JP2022140994A - 車両の電動パーキングブレーキ装置 - Google Patents

車両の電動パーキングブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022140994A
JP2022140994A JP2021041103A JP2021041103A JP2022140994A JP 2022140994 A JP2022140994 A JP 2022140994A JP 2021041103 A JP2021041103 A JP 2021041103A JP 2021041103 A JP2021041103 A JP 2021041103A JP 2022140994 A JP2022140994 A JP 2022140994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manual operation
vehicle
actuator
operation unit
parking brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021041103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7296058B2 (ja
Inventor
悠帆 木村
Yuho Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2021041103A priority Critical patent/JP7296058B2/ja
Priority to CN202280017901.4A priority patent/CN116917173A/zh
Priority to DE112022000647.1T priority patent/DE112022000647T5/de
Priority to PCT/JP2022/011052 priority patent/WO2022196576A1/ja
Priority to US18/546,629 priority patent/US12007022B2/en
Publication of JP2022140994A publication Critical patent/JP2022140994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7296058B2 publication Critical patent/JP7296058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3416Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
    • F16H63/3458Parking lock mechanisms or brakes in the transmission with electric actuating means, e.g. shift by wire
    • F16H63/3466Parking lock mechanisms or brakes in the transmission with electric actuating means, e.g. shift by wire using electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/04Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting mechanically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/04Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting mechanically
    • B60T11/043Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting mechanically in case of steerable wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3416Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
    • F16H63/3491Emergency release or engagement of parking locks or brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】手動操作部が意図せず操作されてしまうことを抑える。【解決手段】電動パーキングブレーキ装置10は、センターブレーキ6を作動または解除可能なアクチュエータ16と、アクチュエータ16に対して接続される動力伝達ケーブル17と、手動操作部21とを備える。アクチュエータ16は、電動モータを有し、電動モータの駆動力によって車両1のセンターブレーキ6を作動または解除可能である。手動操作部21は、電動モータが動かなくなった非常時等に、電動モータの駆動力によることなく手動でアクチュエータ16を操作するための操作部である。手動操作部21の配置位置は、直進方向へ向けた状態の前輪11によって車幅方向外側から覆われ、且つホイールハウス側へ露出する位置である。【選択図】図2

Description

本開示は、車両の電動パーキングブレーキ装置に関する。
特許文献1には、車室のフロアパネルの下方において、サイドメンバにおける車両外側の側面に固定される電動駐車ブレーキ装置が記載されている。電動駐車ブレーキ装置は、ブレーキペダルによる通常の制動系とは別系統で設けられた制動装置であり、例えば後輪に内蔵された摩擦制動機構(ドラムブレーキ装置,ディスクブレーキ装置等)をワイヤケーブルで自動的に牽引することにより、後輪の回転をロックする(拘束する)機能を持つ。電動駐車ブレーキ装置には、バッテリ駆動のモータが内蔵される。モータの作動状態は、乗員の操作に応じて制御される。例えば、モータを正回転させる操作がなされると、ワイヤケーブルが牽引され、後輪がロックされる。また、モータを逆回転させる操作がなされた場合には、ワイヤケーブルの牽引力が弱められ、後輪のロックが解除される。これらの操作は、例えばボタン操作やアクセルペダルの踏み込み操作等に対応付けられる。
特開2016-150600号公報
ところで、電動パーキングブレーキ装置には、非常時等にパーキングブレーキを手動で作動または解除するための手動操作部が設けられる場合がある。手動操作部は、電動パーキングブレーキ装置の電動モータ等を有するアクチュエータに接続され、手動操作部を手動で操作することによって、アクチュエータを電動モータの駆動力によることなく手動で操作してパーキングブレーキを作動または解除することが可能となっている。しかし、上記特許文献1に記載の電動駐車ブレーキ装置(電動パーキングブレーキ装置)のように、電動パーキングブレーキ装置のアクチュエータ(モータを含む)を車室外に配置する車両では、アクチュエータに接続される手動操作部も車室外に配置する場合があり、この場合、手動操作部が車室外に配置されるので、手動操作部を意図せず他人に操作されてしまう可能性がある。
そこで、本開示は、手動操作部が意図せず操作されてしまうことを抑えることが可能な車両の電動パーキングブレーキ装置の提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様は、操舵可能な前輪をホイールハウス内に配置する車両の電動パーキングブレーキ装置であって、アクチュエータと手動操作部とを備える。アクチュエータは、電動モータを有し、電動モータの駆動力によって車両のパーキングブレーキを作動または解除可能である。手動操作部は、アクチュエータに接続され、電動モータの駆動力によることなく手動でアクチュエータを操作可能である。手動操作部の配置位置は、車両の直進方向へ向けた状態の前輪によって車幅方向外側から覆われ、且つホイールハウスに露出する位置である。
上記構成では、電動モータの駆動力によることなく手動でアクチュエータを操作可能な手動操作部の配置位置が、車両の直進方向(車両を前方(又は後方)へ直進させる方向)へ向けた状態の前輪によって車幅方向外側から覆われる位置であり、前輪がホイールハウス内に配置されるので、前輪を直進方向へ向けている状態では、ホイールハウスを区画する車体及び前輪の双方によって、前輪の車幅方向内側の手動操作部に対してアクセスし難い。このため、例えば、車両の駐車時等に前輪を直進方向に向けておくことによって、手動操作部が意図せず操作されてしまうことを抑えることができる。
また、手動操作部が、直進方向へ向けた状態の前輪によって車幅方向外側から覆われるので、車幅方向外側からの手動操作部の視認性が悪い。このため、手動操作部を見つけにくいので、手動操作部が意図せず操作されてしまうことを抑えることができる。
また、前輪を左右の一側へ操舵すると、前輪の前後方向の一側(前側または後側)が車幅方向外側へ移動するので、前輪の前後方向の上記一側から前輪の車幅方向内側のホイールハウス内にアクセスし易くなる。手動操作部の配置位置は、ホイールハウスに露出する位置であるので、運転者等の操作者は、非常時等に前輪を左右の一側へ操舵することによって、前輪の前後方向の上記一側からホイールハウス内に手を挿入して手動操作部を操作することができる。
本発明の第2の態様は、上記第1の態様の車両の電動パーキングブレーキ装置であって、手動操作部は、前輪の中心の前後位置よりも前方または後方に配置される。
上記構成では、手動操作部が、前輪の中心の前後位置よりも前方または後方に配置されるので、手動操作部に対して前輪の前方または後方からアクセスし易い。
また、手動操作部が、前輪の中心よりも前方または後方に配置されるので、前輪を左右の一側へ操舵することによって、前輪の前後方向の一側(前側または後側)を車幅方向外側へ移動させて、前輪の上記一側を手動操作部から車幅方向外側へ離間させることができる。このため、手動操作部の車幅方向外側(前輪との間)にスペースを確保することができるので、非常時等の手動操作部の操作時に手動操作部を操作し易い。
本開示によれば、手動操作部が意図せず操作されてしまうことを抑えることができる。
本発明の一実施形態に係る電動パーキングブレーキ装置を適用する車両の前部の概略側面図である。 車両の前部の概略平面図である。 図1の車両の要部の側面図である。 車両の前部の斜視図である。 前輪を右側へ操舵した状態の車両の前部の概略平面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において、FRは車両の前方を、UPは上方を、INは車幅方向内側をそれぞれ示す。また、以下の説明において、前後方向は車両の前後方向を意味し、左右方向は車両前方を向いた状態での左右方向を意味する。
図1及び図2に示すように、本実施形態に係る電動パーキングブレーキ装置10を適用する車両1は、例えば、キャブ2がエンジン3の概ね上方に配置されるキャブオーバー型の車両1であって、キャブ2を下方から支持する梯子状の車体フレーム4を備える。
車体フレーム4は、車両1の車幅方向両側に配置されて前後方向に延びる左右のサイドメンバ7と、車幅方向に延びて左右のサイドメンバ7同士を連結する複数のクロスメンバ8とを有する。左右のサイドメンバ7間には、エンジン3、トランスミッション5、センターブレーキ(パーキングブレーキ)6、及びプロペラシャフト9等が配置される。エンジン3は、キャブ2の下方の左右のサイドメンバ7間に配置され、左右のサイドメンバ7に支持される。トランスミッション5は、エンジン3の後部に連結されて、エンジン3側からキャブ2よりも後方まで延び、車体フレーム4に支持される。センターブレーキ6は、キャブ2よりも後方に配置されて、トランスミッション5の後部に連結され、車両1のパーキングブレーキとして機能する。プロペラシャフト9は、センターブレーキ6から後方へ延び、エンジン3の駆動力を車両1の後輪(図示省略)側へ伝達する。センターブレーキ6を作動すると、プロペラシャフト9の回転がロック(規制)されて、後輪が制動される。センターブレーキ6を解除すると、プロペラシャフト9の回転が許容されて、後輪の回転が許容される。
キャブ2は、車体フレーム4の前部の上方に配置され、車体フレーム4に下方から支持される。本実施形態では、キャブ2の前端下部が、車幅方向に延びる回転軸を中心として車体フレーム4に回転可能に支持され、キャブ2の後端側が、車体フレーム4に下方から支持される非チルト状態(図1に図示している状態)から前上方へチルト可能となっている。なお、以下の説明では、キャブ2の方向は、非チルト状態でのキャブ2の方向を示す。
図1~図5に示すように、キャブ2の下方の左右両側には、左右の前輪11が配置される。左右の前輪11は、車体フレーム4の左右のサイドメンバ7から車幅方向外側へ離間した位置に配置される。車体フレーム4の下方には、フロントアクスルビーム15が配置されて車幅方向に延びる。フロントアクスルビーム15は、車体フレーム4に対して板バネ等の弾性部材(図示省略)を介して取り付けられる。左右の前輪11は、フロントアクスルビーム15の左右の両端部に対してナックル(図示省略)を介して左右に操舵可能に取り付けられる。ナックルは、フロントアクスルビーム15の左右の両端部に対して上下方向に延びる回転軸CL1を中心として回転可能に取り付けられ、ナックルの車幅方向外側に設けられるハブ(図示省略)が前後方向に傾動可能となっている。左右の前輪11は、ハブに固定され、上記回転軸CL1を中心として左右に操舵可能となっている。本実施形態では、フロントアクスルビーム15の中心線CL2とナックルの回転軸CL1とは、上面視において略同じ前後位置に配置される。左右の前輪11を車両1の直進方向(以下、単に「直進方向」という。)へ向けた状態(図1~図4に図示している状態)では、左右の前輪11の中心(回転中心)CL3とナックルの回転軸CL1とは、上面視において略同じ前後位置に配置される。
キャブ2のフロアパネル12のうち左右の前輪11の上方及び前方に位置する領域は、左右の前輪11を配置可能なホイールハウス13の上方及び前方を区画する。左右の前輪11の後方には、マッドガード14が配置される。マッドガード14は、キャブ2の左右の後端下部に固定され、ホイールハウス13の後方を区画する。左右の前輪11は、ホイールハウス13内に配置される。ホイールハウス13の車幅方向内側には、サイドメンバ7が配置されて前後方向に延びている。ホイールハウス13の車幅方向外側は、開放される。ホイールハウス13の車幅方向内側は、サイドメンバ7側へ開放される。
電動パーキングブレーキ装置10は、センターブレーキ6を作動または解除可能なアクチュエータ16と、アクチュエータ16に対して接続される動力伝達ケーブル17と、手動操作部21とを備える。
アクチュエータ16は、車室30外に配置され、車体フレーム4に固定される。本実施形態では、アクチュエータ16は、右側のサイドメンバ7(以下、単に「サイドメンバ7」という。)の車幅方向外側面7aのうち右側の前輪11(以下、単に「前輪11」という。)よりも前方の領域に固定される。アクチュエータ16は、アクチュエータ16から後方へ延びるワイヤーケーブル19を介してセンターブレーキ6に対して接続される。すなわち、ワイヤーケーブル19の一端(本実施形態では前端)側は、アクチュエータ16に接続され、ワイヤーケーブル19の他端(本実施形態では後端)側は、センターブレーキ6のレバー6aに接続される。アクチュエータ16は、電動モータ18と、電動モータ18の駆動力をワイヤーケーブル19側へ伝達する駆動力伝達機構20とを有する。駆動力伝達機構20は、例えば、電動モータ18の駆動力を減速して伝達可能な減速ギア(図示省略)や、電動モータ18の回転方向の駆動力を直線方向に変換する変換ギア(図示省略)等を有し、電動モータ18とワイヤーケーブル19との間に設けられる。電動モータ18は、電気制御装置(図示省略)に電気的に接続され、乗員が車室30内の図示しないスイッチ(例えば、インストルメントパネルに設けられるボタン、又は運転席の足元に設けられるパーキングブレーキペダル等。)を操作すると、係る操作に応じて回転駆動する。例えば、乗員がセンターブレーキ6を作動させる操作を上記スイッチに対して行うと、電動モータ18が正回転し、駆動力伝達機構20を介してワイヤーケーブル19がアクチュエータ16側へ引かれ、これにより、センターブレーキ6のレバー6aが引かれて、プロペラシャフト9がロックされる。また、乗員がセンターブレーキ6を解除する操作を上記スイッチに対して行うと、電動モータ18が逆回転し、駆動力伝達機構20を介してワイヤーケーブル19が緩められ、センターブレーキ6のレバー6aが初期位置に戻り、プロペラシャフト9のロックが解除される。
動力伝達ケーブル17は、手動操作部21からの動力をアクチュエータ16側へ伝達するためのケーブルであって、車室30外に配置され、アクチュエータ16に接続される。動力伝達ケーブル17は、一端(本実施形態では、前端)側がアクチュエータ16(本実施形態では、駆動力伝達機構20)に接続され、アクチュエータ16から後方へ延びる。動力伝達ケーブル17の他端(本実施形態では、後端)は、サイドメンバ7と前輪11との間の車幅位置に配置される。
手動操作部21は、電動モータ18が動かなくなった非常時等に、電動モータ18の駆動力によることなく手動でアクチュエータ16を操作するための操作部であって、動力伝達ケーブル17の後端部に設けられ、車室30外に配置される。本実施形態では、手動操作部21は、所定の工具を用いて手動で回転操作可能に形成される。手動操作部21を手動で操作(回転操作)することによって、動力伝達ケーブル17を回転させて、アクチュエータ16(本実施形態では、駆動力伝達機構20)を操作可能となっている。すなわち、手動操作部21を手動で操作することによって、センターブレーキ6を作動または解除可能となっている。手動操作部21は、サイドメンバ7と前輪11との間のうち、直進方向へ向けた状態の前輪11の中心CL3よりも上方且つ前方に配置される。本実施形態では、手動操作部21は、サイドメンバ7の車幅方向外側面7aに沿った位置(ホイールハウス13よりも車幅方向内側)に配置される。手動操作部21は、直進方向へ向けた状態の前輪11によって車幅方向外側から覆われる。すなわち、手動操作部21の配置位置は、直進方向へ向けた状態の前輪11によって車幅方向外側から覆われる位置である。本実施形態では、手動操作部21は、前輪11を直進方向へ向けた状態のみならず、前輪11を左右の一方側へ最大まで操舵した状態(図5に図示している状態)でも、前輪11によって車幅方向外側から覆われる位置に配置される。手動操作部21は、ホイールハウス13から操作可能に車幅方向外側のホイールハウス13側へ露出している。
上記のように構成された電動パーキングブレーキ装置10では、前輪11がホイールハウス13内に配置される。すなわち、前輪11は、ホイールハウス13を区画する車体(キャブ2及びマッドガード14)によって、前後方向及び上方から覆われる。また、非常時等に電動モータ18の駆動力によることなく手動でアクチュエータ16を操作するための手動操作部21の配置位置が、直進方向へ向けた状態の前輪11によって車幅方向外側から覆われる位置である。このため、前輪11を直進方向へ向けている状態では、ホイールハウス13を区画する車体及び前輪11の双方によって、前輪11の車幅方向内側の手動操作部21に対してアクセスし難いので、手動操作部21が意図せず操作されてしまうことを抑えることができる。
また、手動操作部21が、直進方向へ向けた状態の前輪11によって車幅方向外側から覆われるので、車幅方向外側からの手動操作部21の視認性が悪い。このため、手動操作部21を見つけにくいので、手動操作部21が意図せず操作されてしまうことを抑えることができる。
従って、本実施形態によれば、例えば、車両1の駐車時等に前輪11を直進方向に向けておくことによって、手動操作部21が意図せず操作されてしまうことを抑えることができる。
また、前輪11を左右の一側(図5では右側)へ操舵すると、前輪11の前後方向の一端(図5では前端)側が車幅方向外側へ移動するので、前輪11の前側から前輪11の車幅方向内側のホイールハウス13内にアクセスし易くなる。手動操作部21の配置位置は、ホイールハウス13に露出する位置であるので、運転者等の操作者は、非常時等に前輪11を左右の一側(本実施形態では右側)へ操舵することによって、前輪11の前後方向の上記一側(本実施形態では前側)からホイールハウス13内に手を挿入して手動操作部21を操作することができる。このため、操作者は、非常時等に手で手動操作部21を操作して、センターブレーキ6を作動または解除することができる。
また、手動操作部21が、前輪11の中心CL3の前後位置よりも前方に配置されるので、手動操作部21に対して前輪11の前方からアクセスし易い。
また、手動操作部21が、前輪11の中心CL3の前後位置よりも前方に配置されるので、前輪11を左右の一側(本実施形態では、右側)へ操舵することによって、前輪11の前後方向の一側(本実施形態では、前側)を車幅方向外側へ移動させて、前輪11の前側の領域を手動操作部21から車幅方向外側へ離間させることができる。このため、手動操作部21の車幅方向外側(前輪11との間)に、車幅方向に広いスペース22を確保することができるので、非常時等の手動操作部21の操作時に手動操作部21を操作し易い。
また、アクチュエータ16を、車室30外に配置しているので、電動モータ18を駆動してセンターブレーキ6を作動または解除する際に、車室30内への電動モータ18の騒音を抑えることができる。
また、アクチュエータ16及び手動操作部21の双方を、車室30外に配置しているので、アクチュエータ16と手動操作部21との間の動力伝達ケーブル17を短くすることができる。
また、アクチュエータ16及び手動操作部21の双方を、車室30外に配置しているので、チルト可能なキャブ2を有する車両1では、アクチュエータ16を車室30内に配置する場合とは異なり、動力伝達ケーブル17を容易に配策することができる。
なお、本実施形態では、手動操作部21を、前輪11の中心CL3よりも前方に配置したが、これに限定されるものではない。例えば、手動操作部21を、前輪11の中心CL3よりも後方に配置してもよい。この場合、手動操作部21に対して前輪11の後方からアクセスし易い。また、前輪11を左右の一側へ操舵することによって、前輪11の後側を車幅方向外側へ移動させて、手動操作部21の車幅方向外側(前輪11との間)に、車幅方向に広いスペースを確保することができるので、非常時等の手動操作部21の操作時に手動操作部21を操作し易い。
或いは、手動操作部21を、前輪11の中心CL3と略同じ前後位置に配置してもよい。この場合であっても、手動操作部21の配置位置が、直進方向へ向けた状態の前輪11によって車幅方向外側から覆われる位置であるので、前輪11を直進方向へ向けている状態では、前輪11の車幅方向内側の手動操作部21に対してアクセスし難く、また、車幅方向外側からの手動操作部21の視認性が悪い。このため、手動操作部21が意図せず操作されてしまうことを抑えることができる。
また、本実施形態では、アクチュエータ16を、車両1の右側に配置したが、これに限定されるものではなく、車両1の左側に配置してもよいし、或いは、車幅方向中央に配置してもよい。
また、本実施形態では、アクチュエータ16をサイドメンバ7に固定したが、これに限定されるものではなく、例えば、アクチュエータ16を、車体フレーム4のクロスメンバ8に固定してもよいし、或いは、車体フレーム4に固定された他の部材に対して固定してもよい。
また、本実施形態では、動力伝達ケーブル17を、アクチュエータ16から後方へ延ばしたが、これに限定されるものではなく、例えば、アクチュエータ16を前輪11の中心CL3よりも後方に配置し、動力伝達ケーブル17をアクチュエータ16から前方へ延ばしてもよい。
また、本実施形態では、動力伝達ケーブル17の一端側を、アクチュエータ16の駆動力伝達機構20に接続したが、これに限定されるものではなく、例えば、動力伝達ケーブル17の一端側をアクチュエータ16の電動モータ18(の軸)に対して接続してもよい。
また、本実施形態では、手動操作部21を、アクチュエータ16から延びる動力伝達ケーブル17の端部に設けたが、これに限定されるものではなく、例えば、動力伝達ケーブル17を設けることなく、アクチュエータ16のカバー等に手動操作部21を設けてもよい。この場合であっても、手動操作部21の配置位置は、直進方向へ向けた状態の前輪11によって車幅方向外側から覆われる位置であればよい。
また、本実施形態では、手動操作部21を、ホイールハウス13よりも車幅方向内側(サイドメンバ7の車幅方向外側面7aに沿った位置)に配置し、車幅方向外側のホイールハウス13側へ露出させたが、これに限定されるものではない。例えば、手動操作部21を、ホイールハウス13内に配置することによって、ホイールハウス13へ露出させてもよい。
以上、本発明について、上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は上記実施形態の内容に限定されるものではなく、当然に本発明を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。すなわち、この実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例および運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論である。
例えば、上記実施形態では、本開示にかかる電動パーキングブレーキ装置10を、キャブオーバー型の車両1に適用したが、これに限定されるものではなく、他の様々な車両に適用することができる。
本開示に係る電動パーキングブレーキ装置10は、様々な車両に広く適用することができる。
1:車両
6:センターブレーキ(パーキングブレーキ)
10:電動パーキングブレーキ装置
11:前輪
13:ホイールハウス
16:アクチュエータ
18:電動モータ
21:手動操作部

Claims (2)

  1. 操舵可能な前輪をホイールハウス内に配置する車両の電動パーキングブレーキ装置であって、
    電動モータを有し、前記電動モータの駆動力によって前記車両のパーキングブレーキを作動または解除可能なアクチュエータと、
    前記アクチュエータに接続され、前記電動モータの駆動力によることなく手動で前記アクチュエータを操作可能な手動操作部と、を備え、
    前記手動操作部の配置位置は、前記車両の直進方向へ向けた状態の前記前輪によって車幅方向外側から覆われ、且つ前記ホイールハウスに露出する位置である
    ことを特徴とする車両の電動パーキングブレーキ装置。
  2. 請求項1に記載の車両の電動パーキングブレーキ装置であって、
    前記手動操作部は、前記前輪の中心の前後位置よりも前方または後方に配置される
    ことを特徴とする車両の電動パーキングブレーキ装置。
JP2021041103A 2021-03-15 2021-03-15 車両の電動パーキングブレーキ装置 Active JP7296058B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021041103A JP7296058B2 (ja) 2021-03-15 2021-03-15 車両の電動パーキングブレーキ装置
CN202280017901.4A CN116917173A (zh) 2021-03-15 2022-03-11 车辆的电动驻车制动装置
DE112022000647.1T DE112022000647T5 (de) 2021-03-15 2022-03-11 Elektrische feststellbremsvorrichtung für fahrzeug
PCT/JP2022/011052 WO2022196576A1 (ja) 2021-03-15 2022-03-11 車両の電動パーキングブレーキ装置
US18/546,629 US12007022B2 (en) 2021-03-15 2022-03-11 Electric parking brake device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021041103A JP7296058B2 (ja) 2021-03-15 2021-03-15 車両の電動パーキングブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022140994A true JP2022140994A (ja) 2022-09-29
JP7296058B2 JP7296058B2 (ja) 2023-06-22

Family

ID=83320633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021041103A Active JP7296058B2 (ja) 2021-03-15 2021-03-15 車両の電動パーキングブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12007022B2 (ja)
JP (1) JP7296058B2 (ja)
CN (1) CN116917173A (ja)
DE (1) DE112022000647T5 (ja)
WO (1) WO2022196576A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4820174Y1 (ja) * 1970-09-29 1973-06-11
JPH0740809A (ja) * 1993-05-28 1995-02-10 Hino Motors Ltd スプリング・ブレーキ装置
JPH0796858A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Nissan Motor Co Ltd フードロックケーブルの配索構造及びその配索方法
WO2014049856A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 株式会社日立製作所 自律移動装置および自律移動システム
JP2015004345A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 日本車輌製造株式会社 運搬車両
JP2016151286A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 三菱自動車工業株式会社 車両のブリーザ構造
JP2020002972A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 ナブテスコ株式会社 ブレーキ装置及び鉄道車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7451865B2 (en) * 2005-01-18 2008-11-18 Commercial Turf Products, Ltd. Park brake and control lever interlock for ZTR vehicle
JP6543950B2 (ja) 2015-02-16 2019-07-17 三菱自動車工業株式会社 フレーム車両の車体構造
JP2018199364A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 Ntn株式会社 パークロック用ワイヤの配線構造
JP6893456B2 (ja) * 2017-09-12 2021-06-23 日立Astemo株式会社 車両用ブレーキ装置
JP7044026B2 (ja) * 2018-10-10 2022-03-30 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6942367B2 (ja) 2019-09-13 2021-09-29 京楽産業.株式会社 遊技機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4820174Y1 (ja) * 1970-09-29 1973-06-11
JPH0740809A (ja) * 1993-05-28 1995-02-10 Hino Motors Ltd スプリング・ブレーキ装置
JPH0796858A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Nissan Motor Co Ltd フードロックケーブルの配索構造及びその配索方法
WO2014049856A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 株式会社日立製作所 自律移動装置および自律移動システム
JP2015004345A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 日本車輌製造株式会社 運搬車両
JP2016151286A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 三菱自動車工業株式会社 車両のブリーザ構造
JP2020002972A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 ナブテスコ株式会社 ブレーキ装置及び鉄道車両

Also Published As

Publication number Publication date
US12007022B2 (en) 2024-06-11
CN116917173A (zh) 2023-10-20
JP7296058B2 (ja) 2023-06-22
US20240229931A9 (en) 2024-07-11
DE112022000647T5 (de) 2023-10-26
WO2022196576A1 (ja) 2022-09-22
US20240133466A1 (en) 2024-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4459083B2 (ja) パワーステアリング装置付き車両
US11247716B2 (en) Steering device
JP4797540B2 (ja) ペダルの後退防止構造
US20200346683A1 (en) Steering device
US5947222A (en) Three-wheeled automobile
JP2004196551A (ja) 回転可能なオペレータシートを備えた構内運搬車
JP7296058B2 (ja) 車両の電動パーキングブレーキ装置
US7849950B2 (en) Brake apparatus for vehicle
JP4859663B2 (ja) 水陸両用車両のステアリング
US11400896B2 (en) Vehicle
JP2006224886A (ja) ステアリングの支持構造
JP3960521B2 (ja) 自動車用ブレーキペダル変位制御装置
JP2003223233A (ja) 自動車
JPH07108833A (ja) 自動車
JP5036036B2 (ja) 自動車におけるパーキングブレーキ装置
JP6820802B2 (ja) 多目的車両
JP2566561Y2 (ja) キャブオーバ型車両のステアリングコラムカバー装置
JP3960410B2 (ja) 自動車におけるブレーキペダル装置
JP2023007622A (ja) 作業車
JP2023165617A (ja) 少なくとも半自動運転する自動車を能動的に制御するためのステアリング装置
JPS6340027Y2 (ja)
JP2001063586A (ja) 車両のステアリング構造
JP2022095411A (ja) 作業車の走行制御装置
JP5118352B2 (ja) 小型車両
JPH0641917Y2 (ja) 着座型バギー車のパーキングブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7296058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150