JP2021177537A - ウェハのレーザ切断方法 - Google Patents

ウェハのレーザ切断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021177537A
JP2021177537A JP2020111139A JP2020111139A JP2021177537A JP 2021177537 A JP2021177537 A JP 2021177537A JP 2020111139 A JP2020111139 A JP 2020111139A JP 2020111139 A JP2020111139 A JP 2020111139A JP 2021177537 A JP2021177537 A JP 2021177537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
laser
cutting
back surface
laser cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020111139A
Other languages
English (en)
Inventor
垂良 邱
Chui Liang Qiu
坤基 徐
kun ji Xu
勤達 巫
Qin Da Wu
慶麟 曾
Ching Lin Tseng
家緯 林
Chia-Wei Lin
仁棟 曾
Jentung Tseng
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Powertech Technology Inc
Original Assignee
Powertech Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Powertech Technology Inc filed Critical Powertech Technology Inc
Publication of JP2021177537A publication Critical patent/JP2021177537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/042Automatically aligning the laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • B23K26/0624Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses using ultrashort pulses, i.e. pulses of 1ns or less
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/782Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, each consisting of a single circuit element
    • H01L21/784Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, each consisting of a single circuit element the substrate being a semiconductor body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】ウェハにおけるクラックや欠けの発生を抑制できるウェハのレーザ切断方法を提供する。【解決手段】ウェハ10のレーザ切断方法では、まず、能動面11の集積回路層13における比較的厚くて硬い材料層を切断するように、レーザによってウェハ10の能動面11を切削して複数の切削溝111を形成し、続いて、ウェハ10の裏面12に対して、各切削溝111の位置に合わせてステルスダイシングを行う。【効果】容易に各切削溝111をウェハ10の裏面12まで延長させることができ、切削溝111’がウェハ10を貫通することにより、ウェハ10が個々のチップ100に分断される。【選択図】図1H

Description

本発明は、ウェハの切断(cutting)方法に関し、特にウェハのレーザ切断方法に関する。
半導体のパッケージングプロセスには、ウェハを複数のチップに切断する工程と、チップのパッケージングを行って半導体パッケージ構造体とする工程が含まれている。ウェハの切断方法としては、以下の方法が一般的に知られている。
一つの方法は、ブレードソーによってウェハを切断することである。この方法の場合、切断後のチップの表面、側面及び裏面にクラックや欠けが発生し、その結果チップの有効エリアが減少するという問題がある。
もう一つの方法は、レーザによって溝を形成してからブレードソーによって切断することである。この方法の場合、ウェハの切断時に発生するクラックや欠けは軽減されるが、ウェハの抗折強度は低下してしまう。
さらに一つの方法は、ステルスダイシングである。この方法の場合、ウェハの抗折強度は低下しないが、ウェハの能動面における集積回路層に比較的に厚い金属層が含まれると、ウェハを完全に切断できないことがある。
このように、ウェハのダイシングに用いられていたブレードソーやレーザにはそれぞれ課題があった。そのため、ダイシングされたチップの品質を向上できるより好適なウェハの切断方法が求められている。
本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ウェハにおけるクラックや欠けの発生を抑制できるウェハのレーザ切断方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係るウェハのレーザ切断方法の特徴は、レーザによってウェハの能動面を切削し、複数の切削溝を形成する工程(a)と、各前記切削溝が前記ウェハの裏面まで延長するように、前記ウェハの前記裏面に対して、各前記切削溝の位置に合わせてステルスダイシングを行い、これによって前記切削溝を前記ウェハに貫通させる工程(b)と、を含む点にある。
以上のように、本発明では、まず、ウェハの能動面に対してレーザによるハーフカットを行って能動面における集積回路層を切断しておき、続いて、ウェハの裏面に対してステルスダイシングを行って能動面の切削溝をウェハの裏面まで延長させ、ウェハを個々のチップに分断する。集積回路層に含まれる金属層、シリコン格子層、及び絶縁層をまずレーザによって切断してから、ウェハのシリコンベース層に対してステルスダイシングを行う本発明の方法によれば、容易に切削溝をウェハに貫通させてウェハを個々のチップに分断することができ、これにより、集積回路層における比較的に厚い材料層や比較的に硬い材料層(例えば金属層)をステルスダイシングによって割断することが困難であるという問題が解決される。
本発明に係るウェハのレーザ切断方法の一実施形態に含まれる工程を示す模式図である。 本発明に係るウェハのレーザ切断方法の一実施形態に含まれる工程を示す模式図である。 本発明に係るウェハのレーザ切断方法の一実施形態に含まれる工程を示す模式図である。 本発明に係るウェハのレーザ切断方法の一実施形態に含まれる工程を示す模式図である。 本発明に係るウェハのレーザ切断方法の一実施形態に含まれる工程を示す模式図である。 本発明に係るウェハのレーザ切断方法の一実施形態に含まれる工程を示す模式図である。 本発明に係るウェハのレーザ切断方法の一実施形態に含まれる工程を示す模式図である。 本発明に係るウェハのレーザ切断方法の一実施形態に含まれる工程を示す模式図である。 本発明に係るウェハのレーザ切断方法の一実施形態に含まれる工程を示す模式図である。 本発明に係るウェハのレーザ切断方法の一実施形態に含まれる工程を示す模式図である。 本発明に係るウェハのレーザ切断方法の一実施形態に含まれる工程を示す模式図である。 本発明に係るウェハのレーザ切断方法の一実施形態に含まれる工程を示す模式図である。 本発明に係るウェハのレーザ切断方法の一実施形態に含まれる工程を示す模式図である。 本発明に係るウェハのレーザ切断方法の一実施形態に含まれる工程を示す模式図である。 本発明に係るウェハのレーザ切断方法の他の実施形態に含まれる工程を示す模式図である。 本発明に係るウェハのレーザ切断方法の他の実施形態に含まれる工程を示す模式図である。 本発明に係るウェハのレーザ切断方法の他の実施形態に含まれる工程を示す模式図である。 本発明に係るウェハのレーザ切断方法の他の実施形態に含まれる工程を示す模式図である。
本発明は、改良されたウェハのレーザダイシングに係るものである。以下、本発明の技術的内容について、複数の実施形態を用いて図面を参照しながら説明する。
図1Aから図1Nは、本発明に係るウェハの切断方法の第1実施形態を示す図である。本実施形態において、ウェハのレーザ切断方法には、下記工程(a)から工程(c)が含まれている。
工程(a)では、図1A及び図1Bに示すように、ウェハ10の能動面11を上方に向けるとともに、レーザL1によってウェハ10の能動面11を切削し、能動面11に交差する複数の切削溝111を形成する。ウェハ10の能動面11には、金属層131と、シリコン格子層132と、絶縁層133(例えばポリイミド)とからなる集積回路層13が含まれている。本実施形態において、図1Bに示すように、各切削溝111の深さhは、少なくともウェハ10の能動面11から集積回路層13の金属層131まで(具体的には、金属層131における、ウェハ10の裏面側の面(図1Bでは底面)まで)の距離dより大きい。また、本実施形態において、当該工程に使用されるレーザL1はショートパルスレーザである。
工程(b)において、図1C及び図1Dに示すように、ウェハ10の能動面11を第1のテープ21に貼り付けると共に、ウェハ10を反転させてウェハ10の裏面12を上方に向ける。本実施形態において、図1E及び図1Fに示すように、ウェハ10の厚さが薄くなるようにウェハ10の裏面12に対して第1のグラインディングを行ってもよい。続いて、図1G及び図1Hに示すように、各切削溝111が裏面12まで延長するように、グラインディング後のウェハ10の裏面12に対して、図1Aに示す各切削溝111の位置に合わせてステルスダイシングを行い、これによって切削溝111’をウェハ10に貫通させる。本実施形態において、当該工程におけるステルスダイシング処理で使用されるレーザ(いわゆるステルスレーザ)L2の波長は、工程(a)で使用されるショートパルスレーザL1の波長より長い。さらに、図1Hに示すように、ウェハが所定の厚さとなるように、ウェハ10の裏面12に対して第2のグラインディングを行い、その後、図1Jに示すように、ウェハ10の裏面12に対してポリッシングを行う。
工程(c)において、図1Kに示すように、ウェハ10を反転させてウェハ10の裏面12を第2のテープ22に貼り付けると共に、図1Lに示すように、能動面11から第1のテープ21を除去する。さらに、図1Mに示すように、第2のテープ22の、ウェハ10の裏面12に貼り付けられていない側の表面(すなわち図1Lに示す第2のテープ22の底面)からウェハ10を突き上げ、これにより、図1Nに示すように、ウェハ10を個々のチップ100に分断する。
図2Aから図2Dは、本発明に係るウェハの切断方法の第2実施形態を示す図である。本実施形態のウェハのレーザ切断方法には、同じく工程(a)から工程(c)が含まれている。本実施形態の工程(a)は、図1A、図1Bを用いて説明した第1実施形態の工程と同一であり、本実施形態の工程(c)は、図1Kから図1Nを用いて説明した第1実施形態の工程と同一であるため、説明を省略する。
本実施形態の工程(b)では、図1C及び図1Dに示すように、ウェハ10の能動面11を第1のテープ21を貼り付けると共に、ウェハ10を反転させてウェハ10の裏面12を上方に向けた後、図2A及び図2Bに示すように、ウェハ10の裏面12に対してグラインディング及びポリッシングを行い、ウェハ10の厚さを所定の厚さまで薄化する。続いて、図2C及び図2Dに示すように、切削溝111が裏面12まで延長するように、グラインディング後のウェハ10の裏面12に対して、図1Aに示す各切削溝111の位置に合わせてステルスダイシングを行い、これによってウェハ10を貫通する切削溝111’を形成する。本実施形態において、当該工程におけるステルスダイシングで使用されるレーザL2の波長は、工程(a)で使用されるショートパルスレーザL1の波長より長い。
要約すると、本発明では、まず、レーザによってウェハの能動面をハーフカットして能動面における集積回路層を切断しておき、続いて、ウェハの裏面に対してステルスダイシングを行って能動面の切削溝をウェハの裏面まで延長させ、ウェハを個々のチップに分断する。集積回路層に含まれる金属層、シリコン格子層、及び絶縁層をまずレーザによって切断してから、ウェハのシリコンベース層に対してステルスダイシングを行う本発明の方法によれば、ウェハを貫通するように切削溝をウェハの裏面まで延長させてウェハを個々のチップに分断することが容易であり、集積回路層における比較的に厚い材料層(例えば金属層)をステルスレーザによって割断することが困難であるという問題が解決される。
本発明を上記実施形態により説明したが、本発明はこれら開示された実施形態に限定されず、当業者であれば、本発明の技術的思想を逸脱することなく、様々な変更および修飾を加えて均等物とすることができる。したがって、上記実施形態に変更、改変および修飾を加えた内容もまた、本発明の技術的思想に含まれるものである。
10 ウェハ
100 チップ
11 能動面
111 切削溝
111’ 切削溝
12 裏面
13 集積回路層
131 金属層
132 シリコン格子層
133 絶縁層
21 第1のテープ
22 第2のテープ
L1 レーザ
L2 ステルスレーザ

Claims (10)

  1. レーザによってウェハの能動面を切削し、複数の切削溝を形成する工程(a)と、
    各前記切削溝が前記ウェハの裏面まで延長するように、前記ウェハの前記裏面に対して、各前記切削溝の位置に合わせてステルスダイシングを行い、これによって前記切削溝を前記ウェハに貫通させる工程(b)と、を含むウェハのレーザ切断方法。
  2. 前記工程(a)におけるウェハは、能動面に少なくとも複数層の金属層を含む集積回路層が含まれているものである、請求項1に記載のウェハのレーザ切断方法。
  3. 工程(a)における各前記切削溝の深さは、前記ウェハの能動面から前記ウェハの裏面に最も近い金属層までの距離より大きい、請求項2に記載のウェハのレーザ切断方法。
  4. 前記工程(b)は、
    前記ウェハの能動面を第1のテープに貼り付けると共に、前記ウェハを反転させる工程(b1)と、
    前記ウェハの裏面に対して、各切削溝の位置に合わせて前記ステルスダイシングを行う工程(b2)と、を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のウェハのレーザ切断方法。
  5. 前記工程(b1)において、更に、前記ウェハの厚さが薄くなるように、前記ウェハの裏面に対して第1のグラインディングを行う、如請求項4に記載のウェハのレーザ切断方法。
  6. 前記工程(b2)の後に、更に、前記ウェハの裏面に対して第2のグラインディング及びポリッシングを行う、請求項5に記載のウェハのレーザ切断方法。
  7. 前記工程(b1)において、更に、前記ウェハの厚さが薄くなるように、前記ウェハの裏面に対してグラインディング及びポリッシングを行う、請求項4に記載のウェハのレーザ切断方法。
  8. 前記ウェハに対してエキスパンド処理を行って前記ウェハを個々のチップに分断する工程(c)を更に含む、請求項4から7のいずれか一項に記載のウェハのレーザ切断方法。
  9. 前記工程(c)は、
    前記ウェハを反転させ、前記ウェハの裏面を第2のテープに貼り付けると共に、前記第1のテープを除去する工程(c1)と、
    前記第2のテープの、前記ウェハの裏面に貼り付けられていない側の表面から前記ウェハを突き上げ、前記第2のテープに貼り付けられている前記ウェハを個々のチップに分断する工程(c2)と、を含む、請求項8に記載のウェハのレーザ切断方法。
  10. 前記工程(a)において使用されるレーザは、波長が前記工程(b)におけるステルスダイシングで使用されるレーザの波長より短いショートパルスレーザである、請求項1から9のいずれか一項に記載のウェハのレーザ切断方法。
JP2020111139A 2020-05-04 2020-06-29 ウェハのレーザ切断方法 Pending JP2021177537A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW109114827 2020-05-04
TW109114827A TW202142344A (zh) 2020-05-04 2020-05-04 晶圓雷射切割方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021177537A true JP2021177537A (ja) 2021-11-11

Family

ID=78292363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020111139A Pending JP2021177537A (ja) 2020-05-04 2020-06-29 ウェハのレーザ切断方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210339338A1 (ja)
JP (1) JP2021177537A (ja)
TW (1) TW202142344A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014135376A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 粘着テープ、及び粘着テープを用いた半導体装置の製造方法
JP5862733B1 (ja) * 2014-09-08 2016-02-16 富士ゼロックス株式会社 半導体片の製造方法
JP2017028259A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、製造方法、基板分割方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014135376A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 粘着テープ、及び粘着テープを用いた半導体装置の製造方法
JP5862733B1 (ja) * 2014-09-08 2016-02-16 富士ゼロックス株式会社 半導体片の製造方法
JP2017028259A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、製造方法、基板分割方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202142344A (zh) 2021-11-16
US20210339338A1 (en) 2021-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7964475B2 (en) Semiconductor wafer, method of manufacturing the same and semiconductor device
US7041578B2 (en) Method for reducing stress concentrations on a semiconductor wafer by surface laser treatment including the backside
JPH04276645A (ja) 化合物半導体ウエーハのダイシング方法
US8148240B2 (en) Method of manufacturing semiconductor chips
JP2003229384A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009088252A (ja) ウエハのダイシング方法および半導体チップ
CN105810576B (zh) 切割晶圆的方法及半导体芯片
JP4198966B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007165371A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI511239B (zh) 半導體裝置、半導體裝置之製造方法
KR102340168B1 (ko) 인터포저의 제조 방법
KR100789200B1 (ko) 반도체 칩 제조 방법 및 반도체 칩
JP2861991B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
JP2005123263A (ja) 半導体ウェハの加工方法
JP3227287B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法と窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP3338360B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体ウエハの製造方法
JP2021177537A (ja) ウェハのレーザ切断方法
JP6598702B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP4594707B2 (ja) 半導体チップ製造方法
JP2002222777A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7179720B2 (en) Pre-fabrication scribing
JP6257979B2 (ja) ウェーハの分割方法
CN108346564B (zh) 电子元件及其制法
JP7277782B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3319507B2 (ja) ダイヤモンドウェハのチップ化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220208