JP2022041635A - 空気浄化フィルタユニット及び空気浄化フェンス構造体 - Google Patents
空気浄化フィルタユニット及び空気浄化フェンス構造体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022041635A JP2022041635A JP2020146961A JP2020146961A JP2022041635A JP 2022041635 A JP2022041635 A JP 2022041635A JP 2020146961 A JP2020146961 A JP 2020146961A JP 2020146961 A JP2020146961 A JP 2020146961A JP 2022041635 A JP2022041635 A JP 2022041635A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- ventilation
- air purification
- catalyst
- fiber sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004887 air purification Methods 0.000 title claims abstract description 112
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims abstract description 137
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 122
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 97
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 86
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims abstract description 64
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 60
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims abstract description 41
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 claims description 23
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 claims description 23
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical class C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 abstract description 6
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrostatic Separation (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
Abstract
Description
前記セパレータは、前記帯電性不織布の面方向に沿って流れる空気中に含まれる微粒子を除去する点にある。
従って、触媒繊維シート材の隣接間に形成された通風空間に空気を通流させる際に発生する圧力損失を小さくして、別途送風機を設けなくても自然風等だけで通風空間に空気を通流させることができ、その空気に含まれる汚染物質を良好に除去可能とする空気浄化フィルタユニットを実現することができる。
また、前記浄化対象区域が自動車道路であり、沿道に積層配置されるとより好ましい構成となる。
本発明の実施形態に係る空気浄化フィルタユニット1について、図1~図3に基づいて説明する。
即ち、本体ケーシング20は、横幅方向の両側に一対の板状部材24を備え、縦幅方向の両側に一対の金網26を備えている。なお、それぞれの金網26は、一対の板状部材24の上端部同士或いは下端部同士に亘って設けられる矩形枠部材(図示せず)により固定されている。そして、本体ケーシング20は、空気口22を厚さ方向の両端部に備え、これら空気口22同士を連通する状態で、内部に厚さ方向と直交する矩形断面の通風路10を備えている。つまり、本体ケーシング20は厚さ方向の両端部に空気口22を備えた矩形筒状に形成されている。尚、本体ケーシング20は、アルミ板やプラスチック板を枠組みして簡単に製造することができる。
これにより、空気浄化フィルタユニット1は、本体ケーシング20の両側部に形成された一対の空気口22が外気に開放されることになるので、図1に示すように、ある方向に自然風等の空気Aが吹いた場合には、その一対の空気口22のうちの一方が空気Aの流れの上流側に向けて開口するものとなり、他方が空気Aの流れの下流側に向けて開口するものとなる。つまり、一対の空気口22同士を通流する空気の通流方向が、通風路10の通風方向となる。なお、本実施形態では、通風方向は、本体ケーシング20の厚さ方向が通風方向となっている。
触媒浄化ユニット1Aは、本体ケーシング20の内部に形成される空気Aが通流する通風路10に、当該空気Aに含まれる汚染物質を除去可能な触媒繊維をシート状に形成してなる触媒繊維シート材2を配置して構成されている。即ち、触媒浄化ユニット1Aは、通風路10に空気Aを通流させることで、その空気Aに含まれる汚染物質を、触媒繊維シート材2を構成する触媒繊維に接触させ、その触媒機能により酸化除去するものである。
上記触媒繊維シート材2を構成する活性炭素繊維としては、窒素吸着法による比表面積が400~500m2/gの範囲内であり、MP法で解析した細孔分布において、直径2nm以下のミクロポアの内、直径1nm以下のものが全ミクロポア容積の80%以上を占めるものを用いることが好ましく、このような活性炭素繊維の吸着機能と触媒機能により、大気汚染の原因となるNOxの内、特に常温で除去することが困難な一酸化窒素(NO)を常温で長期間除去することができる。
更に、上記触媒繊維シート材2を構成する活性炭素繊維としては、ピッチ系活性炭素繊維(例えば、アドール株式会社製の「A-5」)やポリアクリロニトリル(PAN)系活性炭素繊維を用いることが一層好ましく、特にNOを一層良好に除去することができる。
即ち、通風路10において、複数の触媒繊維シート材2と複数のセパレータ5とが交互に積層されており、複数の触媒繊維シート材2の夫々の隣接間に形成された通風空間10aが、上記セパレータ5により保形されることになる。そして、その通風空間10aにおいて、空気Aは、圧力損失の増加を抑制しながら、上記セパレータ5と触媒繊維シート材2との間を通じて良好に通流することになる。
本発明に係る空気浄化フェンス構造体30の実施の形態について図4及び図5に基づいて説明する。尚、図4及び図5は、浄化対象区域に対して空気浄化フェンス構造体30を配置した状態を示す図である。
即ち、上記空気浄化フィルタユニット1は、触媒繊維シート材2及びセパレータ5が配置された通風路10に空気Aを通流させる際の圧力損失が小さいので、別途送風機を設けなくても、自動車道路50において自然風或いは自動車が走行することで発生する風だけで、自動車道路50に対して出入りする空気Aを通風路10に良好に通流させ、その空気Aに含まれる汚染物質を触媒繊維シート材2に良好に接触させて酸化除去し、しかも、当該空気Aに含まれる微粒子を帯電性不織布からなるセパレータ5に接触させて吸着除去することができる。
即ち、自動車道路50などの浄化対象区域に対して出入りする空気Aに含まれる汚染物質や微粒子を除去するための空気浄化フェンス構造体30は、上記空気浄化フィルタユニット1の複数を、通風路10における通風方向を厚さ方向とした状態で、自動車道路50などの浄化対象区域の周囲の少なくとも一部を囲むように積層してなる。
よって、その流れを利用して、その自動車道路50側から歩道51側に流出する空気Aは、夫々の空気浄化フィルタユニット1の圧力損失が小さい通風路10に流通することになり、その空気Aに含まれるNOx等の汚染物質が通風路10に配置された触媒繊維シート材2に良好に接触して酸化除去され、しかも、当該空気Aに含まれる微粒子がセパレータ5に良好に接触して吸着除去される。
よって、送風機等の電力消費機器が不要で、自然風、自動車の走行風だけで装置内を通風させ空気Aを浄化することができる。また、設置場所としては道路の端にフェンス状に設置が可能であり、既存道路構造の改造が不要であり、設置スペースも不要となり、簡易な設置が可能である。更に、浄化に用いる活性炭素繊維は、水洗いで性能を回復するので、長期間交換は不要である。水洗い後の活性炭素繊維の乾燥も通過する空気A、排気ガスにより行える。
図1に示す空気浄化フィルタユニット1として、本体ケーシング20内の通風路10に、触媒浄化ユニット1Aを配置させた形態のものを用意した。
ここで、触媒浄化ユニット1Aは、縦*横*厚み=50*20*0.4(cm)の触媒繊維シート材と、帯電性不織布(東洋紡(株)製のEF-R-25)を所定の山高さ(実施例1では8mm、実施例2では10mm)となるようにプリーツ状に加工し、更にリボン加工(リボン幅5mm、間隔12mm)を行い、縦*横=50*20(cm)に切り出したセパレータ5(プリーツ山数:37山)とを積層させたものを使用した。尚、実施例1では、触媒繊維シート材2及びセパレータ5を50枚ずつ使用し、実施例2では、触媒繊維シート材2及びセパレータ5を45枚ずつ使用した。また、帯電性不織布は、補強ネット(目付30g/m2)を含み、総目付が70g/m2のものを使用した。
また、得られた空気浄化フィルタユニット1について、汚染物質であるNOxの除去性能を、上記と同様に、小型風洞式空気浄化性能試験装置を用いて測定した。尚、NOxとしてはNO2を用い、濃度1%のガスボンベより流量を制御し、空気浄化フィルタユニット1の入口で約1ppmとなるように空気Aに導入した。また、NO2濃度は、空気浄化フィルタユニット1の入口と出口で、NOx自動計測機(アナテックヤナコ、XCL-880US)により、各30分間測定した。NO2除去率は、入口と出口の濃度差から求めた。
NO2除去率=(入口濃度-出口濃度)/入口濃度*100(%)
縦*横*厚み=50*50*20cmの触媒浄化ユニット1Aを本体ケーシング20の通風路10に配置したものをそのまま空気浄化フィルタユニット1として上記小型風洞式空気浄化性能試験装置に装填し、同様にPMの除去性能を測定した。尚、触媒浄化ユニット1Aのセパレータには、金網を山高さ8mmの波型に成型したものを使用した。
また、図9の通り、NO2除去率についても、実施例1及び実施例2に係る空気浄化フィルタユニット1では、比較例の空気浄化フィルタユニット1に対して顕著に向上した。具体的に、風速が0.253m/s時であるときのNO2除去率は、実施例1で59%、実施例2で58%であったのに対し、比較例で24%であった。
上記実施形態における空気浄化フェンス構造体30は、自動車道路50を浄化対象区域としたが、工場などが密集する工業地帯や大勢の人が集まる施設等を浄化対象区域とし、その浄化対象区域の周囲に空気浄化フィルタユニット1を並設した空気浄化フェンス構造体30を設けても構わない。例えば、近年に注目されている微小粒子物質の除去を目的として、駅やバス停に設置して、これらの周辺の微小粒子物質の濃度を減少させることができる。
1A :触媒浄化ユニット
2 :触媒繊維シート材
5 :セパレータ
10 :通風路
10a :通風空間
20 :本体ケーシング
21 :通風空間の開口部
21a :一端側開口部
21b :他端側開口部
22 :空気口
30 :空気浄化フェンス構造体
50 :自動車道路
A :空気
Claims (6)
- 複数の触媒繊維シート材が、前記複数の触媒繊維シート材の隣接間に前記触媒繊維シート材の面に沿う通風空間を形成する状態で積層配置されるとともに、シート状の帯電性不織布からなるセパレータが、面方向が前記通風空間における通風方向と平行となるように前記通風空間内に配置された触媒浄化ユニットを備え、
前記セパレータは、前記帯電性不織布の面方向に沿って流れる空気中に含まれる微粒子を除去する空気浄化フィルタユニット。 - 前記触媒繊維シート材が活性炭素繊維である請求項1に記載の空気浄化フィルタユニット。
- 前記セパレータは、前記シート状の帯電性不織布がプリーツ状に成型されたものであり、頂部が前記通風空間における通風方向に沿って延びるように前記通風空間内に配置されている請求項1又は2に記載の空気浄化フィルタユニット。
- 両側面に外気に開放される空気口がそれぞれ形成される本体ケーシングを備え、
前記本体ケーシングの内部には、前記空気口の両方を連通する通風路が形成され、
前記通風路に、前記空気口と前記通風空間における開口部とが連通する状態で、前記触媒浄化ユニットが配置されている請求項1~3のいずれか一項に記載の空気浄化フィルタユニット。 - 浄化対象区域に対して出入りする空気に含まれる汚染物質を除去するための空気浄化フェンス構造体であって、
請求項4に記載の空気浄化フィルタユニットの複数を、前記通風路における通風方向を厚さ方向とした状態で、前記浄化対象区域の周囲の少なくとも一部を囲むように積層してなる空気浄化フェンス構造体。 - 前記浄化対象区域が自動車道路であり、沿道に積層配置される請求項5に記載の空気浄化フェンス構造体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020146961A JP7560976B2 (ja) | 2020-09-01 | 2020-09-01 | 空気浄化フィルタユニット及び空気浄化フェンス構造体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020146961A JP7560976B2 (ja) | 2020-09-01 | 2020-09-01 | 空気浄化フィルタユニット及び空気浄化フェンス構造体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022041635A true JP2022041635A (ja) | 2022-03-11 |
JP7560976B2 JP7560976B2 (ja) | 2024-10-03 |
Family
ID=80499358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020146961A Active JP7560976B2 (ja) | 2020-09-01 | 2020-09-01 | 空気浄化フィルタユニット及び空気浄化フェンス構造体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7560976B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115591670A (zh) * | 2022-10-14 | 2023-01-13 | 四川大学(Cn) | 一种强化微尘脱除的降膜结构 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002102625A (ja) | 2000-10-02 | 2002-04-09 | Mitsui Chemicals Inc | ハニカム状フィルター |
JP4637126B2 (ja) | 2007-03-13 | 2011-02-23 | 大阪瓦斯株式会社 | 空気浄化ユニット、空気浄化フェンス構造体、及び、空気浄化方法 |
JP7174481B2 (ja) | 2018-08-22 | 2022-11-17 | 大阪瓦斯株式会社 | 空気浄化フィルタユニット及び空気浄化フェンス構造体 |
-
2020
- 2020-09-01 JP JP2020146961A patent/JP7560976B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115591670A (zh) * | 2022-10-14 | 2023-01-13 | 四川大学(Cn) | 一种强化微尘脱除的降膜结构 |
CN115591670B (zh) * | 2022-10-14 | 2024-04-05 | 四川大学 | 一种强化微尘脱除的降膜结构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7560976B2 (ja) | 2024-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100675501B1 (ko) | 저온 촉매 공정용 공기 여과 장치 및 이를 포함하는 전력 생산 시스템 | |
JP4898757B2 (ja) | 吸遮音性能を有する浄化ユニット、及びこれを用いた浄化構造体 | |
EP4313181A1 (en) | Flow-through air purifier | |
JP7560976B2 (ja) | 空気浄化フィルタユニット及び空気浄化フェンス構造体 | |
JP7174481B2 (ja) | 空気浄化フィルタユニット及び空気浄化フェンス構造体 | |
KR102262263B1 (ko) | 대기정화장치 | |
JP4637126B2 (ja) | 空気浄化ユニット、空気浄化フェンス構造体、及び、空気浄化方法 | |
DE102004027354A1 (de) | Breitbandfiltersystem zur Luftreinigung | |
US20170326493A1 (en) | Pleated filter structure for air cleaning and air filtering method | |
JP2023127774A (ja) | 空気浄化ユニット及び空気浄化フェンス構造体 | |
JP3831312B2 (ja) | 排気ガス清浄化装置 | |
WO2006128453A1 (de) | Filtersystem und verfahren zu seinem betrieb | |
KR20180001800A (ko) | 개량형 공기 청정 필터 | |
JP2009183919A (ja) | 空気浄化装置 | |
KR102373588B1 (ko) | 폴리머 에어필터 및 그 제조방법 | |
JP6580187B1 (ja) | 空気浄化ユニット | |
CN107449108B (zh) | 一种空气净化方法以及空气净化系统 | |
KR102620170B1 (ko) | 일체형 집진 필터팩 | |
KR0145808B1 (ko) | 차량용 공기 정화 장치 및 방법 | |
CN214050775U (zh) | 一种用于空气净化装置的过滤层及空气净化装置 | |
KR20240065889A (ko) | 순환 공기 정화 장치 | |
KR20240077802A (ko) | 웨이브 형태의 집진 필터팩 | |
BR102020026553A2 (pt) | Sistema de filtragem para equipamentos de telecomunicações | |
JP2017177048A (ja) | 空気浄化装置 | |
KR20220155458A (ko) | 차량 도장부스용 공기정화장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20230501 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20230501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240123 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7560976 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |