1から5のいずれか一項に記載の使用のための抗体。
  7. ヒトCD1dに結合する際に、配列番号64〜84のいずれか1つに従った配列を有する単一ドメイン抗体と競合することができ、好ましくは、配列番号64〜84のいずれか1つに従った配列を有する単一ドメイン抗体と同じヒトCD1d上のエピトープに結合する、請求項1から6のいずれか一項に記載の使用のための抗体。
  8. iNKT細胞を活性化することができる、請求項1から7のいずれか一項に記載の使用のための抗体。
  9. Vδ1 T細胞活性化を低下させることができる、請求項1から8のいずれか一項に記載の使用のための抗体。
  10. 第1の結合部分が、
    i)それぞれ配列番号1、2及び3に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    ii)それぞれ配列番号4、5及び6に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    iii)それぞれ配列番号7、8及び9に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    iv)それぞれ配列番号10、11及び12に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    v)それぞれ配列番号13、14及び15に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    vi)それぞれ配列番号16、17及び18に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    vii)それぞれ配列番号19、20及び21に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    viii)それぞれ配列番号22、23及び24に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    ix)それぞれ配列番号25、26及び27に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    x)それぞれ配列番号28、29及び30に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    xi)それぞれ配列番号31、32及び33に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    xii)それぞれ配列番号34、35及び36に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    xiii)それぞれ配列番号37、38及び39に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    xiv)それぞれ配列番号40、41及び42に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    xv)それぞれ配列番号43、44及び45に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    xvi)それぞれ配列番号46、47及び48に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    xvii)それぞれ配列番号49、50及び51に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    xviii)それぞれ配列番号52、53及び54に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    xix)それぞれ配列番号55、56及び57に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    xx)それぞれ配列番号58、59及び60に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、又は
    xxi)それぞれ配列番号61、62及び63に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列
    を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の使用のための抗体。
  11. 第1の結合部分が、配列番号64〜84又は161に示される配列のいずれか1つを含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の使用のための抗体。
  12. Vδ2に結合することができる、請求項1から11のいずれか一項に記載の使用のための抗体。
  13. ヒトVγ9Vδ2-TCRに結合する際に、配列番号139〜156のいずれか1つに従った配列を有する単一ドメイン抗体と競合することができ、好ましくは、配列番号139〜156のいずれか1つに従った配列を有する単一ドメイン抗体と同じヒトVγ9Vδ2-TCR上のエピトープに結合する、請求項1から12のいずれか一項に記載の使用のための抗体。
  14. 第2の結合部分が、
    i)それぞれ配列番号85、86及び87に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    ii)それぞれ配列番号88、89及び90に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    iii)それぞれ配列番号91、92及び93に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    iv)それぞれ配列番号94、95及び96に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    v)それぞれ配列番号97、98及び99に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    vi)それぞれ配列番号100、101及び102に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    vii)それぞれ配列番号103、104及び105に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    viii)それぞれ配列番号106、107及び108に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    ix)それぞれ配列番号109、110及び111に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    x)それぞれ配列番号112、113及び114に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    xi)それぞれ配列番号115、116及び117に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    xii)それぞれ配列番号118、119及び120に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    xiii)それぞれ配列番号121、122及び123に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    xiv)それぞれ配列番号124、125及び126に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    xv)それぞれ配列番号127、128及び129に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    xvi)それぞれ配列番号130、131及び132に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、
    xvii)それぞれ配列番号133、134及び135に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列、又は
    xviii)それぞれ配列番号136、137及び138に従ったCDR1、CDR2及びCDR3配列
    を含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の使用のための抗体。
  15. 第2の結合部分が、配列番号139〜156又は162又は163に示される配列のいずれか1つを含む、請求項1から14のいずれか一項に記載の使用のための抗体。
  16. 配列番号164に示される配列を含む、請求項1から15のいずれか一項に記載の使用のための抗体。
  17. さらなる腫瘍ターゲティング部分を含む、請求項1から16のいずれか一項に記載の使用のための抗体。
  18. 慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫又は急性骨髄性白血病を処置するための方法であって、ヒトCD1dに結合することができる第1の結合部分及びヒトVγ9Vδ2-TCRに結合することができる第2の結合部分を含む抗体を、それを必要とするヒト対象に投与する工程を含む方法。
  19. 請求項1から17のいずれか一項に示されるさらなる特長を有する、請求項18に記載の方法。
JP2021515548A 2018-09-19 2019-09-19 血液悪性腫瘍の処置において使用するための新規の二重特異性抗体 Pending JP2022501377A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2021664 2018-09-19
NL2021664 2018-09-19
PCT/NL2019/050625 WO2020060406A1 (en) 2018-09-19 2019-09-19 Novel bispecific antibodies for use in the treatment of hematological malignancies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022501377A true JP2022501377A (ja) 2022-01-06

Family

ID=63834616

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021515488A Active JP7457007B2 (ja) 2018-09-19 2019-09-19 二重作用CD1d免疫グロブリン
JP2021515548A Pending JP2022501377A (ja) 2018-09-19 2019-09-19 血液悪性腫瘍の処置において使用するための新規の二重特異性抗体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021515488A Active JP7457007B2 (ja) 2018-09-19 2019-09-19 二重作用CD1d免疫グロブリン

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20220111043A1 (ja)
EP (2) EP3853256B1 (ja)
JP (2) JP7457007B2 (ja)
KR (1) KR20210062051A (ja)
CN (2) CN113272325A (ja)
AU (1) AU2019344300A1 (ja)
BR (1) BR112021005184A8 (ja)
CA (2) CA3113605A1 (ja)
EA (1) EA202190773A1 (ja)
MX (1) MX2021003234A (ja)
SG (1) SG11202102629WA (ja)
WO (2) WO2020060405A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3792283A1 (en) * 2019-09-16 2021-03-17 Lava Therapeutics B.V. Treatment of cancer comprising administration of vgamma9vdelta2 t cell receptor binding antibodies
EP4265642B1 (en) * 2020-08-14 2024-06-26 GammaDelta Therapeutics Limited Multispecific anti-tcr delta variable 1 antibodies
MX2023006832A (es) 2020-12-10 2023-08-22 Lava Therapeutics N V Anticuerpos que se unen a receptores de linfocitos t gamma-delta.
AU2022224391A1 (en) * 2021-02-17 2023-08-24 Gammadelta Therapeutics Ltd Anti-tcr delta variable 1 antibodies
KR20230169950A (ko) 2021-02-26 2023-12-18 라바 테라퓨틱스 엔.브이. Cd123 및 감마-델타 t 세포 수용체에 결합하는 항체
TW202328193A (zh) * 2021-09-13 2023-07-16 美商健生生物科技公司 用於治療癌症的CD33 x Vδ2多特異性抗體
WO2023067138A1 (en) * 2021-10-21 2023-04-27 LAVA Therapeutics N.V. Uses of gamma delta t cell activating antibodies
CN116239686A (zh) * 2021-12-22 2023-06-09 北京世纪沃德生物科技有限公司 一种crp驼源单域抗体及其制备方法和应用
CA3208653A1 (en) * 2022-02-17 2022-08-25 Mihriban Tuna Multispecific anti-tcr delta variable 1 antibodies
WO2023161457A1 (en) 2022-02-27 2023-08-31 Evobright Gmbh Bispecific antibodies against cd277 and a tumor-antigen
WO2023186905A1 (en) 2022-03-29 2023-10-05 LAVA Therapeutics N.V. A method of treating a hematological cancer following screening for cd1d positive tumor cells
EP4285926A1 (en) 2022-05-30 2023-12-06 LAVA Therapeutics N.V. Combination treatment for chronic lymphocytic leukemia
EP4292609A1 (en) 2022-06-15 2023-12-20 LAVA Therapeutics N.V. Compositions comprising antibodies that bind gamma-delta t cell receptors
EP4292610A1 (en) 2022-06-15 2023-12-20 LAVA Therapeutics N.V. Variant antibodies that bind gamma-delta t cell receptors
CN116143934B (zh) * 2023-03-21 2023-07-25 诺赛联合(北京)生物医学科技有限公司 一种干细胞外泌体提取试剂盒及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017513521A (ja) * 2014-04-10 2017-06-01 シュティヒティング・フェーウーエムセー ヒトVγ9Vδ2 T細胞受容体と結合する免疫グロブリン
JP2018508229A (ja) * 2015-01-27 2018-03-29 ラヴァ・セラピューティクス・ベー・フェー Cd1dを標的とする単一ドメイン抗体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100081792A1 (en) 2001-06-28 2010-04-01 Smithkline Beecham Corporation Ligand
US10155816B2 (en) 2005-11-28 2018-12-18 Genmab A/S Recombinant monovalent antibodies and methods for production thereof
US8227577B2 (en) 2007-12-21 2012-07-24 Hoffman-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
BRPI0921586A2 (pt) 2008-11-18 2019-09-24 Merrimack Pharmaceuticals Inc articuladores de albumina de soro humana e conjugados destes
EP2411407A1 (en) 2009-03-27 2012-02-01 Zymogenetics, Inc. Compositions and methods for using multispecific-binding proteins comprising an antibody-receptor combination
KR101224468B1 (ko) 2009-05-20 2013-01-23 주식회사 파멥신 신규한 형태의 이중표적항체 및 그 용도
MX338953B (es) 2010-08-16 2016-05-06 Novimmune Sa Metodos para la generacion de anticuerpos multiespecificos y multivalentes.
US9814740B2 (en) * 2010-12-21 2017-11-14 Duke University Methods and compositions combining immunotherapy with monocyte activation
AU2011364392B2 (en) * 2011-03-25 2017-03-02 Txcell Method for using regulatory T cells in therapy
MX2014004326A (es) * 2011-10-14 2014-09-25 Teva Pharmaceuticals Australia Pty Ltd Anticuerpos a cd1d.
WO2013157953A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 Merus B.V. Methods and means for the production of ig-like molecules
ES2744267T3 (es) 2012-11-21 2020-02-24 Pharmabcine Inc Anticuerpo de doble diana que se dirige a VEGFR-2 y DLL4, y composición farmacéutica que comprende el mismo
AU2014339926B2 (en) * 2013-10-25 2018-02-08 Board Of Regents, The University Of Texas System Polyclonal gamma delta T cells for immunotherapy
EP3164713A1 (en) * 2014-07-02 2017-05-10 Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale (INSERM) Methods for diagnosing and treating cd1d restricted gamma/delta t cell lymphomas
CA2977606C (en) * 2014-12-11 2023-04-11 Riken Modified immunocyte, method for producing modified immunocyte and utilization thereof
GB201507368D0 (en) * 2015-04-30 2015-06-17 Ucl Business Plc Cell
CN108289902B (zh) * 2015-09-09 2022-05-20 清华大学 作为高效的疫苗佐剂的甲羟戊酸通路的抑制剂
CN110072533B (zh) * 2016-05-12 2024-04-02 阿迪塞特治疗公司 选择性扩增γδT细胞群的方法及其组合物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017513521A (ja) * 2014-04-10 2017-06-01 シュティヒティング・フェーウーエムセー ヒトVγ9Vδ2 T細胞受容体と結合する免疫グロブリン
JP2018508229A (ja) * 2015-01-27 2018-03-29 ラヴァ・セラピューティクス・ベー・フェー Cd1dを標的とする単一ドメイン抗体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LI X. ET AL.: "ATRA Upregulates Cell Surface CD1D on Myeloma Cells and Sensitizes Them to iNKT Cell-Mediated Lysis", BLOOD, 2014, VOL. 124, NO. 21, ABSTRACT NO. 2102, JPN6023028795, ISSN: 0005108875 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022501369A (ja) 2022-01-06
BR112021005184A8 (pt) 2022-08-16
WO2020060406A1 (en) 2020-03-26
EP3853256B1 (en) 2024-08-21
WO2020060405A1 (en) 2020-03-26
EA202190773A1 (ru) 2021-06-21
CA3113409A1 (en) 2020-03-26
BR112021005184A2 (pt) 2021-06-08
SG11202102629WA (en) 2021-04-29
EP3853256A1 (en) 2021-07-28
CN113260629A (zh) 2021-08-13
US20210371525A1 (en) 2021-12-02
CA3113605A1 (en) 2020-03-26
KR20210062051A (ko) 2021-05-28
JP7457007B2 (ja) 2024-03-27
CN113272325A (zh) 2021-08-17
AU2019344300A1 (en) 2021-04-22
EP3853255A1 (en) 2021-07-28
MX2021003234A (es) 2021-07-16
US20220111043A1 (en) 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022501377A (ja) 血液悪性腫瘍の処置において使用するための新規の二重特異性抗体
JP6971153B2 (ja) 多重特異的nkエンゲイジャータンパク質
JP6702893B2 (ja) 多重特異的抗原結合タンパク質
JP2022137054A (ja) NKp46結合タンパク質の可変領域
JP2020529438A (ja) Pd−l1およびcd137に結合する結合物質ならびにその使用
BR112020023264A2 (pt) anticorpos biespecíficos de bcma/cd3 e gprdc5d/cd3 para uso em terapia de câncer
JP2021527431A (ja) 二重特異性抗psma×抗cd28抗体およびその使用
JP2022519082A (ja) 新規cd40結合抗体
US20230036284A1 (en) TREATMENT OF CANCER COMPRISING ADMINISTRATION OF Vg9Vd2 T CELL RECEPTOR BINDING ANTIBODIES
JP7527281B2 (ja) 抗体製剤
US20200354460A1 (en) Bispecific antibodies against EGFR and PD-1
US20220064314A1 (en) Cd137 agonist antibodies and uses thereof
US20230235064A1 (en) Bispecific immune cell engagers with binding specificity for hla-g and another antigen
KR20230074144A (ko) NKp30에 결합하는 항체 분자 및 이의 용도
KR20240051280A (ko) Cd27과 결합할 수 있는 항체, 그의 변이체 및 그의 용도
US12077586B2 (en) Bispecific antibodies for use in the treatment of hematological malignancies
EP4285926A1 (en) Combination treatment for chronic lymphocytic leukemia
Yang et al. Generation of TIM3 inhibitory single‑domain antibodies to boost the antitumor activity of chimeric antigen receptor T cells
NL2022494B1 (en) Novel CD40-binding antibodies
TW202409090A (zh) 在組合療法中能夠結合到cd27之結合劑

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240304