JP2021510988A - チャネル品質指標(cqi)及び変調・コーディングスキーム(mcs)を送信するための方法、端末デバイス、ネットワークデバイス、チップ及び通信デバイス - Google Patents

チャネル品質指標(cqi)及び変調・コーディングスキーム(mcs)を送信するための方法、端末デバイス、ネットワークデバイス、チップ及び通信デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2021510988A
JP2021510988A JP2020539841A JP2020539841A JP2021510988A JP 2021510988 A JP2021510988 A JP 2021510988A JP 2020539841 A JP2020539841 A JP 2020539841A JP 2020539841 A JP2020539841 A JP 2020539841A JP 2021510988 A JP2021510988 A JP 2021510988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code rate
index
mapping table
spectral efficiency
modulation order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020539841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7247204B2 (ja
Inventor
▲堅▼ 王
▲堅▼ 王
凌晨 黄
凌晨 黄
云▲飛▼ ▲喬▼
云▲飛▼ ▲喬▼
榕 李
榕 李
俊 王
俊 王
▲穎▼▲鋼▼ 杜
▲穎▼▲鋼▼ 杜
屹群 葛
屹群 葛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Priority claimed from PCT/CN2019/072045 external-priority patent/WO2019141195A1/zh
Publication of JP2021510988A publication Critical patent/JP2021510988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7247204B2 publication Critical patent/JP7247204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • H04L1/0013Rate matching, e.g. puncturing or repetition of code symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0016Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy involving special memory structures, e.g. look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

この出願は、チャネル品質指標CQI又は変調・コーディングスキームMCSを送信するための方法を提供する。方法の一例において、端末デバイスは、変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を取得して、取得された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいて事前に記憶されたマッピング表から基準CQIのインデックス(又は、基準MCSのインデックス)を選択するとともに、基準CQIのインデックス(又は、基準MCSのインデックス)をネットワークデバイスに報告し、この場合、マッピング表は、CQIインデックス(又は、基準MCSのインデックス)と変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む。端末デバイスは、決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいてアップリンク又はダウンリンクデータを処理でき、また、ネットワークデバイスは、マッピング表に基づいて、データを送信するために使用される変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定でき、それにより、データ送信の信頼性が向上される。

Description

この出願は、通信技術の分野に関し、より具体的には、データ送信方法及び装置に関する。
ロング・ターム・エボリューション(Long Term Evolution、LTE)システムにおいて、基地局は、ダウンリンクデータを端末デバイスに送信する前にチャネル品質を知らない。無線通信システムが継続的に進化するにつれて、ますます高いデータ送信の信頼性が求められる。例えば、第5世代のモバイル通信技術(5Gとも称される)では、超信頼度・低遅延通信(Ultra−reliable and low latency communications,URLLC)シナリオにおいて、超信頼度データ送信が求められ、また、幾つかのアプリケーションシナリオでは、ブロックエラー率レートを1e−9未満にする必要さえある。基地局がチャネル品質を全く知らずにダウンリンクデータを送信する際に送信の信頼性を確保することが難しいことは容易に理解できる。
現在のところ、業界では、将来の通信システムにおいてデータ送信の信頼性の高い要件を満たす実現可能な解決策がない。
この出願は、データ送信の信頼性を向上させるためのデータ送信方法を提供する。
第1の態様によれば、この出願はデータ送信方法を提供し、この場合、方法は、端末デバイスにより、変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を取得するステップと、端末デバイスにより、取得された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいて事前に記憶されたマッピング表から基準チャネル品質指標CQIのインデックスを選択するステップであって、マッピング表が、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、ステップと、端末デバイスにより、第1の指示情報をネットワークデバイスに送信するステップであって、第1の指示情報が基準CQIのインデックスを示すために使用される、ステップと、端末デバイスにより、ネットワークデバイスから第2の指示情報を受信するステップであって、第2の指示情報が目標チャネル品質指標CQIのインデックスを示すために使用される、ステップと、目標CQIのインデックスに基づいてマッピング表から端末デバイスにより、目標CQIに対応する変調次数、コードレート、及び、コーディングスキームのうちの少なくとも1つを決定するステップとを含む。
この出願のこの実施形態において、端末デバイス及びネットワークデバイスは、CQIインデックスと変調次数、コードレート、及び/又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を少なくとも記録するマッピング表を事前に記憶する。CQIインデックスは、チャネル品質が定量化された後に取得されるシーケンス番号であり、したがって、各CQIインデックスがチャネル品質を反映し得る。端末デバイスは、最初にチャネル品質を測定して、事前に記憶されたマッピング表から現在のチャネル品質を反映するCQIインデックスを選択するとともに、CQIインデックスをネットワークデバイスにフィードバックする。このようにして、端末デバイスによってフィードバックされた基準CQIのインデックスに関連して、及び、現在のネットワークリソース状態に関連して、ネットワークデバイスは、ダウンリンクデータを送信するために使用されるリソース割り当て及び変調態様、コーディングスキームなどを決定するとともに、最終的に選択された目標CQIのインデックスを端末デバイスに戻す。その後、ネットワークデバイスは、目標CQIのインデックスに対応するコードレート、変調次数、コーディングスキームなどを使用することによって端末デバイスにデータを送信でき、それにより、データ送信の信頼性が向上される。
さらにさらに、端末デバイスによってチャネル品質を測定するプロセスが、従来技術にしたがって実施されてもよく、本明細書中では詳細に説明されない。
第1の態様に関連して、第1の態様の幾つかの実施では、マッピング表が、CQIインデックスとコーディングスキームとの間のマッピング関係をさらに記録する。
コーディングスキームは、データチャネルをコーディングするために使用されるコードである。随意的に、この出願のこの実施形態におけるコーディングスキームは、ポーラーコード(Polar code)、LDPC BG2、及び、LDPC BG1を含んでもよい。具体的には、LDPC BG2は、ベースグラフBG2に基づいて取得されるLDPCコードを表わす。LDPC BG1は、ベースグラフBG1に基づいて取得されるLDPCコードを表わす。
第2の態様によれば、この出願はデータ送信方法を提供し、この場合、方法は、ネットワークデバイスにより、データを送信するために使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するステップと、ネットワークデバイスにより、決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいて事前に記憶されたマッピング表から目標CQIのインデックスを選択するステップであって、マッピング表が、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、ステップと、ネットワークデバイスにより、第2の指示情報を送信するステップであって、第2の指示情報が目標CQIのインデックスを示すために使用される、ステップとを含む。
第2の態様に関連して、第2の態様の幾つかの実施では、データを送信するステップが、アップリンクデータを送信すること又はダウンリンクデータを送信することである。
第2の態様に関連して、第2の態様の幾つかの実施では、マッピング表が、CQIインデックスとコーディングスキームとの間のマッピング関係をさらに含む。
第2の態様に関連して、第2の態様の幾つかの実施では、データを送信するために使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率が、基準CQIのインデックスに基づいてネットワークデバイスによって決定される。
さらに、第2の態様の幾つかの実施における、方法は、ネットワークデバイスにより、端末デバイスから第1の指示情報を受信するステップであって、第1の指示情報が基準CQIのインデックスを示すために使用される、ステップをさらに含む。
幾つかの実施では、マッピング表中のCQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間の任意のマッピング関係が表A又は表Bに示されるマッピング関係を満たすことは、第1の態様及び第2の態様の両方のデータ送信方法に適用可能である。
Figure 2021510988
Figure 2021510988
幾つかの実施では、マッピング表中のCQIインデックスと変調次数、コードレート、スペクトル効率、又は、コーディングスキームとの間の任意のマッピング関係が表C〜表Fのいずれか1つに示されるマッピング関係を満たすことは、第1の態様及び第2の態様の両方のデータ送信方法に適用可能である。
Figure 2021510988
Figure 2021510988
Figure 2021510988
Figure 2021510988
この出願のこの実施形態で与えられる各表において1024で割ったコードレートが実際のコードレートであることに留意すべきである。
さらに、この出願のこの実施形態において設計される複数のマッピング表は、異なる信頼性要件に適用されてもよい。単純で実現可能な解決策が、異なるブロック誤り率BLER要件を伴う複数のシナリオに関して与えられる。
幾つかの実施では、マッピング表中の変調次数の第1の値セットがコーディングスキームにおける第1のコーディングスキームに対応し、変調次数の第2の値セットがコーディングスキームにおける第2のコーディングスキームに対応し、第1の値セット及び第2の値セットが変調次数の少なくとも1つの値を含むことが、第1の態様及び第2の態様のデータ送信方法の両方に適用可能である。
この実施では、コーディングスキームと変調次数の値との間にマッピング関係が存在し得る。例えば、変調次数の値が2及び4に等しいときには、コーディングスキームがLDPC BG2を使用し、変調次数が6に等しいときには、コーディングスキームがLDPC BG1を使用する。他の例の場合、変調次数の値が2に等しいときには、コーディングスキームがポーラーコードを使用し、変調次数の値が4及び6に等しいときには、コーディングスキームがLDPC BG2を使用する。確かに、ここでは1つずつ列挙されない他のマッピング関係が存在し得る。
本明細書中における第1のコーディングスキーム及び第2のコーディングスキームが2つの異なるコーディングスキームのみを表わすが、第1のコーディングスキーム及び第2のコーディングスキームによって使用される特定のコードが限定されないことが理解されるべきである。同様に、第1の値セット及び第2の値セットが2つの異なる値セットのみを表わし、各値セットが変調次数の少なくとも1つの値を含む。明らかに、変調次数は、2つの値セットのみを有することに限定されなくてもよく、例えば、3つ又は4つの値セットを有してもよい。任意の2つの値セット間の関係は、ここでの第1の値セットと第2の値セットとの間の関係を満たす。
第3の態様によれば、この出願はデータ送信方法を提供し、この場合、方法は、端末デバイスにより、変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を取得するステップと、端末デバイスにより、取得された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づき、事前に記憶されたマッピング表から基準チャネル品質指標CQIのインデックスを選択するステップであって、マッピング表が、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、ステップと、端末デバイスにより、基準CQIのインデックスをネットワークデバイスに報告するステップとを含む。
この出願のこの実施形態において、端末デバイス及びネットワークデバイスは、CQIインデックスと変調次数、コードレート、及び/又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を少なくとも記録するマッピング表を事前に記憶する。CQIインデックスは、チャネル品質が定量化された後に取得されるシーケンス番号であり、したがって、各CQIインデックスがチャネル品質を反映し得る。端末デバイスは、最初にチャネル品質を測定して、事前に記憶されたマッピング表から現在のチャネル品質を反映するCQIインデックスを選択するとともに、CQIインデックスをネットワークデバイスにフィードバックする。このようにすると、データ送信の信頼性が向上されることができる。
第4の態様によれば、チャネル品質指標CQIを受信するための方法が提供され、この場合、方法は、端末デバイスにより、ネットワークデバイスから指示情報を受信するステップであって、指示情報が目標CQIのインデックスを示すために使用される、ステップと、端末デバイスにより、目標CQIのインデックスに基づくマッピング表から、目標CQIに対応する変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するステップであって、マッピング表が、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、ステップと、端末デバイスにより、決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいてアップリンク又はダウンリンクデータを処理するステップとを含む。
随意的に、端末デバイスにより、ネットワークデバイスから指示情報を受信するステップは、端末デバイスにより、4ビットを使用することによってネットワークデバイスから目標CQIのインデックスを受信することを含む。
第5の態様によれば、チャネル品質指標CQIを送信するための方法が提供され、この場合、方法は、ネットワークデバイスにより、データを送信するためにネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために端末デバイスにより使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するステップと、ネットワークデバイスにより、決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいて事前に記憶されたマッピング表から目標CQIのインデックスを選択するステップであって、マッピング表が、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、ステップと、ネットワークデバイスにより、指示情報を端末デバイスに送信するステップであって、指示情報が目標CQIのインデックスを示すために使用される、ステップと、を含む。
随意的に、ネットワークデバイスによって指示情報を送信するステップは、ネットワークデバイスにより、4ビットを使用することによって目標CQIのインデックスを送信することを含む。
随意的に、ネットワークデバイスにより、データを送信するためにネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために端末デバイスにより使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するステップは、ネットワークリソース状態に基づいてネットワークデバイスにより、データを送信するためにネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために端末デバイスにより使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定すること、又は、端末デバイスにより報告される基準CQIのインデックスに関連してマッピング表からネットワークデバイスにより、基準CQIに対応する変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定することを含む。
第6の態様によれば、チャネル品質指標CQIを送信するための端末デバイスが提供され、この場合、端末デバイスは、変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を取得するように構成される処理ユニットであって、処理ユニットが、取得された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づき、事前に記憶されたマッピング表から基準CQIのインデックスを選択するようにさらに構成され、マッピング表が、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、処理ユニットと、
基準CQIのインデックスをネットワークデバイスに報告するように構成されるトランシーバユニットと
を含む。
随意的に、トランシーバユニットが基準CQIのインデックスをネットワークデバイスに報告することは、トランシーバユニットが4ビットを使用することによって基準CQIのインデックスをネットワークデバイスに報告することを含む。
第7の態様によれば、チャネル品質指標CQIを受信するための端末デバイスが提供され、この場合、端末デバイスは、
ネットワークデバイスから指示情報を受信するように構成されるトランシーバユニットであって、指示情報が目標CQIのインデックスを示すために使用される、トランシーバユニットと、目標CQIのインデックスに基づくマッピング表から、目標CQIに対応する変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するように構成される処理ユニットであって、マッピング表が、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、処理ユニットとを含み、処理ユニットは、決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいてアップリンク又はダウンリンクデータを処理するようにさらに構成される。
第8の態様によれば、チャネル品質指標CQIを送信するためのネットワークデバイスが提供され、この場合、ネットワークデバイスは、データを送信するためにネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために端末デバイスにより使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するように構成される処理ユニットであって、処理ユニットが、決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいて事前に記憶されたマッピング表から目標CQIのインデックスを選択するようにさらに構成され、マッピング表が、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、処理ユニットと、指示情報を端末デバイスに送信するように構成されるトランシーバユニットであって、指示情報が目標CQIのインデックスを示すために使用される、トランシーバユニットとを含む。
随意的に、トランシーバユニットは、4ビットを使用することによって目標CQIのインデックスを送信するように構成される。
処理ユニットは、ネットワークリソース状態に基づいて、データを送信するためにネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために端末デバイスにより使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するように構成され、又は、処理ユニットは、端末デバイスによって報告される基準CQIのインデックスに関連してマッピング表から、基準CQIに対応する変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定する。
第2の態様〜第8の態様に関連して、想定し得る設計では、マッピング表中のCQIインデックスが、変調次数2、コードレート30、又は、スペクトル効率0.0586に対応し、この場合、実際のコードレートは、コードレートの値30を1024で除算することによって取得され、又は、
第2の態様〜第8の態様に関連して、想定し得る設計では、マッピング表中のCQIインデックスが、変調次数2、コードレート50、又は、スペクトル効率0.0977に対応し、この場合、実際のコードレートは、コードレートの値50を1024で除算することによって取得される。
第2の態様〜第8の態様に関連して、想定し得る設計では、方法又はデバイスが超信頼度・低遅延通信URLLCに適用される。
第2の態様〜第8の態様に関連して、想定し得る設計では、マッピング表が、CQIインデックスとコーディングスキームとの間のマッピング関係をさらに記録する。
第9の態様によれば、変調・コーディングスキームMCSを送信するための方法が提供され、この場合、方法は、端末デバイスにより、変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を取得するステップと、端末デバイスにより、取得された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づき、事前に記憶されたマッピング表から基準MCSのインデックスを選択するステップであって、マッピング表が、MCSインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、ステップと、端末デバイスにより、基準MCSのインデックスをネットワークデバイスに報告するステップとを含む。
第10の態様によれば、変調・コーディングスキームMCSを受信するための方法が提供され、この場合、方法は、端末デバイスにより、ネットワークデバイスから指示情報を受信するステップであって、指示情報が目標MCSのインデックスを示すために使用される、ステップと、端末デバイスにより、目標MCSのインデックスに基づくマッピング表から、目標MCSに対応する変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するステップであって、マッピング表が、MCSインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、ステップと、端末デバイスにより、決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいてアップリンク又はダウンリンクデータを処理するステップとを含む。
第11の態様によれば、変調・コーディングスキームMCSを送信するための方法であって、方法は、ネットワークデバイスにより、データを送信するためにネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために端末デバイスにより使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するステップと、ネットワークデバイスにより、決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいて事前に記憶されたマッピング表から目標MCSのインデックスを選択するステップであって、マッピング表が、MCSインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、ステップと、ネットワークデバイスにより、指示情報を端末デバイスに送信するステップであって、指示情報が目標MCSのインデックスを示すために使用される、ステップとを含む。
随意的に、ネットワークデバイスにより、データを送信するためにネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために端末デバイスにより使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するステップは、ネットワークリソース状態に基づいてネットワークデバイスにより、データを送信するためにネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために端末デバイスにより使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定すること、又は、端末デバイスにより報告される基準MCSのインデックスに関連してマッピング表からネットワークデバイスにより、基準MCSに対応する変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定することを含む。
第12の態様によれば、変調・コーディングスキームMCSを送信するための端末デバイスが提供され、この場合、端末デバイスは、変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を取得するように構成される処理ユニットであって、処理ユニットが、取得された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づき、事前に記憶されたマッピング表から基準MCSのインデックスを選択するようにさらに構成され、マッピング表が、MCSインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、処理ユニットと、基準MCSのインデックスをネットワークデバイスに報告するように構成されるトランシーバユニットとを含む。
第13の態様によれば、変調・コーディングスキームMCSを受信するための端末デバイスが提供され、この場合、端末デバイスは、ネットワークデバイスから指示情報を受信するように構成されるトランシーバユニットであって、指示情報が目標MCSのインデックスを示すために使用される、トランシーバユニットと、目標MCSのインデックスに基づくマッピング表から、目標MCSに対応する変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するように構成される処理ユニットであって、マッピング表が、MCSインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、処理ユニットと、を含み、処理ユニットは、決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいてアップリンク又はダウンリンクデータを処理するようにさらに構成される。
第14の態様によれば、変調・コーディングスキームMCSを送信するためのネットワークデバイスが提供され、この場合、方法は、
データを送信するためにネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために端末デバイスにより使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するように構成される処理ユニットであって、処理ユニットが、決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいて事前に記憶されたマッピング表から目標MCSのインデックスを選択するようにさらに構成され、マッピング表が、MCSインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、処理ユニットと、指示情報を端末デバイスに送信するように構成されるトランシーバユニットであって、指示情報が目標MCSのインデックスを示すために使用される、トランシーバユニットとを含む。
第15の態様によれば、変調・コーディングスキームMCSを受信するための端末デバイスが提供され、この場合、端末デバイスは、ネットワークデバイスから指示情報を受信するように構成されるトランシーバユニットであって、指示情報が目標MCSのインデックスを示すために使用される、トランシーバユニットと、目標MCSのインデックスに基づくマッピング表から、目標MCSに対応する変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するように構成される処理ユニットであって、マッピング表が、MCSインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、処理ユニットとを含み、処理ユニットは、決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいてアップリンク又はダウンリンクデータを処理するようにさらに構成される。
第16の態様によれば、変調・コーディングスキームMCSを送信するためのネットワークデバイスが提供され、この場合、方法は、データを送信するためにネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために端末デバイスにより使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するように構成される処理ユニットであって、処理ユニットが、決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいて事前に記憶されたマッピング表から目標MCSのインデックスを選択するようにさらに構成され、マッピング表が、MCSインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、処理ユニットと、指示情報を端末デバイスに送信するように構成されるトランシーバユニットであって、指示情報が目標MCSのインデックスを示すために使用される、トランシーバユニットとを含む。
随意的に、処理ユニットは、ネットワークリソース状態に基づいて、データを送信するためにネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために端末デバイスにより使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するように構成され、又は、処理ユニットは、端末デバイスによって報告される基準MCSのインデックスに関連してマッピング表から、基準MCSに対応する変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定する。
第9の態様〜第16の態様のいずれか1つに関連して、想定し得る設計では、マッピング表中のMCSインデックスが、変調次数2、コードレート30、又は、スペクトル効率0.0586に対応し、実際のコードレートは、マッピング表中のコードレートの値30を1024で除算することによって取得され、又は、
第9の態様〜第16の態様のいずれか1つに関連して、想定し得る設計では、マッピング表中のMCSインデックスが、変調次数2、コードレート50、又は、スペクトル効率0.0977に対応し、実際のコードレートは、マッピング表中のコードレートの値50を1024で除算することによって取得され、又は、
第9の態様〜第16の態様のいずれか1つに関連して、想定し得る設計では、マッピング表中のMCSインデックスが、変調次数2、コードレート40、又は、スペクトル効率0.0781に対応し、実際のコードレートは、マッピング表中のコードレートの値40を1024で除算することによって取得され、又は、
第9の態様〜第16の態様のいずれか1つに関連して、想定し得る設計では、マッピング表中のMCSインデックスが、変調次数2、コードレート64、又は、スペクトル効率0.1250に対応し、実際のコードレートは、マッピング表中のコードレートの値64を1024で除算することによって取得される。
第9の態様〜第16の態様のいずれか1つに関連して、想定し得る設計では、方法又はデバイスが超信頼度・低遅延通信URLLCに適用される。
第9の態様〜第16の態様のいずれか1つに関連して、想定し得る設計では、マッピング表が、MCSインデックスとコーディングスキームとの間のマッピング関係をさらに記録する。
第17の態様によれば、この出願はデータ送信装置を提供する。装置は、第1の態様及び第1の態様の任意の想定し得る実施における方法を実施する機能を有する。機能は、ハードウェアを用いて実装されてもよく、或いは、ハードウェアにより対応するソフトウェアを実行することによって実装されてもよい。ハードウェア又はソフトウェアは、前述の機能に対応する1つ以上のユニットを含む。
第18の態様によれば、この出願はデータ送信装置を提供する。装置は、第2の態様及び第2の態様の任意の想定し得る実施における方法を実施する機能を有する。機能は、ハードウェアを用いて実装されてもよく、或いは、ハードウェアにより対応するソフトウェアを実行することによって実装されてもよい。ハードウェア又はソフトウェアは、前述の機能に対応する1つ以上のユニットを含む。
第19の態様によれば、この出願はデータ送信装置を提供する。装置は、第3の態様、第4の態様、第5の態様、第9の態様、第10の態様、第11の態様、及び、それらの任意の想定し得る実施における方法を実施する機能を有する。機能は、ハードウェアを用いて実装されてもよく、或いは、ハードウェアにより対応するソフトウェアを実行することによって実装されてもよい。ハードウェア又はソフトウェアは、前述の機能に対応する1つ以上のユニットを含む。
第20の態様によれば、この出願はコンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体はコンピュータ命令を記憶し、コンピュータ命令がコンピュータ上で実行されるときに、コンピュータは、第1の態様又は第1の態様の任意の想定し得る実施における方法を実行する。
第21の態様によれば、この出願はコンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体はコンピュータ命令を記憶し、コンピュータ命令がコンピュータ上で実行されるときに、コンピュータは、第2の態様又は第2の態様の任意の想定し得る実施における方法を実行する。
第20の態様によれば、この出願はコンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体はコンピュータ命令を記憶し、コンピュータ命令がコンピュータ上で実行されるときに、コンピュータは、第3の態様、第4の態様、第5の態様、第9の態様、第10の態様、第11の態様、又は、これらの任意の想定し得る実施における方法を実行する。
第21の態様によれば、この出願は、メモリ及びプロセッサを含むチップ(又はチップシステム)を提供する。メモリはコンピュータプログラムを記憶するように構成され、また、プロセッサは、メモリからコンピュータプログラムを呼び出してコンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、チップが組み込まれる通信デバイスは、第1の態様又は第1の態様の任意の想定し得る実施における方法を実行する。
第22の態様によれば、この出願は、メモリ及びプロセッサを含むチップ(又はチップシステム)を提供する。メモリはコンピュータプログラムを記憶するように構成され、また、プロセッサは、メモリからコンピュータプログラムを呼び出してコンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、チップが組み込まれる通信デバイスは、第2の態様又は第2の態様の任意の想定し得る実施における方法を実行する。
第22の態様によれば、この出願は、メモリ及びプロセッサを含む通信デバイスを提供する。メモリはコンピュータプログラムを記憶するように構成され、また、プロセッサは、メモリからコンピュータプログラムを呼び出してコンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、通信デバイスは、第3の態様、第4の態様、第5の態様、第9の態様、第10の態様、第11の態様、又は、それらの任意の想定し得る実施における方法を実行する。
第23の態様によれば、この出願は、メモリ及びプロセッサを含むチップ(又はチップシステム)を提供する。メモリはコンピュータプログラムを記憶するように構成され、また、プロセッサは、メモリからコンピュータプログラムを呼び出してコンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、チップが組み込まれる通信デバイスは、第3の態様、第4の態様、第5の態様、第9の態様、第10の態様、第11の態様、又は、それらの任意の想定し得る実施における方法を実行する。
第24の態様によれば、この出願はコンピュータプログラムプロダクトを提供する。コンピュータプログラムプロダクトはコンピュータプログラムコードを含む。コンピュータプログラムコードがコンピュータ上で実行されるときに、コンピュータは、第1の態様及び第1の態様の任意の想定し得る実施における方法を実行する。
第25の態様によれば、この出願はコンピュータプログラムプロダクトを提供する。コンピュータプログラムプロダクトはコンピュータプログラムコードを含む。コンピュータプログラムコードがコンピュータ上で実行されるときに、コンピュータは、第2の態様又は第2の態様の任意の想定し得る実施における方法を実行する。
第26の態様によれば、この出願はコンピュータプログラムプロダクトを提供する。コンピュータプログラムプロダクトはコンピュータプログラムコードを含む。コンピュータプログラムコードがコンピュータ上で実行されるときに、コンピュータは、第3の態様、第4の態様、第5の態様、第9の態様、第10の態様、第11の態様、又は、それらの任意の想定し得る実施における方法を実行する。
この出願の実施形態の技術的解決策において、ネットワークデバイスがダウンリンクデータを送信する前に、端末デバイスは、チャネル品質を測定し、マッピング表から基準CQIのインデックスを選択するとともに、基準CQIのインデックスを報告して、チャネル品質をネットワークデバイスにフィードバックする。端末デバイスによって報告された基準CQIのインデックス及び/又は現在のネットワークリソース状態に基づいて、ネットワークデバイスは、データを送信するために使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定し、データを送信するために使用される必要がある決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいてマッピング表から目標CQIのインデックスを選択するとともに、目標CQIのインデックスを端末デバイスに示して、データ送信の信頼性を向上させる。
この出願の一実施形態に適用可能な無線通信システム100を示す。 この出願の一実施形態に係るデータ送信方法200の概略相互作用図である。 この出願の一実施形態に係るデータ送信装置300の概略ブロック図である。 この出願の一実施形態に係る端末デバイス400の概略構造図である。 この出願の一実施形態に係るデータ送信装置500の概略ブロック図である。そして この出願の一実施形態に係るネットワークデバイス600の概略構造図である。
以下、添付図面を参照してこの出願の技術的解決策について説明する。
図1は、この出願の一実施形態に適用可能な無線通信システム100を示す。無線通信システムは少なくとも1つのネットワークデバイス101を含んでもよく、また、ネットワークデバイスは1つ以上の端末デバイス(例えば、図1に示される端末デバイス102及び端末デバイス103)と通信する。ネットワークデバイスは、基地局であってもよく、基地局と基地局コントローラとが統合された後に得られるデバイスであってもよく、或いは、同様の通信機能を有する他のデバイスであってもよい。
端末デバイスは、通信機能を有するデバイスであり、ハンドヘルドデバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、コンピュータデバイス、無線通信機能を有する無線モデムに接続される他の処理デバイス等を含んでもよい。端末デバイスは、屋内又は屋外のデバイス及びハンドヘルドデバイス又は車載デバイスを含めて、陸上に配置されてもよく、又は、水上(例えば、船上)に配置されてもよく、又は、空中(例えば、飛行機、気球、又は、衛星)に配置されてもよい。端末デバイスは、携帯電話(mobile phone)、タブレットコンピュータ(Pad)、無線送信/受信機能を伴うコンピュータ、仮想現実(Virtual Reality,VR)端末デバイス、拡張現実(Augmented Reality,AR)端末デバイス、工業制御(industrial control)における無線端末デバイス、自動運転(self driving)における無線端末デバイス、遠隔医療(remote medical)における無線端末デバイス、スマートグリッド(smart grid)における無線端末デバイス、交通安全(transportation safety)における無線端末デバイス、スマートシティ(smart city)における無線端末デバイス、スマートホーム(smart home)における無線端末デバイスなどであってもよい。端末デバイスは、異なるネットワークでは、異なる名前、例えば、ユーザ機器、移動局、加入者ユニット、ステーション、携帯電話、携帯情報端末、無線モデム、無線通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、及び、無線ローカルループステーションを有してもよい。説明を簡単にするために、これらのデバイスは、この出願では単に端末デバイスと称される。
基地局(base station,BS)は、基地局デバイスと称されてもよく、また、無線通信機能を与えるために無線アクセスネットワーク内に配置されるデバイスである。異なる無線アクセスシステムでは、基地局が異なる名前を有してもよい。例えば、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(Universal Mobile Telecommunications System、UMTS)ネットワークにおける基地局はノードB(NodeB)と称され、LTEネットワークにおける基地局は進化型ノードB(evolved NodeB、eNB又はeNodeB)と称され、新規無線(new radio,NR)ネットワークにおける基地局は送信受信ポイント(transmission reception point,TRP)又は次世代NodeB(generation NodeB,gNB)と称され、或いは、複数の技術を統合する他のネットワーク又は他の進化型ネットワークにおける基地局は他の名前を有する場合がある。これは本発明において限定されない。
この出願の実施形態における無線通信システムは、狭帯域インターネットオブシングス(Narrow Band−Internet of Things,NB−IoT)システム、モバイル通信用グローバルシステム(Global System for Mobile Communications,GSM)、GSMエボリューションのための拡張データレート(Enhanced Data rate for GSM Evolution,EDGE)システム、広帯域コード分割多重アクセス(Wideband Code Division Multiple Access,WCDMA(登録商標))システム、コード分割多重アクセス2000(Code Division Multiple Access,CDMA2000)システム、時分割同期コード分割多重アクセス(Time Division−Synchronization Code Division Multiple Access、TD−SCDMA)システム、ロング・ターム・エボリューション(Long Term Evolution、LTE)システム、次世代5Gモバイル通信システムの3つの主要な用途シナリオ、すなわち、拡張モバイルブロードバンド(Enhanced Mobile Broadband,eMBB)、超信頼度・低遅延通信(Ultra Reliable and Low Latency Communications,URLLC)、大規模マシンタイプ通信(Massive Machine Type Communication,eMTC)、又は、将来の新しい通信システムを含むが、これらに限定されない。
理解を容易にするために、この出願の実施形態における関連する概念が最初に簡単に説明される。
5Gは、次世代の無線通信技術として広く注目されてきており、標準化のために3GPP及び他の国際機関によって広く研究される。チャネルコーディング技術が、データ送信の信頼性を向上させるために通信技術の分野で一般に使用される方法である。5Gでは、データチャネルに関して低密度パリティ検査(Low Density Parity Check、LDPC)コードが使用され、制御チャネルに関してポーラーコードが使用されることが提案される。
LDPCコードは、スパースパリティ検査マトリックスを伴う線形ブロックコードの一種であり、具体的には、LDPCコードのパリティ検査行列には、非ゼロ要素よりもはるかに多くのゼロ要素があり、非ゼロ要素は不規則に分布される。Nに等しいコード長及びKに等しい情報シーケンス長を有する線形ブロックコードが、線形ブロックコードのパリティ検査行列によって一意的に決定されてもよい。LDPCコードは、シャノン限界に近い優れた性能を有するだけでなく、デコーディングの複雑さも比較的低く、構造が柔軟である。LDPCコードは、近年のチャネルコーディングの分野における研究のホットスポットであり、深宇宙通信、光ファイバ通信、及び、衛星デジタルビデオ・オーディオラジオサービスなどの分野で広く使用されてきた。準巡回低密度パリティ検査(Quasi−Cyclic Low−Density Parity−Check,QC−LDPC)コードが、LDPCコードのサブクラスである。QC−LDPCコードのパリティ検査行列(parity check matrix)がベースグラフを拡張することにより得られ、また、QC−LDPCのパリティ検査行列は、簡単な記述及び容易な構成によって特徴付けられる。3GPP TS38.212.V15.0.0(2017−12)では、LDPCコードの2つの異なるベースグラフ(base graph,BG)、すなわち、BG 1及びBG 2がLDPCコーディングのために導入される。詳細については、文献3GPP TS38.212.V15.0.0(2017−12)を参照されたい。
ポーラーコードは、コーディング行列(生成行列とも称される)GN及びコーディングプロセス
Figure 2021510988
を伴う線形ブロックコードでもある。
Figure 2021510988
は、Nの長さ(コード長)を伴うバイナリ行ベクトルであり、コード化されるべきベクトルとも称される。N=2nであり、また、nは正の整数である。
Figure 2021510988
はコード化されたマザーコードワードである。GNはN×N行列であり、また、
Figure 2021510988
である。
Figure 2021510988
は、log2N行列F2のクロネッカー(Kronecker)積として規定され、この場合、
Figure 2021510988
である。前述の式における加算及び乗算の演算は全てバイナリガロア体における加算及び乗算の演算である。ポーラーコードのコーディングプロセスでは、
Figure 2021510988
における幾つかのビットが、情報を伝えるために使用され、情報ビットセットと称される。これらのビットのインデックスのセットはAとして示される。他のビットは、受信端及び送信端で予め決定される固定値として設定され、固定ビットセット又は凍結ビット(frozen bits)セットと称され、また、凍結ビットセットのインデックスのセットは、Aの相補的セットAcとして示される。ポーラーコードのコーディングプロセスは、
Figure 2021510988
に相当する。ここで、FN(A)は、セットAにおけるインデックスに対応する行から導出されるFNにおける部分行列である。FN(AC)は、セットACにおけるインデックスに対応する行から導出されるFNにおける部分行列である。uA
Figure 2021510988
における情報ビットのセットであり、また、情報ビットの量はKである。
Figure 2021510988

Figure 2021510988
における固定ビットのセットであり、固定ビットの量は(N−K)であり、また、固定ビットは既知のビットである。これらの固定ビットは一般に0に設定される。しかしながら、固定ビットは、受信端及び送信端側が値について事前に合意していれば、任意の値に設定されてもよい。したがって、ポーラーコードのコーディング出力は、以下のように簡略化されてもよい。
Figure 2021510988
ここで、uA
Figure 2021510988
における情報ビットのセット、uAは長さKを有する行ベクトル、つまり、
Figure 2021510988
、記号
Figure 2021510988
はセット内の要素の量を表わし、Kは情報ブロックのサイズ、FN(A)は行列FN内にあってセットA内のインデックスに対応する行から導出される部分行列であり、FN(A)はN×N行列である。ポーラーコードの構成プロセスは、セットAの選択プロセスである。これは、ポーラーコードの性能を決定する。
この出願の実施形態における技術的な解決策は、データ送信の信頼性を向上させるために、端末デバイスがチャネル品質指標CQIをネットワークデバイスに報告するシナリオに適用可能である。以下は、この出願の実施形態におけるデータ送信方法のプロセスを説明するために一例として5Gにおける新規無線(new radio,NR)技術でのURLLCシナリオを使用する。
図2は、この出願の一実施形態に係るデータ送信方法200の概略相互作用図である。ステップ210〜260は、単にデータ送信方法200のプロセスを示そうとしているにすぎず、方法200に対するいかなる限定も構成すべきでないことが理解されるべきである。これらのステップは、より多くのステップに分割されてもよく、より少ないステップに統合されてもよい。
210.端末デバイスは、変調次数、コードレート、又は、周波数利用効率を取得し、取得された変調次数、コードレート、又は、周波数利用効率に基づいて、事前に記憶されたマッピング表から基準CQIのインデックスを選択する。
端末デバイスによって取得される変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率は、現在のチャネル品質を反映し得る。チャネル品質は、チャネル品質指標(Channel Quality Indicator,CQI)インデックスとして定量化されて表わされてもよい。
本明細書中のマッピング表は、CQI表又は変調・コーディングスキーム(modulation and coding scheme,MCS)表と称されてもよい。マッピング表は、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む。
変調次数は、1つの記号で送信されるビットの量を決定する。例えば、QPSKは変調次数2に対応し、16QAMは変調次数4に対応し、64QAMは変調次数6に対応する。
コードレートは、物理チャネル上のビットの総量に対するトランスポートブロック内の情報ビットの量の比率である。
スペクトル効率は、1つのリソース要素(resource element,RE)で伝えられ得る情報ビットを表わす。
ダウンリンクデータを送信する前に、ネットワークデバイスがデータチャネル状態を知らないことが理解され得る。データ送信の信頼性を向上させるために、端末デバイスは、チャネル品質を測定して、チャネル品質をネットワークデバイスにフィードバックしてもよい。チャネル品質は、通信プロトコルで0〜15のシーケンスとして定量化されて、CQIとして規定される。各CQIは1つのインデックスに対応する(以下、CQIインデックスと称される)。端末デバイスがネットワークデバイスにフィードバックするCQIは、基準としてのみ使用される。したがって、この明細書中では、端末デバイスがネットワークデバイスにフィードバックするCQIのインデックスが基準CQIのインデックスと称される。
220.端末デバイスは、第1の指示情報をネットワークデバイスに送信し、また、ネットワークデバイスは、第1の指示情報を端末デバイスから受信し、この場合、第1の指示情報は、基準CQIのインデックスを示すために使用される。
第1の指示情報の形式は本明細書中で限定されず、当業者は、端末デバイスが基準CQIのインデックスをネットワークデバイスに報告する複数の実現可能な方法を容易に理解することができる。例えば、端末デバイスは、4ビットを使用することによって基準CQIのインデックスをネットワークデバイスに示してもよい。
230.ネットワークデバイスは、データを送信するために実際に使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定する。
ステップ230において、ネットワークデバイスは、ネットワークリソース状態に基づいて、データを送信するために実際に使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定してもよい。或いは、ネットワークデバイスは、端末デバイスによって報告される基準CQIのインデックスに関連してマッピング表から、基準CQIに対応する変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定してもよい。このようにして、ネットワークデバイスは、現在のチャネル品質を学習して、データを送信するために実際に使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定できる。
240.ネットワークデバイスは、データを送信するために実際に使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいて、事前に記憶されたマッピング表から目標CQIのインデックスを選択する。
同様に、マッピング表は、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む。
250.ネットワークデバイスは、第2の指示情報を端末デバイスに送信し、また、端末デバイスは、ネットワークデバイスから第2の指示情報を受信する。
第2の指示情報は、目標CQIのインデックスを示す。
260.端末デバイスは、目標CQIのインデックスに基づくマッピング表から、目標CQIのインデックスに対応する変調次数、コードレート、及び、コーディングスキームのうちの少なくとも1つを決定する。その後、端末デバイスは、決定された変調次数、コードレート、及び/又は、コーディングスキームに基づいて受信されたデータを処理する。
目標CQIは、基準CQIと同じであっても異なっていてもよいことが理解され得る。ネットワークデバイスは、現在のネットワークリソース状態に基づいて、データを送信するために実際に使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定して、マッピング表から、実際に使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に対応する目標CQIのインデックスを選択してもよい。或いは、ネットワークデバイスは、現在のネットワークリソース状態に関連して目標CQIのインデックス及び基準CQIのインデックスを選択してもよい。最後に、ネットワークデバイスは、第2の指示情報を使用することによって目標CQIの選択されたインデックスを端末デバイスに通知する。この出願のこの実施形態における方法によれば、データを送信する前に、ネットワークデバイスは現在のチャネル品質を参照し、それにより、データ送信の信頼性が向上されることができる。
実際には、マッピング表は、端末デバイスが基準CQIのインデックスをフィードバックする必要がないことを除き、同様の原理にしたがってアップリンクデータ送信に適用される。ネットワークデバイスは、アップリンクチャネルに基づき、アップリンクで使用される変調次数、コードレート、及び、コーディングスキームのうちの少なくとも1つを直接に決定し、マッピング表にしたがって、アップリンクデータ送信のための目標CQIのインデックスを決定し、及び、指示情報を使用することによって端末デバイスにインデックスを送信してもよい。端末デバイスは、目標CQIの受信されたインデックス及びマッピング表に基づき、目標CQIの受信されたインデックスに対応する変調次数、コードレート、又は、コーディングスキームを決定するとともに、決定された変調次数、コードレート、及び/又は、コーディングスキームに基づいて送信されるべきアップリンクデータを処理してもよい。
現在、次世代無線通信技術として、5Gは、大きな注目を集めており、標準化のために3GPP及び他の国際機関によって広く研究される。5Gは、様々な業界、垂直産業、及び、仮想運用サービスに関するオペレーターのカスタマイズ要件を満たすことができる。5Gの3つの適用シナリオは、拡張モバイルブロードバンド(Enhanced Mobile BroadBand、eMBB)、超信頼度・低遅延通信(Ultra−reliable low latency communications,URLLC)、及び、大規模マシンタイプ通信(Massive Machine type communications,mMTC)を含む。URLLCシナリオにおける目標BLERは、10%未満であることが認められており、少なくとも10−5以下である必要がある。URLLCシナリオが複数の異なる使用ケース(use case)を含むことを考慮すると、異なる使用ケースにおけるBLER要件は、異なっており、比較的大きいスパンを有する。CQI表を1つだけ設計することは適切ではない。例えば、複数の使用ケースでデータ送信のために同じCQI表が使用される場合には、幾つかの使用ケースでBLERが確保されることができない場合があり、一方、BLERは、非常に厳格であり、幾つかの使用ケースでは不要である。
このため、さらに、この出願は、異なるBLER要件を満たすCQI表を設計するために、CQI表設計スキームを提案する。BLER要件が異なる使用ケースでは、データ送信の信頼性はある程度まで確保されることができる。
以下は、この出願で設計されるCQI表を詳細に説明する。
以下では、異なる使用ケースで求められるBLERが目標BLERと称される。この明細書中で与えられる複数の実現可能な形態のCQI表を考慮して、明確にするために、CQI表におけるコーディングスキームに基づいてCQI表が1つずつ説明される。各コーディングスキームでは、目標BLERとコードレートに関するシステムの制限とに応じて、幾つかの形式のCQI表が与えられる。
以下で与えられるCQI表におけるコーディングスキームは、Polar、LDPC BG1、及び、LDPC BG2を含む。上記の説明から分かるように、BG1及びBG2は2つの異なるベースグラフを表わす。したがって、LDPC BG1は、ベースグラフBG1に基づいて得られるLDPCを表わす。LDPC BG2は、ベースグラフBG2に基づいて得られるLDPCを表わす。BG1及びBG2の説明については、文献3GPP TS 38.212.V15.0.0(2017−12)を参照されたい。
以下のコードレートに関するシステムの制限としては、コードレートの制限なし、最大コードレートの制限を伴わない最小コードレートの制限、最低コードレートの制限を伴わない最高コードレートの制限、最低コードレート及び最高コードレートの両方の制限が挙げられる。
以下は、この出願で設計されるCQI表を与える。
簡潔にするために、CQIインデックスは以下のインデックスとして示される。SEはスペクトル効率を表わし、CRはコードレートを表わし、Modは変調スキーム(すなわち、変調次数)を表わし、Codeは使用されるコーディングスキームを表わす。
この明細書における各表中のCRが実際のコードレートではなく、実際のコードレートが表中のCRを1024で除算した値でなければならないことが留意されるべきである。これも業界では一般的なやり方である。
1.コーディングスキームはポーラーコードのみに関連する。
1.1コードレートに制限はない。
1.1.1目標BLER=10−1
Figure 2021510988
表1は、SE及びCRに基づいてCQIインデックスを選択する一例を与えるために使用される。これは、この明細書における全ての表に適用可能である。例えば、SE=0.07は、チャネル品質に基づいて又は他の計算方法を使用することによって取得され、その後、0.07以下であって0.07に最も近いSE値に対応するCQIインデックスが表1から選択され、すなわち、対応するCQIインデックスは1である。他の例の場合、チャネル品質に基づいて又は他の計算方法を使用することによってCR=60が取得され、その後、60以下であって60に最も近いCR値に対応するCQIインデックスが表1から選択され、すなわち、対応するCQIインデックスは2である。この出願のこの実施形態において、端末デバイスは、このルールにしたがって基準CQIのインデックスを選択する、又は、ネットワークデバイスは、このルールにしたがって目標CQIのインデックスを選択する。
1.1.2目標BLER=10−2
Figure 2021510988
1.1.3目標BLER=10−3
Figure 2021510988
1.1.4目標BLER=10−4
Figure 2021510988
1.1.5目標BLER=10−5
Figure 2021510988
1.1.6目標BLER=10−6
Figure 2021510988
1.2最小コードレートRmin=40/1024、及び、最大コードレートの制限はない
1.2.1目標BLER=10−1
Figure 2021510988
1.2.2目標BLER=10−2
Figure 2021510988
1.2.3目標BLER=10−3
Figure 2021510988
1.2.4目標BLER=10−4
Figure 2021510988
1.2.5目標BLER=10−5
Figure 2021510988
1.2.6目標BLER=10−6
Figure 2021510988
1.3最小コードレートの制限はない、及び、最大コードレートRmax=2/3
1.3.1目標BLER=10−1
Figure 2021510988
1.3.2目標BLER=10−2
Figure 2021510988
1.3.3目標BLER=10−3
Figure 2021510988
1.3.4目標BLER=10−4
Figure 2021510988
1.3.5目標BLER=10−5
Figure 2021510988
1.3.6目標BLER=10−6
Figure 2021510988
1.4最小コードレートRmin=40/1024、及び、最大コードレートRmax=2/3
1.4.1目標BLER=10−1
Figure 2021510988
1.4.2目標BLER=10−2
Figure 2021510988
1.4.3目標BLER=10−3
Figure 2021510988
1.4.4目標BLER=10−4
Figure 2021510988
1.4.5目標BLER=10−5
Figure 2021510988
1.4.6目標BLER=10−6
Figure 2021510988
2.コーディングスキームは、LDPC BG2のみに関連する。
2.1コードレートに制限はない。
2.1.1目標BLER=10−1
Figure 2021510988
2.1.2目標BLER=10−2
Figure 2021510988
2.1.3目標BLER=10−3
Figure 2021510988
2.1.4目標BLER=10−4
Figure 2021510988
2.1.5目標BLER=10−5
Figure 2021510988
2.1.6目標BLER=10−6
Figure 2021510988
2.2最小コードレートRmin=40/1024、及び、最大コードレートに制限はない
2.2.1目標BLER=10−1
Figure 2021510988
2.2.2目標BLER=10−2
Figure 2021510988
2.2.3目標BLER=10−3
Figure 2021510988
2.2.4目標BLER=10−4
Figure 2021510988
2.2.5目標BLER=10−5
Figure 2021510988
2.2.6目標BLER=10−6
Figure 2021510988
2.3最小コードレートに制限はない、及び、最大コードレートしRmax=2/3
2.3.1目標BLER=10−1
Figure 2021510988
2.3.2目標BLER=10−2
Figure 2021510988
2.3.3目標BLER=10−3
Figure 2021510988
2.3.4目標BLER=10−4
Figure 2021510988
2.3.5目標BLER=10−5
Figure 2021510988
2.3.6目標BLER=10−6
Figure 2021510988
2.4最小コードレートRmin=40/1024、及び、最大コードレートRmax=2/3
2.4.1目標BLER=10−1
Figure 2021510988
2.4.2目標BLER=10−2
Figure 2021510988
2.4.3目標BLER=10−3
Figure 2021510988
2.4.4目標BLER=10−4
Figure 2021510988
2.4.5目標BLER=10−5
Figure 2021510988
2.4.6目標BLER=10−6
Figure 2021510988
3.コーディングスキームは、LDPC BG2及びLDPC BG1を含む。
この節は、エンジニアリング使用のために所定のマッピング表に対する幾つかの調整を可能にしてもよく、例えば、LDPC BG2は、直交位相シフトキーイング(Quadrature Phase Shift Keying,QPSK)及び16QAM(直交振幅変調、Quadrature Amplitude Modulation)のために使用され、また、LDPC BG1は64QAMのために使用される。言い換えると、マッピング表を調整するという考えは、変調次数の値をコーディングスキームに対応させること、又は、変調次数をコーディングスキームにマッピングすることである。
3.1コードレートに制限はない
3.1.1目標BLER=10−1
Figure 2021510988
調整された表は表50である。
Figure 2021510988
3.1.2目標BLER=10−2
Figure 2021510988
調整された表は表52である。
Figure 2021510988
3.1.3目標BLER=10−3
Figure 2021510988
調整された表は表54である。
Figure 2021510988
3.1.4目標BLER=10−4
Figure 2021510988
調整された表は表56である。
Figure 2021510988
3.1.5目標BLER=10−5
Figure 2021510988
調整された表は表58である。
Figure 2021510988
3.1.6目標BLER=10−6
Figure 2021510988
調整された表は表60である。
Figure 2021510988
3.2最小コードレートRmin=40/1024、及び、最大コードレートの制限はない
3.2.1目標BLER=10−1
Figure 2021510988
調整された表は表62である。
Figure 2021510988
3.2.2目標BLER=10−2
Figure 2021510988
調整された表は表64である。
Figure 2021510988
3.2.3目標BLER=10−3
Figure 2021510988
調整された表は表66である。
Figure 2021510988
3.2.4目標BLER=10−4
Figure 2021510988
調整された表は表68である。
Figure 2021510988
3.2.5目標BLER=10−5
Figure 2021510988
調整された表は表70である。
Figure 2021510988
3.2.6目標BLER=10−6
Figure 2021510988
調整された表は表72である。
Figure 2021510988
3.3最小コードレートの制限はない、及び、最大コードレートRmax=2/3
3.3.1目標BLER=10−1
Figure 2021510988
調整された表は表74である。
Figure 2021510988
3.3.2目標BLER=10−2
Figure 2021510988
調整された表は表76である。
Figure 2021510988
3.3.3目標BLER=10−3
Figure 2021510988
調整された表は表78である。
Figure 2021510988
3.3.4目標BLER=10−4
Figure 2021510988
調整された表は表80である。
Figure 2021510988
3.3.5目標BLER=10−5
Figure 2021510988
調整された表は表82である。
Figure 2021510988
3.3.6目標BLER=10−6
Figure 2021510988
調整された表は表84である。
Figure 2021510988
3.4最小コードレートRmin=40/1024、及び、最大コードレートRmax=2/3
3.4.1目標BLER=10−1
Figure 2021510988
調整された表は表86である。
Figure 2021510988
3.4.2目標BLER=10−2
Figure 2021510988
調整された表は表88である。
Figure 2021510988
3.4.3目標BLER=10−3
Figure 2021510988
調整された表は表90である。
Figure 2021510988
3.4.4目標BLER=10−4
Figure 2021510988
調整された表は表92である。
Figure 2021510988
3.4.5目標BLER=10−5
Figure 2021510988
調整された表は表94である。
Figure 2021510988
3.4.6目標BLER=10−6
Figure 2021510988
調整された表は表96である。
Figure 2021510988
4.コーディングスキームは、LDPC BG2及びポーラーコードを含む。
この節は、エンジニアリング使用のためにマッピング表に対する幾つかの調整を可能にしてもよく、例えば、QPSKのためにポーラーコードが使用され、また、16QAM及び64QAMのためにLDPC BG2が使用される。言い換えると、マッピング表を調整するという考えは、変調次数の値をコーディングスキームにマッピングすることである。
4.1コードレートの制限はない
4.1.1目標BLER=10−1
Figure 2021510988
調整された表は表98である。
Figure 2021510988
4.1.2目標BLER=10−2
Figure 2021510988
調整された表は表100である。
Figure 2021510988
4.1.3目標BLER=10−3
Figure 2021510988
調整された表は表102である。
Figure 2021510988
4.1.4目標BLER=10−4
Figure 2021510988
調整された表は表104である。
Figure 2021510988
4.1.5目標BLER=10−5
Figure 2021510988
調整された表は表106である。
Figure 2021510988
4.1.6目標BLER=10−6
Figure 2021510988
調整された表は表108である。
Figure 2021510988
4.2最小コードレートRmin=40/1024、及び、最大コードレートの制限はない
4.2.1目標BLER=10−1
Figure 2021510988
調整された表は表110である。
Figure 2021510988
4.2.2目標BLER=10−2
Figure 2021510988
調整された表は表112である。
Figure 2021510988
4.2.3目標BLER=10−3
Figure 2021510988
調整された表は表114である。
Figure 2021510988
4.2.4目標BLER=10−4
Figure 2021510988
調整された表は表116である。
Figure 2021510988
4.2.5目標BLER=10−5
Figure 2021510988
調整された表は表118である。
Figure 2021510988
4.2.6目標BLER=10−6
Figure 2021510988
調整された表は表120である。
Figure 2021510988
4.3最小コードレートの制限はない、及び、最大コードレートRmax=2/3
4.3.1目標BLER=10−1
Figure 2021510988
調整された表は表122である。
Figure 2021510988
4.3.2目標BLER=10−2
Figure 2021510988
調整された表は表124である。
Figure 2021510988
4.3.3目標BLER=10−3
Figure 2021510988
調整された表は表126である。
Figure 2021510988
4.3.4目標BLER=10−4
Figure 2021510988
調整された表は表128である。
Figure 2021510988
4.3.5目標BLER=10−5
Figure 2021510988
調整された表は表130である。
Figure 2021510988
4.3.6目標BLER=10−6
Figure 2021510988
調整された表は表132である。
Figure 2021510988
4.4最小コードレートRmin=40/1024、及び、最大コードレートRmax=2/3
4.4.1目標BLER=10−1
Figure 2021510988
調整された表は表134である。
Figure 2021510988
4.4.2目標BLER=10−2
Figure 2021510988
調整された表は表136である。
Figure 2021510988
4.4.3目標BLER=10−3
Figure 2021510988
調整された表は表138である。
Figure 2021510988
調整された表は表139である。
Figure 2021510988
調整された表は表140である。
Figure 2021510988
4.4.4目標BLER=10−4
Figure 2021510988
調整された表は表142である。
Figure 2021510988
4.4.5目標BLER=10−5
Figure 2021510988
調整された表は表144である。
Figure 2021510988
4.4.6目標BLER=10−6
Figure 2021510988
調整された表は表146である。
Figure 2021510988
5.コーディングスキームは、LDPC BG2、LDPC BG1、及び、ポーラーコードを含む。
この節は、エンジニアリング使用のためにマッピング表に対する幾つかの調整も可能にし、例えば、QPSKのためにポーラーコードが使用され、16QAMのためにLDPC BG2が使用され、64QAMのためにLDPC BG1が使用される。
5.1コードレートの制限はない
5.1.1目標BLER=10−1
Figure 2021510988
調整された表は表148である。
Figure 2021510988
5.1.2目標BLER=10−2
Figure 2021510988
調整された表は表150である。
Figure 2021510988
5.1.3目標BLER=10−3
Figure 2021510988
調整された表は表152である。
Figure 2021510988
5.1.4目標BLER=10−4
Figure 2021510988
調整された表は表154である。
Figure 2021510988
5.1.5目標BLER=10−5
Figure 2021510988
調整後の表は表156である。
Figure 2021510988
5.1.6目標BLER=10−6
Figure 2021510988
調整された表は表158である。
Figure 2021510988
5.2最小コードレートRmin=40/1024、及び、最大コードレートの制限はない
5.2.1目標BLER=10−1
Figure 2021510988
調整された表は表160である。
Figure 2021510988
5.2.2目標BLER=10−2
Figure 2021510988
調整された表は表162である。
Figure 2021510988
5.2.3目標BLER=10−3
Figure 2021510988
調整された表は表164である。
Figure 2021510988
5.2.4目標BLER=10−4
Figure 2021510988
調整された表は表166である。
Figure 2021510988
5.2.5目標BLER=10−5
Figure 2021510988
調整された表は表168である。
Figure 2021510988
5.2.6目標BLER=10−6
Figure 2021510988
調整された表は表170である。
Figure 2021510988
5.3最小コードレートの制限はない、及び、最大コードレートRmax=2/3
5.3.1目標BLER=10−1
Figure 2021510988
調整された表は表172である。
Figure 2021510988
5.3.2目標BLER=10−2
Figure 2021510988
調整された表は表174である。
Figure 2021510988
5.3.3目標BLER=10−3
Figure 2021510988
調整された表は表176である。
Figure 2021510988
5.3.4目標BLER=10−4
Figure 2021510988
調整された表は表178である。
Figure 2021510988
5.3.5目標BLER=10−5
Figure 2021510988
調整された表は表180である。
Figure 2021510988
5.3.6目標BLER=10−6
Figure 2021510988
調整された表は表182である。
Figure 2021510988
5.4最小コードレートRmin=40/1024、及び、最大コードレートRmax=2/3
5.4.1目標BLER=10−1
Figure 2021510988
調整された表は表184である。
Figure 2021510988
5.4.2目標BLER=10−2
Figure 2021510988
調整された表は表186である。
Figure 2021510988
5.4.3目標BLER=10−3
Figure 2021510988
調整された表は表188である。
Figure 2021510988
5.4.4目標BLER=10−4
Figure 2021510988
調整された表は表190である。
Figure 2021510988
5.4.5目標BLER=10−5
Figure 2021510988
調整された表は表192である。
Figure 2021510988
5.4.6目標BLER=10−6
Figure 2021510988
調整された表は表194である。
Figure 2021510988
以上は、この出願で与えられるCQI表を詳細に説明する。以下は、CQI表の他の設計アイデアを与える。
URLLCシナリオにおけるCQI表の設計の複雑さを軽減するために、eMBBシナリオにおけるCQI表ができるだけ多く再利用されてもよい。
具体的には、URLLCシナリオはより高いデータ送信の信頼性を必要とするため、この出願のこの実施形態では、eMBBシナリオにおけるCQI表中の最も高いCQIインデックスを伴うN個のエントリ(以下、インデックスと称される)が削除され、より低いコードレートを伴うN個のエントリがエントリindex=0とindex=1との間に加えられる。以下は、N=1、2、3を伴う3つのシナリオにおけるCQI表の想定し得る設計を与える。
(1)目標BLER=10−1
CQIインデックスとコードレート、スペクトル効率、又は、変調次数との間の任意のマッピング関係が表195、表196、又は、表197に示されてもよい。
Figure 2021510988
Figure 2021510988
Figure 2021510988
(2)目標BLER=10−2
CQIインデックスとコードレート、スペクトル効率、又は、変調次数との間の任意のマッピング関係が表198、表199、表200、又は、表201に示されてもよい。
Figure 2021510988
Figure 2021510988
Figure 2021510988
Figure 2021510988
(3)目標BLER=10−3
CQIインデックスとコードレート、スペクトル効率、又は、変調次数との間の任意のマッピング関係が表202、表203、表204、又は、表205に示されてもよい。
Figure 2021510988
Figure 2021510988
Figure 2021510988
Figure 2021510988
(4)目標BLER=10−4
CQIインデックスとコードレート、スペクトル効率、又は、変調次数との間の任意のマッピング関係が表206、表207、表208、又は、表209に示されてもよい。
Figure 2021510988
Figure 2021510988
Figure 2021510988
Figure 2021510988
(5)目標BLER=10−5
CQIインデックスとコードレート、スペクトル効率、又は、変調次数との間のマッピング関係が表210、表211、表212、又は、表213に示されてもよい。
Figure 2021510988
Figure 2021510988
Figure 2021510988
Figure 2021510988
(6)目標BLER=10−6
CQIインデックスとコードレート、スペクトル効率、又は、変調次数との間の任意のマッピング関係が表214、表215、表216、又は、表217中の任意の行に示されてもよい。
Figure 2021510988
Figure 2021510988
Figure 2021510988
Figure 2021510988
以下は、CQI表の他の想定し得る設計についてさらに説明する。
(7)目標BLER=10−1
CQIインデックスとコードレート、スペクトル効率、又は、変調次数との間の任意のマッピング関係が表218に示されてもよい。
Figure 2021510988
(8)目標BLER=10−2
CQIインデックスとコードレート、スペクトル効率、又は、変調次数との間の任意のマッピング関係が表219に示されてもよい。
Figure 2021510988
(9)目標BLER=10−3
CQIインデックスとコードレート、スペクトル効率、又は、変調次数との間の任意のマッピング関係が表220に示されてもよい。
Figure 2021510988
(10)目標BLER=10−4
CQIインデックスとコードレート、スペクトル効率、又は、変調次数との間の任意のマッピング関係が表221に示されてもよい。
Figure 2021510988
(11)目標BLER=10−5
CQIインデックスとコードレート、スペクトル効率、又は、変調次数との間の任意のマッピング関係が表222に示されてもよい。
Figure 2021510988
(12)目標BLER=10−6
CQIインデックスとコードレート、スペクトル効率、又は、変調次数との間の任意のマッピング関係が表223に示されてもよい。
Figure 2021510988
以下は、CQI表の他の設計アイデアを与える。他の目標BLERに対応するCQI表は、目標BLER=10−5のそれと同じ信号対雑音比ポイントを使用することによって生成される。ここでは一例として目標BLER=10−3が使用され、また、LDPC BG2がチャネルコーディングのために使用される場合、想定し得るCQI表は表224である。
Figure 2021510988
同様に、目標BLER=10−3が一例として使用され、また、ポーラーコード及びLDPC BG2がチャネルコーディングのために使用される場合、想定し得るCQI表は表225である。
Figure 2021510988
以下は、CQI表の他の設計アイデアを与える。5G標準におけるeMBBシナリオでのCQI表中の最も高いコードレートが948であることを考慮して、URLLCシナリオで使用されるCQI表の最も高いコードレートが948に制限されてもよく、また、異なる目標BLERがCQI表の同じ信号対雑音比範囲に対応することを考慮して、対応するCQI表が生成される。LDPC BG2のみがチャネルコーディングのために使用され、ポーラーコードコード及びLDPC BG2の両方がチャネルコーディングのために使用される例を使用することにより、以下は、目標BLERが10−3及び10−5である場合の想定し得るCQI表設計を与える。
(1)LDPC BG2がチャネルコーディングのために使用される。
目標BLERが10−3である場合、想定し得るCQI表は表226である。
Figure 2021510988
目標BLERが10−5の場合、想定し得るCQI表は表227である。
Figure 2021510988
(2)ポーラーコード及びLDPC BG2がチャネルコーディングのために使用される。
目標BLERが10−3の場合、想定し得るCQI表は表228である。
Figure 2021510988
目標BLERが10−5の場合、想定し得るCQI表は表229である。
Figure 2021510988
先に示されたマッピング表中のCQIインデックスとスペクトル効率、コードレート、効率、又は、コーディングスキームとの間の任意のマッピング関係は、先の表に示される全てのマッピング関係を満たしてもよく、或いは、表中の幾つかのマッピング関係のみを満たしてもよい。例えば、マッピング表の最初の列中のCQIインデックスと他の列中のパラメータとの間のマッピング関係は、行中に示されるマッピング関係又は幾つかの行中のマッピング関係のみを満たしてもよく、或いは、表全体における各行中に示されるマッピング関係を満たしてもよい。他の例の場合、上記の表の行から、CQIインデックスと行中の1つの列又は幾つかの列のみとの間のマッピング関係が表に示されてもよい。これは、この出願のこの実施形態では限定されない。
以上は、この出願のこの実施形態におけるデータ送信方法を詳細に説明する。この出願のこの実施形態で与えられるデータ送信方法によれば、データ送信の信頼性が向上されることができる。
さらに、この出願のこの実施形態における複数のマッピング表(又はCQI表と称される)は、異なる信頼性要件を満たしてもよい。簡単で実現可能な解決策は、BLER要件が異なる使用ケースに関して与えられ、例えば、NRにおけるURLLCシナリオでの異なる使用ケースに適用されてもよい。
以下は、図3〜図6に関連するこの出願の実施形態におけるデータ送信装置について説明する。
図3は、この出願の一実施形態に係るデータ送信装置300の概略ブロック図である。装置300は、主に、処理ユニット310及びトランシーバユニット320を含む。
処理ユニット310は、変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を取得して、取得された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいて、事前に記憶されたマッピング表から基準チャネル品質指標CQIのインデックスを選択するように構成され、この場合、マッピング表は、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む。
トランシーバユニット320は、第1の指示情報をネットワークデバイスに送信するように構成され、この場合、第1の指示情報は、基準CQIのインデックスを示すために使用される。
トランシーバユニット320は、ネットワークデバイスから第2の指示情報を受信するようにさらに構成され、この場合、第2の指示情報は、目標チャネル品質指標CQIのインデックスを示すために使用される。
処理ユニット310は、目標CQIのインデックスに基づいてマッピング表から、目標CQIに対応する変調次数、コードレート、及び、コーディングスキームのうちの少なくとも1つを決定するようにさらに構成される。
この出願のこの実施形態における装置300のユニットの前述の及び他の動作又は機能は、この出願の実施形態において端末デバイスによって実行される対応する動作及び/又は手順を実施するために使用される。簡潔にするために、ここでは詳細は記載されない。
図4は、この出願の一実施形態に係る端末デバイス400の概略構造図である。図4に示されるように、端末デバイス400は、1つ以上のプロセッサ401、1つ以上のメモリ402、及び、1つ以上のトランシーバ403を含む。プロセッサ401は、信号を送受信するべくトランシーバ403を制御するように構成され、また、メモリ402は、コンピュータプログラムを記憶するように構成される。プロセッサ401は、メモリ402からコンピュータプログラムを呼び出して、コンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、端末デバイス400は、この出願の実施形態において端末デバイスにより実行される対応する手順及び/又は動作を実行する。メモリ402及びトランシーバ403は、バス又はインタフェースを使用することによって結合されてもよく、又は、互いに一体化されてもよく、詳細は本明細書中では説明されない。
なお、図3に示される装置300は、図4に示される端末デバイス400によって実装されてもよい。例えば、処理ユニット310がプロセッサ401によって実装されてもよく、トランシーバユニット320がトランシーバ403によって実装されてもよい。
さらに、この出願はコンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体はコンピュータ命令を記憶し、また、コンピュータ命令がコンピュータ上で実行されるときに、コンピュータは、データ送信方法において端末デバイスによって実行される対応する動作及び/又は手順を実行する。
この出願はコンピュータプログラムプロダクトをさらに提供し、また、コンピュータプログラムプロダクトはコンピュータプログラムコードを含む。コンピュータプログラムコードがコンピュータ上で実行されるときに、コンピュータは、データ送信方法において端末デバイスによって実行される対応する動作及び/又は手順を実行する。
この出願は、メモリとプロセッサとを含むチップ(又はチップシステム)をさらに提供する。メモリはコンピュータプログラムを記憶するように構成され、また、プロセッサは、メモリからコンピュータプログラムを呼び出してコンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、チップが組み込まれる通信デバイスは、データ送信方法において端末デバイスによって実行される対応する動作及び/又は手順を実行する。メモリ及びトランシーバは、バスを使用することによって結合されてもよく、又は、互いに一体化されてもよい。
本明細書中の通信デバイスが端末デバイスであってもよい。
図5は、この出願の一実施形態に係るデータ送信装置500の概略ブロック図である。装置500は、主に、処理ユニット510及びトランシーバユニット520を含む。
処理ユニット510は、データを送信するために使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定して、決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいて事前に記憶されたマッピング表から目標CQIのインデックスを選択するように構成され、この場合、マッピング表は、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む。
トランシーバユニット520は、第2の指示情報を端末デバイスに送信するように構成され、この場合、第2の指示情報は、目標CQIのインデックスを示すために使用される。
この出願のこの実施形態における装置500のユニットの前述の及び他の動作又は機能は、この出願の実施形態においてネットワークデバイスによって実行される対応する動作及び/又は手順を実施するために使用される。簡潔にするために、ここでは詳細は記載されない。
随意的に、装置500はチップ又は集積回路であってもよい。
図6は、この出願の一実施形態に係るネットワークデバイス600の概略構造図である。図6に示されるように、ネットワークデバイス600は、1つ以上のプロセッサ601、1つ以上のメモリ602、及び、1つ以上のトランシーバ603を含む。プロセッサ601は、信号を送受信するべくトランシーバ603を制御するように構成され、また、メモリ602は、コンピュータプログラムを記憶するように構成される。プロセッサ601は、メモリ602からコンピュータプログラムを呼び出して、コンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、ネットワークデバイス600は、この出願の実施形態においてネットワークデバイスにより実行される対応する手順及び/又は動作を実行する。メモリ602及びトランシーバ603は、バス又はインタフェースを使用することによって結合されてもよく、又は、互いに一体化されてもよく、詳細は本明細書中では説明されない。
なお、図5に示される装置500は、図6に示される端末デバイス600によって実装されてもよい。例えば、処理ユニット510は、プロセッサ601によって実装されてもよい。トランシーバユニット520は、トランシーバ603によって実装されてもよい。
さらに、この出願はコンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体はコンピュータ命令を記憶し、また、コンピュータ命令がコンピュータ上で実行されるときに、コンピュータは、データ送信方法においてネットワークデバイスによって実行される対応する動作及び/又は手順を実行する。
この出願はコンピュータプログラムプロダクトをさらに提供し、また、コンピュータプログラムプロダクトはコンピュータプログラムコードを含む。コンピュータプログラムコードがコンピュータ上で実行されるときに、コンピュータは、データ送信方法においてネットワークデバイスによって実行される対応する動作及び/又は手順を実行する。
この出願は、メモリとプロセッサとを含むチップ(又はチップシステム)をさらに提供する。メモリはコンピュータプログラムを記憶するように構成され、また、プロセッサは、メモリからコンピュータプログラムを呼び出してコンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、チップが組み込まれる通信デバイスは、データ送信方法においてネットワークデバイスによって実行される対応する動作及び/又は手順を実行する。メモリ及びトランシーバは、バスを使用することによって結合されてもよく、又は、互いに一体化されてもよい。
前述の実施形態において、プロセッサは、中央処理ユニット(Central Processing Unit,CPU)、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor,DSP)、特定用途向け集積回路(application−specific integrated circuit,ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field programmable gate array,FPGA)又は他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネント、マイクロプロセッサ、この出願の解決策におけるプログラム実行を制御するように構成される1つ以上の集積回路などであってもよい。例えば、プロセッサは、デジタル信号プロセッサデバイス、マイクロプロセッサデバイス、アナログ−デジタル変換器、及び、デジタル−アナログ変換器を含んでもよい。プロセッサは、デバイスのそれぞれの機能に基づいて、これらのデバイス間でモバイルデバイスの制御及び信号処理機能を割り当ててもよい。また、プロセッサは、1つ以上のソフトウェアプログラムを動作させるための機能を含んでもよく、また、ソフトウェアプログラムがメモリに記憶されてもよい。プロセッサの機能は、ハードウェアにより実装されてもよく、或いは、ハードウェアにより対応するソフトウェアを実行することによって実装されてもよい。ハードウェア又はソフトウェアは、前述の機能に対応する1つ以上のユニットを含む。
メモリは、リード・オンリー・メモリ(Read−Only Memory,ROM)又は静的情報と静的命令とを記憶できる他のタイプの静的記憶デバイス、或いは、ランダム・アクセス・メモリ(Random Access Memory,RAM)又は情報及び命令を記憶できる他のタイプの動的記憶デバイスであってもよく、或いは、電気的に消去可能なプログラム可能リード・オンリー・メモリ(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory,EEPROM)、コンパクト・ディスク・リード・オンリー・メモリ(Compact Disc Read−Only Memory,CD−ROM)又は他のコンパクトディスクストレージ、光ディスクストレージ(コンパクトディスク、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多用途ディスク、ブルーレイディスクなどを含む)、ディスク記憶媒体又は他の磁気記憶デバイス、或いは、命令又はデータ構造形式を有する予期されるプログラムコードを運ぶ又は記憶するために使用され得るとともにコンピュータによってアクセスされ得る任意の他の媒体であってもよい。しかしながら、これは本明細書中では限定されない。
機能がソフトウェア機能ユニットの形態で実装されるとともに独立した製品として販売され或いは使用される場合には、機能がコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。そのような理解に基づき、本質的にこの出願の技術的解決策、又は、従来技術に寄与する部分、又は、技術的解決策の一部は、ソフトウェアプロダクトの形態で実施されてもよい。コンピュータソフトウェアプロダクトは、記憶媒体に記憶されるとともに、この出願の実施形態に記載される方法のステップの全部又は一部を実行するようにコンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、ネットワークデバイス等であってもよい)に指示するための幾つかの命令を含む。前述の記憶媒体は、プログラムコードを記憶できる任意の媒体、例えば、USBフラッシュドライブ、除去可能なハードディスク、リード・オンリー・メモリ(Read−Only Memory,ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(Random Access Memory,RAM)、磁気ディスク、又は、光ディスクを含む。
前述の説明は、単にこの出願の特定の実施態様にすぎず、この出願の保護範囲を限定しようとするものではない。この出願に開示される技術的範囲内で当業者により容易に考え出されるいかなる変形も置換も、この出願の保護範囲内に入るものとする。したがって、この出願の保護範囲は、特許請求項の保護範囲によって決まるものとする。
100 無線通信システム
101 ネットワークデバイス
102,103 端末デバイス
300 データ送信装置
310 処理ユニット
320 トランシーバユニット
400 端末デバイス
401 プロセッサ
402 メモリ
403 トランシーバ
500 データ送信装置
510 処理ユニット
520 トランシーバユニット
600 ネットワークデバイス
601 プロセッサ
602 メモリ
603 トランシーバ
第1の態様によれば、この出願はデータ送信方法を提供し、この場合、方法は、端末デバイスにより、変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を取得するステップと、端末デバイスにより、取得された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいて事前に記憶されたマッピング表から基準チャネル品質指標CQIのインデックスを選択するステップであって、マッピング表が、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、ステップと、端末デバイスにより、第1の指示情報をネットワークデバイスに送信するステップであって、第1の指示情報が基準CQIのインデックスを示すために使用される、ステップと、端末デバイスにより、ネットワークデバイスから第2の指示情報を受信するステップであって、第2の指示情報が目標チャネル品質指標CQIのインデックスを示すために使用される、ステップと、目標CQIのインデックスに基づいてマッピング表から端末デバイスにより、目標CQIに対応する変調次数、コードレート、及び、コーディングスキームのうちの少なくとも1つを決定するステップとを含む。
コーディングスキームは、データチャネルをコーディングするために使用されるコードである。随意的に、この出願のこの実施形態におけるコーディングスキームは、ポーラーコード(Polar code)、低密度パリティ検査(LDPCBG2、及び、LDPC BG1を含んでもよい。具体的には、LDPC BG2は、ベースグラフBG2に基づいて取得されるLDPCコードを表わす。LDPC BG1は、ベースグラフBG1に基づいて取得されるLDPCコードを表わす。
第3の態様によれば、この出願はデータ送信方法を提供し、この場合、方法は、端末デバイスにより、変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を取得するステップと、端末デバイスにより、取得された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づき、事前に記憶されたマッピング表から基準チャネル品質指標CQIのインデックスを選択するステップであって、マッピング表が、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、ステップと、端末デバイスにより、基準CQIのインデックスをネットワークデバイスに報告するステップとを含む。
第4の態様によれば、チャネル品質指標CQIを受信するための方法が提供され、この場合、方法は、端末デバイスにより、ネットワークデバイスから指示情報を受信するステップであって、指示情報が目標CQIのインデックスを示すために使用される、ステップと、端末デバイスにより、目標CQIのインデックスに基づくマッピング表から、目標CQIに対応する変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するステップであって、マッピング表が、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、ステップと、端末デバイスにより、決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいてアップリンク又はダウンリンクデータを処理するステップとを含む。
第5の態様によれば、チャネル品質指標CQIを送信するための方法が提供され、この場合、方法は、ネットワークデバイスにより、データを送信するためにネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために端末デバイスにより使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するステップと、ネットワークデバイスにより、決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいて事前に記憶されたマッピング表から目標CQIのインデックスを選択するステップであって、マッピング表が、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、ステップと、ネットワークデバイスにより、指示情報を端末デバイスに送信するステップであって、指示情報が目標CQIのインデックスを示すために使用される、ステップと、を含む。
第6の態様によれば、チャネル品質指標CQIを送信するための端末デバイスが提供され、この場合、端末デバイスは、変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を取得するように構成される処理ユニットであって、処理ユニットが、取得された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づき、事前に記憶されたマッピング表から基準CQIのインデックスを選択するようにさらに構成され、マッピング表が、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、処理ユニットと、
基準CQIのインデックスをネットワークデバイスに報告するように構成されるトランシーバユニットと
を含む。
第7の態様によれば、チャネル品質指標CQIを受信するための端末デバイスが提供され、この場合、端末デバイスは、
ネットワークデバイスから指示情報を受信するように構成されるトランシーバユニットであって、指示情報が目標CQIのインデックスを示すために使用される、トランシーバユニットと、目標CQIのインデックスに基づくマッピング表から、目標CQIに対応する変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するように構成される処理ユニットであって、マッピング表が、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、処理ユニットとを含み、処理ユニットは、決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいてアップリンク又はダウンリンクデータを処理するようにさらに構成される。
第8の態様によれば、チャネル品質指標CQIを送信するためのネットワークデバイスが提供され、この場合、ネットワークデバイスは、データを送信するためにネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために端末デバイスにより使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するように構成される処理ユニットであって、処理ユニットが、決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいて事前に記憶されたマッピング表から目標CQIのインデックスを選択するようにさらに構成され、マッピング表が、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、処理ユニットと、指示情報を端末デバイスに送信するように構成されるトランシーバユニットであって、指示情報が目標CQIのインデックスを示すために使用される、トランシーバユニットとを含む。
第2の態様〜第8の態様に関連して、想定し得る設計では、方法又はデバイスが超信頼度・低遅延通信URLLCに適用される。
第9の態様によれば、変調・コーディングスキームMCSを送信するための方法が提供され、この場合、方法は、端末デバイスにより、変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を取得するステップと、端末デバイスにより、取得された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づき、事前に記憶されたマッピング表から基準MCSのインデックスを選択するステップであって、マッピング表が、MCSインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、ステップと、端末デバイスにより、基準MCSのインデックスをネットワークデバイスに報告するステップとを含む。
第10の態様によれば、変調・コーディングスキームMCSを受信するための方法が提供され、この場合、方法は、端末デバイスにより、ネットワークデバイスから指示情報を受信するステップであって、指示情報が目標MCSのインデックスを示すために使用される、ステップと、端末デバイスにより、目標MCSのインデックスに基づくマッピング表から、目標MCSに対応する変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するステップであって、マッピング表が、MCSインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、ステップと、端末デバイスにより、決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいてアップリンク又はダウンリンクデータを処理するステップとを含む。
第11の態様によれば、変調・コーディングスキームMCSを送信するための方法であって、方法は、ネットワークデバイスにより、データを送信するためにネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために端末デバイスにより使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するステップと、ネットワークデバイスにより、決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいて事前に記憶されたマッピング表から目標MCSのインデックスを選択するステップであって、マッピング表が、MCSインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、ステップと、ネットワークデバイスにより、指示情報を端末デバイスに送信するステップであって、指示情報が目標MCSのインデックスを示すために使用される、ステップとを含む。
第12の態様によれば、変調・コーディングスキームMCSを送信するための端末デバイスが提供され、この場合、端末デバイスは、変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を取得するように構成される処理ユニットであって、処理ユニットが、取得された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づき、事前に記憶されたマッピング表から基準MCSのインデックスを選択するようにさらに構成され、マッピング表が、MCSインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、処理ユニットと、基準MCSのインデックスをネットワークデバイスに報告するように構成されるトランシーバユニットとを含む。
第13の態様によれば、変調・コーディングスキームMCSを受信するための端末デバイスが提供され、この場合、端末デバイスは、ネットワークデバイスから指示情報を受信するように構成されるトランシーバユニットであって、指示情報が目標MCSのインデックスを示すために使用される、トランシーバユニットと、目標MCSのインデックスに基づくマッピング表から、目標MCSに対応する変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するように構成される処理ユニットであって、マッピング表が、MCSインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、処理ユニットと、を含み、処理ユニットは、決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいてアップリンク又はダウンリンクデータを処理するようにさらに構成される。
第14の態様によれば、変調・コーディングスキームMCSを送信するためのネットワークデバイスが提供され、この場合、ネットワークデバイスは、
データを送信するためにネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために端末デバイスにより使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するように構成される処理ユニットであって、処理ユニットが、決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいて事前に記憶されたマッピング表から目標MCSのインデックスを選択するようにさらに構成され、マッピング表が、MCSインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、処理ユニットと、指示情報を端末デバイスに送信するように構成されるトランシーバユニットであって、指示情報が目標MCSのインデックスを示すために使用される、トランシーバユニットとを含む。
第9の態様〜第14の態様のいずれか1つに関連して、想定し得る設計では、マッピング表中のMCSインデックスが、変調次数2、コードレート30、又は、スペクトル効率0.0586に対応し、実際のコードレートは、マッピング表中のコードレートの値30を1024で除算することによって取得され、又は、
第9の態様〜第14の態様のいずれか1つに関連して、想定し得る設計では、マッピング表中のMCSインデックスが、変調次数2、コードレート50、又は、スペクトル効率0.0977に対応し、実際のコードレートは、マッピング表中のコードレートの値50を1024で除算することによって取得され、又は、
第9の態様〜第14の態様のいずれか1つに関連して、想定し得る設計では、マッピング表中のMCSインデックスが、変調次数2、コードレート40、又は、スペクトル効率0.0781に対応し、実際のコードレートは、マッピング表中のコードレートの値40を1024で除算することによって取得され、又は、
第9の態様〜第14の態様のいずれか1つに関連して、想定し得る設計では、マッピング表中のMCSインデックスが、変調次数2、コードレート64、又は、スペクトル効率0.1250に対応し、実際のコードレートは、マッピング表中のコードレートの値64を1024で除算することによって取得される。
第9の態様〜第14の態様のいずれか1つに関連して、想定し得る設計では、方法又はデバイスが超信頼度・低遅延通信URLLCに適用される。
第9の態様〜第14の態様のいずれか1つに関連して、想定し得る設計では、マッピング表が、MCSインデックスとコーディングスキームとの間のマッピング関係をさらに記録する。
第15の態様によれば、この出願はデータ送信装置を提供する。装置は、第1の態様及び第1の態様の任意の想定し得る実施における方法を実施する機能を有する。機能は、ハードウェアを用いて実装されてもよく、或いは、ハードウェアにより対応するソフトウェアを実行することによって実装されてもよい。ハードウェア又はソフトウェアは、前述の機能に対応する1つ以上のユニットを含む。
第16の態様によれば、この出願はデータ送信装置を提供する。装置は、第2の態様及び第2の態様の任意の想定し得る実施における方法を実施する機能を有する。機能は、ハードウェアを用いて実装されてもよく、或いは、ハードウェアにより対応するソフトウェアを実行することによって実装されてもよい。ハードウェア又はソフトウェアは、前述の機能に対応する1つ以上のユニットを含む。
第17の態様によれば、この出願はデータ送信装置を提供する。装置は、第3の態様、第4の態様、第5の態様、第9の態様、第10の態様、第11の態様、及び、それらの任意の想定し得る実施における方法を実施する機能を有する。機能は、ハードウェアを用いて実装されてもよく、或いは、ハードウェアにより対応するソフトウェアを実行することによって実装されてもよい。ハードウェア又はソフトウェアは、前述の機能に対応する1つ以上のユニットを含む。
18の態様によれば、この出願はコンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体はコンピュータ命令を記憶し、コンピュータ命令がコンピュータ上で実行されるときに、コンピュータは、第1の態様又は第1の態様の任意の想定し得る実施における方法を実行する。
19の態様によれば、この出願はコンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体はコンピュータ命令を記憶し、コンピュータ命令がコンピュータ上で実行されるときに、コンピュータは、第2の態様又は第2の態様の任意の想定し得る実施における方法を実行する。
第23の態様によれば、この出願は、メモリ及びプロセッサを含む通信デバイスを提供する。メモリはコンピュータプログラムを記憶するように構成され、また、プロセッサは、メモリからコンピュータプログラムを呼び出してコンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、通信デバイスは、第3の態様、第4の態様、第5の態様、第9の態様、第10の態様、第11の態様、又は、それらの任意の想定し得る実施における方法を実行する。
第24の態様によれば、この出願は、メモリ及びプロセッサを含むチップ(又はチップシステム)を提供する。メモリはコンピュータプログラムを記憶するように構成され、また、プロセッサは、メモリからコンピュータプログラムを呼び出してコンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、チップが組み込まれる通信デバイスは、第3の態様、第4の態様、第5の態様、第9の態様、第10の態様、第11の態様、又は、それらの任意の想定し得る実施における方法を実行する。
第25の態様によれば、この出願はコンピュータプログラムプロダクトを提供する。コンピュータプログラムプロダクトはコンピュータプログラムコードを含む。コンピュータプログラムコードがコンピュータ上で実行されるときに、コンピュータは、第1の態様及び第1の態様の任意の想定し得る実施における方法を実行する。
第26の態様によれば、この出願はコンピュータプログラムプロダクトを提供する。コンピュータプログラムプロダクトはコンピュータプログラムコードを含む。コンピュータプログラムコードがコンピュータ上で実行されるときに、コンピュータは、第2の態様又は第2の態様の任意の想定し得る実施における方法を実行する。
第27の態様によれば、この出願はコンピュータプログラムプロダクトを提供する。コンピュータプログラムプロダクトはコンピュータプログラムコードを含む。コンピュータプログラムコードがコンピュータ上で実行されるときに、コンピュータは、第3の態様、第4の態様、第5の態様、第9の態様、第10の態様、第11の態様、又は、それらの任意の想定し得る実施における方法を実行する。
端末デバイスは、通信機能を有するデバイスであり、ハンドヘルドデバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、コンピュータデバイス、無線通信機能を有する無線モデムに接続される他の処理デバイス等を含んでもよい。端末デバイスは、屋内又は屋外のデバイス及びハンドヘルドデバイス又は車載デバイスを含めて、陸上に配置されてもよく、又は、水上(例えば、船上)に配置されてもよく、又は、空中(例えば、飛行機、気球、又は、衛星)に配置されてもよい。端末デバイスは、携帯電話(mobile phone)、タブレットコンピュータ(Pad)、無線送信/受信機能を伴うコンピュータ、仮想現実(Virtual Reality,VR)端末デバイス、拡張現実(Augmented Reality,AR)端末デバイス、工業制御(industrial control)における無線端末デバイス、自動運転(self driving)における無線端末デバイス、遠隔医療(telemedicine)における無線端末デバイス、スマートグリッド(smart grid)における無線端末デバイス、交通安全(transportation safety)における無線端末デバイス、スマートシティ(smart city)における無線端末デバイス、スマートホーム(smart home)における無線端末デバイスなどであってもよい。端末デバイスは、異なるネットワークでは、異なる名前、例えば、ユーザ機器、移動局、加入者ユニット、ステーション、携帯電話、携帯情報端末、無線モデム、無線通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、及び、無線ローカルループステーションを有してもよい。説明を簡単にするために、これらのデバイスは、この出願では単に端末デバイスと称される。
この出願の実施形態における無線通信システムは、狭帯域インターネットオブシングス(Narrow Band−Internet of Things,NB−IoT)システム、モバイル通信用グローバルシステム(Global System for Mobile Communications,GSM)、GSMエボリューションのための拡張データレート(Enhanced Data rate for GSM Evolution,EDGE)システム、広帯域コード分割多重アクセス(Wideband Code Division Multiple Access,WCDMA(登録商標))システム、コード分割多重アクセス2000(Code Division Multiple Access,CDMA2000)システム、時分割同期コード分割多重アクセス(Time Division−Synchronization Code Division Multiple Access、TD−SCDMA)システム、ロング・ターム・エボリューション(Long Term Evolution、LTE)システム、次世代5Gモバイル通信システムの3つの主要な用途シナリオ、すなわち、拡張モバイルブロードバンド(Enhanced Mobile Broadband,eMBB)、超信頼度・低遅延通信(Ultra Reliable and Low Latency Communications,URLLC)、大規模マシンタイプ通信(Massive Machine Type Communication,mMTC)、又は、将来の新しい通信システムを含むが、これらに限定されない。
この出願の実施形態における技術的な解決策は、データ送信の信頼性を向上させるために、端末デバイスがチャネル品質指標CQIをネットワークデバイスに報告するシナリオに適用可能である。以下は、この出願の実施形態におけるデータ送信方法のプロセスを説明するために一例として5Gにおける新規無線(new radio,NR)技術でのURLLCシナリオを使用する。
210.端末デバイスは、変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を取得し、取得された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいて、事前に記憶されたマッピング表から基準CQIのインデックスを選択する。
先に示されたマッピング表中のCQIインデックスとスペクトル効率、コードレート、又は、コーディングスキームとの間の任意のマッピング関係は、先の表に示される全てのマッピング関係を満たしてもよく、或いは、表中の幾つかのマッピング関係のみを満たしてもよい。例えば、マッピング表の最初の列中のCQIインデックスと他の列中のパラメータとの間のマッピング関係は、行中に示されるマッピング関係又は幾つかの行中のマッピング関係のみを満たしてもよく、或いは、表全体における各行中に示されるマッピング関係を満たしてもよい。他の例の場合、上記の表の行から、CQIインデックスと行中の1つの列又は幾つかの列のみとの間のマッピング関係が表に示されてもよい。これは、この出願のこの実施形態では限定されない。
処理ユニット310は、変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を取得して、取得された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいて、事前に記憶されたマッピング表から基準チャネル品質指標CQIのインデックスを選択するように構成され、この場合、マッピング表は、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む。
トランシーバユニット320は、ネットワークデバイスから第2の指示情報を受信するようにさらに構成され、この場合、第2の指示情報は、目標チャネル品質指標CQIのインデックスを示すために使用される。
この出願は、メモリとプロセッサとを含むチップ(又はチップシステム)をさらに提供する。メモリはコンピュータプログラムを記憶するように構成され、また、プロセッサは、メモリからコンピュータプログラムを呼び出してコンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、チップが組み込まれる通信デバイスは、データ送信方法において端末デバイスによって実行される対応する動作及び/又は手順を実行する。メモリ及びプロセッサは、バスを使用することによって結合されてもよく、又は、互いに一体化されてもよい。
なお、図5に示される装置500は、図6に示されるネットワークデバイス600によって実装されてもよい。例えば、処理ユニット510は、プロセッサ601によって実装されてもよい。トランシーバユニット520は、トランシーバ603によって実装されてもよい。
この出願は、メモリとプロセッサとを含むチップ(又はチップシステム)をさらに提供する。メモリはコンピュータプログラムを記憶するように構成され、また、プロセッサは、メモリからコンピュータプログラムを呼び出してコンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、チップが組み込まれる通信デバイスは、データ送信方法においてネットワークデバイスによって実行される対応する動作及び/又は手順を実行する。メモリ及びプロセッサは、バスを使用することによって結合されてもよく、又は、互いに一体化されてもよい。

Claims (63)

  1. チャネル品質指標CQIを送信するための方法であって、前記方法は、
    端末デバイスにより、変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を取得するステップと、
    前記端末デバイスにより、前記取得された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づき、事前に記憶されたマッピング表から基準CQIのインデックスを選択するステップであって、前記マッピング表が、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、ステップと、
    前記端末デバイスにより、前記基準CQIの前記インデックスをネットワークデバイスに報告するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記マッピング表中のCQIインデックスは、変調次数2、コードレート30、又は、スペクトル効率0.0586に対応し、実際のコードレートは、前記コードレートの値30を1024で除算することによって取得され、又は、
    前記マッピング表中のCQIインデックスは、変調次数2、コードレート50、又は、スペクトル効率0.0977に対応し、実際のコードレートは、前記コードレートの値50を1024で除算することによって取得される、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記端末デバイスにより、前記基準CQIの前記インデックスをネットワークデバイスに報告する前記ステップは、
    前記端末デバイスにより、4ビットを使用することによって前記基準CQIの前記インデックスを前記ネットワークデバイスに報告することを含む、
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記方法が超信頼度・低遅延通信URLLCに適用される、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記マッピング表は、CQIインデックスとコーディングスキームとの間のマッピング関係をさらに記録する、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. チャネル品質指標CQIを受信するための方法であって、前記方法は、
    端末デバイスにより、ネットワークデバイスから指示情報を受信するステップであって、前記指示情報が目標CQIのインデックスを示すために使用される、ステップと、
    前記端末デバイスにより、前記目標CQIの前記インデックスに基づくマッピング表から、前記目標CQIに対応する変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するステップであって、前記マッピング表が、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、ステップと、
    前記端末デバイスにより、前記決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいてアップリンク又はダウンリンクデータを処理するステップと、
    を含む方法。
  7. 前記マッピング表中のCQIインデックスは、変調次数2、コードレート30、又は、スペクトル効率0.0586に対応し、実際のコードレートは、前記コードレートの値30を1024で除算することによって取得され、又は、
    前記マッピング表中のCQIインデックスは、変調次数2、コードレート50、又は、スペクトル効率0.0977に対応し、実際のコードレートは、前記コードレートの値50を1024で除算することによって取得される、
    請求項6に記載の方法。
  8. 端末デバイスにより、ネットワークデバイスから指示情報を受信する前記ステップは、
    前記端末デバイスにより、4ビットを使用することによって前記ネットワークデバイスから前記目標CQIの前記インデックスを受信することを含む、
    請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記方法が超信頼度・低遅延通信URLLCに適用される、請求項6から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記マッピング表は、CQIインデックスとコーディングスキームとの間のマッピング関係をさらに記録する、請求項6から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. チャネル品質指標CQIを送信するための方法であって、前記方法は、
    ネットワークデバイスにより、データを送信するために前記ネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために端末デバイスにより使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するステップと、
    前記ネットワークデバイスにより、前記決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいて事前に記憶されたマッピング表から目標CQIのインデックスを選択するステップであって、前記マッピング表が、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、ステップと、
    前記ネットワークデバイスにより、指示情報を前記端末デバイスに送信するステップであって、前記指示情報が前記目標CQIの前記インデックスを示すために使用される、ステップと、
    を含む方法。
  12. 前記マッピング表中のCQIインデックスは、変調次数2、コードレート30、又は、スペクトル効率0.0586に対応し、実際のコードレートは、前記コードレートの値30を1024で除算することによって取得され、又は、
    前記マッピング表中のCQIインデックスは、変調次数2、コードレート50、又は、スペクトル効率0.0977に対応し、実際のコードレートは、前記コードレートの値50を1024で除算することによって取得される、
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記ネットワークデバイスによって指示情報を送信する前記ステップは、前記ネットワークデバイスにより、4ビットを使用することによって前記目標CQIの前記インデックスを送信することを含む、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記方法が超信頼度・低遅延通信URLLCに適用される、請求項11から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. ネットワークデバイスにより、データを送信するために前記ネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために端末デバイスにより使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定する前記ステップは、
    ネットワークリソース状態に基づいて前記ネットワークデバイスにより、データを送信するために前記ネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために前記端末デバイスにより使用される必要がある前記変調次数、前記コードレート、又は、前記スペクトル効率を決定すること、又は、
    前記端末デバイスにより報告される基準CQIのインデックスに関連して前記マッピング表から前記ネットワークデバイスにより、前記基準CQIに対応する変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定すること、
    を含む請求項11から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記マッピング表は、CQIとコーディングスキームとの間のマッピング関係をさらに記録する、請求項11から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. チャネル品質指標CQIを送信するための端末デバイスであって、前記端末デバイスは、
    変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を取得するように構成される処理ユニットであって、前記処理ユニットが、前記取得された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づき、事前に記憶されたマッピング表から基準CQIのインデックスを選択するようにさらに構成され、前記マッピング表が、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、処理ユニットと、
    前記基準CQIの前記インデックスをネットワークデバイスに報告するように構成されるトランシーバユニットと、
    を備える端末デバイス。
  18. 前記マッピング表中のCQIインデックスは、変調次数2、コードレート30、又は、スペクトル効率0.0586に対応し、実際のコードレートは、前記コードレートの値30を1024で除算することによって取得され、又は、
    前記マッピング表中のCQIインデックスは、変調次数2、コードレート50、又は、スペクトル効率0.0977に対応し、実際のコードレートは、前記コードレートの値50を1024で除算することによって取得される、
    請求項17に記載の端末デバイス。
  19. 前記トランシーバユニットは、4ビットを使用することによって前記基準CQIの前記インデックスを前記ネットワークデバイスに報告するように構成される、請求項17又は18に記載の端末デバイス。
  20. 前記端末デバイスが超信頼度・低遅延通信URLLCに適用される、請求項17から19のいずれか一項に記載の端末デバイス。
  21. 前記マッピング表は、CQIインデックスとコーディングスキームとの間のマッピング関係をさらに記録する、請求項17から20のいずれか一項に記載の端末デバイス。
  22. チャネル品質指標CQIを受信するための端末デバイスであって、前記端末デバイスは、
    ネットワークデバイスから指示情報を受信するように構成されるトランシーバユニットであって、前記指示情報が目標CQIのインデックスを示すために使用される、トランシーバユニットと、
    前記目標CQIの前記インデックスに基づくマッピング表から、前記目標CQIに対応する変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するように構成される処理ユニットであって、前記マッピング表が、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、処理ユニットと、
    を備え、
    前記処理ユニットは、前記決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいてアップリンク又はダウンリンクデータを処理するようにさらに構成される、
    端末デバイス。
  23. 前記マッピング表中のCQIインデックスは、変調次数2、コードレート30、又は、スペクトル効率0.0586に対応し、実際のコードレートは、前記コードレートの値30を1024で除算することによって取得され、又は、
    前記マッピング表中のCQIインデックスは、変調次数2、コードレート50、又は、スペクトル効率0.0977に対応し、実際のコードレートは、前記コードレートの値50を1024で除算することによって取得される、
    請求項22に記載の端末デバイス。
  24. 前記トランシーバユニットがネットワークデバイスから指示情報を受信することは、
    前記トランシーバユニットが4ビットを使用することによって前記ネットワークデバイスから前記目標CQIの前記インデックスを受信することを含む、
    請求項22又は23に記載の端末デバイス。
  25. 前記端末デバイスが超信頼度・低遅延通信URLLCに適用される、請求項22から24のいずれか一項に記載の端末デバイス。
  26. 前記マッピング表は、CQIインデックスとコーディングスキームとの間のマッピング関係をさらに記録する、請求項22から25のいずれか一項に記載の端末デバイス。
  27. チャネル品質指標CQIを送信するためのネットワークデバイスであって、
    データを送信するために前記ネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために端末デバイスにより使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するように構成される処理ユニットであって、前記処理ユニットが、前記決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいて事前に記憶されたマッピング表から目標CQIのインデックスを選択するようにさらに構成され、前記マッピング表が、CQIインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、処理ユニットと、
    指示情報を前記端末デバイスに送信するように構成されるトランシーバユニットであって、前記指示情報が前記目標CQIの前記インデックスを示すために使用される、トランシーバユニットと、
    を備えるネットワークデバイス。
  28. 前記マッピング表中のCQIインデックスは、変調次数2、コードレート30、又は、スペクトル効率0.0586に対応し、実際のコードレートは、前記コードレートの値30を1024で除算することによって取得される、又は、
    前記マッピング表中のCQIインデックスは、変調次数2、コードレート50、又は、スペクトル効率0.0977に対応し、実際のコードレートは、前記コードレートの値50を1024で除算することによって取得される、
    請求項27に記載のネットワークデバイス。
  29. 前記トランシーバユニットは、4ビットを使用することによって前記目標CQIの前記インデックスを送信するように構成される、請求項27又は28に記載のネットワークデバイス。
  30. 前記ネットワークデバイスが超信頼度・低遅延通信URLLCに適用される、請求項27から29のいずれか一項に記載のネットワークデバイス。
  31. 前記処理ユニットは、ネットワークリソース状態に基づいて、データを送信するために前記ネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために前記端末デバイスにより使用される必要がある前記変調次数、前記コードレート、又は、前記スペクトル効率を決定するように構成され、又は、前記処理ユニットは、前記端末デバイスによって報告される基準CQIのインデックスに関連して前記マッピング表から、前記基準CQIに対応する変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定する、請求項27から30のいずれか一項に記載のネットワークデバイス。
  32. 前記マッピング表は、CQIとコーディングスキームとの間のマッピング関係をさらに記録する、請求項27から31のいずれか一項に記載のネットワークデバイス。
  33. 変調・コーディングスキームMCSを送信するための方法であって、前記方法は、
    端末デバイスにより、変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を取得するステップと、
    前記端末デバイスにより、前記取得された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づき、事前に記憶されたマッピング表から基準MCSのインデックスを選択するステップであって、前記マッピング表が、MCSインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、ステップと、
    前記端末デバイスにより、前記基準MCSの前記インデックスをネットワークデバイスに報告するステップと、
    を含む方法。
  34. 前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート30、又は、スペクトル効率0.0586に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値30を1024で除算することによって取得され、又は、
    前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート50、又は、スペクトル効率0.0977に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値50を1024で除算することによって取得され、又は、
    前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート40、又は、スペクトル効率0.0781に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値40を1024で除算することによって取得され、又は、
    前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート64、又は、スペクトル効率0.1250に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値64を1024で除算することによって取得される、
    請求項33に記載の方法。
  35. 前記方法が超信頼度・低遅延通信URLLCに適用される、請求項33又は34に記載の方法。
  36. 前記マッピング表は、MCSインデックスとコーディングスキームとの間のマッピング関係をさらに記録する、請求項33から35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 変調・コーディングスキームMCSを受信するための方法であって、前記方法は、
    端末デバイスにより、ネットワークデバイスから指示情報を受信するステップであって、前記指示情報が目標MCSのインデックスを示すために使用される、ステップと、
    前記端末デバイスにより、前記目標MCSの前記インデックスに基づくマッピング表から、前記目標MCSに対応する変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するステップであって、前記マッピング表が、MCSインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、ステップと、
    前記端末デバイスにより、前記決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいてアップリンク又はダウンリンクデータを処理するステップと、
    を含む方法。
  38. 前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート30、又は、スペクトル効率0.0586に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値30を1024で除算することによって取得され、又は、
    前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート50、又は、スペクトル効率0.0977に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値50を1024で除算することによって取得され、又は、
    前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート40、又は、スペクトル効率0.0781に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値40を1024で除算することによって取得され、又は、
    前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート64、又は、スペクトル効率0.1250に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値64を1024で除算することによって取得される、
    請求項37に記載の方法。
  39. 前記方法が超信頼度・低遅延通信URLLCに適用される、請求項37又は38に記載の方法。
  40. 前記マッピング表は、MCSインデックスとコーディングスキームとの間のマッピング関係をさらに記録する、請求項37から39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 変調・コーディングスキームMCSを送信するための方法であって、前記方法は、
    ネットワークデバイスにより、データを送信するために前記ネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために端末デバイスにより使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するステップと、
    前記ネットワークデバイスにより、前記決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいて事前に記憶されたマッピング表から目標MCSのインデックスを選択するステップであって、前記マッピング表が、MCSインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、ステップと、
    前記ネットワークデバイスにより、指示情報を前記端末デバイスに送信するステップであって、前記指示情報が前記目標MCSの前記インデックスを示すために使用される、ステップと、
    を含む方法。
  42. 前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート30、又は、スペクトル効率0.0586に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値30を1024で除算することによって取得され、又は、
    前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート50、又は、スペクトル効率0.0977に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値50を1024で除算することによって取得され、又は、
    前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート40、又は、スペクトル効率0.0781に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値40を1024で除算することによって取得され、又は、
    前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート64、又は、スペクトル効率0.1250に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値64を1024で除算することによって取得される、
    請求項41に記載の方法。
  43. 前記方法が超信頼度・低遅延通信URLLCに適用される、請求項41又は42に記載の方法。
  44. ネットワークデバイスにより、データを送信するために前記ネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために端末デバイスにより使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定する前記ステップは、
    ネットワークリソース状態に基づいて前記ネットワークデバイスにより、データを送信するために前記ネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために前記端末デバイスにより使用される必要がある前記変調次数、前記コードレート、又は、前記スペクトル効率を決定すること、又は、
    前記端末デバイスにより報告される基準MCSのインデックスに関連して前記マッピング表から前記ネットワークデバイスにより、前記基準MCSに対応する変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定すること、
    を含む請求項41から43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記マッピング表は、MCSインデックスとコーディングスキームとの間のマッピング関係をさらに記録する、請求項41から44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 変調・コーディングスキームMCSを送信するための端末デバイスであって、前記端末デバイスは、
    変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を取得するように構成される処理ユニットであって、前記処理ユニットが、前記取得された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づき、事前に記憶されたマッピング表から基準MCSのインデックスを選択するようにさらに構成され、前記マッピング表が、MCSインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、処理ユニットと、
    前記基準MCSの前記インデックスをネットワークデバイスに報告するように構成されるトランシーバユニットと、
    を備える端末デバイス。
  47. 前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート30、又は、スペクトル効率0.0586に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値30を1024で除算することによって取得され、又は、
    前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート50、又は、スペクトル効率0.0977に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値50を1024で除算することによって取得され、又は、
    前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート40、又は、スペクトル効率0.0781に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値40を1024で除算することによって取得され、又は、
    前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート64、又は、スペクトル効率0.1250に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値64を1024で除算することによって取得される、
    請求項46に記載の端末デバイス。
  48. 前記端末デバイスが超信頼度・低遅延通信URLLCに適用される、請求項46又は47に記載の端末デバイス。
  49. 前記マッピング表は、MCSインデックスとコーディングスキームとの間のマッピング関係をさらに記録する、請求項46から48のいずれか一項に記載の端末デバイス。
  50. 変調・コーディングスキームMCSを受信するための端末デバイスであって、前記端末デバイスは、
    ネットワークデバイスから指示情報を受信するように構成されるトランシーバユニットであって、前記指示情報が目標MCSのインデックスを示すために使用される、トランシーバユニットと、
    前記目標MCSの前記インデックスに基づくマッピング表から、前記目標MCSに対応する変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するように構成される処理ユニットであって、前記マッピング表が、MCSインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、処理ユニットと、
    を備え、
    前記処理ユニットは、前記決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいてアップリンク又はダウンリンクデータを処理するようにさらに構成される、
    端末デバイス。
  51. 前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート30、又は、スペクトル効率0.0586に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値30を1024で除算することによって取得される、又は、
    前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート50、又は、スペクトル効率0.0977に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値50を1024で除算することによって取得される、又は、
    前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート40、又は、スペクトル効率0.0781に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値40を1024で除算することによって取得される、又は、
    前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート64、又は、スペクトル効率0.1250に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値64を1024で除算することによって取得される、
    請求項50に記載の端末デバイス。
  52. 前記端末デバイスが超信頼度・低遅延通信URLLCに適用される、請求項50又は51に記載の端末デバイス。
  53. 前記マッピング表は、MCSインデックスとコーディングスキームとの間のマッピング関係をさらに記録する、請求項50から52のいずれか一項に記載の端末デバイス。
  54. 変調・コーディングスキームMCSを送信するためのネットワークデバイスであって、
    データを送信するために前記ネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために端末デバイスにより使用される必要がある変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定するように構成される処理ユニットであって、前記処理ユニットが、前記決定された変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率に基づいて事前に記憶されたマッピング表から目標MCSのインデックスを選択するようにさらに構成され、前記マッピング表が、MCSインデックスと変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率との間のマッピング関係を含む、処理ユニットと、
    指示情報を前記端末デバイスに送信するように構成されるトランシーバユニットであって、前記指示情報が前記目標MCSの前記インデックスを示すために使用される、トランシーバユニットと、
    を備えるネットワークデバイス。
  55. 前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート30、又は、スペクトル効率0.0586に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値30を1024で除算することによって取得される、又は、
    前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート50、又は、スペクトル効率0.0977に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値50を1024で除算することによって取得される、又は、
    前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート40、又は、スペクトル効率0.0781に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値40を1024で除算することによって取得される、又は、
    前記マッピング表中のMCSインデックスは、変調次数2、コードレート64、又は、スペクトル効率0.1250に対応し、実際のコードレートは、前記マッピング表中の前記コードレートの値64を1024で除算することによって取得される、
    請求項54に記載のネットワークデバイス。
  56. 前記ネットワークデバイスが超信頼度・低遅延通信に適用される、請求項54又は55に記載のネットワークデバイス。
  57. 前記処理ユニットは、ネットワークリソース状態に基づいて、データを送信するために前記ネットワークデバイスにより使用される又はデータを送信するために前記端末デバイスにより使用される必要がある前記変調次数、前記コードレート、又は、前記スペクトル効率を決定するように構成され、又は、前記処理ユニットは、前記端末デバイスによって報告される基準MCSのインデックスに関連して前記マッピング表から、前記基準MCSに対応する変調次数、コードレート、又は、スペクトル効率を決定する、請求項54から56のいずれか一項に記載のネットワークデバイス。
  58. 前記マッピング表は、MCSインデックスとコーディングスキームとの間のマッピング関係をさらに記録する、請求項54から57のいずれか一項に記載のネットワークデバイス。
  59. コンピュータ可読記憶媒体であって、
    前記コンピュータ可読記憶媒体がコンピュータ命令を記憶し、前記コンピュータ命令がコンピュータ上で実行されるときに、前記コンピュータが請求項1から5のいずれか一項に記載の方法を実行し、又は、
    前記コンピュータ可読記憶媒体がコンピュータ命令を記憶し、前記コンピュータ命令がコンピュータ上で実行されるときに、前記コンピュータが請求項6から10のいずれか一項に記載の方法を実行し、又は、
    前記コンピュータ可読記憶媒体がコンピュータ命令を記憶し、前記コンピュータ命令がコンピュータ上で実行されるときに、前記コンピュータが請求項11から16のいずれか一項に記載の方法を実行し、又は、
    前記コンピュータ可読記憶媒体がコンピュータ命令を記憶し、前記コンピュータ命令がコンピュータ上で実行されるときに、前記コンピュータが請求項33から36のいずれか一項に記載の方法を実行し、又は、
    前記コンピュータ可読記憶媒体がコンピュータ命令を記憶し、前記コンピュータ命令がコンピュータ上で実行されるときに、前記コンピュータが請求項37から40のいずれか一項に記載の方法を実行し、又は、
    前記コンピュータ可読記憶媒体がコンピュータ命令を格納し、前記コンピュータ命令がコンピュータ上で実行されるときに、前記コンピュータが請求項41から45のいずれか一項に記載の方法を実行する、
    コンピュータ可読記憶媒体。
  60. 1つ以上のメモリと1つ以上のプロセッサとを備える通信デバイスであって、
    前記メモリがコンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリから前記コンピュータプログラムを呼び出して前記コンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、前記通信デバイスが請求項1から5のいずれか一項に記載の方法を実行し、又は、
    前記メモリがコンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリから前記コンピュータプログラムを呼び出して前記コンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、前記通信デバイスが請求項6から10のいずれか一項に記載の方法を実行し、又は、
    前記メモリがコンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリから前記コンピュータプログラムを呼び出して前記コンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、前記通信デバイスが請求項11から16のいずれか一項に記載の方法を実行し、又は、
    前記メモリがコンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリから前記コンピュータプログラムを呼び出して前記コンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、前記通信デバイスが請求項33から36のいずれか一項に記載の方法を実行し、又は、
    前記メモリがコンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリから前記コンピュータプログラムを呼び出して前記コンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、前記通信デバイスが請求項37から40のいずれか一項に記載の方法を実行し、又は、
    前記メモリがコンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリから前記コンピュータプログラムを呼び出して前記コンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、前記通信デバイスが請求項41から45のいずれか一項に記載の方法を実行する、
    通信デバイス。
  61. メモリとプロセッサとを備えるチップであって、
    前記メモリがコンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリから前記コンピュータプログラムを呼び出して前記コンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、前記チップが組み込まれる通信デバイスが請求項1から5のいずれか一項に記載の方法を実行し、又は、
    前記メモリがコンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリから前記コンピュータプログラムを呼び出して前記コンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、前記チップが組み込まれる通信デバイスが請求項6から10のいずれか一項に記載の方法を実行し、又は、
    前記メモリがコンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリから前記コンピュータプログラムを呼び出して前記コンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、前記チップが組み込まれる通信デバイスが請求項11から16のいずれか一項に記載の方法を実行し、又は、
    前記メモリがコンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリから前記コンピュータプログラムを呼び出して前記コンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、前記チップが組み込まれる通信デバイスが請求項33から36のいずれか一項に記載の方法を実行し、又は、
    前記メモリがコンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリから前記コンピュータプログラムを呼び出して前記コンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、前記チップが組み込まれる通信デバイスが請求項37から40のいずれか一項に記載の方法を実行し、又は、
    前記メモリがコンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリから前記コンピュータプログラムを呼び出して前記コンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、前記チップが組み込まれる通信デバイスが請求項41から45のいずれか一項に記載の方法を実行する、
    チップ。
  62. 前記メモリが前記プロセッサと一体化される、請求項61に記載のチップ。
  63. コンピュータプログラムプロダクトであって、
    前記コンピュータプログラムプロダクトがコンピュータプログラムコードを含み、前記コンピュータプログラムコードがコンピュータ上で実行されるときに、前記コンピュータが請求項1から5のいずれか一項に記載の方法を実行し、又は、
    前記コンピュータプログラムプロダクトがコンピュータプログラムコードを含み、前記コンピュータプログラムコードがコンピュータ上で実行されるときに、前記コンピュータが請求項6から10のいずれか一項に記載の方法を実行し、又は、
    前記コンピュータプログラムプロダクトがコンピュータプログラムコードを含み、前記コンピュータプログラムコードがコンピュータ上で実行されるときに、前記コンピュータが請求項11から16のいずれか一項に記載の方法を実行し、又は、
    前記コンピュータプログラムプロダクトがコンピュータプログラムコードを含み、前記コンピュータプログラムコードがコンピュータ上で実行されるときに、前記コンピュータが請求項33から36のいずれか一項に記載の方法を実行し、又は、
    前記コンピュータプログラムプロダクトがコンピュータプログラムコードを含み、前記コンピュータプログラムコードがコンピュータ上で実行されるときに、前記コンピュータが請求項37から40のいずれか一項に記載の方法を実行し、又は、
    前記コンピュータプログラムプロダクトがコンピュータプログラムコードを含み、前記コンピュータプログラムコードがコンピュータ上で実行されるときに、前記コンピュータが請求項41から45のいずれか一項に記載の方法を実行する、
    コンピュータプログラムプロダクト。
JP2020539841A 2018-01-18 2019-01-16 チャネル品質指標(cqi)及び変調・コーディングスキーム(mcs)を送信するための方法、端末デバイス、チップ、通信デバイス及びコンピュータプログラム Active JP7247204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810050989.5 2018-01-18
CN201810050989 2018-01-18
CN201810157629.5A CN110061769A (zh) 2018-01-18 2018-02-24 发送数据的方法和装置
CN201810157629.5 2018-02-24
PCT/CN2019/072045 WO2019141195A1 (zh) 2018-01-18 2019-01-16 发送或接收数据的方法和通信设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021510988A true JP2021510988A (ja) 2021-04-30
JP7247204B2 JP7247204B2 (ja) 2023-03-28

Family

ID=67346400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020539841A Active JP7247204B2 (ja) 2018-01-18 2019-01-16 チャネル品質指標(cqi)及び変調・コーディングスキーム(mcs)を送信するための方法、端末デバイス、チップ、通信デバイス及びコンピュータプログラム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10931397B2 (ja)
EP (1) EP3644537A4 (ja)
JP (1) JP7247204B2 (ja)
KR (1) KR102401328B1 (ja)
CN (1) CN110061769A (ja)
AU (1) AU2019210430B2 (ja)
BR (1) BR112020014506A2 (ja)
ZA (1) ZA202004664B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019164515A1 (en) * 2018-02-23 2019-08-29 Nokia Technologies Oy Ldpc codes for 3gpp nr ultra-reliable low-latency communications
WO2021029440A1 (en) * 2019-08-09 2021-02-18 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method
CN110719595B (zh) * 2019-09-17 2023-04-07 中国联合网络通信集团有限公司 一种设备选型方法和装置
US11055965B2 (en) * 2019-09-27 2021-07-06 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming machine and method with hold and spin symbol propagation
US11716713B2 (en) * 2019-11-08 2023-08-01 Qualcomm Incorporated Modulation and coding scheme determination for sidelink communication
WO2022005200A1 (ko) * 2020-06-30 2022-01-06 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 스케줄링 방법 및 장치
CN112436922B (zh) * 2020-11-25 2022-05-20 Oppo(重庆)智能科技有限公司 Mcs调度方法、终端设备、网络设备及存储介质
CN114244488B (zh) * 2021-10-27 2024-02-20 三维通信股份有限公司 一种服务器集群的数据同步编码域选择方法及系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010131354A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 富士通株式会社 変調方式切り替え方法及び送信局と受信局
JP2015511475A (ja) * 2012-03-28 2015-04-16 アップル インコーポレイテッド 現在の通信シナリオに基づくチャネル品質インジケータ(cqi)の適応的生成
WO2015083566A1 (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 京セラ株式会社 ユーザ端末、基地局、及び方法
US20150200746A1 (en) * 2012-07-27 2015-07-16 China Academy Of Telecomunications Technology Method and device for transmitting mcs indication information
US20150271794A1 (en) * 2014-03-21 2015-09-24 Kt Corporation Method and apparatus for transmitting and receiving downlink control information
WO2017050273A1 (zh) * 2015-09-25 2017-03-30 中兴通讯股份有限公司 Cqi信息接收方法、发送方法、接收装置及发送装置
WO2017169829A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び報告方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101341493B1 (ko) 2007-01-30 2013-12-16 엘지전자 주식회사 채널 환경에 따른 mcs 인덱스 선택 방법, 자원 할당방식 선택 방법 및 이를 위한 송신기
KR20080041096A (ko) 2007-03-13 2008-05-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 피드백 정보를 이용한 링크 적응방법
WO2009099308A2 (en) * 2008-02-05 2009-08-13 Lg Electronics Inc. Method for transmitting control information in wireless communication system
EP2117155B1 (en) 2008-05-06 2014-03-19 Godo Kaisha IP Bridge 1 Control channel signalling for triggering the independent transmission of a channel quality indicator
WO2010013961A2 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of monitoring pdcch in wireless communication system
US8179783B2 (en) 2008-08-13 2012-05-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method of modulation and coding scheme adjustment for a LTE shared data channel
CN101521904B (zh) 2009-04-01 2011-04-20 北京天碁科技有限公司 一种信道质量指示符上报的方法及装置
CN101615984B (zh) 2009-08-07 2013-03-27 中兴通讯股份有限公司 载波聚合下周期性cqi反馈的方法和装置
EP2555444B1 (en) * 2010-03-29 2017-03-08 LG Electronics Inc. Method and apparatus for efficient feedback in a wireless communication system supporting multiple antennas
US9131491B2 (en) * 2010-09-15 2015-09-08 Lg Electronics Inc. Apparatus for transmitting control information in a wireless communication system and method thereof
KR101863927B1 (ko) 2010-09-26 2018-07-05 엘지전자 주식회사 다중 안테나 지원 무선 통신 시스템에서 효율적인 피드백 방법 및 장치
CN102624501B (zh) 2011-01-31 2016-11-09 南京中兴新软件有限责任公司 一种发送信道质量指示的方法和装置
WO2013048197A2 (ko) 2011-09-28 2013-04-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널상태정보 보고 방법 및 장치
US9100947B2 (en) 2012-04-02 2015-08-04 Qualcomm Incorporated Modulation and coding schemes in sub-1 GHz networks
CN103621174A (zh) 2012-06-30 2014-03-05 华为技术有限公司 传输形式确定方法及终端、基站
EP2874335B1 (en) * 2012-07-16 2020-02-19 LG Electronics Inc. Method and device for reporting channel state information in wireless communication system
EP2888831B1 (en) * 2012-08-27 2020-04-15 Nokia Solutions and Networks Oy Transmission adaptation
CN103944855B (zh) 2013-01-18 2018-08-17 中兴通讯股份有限公司 调制处理方法及装置
JP5852616B2 (ja) 2013-01-29 2016-02-03 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び適応変調符号化方法
CN103973403B (zh) 2013-02-06 2018-02-23 中国移动通信集团公司 调制编码方案指示、下行数据接收方法及装置
CN111224763B (zh) 2013-03-11 2022-09-30 北京三星通信技术研究有限公司 一种下行传输方法和用户终端设备
WO2014146288A1 (zh) 2013-03-22 2014-09-25 富士通株式会社 信道质量指示的配置方法、调制编码方案配置方法和装置
CN104380640B (zh) 2013-04-01 2018-11-16 华为技术有限公司 配对用户的确定方法、用户设备、基站及联合检测方法
WO2014194534A1 (zh) * 2013-06-08 2014-12-11 华为技术有限公司 一种信道质量指示及调制编码方案的通知方法、装置
CN104243086B (zh) 2013-06-09 2018-06-26 华为技术有限公司 调制编码方案确定方法、基站及通信系统
WO2015030669A1 (en) * 2013-09-02 2015-03-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Enabling modulation mode selection
CN104468027A (zh) 2013-09-25 2015-03-25 株式会社日立制作所 支持基于高阶调制的数据传输的基站装置及数据通信方法
US10135513B2 (en) 2013-12-27 2018-11-20 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reporting channel state information
CN104753633B (zh) 2013-12-31 2019-06-14 中兴通讯股份有限公司 高阶编码处理方法、装置和系统
KR101765375B1 (ko) 2014-03-21 2017-08-08 주식회사 케이티 전송 블록 크기 결정 방법 및 장치
KR101632354B1 (ko) 2014-03-21 2016-06-22 주식회사 케이티 하향링크 제어정보 송수신 방법 및 장치
WO2015144250A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Transmitter and receiver devices and methods thereof
CN105450329B (zh) 2014-05-30 2019-01-08 华为技术有限公司 并行信道的编码调制方法和装置
DE102014118600A1 (de) 2014-12-15 2016-06-16 Intel IP Corporation Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung von gegenseitigen Informationen
CN106160987B (zh) 2015-04-23 2020-01-31 中兴通讯股份有限公司 控制信息的发送方法及装置
EP3806378A1 (en) 2015-08-14 2021-04-14 Sun Patent Trust Modulation order adaptation for partial subframes
US10225041B2 (en) 2016-01-15 2019-03-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for higher modulation support in LTE
JP2019054307A (ja) * 2016-01-26 2019-04-04 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置および通信方法
KR20180013660A (ko) * 2016-07-29 2018-02-07 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서의 채널 상태 정보 보고 방법 및 장치
US10693605B2 (en) * 2016-09-30 2020-06-23 Qualcomm Incorporated RACH transmission using multiple ports
RU2745397C1 (ru) 2017-09-13 2021-03-24 Гуандун Оппо Мобайл Телекоммьюникейшнз Корп., Лтд. Способ, терминальное устройство и сетевое устройство обработки данных
US11258532B2 (en) * 2018-01-11 2022-02-22 Kt Corporation Method and apparatus for data modulation and coding for new radio
WO2019193411A1 (en) * 2018-04-04 2019-10-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and systems for performance enhancement of downlink shared channels
US11115098B2 (en) * 2018-04-06 2021-09-07 Apple Inc. Configuration and design of CQI and MCS tables for 5G communications
JP2019193194A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 シャープ株式会社 基地局装置および端末装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010131354A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 富士通株式会社 変調方式切り替え方法及び送信局と受信局
JP2015511475A (ja) * 2012-03-28 2015-04-16 アップル インコーポレイテッド 現在の通信シナリオに基づくチャネル品質インジケータ(cqi)の適応的生成
US20150200746A1 (en) * 2012-07-27 2015-07-16 China Academy Of Telecomunications Technology Method and device for transmitting mcs indication information
WO2015083566A1 (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 京セラ株式会社 ユーザ端末、基地局、及び方法
US20150271794A1 (en) * 2014-03-21 2015-09-24 Kt Corporation Method and apparatus for transmitting and receiving downlink control information
WO2017050273A1 (zh) * 2015-09-25 2017-03-30 中兴通讯股份有限公司 Cqi信息接收方法、发送方法、接收装置及发送装置
JP2018531545A (ja) * 2015-09-25 2018-10-25 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation Cqi情報受信方法、送信方法、受信装置、及び送信装置
WO2017169829A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び報告方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "CQI and MCS tables for URLLC [online]", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING #91AH R1-1800959, [検索日 2021.08.15], JPN6021033500, 13 January 2018 (2018-01-13), pages 1 - 7, ISSN: 0004827944 *
INTEL CORPORATION: "On link adaptation enhancements to support URLLC [online]", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING 90BIS R1-1717399, [検索日 2021.08.15], JPN6021033502, 3 October 2017 (2017-10-03), pages 1 - 5, ISSN: 0004827943 *
SAMSUNG: "CQI definition [online]", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #91 R1-1720292, [検索日2021.08.15], JPN6021033499, 17 November 2017 (2017-11-17), pages 1 - 9, ISSN: 0004827945 *
SONY: "Summary of section 6.2.5.5 on PDSCH DL spectral efficiency for efeMTC [online]", 3GPP TSGRAN1 #91 R1-1721225, [検索日 2021.08.15], JPN6021033497, 1 December 2017 (2017-12-01), pages 1 - 5, ISSN: 0004827946 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20200099467A1 (en) 2020-03-26
BR112020014506A2 (pt) 2020-12-08
CN110061769A (zh) 2019-07-26
KR102401328B1 (ko) 2022-05-24
EP3644537A4 (en) 2020-11-25
EP3644537A1 (en) 2020-04-29
US11569930B2 (en) 2023-01-31
RU2020127349A (ru) 2022-02-21
KR20200108342A (ko) 2020-09-17
JP7247204B2 (ja) 2023-03-28
AU2019210430B2 (en) 2022-03-17
ZA202004664B (en) 2022-03-30
US20210203442A1 (en) 2021-07-01
US10931397B2 (en) 2021-02-23
AU2019210430A1 (en) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7247204B2 (ja) チャネル品質指標(cqi)及び変調・コーディングスキーム(mcs)を送信するための方法、端末デバイス、チップ、通信デバイス及びコンピュータプログラム
US10966118B2 (en) Channel encoding method and communication device
CN109150395B (zh) 发送数据的方法和装置
KR20200017520A (ko) 극성 코드 인코딩 방법 및 디바이스
CN106982172B (zh) 确定极化码传输块大小的方法和通信设备
WO2019170161A1 (zh) 通知信道质量的方法和装置
US10581463B2 (en) Communication method using polar code, and wireless device
KR102065427B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 ldpc 부호의 패리티 검사 행렬을 기반으로 부호화를 수행하는 방법 및 이를 이용한 단말
CN109391367B (zh) 通信方法和装置
US11750217B2 (en) Polar coding method and apparatus
US11057149B2 (en) Coding scheme indication method and device
KR102438982B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 부호화 및 복호화를 위한 방법 및 장치
WO2019214427A1 (zh) 通知信道质量的方法和装置
US20180343093A1 (en) Signal transmission method and apparatus
CN111355562B (zh) 数据传输方法和通信装置
RU2793835C2 (ru) Способ, терминальное устройство, сетевое устройство, чип и устройство связи для отправки индикатора качества канала (cqi) и схемы модуляции и кодирования (msc)
CN111316707B (zh) 一种用于无线通信的方法、装置
CN112311402A (zh) 编码方法、装置、设备及计算机可读存储介质
CN115529107A (zh) 一种调制和编码方案mcs表格确定方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7247204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150