JP2021143661A - 電動ポンプ - Google Patents

電動ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2021143661A
JP2021143661A JP2020044174A JP2020044174A JP2021143661A JP 2021143661 A JP2021143661 A JP 2021143661A JP 2020044174 A JP2020044174 A JP 2020044174A JP 2020044174 A JP2020044174 A JP 2020044174A JP 2021143661 A JP2021143661 A JP 2021143661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
bus bar
control board
housing
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020044174A
Other languages
English (en)
Inventor
喜幸 小林
Yoshiyuki Kobayashi
喜幸 小林
慈裕 片岡
Yoshihiro Kataoka
慈裕 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Powertrain Systems Corp
Original Assignee
Nidec Tosok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Tosok Corp filed Critical Nidec Tosok Corp
Priority to JP2020044174A priority Critical patent/JP2021143661A/ja
Priority to CN202120506404.3U priority patent/CN215672693U/zh
Publication of JP2021143661A publication Critical patent/JP2021143661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

【課題】全体の大型化を抑制しつつ、大型の制御基板を用いることができ、かつ組み立て作業も行いやすい電動ポンプを提供する。【解決手段】中心軸回りに回転可能なロータを有するモータと、モータに連結されるポンプ機構と、モータの径方向外側に位置する制御基板と、モータを収容するモータハウジングと、制御基板とモータとを接続するジョイントバスバー51a〜51cと、を備える電動ポンプ。制御基板40を保持し、モータハウジングに装着可能な基板ホルダを有する。ジョイントバスバー51a〜51cは、基板ホルダ141にインサート成形される。【選択図】図4

Description

本発明は、電動ポンプに関する。
従来から、電動ポンプとして、ポンプボディに、モータおよびポンプ機構と、モータを制御する制御基板と、を収容する構成が知られる。
特許第5969342号公報
制御基板とモータが軸方向に並ぶ電動ポンプでは、例えば高出力化のために大型の制御基板を用いると、制御基板がモータの径方向に大きく張り出す。これにより、電動ポンプが大型化してしまう。
本発明の1つの態様によれば、中心軸回りに回転可能なロータを有するモータと、前記モータに連結されるポンプ機構と、前記モータの径方向外側に位置する制御基板と、前記モータを収容するモータハウジングと、前記制御基板と前記モータとを接続するジョイントバスバーと、を備える電動ポンプが提供される。前記制御基板を保持し、前記モータハウジングに装着可能な基板ホルダを有する。前記ジョイントバスバーは、前記基板ホルダにインサート成形される。
本発明の態様によれば、全体の大型化を抑制しつつ、大型の制御基板を用いることができ、かつ組み立て作業も行いやすい電動ポンプが提供される。
図1は、実施形態の電動ポンプの断面図である。 図2は、実施形態の電動ポンプの内部構造を示す斜視図である。 図3は、実施形態の電動ポンプの内部構造を示す側面図である。 図4は、実施形態の基板ユニットを示す部分斜視図である。 図5は、実施形態のステータと制御基板との接続構造を示す図である。
以下、電動ポンプの実施形態として、電動オイルポンプについて説明する。実施形態の電動オイルポンプは、車両等に搭載される機器のオイル供給に用いられる。
以下で参照する各図面においては、適宜3次元直交座標系としてXYZ座標系を示す。XYZ座標系において、X軸方向は、図1に示される中心軸Jの軸方向と平行な方向とする。中心軸Jは、後述するモータ20のシャフト21の中心軸線である。Y軸方向は、X軸と直交する方向のうち、図1の奥行き方向と平行な方向である。Z軸方向は、X軸方向とY軸方向との両方と直交する方向であり、図1の上下方向と平行な方向である。X軸方向、Y軸方向、Z軸方向のいずれにおいても、図中に示される矢印の向く側を+側、反対側を−側とする。
以下の説明においては、特に断りのない限り、中心軸Jに平行な方向(X軸方向)を単に「軸方向」と称する。中心軸Jを中心とする径方向を単に「径方向」と称する。中心軸Jを中心とする周方向、すなわち、中心軸Jの軸周り(θ方向)を単に「周方向」と称する。
また、X軸方向の正の側(+X側)を「フロント側」と称する場合がある。同様に、X軸方向の負の側(−X側)を「リア側」と称する場合がある。フロント側(+X側)は、本発明における軸方向一方側に相当する。リア側(−X側)は、本発明における軸方向他方側に相当する。
図1および図2に示すように、本実施形態の電動オイルポンプ100は、ポンプボディ10と、モータ20と、ポンプ機構30と、制御基板40を有する基板ユニット140と、を備える。
ポンプボディ10は、モータ20を収容するモータハウジング11と、ポンプ機構30を収容するポンプハウジング12と、制御基板40が設置される基板ハウジング13と、を有する。本実施形態の場合、モータハウジング11とポンプハウジング12と基板ハウジング13は、単一の部材の一部である。
モータハウジング11は、ポンプボディ10のリア側(−X側)に位置する。モータハウジング11は、軸方向に延びる円筒状である。モータハウジング11は、リア側に開口する凹部からなる第1収容凹部11aを有する。第1収容凹部11aは、後述するベアリングホルダ26によりリア側から塞がれる。
ポンプハウジング12は、ポンプボディ10のフロント側(+X側)に位置する。ポンプハウジング12は、フロント側に開口する凹部からなる第2収容凹部12aを有する。電動オイルポンプ100は、第2収容凹部12aをフロント側から塞ぐポンプカバー12bを有する。ポンプカバー12bは、軸方向から見て円形の板状部材である。ポンプカバー12bは、ポンプハウジング12にねじ止めされる。
基板ハウジング13は、モータハウジング11およびポンプハウジング12の側面に位置する。基板ハウジング13は、モータハウジング11およびポンプハウジング12の図示下側(−Z側)に位置する。基板ハウジング13は、径方向外側から見て概略矩形状である。基板ハウジング13は、ポンプボディ10の図示下側に向かって開口する第3収容凹部13aを有する。基板ハウジング13には、後述する基板ユニット140が図示下側から装着される。
ポンプボディ10は、内部に、第1貫通孔10aと、第2貫通孔10bとを有する。第1貫通孔10aは、モータハウジング11の第1収容凹部11aと、ポンプハウジング12の第2収容凹部12aとを軸方向に繋ぐ。第2貫通孔10bは、モータハウジング11の第1収容凹部11aと、基板ハウジング13の第3収容凹部13aとを径方向に繋ぐ。すなわち、第2貫通孔10bは、モータハウジング11と基板ハウジング13との間で径方向に延び、後述するジョイントバスバー51a〜51cを収容する収容部である。上記収容部は、貫通孔に限られず、例えば軸方向に開口して径方向に延びる溝であってもよい。収容部が溝である場合、後述するベアリングホルダ26により溝の開口を塞ぐ構成としてもよい。
モータ20は、シャフト21を有するロータ22と、ステータ23と、バスバーユニット120と、ベアリングホルダ26と、第1ベアリング27および第2ベアリング28と、を備える。バスバーユニット120は、バスバーアッシー24と、バスバーカバー25とを有する。ベアリングホルダ26は、モータハウジング11の開口を塞ぐ。本実施形態において、ベアリングホルダ26は、モータカバーを兼ねる。
シャフト21は、中心軸Jに沿って延びる円柱状の部材である。ロータ22は、シャフト21と、シャフト21の外周面に固定されるロータコア22aと、ロータコア22aに固定される複数のロータマグネット22bとを有する。ロータマグネット22bは、シャフト21を囲む円環状のマグネットであってもよい。
シャフト21は、第1ベアリング27および第2ベアリング28によって、軸回りに回転可能に支持される。第1ベアリング27は、シャフト21のロータコア22aよりもリア側の部分を支持する。第2ベアリング28は、シャフト21のロータコア22aよりもフロント側の部分を支持する。シャフト21は、第2ベアリング28の内孔を通ってフロント側へ突出する。シャフト21のフロント側の端部は、ポンプ機構30に連結される。
ステータ23は、ロータ22を囲む円環状のステータコア23aと、ステータコア23aのティースに装着されるインシュレータ23bと、インシュレータ23bを介してティースに巻き回されるコイル23cと、を備える。ステータコア23aは、円筒状のモータハウジング11の内周面に固定される。
バスバーユニット120は、ステータ23とベアリングホルダ26との間に位置する。バスバーユニット120は、軸方向に並んで配置されるバスバーアッシー24とバスバーカバー25とを有する。バスバーアッシー24は、ステータ23と軸方向に対向する。バスバーカバー25は、ベアリングホルダ26と軸方向に対向する。
バスバーアッシー24は、図2および図3に示すように、バスバー24a、24b、24cと、バスバー24a〜24cを保持する樹脂製のバスバーホルダ24dとを有する。3本のバスバー24a〜24cは、バスバーホルダ24dにインサート成形される。バスバー24a〜24cの固定方法は、ねじ止め、またはスナップフィットであってもよい。
図1に示すように、バスバーアッシー24は、ステータ23のリア側に位置する。バスバーアッシー24は、モータハウジング11の第1収容凹部11aにリア側から挿入される。図3および図5に示すように、3本のバスバー24a〜24cの一方の端部は鉤形である。バスバー24a、24b、24cの鉤形の端部は、コイル23cからリア側へ延びるコイル線23dとそれぞれ接続される。バスバー24a〜24cの他方の端部は、バスバーホルダ24dの基板ハウジング13側(図示下側)の端部に位置する。バスバーホルダ24dの下部に位置するバスバー24a、24b、24cの端部は、後述するジョイントバスバー51a、51b、51cにそれぞれ接続される。
バスバーカバー25は、バスバーアッシー24のリア側に位置する。バスバーカバー25は、第1収容凹部11aに、リア側から挿入される。バスバーカバー25は、軸方向から見て円環状である。バスバーカバー25は、バスバーアッシー24をリア側から覆う。バスバーカバー25は、リア側を向く面に、軸方向から見て円環状の溝部25aを有する。溝部25aの内部に、Oリングからなる弾性部材25bが配置される。
ベアリングホルダ26は、バスバーユニット120のリア側に位置する。ベアリングホルダ26は、中心軸Jに沿って延びる円筒部26aと、円筒部26aの外周面から径方向外側に広がるホルダ本体26bとを有する。円筒部26aは、軸方向の両側に開口する。円筒部26aのフロント側の開口部に第1ベアリング27が挿入される。円筒部26aは、内周面の一部にフロント側を向く段差面26cを有する。第1ベアリング27は、段差面26cによりリア側への移動を制限される。
ベアリングホルダ26は、径方向において、バスバーユニット120の外側まで広がる。ベアリングホルダ26は、バスバーユニット120をリア側から覆う。ベアリングホルダ26は、バスバーユニット120の径方向外側において、ポンプボディ10にねじ止めされる。ベアリングホルダ26のフロント側を向く面は、バスバーカバー25のリア側を向く面と軸方向に対向する。
モータハウジング11は、第1収容凹部11aを囲む端面に、リア側に向かって開口する溝部11cを有する。溝部11cは軸方向から見て円環状である。溝部11cの内部に、Oリングからなるシール部材29が配置される。シール部材29は、ベアリングホルダ26のフロント側を向く面と、モータハウジング11のリア側を向く端面との間を気密に封止する。
ベアリングホルダ26が第1収容凹部11aをリア側から塞ぐことにより、弾性部材25bは、ベアリングホルダ26とバスバーカバー25とによって軸方向に挟まれる。弾性部材25bは、バスバーカバー25とベアリングホルダ26とにより軸方向に圧縮される。弾性部材25bは、バスバーカバー25とベアリングホルダ26に対して、両者を軸方向に遠ざける弾性力を作用させる。ベアリングホルダ26はモータハウジング11に固定されているため、弾性部材25bの弾性復帰力は、バスバーカバー25をフロント側へ押し込む方向に作用する。
バスバーカバー25は、バスバーアッシー24とベアリングホルダ26との間に挿入されるスペーサとして機能する。バスバーカバー25は、弾性部材25bによってフロント側へ押されることにより、バスバーアッシー24をフロント側へ押す。バスバーアッシー24のフロント側の端部24eは、モータハウジング11のリア側を向く段差面11bに突き当てられる。この構成により、バスバーアッシー24とバスバーカバー25とが、軸方向において固定される。バスバーアッシー24の端部24eは、ステータ23に突き当てられてもよい。
本実施形態の電動オイルポンプ100では、組み立て工程においてベアリングホルダ26をモータハウジング11に固定するだけで、第1収容凹部11a内のバスバーユニット120を固定できる。したがって、本実施形態の電動オイルポンプ100は、作業者が効率よく組み立てることが可能な構成を備える。
なお、バスバーユニット120は、バスバーカバー25とバスバーアッシー24とが固着された部材であってもよい。例えば、バスバーカバー25とバスバーホルダ24dとを、単一部品の一部として構成してもよい。バスバーカバー25とバスバーアッシー24とを、接着、ねじ止めなどの方法によって連結してもよい。
円筒部26aのリア側の端部に、ブリーザ26eが挿入される。ブリーザ26eは、ベアリングホルダ26の内外に空気を流通させる。ベアリングホルダ26の内側の空間は、円筒部26aを介して第1収容凹部11aの内部に繋がる。第1収容凹部11aは、第2収容凹部12aおよび第3収容凹部13aと繋がる。したがって、ブリーザ26eは、ポンプボディ10の内部空間と、外部空間との間で空気を流通させる。
電動オイルポンプ100では、第1ベアリング27を保持するベアリングホルダ26がモータカバーとして機能する構成であることにより、モータカバーとベアリングホルダが別部品である構成と比較して、製造が容易であり、組み立て作業性が向上する。
さらに、電動オイルポンプ100では、モータカバーとして機能するベアリングホルダ26が、ベアリングホルダ26を軸方向に貫通する貫通孔を有する円筒部26aを有しており、円筒部26aのリア側の端部にブリーザ26eを保持し、円筒部26aのフロント側の端部に第1ベアリング27を保持する。この構成によれば、ベアリングホルダ26において、第1ベアリング27とブリーザ26eとが軸方向に並ぶので、第1収容凹部11aの内部において、第1ベアリング27の周囲のスペースを有効に利用できる。電動オイルポンプ100の大型化を抑制できる。
第2ベアリング28は、第1収容凹部11aと第2収容凹部12aとを接続する第1貫通孔10aに、リア側から挿入される。第1貫通孔10aの内部には、オイルシール15と、固定リング16と、ウェーブワッシャ17と、第2ベアリング28とが、フロント側から順に配置される。
第1貫通孔10aは、内部に複数の段差を有する段付き孔である。第1貫通孔10aは、内部に、いずれもリア側を向く第1段差面10cおよび第2段差面10dを有する。したがって、第1貫通孔10aの内径は、フロント側に向かうに従って、上記段差を通過するごとに小さくなる。オイルシール15は、軸方向において第1段差面10cと固定リング16との間に位置する。固定リング16は、第2段差面10dにリア側から突き当てられる。固定リング16は、リア側を向く面によってウェーブワッシャ17を支持する。ウェーブワッシャ17は、第2ベアリング28の外輪をフロント側からリア側に向かって押す。
シャフト21は、第2ベアリング28、ウェーブワッシャ17、固定リング16、およびオイルシール15の内孔に通される。シャフト21のフロント側の端部は、第1貫通孔10aを通り抜けて第2収容凹部12a内に達する。
ポンプ機構30は、シャフト21のフロント側の端部に連結されるインナーロータ31と、インナーロータ31を径方向外側から囲むアウターロータ32とを有する。インナーロータ31およびアウターロータ32は、第2収容凹部12aとポンプカバー12bとの間に収容される。インナーロータ31およびアウターロータ32は、それぞれトロコイド歯形を有する。すなわち、ポンプ機構30は、トロコイドポンプである。
基板ユニット140は、制御基板40と、制御基板40を径方向外側から保持する基板ホルダ141と、基板ホルダ141にインサート成形される3本のジョイントバスバー51a、51b、51cと、を備える。
基板ホルダ141は、基板ハウジング13側(+Z側)に向かって開口する箱形の部材である。制御基板40は、基板ホルダ141の図示上側を向く開口部141dに固定される。基板ホルダ141は、制御基板40のモータ20とは反対側を向く面(図示下面)と対向する底壁141eを有する。本実施形態の場合、制御基板40は、底壁141eにねじ止めされる。
基板ホルダ141は、本実施形態の場合、樹脂製である。基板ホルダ141は、複数の金属端子141aがインサート成形されたコネクタ141bと、複数のジョイントバスバー51a〜51cがインサート成形されたバスバー支持部141cと、を有する。
コネクタ141bの複数の金属端子141aは、制御基板40のフロント側の端部に接続される。ジョイントバスバー51a〜51cは、制御基板40のリア側の端部に接続される。複数の金属端子141aおよびジョイントバスバー51a〜51cは、制御基板40に半田接合される。
バスバー支持部141cは、基板ホルダ141の一部であり、樹脂からなる。バスバー支持部141cは、基板ホルダ141のリア側の端部からモータ20側(図示上側)へ突出する。すなわち、バスバー支持部141cは、基板ホルダ141の開口端部からモータ20側へ突出する。ジョイントバスバー51a〜51cは、制御基板40との接続位置からリア側へ延びてバスバー支持部141c内に挿入される。ジョイントバスバー51a〜51cは、バスバー支持部141cの内部において径方向に延びる。ジョイントバスバー51a〜51cは、バスバー支持部141cの先端からモータ20側へ突出する。
ジョイントバスバー51a〜51cは、モータ20と制御基板40とを接続する。ジョイントバスバー51a〜51cおよびバスバー支持部141cは、第3収容凹部13aと第1収容凹部11aとを繋ぐ第2貫通孔10bに、径方向外側から挿入される。ジョイントバスバー51a〜51cの先端は、第1収容凹部11a内に位置し、軸方向から見てバスバーアッシー24と重なる。ジョイントバスバー51a〜51cは、ねじ53a〜53cにより、バスバーアッシー24のバスバー24a〜24cにねじ止めされる。これにより、制御基板40とモータ20とが、ジョイントバスバー51a〜51cを介して電気的に接続される。
基板ユニット140は、制御基板40をモータ20側に向けた状態で、ポンプボディ10の基板ハウジング13に固定される。本実施形態の場合、基板ユニット140の基板ホルダ141が、基板ハウジング13にねじ止めされる。制御基板40は、ポンプボディ10と基板ホルダ141との間に封入される。
本実施形態の電動オイルポンプ100では、制御基板40は、モータ20の側面に沿って配置される。そして、ポンプボディ10の第2貫通孔10bの内部に位置し、モータ20と制御基板40とを電気的に接続するジョイントバスバー51a、51b、51cを有する。この構成によれば、制御基板40の板面が径方向を向いており、モータ20と制御基板40とを、ジョイントバスバー51a〜51cによって径方向に接続するので、制御基板40が径方向に大きく張り出すことがない。これにより、電動オイルポンプ100の大型化を抑制できる。
また、金属の板材からなるジョイントバスバー51a〜51cを用いるので、ポンプボディ10の内部における接続がしやすい。本実施形態の電動オイルポンプ100は、効率よく製造可能である。
また本実施形態の電動オイルポンプ100は、制御基板40と基板ホルダ141とジョイントバスバー51a〜51cとが、1つの部品として組み立てられた基板ユニット140を備える。この構成によれば、基板ユニット140を基板ハウジング13に装着し、ジョイントバスバー51a〜51cとバスバー24a〜24cとを接続することで、制御基板40を取り付けることができる。本実施形態の電動オイルポンプ100は、少ない工数で効率よく製造可能である。
本実施形態では、基板ホルダ141上で、ジョイントバスバー51a〜51cと制御基板40とが接続される。そのため、ポンプボディ10に制御基板40が固定される場合のように、ポンプボディ10の側面において半田接合を行う必要がない。組み立て作業時の作業性が向上する。また、リペア時には、制御基板40をポンプボディ10から取り外しやすい。
本実施形態では、ジョイントバスバー51a〜51cは、基板ホルダ141からモータ20側へ突出するバスバー支持部141cに支持されており、バスバー支持部141cは、ジョイントバスバー51a〜51cとともに第2貫通孔10bに挿入される。これにより、第2貫通孔10bの内壁面と、ジョイントバスバー51a〜51cとの間に樹脂製のバスバー支持部141cが配置されるので、ジョイントバスバー51a〜51cとポンプボディ10との接触または接近による短絡が生じにくい。
本実施形態では、図1に示すように、ジョイントバスバー51bは、モータ20との接続位置から径方向外側へ延びてバスバー支持部141cに挿入される第1部分151と、制御基板40との接続位置から基板ホルダ141の底壁141eに向かって延びる第2部分152と、第1部分151と第2部分152とを接続する第3部分153と、を有する。他のジョイントバスバー51a、51cも同様の構成である。すなわち、ジョイントバスバー51a〜51cは、概ねU形に屈曲した形状を有する。
ジョイントバスバー51a〜51cは、基板ホルダ141にインサート成形されており、両端が基板ホルダ141の樹脂部から露出する。ジョイントバスバー51a〜51cの第3部分153は、基板ホルダ141の内側の壁面からフロント側(+X側)へ突出し、制御基板40と底壁141eとの隙間を通って第2部分152の端部に接続する。第2部分152は、第3部分153との接続位置から制御基板40に向かって延びる。
この構成によれば、ジョイントバスバー51a〜51cの第2部分152が、その先端を開口部141d側に向けて配置される。これにより、制御基板40を、基板ホルダ141の開口部141dから設置し、ジョイントバスバー51a〜51cと容易に接続できる。作業者は効率よく基板ユニット140を組み立てることができる。
また、径方向から見て、ジョイントバスバー51a〜51cの第3部分153と制御基板40とが部分的に重なるので、基板ホルダ141の軸方向(X軸方向)への大型化を抑制しやすい。
ジョイントバスバー51a〜51cとバスバー24a〜24cとの接続部は、バスバーアッシー24のリア側を向く面上に位置する。これにより、ジョイントバスバー51a〜51cとバスバー24a〜24cとを固定するねじ53a〜53cを、モータハウジング11の開口部内において軸方向に締め込むことができる。したがって、電動オイルポンプ100の組み立てが容易になる。
本実施形態では、複数のジョイントバスバー51a〜51cが、1つのバスバー支持部141cによって支持される。これにより、第2貫通孔10bに挿入される部材が1つになるので、電動オイルポンプ100の組み立て作業が行いやすくなる。また、複数のジョイントバスバー51a〜51cが相互に位置決めされた状態で固定されるため、複数のジョイントバスバー51a〜51cの位置ずれが生じにくくなり、バスバー24a〜24cへのねじ止めが行いやすい。なお、各々のジョイントバスバー51a、51b、51cが、別々のバスバー支持部に支持される構成であってもよい。
10…ポンプボディ、11…モータハウジング、13…基板ハウジング、20…モータ、22…ロータ、23…ステータ、24a〜24c…バスバー、30…ポンプ機構、40…制御基板、51a〜51c…ジョイントバスバー、100…電動オイルポンプ、140…基板ユニット、141…基板ホルダ、141c…バスバー支持部、141d…開口部、J…中心軸

Claims (6)

  1. 中心軸回りに回転可能なロータを有するモータと、
    前記モータに連結されるポンプ機構と、
    前記モータの径方向外側に位置する制御基板と、
    前記モータを収容するモータハウジングと、
    前記制御基板と前記モータとを接続するジョイントバスバーと、
    を備え、
    前記制御基板を保持し、前記モータハウジングに装着可能な基板ホルダを有し、
    前記ジョイントバスバーは、前記基板ホルダにインサート成形される、
    電動ポンプ。
  2. 前記基板ホルダは、前記モータ側に向かって開口する開口部を有し、
    前記制御基板は、前記基板ホルダの開口部の内側に配置され、
    前記基板ホルダは、前記基板ホルダの開口端部から前記モータ側へ突出するバスバー支持部を有する、
    請求項1に記載の電動ポンプ。
  3. 前記バスバー支持部は、複数の前記ジョイントバスバーを保持する、
    請求項2に記載の電動ポンプ。
  4. 前記基板ホルダは、前記制御基板の前記モータと反対側を向く面に対向する底壁を有し、
    前記ジョイントバスバーは、
    前記モータとの接続位置から径方向外側へ延びて前記バスバー支持部に挿入される第1部分と、
    前記制御基板との接続位置から前記基板ホルダの前記底壁に向かって延びる第2部分と、
    前記第1部分と前記第2部分とを接続する第3部分と、
    を有する、
    請求項2または3に記載の電動ポンプ。
  5. 前記モータおよび前記制御基板を収容可能なポンプボディを有し、
    前記ポンプボディは、
    前記モータを収容するモータハウジングと、
    前記制御基板を収容する基板ハウジングと、
    前記モータハウジングと前記基板ハウジングとの間で径方向に延びる収容部と、
    を有し、
    前記ジョイントバスバーは、前記収容部を通って前記制御基板と前記モータとを接続する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の電動ポンプ。
  6. 前記モータは、
    前記ロータと径方向に対向するステータと、
    前記ステータの軸方向一方側に位置し、前記ステータと電気的に接続されるバスバーと、
    を有し、
    前記ジョイントバスバーは、前記バスバーと前記制御基板とを電気的に接続する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の電動ポンプ。
JP2020044174A 2020-03-13 2020-03-13 電動ポンプ Pending JP2021143661A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020044174A JP2021143661A (ja) 2020-03-13 2020-03-13 電動ポンプ
CN202120506404.3U CN215672693U (zh) 2020-03-13 2021-03-10 电动泵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020044174A JP2021143661A (ja) 2020-03-13 2020-03-13 電動ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021143661A true JP2021143661A (ja) 2021-09-24

Family

ID=77766155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020044174A Pending JP2021143661A (ja) 2020-03-13 2020-03-13 電動ポンプ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021143661A (ja)
CN (1) CN215672693U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019178648A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 日本電産トーソク株式会社 電動オイルポンプ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019178648A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 日本電産トーソク株式会社 電動オイルポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
CN215672693U (zh) 2022-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107431409B (zh) 马达及电动助力转向装置
WO2016159035A1 (ja) モータ
JP2019178648A (ja) 電動オイルポンプ
US20210156380A1 (en) Electric oil pump
US20200235630A1 (en) Circuit board assembly and electric oil pump provided with same
WO2018051988A1 (ja) モータ
JP2022130695A (ja) 回転装置
JP2017208872A (ja) 回転電機
JP2021143660A (ja) 電動ポンプ
WO2019044518A1 (ja) 電動オイルポンプ
JP2021143661A (ja) 電動ポンプ
JP2021143659A (ja) 電動ポンプ
JP5758252B2 (ja) ドアミラー製造方法
CN216278446U (zh) 电动泵
JP2021161938A (ja) 電動ポンプ
JP7281641B2 (ja) モータユニット及び電動オイルポンプ
CN111819769B (zh) 旋转装置、旋转装置的安装结构、及旋转装置和外部连接器的连接结构
CN219247644U (zh) 旋转电机和泵
JP2021161883A (ja) 電動ポンプ
CN219068017U (zh) 旋转电机以及泵
JP2006014462A (ja) モータ及びその製造方法
JP2021161928A (ja) 電動ポンプ
JP2023122161A (ja) 回転電機、およびポンプ
JP2023074853A (ja) ロータ、回転電機、およびロータ製造方法
CN114448200A (zh) 有刷马达和电气产品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240806