JP2021066408A - Vehicle seat - Google Patents

Vehicle seat Download PDF

Info

Publication number
JP2021066408A
JP2021066408A JP2019195515A JP2019195515A JP2021066408A JP 2021066408 A JP2021066408 A JP 2021066408A JP 2019195515 A JP2019195515 A JP 2019195515A JP 2019195515 A JP2019195515 A JP 2019195515A JP 2021066408 A JP2021066408 A JP 2021066408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
cushion
vehicle
seat cushion
cover member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019195515A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7385114B2 (en
Inventor
山越 幸宏
Yukihiro Yamakoshi
幸宏 山越
昌男 林
Masao Hayashi
昌男 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2019195515A priority Critical patent/JP7385114B2/en
Publication of JP2021066408A publication Critical patent/JP2021066408A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7385114B2 publication Critical patent/JP7385114B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

To provide a vehicle seat that allows advantageous use of a space between a seat main body and a vehicle floor.SOLUTION: A vehicle seat is a seat capable of switching a seat main body from a normal state. The vehicle seat includes a cover member 70 installed on a seat cushion 2 via a connection member 80 and extending in a vertical direction between the seat cushion 2 and a vehicle floor for covering a space formed between the seat cushion 2 and the vehicle floor. The cover member 70 moves upward together with the seat cushion 2 when the seat cushion 2 moves upward from a normal state in response to a switching operation of the seat main body, and supports the seat cushion 2 from below when the seat cushion 2 moves downward from the normal state in response to a switching operation of the seat main body.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、乗り物用シートに係り、特に、シートバック及びシートクッションを有するシート本体を通常状態から切り替えることが可能な乗り物用シートに関する。 The present invention relates to a vehicle seat, and more particularly to a vehicle seat capable of switching a seat body having a seat back and a seat cushion from a normal state.

従来、シート本体を車体フロアよりも低位置に収納可能な車両用シートが既に知られており、その中には、シート本体を前倒れさせてシート前方に設けられた収納フロアに収納可能な車両用シートが存在する(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, a vehicle seat that can store the seat body at a position lower than the vehicle body floor has already been known, and among them, a vehicle that can be stored in a storage floor provided in front of the seat by tilting the seat body forward. There is a vehicle sheet (see, for example, Patent Document 1).

特許文献1に記載の車両用シートでは、車体フロアに取り付けられ、シートバックを回動可能に支持するシート回動軸(フロア側支持軸)と、シートバックに対してシートクッションを回動可能に連結するとともに、乗員が着座可能な通常状態のときにシートクッションの回動動作をロックするクッションロック装置(ラッチ装置)と、を備えている。
シート本体の収納操作時には、シートバックが車体フロアに対してシートクッションを収納フロアへ移動させるように回転し、シート本体を収納フロアに収納可能な構成となっている。
また、車両用シートは、乗員が着座可能な通常状態から、シートクッションを上方に跳ね上げたチップアップ状態へ切り替え可能な構成となっている。
In the vehicle seat described in Patent Document 1, the seat rotation shaft (floor side support shaft) that is attached to the vehicle body floor and rotatably supports the seat back and the seat cushion can be rotated with respect to the seat back. In addition to being connected, it is provided with a cushion lock device (latch device) that locks the rotational operation of the seat cushion when the occupant can sit in the normal state.
When the seat body is stored, the seat back rotates so as to move the seat cushion to the storage floor with respect to the vehicle body floor, so that the seat body can be stored on the storage floor.
In addition, the vehicle seat is configured to be able to switch from a normal state in which the occupant can sit to a tip-up state in which the seat cushion is flipped upward.

特開2018−52435号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2018-52435

ところで、特許文献1のようなシート本体を収納可能な乗り物用シートでは、構成部品数の削減を目的としてシートクッションを下方から支持する脚部材を構成部品から外しており、シートクッションと車体フロアの間に形成されたスペースを収納スペースとして利用することができる。一方で、当該収納スペースを利用するにあたって、収納物に異物が付着してしまう虞があった。
そのため、シンプルな構成で収納スペースを好適に利用することが可能な乗り物用シートが求められていた。
By the way, in a vehicle seat that can store a seat body as in Patent Document 1, the leg members that support the seat cushion from below are removed from the components for the purpose of reducing the number of components, and the seat cushion and the vehicle body floor The space formed between them can be used as a storage space. On the other hand, when using the storage space, there is a risk that foreign matter may adhere to the stored items.
Therefore, there has been a demand for a vehicle seat that has a simple structure and can suitably use the storage space.

また、特許文献1のようなシート本体を収納可能な乗り物用シートでは、シート本体が通常状態のときにはシートクッションの回動動作がロックされているところ、シート本体の収納操作に伴ってシートクッションのロック状態が解除されると、シートクッションが前倒れしてしまい、収納フロアに当接してしまう虞があった。
そのため、シート本体を通常状態から収納状態へ円滑に切り替えることが可能な乗り物用シートが求められていた。
Further, in a vehicle seat capable of storing the seat body as in Patent Document 1, the rotation operation of the seat cushion is locked when the seat body is in the normal state, but the seat cushion is stored as the seat body is stored. When the locked state was released, the seat cushion fell forward, and there was a risk that it would come into contact with the storage floor.
Therefore, there has been a demand for a vehicle seat capable of smoothly switching the seat body from the normal state to the stored state.

本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、シート本体を通常状態から切り替えることが可能なシートであって、シート本体と乗り物フロアの間のスペースを好適に利用することが可能な乗り物用シートを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、シート本体を通常状態から円滑に切り替えることが可能な乗り物用シートを提供することにある。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is a seat in which the seat body can be switched from the normal state, and a space between the seat body and the vehicle floor is preferably used. The purpose is to provide vehicle seats that can be used.
Another object of the present invention is to provide a vehicle seat capable of smoothly switching the seat body from the normal state.

前記課題は、本発明の乗り物用シートによれば、シートバック及びシートクッションを有するシート本体を備え、着座者が着座可能な通常状態と、前記シート本体を前記通常状態から移動させた移動状態との間で切り替え可能な乗り物用シートであって、前記シートクッションに対して取り付けられ、該シートクッションと乗り物フロアの間に形成されたスペースをシート前後方向又はシート幅方向の一方側から覆うために、前記シートクッションと前記乗り物フロアの間で上下方向に延びているカバー部材を備え、該カバー部材は、前記シート本体の切り替え動作に伴って前記シートクッションが前記通常状態から所定位置まで上方移動したときに、前記シートクッションとともに上方に移動し、前記シート本体の切り替え動作に伴って前記シートクッションが前記通常状態から所定位置まで下方移動したときに、前記シートクッションを下方から支持すること、により解決される。
上記構成により、シート本体を通常状態から切り替えることが可能なシートであって、シートクッションと乗り物フロアの間のスペースを好適に利用することが可能な乗り物用シートを実現することができる。
詳しく述べると、シートクッションと乗り物フロアの間に形成されたスペースを覆うカバー部材を備えており、カバー部材は、シート本体の切り替え動作に伴ってシートクッションが通常状態から上方移動したときに、シートクッションとともに上方に移動する構成となっている。そのため、当該スペースを収納スペースとして利用するにあたって、収納物に異物が付着してしまうことを抑制することができる。また、必要なときにカバー部材を移動させて収納スペースを露出させることができる。
また上記構成により、シート本体を通常状態から円滑に切り替えることが可能な乗り物用シートを実現できる。
詳しく述べると、シート本体の切り替え操作に伴ってシートクッションが通常状態から下方移動したときに、カバー部材がシートクッションを下方から支持する構成となっているため、シートクッションを効率良く支持することができる。そのため、シート本体を円滑に切り替えることができる。
また上記構成により、カバー部材が複数の機能を兼ね備えているため、構成部品数の増加を抑制することができる。
According to the vehicle seat of the present invention, the subject is a normal state in which a seat body having a seat back and a seat cushion is provided and a seater can be seated, and a moving state in which the seat body is moved from the normal state. A vehicle seat that can be switched between and attached to the seat cushion to cover the space formed between the seat cushion and the vehicle floor from one side in the front-rear direction or the seat width direction. A cover member extending in the vertical direction between the seat cushion and the vehicle floor is provided, and the cover member moves the seat cushion upward from the normal state to a predetermined position in accordance with the switching operation of the seat body. Occasionally, the problem is solved by moving upward together with the seat cushion, and supporting the seat cushion from below when the seat cushion moves downward from the normal state to a predetermined position in accordance with the switching operation of the seat body. Will be done.
With the above configuration, it is possible to realize a vehicle seat in which the seat body can be switched from the normal state and the space between the seat cushion and the vehicle floor can be suitably used.
More specifically, it is provided with a cover member that covers the space formed between the seat cushion and the vehicle floor, and the cover member is a seat when the seat cushion moves upward from the normal state due to the switching operation of the seat body. It is configured to move upward with the cushion. Therefore, when the space is used as a storage space, it is possible to prevent foreign matter from adhering to the stored items. In addition, the cover member can be moved to expose the storage space when necessary.
Further, with the above configuration, it is possible to realize a vehicle seat capable of smoothly switching the seat body from the normal state.
More specifically, when the seat cushion moves downward from the normal state due to the switching operation of the seat body, the cover member supports the seat cushion from below, so that the seat cushion can be efficiently supported. it can. Therefore, the seat body can be switched smoothly.
Further, with the above configuration, since the cover member has a plurality of functions, it is possible to suppress an increase in the number of component parts.

このとき、前記乗り物用シートは、前記通常状態と、前記シート本体を前記乗り物フロア側に収納移動させた収納状態との間で切り替え可能であって、前記カバー部材は、前記シート本体が前記通常状態から前記収納状態へ移動するときに、前記シートクッションの移動を案内するように該シートクッションを支持すると良い。
上記構成により、シンプルな構成で、シートクッション(シート本体)を円滑に乗り物フロア側に収納することができる。また、カバー部材を利用することで、構成部品数の増加を抑制できる。
At this time, the vehicle seat can be switched between the normal state and the storage state in which the seat body is stored and moved to the vehicle floor side, and the cover member is such that the seat body is the normal state. It is preferable to support the seat cushion so as to guide the movement of the seat cushion when moving from the state to the stored state.
With the above configuration, the seat cushion (seat body) can be smoothly stored on the vehicle floor side with a simple configuration. Further, by using the cover member, it is possible to suppress an increase in the number of component parts.

このとき、前記カバー部材は、前記シートクッションに連結部材を介して取り付けられ、前記連結部材は、可撓性を有する可撓性部材であって、前記連結部材には、前記シートクッション又は前記カバー部材に設けられた被係合部に着脱可能に係合する係合部が取り付けられていると良い。
上記構成により、シート本体に対するカバー部材の取り付け、取り外しが容易となる。
At this time, the cover member is attached to the seat cushion via a connecting member, the connecting member is a flexible member having flexibility, and the connecting member is attached to the seat cushion or the cover. It is preferable that an engaging portion that is detachably engaged with the engaged portion provided on the member is attached.
With the above configuration, the cover member can be easily attached to and detached from the seat body.

このとき、前記係合部は、前記カバー部材に設けられた前記被係合部に着脱可能に係合し、前記カバー部材は、前記被係合部がインサートされたインサート成形品であると良い。
上記構成により、被係合部付きのカバー部材を容易に製造することができる。
At this time, the engaging portion may be detachably engaged with the engaged portion provided on the cover member, and the cover member may be an insert molded product into which the engaged portion is inserted. ..
With the above configuration, a cover member with an engaged portion can be easily manufactured.

このとき、前記乗り物用シートは、前記通常状態と、前記シートクッションを上方に移動させたチップアップ状態との間で切り替え可能であって、前記カバー部材は、前記シートクッションに連結部材を介して取り付けられ、前記通常状態のときの前記連結部材は、前記チップアップ状態のときよりも撓んだ状態で設けられていると良い。
上記構成により、シンプルな構成で、シート本体を通常状態から円滑に切り替えることができる。
At this time, the vehicle seat can be switched between the normal state and the tip-up state in which the seat cushion is moved upward, and the cover member is connected to the seat cushion via a connecting member. It is preferable that the connecting member that is attached and in the normal state is provided in a state of being bent more than in the tip-up state.
With the above configuration, the seat body can be smoothly switched from the normal state with a simple configuration.

このとき、前記シートバックに対して前記シートクッションを回動可能に連結するとともに、前記シート本体が前記通常状態のときに前記シートクッションの回動動作をロックするクッションロック装置を備え、前記カバー部材は、前記シート本体が前記通常状態のときに前記シートクッションを下方から支持していると良い。
上記構成により、シート本体が通常状態のときに、シートクッションがクッションロック装置及びカバー部材によって支持されるため、着座者に対するシートクッションの支持剛性を確保し易くなり、また車両走行時におけるシートクッションの揺れを抑制することもできる。
At this time, the cover member is provided with a cushion lock device that rotatably connects the seat cushion to the seat back and locks the rotational operation of the seat cushion when the seat body is in the normal state. It is preferable that the seat cushion is supported from below when the seat body is in the normal state.
With the above configuration, when the seat body is in the normal state, the seat cushion is supported by the cushion lock device and the cover member, so that it becomes easy to secure the support rigidity of the seat cushion for the seated person, and the seat cushion during vehicle running. It is also possible to suppress shaking.

このとき、前記シートクッションの前方部分に取り付けられ、前記シートクッションのロック状態を解除するために操作される操作レバーを備え、前記カバー部材は、前記シートクッションに連結部材を介して取り付けられ、前記操作レバーは、前記連結部材よりもシート前方に配置されていると良い。
上記のように、操作レバーが連結部材よりもシート前方に配置されているため、乗員が操作レバーを視認し易くなり、操作レバーを操作し易くなる。
At this time, an operation lever attached to the front portion of the seat cushion and operated to release the locked state of the seat cushion is provided, and the cover member is attached to the seat cushion via a connecting member. The operation lever may be arranged in front of the seat with respect to the connecting member.
As described above, since the operating lever is arranged in front of the seat with respect to the connecting member, it becomes easier for the occupant to visually recognize the operating lever and to operate the operating lever.

このとき、前記カバー部材の下方部分には、前記シート本体が前記通常状態のときに、前記乗り物フロアに設けられた被取り付け部に対し着脱可能に取り付けられるフロア取り付け部が設けられていると良い。
上記構成により、カバー部材が不意に移動してしまい、収納スペースが露出することを抑制することができる。
At this time, it is preferable that the lower portion of the cover member is provided with a floor mounting portion that can be detachably attached to the mounted portion provided on the vehicle floor when the seat body is in the normal state. ..
With the above configuration, it is possible to prevent the cover member from unexpectedly moving and exposing the storage space.

本発明によれば、シート本体を通常状態から切り替えることが可能なシートであって、シートクッションと乗り物フロアの間のスペースを好適に利用することが可能な乗り物用シートを実現することができる。詳しく述べると、収納スペースとして利用するにあたって、収納物に異物が付着してしまうことを抑制できる。また、必要なときにカバー部材を移動させて収納スペースを露出させることができる。
また本発明によれば、シート本体を通常状態から円滑に切り替えることが可能な乗り物用シートを実現できる。詳しく述べると、シートクッションを効率良く支持することができる。
また本発明によれば、シンプルな構成で、シートクッション(シート本体)を円滑に乗り物フロア側に収納することができる。また、カバー部材を利用することで、構成部品数の増加を抑制できる。
また本発明によれば、シート本体に対するカバー部材の取り付け、取り外しが容易となる。
また本発明によれば、被係合部付きのカバー部材を容易に製造することができる。
また本発明によれば、シートクッションの支持剛性を確保し易くなり、また車両走行時におけるシートクッションの揺れを抑制することもできる。
また本発明によれば、乗員が操作レバーを視認し易くなり、また操作レバーを操作し易くなる。
また本発明によれば、カバー部材が不意に移動してしまい、収納スペースが露出することを抑制できる。
According to the present invention, it is possible to realize a vehicle seat in which the seat body can be switched from the normal state and the space between the seat cushion and the vehicle floor can be suitably used. More specifically, when used as a storage space, it is possible to prevent foreign matter from adhering to the stored items. In addition, the cover member can be moved to expose the storage space when necessary.
Further, according to the present invention, it is possible to realize a vehicle seat capable of smoothly switching the seat body from the normal state. More specifically, the seat cushion can be efficiently supported.
Further, according to the present invention, the seat cushion (seat body) can be smoothly stored on the vehicle floor side with a simple structure. Further, by using the cover member, it is possible to suppress an increase in the number of component parts.
Further, according to the present invention, the cover member can be easily attached to and detached from the seat body.
Further, according to the present invention, a cover member with an engaged portion can be easily manufactured.
Further, according to the present invention, it becomes easy to secure the support rigidity of the seat cushion, and it is also possible to suppress the shaking of the seat cushion when the vehicle is running.
Further, according to the present invention, it becomes easier for the occupant to visually recognize the operation lever, and it becomes easier to operate the operation lever.
Further, according to the present invention, it is possible to prevent the cover member from unexpectedly moving and exposing the storage space.

本実施形態の乗り物用シートの斜視図である。It is a perspective view of the vehicle seat of this embodiment. 乗り物用シートの骨格となるシートフレームの斜視図である。It is a perspective view of the seat frame which becomes the skeleton of a vehicle seat. シートフレームの側面図であって、リクライニング装置を示す図である。It is a side view of the seat frame, and is the figure which shows the reclining apparatus. シートフレームの側面図であって、クッションロック装置を示す図である。It is a side view of the seat frame, and is the figure which shows the cushion lock device. 乗り物用シートが通常状態と、収納状態と、チップアップ状態との間でシートアレンジ可能であることを説明する図であるIt is a figure explaining that the seat for a vehicle can arrange a seat between a normal state, a stored state, and a chip-up state. 連結部材を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the connecting member. 乗り物用シートの側面図であって、通常状態を示す図である。It is a side view of the vehicle seat, and is the figure which shows the normal state. 通常状態から収納状態へ移動する動作を説明する図であって(その1)、シートクッションがカバー部材によって支持された状態を示す図である。It is a figure explaining the operation which moves from a normal state to a stored state (the 1), and is the figure which shows the state which the seat cushion is supported by a cover member. 通常状態から収納状態へ移動する動作を説明する図である(その2)。It is a figure explaining the operation of moving from a normal state to a stored state (the 2). 収納状態を示す図である。It is a figure which shows the stored state. チップアップ状態を示す図である。It is a figure which shows the chip-up state. チップアップ状態から通常状態へ復帰する動作を説明する図である。It is a figure explaining the operation of returning from a chip-up state to a normal state. 通常状態を示す図である。It is a figure which shows the normal state. 以下、第2実施形態の乗り物用シートであって、当該シートの側面図であって、通常状態を示す図である。Hereinafter, it is a vehicle seat of the second embodiment, which is a side view of the seat and is a view showing a normal state. 通常状態から収納状態へ移動する動作を説明する図である。It is a figure explaining the operation of moving from a normal state to a stored state. 収納状態を示す図である。It is a figure which shows the stored state. チップアップ状態を示す図である。It is a figure which shows the chip-up state.

以下、本発明の実施形態に係る乗り物用シートについて、図1−図14Dを参照しながら説明する。
本実施形態は、シートバック及びシートクッションを有するシート本体と、着座者が着座可能な通常状態と、シート本体を通常状態から移動させた移動状態との間で切り替え可能な乗り物用シートであって、シートクッションに連結部材を介して取り付けられ、シートクッションと乗り物フロアの間に形成されたスペースをシート前方側から覆うために、シートクッションと乗り物フロアの間で上下方向に延びているカバー部材を備えており、カバー部材は、シート本体の切り替え動作に伴ってシートクッションが通常状態から上方移動したときに、シートクッションとともに上方に移動し、かつ、シート本体の切り替え動作に伴ってシートクッションが通常状態から下方移動したときに、シートクッションを下方から支持することを特徴とする乗り物用シートの発明に関するものである。
なお、乗り物用シートのシートバックに対して乗員が着座する側がシート前方側となる。
Hereinafter, the vehicle seat according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 14D.
The present embodiment is a vehicle seat that can be switched between a seat body having a seat back and a seat cushion, a normal state in which a seated person can sit, and a moving state in which the seat body is moved from the normal state. , A cover member that is attached to the seat cushion via a connecting member and extends vertically between the seat cushion and the vehicle floor in order to cover the space formed between the seat cushion and the vehicle floor from the front side of the seat. The cover member moves upward together with the seat cushion when the seat cushion moves upward from the normal state due to the switching operation of the seat body, and the seat cushion usually moves upward with the switching operation of the seat body. It relates to the invention of a vehicle seat characterized by supporting the seat cushion from below when it is moved downward from the state.
The side on which the occupant sits with respect to the seat back of the vehicle seat is the front side of the seat.

本実施形態の乗り物用シートSは、例えば車両の後部座席に相当するリアシートである。なお、車両前後方向に三列のシートを備える車両において二列目のミドルシートとしても利用可能である。
乗り物用シートSは、着座者が着座可能な通常状態と、シート本体を乗り物フロアに収納させた収納状態と、シート本体(シートクッション)を上方に跳ね上げたチップアップ状態との3種類の形態のシートアレンジが可能なシートである。
具体的には、乗り物用シートSは、図7に示す通常状態から、着座者がシート本体の上端部にあるリクラ用操作レバー54を引っ張ると、シート本体が前倒れして折り畳まれ、乗り物フロアに収納された図10に示す収納状態に切り替わる。そして、収納状態から、着座者が手動でシート本体を上方に起こすことで図11のチップアップ状態に切り替わる。さらに、チップアップ状態から、着座者がシート本体(シートクッション)の前端部にあるクッション用操作レバー64を引っ張ると、シート本体の一部(シートクッション)が下方に回転し、図13に示す通常状態に復帰する。
The vehicle seat S of the present embodiment is, for example, a rear seat corresponding to the rear seat of the vehicle. It can also be used as a middle seat in the second row in a vehicle having three rows of seats in the front-rear direction of the vehicle.
The vehicle seat S has three types: a normal state in which a seated person can sit, a stored state in which the seat body is stored on the vehicle floor, and a tip-up state in which the seat body (seat cushion) is flipped upward. It is a seat that can be arranged.
Specifically, in the vehicle seat S, when the seater pulls the liquor operation lever 54 at the upper end of the seat body from the normal state shown in FIG. 7, the seat body falls forward and is folded, and the vehicle floor is folded. It switches to the stored state shown in FIG. 10 stored in. Then, the seated person manually raises the seat body upward from the stored state to switch to the chip-up state shown in FIG. Further, when the seater pulls the cushion operation lever 64 at the front end of the seat body (seat cushion) from the tip-up state, a part of the seat body (seat cushion) rotates downward, which is normal as shown in FIG. Return to the state.

乗り物用シートSは、図1−図2に示すように、シートバック1と、シートクッション2と、ヘッドレスト3とを備えるシート本体と、乗り物フロア上に取り付けられ、シート本体(シートバック1)を支持する支持ベース30と、支持ベース30に対してシートバック1を回動可能に連結するとともに、シートバック1の回動動作をロックするリクライニング装置50と、シートバック1に対してシートクッション2を回動可能に連結するとともに、シートクッション2の回動動作をロックするクッションロック装置60と、から主に構成されている。
また、乗り物用シートSは、図1に示すように、シートクッション2に対して取り付けられ、シートクッション2と乗り物フロアの間に形成されたスペースをシート前方側から覆うために、シートクッション2と乗り物フロアの間で上下方向に延びているカバー部材70と、シートクッション2及びカバー部材70を連結する可撓性の連結部材80と、を備えている。
As shown in FIGS. 1 to 2, the vehicle seat S has a seat back 1, a seat cushion 2, a seat body including a headrest 3, and a seat body (seat back 1) mounted on the vehicle floor. A reclining device 50 that rotatably connects the seat back 1 to the support base 30 and the support base 30 and locks the rotational operation of the seat back 1, and a seat cushion 2 to the seat back 1. It is mainly composed of a cushion lock device 60 that rotatably connects and locks the rotational operation of the seat cushion 2.
Further, as shown in FIG. 1, the vehicle seat S is attached to the seat cushion 2 and is attached to the seat cushion 2 in order to cover the space formed between the seat cushion 2 and the vehicle floor from the front side of the seat. It includes a cover member 70 extending in the vertical direction between the vehicle floors, and a flexible connecting member 80 for connecting the seat cushion 2 and the cover member 70.

シートバック1は、図1に示すように、乗員の背中を後方から支持する背もたれ部であって、骨格となる図2に示すバックフレーム10に、クッションパッド1aを載置して、表皮1bで被覆されて構成されている。
シートクッション2は、乗員を下方から支持する着座部であって、骨格となる図2に示すクッションフレーム20に、クッションパッド2aを載置して、クッションパッド2aの上から表皮2bによって被覆されて構成されている。
ヘッドレスト3は、乗員の頭を後方から支持する頭部であって、芯材となる不図示のピラーにクッションパッドを載置して表皮で被覆されて構成されている。
As shown in FIG. 1, the seat back 1 is a backrest portion that supports the back of the occupant from behind, and the cushion pad 1a is placed on the back frame 10 shown in FIG. It is covered and configured.
The seat cushion 2 is a seating portion that supports the occupant from below, and the cushion pad 2a is placed on the cushion frame 20 shown in FIG. 2 which is a skeleton, and is covered with the skin 2b from above the cushion pad 2a. It is configured.
The headrest 3 is a head that supports the occupant's head from behind, and is configured by placing a cushion pad on a pillar (not shown) as a core material and covering it with a skin.

バックフレーム10は、図2に示すように、シートバック1の骨格となる矩形状の枠状体からなり、バックフレーム10の側部を構成する左右のサイドフレーム部11の下方部分には、支持ベース30と連結するための左右の連結ブラケット12が取り付けられている。
連結ブラケット12は、上下方向に延びる弓形状の板金部材からなり、連結ブラケット12の上端がバックフレーム10(サイドフレーム部11)の外側面に取り付けられ、その下端が支持ベース30の内側面に取り付けられている。
右側の連結ブラケット12の下端部には、支持ベース30に対してバックフレーム10を回動可能に連結するリクライニング装置50(リクライニング本体51)が取り付けられており、左側の連結ブラケット12の下端部には、シート幅方向において支持ベース30に軸支されたバック回動軸52が設けられている。
As shown in FIG. 2, the back frame 10 is formed of a rectangular frame-like body that serves as a skeleton of the seat back 1, and is supported by lower portions of the left and right side frame portions 11 that form the side portions of the back frame 10. Left and right connecting brackets 12 for connecting to the base 30 are attached.
The connecting bracket 12 is composed of a bow-shaped sheet metal member extending in the vertical direction, and the upper end of the connecting bracket 12 is attached to the outer surface of the back frame 10 (side frame portion 11), and the lower end thereof is attached to the inner surface of the support base 30. Has been done.
A reclining device 50 (reclining body 51) that rotatably connects the back frame 10 to the support base 30 is attached to the lower end of the right connecting bracket 12, and is attached to the lower end of the left connecting bracket 12. Is provided with a back rotation shaft 52 pivotally supported by the support base 30 in the seat width direction.

クッションフレーム20は、図2に示すように、シートクッション2の骨格となる矩形状の枠状体からなり、シート幅方向の側方に配置された左右のサイドフレーム21と、各サイドフレーム21の前方部分を連結する前方連結パイプ22と、各サイドフレーム21の後方部分を連結する後方連結パイプ23と、前方連結パイプ22と後方連結パイプ23を連結する板状フレームとしてのパンフレーム24と、から主に構成されている。
また、クッションフレーム20は、前方連結パイプ22と後方連結パイプ23の間に配置され、各サイドフレーム21に架設され、連結部材80の係合フック81に着脱可能に係合する係合ワイヤ25を備えている。
係合ワイヤ25は、パンフレーム24に連結されて補強されている。
左右のサイドフレーム21のシート幅方向の外側面においてその後端部分には、クッションロック装置60が取り付けられている。
As shown in FIG. 2, the cushion frame 20 is formed of a rectangular frame-like body that serves as a skeleton of the seat cushion 2, and has left and right side frames 21 arranged laterally in the seat width direction, and each side frame 21. From the front connecting pipe 22 that connects the front parts, the rear connecting pipe 23 that connects the rear parts of each side frame 21, and the pan frame 24 as a plate-shaped frame that connects the front connecting pipe 22 and the rear connecting pipe 23. It is mainly composed.
Further, the cushion frame 20 is arranged between the front connecting pipe 22 and the rear connecting pipe 23, is erected on each side frame 21, and engages with the engaging wire 25 detachably engaged with the engaging hook 81 of the connecting member 80. I have.
The engaging wire 25 is connected to and reinforced by the pan frame 24.
A cushion lock device 60 is attached to the rear end portion of the left and right side frames 21 on the outer surface in the seat width direction.

リクライニング装置50は、図2、図3に示すように、シート幅方向において右側の連結ブラケット12の内側面に配置されており、シート幅方向においてクッションフレーム20との干渉を抑制している。
リクライニング装置50は、バックフレーム10を回動させるときに駆動するリクライニング本体51と、バック回動軸52と、バックフレーム10をバック回動軸52を中心として前方回転させるように付勢する渦巻きバネ53と、バックフレーム10のロック状態を解除するために操作される図1のリクラ用操作レバー54と、リクラ用操作レバー54とリクライニング本体51を連結するリクラ用ケーブル55と、から主に構成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the reclining device 50 is arranged on the inner surface of the connecting bracket 12 on the right side in the seat width direction, and suppresses interference with the cushion frame 20 in the seat width direction.
The reclining device 50 includes a reclining main body 51 that is driven when the back frame 10 is rotated, a back rotation shaft 52, and a spiral spring that urges the back frame 10 to rotate forward about the back rotation shaft 52. It is mainly composed of 53, a reclining operation lever 54 of FIG. 1 operated to release the locked state of the back frame 10, and a reclining cable 55 connecting the reclining operation lever 54 and the reclining main body 51. ing.

リクライニング本体51は、公知なロック機構を有し、バックフレーム10の状態を、支持ベース30に対して固定されたロック状態と、支持ベース30に対して回動可能なロック解除状態との間で切り替えることが可能である。
バック回動軸52は、シート幅方向においてバックフレーム10側と支持ベース30側とに軸支され、渦巻きバネ53は、その一端がバックフレーム10側に係止され、他端が支持ベース30側に係止されている。
リクラ用ケーブル55は、リクラ用操作レバー54の操作に牽引されてシートバック1をロック状態からロック解除状態へ切り替えるように作用する。
The reclining body 51 has a known locking mechanism, and the state of the back frame 10 is set between a locked state fixed to the support base 30 and an unlocked state rotatable with respect to the support base 30. It is possible to switch.
The back rotation shaft 52 is pivotally supported by the back frame 10 side and the support base 30 side in the seat width direction, and one end of the spiral spring 53 is locked to the back frame 10 side and the other end is the support base 30 side. Is locked in.
The liquor cable 55 is pulled by the operation of the liquor operation lever 54 and acts to switch the seat back 1 from the locked state to the unlocked state.

上記構成において、リクライニング装置50は、バックフレーム10を図7の起立姿勢にロックし、リクラ用操作レバー54が操作されることでロック状態を解除し、渦巻きバネ53の付勢力によってバックフレーム10を前方側に回転させて乗り物フロア側に折り畳むことができる。 In the above configuration, the reclining device 50 locks the back frame 10 to the upright posture shown in FIG. 7, releases the locked state by operating the operating lever 54 for the reclining, and pushes the back frame 10 by the urging force of the spiral spring 53. It can be rotated forward and folded toward the vehicle floor.

クッションロック装置60は、図2、図4に示すように、シート幅方向において左側のサイドフレーム21の外側面に配置されている。
クッションロック装置60は、クッションフレーム20の回動動作をロックするためのロック本体61と、クッション回動軸62と、クッションフレーム20をクッション回動軸62を中心として下方側に付勢する渦巻きバネ63と、クッションフレーム20のロック状態を解除するために操作される図1のクッション用操作レバー64と、上述のリクラ用操作レバー54とロック本体61を連結する第1クッション用ケーブル65と、クッション用操作レバー64とロック本体61を連結する第2クッション用ケーブル66と、から主に構成されている。
As shown in FIGS. 2 and 4, the cushion lock device 60 is arranged on the outer surface of the left side frame 21 in the seat width direction.
The cushion lock device 60 includes a lock body 61 for locking the rotation operation of the cushion frame 20, a cushion rotation shaft 62, and a spiral spring that urges the cushion frame 20 downward about the cushion rotation shaft 62. 63, the cushion operation lever 64 of FIG. 1 operated to release the locked state of the cushion frame 20, the first cushion cable 65 connecting the above-mentioned liquor operation lever 54 and the lock body 61, and the cushion. It is mainly composed of a second cushion cable 66 that connects the operation lever 64 and the lock body 61.

クッション回動軸62は、シート幅方向においてバックフレーム10側とクッションフレーム20側とに軸支され、渦巻きバネ63は、その一端がバックフレーム10側に係止され、他端がクッションフレーム20側に係止されている。
クッション用操作レバー64は、クッションフレーム20の前方部分においてその右側の側方部分に取り付けられ、かつ、クッションフレーム20の下端部分に配置されている。
第1クッション用ケーブル65は、バックフレーム10の外側面に沿って上下方向に延びており、リクラ用操作レバー54の操作に牽引されてクッションフレーム20をロック状態からロック解除状態へ切り替えるように作用する。
また、第2クッション用ケーブル66は、クッションフレーム20の側面に沿ってシート前後方向に延びており、クッション用操作レバー64の操作に牽引されてクッションフレーム20をロック状態からロック解除状態へ切り替えるように作用する。
The cushion rotation shaft 62 is pivotally supported by the back frame 10 side and the cushion frame 20 side in the seat width direction, and one end of the spiral spring 63 is locked to the back frame 10 side and the other end is the cushion frame 20 side. Is locked in.
The cushion operation lever 64 is attached to a side portion on the right side of the front portion of the cushion frame 20, and is arranged at the lower end portion of the cushion frame 20.
The first cushion cable 65 extends in the vertical direction along the outer surface of the back frame 10 and acts to switch the cushion frame 20 from the locked state to the unlocked state by being pulled by the operation of the operation lever 54 for the liquor. To do.
Further, the second cushion cable 66 extends in the front-rear direction of the seat along the side surface of the cushion frame 20, and is pulled by the operation of the cushion operation lever 64 to switch the cushion frame 20 from the locked state to the unlocked state. Acts on.

クッションロック装置60は、クッションフレーム20を図7の水平姿勢にロックし、リクラ用操作レバー54が操作されることでバックフレーム10と連動してロック状態を解除し、渦巻きバネ63の付勢力によってクッションフレーム20を下方側に付勢しながら乗り物フロア側に折り畳むことができる。
また、クッションロック装置60は、通常状態においてクッション用操作レバー64が操作されることで、クッションフレーム20のロック状態を解除し、渦巻きバネ63の付勢力に抗してクッションフレーム20を上方に起こすことで、図11に示すチップアップ状態に移動させることができる。そして、チップアップ状態においてクッション用操作レバー64が再度操作されることで(図12参照)、渦巻きバネ63の付勢力によってバックフレーム10に対しクッションフレーム20を下方側に回転させて図13に示す通常状態に復帰させることができる。
The cushion lock device 60 locks the cushion frame 20 in the horizontal posture shown in FIG. 7, and the liquor operation lever 54 is operated to release the locked state in conjunction with the back frame 10, and the urging force of the spiral spring 63 causes the cushion frame 20 to be released. The cushion frame 20 can be folded toward the vehicle floor while urging the cushion frame 20 downward.
Further, the cushion lock device 60 releases the locked state of the cushion frame 20 by operating the cushion operation lever 64 in the normal state, and raises the cushion frame 20 upward against the urging force of the spiral spring 63. As a result, it is possible to move to the chip-up state shown in FIG. Then, when the cushion operation lever 64 is operated again in the tip-up state (see FIG. 12), the cushion frame 20 is rotated downward with respect to the back frame 10 by the urging force of the spiral spring 63, and is shown in FIG. It can be returned to the normal state.

カバー部材70は、図1、図5に示すように、シートクッション2と乗り物フロア(収納フロア)の間に形成されたスペースR(収納スペース)を覆う樹脂成形品である。
カバー部材70は、スペースRを外部から覆う機能のほか、シート本体が通常状態から収納状態へ移動するときにシートクッション2の移動を案内するようにシートクッション2を下方から支持する機能を備えている。
なお、図5に示すようにシート本体が通常状態のときに、シートクッション2がカバー部材70に当接しないように、シートクッション2とカバー部材70の上下方向の間には所定の隙間が形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 5, the cover member 70 is a resin molded product that covers the space R (storage space) formed between the seat cushion 2 and the vehicle floor (storage floor).
The cover member 70 has a function of covering the space R from the outside and a function of supporting the seat cushion 2 from below so as to guide the movement of the seat cushion 2 when the seat body moves from the normal state to the stored state. There is.
As shown in FIG. 5, a predetermined gap is formed between the seat cushion 2 and the cover member 70 in the vertical direction so that the seat cushion 2 does not come into contact with the cover member 70 when the seat body is in the normal state. Has been done.

カバー部材70は、図1に示すように、シート前後方向に延びており、スペースRを上方側から覆う上壁部70aと、上壁部70aの前端部から屈曲して下方に延びている前壁部70bと、上壁部70aのシート幅方向の両端部からそれぞれ屈曲して下方に延びており、上壁部70a及び前壁部70bを連結している左右の側壁部70cと、から主に構成されている。
上壁部70a及び前壁部70bは、それぞれシート前方に向かって下方傾斜する傾斜面を有しており、上壁部70aが前壁部70bよりも緩やかな傾斜面を有している。
詳しく述べると、上壁部70a及び前壁部70bそれぞれの傾斜面が連続することで、カバー部材70の上面が連続した傾斜面(曲面)を形成している。
As shown in FIG. 1, the cover member 70 extends in the front-rear direction of the seat, and has an upper wall portion 70a that covers the space R from the upper side and a front portion that bends from the front end portion of the upper wall portion 70a and extends downward. Mainly from the wall portion 70b and the left and right side wall portions 70c that are bent downward from both ends of the upper wall portion 70a in the seat width direction and connect the upper wall portion 70a and the front wall portion 70b. It is configured in.
The upper wall portion 70a and the front wall portion 70b each have an inclined surface that inclines downward toward the front of the seat, and the upper wall portion 70a has an inclined surface that is gentler than the front wall portion 70b.
More specifically, the upper wall portion 70a and the front wall portion 70b have continuous inclined surfaces, so that the upper surface of the cover member 70 forms a continuous inclined surface (curved surface).

カバー部材70のうち側壁部70cの後端部分には、乗り物フロア(固定ブラケット74)に対してカバー部材70を回転可能に取り付けるカバー回転軸71が軸支されている。
また、側壁部70cの前方部分には、連結部材80の下端部に設けられた係合フック82に着脱可能に係合する係合ワイヤ72が取り付けられている。
また、前壁部70bの下端部には、シート本体が通常状態のときに、乗り物フロア(取り付けブラケット75)に対して着脱可能に取り付けられるフロア取り付け部73が設けられている。
カバー回転軸71、係合ワイヤ72は、図5に示すように、カバー部材70の左右側方部に一対となって配置されており、フロア取り付け部73は、カバー部材70のシート幅方向の中央部分に配置されている。
A cover rotating shaft 71 that rotatably attaches the cover member 70 to the vehicle floor (fixed bracket 74) is pivotally supported at the rear end portion of the side wall portion 70c of the cover member 70.
Further, an engaging wire 72 that is detachably engaged with an engaging hook 82 provided at the lower end of the connecting member 80 is attached to the front portion of the side wall portion 70c.
Further, a floor mounting portion 73 that can be detachably attached to the vehicle floor (mounting bracket 75) when the seat body is in a normal state is provided at the lower end portion of the front wall portion 70b.
As shown in FIG. 5, the cover rotating shaft 71 and the engaging wire 72 are arranged in pairs on the left and right side portions of the cover member 70, and the floor mounting portion 73 is arranged in the seat width direction of the cover member 70. It is located in the center.

連結部材80は、図5、図6に示すように、長尺な可撓性の連結ストラップであって、シートクッション2及びカバー部材70を連結しており、シートクッション2の左右側方部に一対となって配置されている。
連結部材80の一端部には、シートクッション2に設けられた係合ワイヤ25に着脱可能に係合するJ字形状の係合フック81が取り付けられている。
また、連結部材80の他端部には、カバー部材70に設けられた係合ワイヤ72に着脱可能に係合するJ字形状の係合フック82が取り付けられている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the connecting member 80 is a long flexible connecting strap that connects the seat cushion 2 and the cover member 70, and is attached to the left and right side portions of the seat cushion 2. They are arranged in pairs.
A J-shaped engaging hook 81 that is detachably engaged with the engaging wire 25 provided on the seat cushion 2 is attached to one end of the connecting member 80.
Further, a J-shaped engaging hook 82 that is detachably engaged with the engaging wire 72 provided on the cover member 70 is attached to the other end of the connecting member 80.

上記構成において、図7、図10に示すように、シート本体が通常状態及び収納状態のときに、カバー部材70は、シートクッション2と乗り物フロアの間に形成されたスペースRを覆うように構成されており、連結部材80は、比較的撓んだ状態でシートクッション2及びカバー部材70を連結している。
そして、図11に示すように、シート本体がチップアップ状態のときに、カバー部材70は、シートクッション2とともに上方に移動しており、スペースRを露出させるように構成されている。連結部材80は、比較的張った状態でシートクッション2及びカバー部材70を連結している。
そのため、スペースRを収納スペースとして利用するにあたって、車両走行時に収納物が飛び出してしまうことを抑制することができる。また、必要なときにカバー部材70を移動させて収納スペースを露出させることができる。
In the above configuration, as shown in FIGS. 7 and 10, the cover member 70 is configured to cover the space R formed between the seat cushion 2 and the vehicle floor when the seat body is in the normal state and the stored state. The connecting member 80 connects the seat cushion 2 and the cover member 70 in a relatively bent state.
Then, as shown in FIG. 11, when the seat body is in the chip-up state, the cover member 70 moves upward together with the seat cushion 2 and is configured to expose the space R. The connecting member 80 connects the seat cushion 2 and the cover member 70 in a relatively stretched state.
Therefore, when the space R is used as a storage space, it is possible to prevent the stored items from popping out when the vehicle is running. In addition, the cover member 70 can be moved to expose the storage space when necessary.

また上記構成において、図5に示すように、カバー部材70は、カバー回転軸71及び係合ワイヤ72がインサートされたインサート成形品となっている。
また、カバー部材70は、フロア取り付け部73(フロア取り付けフック)とともに一体成形された樹脂成形品となっている。
そのため、カバー部材70を容易に製造することができる。
Further, in the above configuration, as shown in FIG. 5, the cover member 70 is an insert molded product in which the cover rotating shaft 71 and the engaging wire 72 are inserted.
Further, the cover member 70 is a resin molded product integrally molded together with the floor mounting portion 73 (floor mounting hook).
Therefore, the cover member 70 can be easily manufactured.

また上記構成において、図5に示すように、クッション用操作レバー64が、連結部材80よりもシート前方に配置されており、詳しく述べると、シートクッション2の前端部に配置されている。
そのため、乗員がクッション用操作レバー64を視認し易くなり、操作し易くなる。
Further, in the above configuration, as shown in FIG. 5, the cushion operating lever 64 is arranged in front of the seat with respect to the connecting member 80, and more specifically, it is arranged at the front end portion of the seat cushion 2.
Therefore, it becomes easier for the occupant to visually recognize and operate the cushion operation lever 64.

<シート収納動作>
次に、図7−図13に基づいてシート本体を通常状態から収納状態へ移動させる動作を説明する。なお、図7−図13において、リクライニング装置50及びクッションロック装置60は、黒丸で図示されるときにロック状態を示し、白丸で図示されるときにロック解除状態を示すものとする。
<Seat storage operation>
Next, an operation of moving the seat body from the normal state to the stored state will be described with reference to FIGS. 7 to 13. In FIGS. 7 to 13, the reclining device 50 and the cushion lock device 60 indicate a locked state when shown by black circles and an unlocked state when shown by white circles.

乗り物用シートSが図7に示す通常状態にあるとき、シートバック1は、支持ベース30によって支持され、リクライニング装置50によって起立姿勢にロックされている。また、シートバック1に連結されたシートクッション2は、クッションロック装置60によって水平姿勢にロックされている。
このとき、シートクッション2とカバー部材70は当接しておらず、シートクッション2とカバー部材70の間には所定の隙間が形成されている。
また、カバー部材70はスペースRを覆っており、連結部材80は撓んだ状態でシートクッション2及びカバー部材70を連結している。
When the vehicle seat S is in the normal state shown in FIG. 7, the seat back 1 is supported by the support base 30 and locked in the upright posture by the reclining device 50. Further, the seat cushion 2 connected to the seat back 1 is locked in a horizontal posture by the cushion lock device 60.
At this time, the seat cushion 2 and the cover member 70 are not in contact with each other, and a predetermined gap is formed between the seat cushion 2 and the cover member 70.
Further, the cover member 70 covers the space R, and the connecting member 80 connects the seat cushion 2 and the cover member 70 in a bent state.

乗り物用シートSを通常状態から収納状態へ移動させるときには、図8に示すように、シートバック1上面に設けられたリクラ用操作レバー54を操作する。
着座者がリクラ用操作レバー54を操作することで、リクラ用ケーブル55及び第1クッション用ケーブル65がそれぞれ牽引され、リクライニング装置50及びクッションロック装置60のロック状態がそれぞれ解除される。
クッションロック装置60のロック状態が解除されると、シートクッション2が自重及び渦巻きバネ63の付勢力によってやや下方に移動し、カバー部材70によって保持される。
When moving the vehicle seat S from the normal state to the stored state, as shown in FIG. 8, the liquor operating lever 54 provided on the upper surface of the seat back 1 is operated.
When the seated person operates the reclining operation lever 54, the reclining cable 55 and the first cushion cable 65 are towed, respectively, and the locked states of the reclining device 50 and the cushion lock device 60 are released.
When the locked state of the cushion lock device 60 is released, the seat cushion 2 moves slightly downward due to its own weight and the urging force of the spiral spring 63, and is held by the cover member 70.

そして、図9に示すように、シートバック1は、渦巻きバネ53の付勢力によって、シートクッション2を乗り物フロアまで移動させるようにバック回動軸52を中心としてシート前方側に回転を開始する。
このとき、カバー部材70が、シートクッション2の移動(移動軌跡)を案内するようにシートクッション2を保持する。すなわち、シートクッション2とカバー部材70が当接したままの状態でシート本体が移動する。
そして、シート本体が所定位置まで移動したときに、シートクッション2がカバー部材70から離間し、カバー部材70に保持されている状態から解放される。
Then, as shown in FIG. 9, the seat back 1 starts rotating toward the front side of the seat about the back rotation shaft 52 so as to move the seat cushion 2 to the vehicle floor by the urging force of the spiral spring 53.
At this time, the cover member 70 holds the seat cushion 2 so as to guide the movement (movement locus) of the seat cushion 2. That is, the seat body moves while the seat cushion 2 and the cover member 70 are still in contact with each other.
Then, when the seat body moves to a predetermined position, the seat cushion 2 is separated from the cover member 70 and released from the state of being held by the cover member 70.

そして、図10に示すように、シート本体が乗り物フロアに到達したときに、リクラ用操作レバー54の操作を終了することで、シートクッション2がクッションロック装置60によって再びロックされることになる。
このとき、カバー部材70はスペースRを覆っており、連結部材80は幾分撓んだ状態でシートクッション2及びカバー部材70を連結している。
上記一連の動作によって、シート本体が乗り物フロア(収納フロア)に収納され、乗り物用シートSが収納状態に切り替わる。
Then, as shown in FIG. 10, when the seat body reaches the vehicle floor, the seat cushion 2 is locked again by the cushion lock device 60 by ending the operation of the liquor operation lever 54.
At this time, the cover member 70 covers the space R, and the connecting member 80 connects the seat cushion 2 and the cover member 70 in a slightly bent state.
By the above series of operations, the seat body is stored in the vehicle floor (storage floor), and the vehicle seat S is switched to the stored state.

<シートチップアップ動作>
次に、図10、図11に基づいてシート本体を収納状態からチップアップ状態へ移動させる動作を説明する。
乗り物用シートSが図10に示す収納状態にあるときに、例えば、乗員が手動でシート本体を上方に起こすことで図11に示すチップアップ状態に切り替わる。
このとき、クッションロック装置60がシートクッション2の回動動作をロックしているため、シートバック1を上方に起こすことでシートクッション2も一体的に上方に起こすことができる。
また、カバー部材70が、シートクッション2とともに上方に移動してスペースRを露出させており、連結部材80が、張った状態でシートクッション2及びカバー部材70を連結している。
<Seat tip up operation>
Next, the operation of moving the seat body from the stored state to the chip-up state will be described with reference to FIGS. 10 and 11.
When the vehicle seat S is in the stowed state shown in FIG. 10, for example, the occupant manually raises the seat body upward to switch to the chip-up state shown in FIG.
At this time, since the cushion lock device 60 locks the rotational operation of the seat cushion 2, the seat cushion 2 can also be integrally raised upward by raising the seat back 1.
Further, the cover member 70 moves upward together with the seat cushion 2 to expose the space R, and the connecting member 80 connects the seat cushion 2 and the cover member 70 in a stretched state.

乗り物用シートSが図11に示すチップアップ状態に切り替わったとき、シートバック1は、通常状態の位置と同じ位置に復帰し、リクライニング装置50によって起立姿勢でロックされることになる。 When the vehicle seat S is switched to the chip-up state shown in FIG. 11, the seat back 1 returns to the same position as the normal state position and is locked in the standing posture by the reclining device 50.

最後に、乗り物用シートSをチップアップ状態から通常状態へ移動させるときには、図12に示すクッション用操作レバー64を引く操作をすることで、第2クッション用ケーブル66が牽引され、クッションロック装置60のロック状態が解除される。
シートクッション2は、クッションロック装置60の解除に伴い、渦巻きバネ63の付勢力によって、シートバック1に対して下方側に回転する。
上記一連の動作により、乗り物用シートSが図13に示す通常状態に復帰する。
Finally, when the vehicle seat S is moved from the tip-up state to the normal state, the second cushion cable 66 is pulled by pulling the cushion operation lever 64 shown in FIG. 12, and the cushion lock device 60 is pulled. Is unlocked.
The seat cushion 2 rotates downward with respect to the seat back 1 due to the urging force of the spiral spring 63 as the cushion lock device 60 is released.
By the above series of operations, the vehicle seat S returns to the normal state shown in FIG.

なお、上記切り替え操作のほか、乗り物用シートSを通常状態からチップアップ状態へ移動させることもできる。
具体的には、着座者がクッション用操作レバー64を操作することで、第2クッション用ケーブル66が牽引され、クッションロック装置60のロック状態が解除される。
そして、シートバック1に対してシートクッション2を渦巻きバネ63の付勢力に抗して上方側に回転させることで、チップアップ状態へ直接移動させることができる。このとき、リクライニング装置50によるシートバック1のロック状態は維持されたままとなる。
In addition to the above switching operation, the vehicle seat S can be moved from the normal state to the tip-up state.
Specifically, when the seated person operates the cushion operation lever 64, the second cushion cable 66 is towed and the locked state of the cushion lock device 60 is released.
Then, by rotating the seat cushion 2 upward against the urging force of the spiral spring 63 with respect to the seat back 1, the seat cushion 2 can be directly moved to the tip-up state. At this time, the locked state of the seat back 1 by the reclining device 50 is maintained.

<乗り物用シートの第2実施形態>
次に、乗り物用シートの第2実施形態について、図14A−図14Dに基づいて説明する。
なお、上述した乗り物用シートSと重複する内容については説明を省略する。
第2実施形態の乗り物用シートS2は、図14Aに示すように、シート本体が通常状態のときにシートクッション102を下方から支持し、シート本体が収納状態のときにシート本体とともに折り畳まれ、シート本体がチップアップ状態のときに上方に伸びてシートクッション102を下方から支持する支持脚190をさらに備えている。
<Second Embodiment of Vehicle Seat>
Next, a second embodiment of the vehicle seat will be described with reference to FIGS. 14A-14D.
The description of the contents overlapping with the vehicle seat S described above will be omitted.
As shown in FIG. 14A, the vehicle seat S2 of the second embodiment supports the seat cushion 102 from below when the seat body is in the normal state, and is folded together with the seat body when the seat body is in the stored state. It further includes support legs 190 that extend upward to support the seat cushion 102 from below when the main body is in the tip-up state.

支持脚190は、図14A,図14Dに示すように、上下方向に伸縮可能な支持部材であって、シートクッション102及び乗り物フロアを連結しており、シート本体の側部に一対となって配置されている。
支持脚190は、クッションフレーム120に対して回転可能に取り付けられる脚本体部191と、脚本体部191及び乗り物フロア(固定ブラケット196)それぞれに対して回転可能に取り付けられる脚連結部192と、を有している。
脚本体部191は、シート幅方向において脚連結部192よりも外側に配置されており、かつ、少なくとも一部が脚連結部192とシート幅方向で重なる位置に配置されている。
As shown in FIGS. 14A and 14D, the support legs 190 are support members that can be expanded and contracted in the vertical direction, connect the seat cushion 102 and the vehicle floor, and are arranged in pairs on the side portions of the seat body. Has been done.
The support leg 190 includes a leg body portion 191 that is rotatably attached to the cushion frame 120, and a leg connecting portion 192 that is rotatably attached to each of the leg body portion 191 and the vehicle floor (fixed bracket 196). Have.
The leg body portion 191 is arranged outside the leg connecting portion 192 in the seat width direction, and at least a part thereof is arranged at a position where it overlaps with the leg connecting portion 192 in the seat width direction.

脚本体部191の上端部が、クッションフレーム120に第1脚回動軸193を介して取り付けられており、脚本体部191の下端部が、脚連結部192に第2脚回動軸194を介して連結されている。
また、脚連結部192の下端部が、乗り物フロア上に固定された固定ブラケット196に第3脚回動軸195を介して取り付けられている。
The upper end of the leg body 191 is attached to the cushion frame 120 via the first leg rotation shaft 193, and the lower end of the leg body 191 attaches the second leg rotation shaft 194 to the leg connecting portion 192. It is connected via.
Further, the lower end portion of the leg connecting portion 192 is attached to the fixing bracket 196 fixed on the vehicle floor via the third leg rotating shaft 195.

脚本体部191は、クッションフレーム120に対して第1脚回動軸193を中心として回転するとともに、クッションフレーム120に対してシート前後方向に移動することができる。
詳しく述べると、クッションフレーム120のうち、サイドフレーム121の側面には、サイドフレーム121の延出方向(シート前後方向)に沿って第1脚回動軸193が摺動するための摺動穴121dが形成されている。
また、脚本体部191は、脚連結部192に対して第2脚回動軸194を中心として回転するとともに、脚連結部192に対して上下方向に伸縮することができる。
詳しく述べると、脚連結部192の側面には、脚連結部192の延出方向(上下方向)に沿って第2脚回動軸194が摺動するための摺動穴192aが形成されている。
The leg body portion 191 can rotate about the first leg rotation shaft 193 with respect to the cushion frame 120, and can move in the front-rear direction of the seat with respect to the cushion frame 120.
More specifically, of the cushion frame 120, a sliding hole 121d on the side surface of the side frame 121 for the first leg rotating shaft 193 to slide along the extending direction (seat front-rear direction) of the side frame 121. Is formed.
Further, the leg body portion 191 can rotate about the second leg rotation shaft 194 with respect to the leg connecting portion 192, and can expand and contract in the vertical direction with respect to the leg connecting portion 192.
More specifically, on the side surface of the leg connecting portion 192, a sliding hole 192a for sliding the second leg rotating shaft 194 along the extending direction (vertical direction) of the leg connecting portion 192 is formed. ..

上記構成において、支持脚190は、シートクッション102を下方から支持する図14Aに示す「基準位置」と、シート本体とともに折り畳まれた図14Cに示す「折り畳み位置」と、シートクッション102のチップアップ動作に対応して上方に展開した図14Dに示す「展開位置」との間で移動可能となっている。
なお、シートクッション102(クッションフレーム120)の下端には、支持脚190の移動を規制するための移動規制部材197が取り付けられている。移動規制部材197は、支持脚190が「基準位置」に移動したときに支持脚190と当接し、支持脚190を保持するように構成されている。
In the above configuration, the support leg 190 has a "reference position" shown in FIG. 14A that supports the seat cushion 102 from below, a "folding position" shown in FIG. 14C that is folded together with the seat body, and a tip-up operation of the seat cushion 102. It is possible to move to and from the "expanded position" shown in FIG. 14D which is expanded upward corresponding to.
A movement restricting member 197 for restricting the movement of the support legs 190 is attached to the lower end of the seat cushion 102 (cushion frame 120). The movement restricting member 197 is configured to come into contact with the support leg 190 and hold the support leg 190 when the support leg 190 moves to the “reference position”.

また上記構成において、図14Aに示すように、左右の支持脚190は、カバー部材170及び連結部材180よりもシート前方に配置されており、かつ、カバー部材170及び連結部材180よりもシート幅方向の外側に配置されている。
そのため、シート本体が通常状態と、収納状態と、チップアップ状態との間で切り替わった場合であっても、支持脚190と、カバー部材170及び連結部材180との干渉を抑制することができる。
Further, in the above configuration, as shown in FIG. 14A, the left and right support legs 190 are arranged in front of the seat with respect to the cover member 170 and the connecting member 180, and are arranged in the seat width direction with respect to the cover member 170 and the connecting member 180. It is located on the outside of.
Therefore, even when the seat body is switched between the normal state, the stored state, and the chip-up state, it is possible to suppress the interference between the support leg 190 and the cover member 170 and the connecting member 180.

以下、シート本体を通常状態から収納状態、チップアップ状態へ移動させる動作を説明する。
乗り物用シートS2が図14Aに示す通常状態にあるとき、シートクッション102とカバー部材170が上下方向で当接しており、シートクッション102がカバー部材170によって保持されている。
このとき、支持脚190は、シートクッション102を下方から支持する「基準位置」に配置されている。
Hereinafter, the operation of moving the seat body from the normal state to the stored state and the chip-up state will be described.
When the vehicle seat S2 is in the normal state shown in FIG. 14A, the seat cushion 102 and the cover member 170 are in contact with each other in the vertical direction, and the seat cushion 102 is held by the cover member 170.
At this time, the support legs 190 are arranged at a "reference position" that supports the seat cushion 102 from below.

リクラ用操作レバー154の操作に伴ってリクライニング装置150及びクッションロック装置160のロック状態が解除されると、シートバック101は、シートクッション102を収納フロアまで移動させるようにバック回動軸152を中心としてシート前方側に回転を開始する。
このとき、図14Bに示すように、カバー部材170が、シートクッション102の移動を案内するようにシートクッション102を保持する。
When the locked state of the reclining device 150 and the cushion lock device 160 is released by the operation of the reclining operation lever 154, the seat back 101 centers on the back rotation shaft 152 so as to move the seat cushion 102 to the storage floor. The rotation is started on the front side of the seat.
At this time, as shown in FIG. 14B, the cover member 170 holds the seat cushion 102 so as to guide the movement of the seat cushion 102.

そして、図14Cに示すように、シート本体が乗り物フロアに到達したときに、リクラ用操作レバー154の操作を終了することで、シートクッション102がクッションロック装置160によって再びロックされることになる。
このとき、支持脚190は、「基準位置」から「折り畳み位置」に移動している。
上記一連の動作によって、乗り物用シートSが収納状態に切り替わる。
Then, as shown in FIG. 14C, when the seat body reaches the vehicle floor, the seat cushion 102 is locked again by the cushion lock device 160 by ending the operation of the liquor operation lever 154.
At this time, the support leg 190 has moved from the "reference position" to the "folding position".
By the above series of operations, the vehicle seat S is switched to the stored state.

乗り物用シートS2が図14Cに示す収納状態にあるときに、例えば、乗員が手動でシート本体を上方に起こすことで図14Dに示すチップアップ状態に切り替わる。
このとき、支持脚190は、「折り畳み位置」から「展開位置」に移動している。
乗り物用シートS2がチップアップ状態に切り替わったとき、シートバック101は、通常状態の位置と同じ位置に復帰し、リクライニング装置150によって起立姿勢でロックされることになる。
最後に、乗り物用シートS2をチップアップ状態から通常状態へ移動させるときには、クッション用操作レバー164を引く操作をすることで、クッションロック装置160のロック状態が解除され、シートクッション102は、シートバック101に対して下方側に回転する。
上記一連の動作により、乗り物用シートS2が図14Aに示す通常状態に復帰する。
When the vehicle seat S2 is in the stowed state shown in FIG. 14C, for example, the occupant manually raises the seat body upward to switch to the chip-up state shown in FIG. 14D.
At this time, the support leg 190 has moved from the “folded position” to the “deployed position”.
When the vehicle seat S2 is switched to the chip-up state, the seat back 101 returns to the same position as the normal state position and is locked in the upright position by the reclining device 150.
Finally, when moving the vehicle seat S2 from the tip-up state to the normal state, the lock state of the cushion lock device 160 is released by pulling the cushion operation lever 164, and the seat cushion 102 is used for the seat back. It rotates downward with respect to 101.
By the above series of operations, the vehicle seat S2 returns to the normal state shown in FIG. 14A.

<その他の実施形態>
上記実施形態において、乗り物用シートSのシート前方に収納フロアが形成されているが、特に限定されることなく、乗り物用シートSの後方や側方に収納フロアが形成されていても良い。乗り物フロア上に収納フロアが形成されていなくても良い。
<Other Embodiments>
In the above embodiment, the storage floor is formed in front of the vehicle seat S, but the storage floor may be formed in the rear or side of the vehicle seat S without particular limitation. The storage floor does not have to be formed on the vehicle floor.

上記実施形態において、乗り物用シートSの収納状態が、本発明の「移動状態」に相当するものとして説明されたが、特に限定されることなく、乗り物用シートSのチップアップ状態等が「移動状態」に相当するものとしても勿論良い。 In the above embodiment, the stored state of the vehicle seat S has been described as corresponding to the "moving state" of the present invention, but the chip-up state of the vehicle seat S is "moving" without particular limitation. Of course, it may correspond to "state".

上記実施形態において、図1、2に示すように、乗り物用シートSが、乗り物フロア上に取り付けられ、シート本体を支持する支持ベース30を備えているが、特に限定されることなく変更可能である。
例えば、乗り物用シートSが、乗り物フロア上に取り付けられ、シート本体を前後方向に移動可能に支持するレール装置と、レール装置上に取り付けられ、シート本体を支持する支持ベース30とを備えていても良い。
上記構成であれば、図11に示すチップアップ状態のときに、シート本体をシート前後方向の一方側に摺動させることによって、シート前後方向の他方側に広い荷室スペースを確保することができる。
In the above embodiment, as shown in FIGS. 1 and 2, the vehicle seat S is mounted on the vehicle floor and includes a support base 30 for supporting the seat body, but the seat S can be changed without particular limitation. is there.
For example, the vehicle seat S includes a rail device mounted on the vehicle floor and supporting the seat body so as to be movable in the front-rear direction, and a support base 30 mounted on the rail device and supporting the seat body. Is also good.
With the above configuration, in the chip-up state shown in FIG. 11, by sliding the seat body to one side in the front-rear direction of the seat, a large luggage compartment space can be secured on the other side in the front-rear direction of the seat. ..

上記実施形態において、図5、図11に示すように、カバー部材70が、シートクッション2と乗り物フロアの間に形成されたスペースRをシート前方側及びシート幅方向の両側から覆うように構成されているが、特に限定されることなく変更可能である。
例えば、カバー部材70がスペースRをシート前方側からのみ覆うようにしても良いし、シート前方側及びシート後方側から覆うようにしても良いし、シート幅方向の一方側からのみ覆うようにしても良い。
In the above embodiment, as shown in FIGS. 5 and 11, the cover member 70 is configured to cover the space R formed between the seat cushion 2 and the vehicle floor from both the front side of the seat and both sides in the width direction of the seat. However, it can be changed without any particular limitation.
For example, the cover member 70 may cover the space R only from the front side of the seat, may cover the space R from the front side of the seat and the rear side of the seat, or may cover the space R only from one side in the width direction of the seat. Is also good.

上記実施形態において、図5に示すように、フロア取り付け部73が、乗り物フロア(取り付けブラケット75)に対し着脱可能に取り付けられる「フロア取り付けフック」であるが、フック部材に限定されることなく変更可能である。
例えば、フロア取り付け部73が、乗り物フロア上のカーペットに対し着脱可能に取り付けられる「面ファスナー」であっても良い。そうすれば、乗り物フロアに容易に取り付けることができる。
In the above embodiment, as shown in FIG. 5, the floor mounting portion 73 is a “floor mounting hook” that is detachably attached to the vehicle floor (mounting bracket 75), but is not limited to the hook member. It is possible.
For example, the floor mounting portion 73 may be a “hook-and-loop fastener” that is detachably attached to the carpet on the vehicle floor. Then it can be easily attached to the vehicle floor.

上記実施形態において、図5、図6に示すように、乗り物用シートSが、シートクッション2及びカバー部材70を連結する可撓性の連結部材80を備えているが、特に限定されることなく変更可能である。
例えば、連結部材80が可撓性を有する連結ストラップでなくても良いし、連結部材80を不要の構成としても良い。
連結部材80を不要の構成とした場合には、カバー部材70がシートクッション2(クッションフレーム20)に直接取り付けられていると良い。
In the above embodiment, as shown in FIGS. 5 and 6, the vehicle seat S includes a flexible connecting member 80 for connecting the seat cushion 2 and the cover member 70, but is not particularly limited. It can be changed.
For example, the connecting member 80 does not have to be a flexible connecting strap, and the connecting member 80 may be an unnecessary configuration.
When the connecting member 80 is not required, the cover member 70 may be directly attached to the seat cushion 2 (cushion frame 20).

上記実施形態において、図5、図6に示すように、連結部材80が、シートクッション2及びカバー部材70それぞれに対し着脱可能に係合しているが、どちらか一方のみに着脱可能に係合するようにしても良い。
例えば、連結部材80がカバー部材70に予め固定されており、シート本体にカバー部材70を組み付けたいときのみ、シートクッション2に連結部材80付きのカバー部材70を着脱可能に係合させても良い。
In the above embodiment, as shown in FIGS. 5 and 6, the connecting member 80 is detachably engaged with each of the seat cushion 2 and the cover member 70, but is detachably engaged with only one of them. You may try to do it.
For example, the connecting member 80 is fixed to the cover member 70 in advance, and the cover member 70 with the connecting member 80 may be detachably engaged with the seat cushion 2 only when the cover member 70 is to be assembled to the seat body. ..

上記実施形態では、具体例として自動車に用いられる収納可能な乗り物用シートについて説明したが、特に限定されることなく、電車、バス等の乗り物用シートのほか、飛行機、船等の乗り物用シートとしても利用することができる。 In the above embodiment, a storable vehicle seat used in an automobile has been described as a specific example, but the seat is not particularly limited, and as a vehicle seat for trains, buses, etc., as well as a vehicle seat for airplanes, ships, etc. Can also be used.

本実施形態では、主として本発明に係る乗り物用シートに関して説明した。
ただし、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
In the present embodiment, the vehicle seat according to the present invention has been mainly described.
However, the above-described embodiment is merely an example for facilitating the understanding of the present invention, and does not limit the present invention. The present invention can be modified and improved without departing from the spirit thereof, and it goes without saying that the present invention includes an equivalent thereof.

S,S2 乗り物用シート
1,101 シートバック
1a、2a クッションパッド
1b、2b 表皮
2,102 シートクッション
3 ヘッドレスト
10 バックフレーム
11 サイドフレーム部
12 連結ブラケット
20,120 クッションフレーム
21,121 サイドフレーム
121d 摺動穴
22 前方連結パイプ
23 後方連結パイプ
24 パンフレーム
25 係合ワイヤ(被係合部)
30 支持ベース
50,150 リクライニング装置
51 リクライニング本体
52,152 バック回動軸
53 渦巻きバネ
54,154 リクラ用操作レバー
55 リクラ用ケーブル
60,160 クッションロック装置(ロック装置)
61 ロック本体
62 クッション回動軸
63 渦巻きバネ
64,164 クッション用操作レバー(操作レバー)
65 第1クッション用ケーブル
66 第2クッション用ケーブル
70,170 カバー部材
70a 上壁部
70b 前壁部
70c 側壁部
71 カバー回転軸
72 係合ワイヤ(被係合部)
73 フロア取り付け部
74 固定ブラケット
75 取り付けブラケット
80,180 連結部材
81,82 係合フック(係合部)
190 支持脚
191 脚本体部
192 脚連結部
192a 摺動穴
193 第1脚回転軸
194 第2脚回転軸
195 第3脚回転軸
196 固定ブラケット
197 移動規制部材
R スペース(収納スペース)
S, S2 Vehicle seat 1,101 Seat back 1a, 2a Cushion pad 1b, 2b Skin 2,102 Seat cushion 3 Headrest 10 Back frame 11 Side frame part 12 Connecting bracket 20,120 Cushion frame 21,121 Side frame 121d Sliding Hole 22 Front connecting pipe 23 Rear connecting pipe 24 Pan frame 25 Engaging wire (engaged part)
30 Support base 50,150 Reclining device 51 Reclining body 52,152 Back rotation shaft 53 Swirl spring 54,154 Reclining operation lever 55 Reclining cable 60,160 Cushion lock device (locking device)
61 Lock body 62 Cushion rotation shaft 63 Swirl spring 64,164 Cushion operation lever (operation lever)
65 Cable for 1st cushion 66 Cable for 2nd cushion 70,170 Cover member 70a Upper wall part 70b Front wall part 70c Side wall part 71 Cover rotating shaft 72 Engaging wire (engaged part)
73 Floor mounting part 74 Fixing bracket 75 Mounting bracket 80,180 Connecting member 81, 82 Engagement hook (engagement part)
190 Support leg 191 Leg body 192 Leg connection 192a Sliding hole 193 1st leg rotation axis 194 2nd leg rotation axis 195 3rd leg rotation axis 196 Fixing bracket 197 Movement restriction member R space (storage space)

Claims (8)

シートバック及びシートクッションを有するシート本体を備え、
着座者が着座可能な通常状態と、前記シート本体を前記通常状態から移動させた移動状態との間で切り替え可能な乗り物用シートであって、
前記シートクッションに対して取り付けられ、該シートクッションと乗り物フロアの間に形成されたスペースをシート前後方向又はシート幅方向の一方側から覆うために、前記シートクッションと前記乗り物フロアの間で上下方向に延びているカバー部材を備え、
該カバー部材は、
前記シート本体の切り替え動作に伴って前記シートクッションが前記通常状態から所定位置まで上方移動したときに、前記シートクッションとともに上方に移動し、
前記シート本体の切り替え動作に伴って前記シートクッションが前記通常状態から所定位置まで下方移動したときに、前記シートクッションを下方から支持することを特徴とする乗り物用シート。
Equipped with a seat body with a seat back and seat cushion
A vehicle seat that can be switched between a normal state in which a seated person can be seated and a moving state in which the seat body is moved from the normal state.
In order to cover the space attached to the seat cushion and formed between the seat cushion and the vehicle floor from one side in the front-rear direction or the seat width direction, the vertical direction between the seat cushion and the vehicle floor. Equipped with a cover member extending to
The cover member is
When the seat cushion moves upward from the normal state to a predetermined position in accordance with the switching operation of the seat body, it moves upward together with the seat cushion.
A vehicle seat characterized in that when the seat cushion moves downward from the normal state to a predetermined position in accordance with the switching operation of the seat body, the seat cushion is supported from below.
前記乗り物用シートは、前記通常状態と、前記シート本体を前記乗り物フロア側に収納移動させた収納状態との間で切り替え可能であって、
前記カバー部材は、前記シート本体が前記通常状態から前記収納状態へ移動するときに、前記シートクッションの移動を案内するように該シートクッションを下方から支持することを特徴とする請求項1に記載の乗り物用シート。
The vehicle seat can be switched between the normal state and the storage state in which the seat body is stored and moved to the vehicle floor side.
The cover member according to claim 1, wherein when the seat body moves from the normal state to the stored state, the seat cushion is supported from below so as to guide the movement of the seat cushion. Vehicle seats.
前記カバー部材は、前記シートクッションに連結部材を介して取り付けられ、
前記連結部材は、可撓性を有する可撓性部材であって、
前記連結部材には、前記シートクッション又は前記カバー部材に設けられた被係合部に着脱可能に係合する係合部が取り付けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の乗り物用シート。
The cover member is attached to the seat cushion via a connecting member.
The connecting member is a flexible member having flexibility.
The vehicle according to claim 1 or 2, wherein an engaging portion that is detachably engaged with the engaged portion provided on the seat cushion or the cover member is attached to the connecting member. Sheet for.
前記係合部は、前記カバー部材に設けられた前記被係合部に着脱可能に係合し、
前記カバー部材は、前記被係合部がインサートされたインサート成形品であることを特徴とする請求項3に記載の乗り物用シート。
The engaging portion is detachably engaged with the engaged portion provided on the cover member.
The vehicle seat according to claim 3, wherein the cover member is an insert molded product into which the engaged portion is inserted.
前記乗り物用シートは、前記通常状態と、前記シートクッションを上方に移動させたチップアップ状態との間で切り替え可能であって、
前記カバー部材は、前記シートクッションに連結部材を介して取り付けられ、
前記通常状態のときの前記連結部材は、前記チップアップ状態のときよりも撓んだ状態で設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の乗り物用シート。
The vehicle seat can be switched between the normal state and the tip-up state in which the seat cushion is moved upward.
The cover member is attached to the seat cushion via a connecting member.
The vehicle seat according to any one of claims 1 to 4, wherein the connecting member in the normal state is provided in a state of being bent as compared with that in the chip-up state.
前記シートバックに対して前記シートクッションを回動可能に連結するとともに、前記シート本体が前記通常状態のときに前記シートクッションの回動動作をロックするクッションロック装置を備え、
前記カバー部材は、前記シート本体が前記通常状態のときに前記シートクッションを下方から支持していることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の乗り物用シート。
A cushion lock device that rotatably connects the seat cushion to the seat back and locks the rotational operation of the seat cushion when the seat body is in the normal state is provided.
The vehicle seat according to any one of claims 1 to 5, wherein the cover member supports the seat cushion from below when the seat body is in the normal state.
前記シートクッションの前方部分に取り付けられ、前記シートクッションのロック状態を解除するために操作される操作レバーを備え、
前記カバー部材は、前記シートクッションに連結部材を介して取り付けられ、
前記操作レバーは、前記連結部材よりもシート前方に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の乗り物用シート。
It is provided with an operating lever that is attached to the front portion of the seat cushion and is operated to unlock the seat cushion.
The cover member is attached to the seat cushion via a connecting member.
The vehicle seat according to claim 6, wherein the operation lever is arranged in front of the seat with respect to the connecting member.
前記カバー部材の下方部分には、前記シート本体が前記通常状態のときに、前記乗り物フロアに設けられた被取り付け部に対し着脱可能に取り付けられるフロア取り付け部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の乗り物用シート。 The lower portion of the cover member is provided with a floor mounting portion that can be detachably attached to the mounted portion provided on the vehicle floor when the seat body is in the normal state. The vehicle seat according to any one of claims 1 to 7.
JP2019195515A 2019-10-28 2019-10-28 vehicle seat Active JP7385114B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019195515A JP7385114B2 (en) 2019-10-28 2019-10-28 vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019195515A JP7385114B2 (en) 2019-10-28 2019-10-28 vehicle seat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021066408A true JP2021066408A (en) 2021-04-30
JP7385114B2 JP7385114B2 (en) 2023-11-22

Family

ID=75636576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019195515A Active JP7385114B2 (en) 2019-10-28 2019-10-28 vehicle seat

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7385114B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040108755A1 (en) * 2000-12-11 2004-06-10 Neale Colin G. Stow to floor seat assembly having a cantilevered seat cushion
US20060214459A1 (en) * 2003-11-28 2006-09-28 Keiper Gmbh & Co. Kg Vehicle seat, particularly a motor vehicle seat
JP2012240609A (en) * 2011-05-23 2012-12-10 Honda Motor Co Ltd Vehicle seat
JP2015020601A (en) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社タチエス Dive down seat
JP2019156117A (en) * 2018-03-12 2019-09-19 株式会社タチエス Vehicular seat

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040108755A1 (en) * 2000-12-11 2004-06-10 Neale Colin G. Stow to floor seat assembly having a cantilevered seat cushion
US20060214459A1 (en) * 2003-11-28 2006-09-28 Keiper Gmbh & Co. Kg Vehicle seat, particularly a motor vehicle seat
JP2012240609A (en) * 2011-05-23 2012-12-10 Honda Motor Co Ltd Vehicle seat
JP2015020601A (en) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社タチエス Dive down seat
JP2019156117A (en) * 2018-03-12 2019-09-19 株式会社タチエス Vehicular seat

Also Published As

Publication number Publication date
JP7385114B2 (en) 2023-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6230590B2 (en) Vehicle seat
WO2014167956A1 (en) Seat for vehicles
JPWO2019065773A1 (en) Vehicle seat
JP2016088482A (en) Vehicle seat
JP6524198B2 (en) Vehicle seat
JP2024071552A (en) Vehicle seats
JP5859477B2 (en) Vehicle seat
JP6498913B2 (en) Vehicle seat
JP6912722B2 (en) Vehicle seat
JP7385114B2 (en) vehicle seat
JP7393630B2 (en) vehicle seat
JP2020132060A (en) Vehicle seat
WO2014104363A1 (en) Vehicle seat
JP7280499B2 (en) vehicle seat
JP6490948B2 (en) Vehicle seat
JP5815593B2 (en) Vehicle seat
JP6139652B2 (en) Vehicle seat
JP6412213B2 (en) Vehicle seat
JP6691308B2 (en) Vehicle seat
JP6646237B2 (en) Vehicle seat
JP6161956B2 (en) Vehicle seat
JP7332958B2 (en) vehicle seat
JP6708940B2 (en) Vehicle seat
JP2021172137A (en) Vehicle seat
JP2019085110A (en) Vehicle seat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7385114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150