JP2022138415A - 超音波診断装置、決定方法および決定プログラム - Google Patents

超音波診断装置、決定方法および決定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022138415A
JP2022138415A JP2021038289A JP2021038289A JP2022138415A JP 2022138415 A JP2022138415 A JP 2022138415A JP 2021038289 A JP2021038289 A JP 2021038289A JP 2021038289 A JP2021038289 A JP 2021038289A JP 2022138415 A JP2022138415 A JP 2022138415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
range
control parameters
ultrasonic diagnostic
diagnostic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021038289A
Other languages
English (en)
Inventor
智仁 酒井
Tomohito Sakai
亮汰 鳥井
Ryota Torii
譲 色摩
Yuzuru Shikima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2021038289A priority Critical patent/JP2022138415A/ja
Priority to US17/652,591 priority patent/US20220287688A1/en
Publication of JP2022138415A publication Critical patent/JP2022138415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4488Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer the transducer being a phased array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/469Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selection of a region of interest

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】走査制御パラメーターを柔軟に設定することが可能な超音波診断装置、決定方法および決定プログラムを提供する。【解決手段】超音波診断装置は、相互関係を有する複数の走査制御パラメーターの設定値に従い、被検体の超音波画像を生成する超音波診断装置であって、複数の走査制御パラメーターのうちの少なくとも1つの走査制御パラメーターについて、超音波診断装置の限界範囲より狭い設定範囲を設定する範囲設定部と、設定範囲に基づいて、複数の走査制御パラメーターの設定値を決定する決定部と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、超音波診断装置、決定方法および決定プログラムに関する。
従来、医用画像診断装置の一つとして、超音波を被検体に向けて送信し、その反射波を受信して受信信号に所定の信号処理を行うことにより、被検体内部の形状、性状または動態を超音波画像として可視化する超音波診断装置が知られている。超音波診断装置は、超音波プローブを体表に当てる、または、体内に挿入するという簡単な操作で超音波画像を取得することができるので、安全であり、被検体にかかる負担も小さい。
一般に、超音波診断装置は、走査範囲、走査線密度およびフレームレート等の複数の走査制御パラメーターの値をそれぞれ設定して、超音波画像を生成する。走査範囲は、超音波のビームが走査される診断領域の幅、または視野深度である。走査線密度は、単位面積あたりの走査線(超音波のビームの中心線)の数である。フレームレートは、単位時間当たりのフレーム(超音波画像)の数である。
これらの複数の走査制御パラメーターは、トレードオフの相対関係があるため、検査の目的等に応じて走査制御パラメーターの値を設定する必要がある。
例えば、特許文献1には、撮影中に1つの走査制御パラメーターを変更したい場合、実行されている動作を停止して、デフォルトの条件に戻すことが可能な装置が開示されている。
また、特許文献2には、超音波送受信の回数と、それ以外の走査制御パラメーターとの相対関係に基づき、送受信部を制御する装置が開示されている。
また、特許文献3および特許文献4には、超音波画像の拡大率に応じて、走査制御パラメーターの条件を変更する装置が開示されている。
特開2011-239906号公報 特開2014-171541号公報 特開昭63-11137号公報 特開昭54-162881号公報
しかしながら、上記の文献に記載の技術では、1つの走査制御パラメーターの値を設定すると、トレードオフの相対関係に起因して、その他の走査制御パラメーターが制限される。そのため、場合によっては、その他の走査制御パラメーターの何れかが劣悪な条件となるおそれがあるので、従来の技術では、走査制御パラメーターの値を柔軟に設定することができないものとなっていた。
本発明の目的は、走査制御パラメーターの設定値を柔軟に設定することが可能な超音波診断装置、決定方法および決定プログラムを提供することである。
本発明に係る超音波診断装置は。
相互関係を有する複数の走査制御パラメーターの設定値に従い、被検体の超音波画像を生成する超音波診断装置であって、
前記複数の走査制御パラメーターのうちの少なくとも1つの走査制御パラメーターについて、前記超音波診断装置の限界範囲より狭い設定範囲を設定する範囲設定部と、
前記設定範囲に基づいて、前記複数の走査制御パラメーターの設定値を決定する決定部と、
を備える。
本発明に係る決定方法は、
相互関係を有する複数の走査制御パラメーターの設定値に従い、被検体の超音波画像を生成する超音波診断装置の前記複数の走査制御パラメーターの設定値の決定方法であって、
前記複数の走査制御パラメーターのうちの少なくとも1つの走査制御パラメーターについて、前記超音波診断装置の限界範囲より狭い設定範囲を設定し、
前記設定範囲に基づいて、前記複数の走査制御パラメーターの設定値を決定する。
本発明に係る設定制御プログラムは、
相互関係を有する複数の走査制御パラメーターの設定値に従い、被検体の超音波画像を生成する超音波診断装置の前記複数の走査制御パラメーターの設定値の決定プログラムであって、
コンピューターに、
前記複数の走査制御パラメーターのうちの少なくとも1つの走査制御パラメーターについて、前記超音波診断装置の限界範囲より狭い設定範囲を設定する設定処理と、
前記設定範囲に基づいて、前記複数の走査制御パラメーターの設定値を決定する決定処理と、
を実行させる。
本発明によれば、走査制御パラメーターを柔軟に設定することができる。
本発明の一実施の形態に係る超音波診断装置の外観を示す図である。 超音波プローブにおけるスキャン可能範囲の一例を示す図である。 超音波診断装置の制御系の主要部を示すブロック図である。 複数の走査制御パラメーターの関係を示す図である。 走査制御パラメーターの設定値の決定方法の一例について説明するための図である。 制御部における走査制御パラメーターの決定制御の動作例の一例を示すフローチャートである。 走査制御パラメーターの設定値の決定方法の一例について説明するための図である。 変形例に係る超音波診断装置の制御系の主要部を示すブロック図である。 走査制御パラメーターの設定値の決定方法の一例について説明するための図である。 走査制御パラメーターの設定値の決定方法の一例について説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る超音波診断装置Aの外観を示す図である。図2は、超音波プローブ2におけるスキャン可能範囲の一例を示す図である。図3は、超音波診断装置Aの制御系の主要部を示すブロック図である。
図1に示すように、超音波診断装置Aは、超音波診断装置本体1および超音波プローブ2を備える。超音波診断装置本体1と超音波プローブ2は、ケーブル3を介して接続される。なお、超音波プローブ2は、超音波診断装置本体1と無線通信を介して接続されてもよい。
超音波診断装置Aは、被検体内の形状、性状または動態を超音波画像として可視化し、画像診断するために用いられる。超音波診断装置Aは、表示モードとして、Bモード画像のみを表示させるBモードを有する。なお、超音波診断装置Aは、Bモード画像上にカラードプラ法によって得られるCFM(Color Flow Mapping)画像を重畳して表示させるCFMモードを有していてもよい。
超音波プローブ2は、被検体に対して超音波を送信するとともに、被検体で反射された超音波エコーを受信し、受信信号に変換して超音波診断装置本体1に送信する。超音波プローブ2は、電子スキャン方式に対応可能なプローブであり、例えば、リニアプローブ、コンベックスプローブまたはセクタプローブを適用することができる。本実施の形態では、超音波プローブ2として、より広い診断領域に対応可能なもの(例えばコンベックスプローブ)を適用した場合について説明する。
図2に示すように、超音波プローブ2は、振動子アレイ23を有している。振動子アレイ23は、スキャン方向に配置された複数の振動子231により構成される。
複数の振動子231は、振動子面Sが円弧上に並ぶように配列される。そのため、スキャン方向は、振動子面Sによって構成される円弧に沿う方向(例えば、図示における反時計回り方向)となる。このような振動子アレイ23により、超音波診断装置Aにおける診断領域Rは、扇形状の領域となる。なお、図2では、複数の振動子231のそれぞれを曲線でつないだ線で示している。
超音波プローブ2によれば、駆動する振動子231をスキャン方向に順次切り替えることにより、超音波をスキャン方向に収束させることができる(いわゆる電子フォーカス)。
なお、診断領域Rには、振動子231の数に対応した走査線が通るが、図2では、図面の見易さを考慮して超音波の走査線は2本のみ示している。また、図2に示される2本の走査線は、複数の振動子231のうち、スキャン方向で隣り合う2つの振動子231に対応するものである。
超音波診断装置本体1は、超音波プローブ2からの受信信号を用いて、被検体の内部状態を超音波画像として可視化する。図3に示すように、超音波診断装置本体1は、送信部11、受信部12、Bモード信号処理部14、表示処理部15、表示部16、操作入力部17、および制御部40等を備える。
送信部11、受信部12、Bモード信号処理部14および表示処理部15は、例えば、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)等の、各処理に応じた少なくとも一つの専用ハードウェア(電子回路)で構成される。
制御部40は、演算/制御装置としてのCPU(Central Processing Unit)、主記憶装置としてのRAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)等を有する。ROMには、基本プログラムや基本的な設定データが記憶される。CPUは、ROMから処理内容に応じたプログラムを読み出してRAMに展開し、展開したプログラムを実行することにより、超音波診断装置本体1の各機能ブロック(送信部11、受信部12、Bモード信号処理部14、表示処理部15および表示部16)の動作を集中制御する。
本実施の形態では、機能ブロックを構成する各ハードウェアと制御部40とが協働することにより、各機能ブロックの機能が実現される。なお、制御部40がプログラムを実行することにより、各機能ブロックの一部または全部の機能が実現されるようにしてもよいし、それぞれの機能ブロックが、プログラムを実行可能な構成を有していてもよい。
制御部40は、関心領域設定部41と、決定部42と、範囲設定部43と、送受信制御部44とを有する。
関心領域設定部41は、超音波画像の関心領域を設定する。関心領域は、超音波画像の一部の領域であり、例えば、観察者(ユーザー)が超音波診断装置Aの診断領域の中で詳細な観察を求める部分となる領域である。
決定部42は、相互関係を有する複数の走査制御パラメーターの設定値を決定する。複数の走査制御パラメーターは、走査線密度、走査範囲およびフレームレートである。なお、走査制御パラメーターは、走査線密度、走査範囲およびフレームレート以外のパラメーターを含んでいても良い。
範囲設定部43は、上記の走査制御パラメーターの範囲を設定する。決定部42および範囲設定部43による走査制御パラメーターの決定方法の詳細については後述する。
送受信制御部44は、決定部42により決定された設定値に従い、送信部11および受信部12等を制御することで、超音波プローブ2を駆動する。これにより、超音波診断装置Aは、被検体の超音波画像を生成する。
送信部11は、制御部40の指示に従って、送信信号(駆動信号)を生成して、超音波プローブ2に出力する。具体的には、送信部11は、制御部40によって設定された設定値に基づいて、超音波プローブ2の駆動を制御する。図示を省略するが、送信部11は、例えば、クロック発生回路、パルス発生回路、パルス幅設定部および遅延回路を有する。
クロック発生回路は、パルス信号の送信タイミングや送信周波数を決定するクロック信号を発生させる。パルス発生回路は、所定の周期で予め設定された電圧振幅のバイポーラー型の矩形波パルスを発生させる。パルス幅設定部は、パルス発生回路から出力される矩形波パルスのパルス幅を設定する。パルス発生回路で生成された矩形波パルスは、パルス幅設定部への入力前または入力後に、超音波プローブ2の個々の振動子231ごとに異なる配線経路に分離される。遅延回路は、生成された矩形波パルスを、振動子231ごとの駆動タイミングに応じて遅延させ、超音波プローブ2に出力する。
振動子231の駆動タイミングを制御することで、1回のスキャン(走査)で送信される複数の超音波の走査線角度を異ならせることができる。
受信部12は、制御部40の指示に従って、超音波プローブ2からの受信信号を受信し、Bモード信号処理部14へ出力する。図示を省略するが、受信部12は、例えば、増幅器、A/D変換回路、整相加算回路を有する。
増幅器は、超音波プローブ2の各振動子231により受信された超音波に応じた受信信号を予め設定された所定の増幅率でそれぞれ増幅する。A/D変換回路は、増幅された受信信号を所定のサンプリング周波数でデジタルデータに変換する。整相加算回路は、A/D変換された受信信号に対して、振動子231に対応した配線経路毎に遅延時間を与えて時相を整え、これらを加算(整相加算)する。
Bモード信号処理部14は、制御部40の指示に従って、受信部12からのBモード画像用の受信データに、包絡線検波処理、対数圧縮処理等を施して、ダイナミックレンジやゲインの調整を行って輝度変換することで、Bモード画像データを生成する。
表示処理部15は、制御部40の指示に従って、Bモード信号処理部14において生成された画像データを、表示部16に対応する表示信号に変換して出力し、表示部16にBモード画像を表示させる。なお、表示処理部15は、超音波プローブ2の種類に応じた座標変換及び画素補間を行うDSC(Digital Scan Converter)を含む。
また、表示処理部15は、操作入力部17等から関心領域を拡大表示する指令を受けた場合、関心領域に対応する画像データを拡大表示する表示信号を表示部16に出力する。
表示部16は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、CRTディスプレイ等で構成される。表示部16は、制御部40の指示に従って、表示処理部15からの表示信号に基づいて画像を表示する。
操作入力部17は、例えば、診断に関する情報の入力を受け付ける。操作入力部17は、例えば、複数の入力スイッチを有する操作パネル、キーボード、及びマウス等を有する。ユーザーは、操作入力部17を介して、関心領域、診断部位、超音波プローブ2の種類等を設定することができる。
なお、表示部16および操作入力部17の少なくとも一方には、超音波診断装置本体1と通信可能に接続された外部装置(例えば、タブレット端末)を適用することもできる。
次に、決定部42および範囲設定部43による走査制御パラメーターの決定方法について説明する。
範囲設定部43は、複数の走査制御パラメーターのうちの1つの走査制御パラメーターの設定範囲を設定する。設定範囲は、超音波診断装置Aにおける、上記1つの走査制御パラメーターの限界範囲より狭い範囲であり、例えば、ユーザーの指示、被検者の診断目的や、超音波診断装置Aの仕様等に基づいて設定される。本実施の形態では、範囲設定部43は、ユーザーの指示に基づいて、設定範囲を設定する。また、設定範囲の上限値および下限値は、走査制御パラメーターの絶対値で示される。
また、限界範囲は、超音波診断装置Aにおいて、複数の走査制御パラメーターのうちの1つの走査制御パラメーターで設定し得る最大値から最低値までの範囲である。
複数の走査制御パラメーターは、いわゆるトレードオフの関係にあることが一般的に知られており、本実施の形態に係る超音波診断装置Aにおいては、例えば、図4に示すような相互関係を有することが実験的に確認されている。図4における縦軸は、フレームレートであり、横軸は走査線密度である。
実線L1は、超音波診断装置Aにおける走査範囲の最大範囲(100%)に対応する走査範囲である。実線L2は、超音波診断装置Aにおける走査範囲の最大範囲の50%に対応する走査範囲である。実線L3は、超音波診断装置Aにおける走査範囲の最大範囲の40%に対応する走査範囲である。実線L4は、超音波診断装置Aにおける走査範囲の最大範囲の30%に対応する走査範囲である。
なお、以下の説明では、走査範囲を診断領域Rの幅として説明するが、走査範囲は、視野深度であっても良いし、診断領域Rの幅および視野深度の両方であっても良い。
各走査制御パラメーターは、1つの走査制御パラメーターを高くすると、他の走査制御パラメーターが低くなるという関係を有している。例えば、走査線密度を大きくするにつれ、フレームレートが低くなる。また、走査範囲を広くするにつれ、フレームレートが低くなる。また、フレームレートを高くするにつれ、走査線密度が小さくなり、かつ、走査範囲が狭くなる。
なお、図4における実線L1~L4の各プロットは、走査線密度およびフレームレートの設定値に適用可能な値を示している。例えば、走査範囲が最大範囲である場合、実線L1上の何れかのプロットに対応するフレームレートおよび走査線密度の値が、設定値として適用される。
例えば、複数の走査制御パラメーターのうちの1つの走査制御パラメーターが、走査線密度であり、ユーザーが、図5に示すように、上限値P1から下限値P2までの範囲を設定する操作をしたとする。上限値P1は、超音波診断装置Aで設定可能な最大値P3よりも小さい値であり、下限値P2は、超音波診断装置Aで設定可能な最小値P4よりも大きい値である。
この場合、範囲設定部43は、走査線密度の設定範囲を上限値P1から下限値P2までの範囲に設定する。
そして、決定部42は、範囲設定部43により設定された設定範囲に基づいて、複数の走査制御パラメーターの設定値を決定する。決定部42は、走査線密度(1つの走査制御パラメーター)が設定範囲内の値になるように、フレームレートおよび走査範囲(1つの走査制御パラメーター以外の走査制御パラメーター)の値を決定する。
例えば、超音波画像の解像度を高める場合、走査線密度を高くする必要がある。この場合、決定部42は、走査線密度を上限値P1に決定する。ここで、例えば、フレームレートも高めたい場合は、フレームレートが最も高くなる、走査範囲が最も狭い実線L4上の上限値P1にかかる値(丸破線M1で囲ったプロット)を走査制御パラメーターの設定値として決定する。なお、走査範囲と、フレームレートとのバランスを考慮して、走査制御パラメーターの設定値を、上限値P1にかかる値の中で適宜選択可能である。
また、例えば、フレームレートを高める場合、走査線密度を低くし、かつ、走査範囲を狭める必要がある。この場合、決定部42は、走査線密度を下限値P2に決定し、かつ、フレームレートが最も高い値である、実線L4上の値(丸破線M2で囲ったプロット)を走査制御パラメーターの設定値として決定する。なお、走査範囲を考慮して、走査制御パラメーターの設定値を、下限値P2にかかる値の中で適宜選択可能である。
こうすることにより、ある程度、幅を持たせた範囲に設定された走査線密度の範囲内で、フレームレートおよび走査範囲の値を決定することができるので、目的に応じて、走査制御パラメーターの設定値を柔軟に設定することができる。
なお、超音波画像の解像度、および、フレームレートの何れかを高めるか否かについての決定は、ユーザーの用途、被検者の診断目的や、超音波診断装置Aの仕様等に応じて適宜決定することができる。
また、決定部42は、関心領域設定部41により設定された関心領域に基づいて、複数の走査制御パラメーターを決定しても良い。
関心領域は、ユーザーが詳細に観察するために拡大表示処理される部分であるため、超音波画像の解像度を高くすることが望ましい。そのため、例えば、複数の走査制御パラメーターのデフォルト値が丸破線M3で囲ったプロットである場合、当該プロットよりも、超音波画像の解像度を高くなるよう、走査制御パラメーターの設定値を決定する必要がある。丸破線M3は走査範囲が最大範囲であり、走査線密度およびフレームレートが比較的低い値となっている。
しかし、関心領域はユーザーによって設定される領域であるので、例えば、走査範囲を狭めた範囲(例えば、実線L2のように、最大範囲の50%)に対応していない位置に関心領域が設定された場合、走査範囲を広げざるを得なくなる。
そのため、決定部42は、関心領域が設定された場合、走査範囲を考慮しつつ、超音波画像の解像度が高くなるように、複数の走査制御パラメーターを決定する。例えば、走査範囲の最大範囲の30%に対応する位置に関心領域が設定された場合、決定部42は、実線L4上における設定範囲内の何れかのプロット(例えば、走査線密度の上限値P1に対応するプロット)の値を走査制御パラメーターの設定値とする。
また、走査範囲の最大範囲のみが対応可能な位置に関心領域が設定された場合、決定部42は、実線L1上における設定範囲内の各プロットのうち、走査線密度が上限値P1となるプロットの値を、走査制御パラメーターの設定値とする。
このようにすることで、関心領域の位置を考慮した、走査制御パラメーターの設定値を柔軟に決定することができる。
次に、制御部40における走査制御パラメーターの決定制御を実行するときの動作例について説明する。図6は、制御部40における走査制御パラメーターの決定制御の動作例の一例を示すフローチャートである。図6における処理は、例えば、超音波診断装置Aにおける診断中に適宜実行される。
図6に示すように、制御部40は、複数の走査制御パラメーターのうちの1つの走査制御パラメーターの設定範囲の情報を取得したか否かについて判定する(ステップS101)。判定の結果、設定範囲の情報を取得していない場合(ステップS101、NO)、ステップS101の処理が繰り返される。
一方、設定範囲の情報を取得した場合(ステップS101、YES)、制御部40は、1つの走査制御パラメーターの設定範囲を設定する(ステップS102)。そして、制御部40は、複数の走査制御パラメーターの設定値を決定する(ステップS103)。その後、本制御は終了する。
以上のように構成された本実施の形態によれば、複数の走査制御パラメーターのうちの1つの走査制御パラメーターの設定範囲を設定して、その設定範囲内で、走査制御パラメーターの設定値を決定する。これにより、相互関係を有する複数の走査制御パラメーターの間で、バランスの良い値を設定値として決定しやすくなる。
例えば、1つの走査制御パラメーターを固定値とする場合、残りの走査制御パラメーターが必然的に制限されてしまう。例えば、走査線密度を、図5における上限値P1に固定した場合、フレームレートの決定し得る最大値は、実線L4上の値となってしまい、走査制御パラメーターの設定値を柔軟に決定することができない。
それに対し、本実施の形態では、走査線密度を、上限値P1から下限値P2までの設定範囲内で可変設定できるので、フレームレートおよび走査範囲を、設定範囲内で、バランスの良い値に決定しやすくすることができる。
すなわち、本実施の形態では、複数の走査制御パラメーターの間での設定値の選択の幅を広げることができるので、走査制御パラメーターを柔軟に設定することができる。
なお、上記実施の形態では、範囲設定部43が複数の走査制御パラメーターのうちの1つの走査制御パラメーターの設定範囲を設定していたが、本発明はこれに限定されず、複数の走査制御パラメーターのうちの2以上の走査制御パラメーターの設定範囲を設定しても良い。
例えば、複数の走査制御パラメーターのうちの2つの走査制御パラメーターが、走査線密度およびフレームレートであったとする。そして、ユーザーが、図7に示すように、走査線密度を上限値P1から下限値P2までの範囲に設定し、フレームレートを上限値F1から下限値F2までの範囲に設定する操作をしたとする。
走査線密度の上限値P1および下限値P2は、上記実施の形態と同様である。フレームレートの上限値F1は、超音波診断装置Aで設定可能な最大値F3よりも小さい値であり、下限値F2は、超音波診断装置Aで設定可能な最小値F4よりも大きい値である。
このようにすることで、決定部42により決定される走査制御パラメーターの設定値の範囲を絞りやすくすることができる。
また、図8に示すように、制御部40が優先度設定部45を有していても良い。優先度設定部45は、2以上の走査制御パラメーターにおける各設定範囲の上限値および下限値に優先度を設定する。決定部42は、優先度に応じて、複数の走査制御パラメーターの設定値を決定する。
優先度は、例えば、決定部42の設定値の決定の基準として、2以上の走査制御パラメーターの各設定範囲の上限値および下限値に対して付与される優先順位である。
優先度設定部45が、例えば、優先度を、走査線密度の下限値P2、フレームレートの下限値F2、走査線密度の上限値P1、フレームレートの上限値F1の順に設定したとする。優先度設定部45の優先度の設定基準は、ユーザーの指示に基づくものや、超音波診断装置Aの仕様に基づくもの等、どのような基準であっても良い。
例えば、図7では、走査範囲を50%(実線L2)とした場合、最も高い優先度は、走査線密度の下限値P2であるため、下限値P2以上となる4つのプロットであるA1,A2,A3,A4が走査制御パラメーターの設定値の候補となる。
A1は、4つのプロットのうち、走査線密度が最も低く、フレームレートが最も高い値に対応するプロットである。A2は、4つのプロットのうち、走査線密度が2番目に低く、フレームレートが2番目に高い値に対応するプロットである。A3は、4つのプロットのうち、走査線密度が2番目に高く、フレームレートが2番目に低い値に対応するプロットである。A4は、4つのプロットのうち、走査線密度が最も高く、フレームレートが最も低い値に対応するプロットである。
2番目に高い優先度は、フレームレートの下限値F2であるため、上記の4つのプロットのうち、フレームレートの下限値F2以上となるものは、A1,A2であり、その2つが走査制御パラメーターの設定値の候補となる。
3番目に高い優先度は、走査線密度の上限値P1であるため、この2つのうち、上限値P1以下であって、最も上限値P1に近いA2が、走査制御パラメーターの設定値として決定される。
また、例えば、走査範囲を40%(実線L3)とした場合、最も高い優先度は、走査線密度の下限値P2であるため、下限値P2以上となる4つのプロットであるB1,B2,B3,B4が走査制御パラメーターの設定値の候補となる。
B1は、4つのプロットのうち、走査線密度が最も低く、フレームレートが最も高い値に対応するプロットである。B2は、4つのプロットのうち、走査線密度が2番目に低く、フレームレートが2番目に高い値に対応するプロットである。B3は、4つのプロットのうち、走査線密度が2番目に高く、フレームレートが2番目に低い値に対応するプロットである。B4は、4つのプロットのうち、走査線密度が最も高く、フレームレートが最も低い値に対応するプロットである。
2番目に高い優先度は、フレームレートの下限値F2であるため、上記の4つのプロットのうち、フレームレートの下限値F2以上となるものは、B1,B2,B3であり、その3つが走査制御パラメーターの設定値の候補となる。
3番目に高い優先度は、走査線密度の上限値P1であるため、この2つのうち、上限値P1以下であって、最も上限値P1に近いB3が、走査制御パラメーターの設定値として決定される。
このように、優先度を設定することにより、決定部42による走査制御パラメーターの設定値を自動で決定しやすくすることができる。
また、優先度は、上述の順番に限定されず、適宜設定可能である。例えば、優先度を、走査線密度の下限値P2、フレームレートの下限値F2、フレームレートの上限値F1、走査線密度の上限値P1の順に設定したとする。つまり、図7における優先度のうち、3番目に高い優先度と、最も低い優先度とを入れ替えたものとしたものとする。
例えば、図9に示すように、走査範囲を50%(実線L2)とした場合、最も高い優先度は、走査線密度の下限値P2であるため、下限値P2以上となる4つのプロットであるA1,A2,A3,A4が走査制御パラメーターの設定値の候補となる。A1,A2,A3,A4は、図7に示すA1,A2,A3,A4と同様である。
2番目に高い優先度は、フレームレートの下限値F2であるため、上記の4つのプロットのうち、フレームレートの下限値F2以上となるものは、A1,A2であり、その2つが走査制御パラメーターの設定値の候補となる。
3番目に高い優先度は、フレームレートの上限値F1であるため、この2つのうち、最も上限値F1に近いA1が、走査制御パラメーターの設定値として決定される。
また、走査範囲を30%(実線L4)とした場合、最も高い優先度は、走査線密度の下限値P2であるため、下限値P2以上となる4つのプロットであるC1,C2,C3,C4が走査制御パラメーターの設定値の候補となる。
C1は、4つのプロットのうち、走査線密度が最も低く、フレームレートが最も高い値に対応するプロットである。C2は、4つのプロットのうち、走査線密度が2番目に低く、フレームレートが2番目に高い値に対応するプロットである。C3は、4つのプロットのうち、走査線密度が2番目に高く、フレームレートが2番目に低い値に対応するプロットである。C4は、4つのプロットのうち、走査線密度が最も高く、フレームレートが最も低い値に対応するプロットである。
2番目に高い優先度は、フレームレートの下限値F2であるため、上記の4つのプロットのうち、フレームレートの下限値F2以上となるものは、C1,C2,C3であり、その3つが走査制御パラメーターの設定値の候補となる。
3番目に高い優先度は、フレームレートの上限値F1であるため、この3つのうち、上限値F1以下であって、最も上限値F1に近いC2が、走査制御パラメーターの設定値として決定される。
また、上記の図7および図9では、複数の走査制御パラメーターのうちの2つのパラメーターは、走査線密度およびフレームレートである例について説明したが、本発明はこれに限定されず、例えば、2つのパラメーターが走査線密度およびフレームレート以外の組み合わせであっても良い。
例えば、複数の走査制御パラメーターのうちの2つのパラメーターが、走査範囲およびフレームレートであったとする。そして、ユーザーが、図10に示すように、走査範囲を、上限値をL2(50%)と、下限値をL3(40%)との範囲に設定し、フレームレートを上限値F1から下限値F2までの範囲に設定する操作をしたとする。
ここで、優先度設定部45が、例えば、優先度を、走査範囲の下限値であるL3、フレームレートの下限値F2、フレームレートの上限値F1、走査範囲の上限値であるL2の順に設定したとする。
例えば、図10では、走査線密度をP5とした場合、最も高い優先度は、走査範囲の下限値であるL3であるため、L3以上となる3つのプロットであるD1,D2,D3が走査制御パラメーターの設定値の候補となる。P5は、例えばL1における、3番目に小さいプロットに対応する走査線密度の値である。
D1は、3つのプロットのうち、走査範囲が最も狭く、フレームレートが最も高い値に対応するプロットである。D2は、3つのプロットのうち、走査範囲が真ん中の値であり、フレームレートが真ん中の値に対応するプロットである。D3は、3つのプロットのうち、走査範囲が最も広く、フレームレートが最も低い値に対応するプロットである。
2番目に高い優先度は、フレームレートの下限値F2であるため、上記の3つのプロットのうち、フレームレートの下限値F2以上となるD1,D2が走査制御パラメーターの設定値の候補となる。
3番目に高い優先度は、フレームレートの上限F1値であるため、上記の2つのプロットのうち、フレームレートの上限値F1以下となるものはD2であるため、D2が走査制御パラメーターの設定値として決定される。
また、例えば、走査線密度をP6とした場合、最も高い優先度は、走査範囲の下限値であるL3であるため、L3以上となる3つのプロットであるE1,E2,E3が走査制御パラメーターの設定値の候補となる。P6は、例えばL1における、2番目に大きいプロットに対応する走査線密度の値である。
E1は、3つのプロットのうち、走査範囲が最も狭く、フレームレートが最も高い値に対応するプロットである。E2は、3つのプロットのうち、走査範囲が真ん中の値であり、フレームレートが真ん中の値に対応するプロットである。E3は、3つのプロットのうち、走査範囲が最も広く、フレームレートが最も低い値に対応するプロットである。
2番目に高い優先度は、フレームレートの下限値F2であるため、上記の3つのプロットのうち、フレームレートの下限値F2以上となるものは、E1であるため、E1が走査制御パラメーターの設定値として決定される。
また、優先度設定部45は、2以上の走査制御パラメーターの各設定範囲の上限値および下限値の4つに優先度を設定していたが、これに限定されず、各設定範囲の上限値および下限値の少なくとも2つに優先度を設定していれば良い。例えば、優先度設定部45は、各上限値のみの組み合わせの優先度を設定しても良いし、各下限値のみの組み合わせの優先度を設定しても良い。また、優先度設定部45は、一方の走査制御パラメーターの設定範囲の上限値と、他方の走査制御パラメーターの下限値との組み合わせの優先度を設定しても良い。
また、上記実施の形態では、設定範囲の上限値および下限値が,走査制御パラメーターの絶対値であったが、本発明はこれに限定されず、走査制御パラメーターにおける所定の基準状態の値に対する相対値であっても良い。
所定の基準状態は、範囲設定部43により、設定範囲が設定される前の状態であり、例えば、デフォルト値に対応する状態や、表示処理部15により超音波画像を非拡大表示処理された状態等である。
この相対値を用いることで、決定部42により走査制御パラメーターが決定される際、走査制御パラメーターが基準状態に対して、どのように変動するかをユーザーが把握しやすくすることができる。
また、上記実施の形態では、関心領域設定部41を有していたが、本発明はこれに限定されず、関心領域設定部を有さなくても良い。
その他、上記実施の形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
A 超音波診断装置
1 超音波診断装置本体
2 超音波プローブ
11 送信部
12 受信部
14 Bモード信号処理部
15 表示処理部
16 表示部
17 操作入力部
23 振動子アレイ
231 振動子
40 制御部
41 関心領域設定部
42 決定部
43 範囲設定部
44 送受信制御部

Claims (13)

  1. 相互関係を有する複数の走査制御パラメーターの設定値に従い、被検体の超音波画像を生成する超音波診断装置であって、
    前記複数の走査制御パラメーターのうちの少なくとも1つの走査制御パラメーターについて、前記超音波診断装置の限界範囲より狭い設定範囲を設定する範囲設定部と、
    前記設定範囲に基づいて、前記複数の走査制御パラメーターの設定値を決定する決定部と、
    を備える超音波診断装置。
  2. 前記決定部は、前記少なくとも1つの走査制御パラメーターが前記設定範囲内の値になるように、前記少なくとも1つの走査制御パラメーター以外の走査制御パラメーターの値を決定する、
    請求項1に記載の超音波診断装置。
  3. 前記範囲設定部は、前記複数の走査制御パラメーターのうちの2以上の走査制御パラメーターの設定範囲を設定可能である、
    請求項1または請求項2に記載の超音波診断装置。
  4. 前記2以上の走査制御パラメーターにおける各設定範囲の上限値および下限値の少なくとも2つに優先度を設定する優先度設定部を備え、
    前記決定部は、前記優先度に基づいて前記複数の走査制御パラメーターの設定値を決定する、
    請求項3に記載の超音波診断装置。
  5. 前記範囲設定部は、ユーザーの指示に基づいて前記設定範囲を設定する、
    請求項1~4の何れか1項に記載の超音波診断装置。
  6. 前記複数の走査制御パラメーターは、走査線密度、走査範囲およびフレームレートを含む、
    請求項1~5の何れか1項に記載の超音波診断装置。
  7. 前記超音波画像を表示処理する表示処理部と、
    前記超音波画像の関心領域を設定する関心領域設定部と、
    を備え、
    前記表示処理部は、前記関心領域の拡大表示処理をする、
    請求項1~6の何れか1項に記載の超音波診断装置。
  8. 前記決定部は、前記関心領域に基づいて、前記複数の走査制御パラメーターの設定値を決定する、
    請求項7に記載の超音波診断装置。
  9. 前記設定範囲の上限値および下限値は、前記走査制御パラメーターの絶対値である、
    請求項1~8の何れか1項に記載の超音波診断装置。
  10. 前記設定範囲の上限値および下限値は、前記走査制御パラメーターにおける所定の基準状態の値に対する相対値である、
    請求項1~8の何れか1項に記載の超音波診断装置。
  11. 前記所定の基準状態は、前記範囲設定部により、前記設定範囲が設定される前の状態である、
    請求項10に記載の超音波診断装置。
  12. 相互関係を有する複数の走査制御パラメーターの設定値に従い、被検体の超音波画像を生成する超音波診断装置の前記複数の走査制御パラメーターの設定値の決定方法であって、
    前記複数の走査制御パラメーターのうちの少なくとも1つの走査制御パラメーターについて、前記超音波診断装置の限界範囲より狭い設定範囲を設定し、
    前記設定範囲に基づいて、前記複数の走査制御パラメーターの設定値を決定する決定方法。
  13. 相互関係を有する複数の走査制御パラメーターの設定値に従い、被検体の超音波画像を生成する超音波診断装置の前記複数の走査制御パラメーターの設定値の決定プログラムであって、
    コンピューターに、
    前記複数の走査制御パラメーターのうちの少なくとも1つの走査制御パラメーターについて、前記超音波診断装置の限界範囲より狭い設定範囲を設定する設定処理と、
    前記設定範囲に基づいて、前記複数の走査制御パラメーターの設定値を決定する決定処理と、
    を実行させる決定プログラム。
JP2021038289A 2021-03-10 2021-03-10 超音波診断装置、決定方法および決定プログラム Pending JP2022138415A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021038289A JP2022138415A (ja) 2021-03-10 2021-03-10 超音波診断装置、決定方法および決定プログラム
US17/652,591 US20220287688A1 (en) 2021-03-10 2022-02-25 Ultrasonic diagnostic apparatus, determination method, and determination program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021038289A JP2022138415A (ja) 2021-03-10 2021-03-10 超音波診断装置、決定方法および決定プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022138415A true JP2022138415A (ja) 2022-09-26

Family

ID=83195446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021038289A Pending JP2022138415A (ja) 2021-03-10 2021-03-10 超音波診断装置、決定方法および決定プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220287688A1 (ja)
JP (1) JP2022138415A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8526669B2 (en) * 2010-10-18 2013-09-03 General Electric Company Method for multiple image parameter adjustment based on single user input
KR101175481B1 (ko) * 2010-11-18 2012-08-20 삼성메디슨 주식회사 확대 영상을 제공하는 초음파 시스템 및 방법
JP2014171541A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Toshiba Corp 超音波診断装置
US10092742B2 (en) * 2014-09-22 2018-10-09 Ekos Corporation Catheter system
US11446004B2 (en) * 2017-06-09 2022-09-20 Tokitae Llc Ultrasound systems and methods of identifying fluids in body regions using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20220287688A1 (en) 2022-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969985B2 (ja) 超音波診断装置、及び超音波診断装置の制御プログラム
JP6006249B2 (ja) 音響波処理装置、音響波処理装置の信号処理方法およびプログラム
US20060184023A1 (en) Ultrasonic imaging apparatus and ultrasonic image processing apparatus, method and program
US9223011B2 (en) Ultrasonic signal processing device and ultrasonic signal processing method
US20160367224A1 (en) Acoustic wave processing apparatus, signal processing method, and program for acoustic wave processing apparatus
JP5390645B2 (ja) 超音波診断装置
JP4615950B2 (ja) 超音波診断装置
US20210298721A1 (en) Ultrasound diagnosis apparatus
KR20120050543A (ko) 미리 보기 영상을 제공하는 초음파 시스템 및 방법
US20220249065A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus, setting control method, and setting control program
JP6129108B2 (ja) 音響波処理装置、音響波処理装置の信号処理方法およびプログラム
JP2017164408A (ja) 画像生成装置および画像生成方法
JP2022138415A (ja) 超音波診断装置、決定方法および決定プログラム
JP7211150B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像生成方法及びプログラム
JP5810631B2 (ja) 超音波診断装置
JP2004195091A (ja) 超音波診断装置
JP6213472B2 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置の制御器
JP7477947B2 (ja) 超音波画像生成装置およびその制御方法
US20230329675A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, image generation processing method, and image generation processing program
JP7377016B2 (ja) 超音波画像生成装置およびその制御方法
JP2005237507A (ja) 超音波診断装置及び変換テーブル選択方法
JP7233908B2 (ja) 超音波診断装置
JP5701210B2 (ja) 超音波診断装置及び音速補正処理方法
JP2024027897A (ja) 超音波診断装置
US20180296192A1 (en) Ultrasound diagnosis apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240830