JP2022151131A - クリーニング方法及びプラズマ処理装置 - Google Patents

クリーニング方法及びプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022151131A
JP2022151131A JP2021054055A JP2021054055A JP2022151131A JP 2022151131 A JP2022151131 A JP 2022151131A JP 2021054055 A JP2021054055 A JP 2021054055A JP 2021054055 A JP2021054055 A JP 2021054055A JP 2022151131 A JP2022151131 A JP 2022151131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
processing container
plasma
pressure
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021054055A
Other languages
English (en)
Inventor
嘉紀 中野
Yoshinori Nakano
隆文 野上
Takafumi Nogami
健一 小手
Kenichi KOTE
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2021054055A priority Critical patent/JP2022151131A/ja
Priority to PCT/JP2022/011196 priority patent/WO2022202428A1/ja
Priority to KR1020237035233A priority patent/KR20230157453A/ko
Priority to US18/552,292 priority patent/US20240170267A1/en
Publication of JP2022151131A publication Critical patent/JP2022151131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32862In situ cleaning of vessels and/or internal parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】プラズマクリーニングによる処理容器内へのダメージを抑え、生産性を向上させること。【解決手段】特定工程は、プラズマクリーニングの条件とされた、処理容器の内面に設けた保護膜に対するダメージ量及び処理容器内に堆積する堆積物を除去するクリーニングレートから、プラズマクリーニングの際の処理容器内の圧力を特定する。クリーニング工程は、クリーニングガスを処理容器内に供給しつつ処理容器内の圧力を特定工程で特定した圧力に調整し、マイクロ波により処理容器内にプラズマを生成して処理容器内をプラズマクリーニングする。【選択図】図6

Description

本開示は、クリーニング方法及びプラズマ処理装置に関する。
特許文献1には、処理容器内にクリーニングガスを供給しつつプラズマを発生させてクリーニングを行う際に、処理容器内を第1の圧力と、第1の圧力よりも高い第2の圧力でクリーニングを行う技術が提案されている。
特開2008-211099号公報
本開示は、プラズマクリーニングによる処理容器内へのダメージを抑え、生産性を向上させる技術を提供する。
本開示の一態様によるクリーニング方法は、特定工程と、クリーニング工程とを有する。特定工程は、プラズマクリーニングの条件とされた、処理容器の内面に設けた保護膜に対するダメージ量及び処理容器内に堆積する堆積物を除去するクリーニングレートから、プラズマクリーニングの際の処理容器内の圧力を特定する。クリーニング工程は、クリーニングガスを処理容器内に供給しつつ処理容器内の圧力を特定工程で特定した圧力に調整し、マイクロ波により処理容器内にプラズマを生成して処理容器内をプラズマクリーニングする。
本開示によれば、プラズマクリーニングによる処理容器内へのダメージを抑え、生産性を向上させることができる。
図1は、実施形態に係るプラズマ処理装置の一例を模式的に示す断面図である。 図2は、実施形態に係る天壁部でのアンテナモジュールの配置の一例を示す図である。 図3は、実施形態に係る処理容器の保護膜がプラズマクリーニングのプラズマによりエッチングされた一例を説明する図である。 図4は、実施形態に係るプラズマクリーニングでの処理容器内の圧力と、保護膜に対するダメージ量との関係の一例を示すグラフである。 図5は、実施形態に係るプラズマクリーニングでの処理容器内の圧力と、クリーニングレートとの関係の一例を示すグラフである。 図6は、重複範囲を特定する一例を示すグラフである。 図7は、実施形態に係るプラズマクリーニングのクリーニング時間の一例を示す図である。 図8は、実施形態に係るプラズマクリーニングのクリーニング時間と除去される膜厚の一例を示す図である。 図9は、実施形態に係るプラズマクリーニングのクリーニング時間による保護膜のダメージ量の変化の一例を示す図である。 図10は、実施形態に係る基板の成膜枚数によるパーティクル数の変化の一例を示す図である。 図11は、実施形態に係る圧力設定処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図12は、実施形態に係るクリーニング処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本願の開示するクリーニング方法及びプラズマ処理装置の実施形態について詳細に説明する。なお、本実施形態により、開示するクリーニング方法及びプラズマ処理装置が限定されるものではない。
近年、半導体製品の高密度化及び高微細化に伴い、半導体製品の製造工程において、成膜処理にマイクロ波を用いたプラズマ処理装置が使用されつつある。プラズマ処理装置は、マイクロ波を用いることで、比較的圧力が低い高真空状態でも安定してプラズマを立てることができる。また、プラズマ処理装置は、マイクロ波を用いることで、高密度プラズマを発生させることができる。プラズマ処理装置は、成膜処理を行った場合、処理容器内の内壁面等の処理容器内の構造物表面に堆積物が堆積する。このため、プラズマ処理装置では、基板を所定枚数成膜する毎又は所定累積膜厚成膜する毎に処理容器内にクリーニングガスを流して堆積物を除去するプラズマクリーニングが行われる。例えば、特許文献1は、処理容器内の圧力を第1の圧力と、第1の圧力よりも高い第2の圧力の2つの状態に切り替えてプラズマクリーニングを行う。
ところで、プラズマ処理装置は、処理容器の内面をプラズマのダメージから保護するため、処理容器の内面に保護膜を設けることが知られている。保護膜が設けられた処理容器において、例えば、特許文献1のようなクリーニング処理では、特に第1の圧力(低圧)によるプラズマクリーニングのダメージが大きく、部品交換などのメンテナンスの頻度が高くなる。メンテナンスの頻度が高くなると、生産性に大きな影響を及ぼす。このため、プラズマクリーニングによる処理容器内へのダメージを抑え、生産性を向上させる技術が期待されている。
[実施形態]
実施形態について説明する。最初に、本開示のクリーニング方法を実施するためのプラズマ処理装置の一例を説明する。図1は、実施形態に係るプラズマ処理装置100の一例を模式的に示す断面図である。図1に示すプラズマ処理装置100は、処理容器101と、載置台102と、ガス供給機構103と、排気装置104と、マイクロ波導入装置105と、制御部200とを有する。
処理容器101は、半導体ウエハなどの基板Wを収容する。処理容器101は、内部に載置台102が設けられている。載置台102には、基板Wが載置される。ガス供給機構103は、処理容器101内にガスを供給する。排気装置104は、処理容器101内を排気する。マイクロ波導入装置105は、処理容器101内にプラズマを生成させるためのマイクロ波を発生させるとともに、処理容器101内にマイクロ波を導入する。制御部200は、プラズマ処理装置100の各部の動作を制御する。
処理容器101は、例えばアルミニウム及びその合金等の金属材料によって形成され、略円筒形状をなしている。処理容器101は、板状の天壁部111及び底壁部113と、これらを連結する側壁部112とを有している。処理容器101の内壁は、イットリア(Y)等によりコーティングされて保護膜が設けられている。マイクロ波導入装置105は、処理容器101の上部に設けられ、処理容器101内に電磁波(マイクロ波)を導入してプラズマを生成する。マイクロ波導入装置105については後で詳細に説明する。
天壁部111には、マイクロ波導入装置105の後述するマイクロ波放射機構143及びガス導入ノズル123が嵌め込まれる複数の開口部を有している。側壁部112は、処理容器101に隣接する搬送室(図示せず)との間で基板Wの搬入出を行うための搬入出口114を有している。また、側壁部112は、載置台102よりも上側となる位置にガス導入ノズル124が設けられている。搬入出口114は、ゲートバルブ115により開閉されるようになっている。
底壁部113には、開口部が設けられ、該開口部に接続された排気管116を介して排気装置104が設けられている。排気装置104は、真空ポンプと圧力制御バルブを備えている。排気装置104の真空ポンプにより排気管116を介して処理容器101内が排気される。処理容器101内の圧力は、排気装置104の圧力制御バルブにより制御される。
載置台102は、円板状に形成されている。載置台102は、金属材料、例えば、表面に陽極酸化処理が施されたアルミニウム、又はセラミックス材料、例えば窒化アルミニウム(AlN)により構成されている。載置台102は、上面に基板Wが載置される。載置台102は、処理容器101の底部中央から上方に延びる円筒状のAlN等のセラミックスからなる支持部材120及び基部部材121により支持されている。載置台102の外縁部には基板Wをガイドするためのガイドリング181が設けられている。また、載置台102の内部には、基板Wを昇降するための昇降ピン(図示せず)が載置台102の上面に対して突没可能に設けられている。
さらに、載置台102は、抵抗加熱型のヒータ182が埋め込まれている。ヒータ182は、ヒータ電源183から給電されることにより載置台102に載置された基板Wを加熱する。また、載置台102は、熱電対(図示せず)が挿入されており、熱電対からの信号に基づいて、基板Wの加熱温度を制御可能とされている。さらに、載置台102は、ヒータ182の上方には、基板Wと同程度の大きさの電極184が埋設されている。電極184には、高周波バイアス電源122が電気的に接続されている。高周波バイアス電源122は、載置台102にイオンを引き込むための高周波バイアスを印加する。なお、高周波バイアス電源122は、プラズマ処理の特性によっては設けなくてもよい。
ガス供給機構103は、各種のガスを処理容器101内に供給する。ガス供給機構103は、ガス導入ノズル123、124と、ガス供給配管125、126と、ガス供給部127とを有している。ガス導入ノズル123は、処理容器101の天壁部111に形成された開口部に嵌め込まれている。ガス導入ノズル124は、処理容器101の側壁部112に形成された開口部に嵌め込まれている。ガス供給部127は、ガス供給配管125を介して各ガス導入ノズル123と接続されている。また、ガス供給部127は、ガス供給配管126を介して各ガス導入ノズル124と接続されている。ガス供給部127は、各種のガスの供給源を有する。また、ガス供給部127は、各種のガスの供給開始、及び供給停止をおこなう開閉バルブや、ガスの流量を調整する流量調整部が備えられている。例えば、成膜処理を実施する場合、ガス供給部127は、成膜材料を含んだ処理ガスを供給する。また、プラズマクリーニングを実施する場合、ガス供給部127は、クリーニングガスを供給する。
マイクロ波導入装置105は、処理容器101の上方に設けられている。マイクロ波導入装置105は、処理容器101内に電磁波(マイクロ波)を導入してプラズマを生成する。
マイクロ波導入装置105は、処理容器101の天壁部111と、マイクロ波出力部130と、アンテナユニット140とを有する。天壁部111は、処理容器101の天板として機能する。マイクロ波出力部130は、マイクロ波を生成するとともに、マイクロ波を複数の経路に分配して出力する。アンテナユニット140は、マイクロ波出力部130から出力されたマイクロ波を処理容器101に導入する。
マイクロ波出力部130は、マイクロ波電源と、マイクロ波発振器と、アンプと、分配器とを有している。マイクロ波発振器は、ソリッドステートであり、例えば、860MHzでマイクロ波を発振(例えば、PLL発振)させる。なお、マイクロ波の周波数は、860MHzに限らず、2.45GHz、8.35GHz、5.8GHz、1.98GHz等、700MHzから10GHzの範囲のものを用いることができる。アンプは、マイクロ波発振器によって発振されたマイクロ波を増幅する。分配器は、アンプによって増幅されたマイクロ波を複数の経路に分配する。分配器は、入力側と出力側のインピーダンスを整合させながらマイクロ波を分配する。
アンテナユニット140は、複数のアンテナモジュールを有する。図1には、アンテナユニット140の3つのアンテナモジュールが示されている。各アンテナモジュールは、アンプ部142と、マイクロ波放射機構143とを有する。マイクロ波出力部130は、マイクロ波を生成するとともに、マイクロ波を分配して各アンテナモジュールに出力する。アンテナモジュールのアンプ部142は、分配されたマイクロ波を主に増幅してマイクロ波放射機構143に出力する。マイクロ波放射機構143は、天壁部111に設けられている。マイクロ波放射機構143は、アンプ部142から出力されたマイクロ波を処理容器101内に放射する。
アンプ部142は、位相器と、可変ゲインアンプと、メインアンプと、アイソレータとを有する。位相器は、マイクロ波の位相を変化させる。可変ゲインアンプは、メインアンプに入力されるマイクロ波の電力レベルを調整する。メインアンプは、ソリッドステートアンプとして構成されている。アイソレータは、後述するマイクロ波放射機構143のアンテナ部で反射されてメインアンプに向かう反射マイクロ波を分離する。
複数のマイクロ波放射機構143は、図1に示すように、天壁部111に設けられている。また、マイクロ波放射機構143は、筒状をなす外側導体と、外側導体内に外側導体と同軸状に設けられた内側導体とを有する。また、マイクロ波放射機構143は、外側導体と内側導体との間に、マイクロ波伝送路を有する同軸管と、マイクロ波を処理容器101内に放射するアンテナ部とを有する。アンテナ部の下面側には、天壁部111に嵌め込まれているマイクロ波透過板163が設けられている。マイクロ波透過板163の下面は、処理容器101の内部空間に露出している。マイクロ波透過板163を透過したマイクロ波は、処理容器101内の空間にプラズマを生成する。
図2は、実施形態に係る天壁部111でのアンテナモジュールの配置の一例を示す図である。図2に示すように、天壁部111には、アンテナモジュールのマイクロ波放射機構143が、7つ設けられている。マイクロ波放射機構143は、6つが正六角形の頂点となるように配置され、さらに1つが正六角形の中心位置に配置されている。また、天壁部111には、7つのマイクロ波放射機構143にそれぞれ対応してマイクロ波透過板163が配置されている。これら7つのマイクロ波透過板163は、隣接するマイクロ波透過板163が等間隔になるように配置されている。また、ガス供給機構103の複数のガス導入ノズル123は、中央のマイクロ波透過板の周囲を囲むように配置されている。なお、天壁部111に設けるアンテナモジュールの数は、7つに限るものではない。
実施形態に係るアンテナユニット140は、各アンテナモジュールのアンプ部142を制御することで、各アンテナモジュールのマイクロ波放射機構143から放射するマイクロ波プラズマの電力を調整可能とされている。アンテナユニット140は、中央部と周辺部のマイクロ波放射機構143から放射されるマイクロ波プラズマの電力比を制御可能とされている。例えば、アンテナユニット140は、中部部と周辺部のマイクロ波の電力比が0:550~500:550の範囲で制御可能とされている。
なお、マイクロ波のパワー密度を適正に制御することができれば、マイクロ波プラズマ源が基板Wに対応する大きさの単一のマイクロ波導入部を有するマイクロ波プラズマ源を用いてもよい。
上記のように構成されたプラズマ処理装置100は、制御部200によって、動作が統括的に制御される。制御部200には、ユーザインターフェース210と、記憶部220とが接続されている。
ユーザインターフェース210は、工程管理者がプラズマ処理装置100を管理するためにコマンドの入力操作を行うキーボード等の操作部や、プラズマ処理装置100の稼動状況を可視化して表示するディスプレイ等の表示部から構成されている。ユーザインターフェース210は、各種の動作を受け付ける。例えば、ユーザインターフェース210は、プラズマ処理の開始を指示する所定操作を受け付ける。
記憶部220は、各種のデータを記憶する記憶デバイスである。例えば、記憶部220は、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)、光ディスクなどの記憶装置である。なお、記憶部220は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ、NVSRAM(Non Volatile Static Random Access Memory)などのデータを書き換え可能な半導体メモリであってもよい。
記憶部220は、制御部200で実行されるOS(Operating System)や各種レシピを記憶する。例えば、記憶部220は、後述するクリーニング方法の各処理を実行するレシピを含む各種のレシピを記憶する。さらに、記憶部220は、レシピで用いられる各種データを記憶する。例えば、記憶部220は、第1関係データ221と、第2関係データ222と、クリーニング設定データ223とが記憶されている。第1関係データ221と第2関係データ222の詳細は、後述する。クリーニング設定データ223は、プラズマクリーニングの各種の設定を記憶したデータである。なお、プログラムやデータは、コンピュータで読み取り可能なコンピュータ記録媒体(例えば、ハードディスク、CD、フレキシブルディスク、半導体メモリ等)などに格納された状態のものを利用してもよい。或いは、プログラムやデータは、他の装置から、例えば専用回線を介して随時伝送させてオンラインで利用したりすることも可能である。
制御部200は、プラズマ処理装置100を制御するデバイスである。制御部200としては、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)等の電子回路や、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路を採用できる。制御部200は、各種の処理手順を規定したプログラムや制御データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する。制御部200は、各種のプログラムが動作することにより各種の処理部として機能する。例えば、制御部200は、受付部201と、特定部202と、クリーニング制御部203とを有する。
制御部200は、プラズマ処理装置100の各部を制御する。例えば、制御部200は、記憶部220に記憶したレシピデータのレシピに従い、成膜処理を実施するようプラズマ処理装置100の各部を制御する。プラズマ処理装置100は、載置台102に基板Wが載置される。プラズマ処理装置100は、載置台102に載置された基板Wに対して成膜処理を実施する。例えば、プラズマ処理装置100は、高周波バイアス電源122から載置台102にバイアス電力を印加する。また、プラズマ処理装置100は、ガス供給部127から例えば、シリコン含有ガスと窒素含有ガスを含む処理ガスを処理容器101内に供給しつつ、マイクロ波導入装置105からマイクロ波を処理容器101内に導入してプラズマを生成し、基板Wにシリコン含有膜を成膜する。
シリコン含有ガスとしては、例えば、SiH、Si26、SiH2Clの何れかのシラン系水素ガス、あるいは、シラン系ハロゲンガスが挙げられる。窒素含有ガスとしては、例えば、アンモニア、ヒドラジン、トリアザンのようなNH、N2、N35等の窒化水素系ガス及び窒素ガスN単体が挙げられる。なお、ガス供給部127は、さらに希ガスや炭素含有ガスなどの他のガスを処理ガスとしてさらに供給してもよい。
本実施形態では、例えば、シリコン含有ガスをSiHガスとし、窒素含有ガスをNHガスとして、基板Wにシリコン含有膜としてSiN膜を成膜する。
制御部200は、成膜処理の際に、各アンテナモジュールのアンプ部142を制御することで、各アンテナモジュールのマイクロ波放射機構143から放射するマイクロ波プラズマの電力を制御する。例えば、制御部200は、必要に応じて、処理容器101の上部の中央部と中央部を囲む周辺部のマイクロ波の電力比を0:550~500:550の範囲で制御する。
ところで、上述のように、プラズマ処理装置100は、成膜処理を行った場合、処理容器101内の構造物表面に堆積物が堆積する。例えば、基板Wにシリコン含有膜を成膜する場合、処理容器101内の構造物表面には、堆積物として、シリコン含有物が堆積する。堆積するシリコン含有物としては、例えば、SiN、SiCN、SiON、SiOCN、SiC、アモルファスシリコン(a-Si)が挙げられる。なお、堆積物として、アモルファスカーボン(a-C)が堆積する場合もある。
そこで、プラズマ処理装置100は、基板Wを所定枚数成膜する毎又は所定累積膜厚成膜する毎に、処理容器101内にクリーニングガスを流しつつプラズマを生成して堆積物を除去するプラズマクリーニングを実施する。プラズマクリーニングは、例えば、従来技術のように、クリーニング中に処理容器101内の圧力を2つの状態に切り替えてプラズマクリーニングを実施する。
プラズマクリーニングを実施すると、プラズマクリーニングのプラズマにより処理容器101の内面に設けた保護膜がダメージを受ける。プラズマ処理装置100では、プラズマクリーニングを繰り返し実施すると、プラズマクリーニングのプラズマにより処理容器101の内面の保護膜が徐々にエッチングされ、処理容器101の内面が露出する現象が発生する。
図3は、実施形態に係る処理容器101の保護膜がプラズマクリーニングのプラズマによりエッチングされた一例を説明する図である。図3の上側(a)には、初期状態の処理容器101の上部部分が概略的に示されている。図3の下側(b)には、プラズマクリーニングを繰り返し実施した処理容器101の上部部分が概略的に示されている。処理容器101の天壁部111には、マイクロ波放射機構143に対応して設けられたマイクロ波透過板163が3つ示されている。処理容器101の内面には、保護膜101aが設けられている。保護膜101aは、例えば、イットリア(Y)膜である。プラズマクリーニングでは、マイクロ波放射機構143から放射されてマイクロ波透過板163を透過したマイクロ波により処理容器101内の空間にプラズマが発生する。プラズマ処理装置100は、プラズマクリーニングを定期的に繰り返し実施すると、処理容器101の内面の保護膜101aがプラズマによりエッチングされて処理容器101の内面が露出してしまう。図3の下側(b)では、マイクロ波透過板163の周囲の保護膜101aの一部が無くなり、一部で処理容器101の内面が露出している。
プラズマクリーニングは、クリーニング時の処理容器101内の圧力が低いと保護膜101aのダメージが大きく、保護膜101aがエッチングされ、処理容器101の内面が露出する。また、クリーニング時の処理容器101内の圧力が高いと保護膜101aのダメージが小さく、保護膜101aのエッチングが抑えられるが、クリーニング時間が長くなるので、生産性に悪影響を及ぼすことになる。
処理容器101内のダメージと処理容器101内に堆積する堆積物の除去量(クリーニングレート)について、さらに説明する。図4は、実施形態に係るプラズマクリーニングでの処理容器101内の圧力と、保護膜101aに対するダメージ量との関係の一例を示すグラフである。保護膜101aがエッチングされると、保護膜101aの成分が処理容器101内に飛散する。図4のグラフの縦軸は、保護膜101aに対するダメージ量Yであり、上側ほどダメージ量Yが大きくなる。グラフの横軸は、プラズマクリーニングでの処理容器101内の圧力であり、右側ほど圧力が高くなる。保護膜101aに対するダメージ量は、載置台102に上面に基板Wを配置した状態でプラズマクリーニングを行った後に基板Wを取り出して基板W上に付着した保護膜成分の量を求めたものである。本実施形態では、保護膜101aとしてコーティングしたイットリア(Y)の成分であるY(イットリウム)の単位面積当たりの面積密度をダメージ量Yとして示している。
図4に示すように、ダメージ量Yは、処理容器101内の圧力が高くなるほど、減少している。また、ダメージ量Yの減少傾向は、ある圧力までは指数関数的に減少する。つまり、処理容器101内の圧力が低いとダメージ量Yは大きく、処理容器101内の圧力が高くなるほどダメージ量Yは小さくなる。
図5は、実施形態に係るプラズマクリーニングでの処理容器101内の圧力と、クリーニングレートとの関係の一例を示すグラフである。図5のグラフの縦軸は、プラズマクリーニングのクリーニングレートであり、上側ほどクリーニングレートが大きくなる。グラフの横軸は、プラズマクリーニングでの処理容器101内の圧力であり、右側ほど圧力が高くなる。クリーニングレートは、プラズマクリーニングによる処理容器101内の堆積物の膜厚の単位時間当たりの減少量である。本実施形態では、処理容器101に設置した光センサにより、堆積物をプラズマクリーニングによって除去する際の発光スペクトルを測定し、特定元素のスペクトルの変化からクリーニングレートを求めたものである。
図5に示すように、クリーニングレートは、処理容器101内の圧力が高くなるほど、減少している。
図1に戻る。上述のように、ダメージ量、クリーニングレート、及び圧力の関係について、記憶部220は、第1関係データ221と、第2関係データ222として記憶する。
第1関係データ221は、プラズマクリーニングでの処理容器101内の圧力と保護膜101aに対するダメージ量との関係を示したデータである。第1関係データ221は、例えば、図4に示したような、処理容器101内の圧力とダメージ量の相関関係を表した式であってもよい。また、第1関係データ221は、ダメージ量毎に、処理容器101内の圧力を記憶したテーブルデータであってもよい。
第2関係データ222は、プラズマクリーニングでの処理容器101内の圧力とクリーニングレートとの関係を示したデータである。第2関係データ222は、例えば、図5に示したような、処理容器101内の圧力とクリーニングレートの相関関係を表した式であってもよい。また、第2関係データ222は、クリーニングレート毎に、処理容器101内の圧力を記憶したテーブルデータであってもよい。
受付部201は、ユーザインターフェース210に各種の操作画面を表示させ、各種の入力を受付ける。例えば、受付部201は、プラズマクリーニングの条件とする、保護膜101aのダメージ量及びクリーニングレートの入力を受け付ける。なお、本実施形態では、受付部201により、保護膜101aのダメージ量及びクリーニングレートの入力を受け付けるものとするが、これに限定されるものではない。プラズマクリーニングの条件とする、保護膜101aのダメージ量及びクリーニングレートは、プラズマクリーニングのレシピデータに含まれていてもよく、他の装置から受信してもよい。
特定部202は、プラズマクリーニングの条件とされた、保護膜101aに対するダメージ量及びクリーニングレートから、プラズマクリーニングの際の処理容器101内の圧力を特定する。例えば、特定部202は、第1関係データ221から、プラズマクリーニングの条件とされたダメージ量以下になる第1圧力範囲を特定する。また、特定部202は、第2関係データ222から、プラズマクリーニングの条件とされたクリーニングレート以上になる第2圧力範囲を特定する。そして、特定部202は、特定した第1圧力範囲と第2圧力範囲が重複する重複範囲を特定する。
図6は、重複範囲を特定する一例を示すグラフである。例えば、プラズマクリーニングの条件とされた、保護膜101aのダメージ量及びクリーニングレートを、ダメージ量を図4に示すa、クリーニングレートを図5に示すbとする。ダメージ量aは、例えば20×10^12atoms/cmであり、a以下であれば、処理容器101内の保護膜101aへのダメージを抑制できる。また、クリーニングレートbは、例えば、200nm/minであり、b以上であれば、処理容器内の堆積物を素早く除去(エッチング)することができる。特定部202は、第1関係データ221から、保護膜101aのダメージ量が破線a以下となる圧力を特定する。また特定部202は、第2関係データ222から、堆積物のクリーニングレートが破線b以上となる圧力を特定する。そして、特定部202は、図6に示すようにダメージ量とクリーニングレートの関係から求めた圧力の近似曲線からダメージ量を示す破線aと、クリーニングレートを示す破線bで囲まれた範囲AR内の圧力を重複範囲と特定する。
特定部202は、特定した重複範囲内から、プラズマクリーニングの際の処理容器101内の圧力を特定する。例えば、特定部202は、重複範囲の中央となる圧力を、プラズマクリーニングの際の処理容器101内の圧力と特定する。なお、特定部202は、重複範囲の何れの圧力を、プラズマクリーニングの際の処理容器101内の圧力と特定してもよい。また、保護膜101aのダメージ量を抑えることを重視する設定がされている場合、特定部202は、重複範囲のうち、重複範囲の中央よりも高い圧力を、プラズマクリーニングの際の処理容器101内の圧力と特定してもよい。例えば、特定部202は、重複範囲内の最も高い圧力を、プラズマクリーニングの際の処理容器101内の圧力と特定してもよい。また、クリーニングレートを高くすることを重視する設定がされている場合、特定部202は、重複範囲のうち、重複範囲の中央よりも低い圧力を、プラズマクリーニングの際の処理容器101内の圧力と特定してもよい。例えば、特定部202は、重複範囲内の最も低い圧力を、プラズマクリーニングの際の処理容器101内の圧力と特定してもよい。
特定部202は、特定したプラズマクリーニングの際の処理容器101内の圧力を、プラズマクリーニングの設定圧力としてクリーニング設定データ223に記憶する。
クリーニング制御部203は、クリーニングガスを処理容器101内に供給しつつ処理容器101内を特定部202で特定した圧力に調整し、マイクロ波により処理容器101内にプラズマを生成して処理容器101内のプラズマクリーニングを実施する。例えば、クリーニング制御部203は、クリーニング設定データ223から、プラズマクリーニングの設定圧力を読み出す。クリーニング制御部203は、排気装置104を制御して処理容器101内を、プラズマクリーニングの設定圧力に調整する。また、クリーニング制御部203は、ガス供給部127を制御してガス供給部127からクリーニングガスを処理容器101内に供給する。また、クリーニング制御部203は、マイクロ波導入装置105を制御してマイクロ波導入装置105からマイクロ波を処理容器101内に放射する。これにより、処理容器101内では、クリーニングガスのプラズマが生成され、プラズマクリーニングが実施される。
クリーニングガスは、ハロゲン系ガスを含むものとする。例えば、クリーニングガスは、NF、ClF、SF、CFの何れかを含むものとする。また、クリーニングガスは、不活性ガスを含んでもよい。例えば、クリーニングガスは、不活性ガスとして、N、Ar、Heの少なくとも1つを含むものとしてもよい。クリーニングガスと不活性ガスの流量比は、10:1~10:15とすることが好ましい。
クリーニングガスは、ガス導入ノズル123、124から分けて供給してもよい。例えば、クリーニング制御部203は、ガス供給部127を制御して、ガス供給部127からハロゲン系ガスをガス供給配管125に供給し、ガス供給部127から不活性ガスをガス供給配管126に供給する。これにより、ハロゲン系ガスは、ガス供給配管125を介して処理容器101の上部のガス導入ノズル123から処理容器101内に供給される。不活性ガスは、ガス供給配管126を介して処理容器101の側面のガス導入ノズル124から処理容器101内に供給される。なお、不活性ガスは、ガス供給部127からガス供給配管125に供給して、処理容器101の上部のガス導入ノズル123から処理容器101内に供給してもよい。また、ハロゲン系ガスは、ガス供給部127からガス供給配管126に供給して、処理容器101の側面のガス導入ノズル124から処理容器101内に供給してもよい。
また、クリーニング制御部203は、プラズマクリーニングの際に、各アンテナモジュールのアンプ部142を制御することで、各アンテナモジュールのマイクロ波放射機構143から放射するマイクロ波プラズマの電力を制御してもよい。例えば、制御部200は、必要に応じて、処理容器101の上部の中央部と中央部を囲む周辺部のマイクロ波の電力比を0:550~500:550の範囲で制御してもよい。
次に、処理容器101内の圧力を特定部202で特定した重複範囲の圧力、例えば、60Paとした実施形態のプラズマクリーニングと、比較例のプラズマクリーニングを比較した結果を説明する。比較例のプラズマクリーニングは、処理容器101内の圧力を20Paと100Paの2つの状態に交互に切り替えたプラズマクリーニングである。
図7は、実施形態に係るプラズマクリーニングのクリーニング時間の一例を示す図である。図7は、1回のプラズマクリーニングでのクリーニング時間と、クリーニング中のプラズマの発光強度の変化が示されている。図7のグラフの縦軸は、プラズマの発光強度であり、上側ほど発光強度が強くなる。グラフの横軸は、クリーニング時間であり、クリーニングの時間軸を示している。プラズマの発光強度は、光センサによりプラズマの発光を検出したものである。光センサは、処理容器101内に配置してプラズマの発光を検出してよい。また、光センサは、処理容器101外に配置し、処理容器101に設けた透過性窓を介してプラズマの発光を検出してよい。図7には、処理容器101内の圧力を60Paとした実施形態のプラズマクリーニングでのプラズマの発光強度の変化が「実施例」として示されている。また、図7には、比較例のプラズマクリーニングでのプラズマの発光強度の変化が「比較例」として示されている。比較例では、処理容器101内の圧力を20Paと100Paで切り替え際に、プラズマの発光強度がシフトしている。プラズマクリーニングでは、プラズマに含まれるF(フッ素)が堆積物のSiNと反応することで堆積物を除去する。処理容器101内に堆積物が無くなると、Fが消費されなくなるため、Fが飽和し、プラズマの発光強度も飽和する。プラズマクリーニングでは、プラズマの発光強度が飽和するまでの時間をクリーニング時間とみなすことができる。実施例及び比較例は、何れもタイミングT1付近でプラズマの発光強度が飽和していることから、同程度のクリーニング時間となっている。
図8は、実施形態に係るプラズマクリーニングのクリーニング時間と除去される膜厚の一例を示す図である。図8のグラフの縦軸は、クリーニング時間であり、上側ほどクリーニング時間が長くなっている。グラフの横軸は、クリーニング時間で除去される堆積物の膜厚であり、右側ほど膜厚が厚くなっている。図8には、処理容器101内の圧力を60Paとした実施形態のプラズマクリーニングのクリーニング時間を変えた場合に除去される堆積物の膜厚の変化が「実施例」として示されている。また、図8には、比較例のプラズマクリーニングのクリーニング時間を変えた場合に除去される堆積物の膜厚の変化が「比較例」として示されている。実施例及び比較例は、クリーニング時間に対して除去される堆積物の膜厚の変化が同程度となっている。実施例及び比較例は、膜厚の変化の傾きが同程度であることから、同程度のクリーニングレートとなっている。
図9は、実施形態に係るプラズマクリーニングのクリーニング時間による保護膜101aのダメージ量の変化の一例を示す図である。図9のグラフの縦軸は、保護膜101aに対する累積のダメージ量Yであり、上側ほどダメージ量Yが大きくなる。グラフの横軸は、クリーニング時間であり、右側ほどクリーニング時間が長くなっている。図9には、処理容器101内の圧力を60Paとした実施形態のプラズマクリーニングのクリーニング時間毎の保護膜101aのダメージ量Yがプロットされ、プロットされた点を繋ぐ線が「実施例」として示されている。また、図9には、比較例のプラズマクリーニングのクリーニング時間毎の保護膜101aのダメージ量Yがプロットされ、プロットされた点を繋ぐ線が「比較例」として示されている。保護膜101aに対するダメージ量は、載置台102に上面に基板Wを配置した状態でプラズマクリーニングを行い、それぞれのクリーニング時間のタイミングで基板Wを取り出して基板W上に付着した保護膜成分の量を求めたものである。実施例は、比較例と比較して、何れのクリーニング時間でも保護膜101aのダメージ量Yが小さくなっており、保護膜101aへのダメージが抑えられている。
次に、プラズマ処理装置100がプラズマクリーニングを定期的に実施する場合の保護膜101aへのダメージの変化を説明する。
図10は、実施形態に係る基板Wの成膜枚数によるパーティクル数の変化の一例を示す図である。図10のグラフの縦軸は、基板Wに付着したパーティクルの数(個数)であり、上側ほどパーティクルの数が多いことを示している。グラフの横軸は、成膜処理した基板Wの枚数(成膜枚数)である。図10には、処理容器101内の圧力を60Paとした実施形態のプラズマクリーニングを定期的に実施した場合の基板Wに付着したパーティクル数がプロットされ、プロットされた点を繋ぐ線が「実施例」として示されている。また、図10には、比較例のプラズマクリーニングを定期的に実施した場合の基板Wに付着したパーティクル数がプロットされ、プロットされた点を繋ぐ線が「比較例」として示されている。プラズマ処理装置100は、処理容器101の保護膜101aがダメージを受けて消耗し、処理容器101の内面が露出すると、基板Wに付着するパーティクル数が増加する。比較例では、基板Wの成膜枚数が増加すると、パーティクル数が増加しており、プラズマクリーニングを繰り返したことで保護膜101aのダメージが徐々に大きくなっていると推測できる。一方、実施例は、比較例と比較して、パーティクル数の増加が抑えられており、プラズマクリーニングを繰り返しても保護膜101aのダメージが抑えられていると推測できる。プラズマ処理装置100は、基板Wに付着するパーティクル数が所定の許容値を超える前に、部品交換などのメンテナンスを行う必要がある。実施例は、比較例と比較して、基板Wの枚数が増加してもパーティクル数の増加を抑えられるため、メンテナンスまでに処理可能な基板Wの成膜枚数を増やすことができ、生産性を向上させることができる。
次に、実施形態に係るクリーニング方法の各工程の処理を含む、プラズマ処理装置100が実施する処理について説明する。最初に、プラズマクリーニングの圧力を設定する圧力設定処理の流れについて説明する。図11は、実施形態に係る圧力設定処理の流れの一例を示すフローチャートである。
例えば、受付部201は、ユーザインターフェース210に操作画面を表示させ、プラズマクリーニングの条件とする、保護膜101aのダメージ量及びクリーニングレートの入力を受け付ける(S10)。上述のとおり、これに限定されるものではなく、プラズマクリーニングの条件とする、保護膜101aのダメージ量及びクリーニングレートは、プラズマクリーニングのレシピデータに含まれていてもよく、他の装置から受信してもよい。
特定部202は、プラズマクリーニングの条件とされた、保護膜101aに対するダメージ量及びクリーニングレートから、プラズマクリーニングの際の処理容器101内の圧力を特定する(S11)。例えば、特定部202は、第1関係データ221から、プラズマクリーニングの条件とされたダメージ量以下になる第1圧力範囲を特定する。また、特定部202は、第2関係データ222から、プラズマクリーニングの条件とされたクリーニングレート以上になる第2圧力範囲を特定する。特定部202は、特定した第1圧力範囲と第2圧力範囲が重複する重複範囲を特定する。特定部202は、特定した重複範囲内から、プラズマクリーニングの際の処理容器101内の圧力を特定する。例えば、特定部202は、重複範囲の中央となる圧力を、プラズマクリーニングの際の処理容器101内の圧力と特定する。
受付部201は、特定部202により、プラズマクリーニングの圧力を特定できたかを判定する(S12)。例えば、第1圧力範囲と第2圧力範囲の重複範囲が無い場合、プラズマクリーニングの圧力を特定でいないと判定する。プラズマクリーニングの圧力を特定できない場合(S12:No)、受付部201は、ユーザインターフェース210に、プラズマクリーニングの条件を満たす圧力が無い旨を表示し(S13)、処理を終了する。
一方、プラズマクリーニングの圧力を特定できた場合(S12:Yes)、特定部202は、特定したプラズマクリーニングの際の処理容器101内の圧力を、プラズマクリーニングの設定圧力としてクリーニング設定データ223に記憶し(S14)、処理を終了する。
次に、プラズマクリーニングの処理の流れについて説明する。図12は、実施形態に係るクリーニング処理の流れの一例を示すフローチャートである。図12のクリーニング処理は、基板Wを所定枚数成膜する毎や、所定累積膜厚成膜する毎など、プラズマクリーニングを定期的に実施するタイミングで実行される。
クリーニング制御部203は、クリーニング処理は、基板Wを所定枚数成膜する毎や、所定累積膜厚成膜する毎など、プラズマクリーニングを実施するタイミングかどうか判断する(S20)。プラズマクリーニングを実施するタイミングであれば(S20:Yes)、クリーニング制御部203は、クリーニングガスを処理容器101内に供給しつつ処理容器101内を特定部202で特定した圧力に調整し、マイクロ波により処理容器101内にプラズマを生成して処理容器101内のプラズマクリーニングを実施し(S21)、処理を終了する。例えば、クリーニング制御部203は、クリーニング設定データ223から、プラズマクリーニングの設定圧力を読み出す。クリーニング制御部203は、排気装置104を制御して処理容器101内を、プラズマクリーニングの設定圧力に調整する。また、クリーニング制御部203は、ガス供給部127を制御してガス供給部127からクリーニングガスを処理容器101内に供給する。また、クリーニング制御部203は、マイクロ波導入装置105を制御してマイクロ波導入装置105からマイクロ波を処理容器101内に放射する。これにより、処理容器101内では、クリーニングガスのプラズマが生成され、プラズマクリーニングが実施される。プラズマクリーニングを実施するタイミングでなければ(S20:No)、処理終了して、引続き成膜処理を行う。
プラズマクリーニングのクリーニング時間は、予め設定されていてもよい。また、プラズマ処理装置100に光センサを設け、クリーニング制御部203が、光センサによりプラズマの発光を検出し、プラズマの発光強度の飽和を検出するまで、プラズマクリーニングを実施してもよい。光センサは、処理容器101内に配置してプラズマの発光を検出してよい。また、光センサは、処理容器101外に配置し、処理容器101に設けた透過性窓を介してプラズマの発光を検出してよい。
これにより、本実施形態に係るプラズマ処理装置100は、プラズマクリーニングによる処理容器101内へのダメージを抑え、生産性を向上させることができる。
なお、上記の実施形態では、特定部202により重複範囲内の1つの圧力を特定し、各プラズマクリーニングにおいて、特定した1つの圧力に処理容器101内の圧力を調整する場合を例に説明した。しかし、これに限定されるものではない。各プラズマクリーニングにおいて、重複範囲の範囲内で処理容器101内の圧力を変えてもよい。特定部202は、プラズマクリーニングを実施した回数の増加に応じて、プラズマクリーニングの際の処理容器101内の圧力を高く特定してもよい。例えば、プラズマクリーニングを実施した回数の増加に応じて、プラズマクリーニングの際の処理容器101内の圧力を徐々に又は段階的に高くする。初期状態の保護膜101aは、ダメージが無い。このため、プラズマクリーニングの際の処理容器101内の圧力を重複範囲内で低い圧力とすることで、クリーニング時間をより短くできる。また、保護膜101aは、プラズマクリーニングを実施する毎にダメージが蓄積される。このため、プラズマクリーニングを実施した回数の増加に応じて、プラズマクリーニングの際の処理容器101内の圧力を重複範囲内で徐々に又は段階的に高い圧力とすることで、保護膜101aに蓄積されるダメージの増加を抑制でき、パーティクルの発生を抑えることができる。
また、クリーニング制御部203は、プラズマクリーニング中のクリーニング量を監視し、クリーニング量に応じてプラズマクリーニングを制御してもよい。例えば、クリーニング制御部203は、光センサによりプラズマの発光を検出し、プラズマの発光強度からクリーニング量を監視する。クリーニング制御部203は、クリーニング量の変化に基づいて、処理容器101内の圧力を特定した圧力に維持しつつ、マイクロ波プラズマの電力、マイクロ波プラズマの電力比、クリーニングガスの流量、及びクリーニングガスの流量比を制御してもよい。
また、上記の実施形態では、第1関係データ221及び第2関係データ222を用いて重複範囲を特定し、重複範囲からプラズマクリーニングの際の処理容器101内の圧力を特定する場合を例に説明した。しかし、これに限定されるものではない。例えば、特定部202は、プラズマクリーニングの条件とされたダメージ量及びクリーニングレートから演算等により、当該ダメージ量以下かつ当該クリーニングレート以上でプラズマクリーニングを実施可能な処理容器101の圧力範囲を特定してもよい。また、例えば、ダメージ量及びクリーニングレート毎に、当該ダメージ量以下かつ当該クリーニングレート以上でプラズマクリーニングを実施可能な処理容器101の圧力範囲を記憶したデータを記憶部220に記憶させる。特定部202は、記憶部220に記憶したデータを参照して、プラズマクリーニングの条件とされたダメージ量及びクリーニングレートに対応する圧力範囲を特定し、特定した圧力範囲からプラズマクリーニングの際の処理容器101内の圧力を特定してもよい。
以上のように、実施形態に係るクリーニング方法は、特定工程(S11)と、クリーニング工程(S20)とを有する。特定工程は、プラズマクリーニングの条件とされた、処理容器101の内面に設けた保護膜101aに対するダメージ量及び処理容器101内に堆積する堆積物を除去するクリーニングレートから、プラズマクリーニングの際の処理容器101内の圧力を特定する。クリーニング工程は、クリーニングガスを処理容器101内に供給しつつ処理容器101内の圧力を特定工程で特定した圧力に調整し、マイクロ波により処理容器101内にプラズマを生成して処理容器101内をプラズマクリーニングする。これにより、実施形態に係るクリーニング方法は、プラズマクリーニングによる処理容器101内へのダメージを抑え、生産性を向上させることができる。
また、特定工程は、プラズマクリーニングでの処理容器101内の圧力と保護膜101aに対するダメージ量との関係を示す第1関係データ221から、プラズマクリーニングの条件とされたダメージ量以下になる第1圧力範囲を特定する。特定工程は、プラズマクリーニングでの処理容器101内の圧力とクリーニングレートとの関係を示す第2関係データ222から、プラズマクリーニングの条件とされたクリーニングレート以上になる第2圧力範囲を特定する。特定工程は、特定した第1圧力範囲と第2圧力範囲が重複する重複範囲内から、プラズマクリーニングの際の処理容器101内の圧力を特定する。これにより、実施形態に係るクリーニング方法は、プラズマクリーニングの条件とされたダメージ量とクリーニングレートを満たすプラズマクリーニングの際の処理容器101の圧力を特定できる。
また、特定工程は、30Pa~60Paの範囲内から処理容器101内の圧力を特定する。これにより、実施形態に係るクリーニング方法は、比較例のプラズマクリーニングと比較して、プラズマクリーニングによる保護膜101aへのダメージを抑えることができる。
また、クリーニングガスは、ハロゲン系ガスを含む。また、クリーニングガスは、NF、ClF、SF、CFの何れかを含む。これにより、実施形態に係るクリーニング方法は、SiNなどのシリコン含有の堆積物を除去できる。
また、クリーニングガスは、不活性ガスを含む。不活性ガスは、N、Ar、Heの少なくとも1つを含む。クリーニングガスと不活性ガスの流量比は、10:1~10:15とする。これにより、実施形態に係るクリーニング方法は、比較的圧力が低い高真空状態でも安定してプラズマを生成できる。
また、処理容器101は、上部の中央部と中央部を囲む周辺部に複数のマイクロ波放射機構143を備え、中央部と周辺部のマイクロ波放射機構143から放射されるマイクロ波プラズマの電力比が制御可能とされている。複数のマイクロ波放射機構143は、中央部と周辺部のマイクロ波プラズマの電力比が0:550~500:550の範囲で制御可能とされている。これにより、実施形態に係るクリーニング方法は、中央部と周辺部でプラズマの状態を変えることができる。
また、クリーニングガスは、ハロゲン系ガス及び不活性ガスを含む。処理容器101は、上部と側壁部にガス導入孔(ガス導入ノズル123、124)を備え、ハロゲン系ガスが上部のガス導入孔から供給され、不活性ガスが上部及び/又は側壁部のガス導入孔から供給される。これにより、実施形態に係るクリーニング方法は、クリーニングされる領域を変えることができる。
また、実施形態に係るプラズマ処理装置100は、処理容器101と、ガス供給部(ガス供給機構103)と、調整部(排気装置104)と、放射部(マイクロ波導入装置105と)と、特定部202と、クリーニング制御部203とを有する。処理容器101は、内面に保護膜101aが設けられている。ガス供給部は、処理容器101内にクリーニングガスを供給する。調整部は、処理容器101内の圧力を調整する。放射部は、処理容器101内にプラズマ生成用のマイクロ波を放射する。特定部202は、プラズマクリーニングの条件とされた、保護膜101aに対するダメージ量及び処理容器101内に堆積する堆積物を除去するクリーニングレートから、プラズマクリーニングの際の処理容器101内の圧力を特定する。クリーニング制御部203は、ガス供給部からクリーニングガスを処理容器101内に供給しつつ調整部により処理容器101内の圧力を特定部202で特定した圧力に調整し、放射部からマイクロ波を放射して処理容器101内にプラズマを生成して処理容器101内をプラズマクリーニングするよう制御する。これにより、実施形態に係るプラズマ処理装置100は、プラズマクリーニングの条件とされたダメージ量とクリーニングレートを満たすプラズマクリーニングの際の処理容器101の圧力を特定できる。
以上、実施形態について説明してきたが、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上述した実施形態は、多様な形態で具現され得る。また、上述した実施形態は、請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、上記の実施形態では、基板Wを半導体ウエハとした場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。基板Wは、何れであってもよい。
なお、今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
100 プラズマ処理装置
101 処理容器
101a 保護膜
102 載置台
103 ガス供給機構
104 排気装置
105 マイクロ波導入装置
123、124 ガス導入ノズル
125、126 ガス供給配管
127 ガス供給部
130 マイクロ波出力部
140 アンテナユニット
142 アンプ部
143 マイクロ波放射機構
200 制御部
201 受付部
202 特定部
203 クリーニング制御部
210 ユーザインターフェース
220 記憶部
221 第1関係データ
222 第2関係データ
223 クリーニング設定データ
W 基板

Claims (16)

  1. プラズマクリーニングの条件とされた、処理容器の内面に設けた保護膜に対するダメージ量及び前記処理容器内に堆積する堆積物を除去するクリーニングレートから、プラズマクリーニングの際の前記処理容器内の圧力を特定する特定工程と、
    クリーニングガスを前記処理容器内に供給しつつ前記処理容器内の圧力を前記特定工程で特定した圧力に調整し、マイクロ波により前記処理容器内にプラズマを生成して前記処理容器内をプラズマクリーニングするクリーニング工程と、
    を有するクリーニング方法。
  2. 前記特定工程は、プラズマクリーニングでの前記処理容器内の圧力と前記保護膜に対するダメージ量との関係を示す第1関係データから、前記プラズマクリーニングの条件とされたダメージ量以下になる第1圧力範囲を特定し、プラズマクリーニングでの前記処理容器内の圧力とクリーニングレートとの関係を示す第2関係データから、前記プラズマクリーニングの条件とされたクリーニングレート以上になる第2圧力範囲を特定し、特定した第1圧力範囲と第2圧力範囲が重複する重複範囲内から、プラズマクリーニングの際の前記処理容器内の圧力を特定する
    請求項1に記載のクリーニング方法。
  3. 前記特定工程は、30Pa~60Paの範囲内から前記処理容器内の圧力を特定する
    請求項1又は2に記載のクリーニング方法。
  4. 前記処理容器は、内部で基板に対する成膜処理が実施され、
    前記クリーニング工程は、基板を所定枚数成膜する毎又は所定累積膜厚成膜する毎に、実施され、
    前記特定工程は、前記クリーニング工程を実施した回数の増加に応じて、プラズマクリーニングの際の前記処理容器内の圧力を高く特定する
    請求項1~3の何れか1つに記載のクリーニング方法。
  5. 前記クリーニングガスは、ハロゲン系ガスを含む
    請求項1~4の何れか1つに記載のクリーニング方法。
  6. 前記クリーニングガスは、NF、ClF、SF、CFの何れかを含む
    請求項1~5の何れか1つに記載のクリーニング方法。
  7. 前記クリーニングガスは、不活性ガスを含み、
    前記不活性ガスは、N、Ar、Heの少なくとも1つを含む
    請求項1~6の何れか1つに記載のクリーニング方法。
  8. 前記クリーニングガスと前記不活性ガスの流量比は、10:1~10:15である
    請求項7に記載のクリーニング方法。
  9. 前記処理容器は、上部の中央部と前記中央部を囲む周辺部に複数のマイクロ波放射機構を備え、前記中央部と前記周辺部のマイクロ波放射機構から放射されるマイクロ波プラズマの電力比が制御可能とされた
    請求項1~8の何れか1つに記載のクリーニング方法。
  10. 前記複数のマイクロ波放射機構は、前記中央部と前記周辺部のマイクロ波プラズマの電力比が0:550~500:550の範囲で制御可能とされた
    請求項9に記載のクリーニング方法。
  11. 前記クリーニングガスは、ハロゲン系ガス及び不活性ガスを含み、
    前記処理容器は、上部と側壁部にガス導入孔を備え、前記ハロゲン系ガスが上部のガス導入孔から供給され、前記不活性ガスが上部及び/又は側壁部のガス導入孔から供給される
    請求項1~10の何れか1つに記載のクリーニング方法。
  12. 前記クリーニング工程は、クリーニング量を監視する監視部によりプラズマクリーニング中のクリーニング量を監視し、クリーニング量の変化に基づいて、前記処理容器内の圧力を前記特定工程で特定した圧力に維持しつつ、マイクロ波プラズマの電力、マイクロ波プラズマの電力比、クリーニングガスの流量、及びクリーニングガスの流量比を制御する 請求項1~11の何れか1つに記載のクリーニング方法。
  13. 前記堆積物は、処理容器内で基板に対してシリコン含有物を成膜処理したことにより前記処理容器内に堆積したシリコン含有物である
    請求項1~12の何れか1つに記載のクリーニング方法。
  14. 前記シリコン含有物は、SiN、SiCN、SiON、SiOCN、SiC、アモルファスシリコンである
    請求項13に記載のクリーニング方法。
  15. 前記保護膜は、Yの膜である
    請求項1~14の何れか1つに記載のクリーニング方法。
  16. 内面に保護膜が設けられた処理容器と、
    前記処理容器内にクリーニングガスを供給するガス供給部と、
    前記処理容器内の圧力を調整する調整部と、
    前記処理容器内にプラズマ生成用のマイクロ波を放射する放射部と、
    プラズマクリーニングの条件とされた、前記保護膜に対するダメージ量及び前記処理容器内に堆積する堆積物を除去するクリーニングレートから、プラズマクリーニングの際の前記処理容器内の圧力を特定する特定部と、
    前記ガス供給部からクリーニングガスを前記処理容器内に供給しつつ前記調整部により前記処理容器内の圧力を前記特定部で特定した圧力に調整し、前記放射部からマイクロ波を放射して前記処理容器内にプラズマを生成して前記処理容器内をプラズマクリーニングするよう制御するクリーニング制御部と、
    を有するプラズマ処理装置。
JP2021054055A 2021-03-26 2021-03-26 クリーニング方法及びプラズマ処理装置 Pending JP2022151131A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021054055A JP2022151131A (ja) 2021-03-26 2021-03-26 クリーニング方法及びプラズマ処理装置
PCT/JP2022/011196 WO2022202428A1 (ja) 2021-03-26 2022-03-14 クリーニング方法及びプラズマ処理装置
KR1020237035233A KR20230157453A (ko) 2021-03-26 2022-03-14 클리닝 방법 및 플라스마 처리 장치
US18/552,292 US20240170267A1 (en) 2021-03-26 2022-03-14 Cleaning method and plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021054055A JP2022151131A (ja) 2021-03-26 2021-03-26 クリーニング方法及びプラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022151131A true JP2022151131A (ja) 2022-10-07

Family

ID=83397175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021054055A Pending JP2022151131A (ja) 2021-03-26 2021-03-26 クリーニング方法及びプラズマ処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240170267A1 (ja)
JP (1) JP2022151131A (ja)
KR (1) KR20230157453A (ja)
WO (1) WO2022202428A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057149A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Tokyo Electron Ltd 処理装置及びそのクリーニング方法
JP4823628B2 (ja) * 2005-09-26 2011-11-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および記録媒体
JP4905179B2 (ja) 2007-02-27 2012-03-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びそのクリーニング方法
JP6761031B2 (ja) * 2016-05-20 2020-09-23 株式会社Kokusai Electric クリーニング方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP7023188B2 (ja) * 2018-06-11 2022-02-21 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法
JP2021034515A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法及びマイクロ波プラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20240170267A1 (en) 2024-05-23
KR20230157453A (ko) 2023-11-16
WO2022202428A1 (ja) 2022-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5241499B2 (ja) プラズマクリーニング方法、プラズマcvd方法、およびプラズマ処理装置
US9659756B2 (en) Plasma etching apparatus and plasma cleaning method
JP4905179B2 (ja) プラズマ処理装置及びそのクリーニング方法
US7588036B2 (en) Chamber clean method using remote and in situ plasma cleaning systems
KR102569911B1 (ko) 포커스 링 및 기판 처리 장치
KR20070076545A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 장치의 제어 방법
JP2007531996A (ja) ドライクリーニングプロセスのプラズマ処理システムからチャンバ残渣を除去するシステム及び方法
JP7023188B2 (ja) クリーニング方法
JP3946640B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US20230167547A1 (en) Pre-coating method and processing apparatus
JP5425361B2 (ja) プラズマ表面処理方法、プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP4256064B2 (ja) プラズマ処理装置の制御方法
WO2021033612A1 (ja) クリーニング方法及びマイクロ波プラズマ処理装置
WO2022202428A1 (ja) クリーニング方法及びプラズマ処理装置
JP7045954B2 (ja) ハードマスク用膜を形成する方法および装置、ならびに半導体装置の製造方法
JP2006202833A (ja) ガス設定方法,ガス設定装置,エッチング装置及び基板処理システム
WO2021205928A1 (ja) クリーニング方法およびプラズマ処理装置
JP2020177959A (ja) クリーニング処理方法及びプラズマ処理装置
JP2016058536A (ja) プラズマ処理装置及びクリーニング方法
JP6666601B2 (ja) 多孔質膜をエッチングする方法
JP2007184611A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR102688353B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
WO2022168678A1 (ja) 基板処理方法、基板処理装置
US10431450B2 (en) Film forming method
JP2022191960A (ja) クリーニング方法及びプラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231128