JP2022119695A - 軽量化のot多孔質構造の耐衝撃性スポーツヘルメットの製造方法 - Google Patents

軽量化のot多孔質構造の耐衝撃性スポーツヘルメットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022119695A
JP2022119695A JP2021088839A JP2021088839A JP2022119695A JP 2022119695 A JP2022119695 A JP 2022119695A JP 2021088839 A JP2021088839 A JP 2021088839A JP 2021088839 A JP2021088839 A JP 2021088839A JP 2022119695 A JP2022119695 A JP 2022119695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lightweight
manufacturing
porous structure
shell
helmet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021088839A
Other languages
English (en)
Inventor
李楠
Nan Li
王▲軒▼玉
Xuanyu Wang
艾依提 ▲烏▼日▲開▼西
Aiyiti Wurikaixi
▲盧▼秉恒
Bingheng Lu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
XINJIANG UNIV
Dongguan University of Technology
Xinjiang University
Original Assignee
XINJIANG UNIV
Dongguan University of Technology
Xinjiang University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by XINJIANG UNIV, Dongguan University of Technology, Xinjiang University filed Critical XINJIANG UNIV
Publication of JP2022119695A publication Critical patent/JP2022119695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Abstract

【課題】ヘルメット技術分野に関し、特に軽量化のOT多孔質構造の耐衝撃性スポーツヘルメットの製造方法を提供する。【解決手段】FDM熱溶解積層製造プロセス及びSLS選択的レーザー焼結プロセス、付加製造による一体化迅速生産技術、二重材料二重印刷プロセスにより、一体成形される。シェルは、PC又はABS材料で印刷され、FDM熱溶解積層製造プロセスが採用される。裏地は、TPU粉末材料で印刷され、SLS選択的レーザー焼結プロセスが採用される。印刷が完了するまで、同一の成形キャビティ内の成形プラットフォーム上に層ごとに積み重ねられ、印刷が完了した後、底部支持体を取り外して、本発明の特定の構造を有するヘルメットの迅速な製造を実現する。【選択図】図1

Description

本発明は、ヘルメット技術分野に関し、特に軽量化のOT多孔質構造の耐衝撃性スポーツヘルメットの製造方法に関する。
従来のヘルメットは、剛性のあるシェル、ヘルメット裏地及びサスペンションシステムで構成されており、ヘルメット裏地は、ヘルメットの内部の最も重要なエネルギー散逸部材として、ヘルメットの耐衝撃性能の設計の焦点である。事故が発生すると、衝撃力により頭の並進加速度が発生し、頭蓋骨骨折などの傷害を引き起こし、せん断衝撃力により頭部の回転加速度が発生し、脊椎のねじれなどの傷害が発生する。従来のヘルメット裏地はポリスチレン(EPS)フォームでできていることが多く、EPSフォームは、衝撃を受けると、高度に圧縮されて衝突を受けた後、押しつぶされて変形しやすくなり、大量のエネルギーを吸収し、頭の並進加速度を減らし、局所的な頭蓋骨のひずみと脳の損傷を減らす。従来のヘルメットは頭の並進加速度を低減するのに効果的であるが、頭部の回転加速度を低減する能力には多くの欠点があり、従来のEPS裏地は、衝突エネルギーを吸収する効果が理想的ではなく、手触りが硬く、通気性が低く、快適性が低くなっている。既存のヘルメットシェルは基本的にフルハットヘルメットタイプを採用しているため、ヘルメットの重量が大きくなるというデメリットがある。さらに、緩衝層の多孔質構造の緩衝効果は、比較的大きな動的衝撃力の作用下では理想的ではない。
Octagonal Truss(8角トラス)はAltair Inspire最適化設計ソフトウェアにおける8種類の充填グリッド構造のうちの1種であり、OTと略される。
上記技術課題を解決するために、本発明は、ヘルメットの重量を減らし、緩衝効果を向上させる軽量化のOT多孔質構造の耐衝撃性スポーツヘルメットの製造方法を提供する。
上記の目的を達成するために、本発明は次の技術案を提供する。
本発明は、主に、
ヘルメットの使用者の一般的な運動姿勢を分析し、空気動力学と組み合わせて衝撃力データを分析し、OT格子構造を設計するステップ1と、
3D印刷技術でシェルと裏地を製造するステップ2とを含む軽量化のOT多孔質構造の耐衝撃性スポーツヘルメットの製造方法を提供する。
裏地は、OT格子構造であり、額領域、右下顎領域、後脳領域、左下顎領域、及び頭頂領域を含んでもよい。
ステップ2では、シェルはPC又はABS材料で製造されてもよい。
ステップ2では、シェルは、FDM熱溶解積層製造プロセスで製造されてもよい。
ステップ2では、裏地は、TPU粉末材料を3D印刷することにより製造されてもよい。
ステップ2では、裏地とシェルはSLS選択的レーザー焼結プロセスによって接続されてもよい。
ステップ2では、シェルの厚さは0.05mmであってもよい。
ステップ2では、先にシェルを印刷し、シェルを印刷した後、TPU粉末を印刷領域に敷設し、SLS選択的レーザー焼結プロセスでTPU粉末を焼結し、裏地を製造してもよい。
従来技術に比べて、本発明は、以下の技術的効果を達成した。
本発明に係る軽量化のOT多孔質構造の耐衝撃性スポーツヘルメットの製造方法は、FDM熱溶解積層製造プロセス及びSLS選択的レーザー焼結プロセス、付加製造による一体化迅速生産技術、二重材料二重印刷プロセスにより、一体成形される。シェルは、PC又はABS材料で印刷され、FDM熱溶解積層製造プロセスが採用される。裏地は、TPU粉末材料で印刷され、SLS選択的レーザー焼結プロセスが採用される。印刷が完了するまで、同一の成形キャビティ内の成形プラットフォーム上に層ごとに積み重ねられ、印刷が完了した後、底部支持体を取り外して、本発明の特定の構造を有するヘルメットの迅速な製造を実現することができ、後の組立と接着なしで、直接に一体化して印刷成形することを実現することができ、製造プロセスを経て、組立生産が不要になり、人手や資材を大幅に削減し、固定ベルトを取り付けた後、直接着用することができる。
本発明の実施例又は従来技術における技術案をより明確に説明するために、以下、実施例に使用する必要がある図面を簡単に説明する。勿論、以下に説明する図面は、本発明のいくつかの実施例であり、当業者にとって、創造的な労働を要しない前提で、更にこれら実施例に基づいてその他の図面を得ることができる。
図1は本発明に係る軽量化のOT多孔質構造の耐衝撃性スポーツヘルメットの構造模式図である。
図2は本発明に係る軽量化のOT多孔質構造の耐衝撃性スポーツヘルメットの断面構造模式図である。
本発明の実施例における図面を参照しながら、本発明の実施例における技術案を明確かつ完全に説明し、説明する実施例がすべての実施例ではなく、本発明の実施例の一部に過ぎないことは明らかである。本発明における実施例に基づいて、当業者が創造的な作業を行うことなく得るすべての他の実施例は、本発明の保護範囲に属する。
図1及び2に示すように、本実施例は、主に、ステップ1とステップ2を含む軽量化のOT多孔質構造の耐衝撃性スポーツヘルメットの製造方法を提供する。
ステップ1では、ヘルメットの使用者の一般的な運動姿勢を分析し、空気動力学と組み合わせて衝撃力データを分析し、OT格子構造を設計する。裏地は、OT格子構造6であり、裏地は、額領域1、右下顎領域2、後脳領域3、左下顎領域4及び頭頂領域5を含み、これらの5つの領域は、アスリートが危険にさらされているときに怪我をする可能性が最も高い領域である。
ステップ2では、3D印刷技術でシェルと裏地を製造する。具体的なステップは、先にFDM熱溶解積層製造プロセスでPC又はABS材料のシェルを印刷し、シェルの厚さは0.05mmに設定され、シェルの1層が印刷された後、粉末敷設装置は、印刷区域に入ってTPU粉末を敷設し、次に、SLS選択的レーザー焼結プロセスでTPU粉末を内部緩衝し、OT格子構造6を印刷成形する。
本発明における軽量化のOT多孔質構造の耐衝撃性スポーツヘルメットの製造方法は、後の組立と接着なしで、直接に一体化して印刷成形し、製造プロセスを経て、組立生産が不要になり、人手や資材を大幅に削減し、固定ベルトを取り付けた後、直接着用することができる。
特定の領域における8角トラスのOT格子構造は、周期的なOT格子構造であり、比強度と比剛性が高く、低密度構造での機械的性能の利点が大きくなっている。OT格子構造の機械的性能の数値シミュレーションと実験的分析を通じて、耐衝撃性におけるOT格子構造の優位性が確認された。従来のヘルメットと比べて、OT格子構造を有するヘルメットは70%以上軽量化できる。また、OT格子構造の超弾性により、ヘルメットは非常に高いエネルギー吸収能力を発揮する。衝撃荷重下で、動的不安定性が発生し、つまり、ヘルメットの着用者が運動中に転倒して衝突すると、特定の領域にOT格子構造を持つヘルメットは衝撃エネルギーの大部分を吸収できるため、優れた保護効果が得られ、ヘルメットの安全性能が大幅に向上する。
ただし、当業者にとって、本発明が上記の例示的な実施例の詳細に限定されず、本発明が精神または基本的特徴から逸脱することなく他の具体的な形態で実施され得ることは明らかである。したがって、任意の観点から、実施例は例示的かつ非限定的であると見なされるべきであり、本発明の範囲は、上記の説明ではなく添付の特許請求の範囲によって限定され、したがって、特許請求の範囲の同等の要素の意味及び範囲内にあるすべての変更が本発明に含まれることが意図され、特許請求の範囲内の符号は、関連する請求項を限定するものと見なされるべきではない。
本明細書では、具体的な例を使用して、本発明の原理と実施形態を説明したが、上記の実施例の説明は、本発明の方法と主旨を理解するのを助けるためのものに過ぎない。同時に、当業者にとって、本発明の思想によれば、具体的な実施形態及び適用範囲に変更が生じるであろう。 要約すると、本明細書の内容は、本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。
1 額領域
2 右下顎領域
3 後脳領域
4 左下顎領域
5 頭頂領域
6 OT格子構造

Claims (8)

  1. 主に、
    ヘルメットの使用者の一般的な運動姿勢を分析し、空気動力学と組み合わせて衝撃力データを分析し、OT格子構造を設計するステップ1と、
    3D印刷技術でシェルと裏地を製造するステップ2とを含むことを特徴とする軽量化のOT多孔質構造の耐衝撃性スポーツヘルメットの製造方法。
  2. 裏地は、OT格子構造であり、額領域、右下顎領域、後脳領域、左下顎領域、及び頭頂領域を含むことを特徴とする請求項1に記載の軽量化のOT多孔質構造の耐衝撃性スポーツヘルメットの製造方法。
  3. ステップ2では、シェルはPC又はABS材料で製造されることを特徴とする請求項1に記載の軽量化のOT多孔質構造の耐衝撃性スポーツヘルメットの製造方法。
  4. ステップ2では、シェルは、FDM熱溶解積層製造プロセスで製造されることを特徴とする請求項1に記載の軽量化のOT多孔質構造の耐衝撃性スポーツヘルメットの製造方法。
  5. ステップ2では、裏地は、TPU粉末材料を3D印刷することにより製造されることを特徴とする請求項1に記載の軽量化のOT多孔質構造の耐衝撃性スポーツヘルメットの製造方法。
  6. ステップ2では、裏地とシェルはSLS選択的レーザー焼結プロセスによって接続されることを特徴とする請求項1に記載の軽量化のOT多孔質構造の耐衝撃性スポーツヘルメットの製造方法。
  7. ステップ2では、シェルの厚さは0.05mmであることを特徴とする請求項1に記載の軽量化のOT多孔質構造の耐衝撃性スポーツヘルメットの製造方法。
  8. ステップ2では、先にシェルを印刷し、シェルを印刷した後、TPU粉末を印刷領域に敷設し、SLS選択的レーザー焼結プロセスでTPU粉末を焼結し、裏地を製造することを特徴とする請求項1に記載の軽量化のOT多孔質構造の耐衝撃性スポーツヘルメットの製造方法。
JP2021088839A 2021-02-04 2021-05-27 軽量化のot多孔質構造の耐衝撃性スポーツヘルメットの製造方法 Pending JP2022119695A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110156037.3A CN112976565A (zh) 2021-02-04 2021-02-04 一种轻量化ot多孔结构防震运动头盔的制作方法
CN202110156037.3 2021-02-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022119695A true JP2022119695A (ja) 2022-08-17

Family

ID=76347129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021088839A Pending JP2022119695A (ja) 2021-02-04 2021-05-27 軽量化のot多孔質構造の耐衝撃性スポーツヘルメットの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022119695A (ja)
CN (1) CN112976565A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3130243A1 (en) * 2015-08-04 2017-02-15 Stefano Baracco Protective helmet
US20190231018A1 (en) * 2016-10-17 2019-08-01 Syncro Innovation Inc. Helmet, process for designing and manufacturing a helmet and helmet manufactured therefrom
JP2019534064A (ja) * 2016-09-13 2019-11-28 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 多孔質体、該多孔質体の付加製造方法、並びに人を支持する及び/又は支えるための装置
CN111227419A (zh) * 2020-01-07 2020-06-05 承德石油高等专科学校 头盔内胆及其制造方法及头盔
CN111407037A (zh) * 2020-05-07 2020-07-14 南京阿米巴工程结构优化研究院有限公司 一种多向防震的3d打印头盔吸能缓冲层
CN212260634U (zh) * 2020-05-07 2021-01-01 南京阿米巴工程结构优化研究院有限公司 一种多向防震的3d打印头盔吸能缓冲层

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018117971A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Agency For Science, Technology And Research Method and system of manufacturing a load-bearing structure and a load-bearing structure manufactured thereof
CA3118321A1 (en) * 2018-11-02 2020-05-07 Zam Helmets Inc. Personalized protective headgear
WO2020107003A1 (en) * 2018-11-21 2020-05-28 Riddell, Inc. Protective sports helmet with components additively manufactured to manage impact forces
CA3157206A1 (en) * 2019-05-21 2020-11-26 Bauer Hockey Ltd. Helmets comprising additively-manufactured components

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3130243A1 (en) * 2015-08-04 2017-02-15 Stefano Baracco Protective helmet
JP2019534064A (ja) * 2016-09-13 2019-11-28 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 多孔質体、該多孔質体の付加製造方法、並びに人を支持する及び/又は支えるための装置
US20190231018A1 (en) * 2016-10-17 2019-08-01 Syncro Innovation Inc. Helmet, process for designing and manufacturing a helmet and helmet manufactured therefrom
CN111227419A (zh) * 2020-01-07 2020-06-05 承德石油高等专科学校 头盔内胆及其制造方法及头盔
CN111407037A (zh) * 2020-05-07 2020-07-14 南京阿米巴工程结构优化研究院有限公司 一种多向防震的3d打印头盔吸能缓冲层
CN212260634U (zh) * 2020-05-07 2021-01-01 南京阿米巴工程结构优化研究院有限公司 一种多向防震的3d打印头盔吸能缓冲层

Also Published As

Publication number Publication date
CN112976565A (zh) 2021-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11033797B2 (en) Football helmet having improved impact absorption
CN104219975B (zh) 用于减少线加速度的头部保护
CN105661730B (zh) 带有布置在能量吸收层处的促滑物的头盔
EP2672853B1 (en) Helmet omnidirectional energy management systems
US9603408B2 (en) Football helmet having improved impact absorption
JP2016023400A (ja) 緩衝ヘルメット
CA3119617A1 (en) Microlattice layers
US20140223641A1 (en) Helmet with custom foam liner and removable / replaceable layers of crushable energy absorption material
EP2525187B1 (en) Personal protection equipment
US11918070B2 (en) Facemask system
GB2490894A (en) Personal protection equipment
US20160278467A1 (en) Safety Helmet
CN208274179U (zh) 一种建筑施工用多功能安全帽
CN111148444B (zh) 能量吸收系统
CN111407037A (zh) 一种多向防震的3d打印头盔吸能缓冲层
CN205409842U (zh) 一体成型安全头盔结构
JP2022119695A (ja) 軽量化のot多孔質構造の耐衝撃性スポーツヘルメットの製造方法
CN112716089A (zh) 一种自适应晶格型3d打印头盔缓冲层及其制作方法
CN207125380U (zh) 一种减震头盔
KR20160147438A (ko) 경량 헬멧
US20180242675A1 (en) Helmet
CN221785458U (zh) 一种具有抗冲击功能的头盔
CN221671061U (zh) 一种运动头盔
CN108294395A (zh) 一种蒸汽成型的单层减震运动头盔
CN203563744U (zh) 一种散热型儿童安全帽

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231017