JP2021077530A - 燃料電池システムおよび燃料電池システムの異常検知方法 - Google Patents

燃料電池システムおよび燃料電池システムの異常検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021077530A
JP2021077530A JP2019203758A JP2019203758A JP2021077530A JP 2021077530 A JP2021077530 A JP 2021077530A JP 2019203758 A JP2019203758 A JP 2019203758A JP 2019203758 A JP2019203758 A JP 2019203758A JP 2021077530 A JP2021077530 A JP 2021077530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
filling
fuel
fuel cell
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019203758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7211341B2 (ja
Inventor
敬祐 藤田
Keisuke Fujita
敬祐 藤田
稔弘 江川
Toshihiro Egawa
稔弘 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019203758A priority Critical patent/JP7211341B2/ja
Priority to DE102020127801.2A priority patent/DE102020127801A1/de
Priority to US17/084,932 priority patent/US11411234B2/en
Priority to CN202011247774.6A priority patent/CN112786929B/zh
Publication of JP2021077530A publication Critical patent/JP2021077530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7211341B2 publication Critical patent/JP7211341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04686Failure or abnormal function of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04425Pressure; Ambient pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04432Pressure differences, e.g. between anode and cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】水素充填後に充填流路の圧力が低下する場合であっても、圧力センサの異常判定の誤判定を抑える。
【解決手段】燃料電池システムは、燃料電池と、燃料タンクと、充填流路と、燃料電池と燃料タンクとを接続する供給流路と、充填流路内の圧力を検出する第1圧力センサと、燃料タンクの出口部の圧力を検出する第2圧力センサと、温度センサと、制御部と、を備える。制御部は異常検知制御において、充填時の充填流路の圧力の最大値である充填時最大圧力を取得し、燃料ガスの充填の終了後、燃料ガスの燃料電池への供給を最初に開始したときの第2圧力センサの検出値である供給開始時圧力と、充填時最大圧力と、の差が基準値以下のときに、双方のセンサが正常であると判定し、上記差が基準値を超えるときに、少なくとも一方のセンサが異常の可能性があると判定する。
【選択図】図2

Description

本開示は、燃料電池システム、および、燃料電池システムの異常検知方法に関する。
燃料電池に供給するための水素を貯蔵する水素タンクを備える燃料電池システムにおいては、一般に、水素タンク内の圧力を検出するための圧力センサが設けられている。このような燃料電池システムとして、水素タンクに水素を充填するための充填流路と、燃料電池に供給するための水素が水素タンクから放出される供給流路と、の各々に圧力センサを設ける構成が知られている。そして、充填流路の圧力センサが、水素充填の動作の完了時に検出した圧力と、供給流路の圧力センサが、充填後最初の燃料電池への水素供給の開始時に検出した圧力と、を比較して、各々の圧力センサ係る異常判定を行なう構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2018−106867号公報
しかしながら、このような燃料電池システムでは、例えば、充填流路の端部に設けられて水素充填時に水素充填装置が取り付けられるレセプタクルにおいて、異物がかみ込むこと等により、水素タンクに水素充填した後に充填流路の圧力が低下する場合がある。このような場合には、水素充填後の充填流路の圧力センサの検出値と、水素供給の開始時の供給流路の圧力センサの検出値と、を比較しても、圧力センサの異常判定を正確に行なうことができない場合がある、という新たな課題を、本願発明者等は見出した。
本開示は、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本開示の一形態によれば、燃料電池システムが提供される。この燃料電池システムは、燃料電池と、前記燃料電池に供給する燃料ガスを貯蔵する燃料タンクと、前記燃料タンクに充填される前記燃料ガスが流れる充填流路と、前記燃料電池と前記燃料タンクとを接続する供給流路と、前記充填流路に設けられて前記充填流路内の圧力を検出する第1圧力センサと、前記供給流路に設けられて、前記燃料タンクの出口部における前記燃料ガスの圧力を検出する第2圧力センサと、前記燃料タンクの内部温度を検出する温度センサと、前記第1圧力センサおよび前記第2圧力センサに係る異常検知制御を行なう制御部と、を備え、前記制御部は、前記異常検知制御において、前記第1圧力センサの検出値から、前記燃料タンクに前記燃料ガスを充填する際に前記充填流路の圧力が最大となる圧力最大時における前記充填流路の圧力である充填時最大圧力を取得し、前記燃料タンクへの前記燃料ガスの充填の終了後、前記燃料タンク内の前記燃料ガスの前記燃料電池への供給を最初に開始したときである供給開始時の前記第2圧力センサの検出値である供給開始時圧力と、前記充填時最大圧力と、の差、または、前記供給開始時に前記温度センサが検出した温度と前記供給開始時圧力とを用いて算出される前記供給開始時における前記燃料タンク内の前記燃料ガスの量と、前記圧力最大時に前記温度センサが検出した温度と前記充填時最大圧力とを用いて算出される前記圧力最大時における前記燃料タンク内の前記燃料ガスの量と、の差が、予め定めた基準値以下のときに、前記第1圧力センサおよび前記第2圧力センサの双方が正常であると判定し、前記差が、前記基準値を超えるときに、前記第1圧力センサと前記第2圧力センサとのうちの少なくともいずれか一方が異常である可能性があると判定する。
この形態の燃料電池システムによれば、水素タンクに水素充填した後に充填流路の圧力が低下する場合であっても、充填時最大圧力は、充填終了時の燃料タンク内の圧力により近い値になり、供給開始時圧力と充填時最大圧力との差が、基準値以下になる可能性が高まる。そのため、圧力センサの異常判定における誤判定を抑えることができる。
(2)上記形態の燃料電池システムは、さらに、前記充填流路を流れる前記燃料ガスの流量を検出する流量センサを備え、前記制御部は、前記燃料ガスの充填の開始後、前記流量センサが検出する前記流量が予め定めた基準流量以下になった後に、前記異常検知制御を開始することとしてもよい。この形態の燃料電池システムによれば、充填流路を流れる燃料ガスの流量の検出値を用いて異常検知制御を開始することにより、圧力センサの異常判定の精度を高めることができる。
(3)上記形態の燃料電池システムにおいて、前記基準流量は、30g/secであることとしてもよい。この形態の燃料電池システムによれば、充填流路を流れる燃料ガスの流量の検出値を用いて異常検知制御を開始することにより、圧力センサの異常判定の精度を高めることができる。
(4)上記形態の燃料電池システムにおいて、前記制御部は、前記燃料タンクに前記燃料ガスを充填する際に、前記第1圧力センサの検出値を用いて、前記充填流路内の圧力の昇圧速度を求め、前記燃料ガスの充填の開始後、前記昇圧速度が予め定めた第1基準速度以下になった後に、前記異常検知制御を開始することとしてもよい。この形態の燃料電池システムによれば、充填流路を流れる燃料ガスの圧力の昇圧速度を用いて異常検知制御を開始することにより、圧力センサの異常判定の精度を高めることができる。
(5)上記形態の燃料電池システムにおいて、前記第1基準速度は、23MPa/minであることとしてもよい。この形態の燃料電池システムによれば、充填流路を流れる燃料ガスの圧力の昇圧速度を用いて異常検知制御を開始することにより、圧力センサの異常判定の精度を高めることができる。
(6)上記形態の燃料電池システムにおいて、前記制御部は、前記燃料タンクに前記燃料ガスを充填する際に、前記温度センサの検出温度を用いて、前記燃料タンクの昇温速度を求め、前記燃料ガスの充填の開始後、前記昇温速度が予め定めた第2基準速度以下になった後に、前記異常検知制御を開始することとしてもよい。この形態の燃料電池システムによれば、燃料タンクの温度の昇温速度を用いて異常検知制御を開始することにより、圧力センサの異常判定の精度を高めることができる。
(7)上記形態の燃料電池システムにおいて、前記第2基準速度は、20℃/minであることとしてもよい。この形態の燃料電池システムによれば、燃料タンクの温度の昇温速度を用いて異常検知制御を開始することにより、圧力センサの異常判定の精度を高めることができる。
(8)上記形態の燃料電池システムにおいて、前記制御部は、前記充填流路を前記燃料ガスが流れる際の、前記第1圧力センサと前記燃料タンクとの間の圧力損失が、予め定めた判定値以下の状態になったと推定された後に、前記第1圧力センサの検出値が最大となったときを前記圧力最大時として、前記充填時最大圧力を取得することとしてもよい。この形態の燃料電池システムによれば、充填流路の圧力損失に起因して、充填時最大圧力の値として過剰に大きな値が取得されることを抑えることができる。そのため、圧力センサが正常であるにも関わらず異常であると誤判定されることを抑え、圧力センサの異常判定の精度を高めることができる。
本開示は、燃料電池システム以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、燃料電池システムを搭載する燃料電池車両、燃料電池システムの異常検知方法、その方法を実現するコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した一時的でない記録媒体等の形態で実現することができる。
燃料電池システムの概略構成を表わす説明図。 異常検知制御処理ルーチンを表わすフローチャート。 異常検知制御に伴う動作の概要を示すタイムチャート。 水素充填時間と、圧力損失および充填流量との関係を示す説明図。 異常検知制御処理ルーチンを表わすフローチャート。 異常検知制御に伴う動作の概要を示すタイムチャート。 水素充填時間と、圧力損失および昇圧速度との関係を示す説明図。 異常検知制御処理ルーチンを表わすフローチャート。 異常検知制御に伴う動作の概要を示すタイムチャート。 水素充填時間と、圧力損失および昇温速度との関係を示す説明図。 異常検知制御処理ルーチンを表わすフローチャート。 異常検知制御に伴う動作の概要を示すタイムチャート。
A.第1実施形態:
(A−1)全体構成:
図1は、本開示の第1実施形態の燃料電池システム25の概略構成を表わす説明図である。燃料電池システム25は、燃料電池車両20に搭載されている。図1では、燃料電池システム25が備える後述する燃料タンク60に対して燃料ガスである水素を充填するための水素充填装置70も併せて示している。以下では、燃料電池車両20および水素充填装置70の構成について説明する。
燃料電池システム25は、燃料電池車両20に搭載された図示しない駆動モータで用いる電力を発生するための装置である。燃料電池システム25は、燃料電池66と、燃料タンク60と、レセプタクル64と、充填配管30と、供給配管32と、制御部68と、を備える。燃料タンク60とレセプタクル64とは、充填配管30によって接続されており、燃料タンク60と燃料電池66とは、供給配管32によって接続されている。図1では、燃料電池車両20の構成のうち、水素の流通に係る部分のみを示す。燃料電池車両20は、さらに、燃料電池66に対して酸素を含む酸化ガスを流通させるための構造、燃料電池66に対して冷媒を流通させるための構造、および、駆動モータの駆動に係る構造を備えるが、これらについては説明を省略する。
燃料電池66は、燃料ガスと酸化ガスとを電気化学的に反応させて電力を取り出すための発電装置であり、単セルが複数積層されたスタック構成を有している。本実施形態の燃料電池66は、固体高分子形燃料電池であるが、固体酸化物形燃料電池など、他種の燃料電池を用いてもよい。燃料電池66を構成する各単セルでは、電解質膜を間に挟んで、アノード側に燃料ガスである水素が流れる流路(以後、アノード側流路とも呼ぶ)が形成され、カソード側に酸化ガスである空気が流れる流路(以後、カソード側流路とも呼ぶ)が形成されている。
燃料タンク60は、燃料電池66に供給するための水素を貯蔵するための装置である。燃料タンク60は、例えば、樹脂製ライナーの外表面上に、熱硬化性樹脂を含有する繊維を巻回した繊維強化プラスチック(FRP)層を有する樹脂製タンクとすることができる。燃料タンク60は、タンク口金内に配置されたバルブ機構62を備える。バルブ機構62は、その内部に、バルブ内流路34が形成される。バルブ内流路34は、第1流路35、第2流路36、および第3流路37を備える。第1流路35の一端は、バルブ機構62の表面で開口しており、充填配管30が接続される。第1流路35には、充填配管30から燃料タンク60内に向かう水素の流れのみを許容する第2逆止弁52が設けられている。第1流路35の他端は、第3流路37の一端に接続されている。第2流路36の一端は、バルブ機構62の表面で開口しており、供給配管32が接続される。第2流路36には、第2流路36の開閉を行なう電磁弁である主止弁53が設けられている。第2流路36の他端は、第3流路37の一端に接続されている。第3流路37の他端は、燃料タンク60内で開口している。ただし、第1流路35と第2流路36とが合流する第3流路37を設けることなく、第1流路35と第2流路36とが、別々に、燃料タンク60内の空間に接続されることとしてもよい。燃料タンク60は、さらに、燃料タンク60内部の温度を検出する温度センサ45を備える。
レセプタクル64は、燃料電池車両20の車体22の側面に設けられており、燃料タンク60に水素を充填する際に水素充填装置70を燃料電池車両20に接続するための構造である。レセプタクル64の内部には、第4流路38が形成されている。第4流路38の一端は、充填配管30に接続されている。第4流路38の他端は、車体22の表面で開口して、水素充填装置70から供給される水素が流入する充填口26を形成する。第4流路38には、充填口26から充填配管30に向かう水素の流れのみを許容する第1逆止弁51が設けられている。
車体22には、レセプタクル64を覆うリッド24が設けられている。リッド24は、ヒンジを介して開閉自在に車体22に取り付けられており、水素充填装置70によって燃料タンク60に水素充填する際に開けられる。レセプタクル64の近傍には、リッド24の開閉状態を検知するリッドセンサ46が設けられている。
図1に示す構成において、充填口26と燃料タンク60とを接続する流路、すなわち、充填口26から供給された水素が燃料タンク60に充填されるまでに流れる流路を、「充填流路」とも呼ぶ。本実施形態では、「充填流路」は、充填配管30と、第1流路35と、第3流路37と、第4流路38と、を含む。本実施形態では、充填配管30に、充填配管30内の圧力を検出する充填圧センサ41と、充填配管30を流れる水素の質量流量を検出する流量センサ47と、が設けられている。充填圧センサ41のことを、「第1圧力センサ」とも呼ぶ。
燃料タンク60に水素を充填する際には、水素充填装置70の後述するノズル72がレセプタクル64に接続されて、ノズル72、レセプタクル64、および充填流路を介して、水素充填装置70から燃料タンク60へと水素が充填される。このとき、水素充填装置70から高圧の水素が供給されることにより、第1逆止弁51および第2逆止弁52が開弁される。また、燃料タンク60への水素の充填時には、バルブ機構62の主止弁53が閉弁される。そのため、 燃料タンク60への燃料ガスの充填時に充填圧センサ41が検出する圧力は、燃料タンク60内の圧力とほぼ等しくなる。以下では、燃料タンク60内の圧力を単に「タンク圧」とも呼ぶ。
図1に示す構成において、燃料電池66と燃料タンク60とを接続する流路、すなわち、燃料タンク60から排出された水素が燃料電池66に供給されるまでに流れる流路を、「供給流路」とも呼ぶ。本実施形態では、「供給流路」は、供給配管32と、第2流路36と、第3流路37と、を含む。供給配管32には、水素流れの上流側から順に、減圧弁54とインジェクタ55とが設けられている。インジェクタ55は、内部に電磁弁を備え、この電磁弁の開閉動作によって、燃料電池66に供給される水素の量を調節する。燃料電池66の発電時には、主止弁53が開弁されて燃料タンク60から供給配管32へと高圧の水素が流入し、流入した高圧の水素は減圧弁54により減圧されて、インジェクタ55から燃料電池66のアノード側流路へと供給される。
供給流路において、主止弁53と減圧弁54との間には高圧センサ42が設けられており、減圧弁54とインジェクタ55との間には中圧センサ43が設けられており、インジェクタ55と燃料電池66との間には低圧センサ44が設けられている。燃料電池66の発電時には、高圧センサ42、中圧センサ43、および低圧センサ44の検出値は、この順で小さくなる。高圧センサ42、中圧センサ43、および低圧センサ44の検出値は、燃料電池66の発電時に、燃料電池66に供給する水素量を制御する際に用いられる。燃料電池66の発電時には、主止弁53が開弁され、このとき高圧センサ42が検出する圧力は、タンク圧とほぼ等しくなる。燃料ガスを減圧させる装置である減圧弁54やインジェクタ55よりも上流に配置された高圧センサ42が検出するガス圧は、「燃料タンク60の出口部の燃料ガスの圧力」ということができる。高圧センサ42のことを、「第2圧力センサ」とも呼ぶ。
燃料電池66には、さらに、燃料電池66内のアノード側流路を流れたアノードオフガスが排出される排出配管39が接続されている。なお、排出配管39の下流側を、供給配管32におけるインジェクタ55と燃料電池66との間に接続させて、燃料電池66から排出されるアノードオフガスを燃料電池66に供給して、燃料ガスが循環する流路を形成することとしてもよい。
制御部68は、論理演算を実行するCPUやROM、RAM等を備えたいわゆるマイクロコンピュータで構成される。制御部68は、既述した充填圧センサ41、高圧センサ42、中圧センサ43、および低圧センサ44等の各圧力センサ、温度センサ45、リッドセンサ46、流量センサ47の他、図示しないアクセル開度センサ、シフトポジションセンサ、車速センサ等、種々のセンサから検出信号を取得して、燃料電池車両20に係る種々の制御を行なう。具体的には、制御部68は、既述した各種バルブ、駆動用モータ、あるいは各種制御機器などに駆動信号を出力する。なお、制御部68は、水素の充填動作の制御、後述する圧力センサの異常検知に係る制御、車両の走行動作の制御、の全てを一体で行なうのではなく、上記した各制御をそれぞれ別体としての制御部(ECU:Electronic Control Unit)で行うこととして、各ECU間で情報をやり取りするように構成してもよい。
水素充填装置70は、燃料電池車両20の燃料タンク60に水素を充填するための装置であり、例えば水素ステーションに設けることができる。水素充填装置70は、高圧の水素を貯蔵する図示しない水素貯蔵部と、水素貯蔵部から取り出される高圧水素を導く水素供給ホース76と、水素供給ホース76の先端に設けられたノズル72と、ステーション圧センサ75と、制御部78と、を備える。ノズル72は、水素充填時に燃料電池車両20のレセプタクル64に結合するための構造であり、ノズル72で開口する水素充填装置70側の水素流路を、燃料電池車両20の充填流路に接続するための構造である。ステーション圧センサ75は、水素充填装置70が燃料タンク60に対して供給する水素の圧力を検出する。水素充填時にノズル72がレセプタクル64に結合されて、水素充填装置70内に設けられた充填水素が流れる流路が燃料タンク60内と連通したときには、ステーション圧センサ75によって、タンク圧を検出することが可能になる。制御部78は、論理演算を実行するCPUやROM、RAM等を備えたいわゆるマイクロコンピュータで構成される。制御部78は、水素充填の際には、ステーション圧センサ75が検出したタンク圧を用いて、燃料電池車両20に供給する水素の流量等を調節することができる。水素充填装置70は、さらに、充填に先立って水素を予め定めた温度に冷却する図示しないプレクーラを備える。燃料タンク60に水素を充填すると、いわゆる断熱圧縮様の現象により燃料タンク60の温度が上昇するため、充填に先立って水素を冷却することにより、燃料タンク60の過剰な温度上昇を抑えている。
図1では記載を省略しているが、燃料電池車両20および水素充填装置70には、両者の間で水素充填に係る情報、例えばタンク圧を含む情報をやり取りするための通信装置を設けてもよい。このような通信装置は、例えば、燃料電池車両20から水素充填装置70へと、赤外線通信により上記情報を送信するための装置とすることができる。
(A−2)圧力センサの異常を検知する動作:
図2は、本実施形態の燃料電池車両20の制御部68のCPUで実行される異常検知制御処理ルーチンを表わすフローチャートである。図3は、異常検知制御に伴う動作の概要を示すタイムチャートである。以下では、図2および図3を用いて、燃料ガスの圧力を検出するセンサの異常、具体的には、充填圧センサ41および高圧センサ42の異常を、検知するための動作について説明する。
図2に示す異常検知制御処理ルーチンは、制御部68において、燃料電池車両20の燃料タンク60に対する水素充填が開始されたと判断されたときに起動される。本実施形態では、リッド24が開いたことを示す信号を、制御部68がリッドセンサ46から受信したときに、燃料タンク60に対する水素充填が開始されたと判断される。あるいは、燃料電池車両20において、水素充填装置70と通信するための既述した通信装置を設ける場合には、上記通信が開始されたときに、燃料タンク60に対する水素充填が開始されたと判断してもよい。このように燃料タンク60への水素充填が行なわれる際には、通常は、燃料電池車両20のシステムは停止されている。すなわち、燃料電池車両20に設けられた起動のためのスタートスイッチが、オフにされた状態となっている。スタートスイッチがオフであって、燃料電池システム25が停止しているときに異常検知制御処理ルーチンを実行する制御部68は、電源として、燃料電池車両20に搭載された、燃料電池66とは異なる図示しない蓄電装置を用いている。
なお、燃料電池車両20のリッド24が開けられて図2の異常検知制御処理ルーチンが開始されると、これと並行して、水素充填の動作を行なう使用者によって、水素充填装置70のノズル72がレセプタクル64に取り付けられる。そして、ノズル72がレセプタクル64に取り付けられると、水素充填装置70において、燃料タンク60への水素供給が開始される。
リッドセンサ46から受信した信号により水素充填の開始が検知されると(ステップS100)、制御部68は、充填圧センサ41の検出信号を取得することにより、燃料タンク60に供給する水素の圧力である充填ガス圧Piの検出を開始する(ステップS130)。ノズル72がレセプタクル64に取り付けられて水素充填装置70からの水素供給が開始されると、タンク圧が次第に上昇する。既述したように、燃料タンク60への燃料ガスの充填時に充填圧センサ41が検出する圧力は、タンク圧とほぼ等しくなるため、充填ガス圧Piは、タンク圧を表わすと考えられる。
図3では、充填配管30に設けられた充填圧センサ41が検出するガス圧である充填ガス圧Piと、供給配管32に設けられた高圧センサ42が検出するガス圧である供給ガス圧Poの変化の様子と、充填ガス圧Piおよび供給ガス圧Poを用いた異常検知制御を行なうタイミングと、が示されている。図3では、ステップS100で充填開始が検知された後にステップS130で充填ガス圧Piの検出が開始されるタイミングが、時間t1として示されている。そして、時間t1で水素充填が開始された後、タンク圧である充填ガス圧Piが次第に上昇する様子が示されている。水素充填時には、バルブ機構62の主止弁53は閉弁されているため、時間t1の後にも供給ガス圧Poは変化しない。図2に示すステップS130からステップS180までの動作を含む制御は、「異常検知制御」とも呼ぶ。図3ではさらに、時間t1において、ステップS130の充填ガス圧Piの検出が開始されることにより、異常検知制御が開始されることが示されている。
本実施形態の制御部68は、ステップS130で充填ガス圧Piの検出を開始した後の充填ガス圧Piの検出値の最大値である充填時最大圧力Pimaxを記憶している。以下では、上記充填時最大圧力Pimaxを、単に「最大圧力Pimax」とも呼ぶ。ステップS130で充填ガス圧Piの検出を開始すると、制御部68のCPUは、新たに検出した充填ガス圧Piが、充填ガス圧Piの検出を開始してから現時点までに検出した充填ガス圧Piの最大値である場合には、上記した最大圧力Pimaxの記憶を、新たに検出した充填ガス圧Piの値で更新する(ステップS140)。ステップS140では、新たに検出した充填ガス圧Piの値が、充填ガス圧Piの検出を開始してから現時点までに検出した充填ガス圧Piの最大値ではない場合には、最大圧力Pimaxの記憶は更新されることなく維持される。
なお、ステップS140で最大圧力Pimaxの記憶を更新するために用いる値としては、新たに検出した充填ガス圧Piの値を用いる他、例えば、検出した充填ガス圧Piを時系列的に記憶して、直近の複数の検出値の平均値を用いてもよい。充填時最大圧力Pimaxの記憶の更新に用いる充填ガス圧Piの値は、上記した平均値のような、実測した充填ガス圧Piの最大値の前後における検出値の変動を均した値であってもよい。
ステップS140の後、制御部68のCPUは、燃料タンク60に水素充填する動作が終了したか否かを判断する(ステップS150)。燃料タンク60に対する水素充填の動作が進行して、やがて、水素充填装置70が燃料タンク60に対して水素充填する動作が実質的に停止されると、水素充填の動作を行なう使用者によって、水素充填装置70のノズル72がレセプタクル64から取り外され、リッド24が閉じられる。ステップS150において、本実施形態の制御部68のCPUは、リッド24が閉じたことを示す信号をリッドセンサ46から受信したときに、燃料タンク60に対する水素充填の動作が終了したと判断する。
水素充填が終了していないと判断すると(ステップS150:NO)、制御部68のCPUは、ステップS140に戻り、充填ガス圧Piの検出を繰り返しつつ、最大圧力Pimaxを検出したときに記憶を更新する動作を繰り返す。水素充填装置70による水素充填時に、タンク圧が上昇し続ける間は、最大圧力Pimaxの記憶の更新が繰り返し行なわれる。燃料タンク60が例えば満充填の状態になり、水素充填装置70が燃料タンク60に対して水素充填する動作が実質的に停止されるときに、充填ガス圧Piは最大値となり、最大圧力Pimaxが確定する。図3では、水素充填装置70が燃料タンク60に対して水素充填する動作が実質的に停止されるタイミング、すなわち、水素充填装置70から燃料タンク60への水素供給が停止されるタイミングを、時間t2として示している。水素充填装置70が燃料タンク60に対して水素充填する動作が実質的に停止されると、既述したように、その後、水素充填装置70のノズル72がレセプタクル64から取り外され、リッド24が閉じられて、水素充填の動作が終了したと判断される。図3では、リッド24が閉じられて、水素充填の動作が終了したと判断されるタイミングを、時間t3として示している。レセプタクル64には第1逆止弁51が設けられているため、水素充填装置70が燃料タンク60に対して水素充填する動作が実質的に停止される時間t2の後にも、充填圧センサ41が検出するガス圧である充填ガス圧Piは、最大圧力Pimaxとほぼ同等である。厳密には、燃料タンク60内の水素ガス温度が徐々に低下するため、上記充填ガス圧Piは緩やかに低下する。
水素充填が終了したと判断すると(ステップS150:YES)、制御部68のCPUは、燃料電池車両20が起動されたか否かを判断する(ステップS160)。具体的には、燃料電池車両20に設けられた既述したスタートスイッチがオンにされたか否かを判断する。燃料電池車両20が起動されていないときには、(ステップS160:NO)、制御部68のCPUは、起動されたと判断されるまで、ステップS160の動作を繰り返す。スタートスイッチがオンになって燃料電池システム25が起動されると、バルブ機構62の主止弁53が開弁されて、燃料タンク60から燃料電池66への水素の供給が開始される。図3では、燃料電池システム25が起動されるタイミングを、時間t4として示している。時間t4で主止弁53が開弁されると、供給ガス圧Poは急上昇して、タンク圧になる。時間t3から時間t4までの間が比較的短い場合、起動時のタンク圧は、水素充填の終了時におけるタンク圧とほぼ同じであるため、時間t4における供給ガス圧Poは、水素充填の終了時に記憶した最大圧力Pimaxとほぼ同じになる。
燃料電池車両20が起動されたと判断すると(ステップS160:YES)、制御部68のCPUは、高圧センサ42の検出信号を取得することにより、燃料タンク60から燃料電池66に供給される水素の圧力である供給ガス圧Poを検出する(ステップS170)。ステップS170で検出される供給ガス圧Poは、水素充填の終了後、燃料タンク60内の水素の燃料電池66への供給を最初に開始したときの高圧センサ42の検出値であり、「供給開始時圧力」とも呼ぶ。その後、制御部68のCPUは、ステップS140で記憶していた最大圧力Pimaxと、ステップS170で検出した供給ガス圧Poとを比較して、圧力センサの異常の有無を判定し(ステップS180)、本ルーチンを終了する。図3では、時間t4において異常検知制御が終了されることが示されている。
ステップS180では、最大圧力Pimaxと供給ガス圧Poとを比較して、両者の差が、予め定めた基準値以下のときに、充填圧センサ41および高圧センサ42の双方が正常であると判定する。また、最大圧力Pimaxと供給ガス圧Poとの差が、上記基準値を超えるときには、充填圧センサ41と高圧センサ42とのうちの少なくともいずれか一方が異常である可能性があると判定する。上記基準値は、充填圧センサ41と高圧センサ42との検出精度を考慮して、充填圧センサ41と高圧センサ42との双方が正常であるときに、満充填にされた燃料タンク60のタンク圧を別々に測定したときの、充填圧センサ41の検出値と高圧センサ42の検出値との間で生じ得る差の最大値として、予め設定されている。なお、ステップS180において、最大圧力Pimaxと供給ガス圧Poとの差が上記基準値を超えると判断されたときには、供給配管32に設けた高圧センサ42が異常である可能性があるため、燃料電池車両20の走行を禁止することとしてもよい。
以上のように構成された本実施形態の燃料電池システム25によれば、例えば、レセプタクル64において異物がかみ込んで第1逆止弁51の気密性が損なわれる等により、燃料タンク60に水素充填した後に充填流路の圧力が低下する場合であっても、圧力センサの異常判定における誤判定を抑えることができる。上記したレセプタクル64等における問題が生じていない場合には、図3の時間t2で燃料タンク60に対して水素充填する動作が実質的に停止されてから、時間t3で水素充填の動作が終了したと判断されるまでの間、充填ガス圧Piはほぼ同等である。そのため、例えば、上記した時間t3に、充填圧センサ41から充填ガス圧Piを取得すると共に、次回の起動時である時間t4に高圧センサ42から供給ガス圧Poを取得して、両者を比較しても、実施形態と同様に、圧力センサの異常判定を行なうことができる。しかしながら、上記したレセプタクル64等における問題が生じている場合には、燃料タンク60に対して水素充填する動作が実質的に停止された時間t2の後、上記した時間t3までの間に、充填配管30内の圧力である充填ガス圧Piが低下する。図3では、時間t2の後に充填ガス圧Piが次第に低下する様子を、破線で示している。
このような場合には、充填の動作が終了したと判断される時間t3で検出される充填ガス圧Piは、燃料タンク60に対して水素充填する動作が実質的に停止された時間t2におけるタンク圧よりも低下する。したがって、このような場合に、時間t3で検出した充填ガス圧Piと、時間t4で検出した供給ガス圧Poとを比較して圧力センサの異常判定を行なうと、充填ガス圧Piと供給ガス圧Poとの差が大きくなることにより、充填圧センサ41および高圧センサ42に異常が無くても、異常判定される場合がある。本実施形態では、充填圧センサ41の検出値として、水素充填の動作が終了したと判断されたときに検出した値ではなく、水素充填の動作を行なう際に検出された最大値である最大圧力Pimaxを用いている。このような最大圧力Pimaxは、燃料タンク60に対して水素充填する動作が実質的に停止されたときの燃料タンク60内の圧力と、実質的に同じになると考えられる。そのため、燃料タンク60に水素充填した後に充填流路の圧力が低下する場合であっても、圧力センサの異常判定における誤判定を抑えることができる。なお、時間t2の後、上記した時間t3までの間に充填ガス圧Piが低下する場合とは、上記のようにレセプタクル64において気密性が損なわれる場合に限らず、燃料タンク60に水素充填した後に充填流路のいずれかの箇所で気密性が損なわれる場合を含む。
B.第2実施形態:
第1実施形態では、水素充填が開始される時間t1において、図2のステップS130からステップS180までの動作を含む異常検知制御を開始しているが、異なる構成としてもよい。異常検知制御を開始するタイミングを第1実施形態とは異ならせた例を、以下の第2実施形態から第4実施形態において説明する。また、以下に示す第2実施形態から第5実施形態の燃料電池システム25は、第1実施形態と同様の構成を有するため、共通する部分には同じ参照番号を付して、詳しい説明は省略する。
図4は、燃料タンク60に水素充填する水素充填時間と、圧力損失および充填流量との関係を示す説明図である。横軸に示す水素充填時間とは、水素充填を開始する図3における時間t1からの経過時間である。圧力損失とは、充填配管30を燃料ガスが流れる際の圧力損失であって、充填配管30における、充填圧センサ41が配置された箇所と燃料タンク60との間の圧力損失を指す。充填流量とは、充填流路を流れる燃料ガスの流量である。図4に示すように、燃料タンク60に水素充填する際には、充填配管30における圧力損失および充填流量は、充填開始後しばらくは上昇傾向を示すが、やがて低下傾向を示す。
水素充填装置70が燃料タンク60に水素充填する際には、水素充填装置70は一定の圧力上昇率を維持するが、タンク圧は圧力上昇が次第に鈍化する。その結果、充填流路を流れる水素の流速や充填流量は、充填開始後しばらくは増加するが、やがて減少する。ここで、圧力損失は、ガスと流路壁面との間で発生する摩擦力を含む直管損失、縮流損失、曲がり損失などの影響を受けると考えられる。本実施形態では、圧力損失は、各損失から成る管路抵抗の影響が大きく、特に、圧縮性流体である充填水素の流速の影響を受けると考えられる。そのため、圧力損失と充填流量とは、図4に示すように、水素充填装置70から供給される燃料ガスの温度や、充填流路の配管形状や、水素充填時の圧力制御の状態などの充填条件によって定まる、一定のパターンを示す。
図4に示すように、水素充填時の圧力損失が十分に低下した状態であることを判断するための基準値である圧損閾値を定めることができる。この圧損閾値は、圧力損失に起因して充填圧センサ41の検出値が真のタンク圧より高くなっても、その検出値が、充填終了時のタンク圧よりも大きくならない程度に圧力損失が低下したことを示す値である。この圧損閾値は、用いる充填圧センサ41および高圧センサ42の精度や、充填配管の形状等の既述した摩擦力に影響する構造的な要因や、水素充填時の条件等により変化し得るものであり、燃料電池システム25の構成により、予め定めることができる。圧損閾値のことを、「判定値」とも呼ぶ。
本実施形態の燃料電池システム25では、燃料タンク60に直接圧力センサを取り付けるのではなく、充填配管30に設けた充填圧センサ41の検出値をタンク圧として用いることにより、システム構成を簡素化している。そのため、水素充填時に、圧力損失を検出することは困難である。そこで、第2実施形態では、水素充填時の圧力損失が十分に低下した状態になったと推定されるか否か、すなわち、水素充填時の圧力損失が圧損閾値まで低下したか否かを判断するために、流量センサ47が検出した充填流量(質量流量)を用いている。
既述したように、圧力損失と充填流量とは、水素充填時の圧力制御の状態などに応じて、図4に示すような一定のパターンを示す。このような圧力損失と充填流量との関係は、予め実験的あるいはシミュレーションにより求めることができる。第2実施形態では、上記した圧力損失と充填流量との関係を用いて、水素充填時の圧力損失が圧損閾値まで低下したか否かを判断するための、充填流量の基準流量Faを予め定めている。図4では、圧力損失が圧損閾値に低下した時の充填時間tαにおける充填流量を、基準流量Faとして定めることを示している。基準流量Faは、設定される圧損閾値の値や、圧力損失と充填流量との関係により定まる。このような基準流量Faは、例えば、30g/secとすることができる。
図5は、第2実施形態の燃料電池車両20の制御部68のCPUで実行される異常検知制御処理ルーチンを表わすフローチャートである。図6は、異常検知制御に伴う動作の概要を示すタイムチャートである。以下では、図5および図6を用いて、充填圧センサ41および高圧センサ42の異常を検知するための動作について、説明する。なお、図5において、図2と共通する工程には、同じステップ番号を付している。
図5に示す異常検知制御処理ルーチンは、制御部68において、図2に示す第1実施形態の異常検知制御処理ルーチンに代えて実行される。第2実施形態の制御部68のCPUは、燃料タンク60に対する水素充填の開始を検知すると(ステップS100)、流量センサ47の検出信号を取得することにより、燃料タンク60に供給する水素の流量である充填流量Fの監視を開始する(ステップS102)。
図6では、図3と同様に、充填ガス圧Piおよび供給ガス圧Poの変化の様子と、充填ガス圧Piおよび供給ガス圧Poを用いた異常検知制御を行なうタイミングと、が示されると共に、さらに、充填流量Fの変化の様子が示されている。図6では、充填流量Fが変化するパターンが、図4に比べて簡略化されている。図6に示すように、第2実施形態では、第1実施形態とは異なり、ステップS100で充填開始が検知されるタイミングである時間t1には、充填ガス圧Piの検出を伴う異常検知制御は開始されていない。
ステップS102で充填流量Fの監視を開始すると、制御部68のCPUは、充填流量Fの経時的な変化が増加から減少に転じたか否かを判断する(ステップS104)。すなわち、ステップS102の後、制御部68のCPUは、流量センサ47の検出値を取得する動作を繰り返し実行し、前回取得した値との差である充填流量Fの変化量が、正の値が続く状態から、負の値が続く状態へと変化したか否かを判断する。充填流量Fの経時的な変化が減少に転じていないと判断する間は(ステップS104:NO)、制御部68のCPUは、ステップS104の動作を繰り返す。
充填流量Fの経時的な変化が増加から減少に転じたと判断すると(ステップS104:YES)、制御部68のCPUは、充填流量Fを、既述した基準流量Faと比較する(ステップS106)。すなわち、ステップS104の後、制御部68のCPUは、流量センサ47の検出値を取得して、取得した充填流量Fと基準流量Faとを比較する動作を繰り返す。取得した充填流量Fが基準流量Faを超えると判断する間は(ステップS106:NO)、制御部68のCPUは、ステップS106の動作を繰り返す。
取得した充填流量Fが基準流量Fa以下であると判断すると(ステップS106:YES)、制御部68のCPUは、第1実施形態と同様の、ステップS130からステップS180の動作を含む異常検知制御を実行して、本ルーチンを終了する。すなわち、充填ガス圧Piの検出を開始して最大圧力Pimaxを求め、最大圧力Pimaxと供給ガス圧Poとを比較することにより、圧力センサの異常判定を行なう。図6では、取得した充填流量Fが基準流量Fa以下であると判断するタイミングを、時間tαとして示している。また、図6では、時間tαにおいて、異常検知制御を開始する様子が示されている。
このような構成とすれば、第1実施形態と同様の効果に加えて、さらに、圧力センサの異常判定の精度を高めることができる。すなわち、充填流路の圧力損失が高いときに検出した充填ガス圧Piの値が、水素充填完了時のタンク圧よりも高い最大圧力Pimaxとして記憶されて、最大圧力Pimaxが供給ガス圧Poよりも大きな値となることで、圧力センサが正常であるにも関わらず、異常であると誤判定されることを抑えることができる。
水素充填時には、充填流路で生じる上記した圧力損失が大きいほど、充填圧センサ41がタンク圧として検出する圧力は、燃料タンク60内の実際の圧力よりも高くなる。このような場合に、充填圧センサ41の検出値から最大圧力Pimaxを導出して圧力センサの異常判定を行なうと、最大圧力Pimaxとして、燃料タンク60への充填が終了したときの真の最大圧力ではなく、充填途中の圧力損失が大きいときに充填圧センサ41が検出した値が導かれる可能性がある。最大圧力Pimaxとして、充填終了時の真の最大圧力よりも高い圧力を用いて、圧力センサの異常判定を行なうと(図2のステップS180)、ステップS170で検出された供給ガス圧Poよりも最大圧力Pimaxが高くなることにより、圧力センサに異常がない場合であっても、異常であると誤判定される可能性がある。第2実施形態の燃料電池システム25では、水素充填時の圧力損失が十分に低下した状態になったと推定されてから、最大圧力Pimaxを求めるための充填ガス圧Piの検出を開始するため、たとえ水素充填時に圧力損失が大きくなることがあっても、上記した誤判定を抑えることができる。
C.第3実施形態:
第3実施形態では、第2実施形態と同様に、水素充填時の圧力損失が十分に低下した状態になったと推定された後に、最大圧力Pimaxの記憶の更新を伴う圧力センサの異常検知制御を行なっている。第3実施形態では、水素充填時の圧力損失が圧損閾値まで低下したか否かを判断するために、充填圧センサ41が検出した充填ガス圧Piの上昇速度(以下、昇圧速度ΔPiとも呼ぶ)を用いている。昇圧速度ΔPiは、本実施形態では、単位時間当たりに上昇した充填ガス圧Piの大きさとしているが、例えば、一定時間ごとに充填ガス圧Piを検出したときの、前回の検出値に対する今回の検出値の割合としてもよい。
図7は、燃料タンク60に水素充填する水素充填時間と、圧力損失および昇圧速度との関係を示す説明図である。水素充填時間および圧力損失は、第2実施形態の図4と同様である。昇圧速度は、上記したように充填流路を流れる燃料ガスの圧力の上昇速度である。図7に示すように、燃料タンク60に水素充填する際には、圧力損失と共に、昇圧速度も、充填開始後しばらくは上昇傾向を示した後、やがて低下傾向を示す。既述したように、水素充填装置70が燃料タンク60に水素充填する際には、水素充填装置70は、一定の圧力上昇率を維持するが、燃料タンク60の圧力上昇は次第に緩やかになるためである。圧力損失と昇圧速度とは、図7に示すように、水素充填装置70から供給される燃料ガスの温度や、充填流路の配管形状や、水素充填時の圧力制御の状態などの充填条件によって定まる、一定のパターンを示す。
このような圧力損失と昇圧速度との関係は、予め実験的あるいはシミュレーションにより求めることができる。第3実施形態では、上記した圧力損失と昇圧速度との関係を用いて、水素充填時の圧力損失が圧損閾値まで低下したか否かを判断するための、昇圧速度の基準速度ΔPiaを予め定めている。図7では、圧力損失が圧損閾値に低下した時の充填時間tβにおける昇圧速度を、基準速度ΔPiaとして定めることを示している。基準速度ΔPiaは、設定される圧損閾値の値や、圧力損失と昇圧速度との関係により定まる。このような基準速度ΔPiaは、例えば、23MPa/minとすることができる。基準速度ΔPiaのことを、「第1基準速度」とも呼ぶ。
図8は、第3実施形態の燃料電池車両20の制御部68のCPUで実行される異常検知制御処理ルーチンを表わすフローチャートである。図9は、異常検知制御に伴う動作の概要を示すタイムチャートである。以下では、図8および図9を用いて、充填圧センサ41および高圧センサ42の異常を検知するための動作について、説明する。なお、図8において、図2と共通する工程には、同じステップ番号を付している。
図8に示す異常検知制御処理ルーチンは、制御部68において、図2に示す第1実施形態の異常検知制御処理ルーチンに代えて実行される。第3実施形態の制御部68のCPUは、燃料タンク60に対する水素充填の開始を検知すると(ステップS100)、充填圧センサ41の検出信号を取得することにより、充填流路における圧力の上昇速度である昇圧速度ΔPiの監視を開始する(ステップS112)。
図9では、図3と同様に、充填ガス圧Piおよび供給ガス圧Poの変化の様子と、充填ガス圧Piおよび供給ガス圧Poを用いた異常検知制御を行なうタイミングと、が示されると共に、さらに、昇圧速度ΔPiの変化の様子が示されている。図9では、昇圧速度ΔPiが変化するパターンが、図7に比べて簡略化されている。図9に示すように、第3実施形態では、第1実施形態とは異なり、ステップS100で充填開始が検知されるタイミングである時間t1には、異常検知制御は開始されていない。
ステップS112で昇圧速度ΔPiの監視を開始すると、制御部68のCPUは、昇圧速度ΔPiの経時的な変化が増加から減少に転じたか否かを判断する(ステップS114)。すなわち、ステップS112の後、制御部68のCPUは、充填圧センサ41の検出値を取得する動作を繰り返し実行して昇圧速度ΔPiを算出し、前回算出した昇圧速度ΔPiとの差である昇圧速度ΔPiの変化量が、正の値が続く状態から、負の値が続く状態へと変化したか否かを判断する。昇圧速度ΔPiの経時的な変化が減少に転じていないと判断する間は(ステップS114:NO)、制御部68のCPUは、ステップS114の動作を繰り返す。
昇圧速度ΔPiの経時的な変化が増加から減少に転じたと判断すると(ステップS114:YES)、制御部68のCPUは、算出した昇圧速度ΔPiを、既述した基準速度ΔPiaと比較する(ステップS116)。すなわち、ステップS114の後、制御部68のCPUは、充填圧センサ41の検出値を取得して昇圧速度ΔPiを算出し、算出した昇圧速度ΔPiと基準速度ΔPiaとを比較する動作を繰り返す。算出した昇圧速度ΔPiが基準速度ΔPiaを超えると判断する間は(ステップS116:NO)、制御部68のCPUは、ステップS116の動作を繰り返す。
算出した昇圧速度ΔPiが基準速度ΔPia以下であると判断すると(ステップS116:YES)、制御部68のCPUは、第1実施形態と同様の、ステップS130からステップS180の動作を含む異常検知制御を実行して、本ルーチンを終了する。すなわち、充填ガス圧Piの検出を開始して最大圧力Pimaxの記憶の更新を行ない、最大圧力Pimaxと供給ガス圧Poとを比較することにより、圧力センサの異常判定を行なう。図9では、算出した昇圧速度ΔPiが基準速度ΔPia以下であると判断するタイミングを、時間tβとして示している。また、図9では、時間tβにおいて、異常検知制御を開始する様子が示されている。
このような構成とすれば、第1実施形態と同様の効果に加えて、さらに、圧力センサの異常判定の精度を高めることができる。すなわち、充填流路の圧力損失が高いときに検出した充填ガス圧Piの値が、水素充填完了時のタンク圧よりも高い最大圧力Pimaxとして記憶されて、最大圧力Pimaxが供給ガス圧Poよりも大きな値となることで、圧力センサが正常であるにも関わらず、異常であると誤判定されることを抑えることができる。
なお、上記した第3実施形態では、ステップS112からステップS116の工程において昇圧速度ΔPiを監視する際に、充填圧センサ41の検出値を用いたが、異なる構成としてもよい。例えば、燃料電池車両20と水素充填装置70との間の通信により、水素充填装置70のステーション圧センサ75の検出値を燃料電池車両20が取得可能であるならば、ステーション圧センサ75の検出値を用いて、上記した昇圧速度ΔPiの監視を行なってもよい。
D.第4実施形態:
第4実施形態では、第2実施形態と同様に、水素充填時の圧力損失が十分に低下した状態になったと推定された後に、最大圧力Pimaxの記憶の更新を伴う圧力センサの異常検知制御を行なっている。第4実施形態では、水素充填時の圧力損失が圧損閾値まで低下したか否かを判断するために、温度センサ45が検出した燃料タンク60の温度Txの上昇速度を用いている。燃料タンク60の温度Txの上昇速度のことを、「タンク昇温速度」あるいは「昇温速度ΔTx」とも呼ぶ。昇温速度ΔTxは、本実施形態では、単位時間当たりに上昇したタンク温度Txの大きさとしているが、例えば、一定時間ごとにタンク温度Txを検出したときの、前回の検出値に対する今回の検出値の割合としてもよい。
図10は、燃料タンク60に水素充填する水素充填時間と、圧力損失および昇温速度との関係を示す説明図である。水素充填時間および圧力損失は、第2実施形態の図4と同様である。昇温速度は、上記したように燃料タンク60内の温度の上昇速度である。図10に示すように、燃料タンク60に水素充填する際には、圧力損失と共に、昇温速度も、充填開始後しばらくは上昇傾向を示した後、やがて低下傾向を示す。既述したように、水素充填時には、いわゆる断熱圧縮様の現象により燃料タンク60の温度が上昇する。燃料タンク60が温度上昇する昇温速度は、充填流路を流れて燃料タンク60に充填される燃料ガスの流量、すなわち充填流量が多いほど、上昇する。既述したように、充填流量は充填開始後しばらくは増加するが、その後、減少する。そのため、燃料タンク60の昇温速度は、充填開始後しばらくは上昇するが、その後、低下する。圧力損失と昇温速度とは、図10に示すように、水素充填装置70から供給される燃料ガスの温度や、充填流路の配管形状や、水素充填時の圧力制御の状態などの充填条件によって定まる、一定のパターンを示す。
このような圧力損失と昇温速度との関係は、予め実験的あるいはシミュレーションにより求めることができる。第4実施形態では、上記した圧力損失と昇温速度との関係を用いて、水素充填時の圧力損失が圧損閾値まで低下したか否かを判断するための、昇温速度の基準速度ΔTxaを予め定めている。図10では、圧力損失が圧損閾値に低下した時の充填時間tγにおける昇温速度を、基準速度ΔTxaとして定めることを示している。基準速度ΔTxaは、設定される圧損閾値の値や、圧力損失と昇温速度との関係により定まる。このような基準速度ΔTxaは、例えば、20℃/minとすることができる。基準速度ΔTxaのことを、「第2基準速度」とも呼ぶ。
図11は、第4実施形態の燃料電池車両20の制御部68のCPUで実行される異常検知制御処理ルーチンを表わすフローチャートである。図12は、異常検知制御に伴う動作の概要を示すタイムチャートである。以下では、図11および図12を用いて、充填圧センサ41および高圧センサ42の異常を検知するための動作について、説明する。なお、図11において、図2と共通する工程には、同じステップ番号を付している。
図11に示す異常検知制御処理ルーチンは、制御部68において、図2に示す第1実施形態の異常検知制御処理ルーチンに代えて実行される。第4実施形態の制御部68のCPUは、燃料タンク60に対する水素充填の開始を検知すると(ステップS100)、温度センサ45の検出信号、すなわち温度センサ45の検出温度を取得することにより、燃料タンク60の温度の上昇速度である昇温速度ΔTxの監視を開始する(ステップS122)。
図12では、図3と同様に、充填ガス圧Piおよび供給ガス圧Poの変化の様子と、充填ガス圧Piおよび供給ガス圧Poを用いた異常検知制御を行なうタイミングと、が示されると共に、さらに、昇温速度ΔTxの変化の様子が示されている。図12では、昇温速度ΔTxが変化するパターンが、図10に比べて簡略化されている。図12に示すように、第4実施形態では、第1実施形態とは異なり、ステップS100で充填開始が検知されるタイミングである時間t1には、異常検知制御は開始されていない。
ステップS122で昇温速度ΔTxの監視を開始すると、制御部68のCPUは、昇温速度ΔTxの経時的な変化が増加から減少に転じたか否かを判断する(ステップS124)。すなわち、ステップS122の後、制御部68のCPUは、温度センサ45の検出値を取得する動作を繰り返し実行して昇温速度ΔTxを算出し、前回算出した昇温速度ΔTxとの差である昇温速度ΔTxの変化量が、正の値が続く状態から、負の値が続く状態へと変化したか否かを判断する。昇温速度ΔTxの経時的な変化が減少に転じていないと判断する間は(ステップS124:NO)、制御部68のCPUは、ステップS124の動作を繰り返す。
昇温速度ΔTxの経時的な変化が増加から減少に転じたと判断すると(ステップS124:YES)、制御部68のCPUは、算出した昇温速度ΔTxを、既述した基準速度ΔTxaと比較する(ステップS126)。すなわち、ステップS124の後、制御部68のCPUは、温度センサ45の検出値を取得して昇温速度ΔTxを算出し、算出した昇温速度ΔTxと基準速度ΔTxaとを比較する動作を繰り返す。算出した昇温速度ΔTxが基準速度ΔTxaを超えると判断する間は(ステップS126:NO)、制御部68のCPUは、ステップS126の動作を繰り返す。
算出した昇温速度ΔTxが基準速度ΔTxa以下であると判断すると(ステップS126:YES)、制御部68のCPUは、第1実施形態と同様の、ステップS130からステップS180の動作を含む異常検知制御を実行して、本ルーチンを終了する。すなわち、充填ガス圧Piの検出を開始して最大圧力Pimaxの記憶の更新を行ない、最大圧力Pimaxと供給ガス圧Poとを比較することにより、圧力センサの異常判定を行なう。図12では、算出した昇温速度ΔTxが基準速度ΔTxa以下であると判断するタイミングを、時間tγとして示している。また、図12では、時間tγにおいて、異常検知制御を開始する様子が示されている。
このような構成とすれば、第1実施形態と同様の効果に加えて、さらに、圧力センサの異常判定の精度を高めることができる。すなわち、充填流路の圧力損失が高いときに検出した充填ガス圧Piの値が、水素充填完了時のタンク圧よりも高い最大圧力Pimaxとして記憶されて、最大圧力Pimaxが供給ガス圧Poよりも大きな値となることで、圧力センサが正常であるにも関わらず、異常であると誤判定されることを抑えることができる。
E.第5実施形態:
第1実施形態から第4実施形態では、供給開始時圧力である供給ガス圧Poと、充填時最大圧力Pimaxと、の差を用いて、圧力センサの異常の有無を判定しているが、異なる構成としてもよい。第5実施形態では、水素充填の終了後、燃料電池66への水素供給を最初に開始したときである供給開始時における燃料タンク60内の燃料ガスの量と、充填ガス圧Piの検出値が最大となるときである圧力最大時における燃料タンク60内の燃料ガスの量と、の差を用いて、圧力センサの異常の有無を判定する。このような異常判定の動作は、第1実施形態から第4実施形態のいずれにおいても適用可能である。
第5実施形態では、上記した各実施形態のステップS140において、最大圧力Pimaxの記憶を更新する際に、更新に用いる最大圧力Pimaxを検出したときの燃料タンク60内の温度、すなわち温度センサ45の検出値も記憶する。また、ステップS170において、供給開始時圧力である供給ガス圧Poを検出する際に、この供給ガス圧Poを検出したときの燃料タンク60内の温度、すなわち温度センサ45の検出値も検出する。
そして、ステップS180では、記憶された最大圧力Pimaxを検出したときである圧力最大時における燃料タンク60内の温度と、記憶された最大圧力Pimaxと、を用いて、圧力最大時における燃料タンク60内の燃料ガスの量を算出する。また、ステップS180では、ステップS170で検出した供給ガス圧Poと、供給ガス圧Poを検出したときの燃料タンク60内の温度と、を用いて、供給開始時における燃料タンク60内の燃料ガスの量を算出する。燃料タンク60の容積は予め制御部68に記憶されており、上記した燃料タンク60内の圧力と温度と容積とから、燃料タンク60内の燃料ガスの量、具体的には水素量を算出することができる。
第5実施形態のステップS180では、上記のようにして求めた供給開始時における燃料タンク60内の燃料ガスの量と、圧力最大時における燃料タンク60内の燃料ガスの量と、の差が、予め定めた基準値以下のときに、充填圧センサ41および高圧センサ42の双方が正常であると判定する。また、上記差が、上記基準値を超えるときには、充填圧センサ41と高圧センサ42とのうちの少なくともいずれか一方が異常である可能性があると判定する。上記基準値は、充填圧センサ41と高圧センサ42との検出精度、および、温度センサ45の検出精度を考慮して、予め設定されている。また、上記基準値は、充填圧センサ41と高圧センサ42との双方が正常であるときに、満充填後の供給開始時に算出される燃料タンク60内の燃料ガスの量と、満充填となった圧力最大時の検出値を用いて算出される燃料タンク60内の燃料ガスの量と、の間で生じ得る差の最大値として、予め設定されている。
本実施形態のステップS180において差を求めるために算出される既述した燃料ガスの量は、燃料タンク60内の圧力と温度とを用いて算出される燃料タンク60内の燃料ガスの絶対量であればよい。例えば、燃料タンク60内の水素のモル量として算出してもよく、あるいは、燃料タンク60内の水素の重量として算出してもよい。
このような構成とすれば、上記した各実施形態と同様の効果に加えて、さらに、水素充填の動作が終了したと判断されるタイミングである時間t3から、その後に燃料電池システム25が起動されるタイミングである時間t4までの時間が、比較的長い場合であっても、圧力センサの異常判定の精度を高めることができるという効果を奏する。既述したように、燃料タンク60に水素を充填すると、いわゆる断熱圧縮様の現象により燃料タンク60の温度が上昇する。そして、水素充填の終了後には、放熱等により燃料タンク60の温度が次第に低下するため、燃料電池システム25の停止中には、温度低下に伴って燃料タンク60内の圧力が低下し得る。第5実施形態では、燃料タンク60の燃料ガスの量を算出して比較するため、燃料タンク60内の圧力低下の影響を抑えて、圧力センサの異常判定の精度を高めることができる。
F.他の実施形態:
(F1)上記各実施形態では、燃料電池システム25は、単一の燃料タンク60を備えることとしたが、複数の燃料タンク60を備えていてもよい。このような場合には、例えば、複数の燃料タンク60を並列に接続して、燃料タンク60への水素の充填、および、燃料タンク60から燃料電池66への水素の供給の動作を、全ての燃料タンク60について同時に行なえばよい。このとき充填ガス圧Piを検出するための充填圧センサ41、および、充填配管30を流れる水素の質量流量を検出する流量センサ47は、充填配管30において、各々の燃料タンク60へと分岐する箇所よりも上流に設ければよい。また、高圧センサ42は、減圧弁54よりも上流であって、各々の燃料タンク60に接続される配管が1つの供給配管32に集合する箇所よりも下流に設ければよい。
また、燃料電池システム25が複数の燃料タンク60を備える構成を、第4実施形態に適用する場合には、例えば、全ての燃料タンク60に温度センサ45を設けて、これら全ての温度センサ45の検出値の平均値を用いて、タンク昇温速度ΔTxを監視することとしてもよい。あるいは、複数の燃料タンク60のうちの特定の燃料タンク60に設けた温度センサ45の検出値を用いて、タンク昇温速度ΔTxを監視してもよい。用いる温度センサ45の検出値と、水素充填時の圧力損失との間の関係が予め求められて、基準温度ΔTxaが定められていればよい。
(F2)水素充填時における圧力損失の推定は、第2から第5実施形態とは異なる方法により行なってもよい。燃料タンク60に水素を充填する際に変化する物理量であって、圧力損失と一定の関係を示すパラメータであれば、充填流量Fや、昇圧速度ΔPiや、昇温速度ΔTxと同様に用いることができる。例えば、水素充填の条件が予め定まっていれば、水素充填の開始からの経過時間を用いてもよい。
(F3)第2から第5実施形態では、異常検知制御を開始するタイミングを判断するために、圧力損失との関係に基づいて、充填流量Fに係る基準流量Fa(図4)や、昇圧速度ΔPiに係る基準速度ΔPia(図7)や、昇温速度ΔTxに係る基準速度ΔTxa(図10)を定めたが、異なる構成としてもよい。異常検知制御を開始するために、充填圧センサ41によるタンク圧の測定の精度が十分に高まったタイミングを判断できればよい。そのため、判断に用いる基準を定めるために、充填流量Fや昇圧速度ΔPiや昇温速度ΔTxと、圧力損失との関係を、予め調べることは必須ではない。
本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
20…燃料電池車両、22…車体、24…リッド、25…燃料電池システム、26…充填口、30…充填配管、32…供給配管、34…バルブ内流路、35…第1流路、36…第2流路、37…第3流路、38…第4流路、39…排出配管、41…充填圧センサ、42…高圧センサ、43…中圧センサ、44…低圧センサ、45…温度センサ、46…リッドセンサ、47…流量センサ、51…第1逆止弁、52…第2逆止弁、53…主止弁、54…減圧弁、55…インジェクタ、60…燃料タンク、62…バルブ機構、64…レセプタクル、66…燃料電池、68…制御部、70…水素充填装置、72…ノズル、75…ステーション圧センサ、76…水素供給ホース、78…制御部

Claims (9)

  1. 燃料電池システムであって、
    燃料電池と、
    前記燃料電池に供給する燃料ガスを貯蔵する燃料タンクと、
    前記燃料タンクに充填される前記燃料ガスが流れる充填流路と、
    前記燃料電池と前記燃料タンクとを接続する供給流路と、
    前記充填流路に設けられて前記充填流路内の圧力を検出する第1圧力センサと、
    前記供給流路に設けられて、前記燃料タンクの出口部における前記燃料ガスの圧力を検出する第2圧力センサと、
    前記燃料タンクの内部温度を検出する温度センサと、
    前記第1圧力センサおよび前記第2圧力センサに係る異常検知制御を行なう制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記異常検知制御において、
    前記第1圧力センサの検出値から、前記燃料タンクに前記燃料ガスを充填する際に前記充填流路の圧力が最大となる圧力最大時における前記充填流路の圧力である充填時最大圧力を取得し、
    前記燃料タンクへの前記燃料ガスの充填の終了後、前記燃料タンク内の前記燃料ガスの前記燃料電池への供給を最初に開始したときである供給開始時の前記第2圧力センサの検出値である供給開始時圧力と、前記充填時最大圧力と、の差、または、前記供給開始時に前記温度センサが検出した温度と前記供給開始時圧力とを用いて算出される前記供給開始時における前記燃料タンク内の前記燃料ガスの量と、前記圧力最大時に前記温度センサが検出した温度と前記充填時最大圧力とを用いて算出される前記圧力最大時における前記燃料タンク内の前記燃料ガスの量と、の差が、予め定めた基準値以下のときに、前記第1圧力センサおよび前記第2圧力センサの双方が正常であると判定し、
    前記差が、前記基準値を超えるときに、前記第1圧力センサと前記第2圧力センサとのうちの少なくともいずれか一方が異常である可能性があると判定する
    燃料電池システム。
  2. 請求項1に記載の燃料電池システムであって、さらに、
    前記充填流路を流れる前記燃料ガスの流量を検出する流量センサを備え、
    前記制御部は、前記燃料ガスの充填の開始後、前記流量センサが検出する前記流量が予め定めた基準流量以下になった後に、前記異常検知制御を開始する
    燃料電池システム。
  3. 請求項2に記載の燃料電池システムであって、
    前記基準流量は、30g/secである
    燃料電池システム。
  4. 請求項1に記載の燃料電池システムであって、
    前記制御部は、
    前記燃料タンクに前記燃料ガスを充填する際に、前記第1圧力センサの検出値を用いて、前記充填流路内の圧力の昇圧速度を求め、
    前記燃料ガスの充填の開始後、前記昇圧速度が予め定めた第1基準速度以下になった後に、前記異常検知制御を開始する
    燃料電池システム。
  5. 請求項4に記載の燃料電池システムであって、
    前記第1基準速度は、23MPa/minである
    燃料電池システム。
  6. 請求項1に記載の燃料電池システムであって、
    前記制御部は、
    前記燃料タンクに前記燃料ガスを充填する際に、前記温度センサの検出温度を用いて、前記燃料タンクの昇温速度を求め、
    前記燃料ガスの充填の開始後、前記昇温速度が予め定めた第2基準速度以下になった後に、前記異常検知制御を開始する
    燃料電池システム。
  7. 請求項6に記載の燃料電池システムであって、
    前記第2基準速度は、20℃/minである
    燃料電池システム。
  8. 請求項1に記載の燃料電池システムであって、
    前記制御部は、前記充填流路を前記燃料ガスが流れる際の、前記第1圧力センサと前記燃料タンクとの間の圧力損失が、予め定めた判定値以下の状態になったと推定された後に、前記第1圧力センサの検出値が最大となったときを前記圧力最大時として、前記充填時最大圧力を取得する
    燃料電池システム。
  9. 燃料電池システムの異常検知方法であって、
    前記燃料電池システムは、
    燃料電池と、
    前記燃料電池に供給する燃料ガスを貯蔵する燃料タンクと、
    前記燃料タンクに充填される前記燃料ガスが流れる充填流路と、
    前記燃料電池と前記燃料タンクとを接続する供給流路と、
    前記充填流路に設けられて前記充填流路内の圧力を検出する第1圧力センサと、
    前記供給流路に設けられて、前記燃料タンクの出口部における前記燃料ガスの圧力を検出する第2圧力センサと、
    を備え、
    前記第1圧力センサの検出値から、前記燃料タンクに前記燃料ガスを充填する際に前記充填流路の圧力が最大となる圧力最大時における前記充填流路の圧力である充填時最大圧力を取得し、
    前記燃料タンクへの前記燃料ガスの充填の終了後、前記燃料タンク内の前記燃料ガスの前記燃料電池への供給を最初に開始したときである供給開始時の前記第2圧力センサの検出値である供給開始時圧力と、前記充填時最大圧力と、の差、または、前記供給開始時の前記燃料タンク内の温度と前記供給開始時圧力とを用いて算出される前記供給開始時における前記燃料タンク内の前記燃料ガスの量と、前記圧力最大時の前記燃料タンク内の温度と前記充填時最大圧力とを用いて算出される前記圧力最大時における前記燃料タンク内の前記燃料ガスの量と、の差が、予め定めた基準値以下のときに、前記第1圧力センサおよび前記第2圧力センサの双方が正常であると判定し、
    前記差が、前記基準値を超えるときに、前記第1圧力センサと前記第2圧力センサとのうちの少なくともいずれか一方が異常である可能性があると判定する
    燃料電池システムの異常検知方法。
JP2019203758A 2019-11-11 2019-11-11 燃料電池システムおよび燃料電池システムの異常検知方法 Active JP7211341B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019203758A JP7211341B2 (ja) 2019-11-11 2019-11-11 燃料電池システムおよび燃料電池システムの異常検知方法
DE102020127801.2A DE102020127801A1 (de) 2019-11-11 2020-10-22 Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Erfassen einer Anomalie eines Brennstoffzellensystems
US17/084,932 US11411234B2 (en) 2019-11-11 2020-10-30 Fuel cell system and method for detecting abnormality of fuel cell system
CN202011247774.6A CN112786929B (zh) 2019-11-11 2020-11-10 燃料电池系统和燃料电池系统的异常检查方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019203758A JP7211341B2 (ja) 2019-11-11 2019-11-11 燃料電池システムおよび燃料電池システムの異常検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021077530A true JP2021077530A (ja) 2021-05-20
JP7211341B2 JP7211341B2 (ja) 2023-01-24

Family

ID=75584222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019203758A Active JP7211341B2 (ja) 2019-11-11 2019-11-11 燃料電池システムおよび燃料電池システムの異常検知方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11411234B2 (ja)
JP (1) JP7211341B2 (ja)
CN (1) CN112786929B (ja)
DE (1) DE102020127801A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021188673A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 本田技研工業株式会社 ガス供給システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7134160B2 (ja) * 2019-12-18 2022-09-09 本田技研工業株式会社 ガス制御装置及びガス制御方法
KR20220149085A (ko) * 2021-04-30 2022-11-08 현대자동차주식회사 수소 충전소 안내 시스템 및 그 방법
CN114992509B (zh) * 2022-04-20 2023-05-09 厦门金龙联合汽车工业有限公司 一种燃料电池电动汽车加氢安全控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016091881A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5257206B2 (ja) 2009-03-31 2013-08-07 株式会社デンソー 流動体充填システム、移動体、及び供給設備
US10648618B2 (en) * 2014-05-07 2020-05-12 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel gas filling system and fuel gas filling method
JP6191577B2 (ja) 2014-10-24 2017-09-06 トヨタ自動車株式会社 タンク装置と車両および圧力センサーの出力判定方法
JP6229634B2 (ja) * 2014-10-24 2017-11-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムと車両および開閉バルブの駆動不良判定方法
JP6617971B2 (ja) 2016-12-26 2019-12-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP6758607B2 (ja) * 2017-03-15 2020-09-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
JP6882222B2 (ja) * 2018-03-26 2021-06-02 Eneos株式会社 水素充填システムの圧力計の故障診断方法及び水素充填システムの圧力計の校正方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016091881A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021188673A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 本田技研工業株式会社 ガス供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210143458A1 (en) 2021-05-13
CN112786929A (zh) 2021-05-11
US11411234B2 (en) 2022-08-09
JP7211341B2 (ja) 2023-01-24
CN112786929B (zh) 2023-12-05
DE102020127801A1 (de) 2021-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021077530A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの異常検知方法
JP5252089B2 (ja) 燃料漏れ検出装置および検出方法
US9682701B2 (en) Fuel cell system, fuel cell vehicle, and method for evaluating operational failure of on-off valve
KR101838355B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 연료 전지 시스템의 제어 방법
CN102792506B (zh) 高压气体供给系统和燃料电池系统
JP6380258B2 (ja) 燃料電池システム
KR100815308B1 (ko) 연료전지 자동차 시스템의 수소 누출 판단 시스템 및 방법
US20210262618A1 (en) Gas filling method
JP2016085835A5 (ja)
JP5732801B2 (ja) ガス充填対象物、ガス供給装置、ガス供給システム、弁の状態の判定方法、および、ガスの供給方法
JP5387236B2 (ja) 高圧ガス充填システムと燃料電池搭載車両
US10629925B2 (en) Fuel cell system
JP7140734B2 (ja) ガス供給システムおよびガスタンクの内部圧力を推定する方法
US20180342748A1 (en) Leakage monitoring of a fuel cell system
JP2014088935A (ja) 流体供給システム
KR102614135B1 (ko) 연료전지의 공기 공급 제어방법 및 제어시스템
JP7091960B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池車両
JP6222191B2 (ja) 燃料電池システム
KR101836606B1 (ko) 차량용 수소 저장 시스템의 리크 감지 장치 및 방법
JP7243140B2 (ja) 水素燃料貯蔵システム
JP2012233493A (ja) 液化燃料貯留装置
JP2020078101A (ja) 燃料ガスを用いて走行する車両
CN113090953A (zh) 供气系统中气体泄漏的检测方法与装置、存储介质、车辆
JP2020140918A (ja) 燃料電池システム
KR102698999B1 (ko) 연료전지의 수소 공급 이상 진단시스템 및 진단방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7211341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151