JP2021189518A - プログラム、電子商取引システム、電子商取引支援方法、及び電子商取引方法 - Google Patents

プログラム、電子商取引システム、電子商取引支援方法、及び電子商取引方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021189518A
JP2021189518A JP2020091245A JP2020091245A JP2021189518A JP 2021189518 A JP2021189518 A JP 2021189518A JP 2020091245 A JP2020091245 A JP 2020091245A JP 2020091245 A JP2020091245 A JP 2020091245A JP 2021189518 A JP2021189518 A JP 2021189518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
screen
electronic commerce
unit
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020091245A
Other languages
English (en)
Inventor
拓弥 田添
Takuya Tazoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Interactive Brains Co Ltd
Original Assignee
Interactive Brains Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Interactive Brains Co Ltd filed Critical Interactive Brains Co Ltd
Priority to JP2020091245A priority Critical patent/JP2021189518A/ja
Publication of JP2021189518A publication Critical patent/JP2021189518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 画像を提供するシステムにおいて、電子商取引の仕組みを容易に導入する技術の提供を目的とする。【解決手段】 プログラムであって、入力操作に応じて移動する仮想視点からの映像と定義される仮想空間、又はコンテンツの表示画面の画像データを継続して取得する画面キャプチャー部と、商品の販売者が前記仮想空間又は前記コンテンツに対して設定した画面表示コードであって、前記画面キャプチャー部により取得された前記画像データに含まれる前記画面表示コードを検出するコード検出部と、前記コード検出部が前記画面表示コードを検出すると、前記商品を取り扱う電子商取引事業者との取引画面であって、前記画面表示コードにより特定される前記商品の前記取引画面を表示装置に表示させる画像表示部としてコンピューターを機能させる。【選択図】 図1

Description

本発明は、プログラム、電子商取引システム、電子商取引支援方法、及び電子商取引方法に関する。
インターネット上で商品の販売を行う電子商取引が普及している。一般的な電子商取引では、電子商取引事業者の開設するインターネットサイトに顧客がアクセスし、顧客が購入する商品を決定すると、該インターネットサイトを介して電子商取引事業者により決済が行われる。
特許文献1には、「通信ネットワークを介して互いに通信可能な決済サーバと、販売サーバと、ユーザ携帯端末を備える電子商取引システムであって、前記決済サーバは、電子マネーの購入時に使用されたユーザ携帯端末の機種固有情報を、電子マネーの残高および電子マネーIDと対応付けて記憶する電子マネー残高記憶手段と、前記販売サーバからユーザ携帯端末の機種固有情報と商品価格を受信すると、前記電子マネー残高記憶手段から前記機種固有情報に対応する残高を取り出し、この残高が商品価格以上であれば決済可能と、商品価格未満であれば決済不可と回答する決済可否応答手段と、前記の決済可能の場合に、前記電子マネー残高記憶手段に記憶される残高を、これから前記受信した商品価格を減じた値に更新する電子マネー残高更新手段とを備え、前記販売サーバは、販売商品の商品特定情報と価格とを対応付けて記憶する商品情報記憶手段と、前記ユーザ携帯端末からの閲覧要求に応じて、商品紹介情報を送信する商品情報提供手段と、前記ユーザ携帯端末から購入希望の商品を特定する商品特定情報とともに、前記ユーザ携帯端末の機種固有情報を受信する購入申込受付手段と、前記商品情報記憶手段から前記商品特定情報に対応する商品の価格を取り出し、この価格と前記機種固有情報を前記決済サーバに送信する決済可否照会手段と、前記決済サーバから決済可能と回答があった場合に、前記購入希望の商品を提供する旨を前記ユーザ携帯端末に通知し、決済不可と回答があった場合に提供できない旨を前記ユーザ携帯端末に通知する商品提供可否通知手段とを備えることを特徴とする」電子商取引システムが開示されている。
特開2011−186660号公報
顧客は、コンテンツや仮想空間の画像を閲覧している際に、購入したい商品を発見した場合、商品をインターネット上で検索したり、画像内に表示されるURLを入力したりして電子商取引事業者のインターネットサイトにアクセスし、購入の入力操作を行う。
画像の提供事業者側で決済の仕組みを画像に組み込むことができれば、画像を閲覧する一方で、商品を検索したり、URLを入力したりする手間が削減され、顧客の利便性が向上する。しかしながら、画像の提供事業者が決済の仕組みを組み込むには、技術面やコスト面での制約がある。
特許文献1に開示された技術は、画像の提供における電子商取引の導入に関するものではない。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、画像を提供するシステムにおいて、電子商取引の仕組みを簡単に導入する技術の提供を目的とする。
上記の課題を解決する本発明の一態様は、プログラムであって、入力操作に応じて移動する仮想視点からの映像と定義される仮想空間、又はコンテンツの表示画面の画像データを継続して取得する画面キャプチャー部と、商品の販売者が前記仮想空間又は前記コンテンツに対して設定した画面表示コードであって、前記画面キャプチャー部により取得された前記画像データに含まれる前記画面表示コードを検出するコード検出部と、前記コード検出部が前記画面表示コードを検出すると、前記商品を取り扱う電子商取引事業者との取引画面であって、前記画面表示コードにより特定される前記商品の前記取引画面を表示装置に表示させる画像表示部としてコンピューターを機能させる。
前記プログラムは、通信可能に接続された電子商取引事業者装置により設定された条件の充足の有無を判定する条件判定部としてコンピューターを機能させ、前記画像表示部は、前記条件を充足する場合に、前記条件を設定した前記電子商取引事業者との前記取引画面を表示させることを特徴としてもよい。
前記条件判定部は、前記電子商取引事業者装置へのログインの有無を判定し、前記画像表示部は、ログイン有と判定された前記電子商取引事業者装置の前記取引画面を表示させることを特徴としてもよい。
前記画像表示部は、前記仮想空間の前記表示画面に、前記画面表示コードと関連付けられたオブジェクトが含まれる場合、前記商品に係る前記画面表示コードを前記仮想空間内に表示させることを特徴としてもよい。
前記プログラムは、前記取引画面に対する所定の入力操作を受け付けると、通信可能に接続された電子商取引事業者装置に対して前記商品に係る決済を要求する決済要求部としてコンピューターを機能させ、前記画像表示部は、前記画面表示コードを前記仮想空間に表示させる際、前記画面表示コードにより特定される前記電子商取引事業者を判別可能に表示させることを特徴としてもよい。
前記画面キャプチャー部は、前記画像表示部が前記仮想空間を表示する間、継続して前記画像データを取得することを特徴としてもよい。
上記の課題を解決する本発明の他の態様は、電子商取引の顧客の有する顧客装置と、前記顧客装置と通信可能に接続された、商品を取り扱う電子商取引事業者の有する電子商取引事業者装置と、を有する電子商取引システムであって、前記顧客装置は、入力操作に応じて移動する仮想視点からの映像と定義される仮想空間、又はコンテンツを、表示装置に表示させる画像表示部と、入力操作に応じて移動する仮想視点からの映像と定義される仮想空間、又はコンテンツの表示画面の画像データを継続して取得する画面キャプチャー部と、商品の販売者が前記仮想空間又は前記コンテンツに対して設定した画面表示コードであって、前記画面キャプチャー部により取得された前記画像データに含まれる前記画面表示コードを検出するコード検出部と、前記コード検出部が前記画面表示コードを検出すると、前記電子商取引事業者との取引画面であって、前記画面表示コードにより特定される前記商品の前記取引画面を表示装置に表示させる画像表示部と、を備え、前記電子商取引事業者装置は、前記取引画面への入力操作に基づいて、前記商品に関する決済処理を実行する決済制御部を備えることを特徴とする。
前記電子商取引システムは、前記電子商取引事業者装置と通信可能に接続された、商品の販売者の有する販売者装置を有し、前記販売者装置は、前記電子商取引事業者と前記商品とを特定した前記画面表示コードを取得するコード取得部と、前記画面表示コードを前記仮想空間又は前記コンテンツに対して設定するコード表示設定部とを備えることを特徴としてもよい。
前記電子商取引システムは、前記顧客装置と通信可能に接続された、前記顧客が移動する前記仮想空間を提供する仮想環境提供装置を有し、前記販売者装置の前記コード表示設定部は、前記仮想環境提供装置の提供する前記仮想空間に対して前記画面表示コードを設定することを特徴としてもよい。
前記販売者装置の前記コード取得部は、前記電子商取引事業者と、前記商品と、前記仮想環境提供装置とを特定した前記画面表示コードを取得し、前記顧客装置の前記画像表示部は、前記コード検出部が前記画面表示コードを検出すると、前記電子商取引事業者と、前記商品と、前記仮想環境提供装置との組み合わせに応じて生成された前記取引画面を表示させることを特徴としてもよい。
前記電子商取引事業者装置は、前記商品を指定した前記画面表示コードの発行要求に応じて、前記販売者装置に送信する前記画面表示コードを発行するコード発行部を備えることを特徴としてもよい。
前記電子商取引システムは、前記販売者装置と通信可能に接続されたコード発行装置を有し、前記コード発行装置は、前記商品を指定した前記画面表示コードの発行要求に応じて、前記販売者装置に送信する前記画面表示コードを発行するコード発行部を備えることを特徴としてもよい。
上記の課題を解決する本発明の他の態様は、情報処理装置による電子商取引支援方法であって、入力操作に応じて移動する仮想視点からの映像と定義される仮想空間、又はコンテンツの表示画面の画像データを継続して取得する画面キャプチャー手順と、商品の販売者が前記仮想空間又は前記コンテンツに対して設定した画面表示コードであって、前記画面キャプチャー手順において取得された前記画像データに含まれる前記画面表示コードを検出するコード検出手順と、前記コード検出手順において前記画面表示コードが検出されると、前記商品を取り扱う電子商取引事業者との取引画面であって、前記画面表示コードにより特定される前記商品の前記取引画面を表示装置に表示させる取引画面表示手順と、を備えることを特徴とする。
上記の課題を解決する本発明の他の態様は、電子商取引の顧客の有する顧客装置と、前記顧客装置と通信可能に接続された、商品を取り扱う電子商取引事業者の有する電子商取引事業者装置と、前記顧客装置と通信可能に接続された、前記商品を販売する販売者装置と、を有する電子商取引システムによる電子商取引方法であって、前記販売者装置は、前記商品を前記電子商取引事業者装置に登録する商品登録手順と、前記商品登録手順において登録された前記商品について、前記商品を取り扱う前記電子商取引事業者との取引画面を表示するための画面表示コードを取得するコード取得手順と、入力操作に応じて移動する仮想視点からの映像と定義される仮想空間、又はコンテンツに対して前記画面表示コードを設定するコード表示設定手順と、を備え、前記顧客装置は、表示装置に表示された前記仮想空間、又は前記コンテンツの表示画面の画像データを継続して取得する画面キャプチャー手順と、前記画面キャプチャー手順において取得された前記画像データに含まれる前記画面表示コードを検出するコード検出手順と、前記コード検出手順において前記画面表示コードが検出されると、前記画面表示コードにより特定される前記商品の前記取引画面を前記表示装置に表示させる取引画面表示手順と、を備え、前記電子商取引事業者装置は、前記取引画面への入力操作に基づいて、前記商品に関する決済処理を実行する決済制御手順を備えることを特徴とする。
本発明によれば、画像を提供するシステムにおいて、電子商取引の仕組みを簡単に導入する技術を提供することができる。
第1の実施形態における電子商取引システムの概要を示す図である。 第1の実施形態における電子商取引システムの機能ブロックの一例を示す図である。 コード情報のデータ構造の一例を示す図である。 顧客装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 第1の実施形態の電子商取引システムにおけるコード設定処理の一例を示すシーケンス図である。 第1の実施形態における顧客装置の取引画面表示処理の一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態における電子商取引システムにおける商品購入処理の一例を示すシーケンス図である。 仮想空間画面の一例を示す図である。図8(A)は、仮想空間画面の表示例(その1)であって、図8(B)は、仮想空間画面の表示例(その2)である。 第2の実施形態における電子商取引システムの機能ブロックの一例を示す図である。 第2の実施形態の電子商取引システムにおけるコード設定処理の一例を示すシーケンス図である。
<第1の実施形態>
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、第1の実施形態における電子商取引システム1の概要を示す図である。本実施形態において、顧客tが、商品を購入する者であり、販売者rが、商品を販売する者である。電子商取引事業者(以降、「EC(electronic commerce)事業者」と記載する)が、商品を取り扱うインターネットサイトであるECサイトvを管理する。顧客tは、ECサイトvを操作して商品を購入する。
また、顧客tは、PC(Personal Computer)等の情報処理装置である顧客装置10(後述)に表示された画像を閲覧する。以下、顧客tは、XR環境提供者uの提供する仮想空間が表示された仮想空間画面150を閲覧するものとして説明する。仮想空間とは、例えば顧客tの入力操作に応じて移動する仮想視点からの映像と定義される画像である。
なお、XRとは、VR(virtual reality:仮想現実と称され、ユーザーの操作によって生成される仮想的な空間を、あたかも実世界であるかのように体感できる技術)、AR(augmented reality:拡張現実と称され、実世界の空間に、仮想的な視覚情報を重ねて表示させることにより、実世界を仮想的に拡張する技術)、及びMR(mixed reality:複合現実と称され、仮想的な空間を実世界に重ね合わせて表示させる技術)等の総称である。即ち、XRとは、仮想空間技術、及び空間拡張技術を総称したものということができる。
なお、顧客tが参照する画像は、仮想空間の画像に限られない。例えば静止画や動画等のコンテンツであってもよい。
販売者rは、ECサイトvに対し、販売する商品を登録する。その際、ECサイトvは、販売者rに対し、画面表示コード152を発行する。画面表示コード152は、平面上に表示される符号(「コード」ともいう)であって、読み取ることにより、コード自体に含まれる情報を取得することができる。画面表示コード152には、例えばバーコード等の一次元コード、及びQRコード(登録商標)等の二次元コード等が含まれる。なお、画面表示コード152は一次元コード及び二次元コードに限られず、コード自体から直接情報を読み取ることができるものであればよい。
画面表示コード152には、少なくとも商品を識別する情報と、EC事業者(又はECサイトv)を識別する情報が含まれている。画面表示コード152を読み取ることにより、コードにより特定される商品を、コードにより特定されるECサイトvが販売する、後述の取引画面を表示することが可能となる。
販売者rは、XR環境提供者uが提供するXRサービスにアカウント登録を行い、仮想空間の編集権限を得る。販売者rは、画面表示コード152が仮想空間画面150に表示されるよう設定する。例えば販売者rは、仮想空間画面150に表示されるオブジェクトのテクスチャーに画面表示コード152を貼付する等により、画面表示コード152を仮想空間にアップロード及び配置する。販売者rは、動画又は静止画コンテンツに画面表示コード152が映り込むよう設定してもよい。
顧客tが仮想空間に入場すると、顧客装置10に仮想空間画面150が表示される。顧客tが入力操作を行うと、仮想視点が移動し、仮想空間画面150の表示が変化する。なお、顧客tは仮想空間画面150の中に表示されるアバターを操作してもよいし、仮想視点そのものを操作してもよい。仮想空間の表示が変化することにより、画面表示コード152を含む商品情報151が顧客装置10の表示画面に表示される。
顧客装置10は、表示画面を継続的にキャプチャーしており、仮想空間画面150に表示される画面表示コード152を検出することができる。顧客装置10が仮想空間画面150に表示された画面表示コード152を検出すると、取引画面が仮想空間画面150に重ねて表示される。この際に表示される取引画面は、画面表示コード152により特定される商品の取引画面であって、取引画面に対し、顧客tが購入の入力操作を行うと、画面表示コード152により特定されるEC事業者により決済が行われる。
以上により、顧客tが仮想空間等の画像を閲覧する際に、商品の取引画面を効率的に表示することができるため、顧客tの利便性が向上する。また、取引画面が効率的に表示されるため、販売者rやEC事業者は、販売機会を生かすことができ、業務効率を高めることができる。また、XR環境提供者uにとっても、仮想空間のサービス向上により、利用者の増加が見込まれ、利益の増加が期待できる。
図2は、第1の実施形態における電子商取引システム1の機能ブロックの一例を示す図である。電子商取引システム1は、顧客装置10と、販売者装置20と、XR環境提供装置30と、ECサイト装置40とを有する。電子商取引システム1では、顧客装置10と、販売者装置20と、XR環境提供装置30と、ECサイト装置40とが、各々ネットワークNを介して通信可能に接続される。なお、通信態様はこれに限られず、例えば顧客装置10と販売者装置20とは、必ずしも通信可能に接続されていなくてもよい。
顧客装置10は、PC、スマートフォン、又はタブレット端末等の情報処理装置であって、電子商取引の顧客tにより操作される。販売者装置20は、PC、スマートフォン、又はタブレット端末等の情報処理装置であって、電子商取引の販売者rによって操作される。上述したように、販売者rはECサイトvに商品を登録することにより、ECサイトvを経由して商品を販売する。
XR環境提供装置30は、PC、スマートフォン、もしくはタブレット端末等の情報処理装置、又はサーバー装置であって、仮想空間を用いたXRサービスを提供するXR環境提供者uが運用している。なお、XR環境提供装置30は、コンテンツを提供するコンテンツ提供サービスの事業者により運用されるものであってもよい。
ECサイト装置40は、PC、スマートフォン、もしくはタブレット端末等の情報処理装置、又はサーバー装置であって、販売者rの販売する商品を取り扱うEC事業者が運用している。
なお、本実施形態において、電子商取引システム1の有する各装置は、各々他の装置の機能を有していてもよい。例えば、EC事業者が販売者rとして商品の販売を行う場合、ECサイト装置40が販売者装置20の機能を有していてもよい。また、XR環境提供者uが、仮想空間で使用される商品を販売し、EC事業者が提供するECサイトvを介して決済を行う場合、XR環境提供装置30が、販売者装置20の機能を有していてもよい。当該XR環境提供者uが、商品の決済をも行う場合、XR環境提供装置30が、販売者装置20と、ECサイト装置40の機能を有していてもよい。
顧客装置10は、処理部110と、入力部120と、出力部130と、通信部140とを備える。処理部110は、顧客装置10の全体を統括的に制御する。入力部120は、キーボードやマウス等の入力装置を介して情報の入力を受け付ける。出力部130は、ディスプレイやスピーカー等の出力装置を介して情報を出力する。通信部140は、通信可能に接続された他の装置に対して情報の送信及び受信を行う。
処理部110は、画像表示部111と、条件判定部112と、画面キャプチャー部113と、コード検出部114と、決済要求部115と、を備える。画像表示部111は、出力装置の1つであるディスプレイ等の表示装置に対して、表示画面を表示させる。例えば、画像表示部111は、仮想空間やコンテンツを表示させる。画像表示部111は、表示画面に含まれる画面表示コード152が検出されると、EC事業者との取引画面であって、画面表示コード152により特定される商品の取引画面を、表示装置に表示させる。
条件判定部112は、EC事業者により設定された条件の充足の有無を判定する。例えば、条件判定部112は、ECサイトvへの顧客tのログインの有無を判定する。また例えば、条件判定部112は、ECサイトvが顧客t毎の取引額に上限を設けている場合に、取引額が上限を超えているか否かを判定する。また例えば、条件判定部112は、ECサイトvが、顧客tの年齢に応じた取引額の上限を設けている場合に、ログインした顧客tの年齢を特定し、当該顧客tの取引額が、年齢に応じて設定された上限を超えているか否かを判定する。先述の画像表示部111は、条件判定部112が条件を満たすと判定するECサイトvの取引画面を表示する。
画面キャプチャー部113は、表示装置に表示された仮想空間やコンテンツ等の表示画面の画像データを継続して取得する。画面キャプチャー部113は、公知の方法を用いて画像データを取得する。一例として、画面キャプチャー部113は、情報処理装置のデスクトップ画像を録画する公知のソフトウェアを用いて、所定の画像データを取得する。また例えば、画面キャプチャー部113は、顧客装置10の後述する入力IF(interface)14に接続されたカメラにより撮影された映像を取得し、公知のソフトウェアを用いて映像から画像データを取得する。
画面キャプチャー部113は、例えば入力操作に応じたタイミングで、画像データの取得を開始、又は終了する。一例として、画面キャプチャー部113は、表示装置に仮想空間が表示されている間、複数の画像データを継続して取得する。画面キャプチャー部113は、例えば予め定められた間隔で複数の画像データを取得する。なお、画面キャプチャー部113は、表示画面に変化がない場合、画像データの取得を中断してもよい。
コード検出部114は、販売者rが仮想空間またはコンテンツに対して設定した画面表示コード152であって、画面キャプチャー部113により取得された画像データに含まれる画面表示コード152を検出する。コード検出部114は、公知の画像認識技術を用いて、画面キャプチャー部113の取得した画像データから画面表示コード152を検出する。
決済要求部115は、取引画面に対する所定の入力操作を受け付けると、ECサイト装置40に対して商品の取引の決済を要求する。
販売者装置20は、処理部210と、入力部220と、出力部230と、通信部240とを備える。処理部210は、販売者装置20の全体を統括的に制御する。入力部220は、キーボードやマウス等の入力装置を介して情報の入力を受け付ける。出力部230は、ディスプレイやスピーカー等の出力装置を介して情報を出力する。通信部240は、通信可能に接続された他の装置に対して情報の送信及び受信を行う。
処理部210は、商品登録部211と、コード取得部212と、コード表示設定部213と、を備える。商品登録部211は、販売する商品をECサイト装置40に登録する。例えば、商品登録部211は、商品を特定する情報と、販売希望価格とを登録する。一例として、商品登録部211は、ECサイト装置40の提供するウェブページに対して必要事項の入力操作を受け付けることにより、商品を登録する。
コード取得部212は、EC事業者と商品とを特定した画面表示コード152を取得する。コード取得部212の取得する画面表示コード152に含まれる情報は、EC事業者を特定する情報と、商品を特定する情報とに限定されるものではない。例えば画面表示コード152は、XR環境提供者u(又はXR環境提供装置30)を特定する情報や、販売者rを特定する情報を含んでいてもよい。
コード取得部212は、例えば商品登録部211がECサイト装置40に商品を登録すると、ECサイト装置40に対して画面表示コード152の発行要求を行い、ECサイト装置40から画面表示コード152を取得する。一例として、コード取得部212は、ECサイト装置40の提供するウェブページに対する必要事項の入力操作を受け付けることにより、応答として送信される画面表示コード152を取得する。
なお、コード取得部212は、画面表示コード152の他に、仮想空間画面150に表示させる商品情報151を、ECサイト装置40から取得してもよい。コード取得部212は、商品の説明文、価格、サムネイル画像等を、商品情報151を構成する情報として取得してもよいし、商品情報151の画像データを取得してもよい。商品情報151の画像データを取得する場合、コード取得部212は、商品情報151内に画面表示コード152が表示されるよう生成された画像データを取得することができる。
コード表示設定部213は、仮想空間又はコンテンツに画面表示コード152が表示されるよう、画面表示コード152を仮想空間又はコンテンツに設定する。コード表示設定部213は、入力操作に応じて表示が変化する仮想空間又はコンテンツにおいて、少なくとも一時的に画面表示コード152が映り込むよう、画面表示コード152を設定する。
コード表示設定部213は、画面表示コード152を含む商品情報151の画像データを、仮想空間に設定する。例えば、商品情報151の画像データは、入力部220を介して入力された商品の説明や価格等の文字列と、商品のサムネイル画像と、画面表示コード152とを含むよう生成される。商品情報151の画像データは、ECサイト装置40から受信した説明文や価格等の文字列及びサムネイル画像と、画面表示コード152とを含むよう生成されてもよい。また、商品情報151の画像データは、ECサイト装置40から送信されたものであってもよい。また、商品情報151の画像データは、画面表示コード152そのものであってもよい。
一例として、コード表示設定部213は、仮想空間画面150に表示される所定のオブジェクトのテクスチャーに、商品情報151の画像データを貼り付けることにより、仮想空間に画面表示コード152を設定する。他の例として、コード表示設定部213は、顧客tの入力操作によって仮想空間に現れるライティング又はパーティクルの効果により、画面表示コード152を含む商品情報151が仮想空間に浮き出て表示されるように設定する。また他の例として、コード表示設定部213は、コンテンツの再生時に画面表示コード152が少なくとも一時的に表示されるよう、画面表示コード152をコンテンツに映り込ませる。
XR環境提供装置30は、処理部310と、通信部320とを備える。処理部310は、XR環境提供装置30の全体を統括的に制御する。通信部320は、通信可能に接続された他の装置に対して情報の送信及び受信を行う。
処理部310は、XR環境提供部311を備える。XR環境提供部311は、顧客装置10に対し、仮想空間を提供する。顧客装置10の画像表示部111は、XR環境提供部311の提供する仮想空間を表示装置に表示させる。XR環境提供部311は、静止画又は動画のコンテンツを顧客装置10に提供するものであってもよい。
ECサイト装置40は、処理部410と、記憶部420と、通信部430とを備える。処理部410は、ECサイト装置40の全体を統括的に制御する。記憶部420は、処理部410による処理に必要な情報を記憶する。通信部430は、通信可能に接続された他の装置に対して情報の送信及び受信を行う。
処理部410は、コード発行部411と、取引画面情報提供部412と、決済制御部413とを備える。コード発行部411は、販売者装置20からの発行要求に基づいて、画面表示コード152を発行する。例えば、コード発行部411は、ECサイト装置40の提供するウェブページに対する必要事項の入力操作を受け付けると、必要事項を示す情報を含む画面表示コード152を生成し、ウェブページを介して販売者装置20に提供する。
取引画面情報提供部412は、顧客装置10が画面表示コード152の表示を検出すると、取引画面の表示に必要な情報を顧客装置10に提供する。例えば、取引画面情報提供部412は、商品の価格や在庫状況などの情報を、顧客装置10からの要求に応じて送信する。取引画面情報提供部412は、取引画面の画像データを生成して顧客装置10に送信してもよい。
なお、EC事業者が、既にEC事業を行っている場合、既存のAPI(application programming interface)を顧客装置10が利用することができるよう開放することにより、取引画面に必要な情報を提供するものであってもよい。
決済制御部413は、取引画面への入力操作に基づいて、商品に関する決済処理を実行する。決済制御部413は、画面表示コード152により特定される商品の決済を行う。決済制御部413は、例えばログインした顧客tのクレジットカードから、商品の代金を引き落とすなどの決済処理を実行する。EC事業者が、既にEC事業を行っている場合、決済制御部413は、従来行っていた決済処理と同様の処理を行うものであってもよい。
記憶部420は、コード情報421と、ログイン情報422と、取引画面情報423とを記憶している。コード情報421は、画面表示コード152に含まれる情報のリストである。ログイン情報422は、顧客tのログインに必要な情報であって、例えば顧客tのアカウント名とパスワードである。ログイン情報422には、取引画面の表示の判定に用いる条件に関する情報(例えば顧客tの年齢、取引実績等)が含まれていてもよい。
取引画面情報423は、顧客装置10に表示される取引画面に関する情報である。取引画面情報423は、画面表示コード152に対して取引画面が一意に表示されるよう、取引画面の表示に必要な情報を記憶するものである。一例として、取引画面情報423は、取引画面の表示フォーマットと、表示項目の存在箇所を示すリンク情報等を含む。
図3は、コード情報421のデータ構造の一例を示す図である。コード情報421は、コード421aと、EC事業者421bと、販売者421cと、XR環境提供者421dと、商品421eとを含んでいる。
コード421aは、画面表示コード152を特定する識別情報である。コード421aは、画面表示コード152そのものであってもよい。EC事業者421bは、コード421aに含まれるEC事業者又はECサイトvを特定する識別情報である。販売者421cは、販売者rを特定する識別情報である。XR環境提供者421dは、XR環境提供者u又はXR環境提供装置30を特定する識別情報である。商品421eは、販売者421cにより販売される商品を特定する識別情報である。なお、コード情報421は、商品情報151として仮想空間画面150に表示させる情報を含んでいてもよい。
コード発行部411により発行される画面表示コード152は、少なくともEC事業者421bと、商品421eとを含む。コード情報421は、画面表示コード152に含まれる情報を有するものであればよく、それ以外の情報は必ずしも必要でない。なお、画面表示コード152内にEC事業者を判別可能に表示する場合、EC事業者421bにはEC事業者を示すアイコン等が含まれていてもよい。
図4は、顧客装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。顧客装置10は、演算装置11、メモリ12、外部記憶装置13、入力IF14、出力IF15、通信IF16、及び記憶媒体駆動装置17を備え、各構成要素はバスにより接続されている。
演算装置11はCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサであって、メモリ12又は外部記憶装置13に記録されたプログラムに従って処理を実行する。処理部110を構成する画像表示部111と、条件判定部112と、画面キャプチャー部113と、コード検出部114と、決済要求部115とは、演算装置11がプログラムを実行することにより各々の機能を実現する。
メモリ12は、RAM(Random Access Memory)又はフラッシュメモリ等の記憶装置であり、プログラムやデータが一時的に読み出される記憶エリアとして機能する。外部記憶装置13は、例えばHDD(Hard Disk Drive)等、書き込み及び読み出し可能な記憶メディアである。
入力IF14は、入力操作を受け付ける入力装置(図示略)と接続するためのインターフェイスであり、例えばタッチパネル、マイク等からの入力を受け付ける。
出力IF15は、出力装置に対して情報を出力するためのインターフェイスである。通信IF16は、顧客装置10に接続された他の装置との通信を仲介するインターフェイスである。通信部140は、通信IF16によりその機能が実現される。記憶媒体駆動装置17は、CD(Compact Disk)やDVD(Digital Versatile Disk)等の可搬性のメディア18から情報を入出力する装置である。
なお、顧客装置10の各構成要素の処理は、1つのハードウェアで実行されてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。また、顧客装置10の各構成要素の処理は、1つのプログラムで実現されてもよいし、複数のプログラムで実現されてもよい。
販売者装置20と、XR環境提供装置30と、ECサイト装置40のハードウェア構成は、顧客装置10と同様であるため、説明を省略する。なお、ECサイト装置40の記憶部420は、メモリ12又は外部記憶装置13によりその機能が実現される。また、記憶部420は、ネットワークN上の記憶装置によってその機能が実現されてもよい。
図5は、第1の実施形態の電子商取引システム1におけるコード設定処理の一例を示すシーケンス図である。
まず、販売者装置20の商品登録部211は、販売する商品をECサイト装置40に登録する(ステップS11)。例えば、商品登録部211は、ECサイト装置40の提供するウェブページにアクセスし、商品を特定する識別情報や価格等の必要事項に関し、顧客tからの入力操作を受け付ける。これにより、ECサイト装置40では、ECサイトvにより販売される商品が登録される。なお、ECサイト装置40において、従来よりECサイトvを介した商品の販売を行っている場合、商品登録部211は、従来と同じ手順で商品を登録することができる。また、商品登録部211は、商品の概要や特徴等の入力操作を受け付け、ECサイト装置40に登録してもよい。
次に、販売者装置20のコード取得部212は、商品を特定したコード要求情報をECサイト装置40に送信する(ステップS12)。具体的には、コード取得部212は、ステップS11で登録した商品を特定する情報を含むコード要求情報を送信する。一例として、コード取得部212は、ECサイト装置40の提供するウェブページに、画面表示コード152を要求する商品を特定する情報を入力する。コード取得部212は、ウェブページに入力された情報を、ECサイト装置40に送信する。
次に、ECサイト装置40のコード発行部411は、コードを送信する(ステップS13)。具体的には、ECサイト装置40は、ステップS12で取得した、商品を特定する識別情報と、コード発行要求を受け付けたECサイト装置40を有するEC事業者又はECサイトvを特定する情報と、を含む画面表示コード152を生成し、販売者装置20に送信する。また、コード発行部411は、生成した情報を用いてコード情報421を更新する。
なお、コード発行部411は、販売者装置20により入力された、画面表示コード152の表示の対象となる仮想空間又はコンテンツを提供するXR環境提供者uを示す情報や、コード要求情報を送信した販売者rを特定する情報を、画面表示コード152に含めてもよい。
次に、販売者装置20のコード表示設定部213は、仮想空間の編集権限をXR環境提供装置30に要求する(ステップS14)。販売者装置20は、商品の販売の対象となる仮想空間又はコンテンツを示す情報の入力を受け付け、当該仮想空間又はコンテンツを提供するXR環境提供者uの有するXR環境提供装置30に対して、仮想空間又はコンテンツの編集権限の要求を送信する。
次に、XR環境提供装置30のXR環境提供部311は、編集権限を要求した販売者装置20に対し、編集権限を付与する(ステップS15)。
次に、販売者装置20のコード表示設定部213は、画面表示コード152を仮想空間又はコンテンツに設定する(ステップS16)。具体的には、コード表示設定部213は、ステップS13でECサイト装置40から送信された画面表示コード152が、仮想空間又はコンテンツに表示されるよう設定する。一例として、コード表示設定部213は、画面表示コード152を含む商品情報151を示す画像データを、仮想空間に表示させるオブジェクトのテクスチャーとして貼付し、XR環境提供装置30に送信することにより、画面表示コード152を仮想空間に設定する。
なお、コード表示設定部213は、仮想空間上に画面表示コード152が表示されるよう設定するものであればよい。先述したように、コード表示設定部213は、ライティングやパーティクルの効果として、画面表示コード152が仮想空間上に表示されるよう、仮想空間を編集してもよい。その後、本シーケンス図の処理が終了する。
なお、販売者装置20が、コンテンツに画面表示コード152を表示させる場合、ステップS16において、コード表示設定部213は、画面表示コード152が表示されるコンテンツを、XR環境提供装置30に送信することができる。
付言すれば、本実施形態において、販売者r以外の者が仮想空間を編集してもよい。その場合、電子商取引システム1は、ネットワークNに通信可能に接続された図示しない情報処理装置であるコード設定装置を有してもよい。例えば、コード設定装置は、販売者装置20から画面表示コード152を受信し、コード設定要求を受け付ける。図5のステップS14において、コード設定装置は、XR環境設定装置に対し、仮想空間の編集権限を要求する。ステップS15において、XR環境提供装置30からコード設定装置に対して仮想空間の編集権限が付与されると、ステップS16において、コード設定装置は仮想空間を編集して画面表示コード152を仮想空間に設定する。その後、XR環境提供装置30は画面表示コード152を仮想空間に登録する。
図6は、第1の実施形態における顧客装置10の取引画面表示処理の一例を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、顧客装置10において、例えば仮想空間の表示指示の入力操作を受け付けると開始される。なお、本フローチャートの処理は、仮想空間の表示指示の入力操作とは別の、処理の開始の契機となる入力操作を受け付けることにより、開始されてもよい。
まず、画面キャプチャー部113は、仮想空間の画面をキャプチャーする(ステップS21)。具体的には、顧客装置10の受け付けた入力操作に伴い、画像表示部111が表示装置に仮想空間画面150を表示する。画面キャプチャー部113は、例えば仮想空間画面150が表示されている間、継続して仮想空間画面150の画像データを取得する。
次に、コード検出部114は、ステップS21で画面キャプチャー部113が取得した画像データから、画面表示コード152を検出したか否かを判定する(ステップS22)。コード検出部114は、例えば公知の画像認識技術を用いて、画像データの少なくとも一部に、画面表示コード152が含まれているか否かを判定する。コード検出部114が、画像データから画面表示コード152が検出されないと判定した場合(ステップS22で「NO」の場合)、コード検出部114は処理をステップS21に戻す。
コード検出部114が、画像データから画面表示コード152を検出した場合(ステップS22で「YES」の場合)、画像表示部111は、取引画面を開くか否かを問い合わせる画面を表示する(ステップS23)。
図8は、仮想空間画面150の一例を示す図である。図8(A)は、仮想空間画面150の表示例(その1)であって、図8(B)は、仮想空間画面150の表示例(その2)である。
図8(A)に示す仮想空間画面150Aは、仮想空間内に、画面表示コード152と、商品情報151とが表示されている状態を示す。コード検出部114が、仮想空間画面150Aの中に表示された画面表示コード152を検出すると、画像表示部111は、取引画面を表示するか否かを問い合わせる問い合わせ画面153を表示する。
販売者装置20のコード表示設定部213が、仮想空間に表示させるオブジェクトのテクスチャーに画面表示コード152を貼付するなど、オブジェクトと画面表示コード152とを関連付けることにより画面表示コード152を設定する場合がある。その場合、画像表示部111は、仮想空間画面150にオブジェクトを表示する際に、オブジェクトと関連付けられた画面表示コード152を仮想空間画面150に表示させる。
なお、本図における画面表示コード152には、ロゴマークvmが表示されている。ロゴマークvmは、商品を販売するECサイトv(即ちEC事業者)を示すマークである。画像表示部111は、画面表示コード152を仮想空間に表示させる際、画面表示コード152により特定されるEC事業者を判別可能に表示させることができる。一例として、画像表示部111は、商品を取り扱うEC事業者を示すアイコンであるロゴマークvmを、画面表示コード152内に視認可能に表示させる。なお、EC事業者を判別可能に表示させる態様は、画面表示コード152内に表示させる態様に限定されない。例えば、商品情報151のうち、画面表示コード152以外の部分に、EC事業者を示す文字列や記号を表示するものであってもよい。
説明を図6に戻す。次に、画像表示部111は、取引画面を開くための入力操作があったか否かを判定する(ステップS24)。具体的には、画像表示部111は、問い合わせ画面153に対し、取引画面を開くための入力操作が行われたか否かを判定する。取引画面を開くための入力操作が行われていない場合(ステップS24で「NO」の場合)、画像表示部111は、処理をステップS21に戻す。
画像表示部111が、取引画面を開くための入力操作を受け付けたと判定した場合(ステップS24で「YES」の場合)、条件判定部112は、コードに含まれるEC事業者のサイトへのログイン有無を判定する(ステップS25)。具体的には、条件判定部112は、ステップS22において検出された画面表示コード152に含まれるEC事業者を特定する。条件判定部112は、本ステップの処理の開始前に、特定したEC事業者のECサイトvにログインしているか否かを判定する。
なお、顧客装置10の図示しない記憶部には、ログインしているECサイトvに関する情報が記憶されている。また、EC事業者が、ECサイトvの利用について条件を設けている場合、顧客装置10の条件判定部112は、ログインの際にECサイト装置40から条件を取得し、記憶部に記憶させる。一例として、EC事業者が、単位期間当たりの取引額の上限を条件として設けている場合、条件判定部112は、上限となる金額と、単位期間当たりの顧客tの取引の累積額とを取得し、記憶部に記憶させる。他の例として、EC事業者が、年齢に応じた単位期間当たりの取引額の上限を条件として設けている場合、条件判定部112は、条件となる年齢をも取得し、記憶部に記憶させる。
条件判定部112が、ログインを行っていないと判定した場合(ステップS26で「NO」の場合)、条件判定部112は、ログインを要求する(ステップS27)。具体的には、条件判定部112は、画面表示コード152により特定されるECサイトvにログインするよう促す表示画面を、画像表示部111に表示させる。その後、条件判定部112は処理をステップS26に戻す。
なお、条件判定部112は、ステップS22で検出された画面表示コード152に含まれるEC事業者に対する、顧客tのアカウントの有無を判定してもよい。例えば、顧客tがアカウントを有さない場合、ステップS27において、EC事業者を特定する情報と、当該EC事業者に対するアカウントを有さないことを示す文字列とを含むエラー画面を表示してもよい。
画像表示部111が、ログインを行っていると判定した場合(ステップS26で「YES」の場合)、条件判定部112は、取引画面の表示条件の充足有無を判定する(ステップS28)。具体的には、条件判定部112は、ログインの際に取得した取引画面の条件を参照し、顧客tが条件を満たすか否かを判定する。EC事業者が設定した条件に、顧客tの年齢が含まれる場合には、条件判定部112は顧客tの年齢を特定し、条件を満たすか否かを判定する。なお、EC事業者が条件を設定していない場合、本ステップの処理は省略される。
なお、EC事業者が設定した条件が、単位期間当たりの取引額である場合、条件判定部112は、ステップS22で検出した画面表示コード152により特定される商品を顧客tが購入した場合に、上限額を超えるか否かを判定してもよい。例えば条件判定部112は、画面表示コード152に予め含められている商品の金額を検出し、ログインの際に取得した累積の取引額に加算することにより、当該商品を購入したと仮定する場合に、上限額を超えるか否かを判定する。商品を購入すると、上限額を超えると判定する場合、条件判定部112は条件を満たさないと判定することができる。
条件判定部112が、取引画面の表示条件を充足していないと判定した場合(ステップS28で「NO」の場合)、画像表示部111は、エラーメッセージを表示する(ステップS29)。画像表示部111は、ステップS28において満たさないと判定された条件に応じたエラーメッセージを表示する。例えば画像表示部111は、「今月の取引可能額を超えるため、購入できません」といった情報を表示する。その後、条件判定部112は、本フローチャートの処理を終了する。
条件判定部112は、取引画面の表示条件を充足していると判定した場合(ステップS28で「YES」の場合)、画像表示部111は、仮想空間画面150に重畳させて取引画面を開く(ステップS30)。
図8(B)を用いて説明する。図8(B)は、取引画面が重畳された仮想空間画面150Bの一例である。取引画面は、購入決定ボタン154を含む。図8(A)の仮想空間画面150Aに表示された問い合わせ画面153に対し、取引画面を開くことを示す入力操作が行われると、画像表示部111は表示画面を図8(B)の仮想空間画面150Bに遷移させる。取引画面には、購入決定ボタン154の他に、商品名、商品の画像やアイコン、商品の価格、商品の説明を示す文字列等が表示されてもよい。画像表示部111は、画面表示コード152に含まれる情報をECサイト装置40に送信することにより、ECサイト装置40のAPIにより提供される情報を取得し、取引画面に表示してもよい。
なお、画像表示部111は、仮想空間画面150に対し、取引画面が重なるよう表示する。この際、画像表示部111は、仮想空間画面150の全面に取引画面が重なるよう表示してもよいし、仮想空間画面150の一部に取引画面が表示されるように制御してもよい。例えば画像表示部111は、仮想空間画面150の右側や上側に、商品名を含むポップアップ画面を取引情報として表示することができる。
説明を図6に戻す。次に、画像表示部111は、取引画面に対し、購入が選択されたか否かを判定する(ステップS31)。具体的には、画像表示部111は、取引画面の購入決定ボタン154が選択された場合に、購入が選択されたものと判定する。
画像表示部111が、購入が選択されていないと判定した場合(ステップS31で「NO」の場合)、画像表示部111は処理をステップS33に進める。
画像表示部111が、購入が選択されたと判定した場合(ステップS31で「YES」の場合)、決済要求部115は、ECサイト装置40に決済処理を要求する(ステップS32)。具体的には、決済要求部115は、ステップS22で検出された画面表示コード152により特定される商品の決済を、ECサイト装置40に要求する。
ステップS32の後、又はステップS31において購入が選択されていないと判定された場合、画像表示部111は、結果画面を表示する(ステップS33)。具体的には、画像表示部111は、顧客tの入力操作に応じた所定の結果画面を表示する。例えば、画像表示部111は、決済が完了したことを示す結果画面を表示する。また例えば、画像表示部111は、購入が選択されず、仮想空間画面150に戻ることを示す情報を表示した結果画面を表示する。なお、画像表示部111は、購入が選択されていない場合、結果画面を表示せずに表示画面を仮想空間画面150に遷移させてもよい。その後、画像表示部111は本フローチャートの処理を終了する。
なお、本実施形態では、ステップS24において、問い合わせ画面153に対し、取引画面を開くための入力操作を受け付けた場合に、ステップS26においてログインの有無を判定し、ログインしている顧客tに対して取引画面を判定する。しかしながら、条件判定部112は、問い合わせ画面153に対する入力操作を受け付ける前に、ログイン有無を判定するものであってもよい。
その場合、ステップS22において、画面表示コード152が検出されると、条件判定部112は、検出された画面表示コード152により特定されるEC事業者の管理するECサイトvへのログイン有無を判定する。その後、画像表示部111は、ログインされている顧客tに対して表示する画面と、ログインしていない顧客tに対して表示する画面と、を異ならせて表示する。
例えば、画像表示部111は、ログインしている顧客tに対して、図8(A)に示すように、取引画面を開くか否かを問い合わせる問い合わせ画面153を表示する。一方、画像表示部111は、ログインしていない顧客tに対して、ログインを促す画面を表示する。例えば画像表示部111は、「取引画面を開くには、※※サイトへのログインが必要です。ログインしてください。」といった、ログインを促すメッセージを含む画面を表示する。
なお、条件判定部112が、顧客tのログインの有無を判定するタイミングは、上述の例に限られない。図6のステップS31において、条件判定部112が、取引画面に対し、購入が選択されたと判定した後に、ログインの有無を判定してもよい。ステップS28における、条件充足有無の判定タイミングについても、同様にステップS23における問い合わせ画面153の表示前に行われてもよいし、ステップS31において、購入が選択された後に行われるものであってもよい。
また、条件判定部112によるログイン有無の判定、又は条件の充足有無の判定については、ECサイト装置40が行うものであってもよい。
図7は、第1の実施形態における電子商取引システム1における商品購入処理の一例を示すシーケンス図である。
まず、顧客装置10の条件判定部112は、ECサイト装置40にログインする(ステップS41)。具体的には、条件判定部112は、ECサイト装置40に対し、ログインに必要なアカウント名やパスワード等の情報を送信し、ECサイト装置40にログインする。条件判定部112は、ログインしたECサイトvを示す情報を、図示しない記憶部に記憶させる。なお、ECサイト装置40は、ログインした顧客装置10に対し、取引画面の表示に必要な条件に関する情報を送信することができる。
次に、顧客装置10の画像表示部111は、仮想空間を要求する(ステップS42)。具体的には、画像表示部111は、XR環境提供装置30に対し、仮想空間を特定する情報を特定し、仮想空間の表示情報を要求する。
次に、XR環境提供装置30のXR環境提供部311は、仮想空間を要求した顧客装置10に対し、仮想空間の表示情報を提供する(ステップS43)。これにより、顧客装置10では仮想空間画面150が表示される。なお、仮想空間画面150を表示する際、画面キャプチャー部113は継続して複数の画像データを取得する。
次に、顧客装置10のコード検出部114は、画像データから画面表示コード152を検出する(ステップS44)。本処理は、図6に示すステップS22において、コード検出部114がコードを検出したと判定する場合に行われる処理と同様であるため、説明を省略する。
次に、顧客装置10の画像表示部111は、取引画面の表示指示の入力を受け付ける(ステップS45)。本処理は、図6に示すステップS24において、画像表示部111が、取引画面を開くことを示す入力操作を受け付けたものと判定する場合に行われる処理と同様である。
次に、顧客装置10の画像表示部111は、取引画面の情報をECサイト装置40に要求する(ステップS46)。具体的には、画像表示部111は、ステップS44で検出した画面表示コード152に含まれる情報を特定し、特定した情報により定まる取引画面の表示に必要な情報を、ECサイト装置40に要求する。例えば画像表示部111は、画面表示コード152に含まれる商品を特定する情報を含む要求を、当該画面表示コード152に含まれるECサイト装置40に送信する。
次に、ECサイト装置40の取引画面情報提供部412は、ステップS46の要求に応じて、取引画面の情報を顧客装置10に提供する。なお、顧客装置10の画像表示部111は、ECサイト装置40から受信した情報を用いて取引画面を表示する。
次に、顧客装置10の画像表示部111は、取引画面に対する購入の選択を受け付ける(ステップS48)。本ステップの処理は、図6に示すステップS31において、画像表示部111が、購入が選択されたものと判定する場合の処理と同様である。図7のステップS49において、顧客装置10の決済要求部115が実行する処理は、図6のステップS32において行われる処理と同様である。
次に、ECサイト装置40の決済制御部413は、ステップS49の決済要求に応じて、ステップS44において検出された画面表示コード152により特定される商品の決済処理を実行する(ステップS50)。その後、本シーケンス図の処理は終了する。
なお、本実施形態において、取引画面に表示される情報は、ECサイト装置40に記憶された取引画面情報423により定まる。本実施形態では、ECサイト装置40において、商品に応じた取引画面が表示されるよう、取引画面情報423が生成される。即ち、顧客装置10の画像表示部111は、ECサイトvと、商品と、の組み合わせに応じて生成される取引画面を表示する。
ECサイト装置40において、取引画面に表示する情報は、任意に設定することができる。例えば、ECサイト装置40の取引画面情報423には、商品とXR環境提供装置30との組み合わせ毎に取引画面が表示されるよう設定されていてもよい。即ち、顧客装置10の画像表示部111は、ECサイトvと、商品と、XR環境提供装置30と、の組み合わせに応じて生成される取引画面を表示する。この場合、画面表示コード152には、EC事業者と、商品と、XR環境提供装置30とを特定する情報が含まれる。
付言すれば、ECサイト装置40は、販売者rと商品との組み合わせに応じて、異なる取引画面が表示されるよう設定してもよい。この場合、画面表示コード152には、販売者装置20を特定する情報が含まれる。
これにより、EC事業者は、同じ商品の取引画面であっても、異なる仮想空間には異なる取引画面が表示されるよう、設定することができる。同様に、同じ商品を販売する異なる販売者rが存在する場合にも、販売者rに応じて異なる取引画面が表示されるよう、設定することができる。
また、本実施形態では、顧客装置10の画像表示部111が、画面表示コード152に含まれる情報を取得し、ECサイト装置40に対して取引画面の情報を要求する。しかしながら、画像表示部111は、画面表示コード152に含まれるECサイト装置40を特定するものであればよい。例えば、画像表示部111は、画面表示コード152に含まれるECサイト装置40を特定すると、当該ECサイト装置40に対して画面表示コード152を送信し、取引画面を要求する。ECサイト装置40の取引画面情報提供部412は、画面表示コード152に含まれる、その他の情報を特定し、所望の取引画面に含まれる情報を、顧客装置10に送信するものであってもよい。
また、本実施形態では、ECサイト装置40が決済制御部413を有し、顧客装置10からの決済処理の要求に応じて決済を行った。決済処理については、販売者装置20が行うものであってもよい。
以上、本実施形態により、顧客装置10では、画像を閲覧する場合にも、効率的に商品の取引画面を表示することができ、利便性が向上する。また、EC事業者にとっても、所望の取引画面を顧客装置10に表示させることができ、多様なサービスを提供することができる。また、販売者rにとっても、画像を閲覧する顧客tに効率的に取引画面を表示させることで、販売機会を増加させることができ、収益の向上に資する。また、XR環境提供者uにとっても、多様なサービスを提供することで、ユーザーの増加が見込まれる。
また、本実施形態によれば、XR環境提供者u側で決済システムを組み込む改変を行わずとも、簡単に画像閲覧の際の決済システムを導入することができる。
<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態における電子商取引システム1について説明する。以下、第1の実施形態と異なる点を説明する。
図9は、第2の実施形態における電子商取引システム1の機能ブロックの一例を示す図である。本実施形態における電子商取引システム1は、ネットワークNに接続されたコード発行装置50を有する。また、本実施形態におけるECサイト装置40は、コード発行部411を有しておらず、記憶部420にコード情報421を記憶していない。
コード発行装置50は、PC、スマートフォン、又はタブレット端末等の情報処理装置であって、コード発行サービスを提供する事業者により運用される。コード発行装置50は、処理部510と、記憶部520と、通信部530とを備える。処理部510は、コード発行装置50の全体を統括的に制御する。記憶部520は、処理部510の処理に必要な情報を記憶する。通信部530は、通信可能に接続された他の装置に対して情報の送信及び受信を行う。
処理部510は、コード発行部511を備える。コード発行部511は、第1の実施形態におけるコード発行部411と同様に、販売者装置20からの要求に応じて画面表示コード152を生成する。
記憶部520は、コード情報521を記憶している。コード情報521は、図2に示す第1の実施形態におけるコード情報421と同様であるため、説明を省略する。
図10は、第2の実施形態の電子商取引システム1におけるコード設定処理の一例を示すシーケンス図である。
ステップS51で行われる処理は、図5のステップS11で行われる処理と同様であるため、説明を省略する。
次に、販売者装置20のコード取得部212は、商品とECサイトvとを特定したコード要求情報をコード発行装置50に送信する(ステップS52)。具体的には、コード取得部212は、ステップS51で登録した商品を特定した情報と、商品を販売するECサイトvを特定する情報とを含むコード要求情報を、コード発行装置50に送信する。なお、コード発行装置50は、販売者rがECサイトvのアカウントでログインすることのできるウェブサイトを提供している。販売者rがECサイトvのアカウントでログインした後、商品を特定する情報や、ECサイトvを特定する情報等の必要事項を入力することにより、コード取得部212はコード発行装置50に対してコード要求情報を送信する。
なお、コード要求情報は、その他の情報を含んでいてもよい。例えば、販売の対象となる仮想空間を特定する情報等がコード要求情報に含まれていてもよい。
次に、コード発行装置50のコード発行部は、画面表示コード152を販売者装置20に送信する(ステップS53)。具体的には、コード発行部は、ステップS52で受信した情報を含んだ画面表示コード152を生成する。即ち、コード発行部は、販売者装置20の画面表示コード152の発行要求に応じて、販売者装置20に送信する画面表示コード152を発行し、販売者装置20に送信する。
ステップS54からステップS57において行われる処理は、図5に示すステップS14からステップS17において行われる処理と同様であるため、説明を省略する。
以上、本実施形態によれば、ECサイト装置40がコード発行部411を有さない場合においても、効率的に仮想画面に画面表示コード152を表示させることができる。これにより、既存のECサイトvについても本実施形態の電子商取引システム1によるサービスを提供することができるため、EC事業者のシステム導入コストを削減することができる。
以上、本発明に係る各実施形態及び変形例の説明を行ってきたが、本発明は、上記した実施形態の一例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態の一例は、本発明を分かり易くするために詳細に説明したものであり、本発明は、ここで説明した全ての構成を備えるものに限定されない。また、ある実施形態の一例の構成の一部を他の一例の構成に置き換えることが可能である。また、ある実施形態の一例の構成に他の一例の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の一例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることもできる。また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、図中の制御線や情報線は、説明上必要と考えられるものを示しており、全てを示しているとは限らない。ほとんど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
なお、顧客装置10、販売者装置20、XR環境提供装置30、ECサイト装置40、及びコード発行装置50の機能構成は、理解を容易にするために、主な処理内容に応じて分類したものである。構成要素の分類の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。上述に示す通り、顧客装置10、販売者装置20、XR環境提供装置30、ECサイト装置40、及びコード発行装置50の構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。
1:電子商取引システム、10:顧客装置、11:演算装置、12:メモリ、13:外部記憶装置、14:入力IF、15:出力IF、16:通信IF、17:記憶媒体駆動装置、18:メディア、20:販売者装置、30:XR環境提供装置、40:ECサイト装置、50:コード発行装置、110・210・310・410・510:処理部、111:画像表示部、112:条件判定部、113:画面キャプチャー部、114:コード検出部、115:決済要求部、120・220:入力部、130・230:出力部、140・240・320・430・530:通信部、150・150A・150B:仮想空間画面、151:商品情報、152:画面表示コード、153:問い合わせ画面、154:購入決定ボタン、211:商品登録部、212:コード取得部、213:コード表示設定部、311:XR環境提供部、411・511:コード発行部、412:取引画面情報提供部、413:決済制御部、420・520:記憶部、421・521:コード情報、422:ログイン情報、423:取引画面情報、N:ネットワーク、r:販売者、t:顧客、u:XR環境提供者、v:ECサイト

Claims (14)

  1. 入力操作に応じて移動する仮想視点からの映像と定義される仮想空間、又はコンテンツの表示画面の画像データを継続して取得する画面キャプチャー部と、
    商品の販売者が前記仮想空間又は前記コンテンツに対して設定した画面表示コードであって、前記画面キャプチャー部により取得された前記画像データに含まれる前記画面表示コードを検出するコード検出部と、
    前記コード検出部が前記画面表示コードを検出すると、前記商品を取り扱う電子商取引事業者との取引画面であって、前記画面表示コードにより特定される前記商品の前記取引画面を表示装置に表示させる画像表示部としてコンピューターを機能させる、プログラム。
  2. 請求項1に記載のプログラムであって、
    通信可能に接続された電子商取引事業者装置により設定された条件の充足の有無を判定する条件判定部としてコンピューターを機能させ、
    前記画像表示部は、前記条件を充足する場合に、前記条件を設定した前記電子商取引事業者との前記取引画面を表示させることを特徴とする、プログラム。
  3. 請求項2に記載のプログラムであって、
    前記条件判定部は、前記電子商取引事業者装置へのログインの有無を判定し、
    前記画像表示部は、ログイン有と判定された前記電子商取引事業者装置の前記取引画面を表示させることを特徴とする、プログラム。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載のプログラムであって、
    前記画像表示部は、前記仮想空間の前記表示画面に、前記画面表示コードと関連付けられたオブジェクトが含まれる場合、前記商品に係る前記画面表示コードを前記仮想空間内に表示させることを特徴とする、プログラム。
  5. 請求項4に記載のプログラムであって、
    前記取引画面に対する所定の入力操作を受け付けると、通信可能に接続された電子商取引事業者装置に対して前記商品に係る決済を要求する決済要求部としてコンピューターを機能させ、
    前記画像表示部は、前記画面表示コードを前記仮想空間に表示させる際、前記画面表示コードにより特定される前記電子商取引事業者を判別可能に表示させることを特徴とする、プログラム。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載のプログラムであって、
    前記画面キャプチャー部は、前記画像表示部が前記仮想空間を表示する間、継続して前記画像データを取得することを特徴とする、プログラム。
  7. 電子商取引の顧客の有する顧客装置と、前記顧客装置と通信可能に接続された、商品を取り扱う電子商取引事業者の有する電子商取引事業者装置と、を有する電子商取引システムであって、
    前記顧客装置は、
    入力操作に応じて移動する仮想視点からの映像と定義される仮想空間、又はコンテンツを、表示装置に表示させる画像表示部と、
    入力操作に応じて移動する仮想視点からの映像と定義される仮想空間、又はコンテンツの表示画面の画像データを継続して取得する画面キャプチャー部と、
    商品の販売者が前記仮想空間又は前記コンテンツに対して設定した画面表示コードであって、前記画面キャプチャー部により取得された前記画像データに含まれる前記画面表示コードを検出するコード検出部と、
    前記コード検出部が前記画面表示コードを検出すると、前記電子商取引事業者との取引画面であって、前記画面表示コードにより特定される前記商品の前記取引画面を表示装置に表示させる画像表示部と、を備え、
    前記電子商取引事業者装置は、
    前記取引画面への入力操作に基づいて、前記商品に関する決済処理を実行する決済制御部を備えることを特徴とする、電子商取引システム。
  8. 請求項7に記載の電子商取引システムであって、
    前記電子商取引システムは、前記電子商取引事業者装置と通信可能に接続された、商品の販売者の有する販売者装置を有し、
    前記販売者装置は、前記電子商取引事業者と前記商品とを特定した前記画面表示コードを取得するコード取得部と、
    前記画面表示コードを前記仮想空間又は前記コンテンツに対して設定するコード表示設定部とを備えることを特徴とする、電子商取引システム。
  9. 請求項8に記載の電子商取引システムであって、
    前記電子商取引システムは、前記顧客装置と通信可能に接続された、前記顧客が移動する前記仮想空間を提供する仮想環境提供装置を有し、
    前記販売者装置の前記コード表示設定部は、前記仮想環境提供装置の提供する前記仮想空間に対して前記画面表示コードを設定することを特徴とする、電子商取引システム。
  10. 請求項9に記載の電子商取引システムであって、
    前記販売者装置の前記コード取得部は、前記電子商取引事業者と、前記商品と、前記仮想環境提供装置とを特定した前記画面表示コードを取得し、
    前記顧客装置の前記画像表示部は、前記コード検出部が前記画面表示コードを検出すると、前記電子商取引事業者と、前記商品と、前記仮想環境提供装置との組み合わせに応じて生成された前記取引画面を表示させることを特徴とする、電子商取引システム。
  11. 請求項8から10のいずれか一項に記載の電子商取引システムであって、
    前記電子商取引事業者装置は、前記商品を指定した前記画面表示コードの発行要求に応じて、前記販売者装置に送信する前記画面表示コードを発行するコード発行部を備えることを特徴とする、電子商取引システム。
  12. 請求項8から10のいずれか一項に記載の電子商取引システムであって、
    前記販売者装置と通信可能に接続されたコード発行装置を有し、
    前記コード発行装置は、前記商品を指定した前記画面表示コードの発行要求に応じて、前記販売者装置に送信する前記画面表示コードを発行するコード発行部を備えることを特徴とする、電子商取引システム。
  13. 情報処理装置による電子商取引支援方法であって、
    入力操作に応じて移動する仮想視点からの映像と定義される仮想空間、又はコンテンツの表示画面の画像データを継続して取得する画面キャプチャー手順と、
    商品の販売者が前記仮想空間又は前記コンテンツに対して設定した画面表示コードであって、前記画面キャプチャー手順において取得された前記画像データに含まれる前記画面表示コードを検出するコード検出手順と、
    前記コード検出手順において前記画面表示コードが検出されると、前記商品を取り扱う電子商取引事業者との取引画面であって、前記画面表示コードにより特定される前記商品の前記取引画面を表示装置に表示させる取引画面表示手順と、
    を備えることを特徴とする、電子商取引支援方法。
  14. 電子商取引の顧客の有する顧客装置と、前記顧客装置と通信可能に接続された、商品を取り扱う電子商取引事業者の有する電子商取引事業者装置と、前記顧客装置と通信可能に接続された、前記商品を販売する販売者装置と、を有する電子商取引システムによる電子商取引方法であって、
    前記販売者装置は、
    前記商品を前記電子商取引事業者装置に登録する商品登録手順と、
    前記商品登録手順において登録された前記商品について、前記商品を取り扱う前記電子商取引事業者との取引画面を表示するための画面表示コードを取得するコード取得手順と、
    入力操作に応じて移動する仮想視点からの映像と定義される仮想空間、又はコンテンツに対して前記画面表示コードを設定するコード表示設定手順と、を備え、
    前記顧客装置は、
    表示装置に表示された前記仮想空間、又は前記コンテンツの表示画面の画像データを継続して取得する画面キャプチャー手順と、
    前記画面キャプチャー手順において取得された前記画像データに含まれる前記画面表示コードを検出するコード検出手順と、
    前記コード検出手順において前記画面表示コードが検出されると、前記画面表示コードにより特定される前記商品の前記取引画面を前記表示装置に表示させる取引画面表示手順と、を備え、
    前記電子商取引事業者装置は、
    前記取引画面への入力操作に基づいて、前記商品に関する決済処理を実行する決済制御手順を備えることを特徴とする、電子商取引方法。
JP2020091245A 2020-05-26 2020-05-26 プログラム、電子商取引システム、電子商取引支援方法、及び電子商取引方法 Pending JP2021189518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020091245A JP2021189518A (ja) 2020-05-26 2020-05-26 プログラム、電子商取引システム、電子商取引支援方法、及び電子商取引方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020091245A JP2021189518A (ja) 2020-05-26 2020-05-26 プログラム、電子商取引システム、電子商取引支援方法、及び電子商取引方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021189518A true JP2021189518A (ja) 2021-12-13

Family

ID=78848439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020091245A Pending JP2021189518A (ja) 2020-05-26 2020-05-26 プログラム、電子商取引システム、電子商取引支援方法、及び電子商取引方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021189518A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10719843B2 (en) Systems and methods for interfacing with a website to modify content
CN103503013A (zh) 以与储值令牌相关的视频创建个性化体验的方法和系统
US20140249935A1 (en) Systems and methods for forwarding users to merchant websites
EP3043303A1 (en) Control device, control method of a control device, and a control system
US9037501B1 (en) Presenting alternative shopping options
US9336549B2 (en) Systems and methods for performing in-store and online transactions
US20220383396A1 (en) Build and update a virtual store based on a physical store
AU2020260475A1 (en) Automated generation of video-based electronic solicitations
JP6522173B1 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
CA3199103A1 (en) System and method for updating electronic content by selectively replacing virtual 3d objects
JP2023065322A (ja) オンラインショッピング情報提供方法、コンピュータプログラム及びユーザ端末
JP2021189518A (ja) プログラム、電子商取引システム、電子商取引支援方法、及び電子商取引方法
US20220383397A1 (en) Customize a virtual store based on buyer preferences and movement
KR20090034008A (ko) 조합형 정보를 제공하는 방법, 시스템 및 서버
JP6912436B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP5120563B2 (ja) ショッピングウエブサーバ装置、およびその制御方法
US20140258024A1 (en) Systems and methods of identifying a group of items for attaining a targeted sales amount
JP2005078421A (ja) 商品取引管理装置およびこれに用いるプログラム
KR102557545B1 (ko) 증강 현실 기반의 구매 물품 리뷰 서비스 제공 방법 및 이에 사용되는 관리 서버
JP7014847B2 (ja) 電子レシートサーバ、プログラムおよび電子レシートシステム
KR100751090B1 (ko) 통신망을 이용한 상품 구매 방법 및 시스템
KR20140036878A (ko) 인터넷을 통한 구매대행방법
KR100962281B1 (ko) 동영상물에 포함된 상품태그를 기반으로 하는 선주문상품에 대한 상품구매정보의 제공시스템 및 그 방법
JP2023029126A (ja) コンテンツ提供システムおよびコンテンツ提供方法
JP5600017B2 (ja) 情報処理システム