JP2022500660A - 誘導及び光学変位センサを用いた厚さ測定 - Google Patents

誘導及び光学変位センサを用いた厚さ測定 Download PDF

Info

Publication number
JP2022500660A
JP2022500660A JP2021515227A JP2021515227A JP2022500660A JP 2022500660 A JP2022500660 A JP 2022500660A JP 2021515227 A JP2021515227 A JP 2021515227A JP 2021515227 A JP2021515227 A JP 2021515227A JP 2022500660 A JP2022500660 A JP 2022500660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
coil
optical displacement
thickness
displacement sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021515227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7203961B2 (ja
Inventor
コン ヨウ ヒューズ、マイケル
ティクサー、セバスチャン
ネベル、トビアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2022500660A publication Critical patent/JP2022500660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7203961B2 publication Critical patent/JP7203961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/08Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness for measuring thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/06Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/06Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness
    • G01B7/10Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness using magnetic means, e.g. by measuring change of reluctance
    • G01B7/105Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness using magnetic means, e.g. by measuring change of reluctance for measuring thickness of coating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0608Height gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2210/00Aspects not specifically covered by any group under G01B, e.g. of wheel alignment, caliper-like sensors
    • G01B2210/40Caliper-like sensors
    • G01B2210/44Caliper-like sensors with detectors on both sides of the object to be measured
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

センサシステム(100)は、コイルの両端に連結された励起電子回路(121)を有する、少なくとも1つのコイル(120a)を含む、渦電流センサ(120)を含む。光学変位センサ(140)は、センサ間の垂直距離が固定されるように渦電流センサに固設される。光学変位センサは、光学変位センサの測定軸がコイルの対称軸と同一線上にあるように、コイルの上部上にかつコイルと同心に位置する。プロセッサ(151)及びメモリ(152)を含むコンピューティングデバイス(150)は、渦電流センサ及び光学変位センサからのセンサデータを受信するように連結され、この光学変位センサは、金属基材(185)の少なくとも1つの側面上にコーティング層(187)を含むコーティングされた基材(180)を測定することから取得されたセンサデータを分析して、コーティング層の少なくとも厚さを決定するように適合される。【選択図】図1

Description

開示される実施形態は、金属箔上のコーティングの厚さを測定することに関する。
フーコー電流とも呼ばれる渦電流は、時変磁場によって電気導体内に誘導される電流のループである。コイルのワイヤ内を流れるなどの導体に流れる電流は、磁場を発生させるが、時変電流は、導電性シート(導体)内を流れる渦電流を誘導する時変磁場(渦電流感知のための発生源磁場と呼ばれる)を発生させ、導体内で結果的に生じる渦電流は、発生源磁場の渦電流と対向する。パルス渦電流は、導電性層の厚さ、及び導電性基材上に導電性コーティング層を含むコーティングされた基材の厚さを測定するために使用される。
リチウムイオン電池は、アノード及びカソード電極用のコーティングされた基材を利用する。リチウムイオン電池の製造プロセスは、概して、アノード用の黒鉛化合物と、電池セル内のイオン流中に電子コレクタとして作用するカソード用のリチウム金属酸化物化合物と、を含む、電気化学的スラリーを混合することによって始まる。次いで、このスラリーは、一般に、スロットダイコーティングと一般的に呼ばれるプロセスによって、電極を形成するために金属箔上に均一に広げられる。リチウムイオン電池内の電極用の基材は、概して、銅箔(アノード用)及びアルミニウム箔(カソード用)を含む。金属基材がスラリーによって均一にコーティングされた後、コーティングされた基材は、スラリーを乾燥させるために炉内に配置される。アノード及びカソードが乾燥されて電極を形成すると、各電極は、カレンダロール間で所望の厚さに圧縮される。電池を形成するために、セパレータが、金属容器の内側のアノードとカソードとの間に配置され、電解質が添加され、電極がリードに電気的に接続される。
本概要は、提示される図面を含む以下の「発明を実施するための形態」で更に詳述される、簡潔に選定された開示の概念を単純な形態で紹介するために提供される。本概要は、特許請求される主題の範囲を限定することを意図するものではない。
開示される実施形態は、導電性基材上に導電性コーティング層(例えば、リチウムイオン電池用途の電極用の金属箔の少なくとも1つの側面上をコーティングする電極)を含むコーティングされた基材の厚さを測定するための既知のパルス渦電流方法が、複雑な較正、必要な精度の欠如、及びそれに伴う複雑な計算に起因する遅い測定を含む問題を有することを認識する。更に、既知のパルス渦電流方法は、概して、電極がコイルと物理的に接触することを必要とする。コーティング厚さを測定するために、コーティング側は、概して、コイルに当接して位置付けられ、したがって、測定コイルと物理的に接触して保持されるか、又は代替的に物理的に接触していることが既知であり、電極は、コイルから一定の距離にあり得る。
開示される一実施形態は、コイルの両端に連結された励起電子回路を有する、少なくとも1つのコイルを含む渦電流センサ(当該技術分野では、誘導z−センサとしても知られる)を含むセンサシステムを備える。光学変位センサは、渦電流センサの上部上(上)にあり、渦電流センサと光学変位センサとの間の垂直距離が一定の距離になるように渦電流センサと同心である。センサ間の垂直距離は、既知であり得るか、又はセンサシステム較正中に決定され得る。関連メモリを有するプロセッサを含むコンピューティングデバイスは、渦電流センサから、及び光学変位センサから、センサデータを受信するように連結される。コンピューティングデバイスは、コーティング層の少なくとも厚さを決定するためにセンサデータを分析することによって、金属基材の少なくとも1つの側面上にコーティング層を含むコーティングされた基材を測定するためのものである。
導電性基材(例えば、金属箔)上に導電性コーティング層(例えば、電極コーティング)を含むコーティングされた基材の厚さを測定するための、開示されるセンサシステムの強調斜視上面図を示し、センサシステムは、光学変位センサ及び渦電流センサを含む。
並進機構を含むCフレームとして示されるスキャナを更に備える、コーティングされた基材の厚さを測定するための例示的なセンサシステムの上面斜視図を示し、渦電流センサ及び光学変位センサは、スキャナ内に収容されている。
上部ヘッド及び下部ヘッドを示すスキャナ、並びにCフレームを走査するように構成された並進ステージとして示される並進機構のより詳細図を示す。この配置では、上部ヘッド及び下部ヘッドは、両方、光学変位センサ及び渦電流センサを含む。
金属箔の両面上にコーティングを有するコーティングされた基材を図示し、コーティングされた基材の上方及び下方のセンサまでの距離が示される。
異なるコーティング厚さに対するインピーダンス対z範囲のプロットを示す。
Pa対コーティング厚さのプロットを示し、Paは、多項式の第1項を表す数である。
図1に示されるセンサシステムを使用して、金属箔基材上にある電極コーティング(mmで)に対する100kHz(度で)におけるインピーダンスの相対位相角対範囲(距離)を示す。
図1に示される測定システムの電極コーティングの上部からの範囲(距離)の関数としての、100kHzにおけるインピーダンスの大きさ(オームで)を示す。
図1に示される測定システムを使用する、異なる量のカソードコーティング材料を有する単一の箔の100kHzにおけるインピーダンスを示す。
インピーダンス対電極までの範囲(mmで)をプロットする、アノードコーティング材料の較正の一例を示す。
開示された実施形態は、添付の図面を参照して説明され、同様の参照番号は、類似又は同等の要素を示すために図面全体にわたって使用される。図面は、縮尺どおりに描かれておらず、それらは、特定の開示される態様を単に例証するために提供される。いくつかの開示されている態様は、例証のための例示的な用途を言及しながら以下に記載される。開示される実施形態の完全な理解を提供するために、多数の具体的な詳細、関係、及び方法が記載されることを理解されたい。
図1は、導電性基材上に導電性コーティング層(例えば、電極コーティング)の厚さを測定するための、開示されるセンサシステム100の強調斜視上面図を示し、センサシステム100は、少なくとも1つの光学変位センサ140と、少なくとも1つのコイル120aを含む少なくとも1つの渦電流センサ120を含む。光学変位センサ140は、光学変位センサ140の測定軸がコイル120aの対称軸と同一直線上にあるように、コイル120aの上部上にかつコイル120aと同心に位置する。コーティングされた基材180は、上部コーティング187及び裏側コーティング186として示される、少なくとも1つの側面上のコーティングを有する金属箔185を概して含む金属基材を含んで示される。
光学変位センサ140は、コイル120aの上部上にあり、かつコイル120aと同心である。同心とは、光学変位センサ140の測定軸がコイル120aの対称軸と同一直線上にあることを意味する。いくつかの場合、コイルは、楕円形又は何らかの他の形状などの、図1に示されるような円形でなくてもよい。コイル120aが楕円形である場合、渦電流測定は、より短い軸寸法でより良好な空間分解能を有することになる)。渦電流センサ120は、図1に示されるように単一のコイル120aで構成され得るか、又は渦電流センサは、励起信号を受信する別個の励磁コイルと、コーティングされた基材180内に流れるように誘導された渦電流によって発生した磁場を受信する、いわゆるピックアップコイルと、を含む、2つのコイルで実現され得る。
光学変位センサ140の基準面と渦電流センサ120のコイル120aの基準面との間の垂直(z軸)距離を固定(一定に保持)するための取り付け構造161が存在する。コイル120aは、取り付け構造に物理的に取り付けられており、典型的には、当該技術分野で既知のように、コイル120aの機械的安定性を提供する巻型の周囲に巻かれている。巻型は、概して、中空の中心を有するために誘電材料(典型的には、セラミック)の巻型を含む。実際には、巻型は、光学変位センサ140がコイル120aの上部の上に一定の距離で位置付けられるように巻型にねじ込まれ得るように、コイルを越えて垂直に延在し(コイル120aの上方を含む)、ねじ山付きねじ孔を有し得る。巻型は、特定の直径の型上でコイルの特定の巻数を保持するために一般的に使用される。巻型は、巻型「同調用スラグ」と併せて使用されてもよく、又はそうでなくてもよい。巻型での同調用スラグは、コイル120aの巻数が少ないほどインダクタンスを大きくすることに繋がる。
センサシステム100は、コイル120aの両端に連結されて示される励起電子回路121を含む。励起電子回路121は、概して、パルス電圧源ではなくパルス電流源を含む。一般的に、コイル120aによって発生した磁場が同じであることが求められ、それは、コイル120aを通る電流を同一に保つことによって制御され得る。コイル120a内の同じ電流を維持するために必要とされる電圧は、相互インダクタンスに起因してコイル120a付近の導体の配置と共に変化することになる。
上記のように、コイル120aは、概して、誘電材料を一般的に含む巻型の周囲に巻かれることになる。この巻型特徴は、概して、取り付け構造161として図1に示される。巻型は、センサシステム配置に機械的安定性を提供することになる。コイル120aの寸法安定性及び電気特性の安定性を向上させるために、コイル120aは、熱安定化され得る。
良好な電気絶縁体でありながら良好な機械的安定性及び良好な熱伝導率を有する焼結Alなどの材料から巻型を形成することが望ましい場合がある。渦電流測定の精度は、コイル120aを電極に近づけるほど改善する(約5mmの範囲は、一般的に容易に達成可能である)。加えて、空間分解能は、コイル120aをより小さくするほど改善することになる。正確な光学変位センサ140は、典型的には、25〜30mmの範囲を有することになる。それゆえに、光学変位センサ140は、通常、図1に示されるようにコイル120aの上に配置される。一般的に、これらの測定は、この線に沿った代表的なパッチの特性を測定しようとする際、同一直線状にある。コイル120aの測定エリアは、光学変位センサ140の測定エリアよりも大きいことが認識される。
しかしながら、平均及び代表的な測定が一般的に関心対象となる。それゆえに、平均化は、電極移動によって、及び電極シートを含み得るコーティングされた基材にわたって光学変位センサ140及び渦電流センサ120を走査するために以下に説明される図2A及び図2Bに示されるなどのスキャナを使用することによって、空間的に行われる。
レーザ三角測量センサ、又は色共焦点変位センサなどの別のタイプの変位センサを備え得る光学変位センサ140。電流源などの励起電子回路121は、複素インピーダンス(インピーダンスの大きさ及び位相の両方)を測定することを可能にするように、電流源よりも多くてもよい。あるいは、これらの機能は、分離され得るため、励起電子回路121が、電流源として機能する一次コイルを励起し得、コンピューティングデバイス及び二次コイルを有する別個のボックスが、インピーダンス及び位相測定、電圧又は電流、及び位相の測定に相当する測定におけるコーティングされた基材(例えば、電極)電極からの応答を測定し得る。
センサシステム100は、金属基材185の少なくとも1つの側面上をコーティングする電極の厚さを正確に測定し得、これは、金属基材(典型的には、9〜20μmの厚さの箔)のz位置を正確に測定するために動作する渦電流センサ120によって可能とされ、コーティングされた基材は、金属基材185上のアノード又はカソードコーティングを有するリチウムイオン電池用であり得る。電極コーティングは、典型的には、約75μmの厚さであるが、最大250μmの厚さであり得る。渦電流センサ120は、任意選択的に、好適なパルス信号を提供するように構成された励起電子回路121によってパルスセンサとして動作し得る。
リチウムイオン電池の生産では、複合電極が最初に製造される。上記背景に説明されているように、これらの電極は、概して、金属箔基材(通常、アルミニウム又は銅)をコーティングを用いてコーティングすることによって作製される。例えば、アノードは、主に黒鉛を含み得、カソードは、リチウム金属酸化物(例えば、LiCoO)を含み得る。これらの電極材料の各々は、添加された結合剤及び伝導性増強剤を有し得る。スラリーは、箔の片面又は両面上の箔に次いで適用される全ての構成要素から作製される。次いで、コーティングが乾燥され、カレンダ加工され得る。電池電極の生産者は、この厚さを制御するためにアノード又はカソードコーティングの厚さを知ることに関心がある。加えて、リチウム電池電極の生産者は、両面コーティングされた金属基材の総電極コーティング厚さだけではなく、電極コーティングの各側面の厚さを知ることにも関心がある場合がある。
金属基材上のコーティングの厚さを測定する1つのやり方は、少なくとも1つのコイル120aを含む渦電流センサ120と並置された、図1に示される光学変位センサ140を使用することである。しかしながら、渦電流センサは、通常、測定表皮深さが50μm超である場合、1MHz以下の周波数で動作するが、リチウム電池の金属箔を含むときの金属基材の厚さは、上記のように、一般的に20μm未満の厚さである。表皮深さが金属箔の厚さを超えるとき、厚さの測定は、金属箔厚さの小さい変動によって大きく影響され得る。13mmの測定範囲で40mm直径のコイルを有する渦電流センサを用いて測定された17μmの厚さの銅箔の試験計算では、銅箔厚さの1%の変動であっても、測定された範囲の>10μmの変化に繋がることが見出され、これは、計算された電極コーティング厚さの>10μmの変化に繋がる。この電極コーティング厚さ測定誤差は、電池電極生産者にとって許容することができないほど十分に大きい。開示される態様は、コーティングが非導電性であると仮定しないが、代わりに、コーティングの導電性を考慮し、一方、金属基材(箔)までの及びコーティングの表面(電極表面)までの距離を計算することによって、この問題を解決する。
金属基材上の電極コーティングのキャリパ(厚さ)の測定以外に、電池生産者はまた、電極コーティングの電気伝導率などの、他の製品品質を決定することを関心対象とする場合がある。センサシステム100が提供する、統合された電気伝導率及び厚さの測定は、現在利用可能ではないと考えられる。最も一般的に使用される既知の測定技術は、金属箔の各側面上のコーティングを個々に測定することができない。
上記のように、センサシステム100は、外側に位置付けられた渦電流センサ120のコイル120aの上の光学変位センサ140に基づいており、これらは、それらのz軸(垂直オフセット)に沿った距離が固定されるように、互いに取り付けられる(典型的には、巻型を使用して)。コーティングされた基材(電極)の上面までの範囲は、光学変位センサ140によって測定され得、それは、光学変位センサ140の基準面からの範囲である。較正は、この配置で行われることになり、センサデバイスは、有効なままであるように、較正のために互いに対して移動するべきでない。渦電流センサは、厚さ、電気伝導率、並びに電極コーティング(複数可)187、186、及び上記のように金属箔であり得る金属基材185までの範囲の関数である測定を提供する。
光学変位センサ140は、ダイオード−レーザ三角測量センサを含み得る。しかしながら、他の光学変位センサタイプを使用することも可能である。三角測量デバイスなどの光学変位センサ140は、上部コーティング187として図1に示される電極コーティングの上面までの範囲(垂直距離)を正確に測定することができる。市販の光学変位センサ製品が利用可能であり、この範囲測定を1μm未満の精度(典型的には、0.5μm、2標準偏差(2σ))にすることができる。
一実施形態では、励起電子回路121からの単一の周波数が、多巻コイルを含み得るコイル120aを励起するために使用される、従来の渦電流センサが使用され、コーティングされた基材180の応答は、励起に使用される同じコイル120a上、又はほぼ一致する二次コイル上のいずれかで監視される。応答位相及び大きさが測定され得る。使用される励起周波数は、概して、50kHz〜1,000kHz(1MHz)の範囲内にある。
別の実施形態では、コーティングされた基材180の電気伝導率などの、コーティングされた基材180に関する、単なるコーティング層の厚さよりも多くの情報が所望される場合、パルス渦電流技術が用いられ得る。方形波パルス電圧などの反復パルス信号が、励起電子回路121によって渦電流センサのコイル120aに印加され得(例えば、5〜15μ秒のパルス持続時間)、コーティングされた基材180の応答は、次いで、コイル120aによって、又は別のコイルによって、一般的に、コイル120a又は別のコイルに連結されたアナログデジタル変換器(Analog-to-Digital-Converter、ADC)を用いて測定され、ADCは、図1に示されるコンピューティングデバイス150のプロセッサ151に連結されたその出力を有する。
渦電流センサに対する応答関数の受信は、電極コーティングされた金属箔に磁場も提供する一次コイルにおいてであってもよく、又は応答関数を受信するために使用され得る二次(ピックアップ)コイルにおいてであってもよい。あるいは、方形波パルスを印加する代わりに、励起電子回路121が、一次コイルに掃引周波数を印加し、周波数の関数として応答を測定することも可能である。コーティング層の厚さを得るために、計算は、概して、図1のコンピューティングデバイス150として示される、関連メモリ152を有するマイクロプロセッサなどのプロセッサ151を用いて行われる。測定された応答は、電極までの範囲、並びに各層(例えば、上部コーティング187及び金属基材185)の厚さ及び電気伝導率の関数である。
測定された結果から、多数の異なるパラメータを決定することが可能である。センサデータから全てのこれらのパラメータを抽出しようとする場合、結果が任意の個々のパラメータに対して低い精度を有することになるためであると予想される。それゆえに、適合が、予想される値の範囲内で実施され得、レーザ三角測量デバイスなどの光学変位センサ140が、図1の上部コーティング187として示されるコーティング層の上面までの範囲(距離)を提供するために使用され得る。金属箔材料を含み得る金属基材185の電気伝導率は、周知である(例えば、銅のバルク電気伝導率は、周知である)か、又は開示される厚さ測定の前に決定され得ることも予想される。金属基材185のための一般的に比較的薄い金属箔に起因して、裏側コーティング186が厚さの計算で考慮される必要があり得ることにも留意されたい。また、本開示の態様の主な新規性は、電極コーティングまでの範囲を決定するための光学変位センサ140の使用であり、これは、既知の技術が、一般的に、固定された離隔を採用することに対して、開示されるシステムでは、一般的にシートの形態でのコーティングされた基材が、z方向に移動することを可能し、つまり、渦電流センサから電極(コーティング)の上面までの範囲が一定に保たれる必要がなく、光学変位センサ140に対するその範囲(離隔)を測定することを意味する。
所望のパラメータ(具体的には、コーティング層187及び186の厚さ)を計算するが、コーティングされた基材180の電気伝導率も計算する1つのアプローチは、最小二乗法を使用して、測定された波形を予想される結果に適合することである。しかしながら、理論との詳細な比較を行う代わりに、必要とされる情報の大部分は、一般的に、理論計算に基づいて3次元ルックアップテーブルと比較され得る単純な波形測定(例えば、ピーク、ピークタイミング、及びゼロ交差時間)によって得られ得る。これは、厚さの計算時間を著しく加速し得る。
金属基材185上の少なくとも上部コーティング187を含むコーティング層の正確な厚さ測定を行うために一般的に重要であることは、概して、一般的に箔を含む金属基材185と上部コーティング187などのコーティングとの間の電気伝導率に有意な差が存在することである。これは、金属箔基材が、一般的に、非常に高い相対電気伝導率を有し、電極コーティングが、一般的に、黒鉛よりもはるかに高い電気伝導率を有しないため、難しいことではない。それゆえに、これらの電気伝導率には、一般的に、少なくとも500倍の差が存在する可能性が高い。低い電極コーティング層の電気伝導率の限界では、渦電流測定は、したがって、基本的に、基礎となる金属箔の測定ものであり、測定は、上部コーティング187の上面までの光学変位センサ140の測定と、上記に説明されたように一般的に金属箔を含む金属基材185の上面までの渦電流センサ120からの誘導測定との組み合わせになる。
上記のように、渦電流センサ120は、概して、取り付け構造161によって光学変位センサ140に機械的に連結され、光学変位センサ140からの投影されたレーザビームは、渦電流センサ120のコイル120aと同心である。渦電流センサ120のコイル120aと光学変位センサ140との間の高さ(z軸)がオフセットされることが概して重要である。これを確保するために、渦電流センサ120のコイル120a及び光学変位センサ140は、通常、取り付け構造161によって互いに機械的に取り付けられ、それらは、各々均一に温度制御され得る。渦電流センサ120のコイル120aと光学変位センサ140との間のμm単位のz軸移動は、概して、μm範囲の測定誤差に繋がることになる。
上記のように、光学変位センサ140は、上部コーティング電極コーティングの上部までの範囲を測定し、誘導センサは、理想的には、金属箔を一般的に含む金属基材185の上部までを間接的に測定する((計算された)。金属箔などの金属基材185の上部を測定するために、一般的に、金属基材185の厚さを知る必要がある。しかしながら、電極コーティング材料も導電性であるため、渦電流センサ測定は、概して、電極コーティング厚さの正確な読み取り値を生成することができることを可能にするように、コーティングの電気伝導率を考慮するべきである。センサシステム100及びこのセンサシステムを使用する方法は、薄い金属箔を含む金属基材185上の導電性コーティングの厚さの正確な(典型的には、約1μm)測定を行うことができる。
開示されるセンサシステムは、測定毎に複雑な多成分曲線適合を必要とするのではなく、改善された測定精度及び速度を提供することによって、導電性基材(リチウムイオン電池用電極など)上の導電性コーティングの厚さを測定するときに上記の問題を克服し、開示される方法は、代わりに、比較的単純な計算を利用し、一方、それぞれの渦電流及び光学変位センサ並びに電源を含む既製のハードウェアが使用され得ることを概して可能にする。
図2Aは、並進機構(以下に説明される図2Bの並進機構195参照)を含むCフレームとして示されるスキャナ190を更に備える、コーティングされた基材の厚さを測定するための例示的なセンサシステム200の上面斜視図を示し、渦電流センサのコイル120a及び光学変位センサ140は、スキャナ190の上部ヘッド191として示されるヘッド内に収容されている。
図2Bは、上部ヘッド191及び下部ヘッド192を示すセンサシステム200内のスキャナ190、並びにCフレーム198を走査するように構成された並進ステージとして示される並進機構195のより詳細図を示す。並進ステージとして一般的に知られているもの以外に、Cフレーム198を移動させる既知の異なるやり方が存在する。この構成では、上部ヘッド191及び下部ヘッド192、両方、上部ヘッド191内の光学変位センサ140a及びコイル120a並びに下部ヘッド192内の光学変位センサ140b及びコイル120bとして示される、光学変位センサ及び渦電流センサを含む。上部ヘッド191内の渦電流センサのコイル120a及び下部ヘッド192内の渦電流センサのコイル120bは、概して、2つの渦電流センサ間の干渉を回避するために異なる周波数で動作する。
ここで、図2A及び図2Bに示されるスキャナ190などのスキャナを用いて開示されたシステムをどのように使用するかが説明される。リチウム電池製生産者などのシート材料生産者は、概して、製品の総キャリパ(厚さ)を知ることを常に望む。そして両面光学測定は、そのようなものを生成し得る。光学測定が誤差を回避するために十分に位置合わせされることが重要であるため、走査するCフレーム198を使用し得る。Cフレーム198によると、上部及び下部ヘッド191 192は、それらが独立して移動しないため、良好に位置合わせされる。Cフレーム全体は、概してシートの形態であるコーティングされた基材180を、それが並進ステージなどの並進機構195上に取り付けられた際に走査する。
一般的に、上部ヘッド191と下部ヘッド192との間の距離を知る必要がある。これは、機械的設計及び既知の厚さ基準タイルに対する定期的標準化を用いて行われ得るか、又は定期的標準化と共に、ホール効果、巨大磁気抵抗(giant-magnetoresistance、GMR)、若しくはフラックスゲートセンサなどの磁気zセンサを用いて測定され得る(低剛性フレームを有する場合)。
図3は、上部コーティング187及び下部コーティング186として示される金属箔185’の両側にコーティングを有するコーティングされた基材180を図示し、コーティングされた基材180の上及び下のセンサまでの距離が、コーティング厚さを計算するための方程式(コーティングされた基材180の総厚さ(Ztot)が、Ztot−O−Oに等しい)と共に示される。したがって、以下に説明されるように、上部コーティング187の厚さ及び金属箔185’の厚さを、コイル120aとして示される渦電流センサから、光学変位センサ140aによって計算されたOの距離と組み合わせて得ることができる。
例えば、コーティングされた基材(シート)を走査するときに約0.1μmを超えて変化しない寸法を有する、198として図2A及び図2Bに示されるようなCフレームが提供され得る。しかしながら、Cフレームの寸法は、温度と共に変化し得る。したがって、定期的に、例えば、20分毎に、センサシステムを使用して既知の厚さtを測定し得、Ztot=t+O+Oである。磁気ベースであるホール効果、GMR、又はフラックスゲートセンサなどの、コーティングされた基材を通して測定し得るセンサを利用することによって、スキャナの上部ヘッド及び下部ヘッドの両方にコイルを提供する。総厚さ、及び一方の側面上の箔及びコーティングの厚さを知る場合、他方の側面上のコーティングの厚さを計算することができる。あるいは、2つの渦電流センサを有し、各側面上のコーティングの厚さを直接測定することができる。
図4Aは、異なるコーティング厚さに対するインピーダンス対z範囲のプロットを示す。インピーダンス値は、渦電流センサによって提供され、z範囲は、光学変位センサ140によって提供される。曲線は、t、t及びtとして示される箔の異なる厚さに対して示される。以下に説明されるように、項P、P及びPは、多項式である。本明細書に使用されるPは、P1A、P1B、P1Cであり、多項式の完全な式が書き込まれるとき、インピーダンス=P(z)=P1A+P1Bz+P1Cである。
図4Bは、t、t及びtにおけるデータ点を示す、P対コーティング厚さのプロットを示す。上記のように、Pは、多項式の第1項であり、P及びPと同様の曲線が構築され得る。
以下に、導電性箔基材を含み得る金属基材185上の図1の上部コーティング187として示される導電性コーティング層の厚さを測定するために、少なくとも1つのコイル120aを含む渦電流センサ120及び光学変位センサ140を備える、開示されるセンサシステムを使用する、単一周波数方法が説明される。渦電流センサ120の実施される測定は、インピーダンスの大きさ及びその位相を一般的に考慮する必要があることによって、幾分複雑化される。金属箔の厚さが一定である場合、大きさのみを使用することが可能であるが、一般的に、金属箔の厚さを決定するために位相情報を使用する必要がある。
センサシステム100を使用して測定を行うために、一般的に、まず、それぞれの渦電流センサ120及び光学変位センサ140を較正する。光学変位センサ140について、製造者の較正を使用するか、又は測定範囲を通して並進する標的に対する較正などの、既知の範囲における標的に対する較正を行い得る。基準測定は、干渉計又は光学エンコーダによって提供され得る。渦電流センサの較正は、インピーダンスの大きさ及び位相の測定が、測定標的(ここでは、コーティングされた基材180の上部コーティング187)までの範囲のみならず、金属箔を含み得る比較的高い電気伝導率の金属基材185の厚さにも依存するため、少し困難である。
較正は、まず、リチウム電池用途用の電極集電体として使用され得る金属箔を用いて実施され得る。つまり、コーティングされた基材180の試料は、渦電流センサ120のコイル120aに平行に配置され、測定範囲全体を通して上下に動かされ、その間、コイル120aのインピーダンス(大きさ及び位相)並びに範囲が記録され得る。範囲(上部コーティング187の上部までの)は、光学変位センサ140、又は電極の裏面と機械的に接触する線形可変変位変圧器とも呼ばれる線形可変差動変圧器(linear variable differential transformer、LVDT)などの別のセンサを用いて測定され得る。光学変位センサ140が使用される場合、正確な範囲測定を得るために、既知の厚さの拡散散乱材料(着色及びカレンダ処理されたビニルなど)を、金属箔の別様に鏡面的に反射する表面上に配置することが有用であり得る。
次いで、測定は、概して、金属箔の第2及び第3の層で繰り返される。あるいは、正しい組成物の金属箔のより微細なグラデーションが利用可能である場合、それらが、概して、使用されるべきである。このステージでは、上部コーティング187までの範囲及び金属箔厚さの関数としての位相角(度で)を示す最も重要な情報が図5に示さいる。
この関係は、電極コーティングの厚さではなく、金属箔基材の厚さに本質的に完全に依存することが分かり得る。この場合、金属箔/集電体は、10μmの厚さの銅を含んでいた。測定は、市販のインピーダンス測定器具であるHP4277 LCZメータ、及び光学変位センサ140としてMTI Instruments Microtrack3レーザ三角測量デバイスを用いて行われた。複数の厚さの金属箔を有するコーティングされた基材の試料が利用可能でなかったため、電極試料を使用し、その裏側に同じ厚さの箔の層を配置することによって、効果がシミュレートされた。
位相対範囲データから、電極(上部コーティング)までの範囲及び位相角の測定を行い、箔厚さを決定することができる。これを行う単純なやり方は、範囲の関数としての位相を表す多項式を構築することである。まず、多項式が各位相対範囲曲線に適合させる(例えば、3つの異なる箔厚さが存在する場合、3つの曲線、そして曲線が2次多項式である場合、各曲線に対して3つの構成要素が存在することになる。この場合、厚さ1は、多項式Pによって表されることになり、Pなどによる厚さ2となる。各多項式は、それらが2次多項式:P=P1Az +P1Bz+P1Cであるように、3つの項を有することになる。次いで、任意の厚さに対する多項式を構築することができる。これを多項式曲線を用いて例示するために、多項式の項の各々に直線又は曲線を適合することによって、これを行うことができ、以下に説明される図4Bを参照されたい。
したがって、Pは、任意の厚さtの多項式の第1項である。このグラフ上に3つの点、PA1、PA2、及びPA3をy軸上、並びにx軸上の対応する厚さに配置することができる。P及びPの対応する曲線を作成することができる。この情報によると、任意の厚さ(t)の位相対範囲曲線を描くことができる。これは、範囲及び位相の測定を行う場合、これが2Dグラフ上の点を画定し、次いで、この一群の方程式を解いて、測定された箔(金属基材)の厚さである固有のtを与えることができるため重要である。この上記の説明では、位相対範囲として提示され、y軸がインピーダンス対範囲とラベル付けされ、プロセスが同じであり、グラフ上のラベルのみが異なることに留意されたい。
同様に、次いで、インピーダンス対素箔までの範囲の曲線が、各インピーダンス対範囲曲線を多項式に適合し(2次多項式は、一般的に十分である)、次いで、それらの間を金属箔厚さの関数としての曲線で補間することによって、任意の金属箔厚さに対して生成され得る。この較正は、オンマシンで実施され得るか、又は工場若しくは他の場所で実施され得、図1に示されるようなコンピュータデバイスのメモリ、又はオンボードに記憶され得る。
オンマシンは、箔厚さが経時的に変化し得る生産現場を意味する。オンマシンで実施される場合、測定範囲を通してコーティングされた基材の試料を精密に並進させるための何らかの配置が、概して、構築される。測定される電極などのコーティングされた基材が両面である場合、較正は、同等の箔厚さを有する片面コーティングされた電極を用いて実施されるべきである。箔厚さの較正は、測定の反対側のコーティングで行われるべきである。同様に、任意の箔厚さを較正するために、追加の箔層が箔の上部に追加され得る。これは、電極の裏側のコーティングが較正に小さい影響しか及ぼさないためである。裏側コーティングの厚さの小さい変化は、較正結果を著しく変化させない。
次に、測定は、概して、電極コーティングの効果を決定するために実施されるべきである。最も単純な場合、金属箔に使用されたが、コーティングされた基材180の試料を代わりに使用する、同じ較正手順を実施し得る。以下の説明は、リチウムイオン電池用の電極に関するものである。しかしながら、開示される技術は、他の電池タイプの電極、又は燃料電池用の電極などの、他の同様の製品に適用される。
アノード及びカソードについて、開示される厚さ測定の手順は、本質的に同じであり得る。カソードについて、箔表面に対するインピーダンス測定が、カソードコーティングの量に対して低感度であることが見出された。これは、単に、カソード導電性が、概して、アノードコーティングと比較して低いためである。いくつかの公開された値は、アノードコーティングが、約10S/mの電気伝導率を有し得、カソードコーティングが、概して、約1S/mの、アノードと比較してより低い伝導率を有し得るものである。いくつかの場合、カソードの伝導率は、1S/mよりも高い場合があり、その場合、アノードの厚さ決定(複数可)の手順が、概して、使用され得る。
リチウムイオン電池の厚さ測定について、次いで、測定は、光学変位センサ140が上部コーティング187までの範囲を測定するために使用されることにより、比較的容易になる。概して金属箔を含む金属基材185の厚さは、上部コーティング187までの範囲に対するインピーダンス位相の関係から計算される(必要とされる場合)。次いで、金属箔までの範囲は、インピーダンスの大きさから決定され得る。上部電極コーティングの厚さは、単純に、これらの2つの値の差である。金属箔厚さが変化する場合、一群のそのような曲線が存在することになり、位相測定が、使用するべきものを決定するために使用され得ることに留意されたい。
例えば、上記のように、金属箔の較正を表すために、2次多項式を使用することができる。各金属箔厚さは、それ自体の較正曲線を有し得る(明確化のために、位相のための較正曲線及びインピーダンスのための較正曲線が存在する)。次いで、任意の金属箔厚さの多項式を計算するための関係を構築することは、比較的単純である(上記の図4A及び図4Bに示される多項式参照。単純な場合では、関係が線形であると単に仮定することができるか、又は任意の金属箔厚さの曲線をより正確に予測するために、厚さデータに曲線を適合することができる。
金属箔厚さが変化している場合、まず、インピーダンス位相情報を使用して金属箔の厚さを測定することができる。様々な厚さの箔が位相対範囲プロット上の一群の曲線を生成することと同様、それらはまた、インピーダンス対範囲チャート上の一群の曲線を生成することになる。インピーダンス対範囲チャート上の較正は、既知の量のコーティングによる測定と箔のみの測定との間の差である多項式として表され得る。これは、任意の箔厚さ上の任意の厚さのアノードコーティングの較正曲線を得るために、任意の箔厚さを表す多項式に追加され得る。次いで、渦電流センサからのインピーダンスの大きさの一群の較正曲線から(光学変位センサ140からなどのレーザ電圧/変位に対する)、金属箔の測定の応答を表す多項式を計算することができる。この技術は、概して、低電気伝導率のカソードコーティング層のみに機能することに留意されたい。より高い伝導率を有するカソード層について、以下に説明されるアノードコーティング層のための手順が使用され得る。
アノードコーティング層について、測定は、インピーダンス曲線がコーティング厚さと共にシフトする際、少し複雑になる。これに対処するために、金属ホイル曲線及び箔+電極コーティング曲線に多項式を適合することができる。箔厚さがカレンダプロセスで低減されることになるため、小さい補正が適用される必要があり得ることに留意されたい。したがって、電極構造を圧縮するプロセスでは、箔は、コーティングと共に間引きされ得ることが可能である。これは、概して、上記のような箔厚さに対する変化に対処する手順が開示されているため、重要な問題ではない。そのような適合は、図6に示されており、電極コーティングの上部までの範囲は、レーザベースの光学変位センサ140を用いて測定された。インピーダンスが、HP4277 LCZメータを用いて再び測定された。
図7は、図1に示されるセンサシステム100を使用した、異なる量のカソードコーティング材料を上部有する単一の箔の100kHzで測定されたインピーダンスを示す。電極の上面(上部コーティング187の上面)までの範囲測定は、光学変位センサ140によって実施された。しかしながら、電極コーティングが光学変位センサ140からどの程度の厚さであるかを知らないため、金属箔までの距離を得ることを可能にする渦電流センサを使用して電極コーティングの厚さを得る。
1つの金属箔試料が使用され、電極コーティングが連続測定のために除去された。縮小された試料は、電極コーティングから約10μm除去されたコーティングされた基材の試料である。電極の表面(コーティングの上部)が測定されたが、概して、箔までの距離に関心がある。コーティングの厚さは、既知であった。較正の目的のために、厚さをマイクロメータで測定し、光学変位センサ140から得られた測定に厚さが加えられるように、同様に一般的に既知である、箔厚さを減算し得る。概して、箔までの距離、又は電極表面までの距離のいずれかの観点から作業する。コーティング厚さは、2つ(電極表面及び金属箔)の間の差である。
箔について、及びコーティングについて、インピーダンス対範囲の較正曲線を構築することができる。より多くの試料を有すると、特に、試料が生産ライン上で生産されることになる予想される範囲をカバーする範囲に及ぶ場合、較正曲線がより良好になる。それゆえに、アノードコーティング層の測定について、概して、渦電流センサ120のコイル120a及び光学変位センサ140のそれぞれからのインピーダンス対電極コーティングまでの範囲のプロット上に点を配置し(以下に説明される図8参照)、次いで、測定された較正曲線からの距離に基づいて厚さを計算することを必要とする。
図8は、インピーダンス対電極までの範囲(mm)をプロットする、アノードコーティング材料の較正の一例を示す。図8は、図8がアノード用であり、図7がカソード用であるため、上記の図7とは異なって見えることに留意されたい。図8では、箔として示される箔及び試料として示される76μmの厚さの電極コーティングを有する箔の応答を示す破線が提供され、両方が太線で示される。電極コーティングにおける箔の応答のための太線破線は、上記の図6に示されるそれぞれの多項式のプロットである。70μmのCAL及び80μmのCALとして示される、70及び80μmの厚さの電極較正コーティングがどのように見えるかを図示する他の破線が示される。較正線は、電極コーティング厚さの関数としての多項式係数の内挿/外挿に基づいて計算された曲線である。
上記のように、金属箔厚さが著しく変化する場合、これもまた、概して、補正されることになる。1つの例示的な技術は、電極コーティング厚さに基づいて、電極コーティングによって引き起こされた差が固定されると仮定することである。次いで、ベースライン金属箔厚さ較正を使用して、任意の金属箔厚さの関係を導出し、次いで、これに電極コーティングの差を追加することができる。コーティング厚さPcoat=総電極厚さ(Pelectrode)−金属箔厚さ(Pfoil)である。Pfoilは、位相図に見出される厚さに応じて変化することになるが、任意の箔厚さのための多項式を作成することによって考慮され得る。次いで、この関係を使用してコーティングを有するこの箔厚さを表す多項式を作成することができる。いくつかの較正多項式を与えられた任意の多項式をどのように計算するかを示す、上記の図4Bを参照されたい。
アノードコーティング層の測定では、電気伝導率に対する感度が顕著であり得ることに留意されたい。しかしながら、電気伝導率とキャリパ(厚さ)との間に交差感度が存在する。電極コーティングがカレンダ処理されるほど、導電性も高くなる。電気伝導率を補正する必要がある場合、上記のようなこの技術を使用し、2つの異なる周波数における測定値に基づいて電気伝導率を推定する選択肢を有する。この方法はまた、電極コーティングの厚さ及び電気伝導率をより正確に決定するために、パルス渦電流方法を使用することによっても拡張され得る。
上記の周波数、100kHz及び1MHzは、この測定を行うために有用であることが実験的に見出されたものであることにも留意されたい。製品が試験されたものとは異なる電気伝導率又は厚さを有する場合、他の周波数がより有用である場合がある。最大感度を得るために、1つの周波数、すなわち、100kHzにおける位相、及び別の周波数、すなわち、1MHzにおけるインピーダンスの大きさを測定することを望む場合があることも可能である。
開示された態様は、開示された測定が電極コーティング厚さのCD(cross direction、横断方向)及びMD(machine direction、機械方向)の変動を決定するためにスキャナで有用に用いられることを考慮することによって、更に拡張され得る。次いで、これらの変動は、キャリパ制御に使用され得る。
様々な開示された実施形態について上述してきたが、それらは単なる例として提示されており、限定するものではないことを理解されたい。本開示に開示される主題に対する多くの変更は、本開示の趣旨又は範囲から逸脱せずに、本開示に従ってなされ得る。加えて、特定の特徴はいくつかの実施例のうちの1つのみに関して開示されている場合があるが、かかる特徴は、任意の所定の又は特定の用途にとって望ましく、有利であり得るため、他の実施例のうちの1つ以上の他の特徴と組み合わされてもよい。

Claims (10)

  1. センサシステム(100)であって、
    コイル(120a)の両端に連結された励起電子回路(121)を有する、少なくとも1つの前記コイル(120a)を含む、渦電流センサ(120)と、
    光学変位センサ(140)と前記渦電流センサ(120)との間の垂直距離を固定するように、前記渦電流センサ(120)に固設された光学変位センサ(140)であって、前記光学変位センサ(140)は、前記光学変位センサ(140)の測定軸が前記コイル(120a)の対称軸と同一直線上にあるように、前記コイル(120a)の上部上にかつ前記コイル(120a)と同心に位置する、光学変位センサ(140)と、
    プロセッサ(151)及びメモリ(152)を含むコンピューティングデバイス(150)であって、前記渦電流センサ(120)及び前記光学変位センサ(140)からのセンサデータを受信するように連結され、金属基材(185)の少なくとも1つの側面上にコーティング層(187)を含むコーティングされた基材(180)を測定するときに取得された前記センサデータを分析して、前記コーティング層(187)の少なくとも厚さを決定するように適合された、コンピューティングデバイス(150)と、を備える、センサシステム(100)。
  2. 前記励起電子回路が、反復パルス電流信号を前記コイルに提供し、前記センサデータの前記分析が、受信された波形又はそこから導出された統計値として前記センサデータを較正値と比較することによって、前記渦電流センサによって感知された波形を分析することを含む、請求項1に記載のセンサシステム。
  3. 前記励起電子回路が、単一の周波数で前記反復パルス電流信号を提供するように構成され、前記センサデータの前記分析が、前記コイルの両端の電圧及び前記コイルの位相のうちの少なくとも1つを、計算又は測定された較正曲線と比較することを含む、請求項2に記載のセンサシステム。
  4. 少なくとも1つのヘッド(191、192)及び並進機構(195)を含むスキャナ(190)を更に備え、少なくとも前記渦電流センサ及び前記光学変位センサが、前記少なくとも1つのヘッド(191、192)内に収容されている、請求項1に記載のセンサシステム。
  5. 前記コーティング層が、上部コーティング層(187)及び下部コーティング層(186)を含み、前記少なくとも1つのヘッドが、前記上部コーティング層(187)の厚さを測定するための上部ヘッド(191)と、前記下部コーティング層(186)の厚さを測定するための下部ヘッド(192)と、を含む、請求項4に記載のセンサシステム。
  6. 前記上部ヘッド内及び前記下部ヘッド内の前記光学変位センサ間の距離が既知であり、前記分析することが、前記コーティングされた基材の厚さ及び前記下部コーティング層の厚さを決定することを更に含む、請求項5に記載のセンサシステム。
  7. 金属基材(185)上にコーティング層(187)を含むコーティングされた基材(180)の厚さを測定する方法であって、
    光学変位センサと渦電流センサとの間の垂直距離を固定するように、少なくとも1つのコイル(120a)及び前記コイル(120a)の両端に連結された励起電子回路(121)を含む渦電流センサ(120)と、前記渦電流センサ(120)に固設された光学変位センサ(140)を含むセンサシステム(100)であって、前記光学変位センサ(140)は、前記光学変位センサ(140)の測定軸が前記コイル(120a)の対称軸と同一直線上にあるように、前記コイル(120a)の上部上にかつ前記コイル(120a)と同心に位置し、プロセッサ(151)及びメモリ(152)を含み、前記コイル(120a)に、かつ前記光学変位センサ(140)の出力に連結されたコンピューティングデバイス(150)と、を含む、センサシステム(100)を提供することと、
    前記渦電流センサ(120)及び前記光学変位センサ(140)が、各々、前記コーティングされた基材(180)を測定することから受信されたセンサデータを生成することと、
    前記コンピューティングデバイス(150)が、前記渦電流センサ(120)及び前記光学変位センサ(140)から受信された前記センサデータを分析して、前記コーティング層(187)の少なくとも前記厚さを決定することと、を含む、方法。
  8. 前記励起電子回路が、反復パルス電流信号を前記コイルに提供し、前記センサデータの前記分析が、受信された波形又はそこから導出された統計値として前記受信センサデータを較正値と比較することによって、前記渦電流センサによって感知された波形を分析することを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記励起電子回路が、単一の周波数で前記反復パルス電流信号を提供するように構成され、前記センサデータの前記分析が、前記コイルの両端の電圧及び前記コイルの位相のうちの少なくとも1つを、計算又は測定された較正曲線と比較することを含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記センサシステムが、少なくとも1つのヘッド(191、192)及び並進機構(195)を含むスキャナ(190)を更に備え、少なくとも前記渦電流センサ及び前記光学変位センサが、前記少なくとも1つのヘッド(191、192)内に収容されている、請求項7に記載の方法。
JP2021515227A 2018-09-24 2019-09-24 誘導及び光学変位センサを用いた厚さ測定 Active JP7203961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862735583P 2018-09-24 2018-09-24
US62/735,583 2018-09-24
US16/569,214 US11143495B2 (en) 2018-09-24 2019-09-12 Thickness measurement with inductive and optical displacement sensors
US16/569,214 2019-09-12
PCT/US2019/052541 WO2020068711A1 (en) 2018-09-24 2019-09-24 Thickness measurement with inductive and optical displacement sensors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022500660A true JP2022500660A (ja) 2022-01-04
JP7203961B2 JP7203961B2 (ja) 2023-01-13

Family

ID=69884100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021515227A Active JP7203961B2 (ja) 2018-09-24 2019-09-24 誘導及び光学変位センサを用いた厚さ測定

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11143495B2 (ja)
EP (1) EP3857163A4 (ja)
JP (1) JP7203961B2 (ja)
KR (1) KR102646550B1 (ja)
CN (1) CN112789478B (ja)
CA (1) CA3113260A1 (ja)
WO (1) WO2020068711A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9335296B2 (en) 2012-10-10 2016-05-10 Westinghouse Electric Company Llc Systems and methods for steam generator tube analysis for detection of tube degradation
JP6895918B2 (ja) * 2018-03-23 2021-06-30 古河電気工業株式会社 磁気ディスク用アルミニウム合金基板、ディスク駆動装置、及び磁気ディスク用アルミニウム合金基板の製造方法
US11935662B2 (en) 2019-07-02 2024-03-19 Westinghouse Electric Company Llc Elongate SiC fuel elements
JP7440621B2 (ja) 2019-09-19 2024-02-28 ウェスティングハウス エレクトリック カンパニー エルエルシー コールドスプレー堆積物のその場付着試験を行うための装置及びその使用方法
US11519710B2 (en) * 2020-02-26 2022-12-06 Honeywell Limited High accuracy and high stability magnetic displacement sensor in the presence of electromagnetic interferences
US11740356B2 (en) * 2020-06-05 2023-08-29 Honeywell International Inc. Dual-optical displacement sensor alignment using knife edges
CN114152183B (zh) * 2021-11-15 2023-05-26 中北大学 一种连续变曲率工件涂层厚度的涡流测量校正方法
US20230253542A1 (en) 2022-02-07 2023-08-10 Honeywell International Inc. Traceability of Battery Electrodes with Fiducial Markers
US20230391571A1 (en) 2022-06-06 2023-12-07 Honeywell International Inc. Machine Direction Position Profile Measurement in Sheet Manufacturing Systems
US20240159685A1 (en) 2022-11-11 2024-05-16 Honeywell International Inc. Compact-Cross Direction C-Frame Scanner

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06229709A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Mazda Motor Corp 膜厚計測装置
JP2002148012A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Ulvac Japan Ltd 膜厚測定装置及び膜厚測定方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2112944A (en) * 1982-01-05 1983-07-27 James C Taylor Calibration of thickness gauges
US5355083A (en) 1988-11-16 1994-10-11 Measurex Corporation Non-contact sensor and method using inductance and laser distance measurements for measuring the thickness of a layer of material overlaying a substrate
US4977853A (en) * 1989-06-01 1990-12-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Non-contact wet or dry film thickness measuring device
US5328517A (en) * 1991-12-24 1994-07-12 Mcdonnell Douglas Corporation Method and system for removing a coating from a substrate using radiant energy and a particle stream
US5781008A (en) 1994-01-28 1998-07-14 Amepa Engineering Gmbh Instantaneous slag thickness measuring device
DE19631438C2 (de) * 1996-08-03 1999-10-07 Micro Epsilon Messtechnik Wirbelstromsensor
SE517293C2 (sv) * 1999-06-30 2002-05-21 Abb Ab Förfarande och anordning för induktiv mätning av geometrisk dimension och elektrisk egenskap med motriktade magnetfält
US6608495B2 (en) * 2001-03-19 2003-08-19 Applied Materials, Inc. Eddy-optic sensor for object inspection
US6966816B2 (en) * 2001-05-02 2005-11-22 Applied Materials, Inc. Integrated endpoint detection system with optical and eddy current monitoring
US6593738B2 (en) 2001-09-17 2003-07-15 Boris Kesil Method and apparatus for measuring thickness of conductive films with the use of inductive and capacitive sensors
JP4451111B2 (ja) * 2003-10-20 2010-04-14 株式会社荏原製作所 渦電流センサ
SE527091C2 (sv) * 2003-12-31 2005-12-20 Abb Ab Metod och anordning för beröringsfri mätning av tjocklek och elektriska ledningsförmåga hos ett mätobjekt
US8691323B2 (en) * 2006-03-06 2014-04-08 Nalco Company Method and apparatus for monitoring and controlling the application of performance enhancing materials to creping cylinders
DE102011107771B4 (de) * 2011-04-15 2013-10-17 Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Dickenmessung eines Messobjekts
US8760669B2 (en) 2011-09-30 2014-06-24 Honeywell Asca Inc. Method of measuring the thickness of a moving web
CN102519372A (zh) * 2011-12-23 2012-06-27 常州工学院 锂电池电极的激光测厚装置及其工作方法
US9266694B2 (en) 2012-06-08 2016-02-23 Honeywell International Inc. Noncontact caliper measurements of sheet products using intersecting lines in sheet manufacturing or processing systems
CN103234449B (zh) * 2013-05-09 2015-12-09 清华大学 减小提离波动影响的导体膜厚度测量方法及装置
CN104154852B (zh) * 2014-08-20 2017-11-28 中国科学技术大学 基于电涡流传感器的导电膜厚度测量系统及方法
US9753114B2 (en) * 2014-11-03 2017-09-05 Honeywell Limited Gap and displacement magnetic sensor system for scanner heads in paper machines or other systems
CN107796317B (zh) * 2017-11-28 2018-11-06 华中科技大学 一种薄膜在线激光测厚系统及方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06229709A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Mazda Motor Corp 膜厚計測装置
JP2002148012A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Ulvac Japan Ltd 膜厚測定装置及び膜厚測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA3113260A1 (en) 2020-04-02
US11143495B2 (en) 2021-10-12
KR102646550B1 (ko) 2024-03-12
KR20210057809A (ko) 2021-05-21
CN112789478A (zh) 2021-05-11
EP3857163A4 (en) 2022-06-29
US20200096308A1 (en) 2020-03-26
CN112789478B (zh) 2023-10-20
WO2020068711A1 (en) 2020-04-02
JP7203961B2 (ja) 2023-01-13
EP3857163A1 (en) 2021-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7203961B2 (ja) 誘導及び光学変位センサを用いた厚さ測定
JP7142736B2 (ja) 電磁干渉の存在下での高精度かつ高安定性の磁気変位センサ
JP2018105850A (ja) 非接触電気的パラメータ測定システム
US20020149360A1 (en) Eddy current test method and appratus for selecting calibration standard to measure thickness of micro thin film metal coating on wafer products by using noncontact technique
JP4928817B2 (ja) プラズマ処理装置
UA80755C2 (en) Method of noncontact measurement of resistance by eddy-current sensors and a device for the realization of the method
JPS61102504A (ja) 導電性素地上に析出した金属薄層の厚さを測定する方法および装置
JP2023541200A (ja) 径方向デュアル取り付けセンサを備える非接触電気パラメータ測定装置
JP2009115747A (ja) ペーストの導電性能測定方法および導電性能測定装置
US6794886B1 (en) Tank probe for measuring surface conductance
US11488801B1 (en) Three-dimensional (3D) imaging system and method for nanostructure
Morán-Meza et al. A substitution method for nanoscale capacitance calibration using scanning microwave microscopy
Wang et al. New method for determining time constant of resistors
US7242185B1 (en) Method and apparatus for measuring a conductive film at the edge of a substrate
JP2001520751A (ja) 多プローブ形試験用ヘッド
CN110006323A (zh) 用于测量可磁化基底材料上的不可磁化层的厚度的方法和装置
Granger et al. Digital sampling of quantum accurate ac and dc waveforms
CN114383493B (zh) 一种非接触式金属表面非导电覆盖层厚度测量方法
US7485859B2 (en) Charged beam apparatus and method that provide charged beam aerial dimensional map
Beardsley A Variable Length Re‐Entrant Cavity for Dielectric Measurements from 100 to 400 Mc
Hill et al. A study of permittivity measurement reproducibility utilizing the agilent 4291B
US6524460B1 (en) Method for defining the characteristics of metal electrodes of ceramic sensor elements
Nakamura et al. An analysis on the uncertainty of calculating the time constant of the quadrifilar reversed resistor
KR100415922B1 (ko) 자기유도센서를이용한비자성물질코팅층두께검량방법
Syasko et al. On the one-point calibration of eddy current phase transducers on example of zinc coating thickness gauges

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210427

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210519

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7203961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150