JP2021063486A - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021063486A
JP2021063486A JP2019189659A JP2019189659A JP2021063486A JP 2021063486 A JP2021063486 A JP 2021063486A JP 2019189659 A JP2019189659 A JP 2019189659A JP 2019189659 A JP2019189659 A JP 2019189659A JP 2021063486 A JP2021063486 A JP 2021063486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purge
pump
pressure
valve
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019189659A
Other languages
English (en)
Inventor
祐輝 藤田
Yuki Fujita
祐輝 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2019189659A priority Critical patent/JP2021063486A/ja
Priority to CN202011033634.9A priority patent/CN112664360A/zh
Priority to US17/064,758 priority patent/US11187167B2/en
Publication of JP2021063486A publication Critical patent/JP2021063486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0415Beds in cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0446Means for feeding or distributing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0454Controlling adsorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0045Estimating, calculating or determining the purging rate, amount, flow or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40003Methods relating to valve switching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40086Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by using a purge gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4516Gas separation or purification devices adapted for specific applications for fuel vapour recovery systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • F02D41/004Control of the valve or purge actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

【課題】より安定したパージ濃度の検出を行うことができる蒸発燃料処理装置を提供する。【解決手段】本開示の一態様は、キャニスタ11と、パージ通路12と、パージポンプ13と、パージバルブ14と、パージ制御を実行する制御部10と、を有する蒸発燃料処理装置1において、制御部10は、パージバルブ14を一旦閉弁状態または開弁状態にした後、次に濃度センシングフラグをONに設定してから所定時間PT1,PT2,PT3が経過した所定のタイミングで、ポンプ下流圧またはポンプ前後差圧に基づいてパージ濃度の検出を行う。【選択図】図1

Description

本開示は、燃料タンク内で発生した蒸発燃料をエンジンに導入して処理する蒸発燃料処理装置に関する。
特許文献1には、蒸発燃料処理装置において、パージ制御弁が一旦閉弁または開弁した後、次にパージ制御弁が開弁または閉弁した時点で、圧力センサ(濃度検出部)で検出されるパージ通路内の圧力に基づいてパージ濃度を検出する技術、が開示されている。
特開2018−145959号公報
特許文献1に開示されたような蒸発燃料処理装置において、パージ制御弁が開弁または閉弁してから(例えば、開弁実行フラグまたは閉弁実行フラグをONに設定してから)、実際にパージ通路内の圧力が変化するまでには時間の誤差がある。そのため、特許文献1に開示された技術のようにパージ制御弁が開弁または閉弁した時点でパージ通路内の圧力に基づいてパージ濃度を検出すると、パージ通路内の圧力が十分に安定しないおそれがあるので、より安定したパージ濃度の検出を行うことができないおそれがある。
そこで、本開示は上記した問題点を解決するためになされたものであり、より安定したパージ濃度の検出を行うことができる蒸発燃料処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた本開示の一形態は、蒸発燃料を貯留するキャニスタと、前記キャニスタから吸気通路を介してエンジンへ前記蒸発燃料を含むパージガスを流すパージ通路と、前記パージ通路に設けられ、前記パージガスを前記吸気通路へ送るパージポンプと、前記パージ通路を開閉するパージバルブと、前記パージポンプを駆動させながら、前記パージバルブをデューティ制御により駆動させることにより、前記パージガスを前記キャニスタから前記パージ通路と前記吸気通路を介して前記エンジンに導入するパージ制御を実行する制御部と、を有する蒸発燃料処理装置において、前記制御部は、前記パージバルブを一旦閉弁状態または開弁状態にした後、次に前記パージバルブを開弁状態にする開弁実行フラグまたは前記パージバルブを閉弁状態にする閉弁実行フラグをONに設定してから所定時間が経過した所定のタイミングで、前記パージポンプの下流圧または前記パージポンプの前後差圧に基づいて前記パージガス中の前記蒸発燃料の濃度であるパージ濃度の検出を行うこと、を特徴とする。
この態様によれば、開弁実行フラグまたは閉弁実行フラグをONに設定した時点よりもより安定したパージポンプの下流圧またはパージポンプの前後差圧に基づいてパージ濃度の検出を行う。そのため、開弁実行フラグまたは閉弁実行フラグをONに設定した時点でパージ濃度の検出を行う場合よりも、より安定してパージ濃度の検出を行うことができる。
上記の態様においては、前記所定時間は、前記パージ通路の状態に関わる情報に基づいて算出されること、が好ましい。
この態様によれば、パージ濃度の検出を行うタイミングをパージ通路の状態に合わせて最適化させることができる。そのため、パージ通路の状態に合わせて安定したパージポンプの下流圧またはパージポンプの前後差圧を読み取って、この安定したパージポンプの下流圧またはパージポンプの前後差圧に基づいてパージ濃度の検出を行うことができる。したがって、さらに安定してパージ濃度の検出を行うことができる。
上記の態様においては、前記パージ通路の状態に関わる情報として、前回の前記パージ濃度の検出値を基に算出される情報が用いられること、が好ましい。
この態様によれば、パージ通路の状態に関わる情報の精度が向上する。そのため、パージ濃度の検出を行うタイミングをパージ通路の状態に合わせてさらに最適化させることができる。したがって、さらに安定してパージ濃度の検出を行うことができる。
上記の態様においては、前記所定のタイミングは、前記開弁実行フラグまたは前記閉弁実行フラグをONに設定した後、前記パージポンプの下流圧または前記パージポンプの前後差圧の時間変化率が所定変化率以上になった時点から遡って特定した時点であること、が好ましい。
この態様によれば、パージバルブを開弁状態または閉弁状態にした後、低下または上昇し始める直前におけるより安定したパージポンプの下流圧またはパージポンプの前後差圧に基づいてパージ濃度の検出を行うことができる。したがって、さらに安定してパージ濃度の検出を行うことができる。
上記の態様においては、前記制御部は、前記所定のタイミングにおける前記パージポンプの下流圧または前記パージポンプの前後差圧が、前記開弁実行フラグまたは前記閉弁実行フラグをONに設定する直前における前記パージポンプの下流圧または前記パージポンプの前後差圧と比べて所定圧力値以上ずれている場合には、前記所定時間を予め規定された規定時間として、前記パージ濃度の検出を行うこと、が好ましい。
この態様によれば、パージバルブを開弁状態または閉弁状態にした後、誤って低下または上昇し始めた後のパージポンプの下流圧またはパージポンプの前後差圧に基づいてパージ濃度の検出を行うことを抑制できる。したがって、さらに安定してパージ濃度の検出を行うことができる。
本開示の蒸発燃料処理装置によれば、より安定したパージ濃度の検出を行うことができる。
本実施形態の蒸発燃料処理装置を有する内燃機関システムの全体構成図である。 ポンプ下流圧と、PCV電圧と、パージ流量と、ポンプ回転数の時間変化の一例を示す図である。 図2におけるポンプ下流圧の時間変化の拡大図である。 パージバルブが閉弁状態から開弁状態になる時点(すなわち、開弁実行フラグをONに設定した時点)からポンプ下流圧が変化する時点まで、時間の誤差があることを説明する図である。 パージ濃度の検出方法の第1実施例について、その内容を示すフローチャート図である。 パージ濃度の検出方法の第2実施例について、その内容を示すフローチャート図である。 圧力(すなわち、ポンプ下流圧またはポンプ前後差圧)の時間変化の離散型データの一例を示す図である。 パージ濃度の検出方法の第3実施例について、その内容を示すフローチャート図である。 圧力(すなわち、ポンプ下流圧またはポンプ前後差圧)の時間変化の連続型データの一例を示す図である。
本開示に係る実施形態である蒸発燃料処理装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<内燃機関システムの概要について>
まず、本実施形態の蒸発燃料処理装置1について説明する前に、蒸発燃料処理装置1を有する内燃機関システム100の概要について説明する。内燃機関システム100は、自動車等の車両に用いられる。
図1に示すように、内燃機関システム100において、エンジンEN(内燃機関)には、エンジンENに空気(吸気、吸入空気)を供給するための吸気通路IPが接続されている。この吸気通路IPには、吸気通路IPを開閉してエンジンENに流入する空気量(吸入空気量)を制御する電子スロットルTH(スロットルバルブ)が設けられている。
また、吸気通路IPにおける電子スロットルTHの上流側(吸入空気の流れ方向の上流側)には、吸気通路IPに流入する空気から異物を除去するエアクリーナACが設けられている。これにより、吸気通路IPでは、空気がエアクリーナACを通過してエンジンENに向けて吸入される。
また、吸気通路IPにおけるエアクリーナACと電子スロットルTHとの間の位置には、過給器TCが設けられている。
そして、内燃機関システム100は、蒸発燃料処理装置1を有する。この蒸発燃料処理装置1は、エンジンENへ供給する燃料を貯留する燃料タンクFT内で発生する蒸発燃料を含むパージガスを、吸気通路IPを介してエンジンENに導入して処理する装置である。
また、内燃機関システム100は、制御部10を有する。制御部10は、車両に搭載されたECU(不図示)の一部である。なお、制御部10は、ECUと別に配置されていてもよい。制御部10は、CPUとROM,RAM等のメモリを含む。制御部10は、メモリに予め格納されているプログラムに応じて、内燃機関システム100を制御する。また、制御部10は、後述するゲージ圧センサ17や差圧センサ18などの各センサから、その検出結果を取得する。なお、制御部10は、蒸発燃料処理装置1の制御部でもあり、蒸発燃料処理装置1を制御する。
<蒸発燃料処理装置の概要について>
次に、蒸発燃料処理装置1の概要について説明する。
本実施形態の蒸発燃料処理装置1は、燃料タンクFTの内部の蒸発燃料を、吸気通路IPを介してエンジンENに導入する装置である。この蒸発燃料処理装置1は、図1に示すように、制御部10と、キャニスタ11と、パージ通路12と、パージポンプ13と、パージバルブ14と、大気通路15と、ベーパ通路16と、ゲージ圧センサ17と、差圧センサ18等を有する。
キャニスタ11は、ベーパ通路16を介して燃料タンクFTに接続されており、燃料タンクFTの内部からベーパ通路16を介して流入する蒸発燃料を一時的に貯留するものである。また、キャニスタ11は、パージ通路12と大気通路15とに連通している。
パージ通路12は、吸気通路IPとキャニスタ11とに接続している。これにより、キャニスタ11から流出するパージガス(すなわち、蒸発燃料を含む気体)は、パージ通路12を流れて、吸気通路IPに導入される。すなわち、パージ通路12は、キャニスタ11から吸気通路IPを介してエンジンENへパージガスを流すための通路である。なお、図1に示す例では、パージ通路12は、過給器TCを介して吸気通路IPに接続している。
パージポンプ13は、パージ通路12に設けられ、キャニスタ11内のパージガスをパージ通路12に送出し、パージ通路12に送出されたパージガスを吸気通路IPへ送る。
パージバルブ14は、パージ通路12におけるパージポンプ13よりもパージガスの流れ方向の下流側(すなわち、吸気通路IP側)の位置に設けられている。パージバルブ14は、パージ通路12を開閉する。パージバルブ14の閉弁状態時には、パージ通路12のパージガスは、パージバルブ14によって閉鎖され、吸気通路IPには流れていかない。一方、パージバルブ14の開弁状態時には、パージガスは吸気通路IPに流れていく。
パージバルブ14は、その開弁状態と閉弁状態とを、エンジンENの運転状況によって決定されるデューティ比に従って連続的に切り替えるデューティ制御により駆動する。パージバルブ14が開弁状態であるときは、パージ通路12が開通して、キャニスタ11と吸気通路IPとが連通される。パージバルブ14が閉弁状態であるときは、パージ通路12が閉塞して、キャニスタ11と吸気通路IPとがパージ通路12上で遮断される。デューティ比は、開弁状態と閉弁状態と連続的に切り替えられている間に、互いに連続する1組の開弁状態と閉弁状態との組合せの期間(すなわち、1つの周期)のうち、開弁状態の期間の割合を表す。パージバルブ14は、デューティ比が調整(即ち開弁状態の長さ)されることにより、パージガスの流量を調整する。
大気通路15は、その一端が大気に開放され、その他端がキャニスタ11に接続されており、キャニスタ11を大気に連通させている。そして、大気通路15には、大気から取り込まれた空気が流れる。すなわち、大気通路15は、キャニスタ11に大気を取り込むための通路である。
ベーパ通路16は、燃料タンクFTとキャニスタ11に接続されている。これにより、燃料タンクFTの蒸発燃料が、ベーパ通路16を介してキャニスタ11に流入する。
ゲージ圧センサ17は、パージ通路12におけるパージポンプ13の下流側の位置(詳しくは、パージポンプ13とパージバルブ14との間の位置)に設けられている。ゲージ圧センサ17は、パージポンプ13の下流圧(すなわち、パージポンプ13の吐出圧)を検出する。
差圧センサ18は、パージポンプ13の前後差圧を検出する。
このような構成の蒸発燃料処理装置1において、エンジンENの運転中にパージ条件が成立すると、制御部10は、パージポンプ13を駆動させながら、パージバルブ14をデューティ制御により駆動させることにより、パージガスをキャニスタ11からパージ通路12と吸気通路IPを介してエンジンENに導入するパージ制御を実行する。
そして、パージ制御が実行されている間、エンジンENには、吸気通路IPに吸入される空気と、燃料タンクFTからインジェクタ(不図示)を介して噴射される燃料と、パージ制御により吸気通路IPに導入されるパージガスと、が供給される。そして、制御部10は、インジェクタの噴射時間やパージバルブ14の開弁時間やパージポンプ13の回転数などを調整することによって、エンジンENのA/Fを最適な空燃比(例えば理想空燃比)に調整する。
<パージ濃度の検出方法について>
本実施形態では、制御部10は、パージ通路12における圧力に基づいてパージ濃度を検出する。具体的には、制御部10は、ゲージ圧センサ17で検出される圧力(以下、「ポンプ下流圧」と言う。)または差圧センサ18で検出される圧力(以下、「ポンプ前後差圧」と言う。)に基づいて、パージ濃度を検出する。なお、「パージ濃度」とは、パージガス中の蒸発燃料の濃度である。また、制御部10は、例えば、ポンプ下流圧またはポンプ前後差圧とパージ濃度との関係を規定した不図示のマップを使用して、ポンプ下流圧またはポンプ前後差圧に基づいて、パージ濃度を検出する。
このようにポンプ下流圧またはポンプ前後差圧に基づいてパージ濃度の検出が行われる際には、パージバルブ14が例えば閉弁状態であるときのポンプ下流圧またはポンプ前後差圧に基づいて、パージ濃度を検出する。このとき、例えばポンプ下流圧に基づいてパージ濃度を検出する場合に、図2と図3に示すように、パージバルブ14が開弁状態(図2にて「PCV開」と表記される状態)から閉弁状態(図2にて「PCV閉」と表記される状態)になった瞬間(図2や図3における時間T1の辺り、図3における時間領域α1)においては、ポンプ下流圧が不安定である。そのため、パージバルブ14が開弁状態から閉弁状態になった瞬間においては、不安定なポンプ下流圧に基づいてパージ濃度の検出が行われることになるので、安定したパージ濃度の検出を行うことができないおそれがある。
なお、図2や図3において、「PCV電圧」はパージバルブ14を開閉する駆動部(不図示)に印加する電圧であり、「パージ流量」はパージ通路12を流れるパージガスの流量であり、「ポンプ回転数」はパージポンプ13の回転数である。
一方、図2と図3に示すように、パージバルブ14が開弁状態から閉弁状態になった後、しばらくして、次にパージバルブ14が閉弁状態から開弁状態になるとき(図2や図3における時間T2の辺り、図3における時間領域α2)においては、ポンプ下流圧が安定している。そこで、パージバルブ14が閉弁状態から開弁状態になるときの安定したポンプ下流圧を読み取り、この読み取ったポンプ下流圧に基づいて安定したパージ濃度の検出を行うことが考えられる。
ここで、図4に示すように、パージバルブ14が閉弁状態から開弁状態になる時間T11(すなわち、開弁実行フラグをONに設定した時点)と、これによりポンプ下流圧が低下し始める時間T12との間には、応答遅れとして、微小な時間の誤差δがある。このとき、ポンプ下流圧は、パージバルブ14が閉弁状態から開弁状態になってポンプ下流圧が低下し始める直前において、より安定している。そのため、より安定したパージ濃度の検出を行うためには、パージバルブ14が閉弁状態から開弁状態になってポンプ下流圧が低下し始める直前におけるより安定したポンプ下流圧を読み取り、この読み取ったポンプ下流圧に基づいてパージ濃度の検出を行うことが望ましい。そこで、本実施形態では、制御部10は、前記の応答遅れを考慮して、より安定したポンプ下流圧またはポンプ前後差圧を読み取り、この読み取ったポンプ下流圧またはポンプ前後差圧に基づいてパージ濃度を検出する。
そこで、本実施形態のパージ濃度の検出方法の具体的な実施例について、以下に説明する。
(第1実施例)
まず、パージ濃度の検出方法の第1実施例について説明する。本実施例では、制御部10は、図5に示すフローチャートに基づいてパージ濃度の検出を行う。図5に示すように、制御部10は、パージ制御が実行されており(ステップS1:YES)、かつ、PCV(すなわち、パージバルブ14)が閉の状態である場合(ステップS2:YES)には、PCVが開く瞬間まで待つ(ステップS3)。すなわち、制御部10は、パージ制御の実行時において、パージバルブ14が閉弁状態であるときに、パージバルブ14が開弁状態になるまで待つ。このようにして、制御部10は、パージ制御の実行時において、パージバルブ14を一旦閉弁状態にした後、次にパージバルブ14を閉弁状態にするまで待つ。
次に、制御部10は、PCVが開いて(ステップS4)、濃度センシングフラグをセットする(ステップS5)。すなわち、制御部10は、パージバルブ14を閉弁状態から開弁状態にしたときに、濃度センシングフラグをONに設定する。ここで、濃度センシングフラグは、本開示の「(パージバルブを開弁状態にする)開弁実行フラグ」の一例である。また、「濃度センシングフラグをONに設定する」とは、詳しくは、濃度センシングフラグの値を0から1に設定するということである。
次に、制御部10は、応答遅れ時間を考慮し所定時間PT1待って(ステップS6)、圧力値を読み取り、濃度センシングを実施する(ステップS7)。すなわち、制御部10は、濃度センシングフラグをセットして(ステップS5)から所定時間PT1経過した所定のタイミング(ステップS7)で、読み取ったポンプ下流圧またはポンプ前後差圧に基づいてパージ濃度の検出を行う。このようにして、制御部10は、濃度センシングフラグをONに設定してから所定時間PT1が経過した所定のタイミング(さらに詳しくは、濃度センシングフラグをONに設定してから所定時間PT1が経過し、かつ、ポンプ下流圧またはポンプ前後差圧が低下する前の所定のタイミング)で、ポンプ下流圧またはポンプ前後差圧に基づいてパージ濃度の検出を行う。
ここで、所定時間PT1は、パージ通路12の状態に関わる情報に基づいて算出される。具体的には、所定時間PT1(単位:秒(s))(すなわち、ポンプ下流圧またはポンプ前後差圧の応答遅れ時間)は、以下の数式を用いて算出される。
Figure 2021063486
Figure 2021063486
Figure 2021063486
なお、前記の数式におけるパージ通路12の状態に関わる情報として、Lはパージ通路12の配管長さ(単位:m)であり、Kは体積弾性係数(単位:Pa)であり、aは流体(すなわち、パージガス)中の音速(単位:m/s)であり、ρは密度(すなわち、パージガスの密度)(単位:kg/m)であり、ρ0は標準状態(0℃、1気圧)の密度(単位:kg/m)であり、T0は標準状態の熱力学温度(単位:K)であり、Tは熱力学温度(単位:K)であり、P0は標準状態の気体の圧力(単位:kPa)であり、Pは気体の圧力(単位:kPa)である。
なお、パージ通路12の状態に関わる情報として、例えば、流体中の音速aは、前記の数式に示すように、密度ρを用いて算出される。そして、この密度ρは、パージ濃度に応じて変化するものであるが、本実施例では、前回のパージ濃度の検出値(すなわち、前回行ったパージ濃度の検出時に検出されたパージ濃度の値)を用いて算出されるものとする。このようにして、本実施例では、パージ通路12の状態に関わる情報として、前回のパージ濃度の検出値を基に算出される情報(例えば、流体中の音速a)が用いられる。
図5の説明に戻って、次に、制御部10は、直前の締切圧の値と比較し、所定圧力値P1(例えば、1kPa)以上ずれている場合(ステップS8:YES)には、読み取りエラーとし、所定時間PT1を規定時間Taとする(ステップS9)。
すなわち、制御部10は、ステップS7(すなわち、所定のタイミング)におけるポンプ下流圧またはポンプ前後差圧と、濃度センシングフラグをセットする直前(すなわち、ステップS5の直前)におけるポンプ下流圧またはポンプ前後差圧と比較する。そして、制御部10は、この比較した2つのポンプ下流圧またはポンプ前後差圧が所定圧力値P1以上ずれている場合には、圧力の読み取りエラーと判定して、強制的に所定時間PT1を規定時間Taに変更する。なお、規定時間Taとは、予め規定された時間であり、例えば、0.01[s]である。
このようにして、制御部10は、所定のタイミング(すなわち、ステップS7)におけるポンプ下流圧またはポンプ前後差圧が、濃度センシングフラグをONに設定する直前(すなわち、ステップS5の直前)におけるポンプ下流圧またはポンプ前後差圧と比較して所定圧力値P1以上ずれている場合には、所定時間PT1を規定時間Taとする。
そして、制御部10は、前記のように所定時間PT1を規定時間Taとした(ステップS9)後、圧力値を読み取り、濃度センシングを続ける(ステップS10)。
すなわち、制御部10は、強制的に所定時間PT1を規定時間Taとした後、ポンプ下流圧またはポンプ前後差圧を読み取って、当該読み取ったポンプ下流圧またはポンプ前後差圧に基づいてパージ濃度の検出を行う。
このようにして、制御部10は、所定時間PT1を規定時間Taに変更して、次回のパージ濃度の検出を行うときに、濃度センシングフラグをONに設定してから規定時間Taが経過した所定のタイミングで、ポンプ下流圧またはポンプ前後差圧に基づいてパージ濃度の検出を行う。
以上のように、本実施例によれば、制御部10は、パージバルブ14を一旦閉弁状態にした後、次に濃度センシングフラグ(すなわち、開弁実行フラグ)をONに設定して、パージバルブ14を開弁状態にしてから、所定時間PT1が経過した所定のタイミングで、ポンプ下流圧またはポンプ前後差圧に基づいてパージ濃度の検出を行う。
このようにして、濃度センシングフラグをONに設定した時点よりもより安定したポンプ下流圧またはポンプ前後差圧に基づいてパージ濃度の検出を行う。そのため、濃度センシングフラグをONに設定した時点でパージ濃度の検出を行う場合よりも、より安定してパージ濃度の検出を行うことができる。
また、所定時間PT1は、パージ通路12の状態に関わる情報に基づいて算出される。
これにより、パージ濃度の検出を行うタイミングをパージ通路12の状態に合わせて最適化させることができる。そのため、パージ通路12の状態に合わせて安定したポンプ下流圧またはポンプ前後差圧を読み取って、この安定したポンプ下流圧またはポンプ前後差圧に基づいてパージ濃度の検出を行うことができる。したがって、さらに安定してパージ濃度の検出を行うことができる。
また、パージ通路12の状態に関わる情報として、前回のパージ濃度の検出値を基に算出される情報が用いられる。
これにより、パージ通路12の状態に関わる情報の精度が向上する。そのため、パージ濃度の検出を行うタイミングをパージ通路12の状態に合わせてさらに最適化させることができる。したがって、さらに安定してパージ濃度の検出を行うことができる。
また、制御部10は、所定のタイミングにおけるポンプ下流圧またはポンプ前後差圧が、濃度センシングフラグをONに設定する直前におけるポンプ下流圧またはポンプ前後差圧と比べて所定圧力値P1以上ずれている場合には、所定時間PT1を規定時間Taとして、パージ濃度の検出を行う。
これにより、パージバルブ14を開弁状態にした後、誤って低下し始めた後のポンプ下流圧またはポンプ前後差圧に基づいてパージ濃度の検出を行うことを抑制できる。したがって、さらに安定してパージ濃度の検出を行うことができる。
(第2実施例)
次に、パージ濃度の検出方法の第2実施例について説明する。本実施例では、図6に示すように、第1実施例と異なる点として、制御部10は、濃度センシングフラグをセットし(ステップS15)、その後、時間と圧力値を読み取り記録する(ステップS16)。すなわち、制御部10は、濃度センシングフラグをONに設定した後、各時間のポンプ下流圧またはポンプ前後差圧を読み取って記録する。このとき、例えば、制御部10は、図7に示すように、ポンプ下流圧またはポンプ前後差圧の記録データとして、離散型データ(すなわち、プロット点の集合データ)を取得する。
図6の説明に戻って、ポンプ下流圧(またはポンプ前後差圧)を圧力P(t)と圧力P(t+a)とするときに、制御部10は、時間t[s]の圧力P(t)が時間t+a[s]の圧力P(t+a)に対して所定圧力値P2以上乖離している場合(ステップS17:YES)には、圧力P(t)を元にして、濃度を算出する(ステップS18)。すなわち、制御部10は、圧力P(t)と圧力P(t+a)との差が所定圧力値P2以上である場合には、圧力P(t+a)ではなく、圧力P(t)に基づいて、パージ濃度の検出を行う。さらに言い換えるとすると、制御部10は、圧力P(t)から圧力P(t+a)まで変化するときの圧力の時間変化率が所定変化率以上である場合には、圧力P(t+a)ではなく、圧力P(t)に基づいて、パージ濃度の検出を行う。なお、圧力の時間変化率とは、圧力の一定時間(単位時間)当たりの変化量である。
このようにして、例えば、制御部10は、図7に示すように、圧力(すなわち、ポンプ下流圧またはポンプ前後差圧)のデータとして離散型データを使用するときに、時間t+a[s]から遡って特定した時間t[s]の圧力P(t)に基づいて、パージ濃度の検出を行う。なお、a[s]は、サンプリング周期である。
このようにして、本実施例においては、図7に示すように、濃度センシングフラグをONに設定してから所定時間PT2が経過した所定のタイミングは、濃度センシングフラグをONに設定した後、圧力(すなわち、ポンプ下流圧またはポンプ前後差圧)の時間変化率が所定変化率以上になった時間t+a[s]から遡って特定した時間t[s]であるとする。そして、制御部10は、この所定のタイミングである時間t[s]の圧力P(t)(すなわち、ポンプ下流圧またはポンプ前後差圧)に基づいてパージ濃度を検出する。
以上のように、本実施例によれば、制御部10は、パージバルブ14を一旦閉弁状態にした後、次に濃度センシングフラグをONに設定して、パージバルブ14を開弁状態にしてから、所定時間PT2が経過した所定のタイミングで、ポンプ下流圧またはポンプ前後差圧に基づいてパージ濃度の検出を行う。
これにより、第1実施例と同様に、より安定してパージ濃度の検出を行うことができる。
そして、本実施例では、所定のタイミングは、濃度センシングフラグをONに設定した後、ポンプ下流圧またはポンプ前後差圧の時間変化率が所定変化率以上になった時点から遡って特定した時点であるとする。
これにより、パージバルブ14を開弁状態にした後、ポンプ下流圧またはポンプ前後差圧が低下または上昇し始める直前におけるより安定したポンプ下流圧またはポンプ前後差圧に基づいてパージ濃度の検出を行うことができる。したがって、さらに安定してパージ濃度の検出を行うことができる。
なお、制御部10は、所定のタイミングにおけるポンプ下流圧またはポンプ前後差圧が、濃度センシングフラグをONに設定する直前におけるポンプ下流圧またはポンプ前後差圧と比べて所定圧力値P1以上ずれている場合には、所定時間PT2を規定時間Taとして、パージ濃度の検出を行ってもよい。
(第3実施例)
次に、パージ濃度の検出方法の第3実施例について説明する。本実施例では、図8に示すように、第2実施例と異なる点として、制御部10は、時間と圧力値を読み取り記録し(ステップS26)、その後、所定時間b[s]に対して、時間t[s]〜時間t+b[s]の圧力(すなわち、ポンプ下流圧またはポンプ前後差圧)の変化率が所定変化率RC以上である場合(ステップS27:YES)には、圧力P(t)を元にして、濃度を算出する(ステップS28)。すなわち、制御部10は、時間t[s]の圧力P(t)から時間t+b[s]の圧力P(t+b)に変化するときの圧力の時間変化率が所定変化率RC以上である場合には、圧力P(t+b)ではなく、圧力P(t)に基づいて、パージ濃度の検出を行う。例えば、制御部10は、図9に示すように、圧力のデータとして連続型データを使用するときに、時間t+b[s]の一例である時間T22から遡って特定した時間t[s]の一例である時間T21の圧力に基づいて、パージ濃度の検出を行う。
なお、図9において、(圧力変化量P3)/(所定時間b[s])=所定変化率RCである。また、図9において、(A)は圧力の時間変化率が所定変化率RC未満である場合の一例を示し、(B)は圧力の時間変化率が所定変化率RCと等しい場合(すなわち、圧力の時間変化率が所定変化率RCに達した場合)の一例を示し、(C)は圧力の時間変化率が所定変化率RCよりも大きい場合の一例を示している。
このようにして、本実施例においては、図9に示すように、濃度センシングフラグをONに設定してから所定時間PT3が経過した所定のタイミングは、濃度センシングフラグをONに設定した後、ポンプ下流圧またはポンプ前後差圧の時間変化率が所定変化率RC以上になった時点(時間T22)から遡った時点(時間T21)であるとする。そして、制御部10は、時間T21の圧力(すなわち、ポンプ下流圧またはポンプ前後差圧)に基づいてパージ濃度を検出する。
以上のように、本実施例によれば、制御部10は、パージバルブ14を一旦閉弁状態にした後、次に濃度センシングフラグをONに設定して、パージバルブ14を開弁状態にしてから、所定時間PT3が経過した所定のタイミングで、ポンプ下流圧またはポンプ前後差圧に基づいてパージ濃度の検出を行う。
これにより、第1実施例や第2実施例と同様に、より安定してパージ濃度の検出を行うことができる。
そして、本実施例では、所定のタイミングは、濃度センシングフラグをONに設定した後、ポンプ下流圧またはポンプ前後差圧の時間変化率が所定変化率RC以上になった時点から遡って特定した時点であるとする。
これにより、第2実施例と同様に、さらに安定してパージ濃度の検出を行うことができる。
なお、制御部10は、所定のタイミングにおけるポンプ下流圧またはポンプ前後差圧が、濃度センシングフラグをONに設定する直前におけるポンプ下流圧またはポンプ前後差圧と比べて所定圧力値P1以上ずれている場合には、所定時間PT3を規定時間Taとして、パージ濃度の検出を行ってもよい。
(変形例)
なお、第1実施例〜第3実施例は、パージバルブ14が閉弁状態から開弁状態になるときにパージ濃度を検出する実施例であるが、これに限定されず、変形例として、パージバルブ14が開弁状態から閉弁状態になるときにパージ濃度を検出する実施例も考えられる。このとき、変形例のフロー図は、図5,6,8における「閉」を「開」に、かつ、「開」を「閉」に差替えることで表されるものとする。また、変形例における濃度センシングフラグは、本開示の「(パージバルブを閉弁状態にする)閉弁実行フラグ」の一例である。
なお、上記した実施の形態は単なる例示にすぎず、本開示を何ら限定するものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることはもちろんである。
1 蒸発燃料処理装置
10 制御部
11 キャニスタ
12 パージ通路
13 パージポンプ
14 パージバルブ
17 ゲージ圧センサ
18 差圧センサ
100 内燃機関システム
EN エンジン
IP 吸気通路
FT 燃料タンク
PT1,PT2,PT3 所定時間
P1,P2 所定圧力値
Ta 規定時間
RC 所定変化率

Claims (5)

  1. 蒸発燃料を貯留するキャニスタと、
    前記キャニスタから吸気通路を介してエンジンへ前記蒸発燃料を含むパージガスを流すパージ通路と、
    前記パージ通路に設けられ、前記パージガスを前記吸気通路へ送るパージポンプと、
    前記パージ通路を開閉するパージバルブと、
    前記パージポンプを駆動させながら、前記パージバルブをデューティ制御により駆動させることにより、前記パージガスを前記キャニスタから前記パージ通路と前記吸気通路を介して前記エンジンに導入するパージ制御を実行する制御部と、
    を有する蒸発燃料処理装置において、
    前記制御部は、前記パージバルブを一旦閉弁状態または開弁状態にした後、次に前記パージバルブを開弁状態にする開弁実行フラグまたは前記パージバルブを閉弁状態にする閉弁実行フラグをONに設定してから所定時間が経過した所定のタイミングで、前記パージポンプの下流圧または前記パージポンプの前後差圧に基づいて前記パージガス中の前記蒸発燃料の濃度であるパージ濃度の検出を行うこと、
    を特徴とする蒸発燃料処理装置。
  2. 請求項1の蒸発燃料処理装置において、
    前記所定時間は、前記パージ通路の状態に関わる情報に基づいて算出されること、
    を特徴とする蒸発燃料処理装置。
  3. 請求項2の蒸発燃料処理装置において、
    前記パージ通路の状態に関わる情報として、前回の前記パージ濃度の検出値を基に算出される情報が用いられること、
    を特徴とする蒸発燃料処理装置。
  4. 請求項1の蒸発燃料処理装置において、
    前記所定のタイミングは、前記開弁実行フラグまたは前記閉弁実行フラグをONに設定した後、前記パージポンプの下流圧または前記パージポンプの前後差圧の時間変化率が所定変化率以上になった時点から遡って特定した時点であること、
    を特徴とする蒸発燃料処理装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1つの蒸発燃料処理装置において、
    前記制御部は、前記所定のタイミングにおける前記パージポンプの下流圧または前記パージポンプの前後差圧が、前記開弁実行フラグまたは前記閉弁実行フラグをONに設定する直前における前記パージポンプの下流圧または前記パージポンプの前後差圧と比べて所定圧力値以上ずれている場合には、前記所定時間を予め規定された規定時間として、前記パージ濃度の検出を行うこと、
    を特徴とする蒸発燃料処理装置。
JP2019189659A 2019-10-16 2019-10-16 蒸発燃料処理装置 Pending JP2021063486A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189659A JP2021063486A (ja) 2019-10-16 2019-10-16 蒸発燃料処理装置
CN202011033634.9A CN112664360A (zh) 2019-10-16 2020-09-27 蒸发燃料处理装置
US17/064,758 US11187167B2 (en) 2019-10-16 2020-10-07 Evaporated fuel treatment apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189659A JP2021063486A (ja) 2019-10-16 2019-10-16 蒸発燃料処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021063486A true JP2021063486A (ja) 2021-04-22

Family

ID=75403217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019189659A Pending JP2021063486A (ja) 2019-10-16 2019-10-16 蒸発燃料処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11187167B2 (ja)
JP (1) JP2021063486A (ja)
CN (1) CN112664360A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11983242B2 (en) 2021-04-26 2024-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Learning data generation device, learning data generation method, and learning data generation program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05180099A (ja) * 1992-01-06 1993-07-20 Toyota Motor Corp エバポパージシステムの故障診断装置
JP2017180319A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP2018044544A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP2018145959A (ja) * 2017-03-09 2018-09-20 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置、パージガスの濃度検出方法及び蒸発燃料処理装置の制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5411007A (en) * 1993-05-31 1995-05-02 Suzuki Motor Corporation Air-fuel ratio control apparatus of internal combustion engine
JP3622796B2 (ja) * 1995-06-02 2005-02-23 三菱電機株式会社 内燃機関の燃料制御装置
JP3620210B2 (ja) * 1997-04-08 2005-02-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6495141B2 (ja) 2015-08-27 2019-04-03 シャープ株式会社 表示装置
JP6608335B2 (ja) * 2016-05-25 2019-11-20 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP7209613B2 (ja) * 2019-10-18 2023-01-20 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05180099A (ja) * 1992-01-06 1993-07-20 Toyota Motor Corp エバポパージシステムの故障診断装置
JP2017180319A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP2018044544A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP2018145959A (ja) * 2017-03-09 2018-09-20 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置、パージガスの濃度検出方法及び蒸発燃料処理装置の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11983242B2 (en) 2021-04-26 2024-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Learning data generation device, learning data generation method, and learning data generation program

Also Published As

Publication number Publication date
US11187167B2 (en) 2021-11-30
US20210115862A1 (en) 2021-04-22
CN112664360A (zh) 2021-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10704500B2 (en) Evaporated fuel treatment device
US10760533B2 (en) Evaporated fuel processing device
US20200256286A1 (en) Evaporated fuel treatment apparatus
US10787999B2 (en) Evaporated fuel processing apparatus
JP2018145959A (ja) 蒸発燃料処理装置、パージガスの濃度検出方法及び蒸発燃料処理装置の制御装置
US10006386B2 (en) Fuel vapor processing apparatus
JP2021063486A (ja) 蒸発燃料処理装置
WO2020021846A1 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6327584B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP7142554B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3570626B2 (ja) 蒸発燃料処理系のリーク判定装置
JP6299801B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2010216300A (ja) 車両のエンジントルク演算装置
JP4248209B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理
US11105283B2 (en) Evaporated fuel treatment apparatus
WO2020179150A1 (ja) 蒸発燃料処理装置
CN113490789A (zh) 蒸发燃料处理装置
JP6327585B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2018178939A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6989459B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2007218123A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH0515906B2 (ja)
JP2001349254A (ja) 蒸発燃料処理系のリーク判定装置
JP2020133444A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2004324484A (ja) 蒸発燃料処理系のリーク判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230620