JP2021141465A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2021141465A
JP2021141465A JP2020038240A JP2020038240A JP2021141465A JP 2021141465 A JP2021141465 A JP 2021141465A JP 2020038240 A JP2020038240 A JP 2020038240A JP 2020038240 A JP2020038240 A JP 2020038240A JP 2021141465 A JP2021141465 A JP 2021141465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
job
operation mode
onboard
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020038240A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
哲生 冨松
Tetsuo Tomimatsu
哲生 冨松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2020038240A priority Critical patent/JP2021141465A/en
Publication of JP2021141465A publication Critical patent/JP2021141465A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Memory System (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

To prevent a reduction in processing speed of a job due to expansion memory.SOLUTION: In an image forming apparatus 1, an arithmetic processing unit 17 comprises an on-board memory 31 and can be connected to an expansion memory module 41. A memory operation condition setting unit 22 is configured to set, when the expansion memory module 41 is connected: a first memory operation mode (a) if only the on-board memory 31 is not sufficient for a storage area required for the execution of a job; and a second memory operation mode (b) if otherwise. The first memory operation mode uses the expansion memory module 41 and the on-board memory 31 at a first memory operation frequency, and the second memory operation mode does not use the expansion memory module 41 but uses the on-board memory 31 at a second memory operation frequency higher than the first memory operation frequency.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus.

ある複合機は、32ビットのバス幅でアクセスすべきレジデントメモリーを備え、64ビットのバス幅でアクセス可能な増設メモリーが接続されると、増設メモリーの容量がレジデントメモリーの容量の2倍以上である場合、64ビットのバス幅で増設メモリーにアクセスし、そうではない場合、32ビットのバス幅でレジデントメモリーおよび増設メモリーにアクセスする(例えば特許文献1参照)。 Some complex machines have a resident memory that should be accessed with a 32-bit bus width, and when an additional memory accessible with a 64-bit bus width is connected, the capacity of the additional memory is more than twice the capacity of the resident memory. If there is, the additional memory is accessed with a 64-bit bus width, and if not, the resident memory and the additional memory are accessed with a 32-bit bus width (see, for example, Patent Document 1).

特開2011−13949号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-13949

上述のように、上述のような増設メモリーに使用されるメモリーモジュール(DIMM(Dual Inline Memory Module)など)には様々な種類があり、どの種類の増設メモリーが接続されても、オンボードメモリー(常設メモリー)のみの場合(つまり、増設メモリーなしの場合)と同様の動作条件で、メモリーアクセス動作を行うことは困難である。そのため、ある画像形成装置では、どのような増設メモリーを接続した状態でもメモリーアクセス動作が適切に実行されるように、オンボードメモリーのみの場合に可能なメモリー動作周波数(例えば667MHz)に比べて低い周波数(例えば533MHz)で、メモリーアクセス動作が行われる。 As mentioned above, there are various types of memory modules (DIMM (Dual Inline Memory Module), etc.) used for the expansion memory as described above, and no matter what type of expansion memory is connected, the onboard memory (onboard memory). It is difficult to perform a memory access operation under the same operating conditions as in the case of only (permanent memory) (that is, without additional memory). Therefore, in a certain image forming apparatus, it is lower than the memory operating frequency (for example, 667 MHz) that is possible only with the onboard memory so that the memory access operation is properly executed even when any additional memory is connected. The memory access operation is performed at a frequency (for example, 533 MHz).

このようにすることで、増設メモリーの接続の有無にかかわらず安定的にメモリーアクセス動作が行われるものの、メモリー動作周波数が、オンボードメモリーのみの場合に可能なメモリー動作周波数より低く設定されるため、ジョブの処理速度が低くなってしまう。 By doing so, the memory access operation is performed stably regardless of whether or not the additional memory is connected, but the memory operating frequency is set lower than the memory operating frequency that is possible when only the onboard memory is used. , The processing speed of the job becomes low.

本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、増設メモリーに起因するジョブの処理速度の低下を抑制する画像形成装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to obtain an image forming apparatus that suppresses a decrease in job processing speed due to additional memory.

本発明に係る画像形成装置は、内部装置と、オンボードメモリーを備え増設メモリーモジュールを接続可能な演算処理装置と、ジョブ要求を受け付け前記内部装置を使用して前記ジョブ要求のジョブを実行するジョブ管理部と、前記増設メモリーモジュールが接続されている場合、(a)前記ジョブの実行のために要求される記憶領域が前記オンボードメモリーだけで足りないときには、メモリー動作モードとして第1メモリー動作モードを設定し、(b)前記ジョブの実行のために要求される記憶領域が前記オンボードメモリーだけで足りるときには、メモリー動作モードとして第2メモリー動作モードを設定するメモリー動作条件設定部とを備える。そして、前記第1メモリー動作モードは、第1メモリー動作周波数で、前記増設メモリーモジュールおよび前記オンボードメモリーを使用し、前記第2メモリー動作モードは、第2メモリー動作周波数で、前記増設メモリーモジュールを使用せずに前記オンボードメモリーを使用し、前記第2メモリー動作周波数は、前記第1メモリー動作周波数より高い。 The image forming apparatus according to the present invention includes an internal device, an arithmetic processing unit having an onboard memory and to which an additional memory module can be connected, and a job that accepts a job request and executes the job of the job request using the internal device. When the management unit and the additional memory module are connected, (a) when the onboard memory is insufficient for the storage area required for executing the job, the first memory operation mode is set as the memory operation mode. (B) When the onboard memory is sufficient for the storage area required for executing the job, the memory operating condition setting unit for setting the second memory operation mode as the memory operation mode is provided. Then, the first memory operating mode uses the additional memory module and the onboard memory at the first memory operating frequency, and the second memory operating mode uses the additional memory module at the second memory operating frequency. The onboard memory is used without being used, and the operating frequency of the second memory is higher than the operating frequency of the first memory.

本発明によれば、増設メモリーに起因するジョブの処理速度の低下を抑制する画像形成装置が得られる。 According to the present invention, it is possible to obtain an image forming apparatus that suppresses a decrease in job processing speed due to additional memory.

本発明の上記又は他の目的、特徴および優位性は、添付の図面とともに以下の詳細な説明から更に明らかになる。 The above or other objects, features and advantages of the present invention will be further clarified from the following detailed description along with the accompanying drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1に示す画像形成装置1における演算処理装置17に使用されるRAMとしてのオンボードメモリーおよび増設メモリーモジュールについて説明するブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an on-board memory and an additional memory module as RAM used in the arithmetic processing unit 17 in the image forming apparatus 1 shown in FIG. 図3は、図1に示す画像形成装置1におけるメモリー動作モードとメモリーマップについて説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a memory operation mode and a memory map in the image forming apparatus 1 shown in FIG. 図4は、図1に示す画像形成装置1の起動時の動作について説明するフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating the operation of the image forming apparatus 1 shown in FIG. 1 at the time of activation. 図5は、図1に示す画像形成装置1のジョブ実行時の動作について説明するフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating the operation of the image forming apparatus 1 shown in FIG. 1 during job execution.

以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、画像形成装置1は、プリント装置11、ファクシミリ装置12、画像読取装置13、記憶装置14、通信装置15、操作パネル16、および演算処理装置17を有する。 FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 includes a printing apparatus 11, a facsimile apparatus 12, an image reading apparatus 13, a storage apparatus 14, a communication apparatus 15, an operation panel 16, and an arithmetic processing apparatus 17.

プリント装置11は、プリント画像データに基づいて1ページずつ画像をプリント用紙に例えば電子写真方式でプリントする内部装置である。ファクシミリ装置12は、モデムで公衆電話回線等を介して画像をファクシミリ信号として送受する内部装置である。画像読取装置13は、原稿から原稿画像を光学的に読み取り、その画像データファイルを生成する内部装置である。 The printing device 11 is an internal device that prints an image page by page on printing paper based on the printed image data, for example, by an electrophotographic method. The facsimile machine 12 is an internal device that transmits and receives an image as a facsimile signal by a modem via a public telephone line or the like. The image reading device 13 is an internal device that optically reads a document image from a document and generates an image data file thereof.

記憶装置14は、不揮発性の記憶装置であり、演算処理装置17で実行されるプログラムやデータなどを記憶している。 The storage device 14 is a non-volatile storage device, and stores programs, data, and the like executed by the arithmetic processing unit 17.

通信装置15は、例えばネットワークインターフェイスであり、ネットワークに接続され、そのネットワークに接続された他の装置(ユーザー端末装置など)とデータ通信を行う内部装置である。 The communication device 15 is, for example, a network interface, which is an internal device connected to a network and performing data communication with another device (user terminal device or the like) connected to the network.

操作パネル16は、ユーザーに対して各種情報を表示する液晶ディスプレイなどの表示装置と、ユーザー操作を受け付けるタッチパネル、ハードキーなどの入力装置とを備える。 The operation panel 16 includes a display device such as a liquid crystal display that displays various information to the user, and an input device such as a touch panel and a hard key that accepts user operations.

また、演算処理装置17は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを備え、記憶装置14、ROMなどからRAMへプログラムをロードし、そのプログラムをCPUで実行することにより、各種処理部を実現する。 Further, the arithmetic processing device 17 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like, loads a program from the storage device 14, the ROM, and the like into the RAM, and loads the program into the CPU. By executing with, various processing units are realized.

図2は、図1に示す画像形成装置1における演算処理装置17に使用されるRAMとしてのオンボードメモリーおよび増設メモリーモジュールについて説明するブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram illustrating an on-board memory and an additional memory module as RAM used in the arithmetic processing unit 17 in the image forming apparatus 1 shown in FIG.

演算処理装置17は、オンボードメモリー31を備え、増設メモリーモジュール41を接続可能となっている。具体的には、図2におけるオンボードメモリー31は、演算処理装置17が設けられている基板上に固定的に設置されている。また、演算処理装置17には、増設メモリーモジュール41を電気的および機械的に接続可能な接続部17a(接続端子、ソケットなど)が設けられており、必要に応じて、接続部17aで、演算処理装置17に増設メモリーモジュール41が接続される。 The arithmetic processing unit 17 includes an onboard memory 31 and can be connected to an additional memory module 41. Specifically, the onboard memory 31 in FIG. 2 is fixedly installed on the substrate on which the arithmetic processing unit 17 is provided. Further, the arithmetic processing unit 17 is provided with a connection portion 17a (connection terminal, socket, etc.) to which the additional memory module 41 can be electrically and mechanically connected. The additional memory module 41 is connected to the processing device 17.

オンボードメモリー31は、例えば、1または複数のDRAM(Dynamic Random Access Memory)チップを備える。増設メモリーモジュール41は、例えばDIMMであって、1または複数のランクのDRAMチップを備える。 The onboard memory 31 includes, for example, one or more DRAM (Dynamic Random Access Memory) chips. The additional memory module 41 is, for example, a DIMM and includes one or a plurality of rank DRAM chips.

さらに、演算処理装置17は、メモリーコントローラー32と、メインコントローラー33とを備える。メモリーコントローラー32は、基板上のパターン配線や接続部17aを介して、オンボードメモリー31や増設メモリーモジュール41に対するアクセス(リードまたはライト)を実行する。メインコントローラー33は、例えば上述のCPU(Central Processing Unit)であって、ジョブ管理部21およびメモリー動作条件設定部22として動作する。 Further, the arithmetic processing unit 17 includes a memory controller 32 and a main controller 33. The memory controller 32 executes access (read or write) to the onboard memory 31 and the additional memory module 41 via the pattern wiring on the board and the connection portion 17a. The main controller 33 is, for example, the CPU (Central Processing Unit) described above, and operates as a job management unit 21 and a memory operating condition setting unit 22.

ジョブ管理部21は、通信装置15により受信されたジョブ要求または操作パネル16により受け付けられたジョブ要求に基づいて、内部装置(プリント装置11、ファクシミリ装置12、画像読取装置13、通信装置15など)を使用して、ジョブ要求で要求されたジョブ(プリントジョブ、スキャンジョブ、コピージョブ、ファクシミリ送信ジョブ、スキャントゥセンドジョブなど)を実行する。その際、ジョブ管理部21は、ジョブに要求される記憶領域(ワークメモリー)をオンボードメモリー31、増設メモリーモジュール41、または、オンボードメモリー31と増設メモリーモジュール41との両方において確保する。 The job management unit 21 is an internal device (printing device 11, facsimile machine 12, image reading device 13, communication device 15, etc.) based on the job request received by the communication device 15 or the job request received by the operation panel 16. Use to execute the job requested by the job request (print job, scan job, copy job, fax send job, scan to send job, etc.). At that time, the job management unit 21 secures a storage area (work memory) required for the job in the onboard memory 31, the additional memory module 41, or both the onboard memory 31 and the additional memory module 41.

なお、オンボードメモリー31と増設メモリーモジュール41とは1つのクロックドメインに属し、オンボードメモリー31と増設メモリーモジュール41は、同じメモリー動作周波数のクロックで動作する。 The onboard memory 31 and the additional memory module 41 belong to one clock domain, and the onboard memory 31 and the additional memory module 41 operate with clocks having the same memory operating frequency.

メモリー動作条件設定部22は、増設メモリーモジュール41が接続部17aに接続されているか否かを検知し、増設メモリーモジュール41が接続されている場合、(a)ジョブの実行のために要求される(RAMの)記憶領域がオンボードメモリー31だけで足りないときには、(演算処理装置17により使用されるRAMの)メモリー動作モードとして第1メモリー動作モード(ここでは、低速モードという)を設定し、(b)ジョブの実行のために要求される記憶領域がオンボードメモリー31だけで足りるときには、メモリー動作モードとして第2メモリー動作モード(ここでは、メモリー制限モードという)を設定する。 The memory operating condition setting unit 22 detects whether or not the additional memory module 41 is connected to the connection unit 17a, and if the additional memory module 41 is connected, is requested for (a) execution of the job. When the onboard memory 31 is not enough for the storage area (of the RAM), the first memory operation mode (here, referred to as the low speed mode) is set as the memory operation mode (of the RAM used by the arithmetic processing device 17). (B) When the onboard memory 31 is sufficient as the storage area required for executing the job, a second memory operation mode (here, referred to as a memory limitation mode) is set as the memory operation mode.

ここで、第1メモリー動作モードは、第1メモリー動作周波数で、増設メモリーモジュール41およびオンボードメモリー31を使用し、第2メモリー動作モードは、第2メモリー動作周波数で、増設メモリーモジュール41を使用せずにオンボードメモリー31を使用する。そして、第2メモリー動作周波数(例えば667MHz)は、第1メモリー動作周波数(例えば533MHz)より高い。 Here, the first memory operating mode uses the additional memory module 41 and the onboard memory 31 at the first memory operating frequency, and the second memory operating mode uses the additional memory module 41 at the second memory operating frequency. The onboard memory 31 is used without. The second memory operating frequency (for example, 667 MHz) is higher than the first memory operating frequency (for example, 533 MHz).

また、メモリー動作条件設定部22は、当該画像形成装置1の起動時に増設メモリーモジュール41が接続されている場合、(a)第2メモリー動作周波数で、増設メモリーモジュール41およびオンボードメモリー31のメモリーテストを実行し、(b1)メモリーテストに合格しなかったときには、初期のメモリー動作モードとして第1メモリー動作モードまたは第2メモリー動作モード(ここでは、第2メモリー動作モード)を設定し、(b2)メモリーテストに合格したときには、初期のメモリー動作モードとして第3メモリー動作モード(ここでは、高速モードという)を設定する。 Further, when the additional memory module 41 is connected at the time of starting the image forming apparatus 1, the memory operating condition setting unit 22 (a) has the memory of the additional memory module 41 and the onboard memory 31 at the second memory operating frequency. When the test is executed and (b1) the memory test is not passed, the first memory operation mode or the second memory operation mode (here, the second memory operation mode) is set as the initial memory operation mode, and (b2). ) When the memory test is passed, the third memory operation mode (here, referred to as high-speed mode) is set as the initial memory operation mode.

ここで、第3メモリー動作モードは、ジョブの実行のために要求される記憶領域に拘わらず、第2メモリー動作周波数で、増設メモリーモジュール41およびオンボードメモリー31を使用する。 Here, in the third memory operation mode, the additional memory module 41 and the onboard memory 31 are used at the second memory operation frequency regardless of the storage area required for executing the job.

さらに、メモリー動作条件設定部22は、増設メモリーモジュール41が接続されていない場合、メモリー動作モードとして第2メモリー動作モードを設定する。 Further, the memory operating condition setting unit 22 sets the second memory operating mode as the memory operating mode when the additional memory module 41 is not connected.

なお、増設メモリーモジュール41の使用可否は、メモリーマップで設定される。つまり、メモリー動作モードに応じてメモリーマップが設定され、メモリーマップによってアクセス可能な記憶領域が設定される。 Whether or not the additional memory module 41 can be used is set in the memory map. That is, the memory map is set according to the memory operation mode, and the accessible storage area is set by the memory map.

図3は、図1に示す画像形成装置1におけるメモリー動作モードとメモリーマップについて説明する図である。例えば、オンボードメモリー31が1GBで1ランクのメモリーモジュールとなっており、増設メモリー41モジュールが2GBで2ランクのメモリーモジュールとなっている場合、図3に示すように、メモリー制限モードでは、オンボードメモリー31が667MHzで動作し使用され、増設メモリーモジュール41は使用されない。また、その場合、図3に示すように、低速モードでは、オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41が553MHzで動作し使用される。さらに、その場合、図3に示すように、高速モードでは、オンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41が667MHzで動作し使用される。つまり、メモリー制限モードでは、メモリーマップによって増設メモリーモジュール41へのアクセスが禁止(不可能)とされる。 FIG. 3 is a diagram illustrating a memory operation mode and a memory map in the image forming apparatus 1 shown in FIG. For example, when the onboard memory 31 is a memory module of 1 rank at 1 GB and the additional memory 41 module is a memory module of 2 ranks at 2 GB, it is turned on in the memory limitation mode as shown in FIG. The board memory 31 operates and is used at 667 MHz, and the additional memory module 41 is not used. In that case, as shown in FIG. 3, in the low speed mode, the onboard memory 31 and the additional memory module 41 operate and are used at 553 MHz. Further, in that case, as shown in FIG. 3, in the high-speed mode, the onboard memory 31 and the additional memory module 41 operate and are used at 667 MHz. That is, in the memory limitation mode, access to the additional memory module 41 is prohibited (impossible) by the memory map.

次に、上記画像形成装置1の動作について説明する。 Next, the operation of the image forming apparatus 1 will be described.

(a)画像形成装置1の起動時の動作 (A) Operation at startup of the image forming apparatus 1

図4は、図1に示す画像形成装置1の起動時の動作について説明するフローチャートである。 FIG. 4 is a flowchart illustrating the operation of the image forming apparatus 1 shown in FIG. 1 at the time of activation.

画像形成装置1の起動時、メモリー動作条件設定部22は、第2メモリー動作周波数(ここでは667MHz)でオンボードメモリー31および増設メモリーモジュール41のメモリーテストを実行し、メモリーテストの合否に基づいて、メモリー動作モードを高速モードに設定するか否かを判定する(ステップS2)。 When the image forming apparatus 1 is started, the memory operating condition setting unit 22 executes a memory test of the onboard memory 31 and the additional memory module 41 at the second memory operating frequency (667 MHz in this case), and based on the pass / fail of the memory test. , It is determined whether or not to set the memory operation mode to the high-speed mode (step S2).

メモリーテストに合格した場合、メモリー動作条件設定部22は、メモリー動作モードを高速モードに設定し(ステップS3)、メモリーテストに合格しなかった場合、メモリー動作条件設定部22は、メモリー動作モードをメモリー制限モードに設定する(ステップS4)。つまり、オンボードメモリー31は、単独では、第2メモリー動作周波数で適切に動作するため、増設メモリーモジュール41が第2メモリー動作周波数で適切に動作しない場合には、メモリーテストに合格せず、演算処理装置17におけるCPUに使用されるRAMが、オンボードメモリー31に制限される。 If the memory test is passed, the memory operating condition setting unit 22 sets the memory operating mode to the high-speed mode (step S3), and if the memory test is not passed, the memory operating condition setting unit 22 sets the memory operating mode. Set to the memory limit mode (step S4). That is, since the onboard memory 31 alone operates properly at the second memory operating frequency, if the additional memory module 41 does not operate properly at the second memory operating frequency, the memory test is not passed and the calculation is performed. The RAM used by the CPU in the processing device 17 is limited to the onboard memory 31.

このようにして、起動時の初期のメモリー動作モードが設定される。 In this way, the initial memory operation mode at startup is set.

(b)画像形成装置1のジョブ実行時の動作 (B) Operation of the image forming apparatus 1 during job execution

図5は、図1に示す画像形成装置1のジョブ実行時の動作について説明するフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart illustrating the operation of the image forming apparatus 1 shown in FIG. 1 during job execution.

メモリー動作条件設定部22は、ジョブ管理部21がジョブ要求を受け付けたか否かを監視しており(ステップS11)、ジョブ要求が受け付けられると、現時点のメモリー動作モードがメモリー制限モードであるか否かを判定する(ステップS12)。 The memory operation condition setting unit 22 monitors whether or not the job management unit 21 has accepted the job request (step S11), and when the job request is accepted, whether or not the current memory operation mode is the memory limit mode. (Step S12).

現時点のメモリー動作モードがメモリー制限モードである場合、メモリー動作条件設定部22は、ジョブ要求に基づき実行すべきジョブが大容量ジョブであるか否か(つまり、そのジョブに要求される記憶領域のサイズが現時点のオンボードメモリー31の空き容量より大きいか否か)を判定する(ステップS13)。 When the current memory operation mode is the memory limit mode, the memory operation condition setting unit 22 determines whether or not the job to be executed based on the job request is a large-capacity job (that is, the storage area required for the job). Whether or not the size is larger than the free space of the onboard memory 31 at the present time) is determined (step S13).

そのジョブが大容量ジョブである場合、メモリー動作条件設定部22は、メモリー動作モードを低速モードに変更し(ステップS14)、ジョブ管理部21は、低速モードでそのジョブを実行する(ステップS15)。一方、そのジョブが大容量ジョブではない場合、メモリー動作条件設定部22は、メモリー動作モードを変更せず、ジョブ管理部21は、メモリー制限モードでそのジョブを実行する(ステップS15)。 When the job is a large-capacity job, the memory operating condition setting unit 22 changes the memory operation mode to the low-speed mode (step S14), and the job management unit 21 executes the job in the low-speed mode (step S15). .. On the other hand, if the job is not a large-capacity job, the memory operating condition setting unit 22 does not change the memory operation mode, and the job management unit 21 executes the job in the memory limitation mode (step S15).

また、現時点のメモリー動作モードがメモリー制限モードではない場合、メモリー動作条件設定部22は、現時点のメモリー動作モードが低速モードであるか否かを判定する(ステップS16)。 If the current memory operation mode is not the memory limit mode, the memory operation condition setting unit 22 determines whether or not the current memory operation mode is the low speed mode (step S16).

そして、現時点のメモリー動作モードが低速モードである場合、メモリー動作条件設定部22は、ジョブ要求に基づき実行すべきジョブが大容量ジョブであるか否かを判定する(ステップS17)。 Then, when the current memory operation mode is the low-speed mode, the memory operation condition setting unit 22 determines whether or not the job to be executed is a large-capacity job based on the job request (step S17).

そのジョブが大容量ジョブではない場合、メモリー動作条件設定部22は、メモリー動作モードをメモリー制限モードに変更し(ステップS18)、ジョブ管理部21は、メモリー制限モードでそのジョブを実行する(ステップS15)。なお、この場合において、そのジョブの推定処理時間(特定のメモリー動作モードでの推定処理時間)が所定閾値より短いときには、メモリー動作モードを変更せずに、ジョブ管理部21は、低速モードでそのジョブを実行するようにしてもよい。つまり、低速モードでの処理時間とメモリー制限モードでの処理時間との差分よりメモリー動作モードの変更に要する時間が長い場合には、メモリー動作モードを変更せずに低速モードでジョブを実行するようにしてもよい。 If the job is not a large-capacity job, the memory operating condition setting unit 22 changes the memory operating mode to the memory limited mode (step S18), and the job management unit 21 executes the job in the memory limited mode (step). S15). In this case, when the estimated processing time of the job (estimated processing time in the specific memory operation mode) is shorter than the predetermined threshold value, the job management unit 21 does not change the memory operation mode, and the job management unit 21 performs the estimated processing time in the low speed mode. The job may be executed. In other words, if the time required to change the memory operation mode is longer than the difference between the processing time in the low-speed mode and the processing time in the memory limit mode, the job should be executed in the low-speed mode without changing the memory operation mode. It may be.

一方、そのジョブが大容量ジョブである場合、メモリー動作条件設定部22は、メモリー動作モードを変更せず、ジョブ管理部21は、低速モードでそのジョブを実行する(ステップS15)。 On the other hand, when the job is a large-capacity job, the memory operation condition setting unit 22 does not change the memory operation mode, and the job management unit 21 executes the job in the low speed mode (step S15).

また、ステップS16において現時点のメモリー動作モードが低速モードではない場合(つまり、現時点のメモリー動作モードが高速モードである場合)、メモリー動作条件設定部22は、メモリー動作モードを変更せず、ジョブ管理部21は、高速モードでそのジョブを実行する(ステップS15)。 Further, when the current memory operation mode is not the low speed mode in step S16 (that is, when the current memory operation mode is the high speed mode), the memory operation condition setting unit 22 does not change the memory operation mode and manages the job. The unit 21 executes the job in the high-speed mode (step S15).

その後、そのジョブが完了すると、ジョブ管理部21は、待機中の別のジョブがあるか否かを判定し(ステップS19)、待機中の別のジョブがある場合には、待機中のジョブを次に実行すべきジョブとして選択し(ステップS20)、ステップS12に戻り、ジョブ管理部21およびメモリー動作条件設定部22は、そのジョブについて同様の処理を実行する。 After that, when the job is completed, the job management unit 21 determines whether or not there is another waiting job (step S19), and if there is another waiting job, the waiting job is selected. The job to be executed next is selected (step S20), the process returns to step S12, and the job management unit 21 and the memory operating condition setting unit 22 execute the same processing for that job.

一方、待機中のジョブがない場合、ステップS11に戻り、ジョブ管理部21は、受け付け監視状態に戻る。 On the other hand, if there is no waiting job, the process returns to step S11, and the job management unit 21 returns to the acceptance monitoring state.

以上のように、上記実施の形態によれば、演算処理装置17は、オンボードメモリー31を備え増設メモリーモジュール41を接続可能となっている。ジョブ管理部21は、ジョブ要求を受け付け、内部装置を使用してジョブ要求のジョブを実行する。メモリー動作条件設定部22は、増設メモリーモジュール41が接続されている場合、(a)ジョブの実行のために要求される記憶領域がオンボードメモリー31だけで足りないときには、メモリー動作モードとして第1メモリー動作モードを設定し、(b)ジョブの実行のために要求される記憶領域がオンボードメモリー31だけで足りるときには、メモリー動作モードとして第2メモリー動作モードを設定する。そして、第1メモリー動作モードは、第1メモリー動作周波数で、増設メモリーモジュール41およびオンボードメモリー31を使用し、第2メモリー動作モードは、第2メモリー動作周波数で、増設メモリーモジュール41を使用せずにオンボードメモリー31を使用し、第2メモリー動作周波数は、第1メモリー動作周波数より高い。 As described above, according to the above embodiment, the arithmetic processing unit 17 is provided with the onboard memory 31 and can be connected to the additional memory module 41. The job management unit 21 receives the job request and executes the job of the job request by using the internal device. When the additional memory module 41 is connected, the memory operating condition setting unit 22 sets the first memory operating mode as (a) when the onboard memory 31 is insufficient for the storage area required for executing the job. The memory operation mode is set, and (b) when the onboard memory 31 is sufficient as the storage area required for executing the job, the second memory operation mode is set as the memory operation mode. Then, in the first memory operation mode, the additional memory module 41 and the onboard memory 31 are used at the first memory operating frequency, and in the second memory operating mode, the additional memory module 41 is used at the second memory operating frequency. Instead, the onboard memory 31 is used, and the second memory operating frequency is higher than the first memory operating frequency.

これにより、ユーザー等によって接続された増設メモリーモジュール41を第2メモリー動作周波数で使用するとエラーが発生するような場合でも、ジョブに応じて、増設メモリーモジュール41へのアクセスの可否とメモリー動作周波数とを合わせて設定することで、増設メモリーに起因するジョブの処理速度の低下が抑制される。 As a result, even if an error occurs when the additional memory module 41 connected by the user or the like is used at the second memory operating frequency, whether or not the additional memory module 41 can be accessed and the memory operating frequency are determined according to the job. By setting together, the decrease in job processing speed due to the additional memory can be suppressed.

なお、上述の実施の形態に対する様々な変更および修正については、当業者には明らかである。そのような変更および修正は、その主題の趣旨および範囲から離れることなく、かつ、意図された利点を弱めることなく行われてもよい。つまり、そのような変更および修正が請求の範囲に含まれることを意図している。 It should be noted that various changes and modifications to the above-described embodiments will be apparent to those skilled in the art. Such changes and modifications may be made without departing from the intent and scope of the subject and without diminishing the intended benefits. That is, such changes and amendments are intended to be included in the claims.

本発明は、例えば、複合機などの画像形成装置に適用可能である。 The present invention is applicable to, for example, an image forming apparatus such as a multifunction device.

1 画像形成装置
11 プリント装置(内部装置の一例)
12 ファクシミリ装置(内部装置の一例)
13 画像読取装置(内部装置の一例)
15 通信装置(内部装置の一例)
16 操作パネル
17 演算処理装置
21 ジョブ管理部
22 メモリー動作条件設定部
31 オンボードメモリー
41 増設メモリーモジュール
1 Image forming device 11 Printing device (an example of internal device)
12 Facsimile equipment (an example of internal equipment)
13 Image reader (an example of internal device)
15 Communication device (an example of internal device)
16 Operation panel 17 Arithmetic processing unit 21 Job management unit 22 Memory operating condition setting unit 31 Onboard memory 41 Additional memory module

Claims (3)

内部装置と、
オンボードメモリーを備え増設メモリーモジュールを接続可能な演算処理装置と、
ジョブ要求を受け付け前記内部装置を使用して前記ジョブ要求のジョブを実行するジョブ管理部と、
前記増設メモリーモジュールが接続されている場合、(a)前記ジョブの実行のために要求される記憶領域が前記オンボードメモリーだけで足りないときには、メモリー動作モードとして第1メモリー動作モードを設定し、(b)前記ジョブの実行のために要求される記憶領域が前記オンボードメモリーだけで足りるときには、メモリー動作モードとして第2メモリー動作モードを設定するメモリー動作条件設定部とを備え、
前記第1メモリー動作モードは、第1メモリー動作周波数で、前記増設メモリーモジュールおよび前記オンボードメモリーを使用し、
前記第2メモリー動作モードは、第2メモリー動作周波数で、前記増設メモリーモジュールを使用せずに前記オンボードメモリーを使用し、
前記第2メモリー動作周波数は、前記第1メモリー動作周波数より高いこと、
を特徴とする画像形成装置。
With internal equipment
An arithmetic processing unit that has on-board memory and can be connected to an additional memory module,
A job management unit that accepts a job request and executes the job of the job request using the internal device,
When the additional memory module is connected, (a) when the onboard memory is insufficient for the storage area required for executing the job, the first memory operation mode is set as the memory operation mode. (B) When the onboard memory is sufficient as the storage area required for executing the job, a memory operating condition setting unit for setting the second memory operation mode as the memory operation mode is provided.
The first memory operating mode is the first memory operating frequency, using the additional memory module and the onboard memory.
The second memory operation mode is the second memory operation frequency, and the onboard memory is used without using the expansion memory module.
The second memory operating frequency is higher than the first memory operating frequency.
An image forming apparatus characterized by.
前記メモリー動作条件設定部は、当該画像形成装置の起動時に前記増設メモリーモジュールが接続されている場合、(a)前記第2メモリー動作周波数で、前記増設メモリーモジュールおよび前記オンボードメモリーのメモリーテストを実行し、(b1)前記メモリーテストに合格しなかったときには、初期のメモリー動作モードとして前記第1メモリー動作モードまたは前記第2メモリー動作モードを設定し、(b2)前記メモリーテストに合格したときには、初期のメモリー動作モードとして第3メモリー動作モードを設定し、
前記第3メモリー動作モードは、前記ジョブの実行のために要求される記憶領域に拘わらず、前記第2メモリー動作周波数で、前記増設メモリーモジュールおよび前記オンボードメモリーを使用すること、
を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
When the additional memory module is connected when the image forming apparatus is started, the memory operating condition setting unit (a) performs a memory test of the additional memory module and the onboard memory at the second memory operating frequency. When (b1) the memory test is not passed, the first memory operation mode or the second memory operation mode is set as the initial memory operation mode, and (b2) the memory test is passed. Set the third memory operation mode as the initial memory operation mode,
In the third memory operation mode, the expansion memory module and the onboard memory are used at the second memory operation frequency regardless of the storage area required for executing the job.
The image forming apparatus according to claim 1.
前記メモリー動作条件設定部は、前記増設メモリーモジュールが接続されていない場合、前記メモリー動作モードとして第2メモリー動作モードを設定することを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1 or 2, wherein the memory operating condition setting unit sets a second memory operating mode as the memory operating mode when the additional memory module is not connected.
JP2020038240A 2020-03-05 2020-03-05 Image forming apparatus Pending JP2021141465A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020038240A JP2021141465A (en) 2020-03-05 2020-03-05 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020038240A JP2021141465A (en) 2020-03-05 2020-03-05 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021141465A true JP2021141465A (en) 2021-09-16

Family

ID=77669144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020038240A Pending JP2021141465A (en) 2020-03-05 2020-03-05 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021141465A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4833568B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, activation program, and storage medium
JP2010266986A (en) Data processing apparatus and method of processing data
CN104219407A (en) Image Forming System for Managing Logs
JP2012006146A (en) Information processing apparatus, control method of the information processing apparatus, and program
GB2574290A (en) Information processing apparatus and information processing method
CN102185997B (en) Image processing apparatus and image processing method
CN111191223A (en) Information processing apparatus capable of detecting software tampering and control method therefor
JP2006201932A (en) Computer starting device, computer starting method, and computer starting program
JP2021141465A (en) Image forming apparatus
JP2007140920A (en) Image forming apparatus
JP4437782B2 (en) Image forming apparatus and printing system
JP2012226493A (en) Image processor and its control program
JP3702546B2 (en) Multifunctional peripheral device and storage medium
JP6776799B2 (en) Image forming device, information processing method and program
JP6528952B2 (en) Electronic device and processing execution program
US8582153B2 (en) Image forming apparatus and method
JP6398858B2 (en) Electronic equipment and reboot program
JP2013152509A (en) Image processing apparatus
JP6124836B2 (en) Electronic device and memory management method
US10956090B2 (en) Memory system and electronic apparatus
JP5986132B2 (en) Electronic device and memory management method
JP2011194639A (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
JP4650358B2 (en) Image processing device
JP2017068790A (en) Control device and control method
JP2014235455A (en) Job transmission program and electronic apparatus