JP2022042552A - Framed deck, and manufacturing method of framed deck - Google Patents
Framed deck, and manufacturing method of framed deck Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022042552A JP2022042552A JP2020147971A JP2020147971A JP2022042552A JP 2022042552 A JP2022042552 A JP 2022042552A JP 2020147971 A JP2020147971 A JP 2020147971A JP 2020147971 A JP2020147971 A JP 2020147971A JP 2022042552 A JP2022042552 A JP 2022042552A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deck
- frame
- fixing bracket
- deck material
- pillar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 127
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Abstract
Description
本発明は、デッキ上にフレームを設けたフレーム付きデッキと、その製造方法に関する。 The present invention relates to a deck with a frame in which a frame is provided on the deck, and a method for manufacturing the same.
住宅の庭に家族の団らん等のためにデッキが設けられることがあるが(例えば、特許文献1参照)、デッキ上に日除けや照明等を取付けたいという要望があった。 A deck may be provided in the garden of a house for family gatherings (see, for example, Patent Document 1), but there has been a request to install a sunshade, lighting, etc. on the deck.
本発明は以上に述べた実情に鑑み、デッキ上に日除けや照明等を取付けることのできるフレーム付きデッキと、フレーム付きデッキの製造方法の提供を目的とする。 In view of the above-mentioned circumstances, an object of the present invention is to provide a deck with a frame on which a awning, lighting, etc. can be mounted, and a method for manufacturing the deck with a frame.
上記の課題を達成するために請求項1記載の発明によるフレーム付きデッキは、デッキ材とデッキ材固定金具とフレームとフレーム固定金具とを備え、デッキ材は、上係合部と下係合部を有し、隙間をあけて配置してあり、デッキ材固定金具は、デッキ材同士の隙間に配置され、下係合部と係合してデッキ材を下方に押し付けて固定してあり、フレームは、デッキ材上に載置してあり、フレーム固定金具は、デッキ材同士の隙間に配置され、上係合部と係合してフレームをデッキ材に引き付けて固定していることを特徴とする。
In order to achieve the above problems, the deck with a frame according to the invention according to
請求項2記載の発明によるフレーム付きデッキの製造方法は、上係合部と下係合部を有するデッキ材を隙間をあけて配置し、デッキ材同士の隙間に挿入したデッキ材固定金具を下係合部に係合させてデッキ材を下方に押し付けて固定し、デッキ材同士の隙間にデッキ材の小口から挿入してフレーム固定金具を配置し、デッキ材上に載置したフレームを上係合部に係合させたフレーム固定金具でデッキ材に引き付けて固定することを特徴とする。 In the method for manufacturing a deck with a frame according to the second aspect of the present invention, a deck material having an upper engaging portion and a lower engaging portion is arranged with a gap, and a deck material fixing bracket inserted in the gap between the deck materials is placed below. Engage with the engaging part and press the deck material downward to fix it, insert it from the edge of the deck material into the gap between the deck materials, place the frame fixing bracket, and place the frame on the deck material It is characterized in that it is attracted to and fixed to the deck material with a frame fixing bracket engaged with the joint.
請求項1記載の発明によるフレーム付きデッキは、デッキ材とデッキ材固定金具とフレームとフレーム固定金具とを備え、デッキ材は、上係合部と下係合部を有し、隙間をあけて配置してあり、デッキ材固定金具は、デッキ材同士の隙間に配置され、下係合部と係合してデッキ材を下方に押し付けて固定してあり、フレームは、デッキ材上に載置してあり、フレーム固定金具は、デッキ材同士の隙間に配置され、上係合部と係合してフレームをデッキ材に引き付けて固定しているので、デッキ材に切欠きや穴等の加工をすることなくデッキ材上にフレームを設置することができ、施工が容易である。
The deck with a frame according to the invention according to
請求項2記載の発明によるフレーム付きデッキの製造方法は、上係合部と下係合部を有するデッキ材を隙間をあけて配置し、デッキ材同士の隙間に挿入したデッキ材固定金具を下係合部に係合させてデッキ材を下方に押し付けて固定し、デッキ材同士の隙間にデッキ材の小口から挿入してフレーム固定金具を配置し、デッキ材上に載置したフレームを上係合部に係合させたフレーム固定金具でデッキ材に引き付けて固定することで、デッキ材に切欠きや穴等の加工をすることなくデッキ材上にフレームを設置することができ、施工が容易である。 In the method for manufacturing a deck with a frame according to the second aspect of the present invention, a deck material having an upper engaging portion and a lower engaging portion is arranged with a gap, and a deck material fixing bracket inserted in the gap between the deck materials is placed below. Engage with the engaging part and press the deck material downward to fix it, insert it from the edge of the deck material into the gap between the deck materials, place the frame fixing bracket, and place the frame on the deck material By attracting and fixing to the deck material with the frame fixing bracket engaged with the joint part, the frame can be installed on the deck material without processing cutouts or holes in the deck material, and construction is easy. Is.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1~7は、本発明に係るフレーム付きデッキの一実施形態を示している。本フレーム付きデッキは、図4~6に示すように、住宅の庭に外壁13に沿って設置したデッキ14の上に、立方体状の形に組んだ簡易構造物15を設置してある。
簡易構造物15は、前後方向及び左右方向に間隔をおいて立設した4本の柱3と、柱3の上端部間に架設した梁9と、柱3の下端部間に取付けた下枠4とを有している。梁9には、図1に示すようにフック16が取付けてあり、フック16に引っ掛けてシート状の日除け17を取付けてある。日除け17は、図6に示すように、梁9で囲まれた開口部を塞いでおり、これによりデッキ14上に日陰ができるようにしてある。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 to 7 show an embodiment of a deck with a frame according to the present invention. In the deck with the present frame, as shown in FIGS. 4 to 6, a
The
デッキ14は、図4~6に示すように、大引き18を束柱19で支持して前後方向に間隔をおいて左右方向に設置し、大引き18上にデッキ材1,1,…を左右方向に並べて取付け、外壁13側を除く三方の縁部に幕板20を取付け、幕板20でデッキ材1の端面及び側面と大引き18の端面及び側面を隠してある。
デッキ材1は、木粉を混ぜた合成樹脂を押出成形したものであり、図1に示すように、中空部を有する板状に形成されており、両側の縁部には上係合部7と下係合部8が側方に突出して設けてある。デッキ材1は、左右方向に隙間53をあけて配置され、デッキ材1同士の隙間53に配置したデッキ材固定金具2を下係合部8に係合させ、上方からのねじ21で大引き18にねじ止めすることで、下方に押し付けて大引き18に固定してある。
As shown in FIGS. 4 to 6, the
The
図1,2に示すように、デッキ材1同士の隙間53のデッキ材固定金具2の上方位置には、柱固定金具(フレーム固定金具)5と下枠固定金具(フレーム固定金具)6が配置されている。柱固定金具5と下枠固定金具6は、一対の脚片54,54を有するコ字形断面のアルミ形材を所定長さに切断して形成したものであり、柱固定金具5は下枠固定金具6よりも長くなっている。両金具5,6は、デッキ材1同士の隙間53より上方に突出するボルト22を、柱固定金具5は2本、下枠固定金具6は1本有している。
As shown in FIGS. 1 and 2, a pillar fixing bracket (frame fixing bracket) 5 and a lower frame fixing bracket (frame fixing bracket) 6 are arranged above the deck
柱3は、図7に示すように、略正方形断面の中空アルミ形材で形成されている。柱3は、四周の壁の内面側にタッピングホール23が設けてある。
柱3の下端部には、柱側固定金具24が設けてある。柱側固定金具24は、ステンレス製の正方形のプレート25と、アルミ形材で形成した柱3より断面が一回り小さい筒状部26とからなり、プレート25の4隅に下方より挿通したねじ27を筒状部26に形成されたタッピングホール28にねじ込むことで一体化してある。プレート25は、図2,7に示すように、外形が柱3の外形と同じ大きさになっており、柱固定金具5のボルト22が挿通されるボルト挿通孔29と、水抜き孔30が形成してある。そして、ボルト挿通孔29にボルト22を挿通してプレート25をデッキ材1上に載置し、プレート25から突き出たボルト22にナット31を螺合して締め付けることで、柱側固定金具24がデッキ材1に固定されている。その上で、柱3の下端部を筒状部26の周囲に嵌め入れ、柱3の下端面をプレート25上に載置し、側方からのねじ32,33で柱3と筒状部26を固定している。こうして柱3は、デッキ材1の上係合部7に係合した柱固定金具5によりデッキ材1に引き付けて固定されている。
As shown in FIG. 7, the
A pillar-
下枠4は、図1,7に示すように、アルミ形材で形成した溝形断面の下枠本体34と、下枠本体34に上方から嵌合取付けしたアルミ形材製の目板35とで構成してある。下枠本体34は、見込壁に下枠固定金具6のボルト22が挿通されるボルト挿通孔36を有し、ボルト挿通孔36にボルト22を挿通してデッキ材1上に載置し、突き出たボルト22にナット31を螺合して締め付けることで、デッキ材1に引き付けて固定されている。
さらに、下枠本体34の長手方向端部にはL型断面の接続金具37が上方からのねじ38で取付けてあり、接続金具37の縦片に挿通したねじ33を、柱3を貫通して筒状部26に形成された雌ねじ孔にねじ込むことで、下枠本体34の長手方向端部を柱3に固定している。その上で、下枠本体34に上方から目板35を嵌合取付けすることで、ボルト22やナット31、接続金具37を目板35で隠している。
As shown in FIGS. 1 and 7, the
Further, a connecting metal fitting 37 having an L-shaped cross section is attached to the end portion of the lower frame
梁9は、図1に示すように、アルミ形材で略長方形断面の筒状に形成してある。柱3の上端部側面には、柱梁連結具10が取付けてある。柱梁連結具10は、金属の板をコ字形に曲げて形成したものであり、上壁39と下壁40と縦壁41を有し、縦壁41を柱3の側面に当接してねじ42で固定してあり、上壁39は梁9の上壁43の下面に当接させて上方からのねじ44で固定してあり、下壁40は梁9の下壁45の下面に当接して下方からのねじ46で固定してある。梁9は、下面に溝47が長手方向に沿って形成してあり、当該溝47に下方より目板48を係合取付けすることで、柱梁連結具10を隠してある。
As shown in FIG. 1, the
柱3の上端には、図1,3に示すように、ステンレスの板で形成した柱端部キャップ11を取付けて柱3の小口を塞いである。柱端部キャップ11は、柱3のタッピングホール23に螺入するねじ49で柱3の端面に固定してある。柱端部キャップ11は、柱3に連結した2本の梁9,9の上面に当接して梁9,9側にのびる延出部12,12を一体に有しており、延出部12,12は柱梁連結具10の上壁39に螺入するねじ44で梁9と共に柱梁連結具10に固定され、さらに上方からのねじ50で梁9の上壁43に固定してある。
As shown in FIGS. 1 and 3, a
図10(a)に示すように、柱端部キャップ11が無い場合に、地震の揺れや強風、あるいは柱3に人が寄りかかるなどして簡易構造物15に横荷重が作用すると、図10(b),(c)に示すように、梁9の上端と柱3間(図中a部)や梁9の下端と柱3間(図中b部)に隙間51が生じ、その結果、簡易構造物15が揺れる。
これに対し本フレーム付きデッキは、図9(a)に示すように、柱3の上端部に柱端部キャップ11を取付けて柱3の小口を塞ぐとともに、柱端部キャップ11の延出部12を梁9上面に当接させて梁9に固定したことで、地震の揺れや強風、あるいは柱3に人が寄りかかるなどして簡易構造物15に横荷重が作用しても、図9(b),(c)に示すように、梁9の上端と柱3間(図中a部)や梁9の下端と柱3間(図中b部)に隙間が生じないので、簡易構造物15の揺れを抑える効果がある。
As shown in FIG. 10A, when a lateral load acts on the
On the other hand, in the deck with the present frame, as shown in FIG. 9A, the
次に、本フレーム付きデッキの施工手順を説明する。まず、所定の位置に束柱19を設置し、束柱19上に大引き18を架設する。
次に、大引き18上にデッキ材1,1,…を取付ける。大引き18の端部には、図8-1(a)に示すように端部固定金具52が取り付けられており、図8-1(b)に示すように、端部のデッキ材1の一方側の側部を端部固定金具52に側方からねじ止めし、他方側の側部の下係合部8にデッキ材固定金具2を係合して上方から大引き18にねじ止めする。次に、図8-1(c)に示すように、隣のデッキ材1を傾けるようにしながら一方側の側部の下係合部8をデッキ材固定金具2に係合させて大引き18上に載置し、図8-1(d)に示すように、他方側の側部の下係合部8にデッキ材固定金具2を係合して上方から大引き18にねじ止めする。これを順次繰り返し行って、図8-2(e)に示すように、大引き18上に全てのデッキ材1,1,…を取付ける。
次に、図8-2(f)に示すように、柱固定金具5と下枠固定金具6をデッキ材1,1,…の小口よりデッキ材1同士の隙間53に挿入し、ボルト22の先端部を手で持って所定の位置までスライドさせる。柱固定金具5と下枠固定金具6は、一対の脚片54,54を有しているため、脚片54,54の下端部がデッキ材1の下係合部8やデッキ材固定金具2上に載ることで、手を離しても下に落ちない。
次に、図8-2(g)に示すように、予めプレート25と筒状部26を一体化した柱側固定金具24を、そのプレート25のボルト挿通孔29に柱固定金具5のボルト22を挿通させてデッキ材1上に載置する。
次に、図8-2(h)に示すように、下枠本体34の端部に接続金具37を取付けた上で、下枠本体34をボルト挿通孔36に下枠固定金具6のボルト22を挿通させてデッキ材1上に載置する。
次に、図8-3(i)に示すように、柱固定金具5及び下枠固定金具6のボルト22にナット31を螺合して締め付けることで、柱側固定金具24と下枠本体34をデッキ材1に引き付けて固定する。
次に、図8-3(j)に示すように、柱3の下端部を柱側固定金具24に上方から嵌める。その際、柱3には、上端部側面に柱梁連結具10を予め取付けておく。
次に、図8-3(k)に示すように、柱3を柱側固定金具24にねじ32で固定すると共に、接続金具37を柱側固定金具24にねじ33で固定する。
次に、図8-3(l)に示すように、下枠本体34に目板35を上方から嵌合取付けする。
その後、柱3に取付けてある柱梁連結具10を梁9の端部に挿入して梁9に固定することにより、柱3間に梁9を架設する。
その後、柱3の上端に柱端部キャップ11を取付け、柱端部キャップ11で柱3の上端の小口を塞ぐと共に、柱端部キャップ11の延出部12を梁9の上面に固定して柱3と梁9を連結する。
Next, the construction procedure of the deck with this frame will be described. First, the
Next, the
Next, as shown in FIG. 8-2 (f), the
Next, as shown in FIG. 8-2 (g), the pillar-
Next, as shown in FIG. 8-2 (h), after attaching the connection fitting 37 to the end of the lower frame
Next, as shown in FIG. 8-3 (i), by screwing and tightening the
Next, as shown in FIG. 8-3 (j), the lower end portion of the
Next, as shown in FIG. 8-3 (k), the
Next, as shown in FIG. 8-3 (l), the
After that, the
After that, the
以上に述べたように本フレーム付きデッキは、デッキ材1,1,…とデッキ材固定金具2とフレーム(柱及び下枠)3,4とフレーム固定金具(柱固定金具、下枠固定金具)5,6とを備え、デッキ材1は、上係合部7と下係合部8を有し、隙間53をあけて配置してあり、デッキ材固定金具2は、デッキ材1同士の隙間53に配置され、下係合部8と係合してデッキ材1を下方に押し付けて固定してあり、フレーム3,4は、デッキ材1上に載置してあり、フレーム固定金具5,6は、デッキ材1同士の隙間53に配置され、上係合部7と係合してフレーム3,4をデッキ材1に引き付けて固定しているので、デッキ材1に切欠きや穴等の加工をすることなくデッキ材1上にフレーム3,4を設置することができ、施工が容易である。
As described above, in the deck with this frame, the
本フレーム付きデッキの製造方法は、上係合部7と下係合部8を有するデッキ材1,1,…を隙間53をあけて配置し、デッキ材1同士の隙間53に挿入したデッキ材固定金具2を下係合部8に係合させてデッキ材1を下方に押し付けて固定し、デッキ材1同士の隙間53にデッキ材1の小口から挿入してフレーム固定金具5,6を配置し、デッキ材1上に載置したフレーム3,4を上係合部7に係合させたフレーム固定金具5,6でデッキ材1に引き付けて固定することで、デッキ材1に切欠きや穴等の加工をすることなくデッキ材1上にフレーム3,4を設置することができ、施工が容易である。
In the method of manufacturing a deck with this frame,
フレームは柱3であり、柱3は下端部に柱側固定金具24を有し、柱側固定金具24の見込壁(プレート)25とフレーム固定金具5とでデッキ材1の上係合部7を挟持しているので、柱3をデッキ材1上に安定して立設できる。
フレームは横枠(下枠)4であり、横枠4の見込壁とフレーム固定金具6とでデッキ材1の上係合部7を挟持しているので、横枠4をデッキ材1上に安定して取付けできる。
フレーム固定金具5,6は、一対の脚片54,54と、デッキ材1同士の隙間53から突出するボルト22を有し、デッキ材1の小口から挿入自在であるため、フレーム固定金具5,6をデッキ材1同士の隙間53でデッキ材1の長手方向にスライドさせて所定の位置に容易に配置することができ、施工性が良い。
The frame is a
The frame is a horizontal frame (lower frame) 4, and since the upper engaging portion 7 of the
Since the
また、本簡易構造物15は、柱3と梁9と柱梁連結具10と柱端部キャップ11とを備え、柱梁連結具10は、柱3の側面に固定し、梁9の端部に挿入して梁9と固定してあり、柱端部キャップ11は、柱3の小口を塞ぐとともに梁9側にのびる延出部12を有し、延出部12は、梁9上面に当接させて梁9に固定してあるので、すっきりとした見栄えの良い意匠にでき、且つ柱梁間に隙間が開くのを防止して柱3と梁9を強固に連結できる。
延出部12は、柱梁連結具10に固定してあるので、延出部12を梁9と強固に固定できる。
柱梁連結具10は、梁9に下からのねじ46で固定してあり、柱端部キャップ11は、梁9に上からのねじ44,50で固定してあるので、柱3と梁9の接合面の上端側及び下端側のいずれの隙間も防止でき、簡易構造物15の揺れを抑える効果が高い。
柱3はタッピングホール23を有し、柱端部キャップ11は、柱3のタッピングホール23に螺入するねじ49で柱3に固定してあるので、柱端部キャップ11を簡単に且つ確実に柱3に固定できる。
柱端部キャップ11は金属製であるため、薄い板状でも強度が高く、すっきりした意匠としながら簡易構造物15の揺れを抑える効果が確実に発揮される。
Further, the
Since the
Since the column-
The
Since the
本発明は以上に述べた実施形態に限定されない。フレームの構成や用途は、適宜変更することができ、例えば照明を取付けるための1本の柱であったり、実施形態のように柱が4本で下枠も4本のものに限らず、柱が4本で下枠を2本か3本設けたもの、柱を6本としたもの、柱を一直線上に複数配置するとともに柱上又は柱間に横材を架設してフェンスとしたもの等であってもよい。また、フレーム固定金具の材質、形状は、適宜変更することができる。デッキ材の材質、デッキ材を支持する大引き等の構成は問わない。 The present invention is not limited to the embodiments described above. The configuration and use of the frame can be changed as appropriate. For example, the frame is not limited to one pillar for mounting lighting, or four pillars and four lower frames as in the embodiment. There are 4 pillars with 2 or 3 lower frames, 6 pillars, multiple pillars arranged in a straight line, and cross members erected on or between the pillars to form a fence. It may be. Further, the material and shape of the frame fixing bracket can be changed as appropriate. The material of the deck material and the composition such as the large pull that supports the deck material do not matter.
1 デッキ材
2 デッキ材固定金具
3 柱(フレーム)
4 下枠(フレーム)
5 柱固定金具(フレーム固定金具)
6 下枠固定金具(フレーム固定金具)
7 上係合部
8 下係合部
9 梁
10 柱梁連結具
11 柱端部キャップ
12 延出部
14 デッキ
15 簡易構造物
1
4 Lower frame (frame)
5 Pillar fixing bracket (frame fixing bracket)
6 Lower frame fixing bracket (frame fixing bracket)
7
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020147971A JP2022042552A (en) | 2020-09-03 | 2020-09-03 | Framed deck, and manufacturing method of framed deck |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020147971A JP2022042552A (en) | 2020-09-03 | 2020-09-03 | Framed deck, and manufacturing method of framed deck |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022042552A true JP2022042552A (en) | 2022-03-15 |
Family
ID=80641377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020147971A Pending JP2022042552A (en) | 2020-09-03 | 2020-09-03 | Framed deck, and manufacturing method of framed deck |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022042552A (en) |
-
2020
- 2020-09-03 JP JP2020147971A patent/JP2022042552A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6295764B1 (en) | Stackable wall panel system | |
US8356801B2 (en) | Partially pre-assembled fence assembly and mutli-element rail | |
US20250052088A1 (en) | Vertical cable rail barrier | |
US20070145340A1 (en) | Fencing system and method | |
US20060169965A1 (en) | Pre-fabricated fencing panels | |
WO2023018820A1 (en) | Outdoor structure design and components | |
JP2022042552A (en) | Framed deck, and manufacturing method of framed deck | |
JP2022042553A (en) | Simple structure | |
JP2007262656A (en) | Mounting structure of deck end decorative material | |
DE19514220C2 (en) | DIN rail system with adjustable bracket | |
JP7419197B2 (en) | Manufacturing method of frame structure | |
WO2022028750A1 (en) | Furniture module | |
JP2003225125A (en) | Furniture provided with leg device | |
JP7527898B2 (en) | Framed deck | |
JP6857037B2 (en) | Structure | |
CA2725962C (en) | Components for securing articles | |
DE202008003359U1 (en) | Suspension device for presenting goods with a horizontally arranged profile beam | |
WO2006089532A2 (en) | Profiled system for producing furniture bodies, shelf elements, trade show booths, walls, and similar | |
JP2005314924A (en) | Eaves mounting structure | |
EP2312085B1 (en) | Screen protection device | |
JPH0616069Y2 (en) | Area lattice | |
DE19807387C2 (en) | Profile holder for wall and / or floor mounting of stand systems | |
JPH0666054A (en) | Safety fence | |
DE102024208353A1 (en) | frame system for a building opening | |
JP3059637B2 (en) | Shimogasagi |