JP2021053702A - デュアルワイヤ溶接又は付加製造システム、及び方法 - Google Patents

デュアルワイヤ溶接又は付加製造システム、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021053702A
JP2021053702A JP2020160466A JP2020160466A JP2021053702A JP 2021053702 A JP2021053702 A JP 2021053702A JP 2020160466 A JP2020160466 A JP 2020160466A JP 2020160466 A JP2020160466 A JP 2020160466A JP 2021053702 A JP2021053702 A JP 2021053702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
wire electrode
welding
short
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020160466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021053702A5 (ja
Inventor
ビー.ヘンリー ユダ
B Henry Judah
ビー.ヘンリー ユダ
ピー.フレミング ダニエル
P Fleming Daniel
ピー.フレミング ダニエル
アール.ピーターズ スティーヴン
R Peters Steven
アール.ピーターズ スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincoln Global Inc
Original Assignee
Lincoln Global Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lincoln Global Inc filed Critical Lincoln Global Inc
Publication of JP2021053702A publication Critical patent/JP2021053702A/ja
Publication of JP2021053702A5 publication Critical patent/JP2021053702A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding
    • B23K9/042Built-up welding on planar surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/22Direct deposition of molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/41Radiation means characterised by the type, e.g. laser or electron beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • B22F12/53Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/06Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
    • B23K9/067Starting the arc
    • B23K9/0671Starting the arc by means of brief contacts between the electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/09Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/133Means for feeding electrodes, e.g. drums, rolls, motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
    • B23K9/1735Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode making use of several electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/295Heating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/051Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

【課題】 デュアルワイヤ溶接又は付加製造システム、及び方法を提供する。【解決手段】 溶接又は付加製造のシステムは、第1の出口オリフィス及び第2の出口オリフィスを有するコンタクトチップアセンブリを含む。ワイヤ送給装置は、出口オリフィスを通して、第1のワイヤ電極及び第2のワイヤ電極を送達するように構成されている。アーク発生電源は、コンタクトチップアセンブリを通して、電流波形をワイヤ電極に同時に出力するように構成されている。電流波形は、ブリッジング電流部分と、ブリッジング電流部分よりも低い電流レベルを有するバックグラウンド電流部分と、を含む。ブリッジング電流部分は、堆積動作中にブリッジ溶滴が溶融パドルに移行される前に、ワイヤ電極間でブリッジ溶滴を形成するのに十分な電流レベルを有する。ワイヤ電極の固体部分は、堆積動作中、互いに接触しない。ブリッジ溶滴は、溶融パドルと、ワイヤ電極との間の短絡事象の間に、溶融パドルに移行される。【選択図】図1

Description

本発明と整合性があるデバイス、システム、及び方法は、デュアルワイヤ構成による材料堆積に関する。
溶接時には、溶接ビードの幅を広げるか、又は溶接パドルの長さを長くすることが望ましい場合が多い。これが望ましい理由としては、多種多様なことがあり得るが、それらは溶接産業界ではよく知られている。例えば、多孔性を低減するために溶接金属及びフィラー金属をより長時間にわたって溶融状態に保つには、溶接パドルを伸ばすことが望ましい場合がある。すなわち、溶接パドルが溶融状態である時間が延びれば、溶接ビードが固まるまでの、有害ガスが溶接ビードから抜ける時間がより長くなる。さらに、より幅広の溶接ギャップを覆うこと、又はワイヤ堆積率を上げることのためには、溶接ビードの幅を広げることが望ましい場合がある。いずれの場合も、電極の直径を広げることが一般的である。必要なのは溶接パドルの幅を広げることか、又は長さを伸ばすことであればよく、その両方ではない場合でも、直径を広げると、溶接パドルの長さが伸び、同時に幅が広がる。しかしながら、このことには不利な点がないわけではない。具体的には、より大きな電極が用いられるため、適正な溶接を容易にするためには、より大きなエネルギーが溶接アークに必要になる。このようにエネルギーが大きくなると、溶接への入熱が大きくなり、その結果、使用される電極の直径が大きくなるので、より大きなエネルギーが溶接動作で使用されることになる。さらに、それによって作り出される溶接ビードのプロファイル又は断面が、機械用途によっては理想的とはならない場合がある。電極の直径を大きくする代わりに、少なくとも2つの、より小さい電極を同時に使用することが望ましい場合がある。
以下の概要は、本明細書で説明するデバイス、システム、及び/又は方法のいくつかの態様についての基本的理解が得られるように、簡略化された要約を提示する。この概要は、本明細書で説明するデバイス、システム、及び/又は方法を包括的に概観したものではない。この概要は、クリティカルな要素を明らかにしたり、このようなデバイス、システム、及び/又は方法の範囲を明確化したりすることを意図するものではない。この概要の唯一の目的は、後で提示される、より詳細な説明の序文として、いくつかの概念を簡略化された形式で提示することである。
本発明の一態様によれば、溶接又は付加製造システムが提供される。システムは、第1の出口オリフィス及び第2の出口オリフィスを有するコンタクトチップアセンブリを含む。ワイヤ送給装置は、コンタクトチップアセンブリの第1の出口オリフィスを通して第1のワイヤ電極、及び、コンタクトチップアセンブリの第2の出口オリフィスを通して第2のワイヤ電極を同時に送達するように構成されている。アーク発生電源は、コンタクトチップアセンブリを通して、第1のワイヤ電極、及び第2のワイヤ電極に電流波形を同時に出力するように構成されている。電流波形は、ブリッジング電流部分と、ブリッジング電流部分よりも低い電流レベルを有するバックグラウンド電流部分と、を含む。ブリッジング電流部分は、堆積動作中にブリッジ溶滴が溶融パドルに移行される前に、第1のワイヤ電極と第2のワイヤ電極との間でブリッジ溶滴を形成するのに十分な電流レベルを有する。第1の出口オリフィスを通して送達される第1のワイヤ電極の固体部分は、堆積動作中に第2の出口オリフィスを通して送達される第2のワイヤ電極の固体部分と接触しない。ブリッジ溶滴は、溶融パドルと、第1のワイヤ電極及び第2のワイヤ電極との間の短絡事象の間に、溶融パドルに移行される。
本発明の別の態様によれば、溶接又は付加製造方法が提供される。方法は、第1の出口オリフィスと、第2の出口オリフィスと、を有するコンタクトチップアセンブリに、電流波形を供給するステップを含む。電流波形は、ブリッジング電流部分と、ブリッジング電流部分よりも低い電流レベルを有するバックグラウンド電流部分と、を含む。第1のワイヤ電極は、コンタクトチップアセンブリの第1の出口オリフィスを通して送給され、同時に、第2のワイヤ電極は、コンタクトチップアセンブリの第2の出口オリフィスを通して送給される。電流波形のブリッジング電流部分の間に、堆積動作中にブリッジ溶滴が溶融パドルに移行される前に、ブリッジ溶滴は第1のワイヤ電極を第2のワイヤ電極に結合させて形成される。第1の出口オリフィスを通して送達される第1のワイヤ電極の固体部分は、堆積動作中に第2の出口オリフィスを通して送達される第2のワイヤ電極の固体部分と接触しない。ブリッジ溶滴は、溶融パドルと、第1のワイヤ電極及び第2のワイヤ電極との間の短絡事象の間に、溶融パドルに移行される。
本発明の上述の態様及び他の態様は、添付の図面を参照しながら以下の説明を読めば、本発明が関連する技術分野の当業者に明らかになるであろう。
溶接システムを図示する。 コンタクトチップアセンブリを図示する。 溶接動作の図式的表現を図示する。 堆積動作における電流及び磁場の相互作用の図式的表現を図示する。 コンタクトチップアセンブリの代替的な実施形態である。 溶接トーチの一部を示す。 コンタクトチップ及びディフューザの斜視図である。 コンタクトチップの斜視図である。 コンタクトチップの斜視図である。 ディフューザの斜視図である。 ディフューザの斜視図である。 例示的な駆動ロールの斜視図である。 デュアルワイヤを送給する駆動ロールの断面を図示する。 例示的な溶接波形、及びワイヤ送給速度の図式的表現を図示する。 さらなる例示的な溶接波形、及びワイヤ送給速度の図式的表現を図示する。 例示的な堆積動作の流れ図である。
ここで、添付図面を参照しながら、本発明の例示的実施形態を以下に記載する。記載されている例示的実施形態は、本発明の理解を助けることを意図するものであって、いかなる形でも本発明の範囲を限定することを意図するものではない。全体を通して、類似した参照符号は、類似した要素を指す。
本明細書で使用される場合、「少なくとも1つの」、「1つ又は複数の」、及び「及び/又は」は、動作において接続的及び離接的の両方である幅広い解釈のできる表現である。例えば、「A、B、及びCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、又はCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、及びCのうちの、1つ又は複数」、「A、B、又はCのうちの、1つ又は複数」、並びに「A、B、及び/又はC」という各表現は、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AとBとがともに、AとCとがともに、BとCとがともに、又は、AとBとCとがともに、を意味する。実施形態の説明であれ、特許請求の範囲であれ、又は図面であれ、2つ以上の代替的な用語を表す離接的な語又は句があれば、それらは、それらの用語のうちの1つ、それらの用語のいずれか、又はそれらの用語の両方を含む可能性を想定していると理解されるものとする。例えば、「A又はB」という句は、「A」若しくは「B」、又は「A及びB」の可能性を含むと理解されるものとする。
本明細書で説明する本発明の実施形態は、GMAW型溶接との関連において説明されているが、本発明の他の実施形態は、それに限定されない。例えば、実施形態は、SAW型及びFCAW型溶接動作においてだけでなく、他の類似の型の溶接動作にもまた利用することが可能である。さらに、本明細書に記載の電極は固体電極であるが、ここでもまた、本発明の実施形態は、本発明の趣旨又は範囲から逸脱することなく、有芯電極(フラックスコアード又はメタルコアードのいずれか)を使用することもまた可能であるので、固体電極の使用に限定されない。さらに、本発明の実施形態は、手動式、半自動式、及びロボット式の溶接動作で使用することもまた可能である。このようなシステムはよく知られているため、本明細書では詳しく記載しない。
ここで図面を参照すると、図1は、本発明の一例示的実施形態による溶接システム100の一例示的実施形態を描く。溶接システム100は、溶接電源109などのアーク発生電源を包含し、電源は、ワイヤ送給装置105を介して溶接トーチ111に結合されている。電源109は、電流、並びにパルススプレー、STT及び/又はショートアーク型溶接波形などの溶接波形を送達することが可能な、任意の既知の型の溶接電源とすることができる。このような電力供給装置の構造、設計及び動作はよく知られているので、本明細書でそれらについて詳しく記載する必要はない。電源109は、デュアルワイヤ溶接動作中に、溶接トーチ111のコンタクトチップを介して溶接波形をワイヤ電極E1及びE2に同時に出力する。電源109は、ユーザが溶接動作の制御パラメータ又は溶接パラメータを入力することが可能なユーザインタフェースに結合された、コントローラ120を含むことができる。コントローラ120は、本明細書に記載の溶接プロセスの動作を制御するために使用されるプロセッサ、CPU、メモリ等を有することができる。既知の手動式、半自動式、又はロボット式の溶接トーチと同様の構成とすることができるトーチ111は、任意の既知の、又は使用される溶接ガンに結合させるかことができ、直線型又は雁首型のものとすることができる。ワイヤ送給装置105は、電極E1及びE2をそれぞれ電極源101及び103から引き出すが、これらの電極源は、任意の既知の型のもの、例えば、リール、スプール、コンテナなどとすることができる。ワイヤ送給装置105は、既知の構造のものであり、駆動ロール107を用いて、電極E1及びE2を引き込み、電極をトーチ111に押し出す。本発明の一例示的実施形態では、駆動ロール107及びワイヤ送給装置105は、単一の電極動作のために構成されている。本発明の実施形態は、デュアルワイヤ構成を使用するが、単一のワイヤ送給動作のためだけに設計されたワイヤ送給装置105及び駆動ロール107とともに利用することができる。例えば、駆動ロール107は、単一の直径0.045インチの電極用に構成することができるが、ワイヤ送給装置105又は駆動ロール107を修正することなく、直径0.030インチの2つの電極を適切に駆動する。或いは、ワイヤ送給装置105は、電極E1/E2をそれぞれ送給するための別個のローラのセットを設けるように設計することができ、又は(例えば、2つの電極の収容が可能なローラの周りの台形状のワイヤ受け溝を介して)2つ以上の電極を同時に送給するために特別に構成された駆動ロールを有することができる。他の実施形態では、2つの別個のワイヤ送給装置を使用することもまた可能である。示されているように、ワイヤ送給装置(単数又は複数)105は、既知の構成の溶接動作と整合性がある電源109と通信している。
駆動ロール107によって駆動されると、電極E1及びE2は、ライナ(liner)113を通り抜けて、電極E1及びE2をトーチ111に送達する。ライナ113のサイズは、電極E1及びE2がトーチ111まで通り抜けられるように適切に決められている。例えば、2つの直径0.030インチの電極の場合は、標準的な直径0.0625インチのライナ113(これは通常、単一の直径0.0625インチの電極に使用される)を修正なしで使用することができる。
上記で言及した例は、同じ直径を有する2つの電極の使用について説明しているが、実施形態は異なる直径の電極を使用することができるので、本発明はこの点について限定されない。すなわち、本発明の実施形態は、第1の、大きい方の直径の電極と、第2の、小さい方の直径の電極と、を使用することができる。このような実施形態では、厚さが異なる2つのワークピースをより好都合に溶接することが可能である。例えば、大きい方の電極を大きい方のワークピースに向けることができ、一方、小さい方の電極を小さい方のワークピースに向けることができる。さらに、本発明の実施形態は、限定するものではないが、金属不活性ガス溶接、サブマージドアーク溶接、及びフラックスコアード溶接を含む多種多様な型の溶接動作に使用することができる。さらに、本発明の実施形態は、自動式、ロボット式、及び半自動式の溶接動作に使用することができる。加えて、本発明の実施形態は、種々の型の電極とともに利用可能である。例えば、有芯電極を非有芯電極と結合することが可能であると想定されている。さらに、組成が異なる電極を使用して、最終的な溶接ビードの所望の溶接特性及び組成を実現することができる。したがって、本発明の実施形態は、広範な溶接動作で利用することが可能である。
図2は、本発明の例示的なコンタクトチップアセンブリ200を描く。コンタクトチップアセンブリ200は、既知のコンタクトチップ材料から作ることができ、任意の既知の型の溶接ガンで使用することができる。この例示的実施形態で示されているように、コンタクトチップアセンブリは、コンタクトチップアセンブリ200の長さ方向に延びる2つの別個のチャネル201及び203を有する。溶接時には、第1の電極E1が第1のチャネル201を通り抜け、第2の電極E2が第2のチャネル203を通り抜ける。チャネル201/203のサイズは、通常、チャネルを通り抜けることになるワイヤの直径に合わせて適切に決められている。例えば、電極が同じ直径を有するのであれば、チャネルは同じ直径を有することになる。しかしながら、異なる直径を使用するのであれば、チャネルのサイズは、電流が電極に適正に伝達されるように、適切に決められるものとする。加えて、示されている実施形態では、チャネル201/203は、電極E1/E2がコンタクトチップ200の先端面から平行な関係で出るように構成されている。しかしながら、他の例示的実施形態では、チャネルは、電極E1/E2が、+/−15°の範囲の角度がそれぞれの電極の中心線間に存在するように、コンタクトチップの先端面から出るように構成することができる。角度調整は、溶接動作の所望の性能特性に基づいて決定することができる。いくつかの例示的実施形態では、コンタクトチップアセンブリは、示されているように、単一の、チャネルと一体化されたコンタクトチップとすることができ、一方、他の実施形態では、コンタクトチップアセンブリは、互いに近接して位置する2つのコンタクトチップサブアセンブリで構成することができ、電流はコンタクトチップサブアセンブリのそれぞれに向けられることに、さらに留意されたい。
図2に示されているように、それぞれの電極E1/E2は、電極同士の最も近い縁部間の距離である、距離Sだけ離間されている。本発明の例示的実施形態では、この距離は、2つの電極E1/E2のうちの大きい方の直径の0.25倍〜4倍の範囲にあり、一方、他の例示的実施形態では、距離Sは、最大直径の2倍〜3倍の範囲にある。例えば、各電極の直径が1mmであれば、距離Sは、2mm〜3mmの範囲とすることができる。他の例示的実施形態では、距離Sは、2つのワイヤ電極のうちの一方、例えば、2つの電極のうちの大きい方の直径の0.25倍〜2.25倍の範囲にある。手動式又は半自動式の溶接動作では、距離Sは、最大電極直径の0.25倍〜2.25倍の範囲とすることができ、これに対して、ロボット式の溶接動作では、距離Sは、同じ範囲、又は別の範囲、例えば、最大電極直径の2.5倍〜3.5倍の範囲とすることができる。例示的実施形態では、距離Sは、0.2mm〜3.5mmの範囲にある。
ワイヤ電極E1/E2は、コンタクトチップ200の端面の出口オリフィスから突出する。出口オリフィスの直径は、ワイヤ電極E1/E2の直径よりも若干大きい。例えば、0.035インチのワイヤの場合であれば、出口オリフィスの直径は、0.043インチ(1.09mm)とすることができ、0.040インチのワイヤの場合であれば、出口オリフィスの直径は、0.046インチ(1.17mm)とすることができ、0.045インチのワイヤの場合であれば、出口オリフィスの直径は、0.052インチ(1.32mm)とすることができる。チャネル201、203、及び出口オリフィスは、堆積動作中に、ワイヤ電極E1/E2間での単一のブリッジ溶滴の形成を容易にするのに適切に離間されている。直径0.045インチ以下を有する電極向けのサイズの出口オリフィスの場合、出口オリフィス間の距離(距離Sとほぼ同じ、内周間距離)は、ブリッジ溶滴の形成を容易にするために、3mm未満とすることができる。しかしながら、ワイヤサイズ、磁力、チャネル201、203の向き(例えば、角度)等に応じて、出口オリフィス間の3mm以上の間隔が可能な場合もある。特定の実施形態では、出口オリフィス間の距離は、出口オリフィスの一方又は両方の直径の20%〜200%の範囲内にあり、これはまた、電極の直径の0.25倍〜2.25倍の範囲にあるワイヤ電極間の距離Sに対応することができる。
さらに下記で説明するように、距離Sは、堆積動作中に溶滴が溶融パドルに移行される前に、出口オリフィスを通して送達される電極E1/E2の固体部分が、ブリッジ溶滴を通して以外、互いに接触しないようにもしながら、単一のブリッジ溶滴が電極E1/E2間で確実に形成されるように、選択されるものとする。
図3Aは、本発明の一例示的実施形態を描いており、同時に、それぞれの電極E1及びE2からの磁力の相互作用を示している。示されているように、電流が流れることに起因して、電極の周りに磁場が発生し、この磁場は、ワイヤ同士を互いの方へと引き寄せるピンチ力を生み出す傾向がある。この磁力は、2つの電極の間で溶滴ブリッジを作り出す傾向があり、これについて下記でより詳細に説明する。
図3Bは、2つの電極E1/E2の間で作り出されたブリッジ溶滴を示す。すなわち、各電極を通り抜ける電流が電極の端部を溶かすと、磁力は、電極E1/E2の端部で溶融溶滴同士を、互いにつながるまで、互いの方へと引き寄せる傾向がある。距離Sは、堆積動作中に電極の固体部分が互いに引き寄せられて接触することがないほど十分に遠いが、溶接アークによって作り出された溶接パドルに溶融液滴が移行される前に、ブリッジ溶滴が電極間で作り出されるほどには十分近い。図3Bでは、大きなブリッジ溶滴を電極E1/E2の間で形成し得ることが見て取れる。しかしながら、溶滴と電極との間の断面積は、比較的小さい。すなわち、電極は、溶滴の小さな断面積に沿ってブリッジ溶滴と接触する。特定の実施形態では、ブリッジ溶滴は、溶融パドルと、ワイヤ電極E1/E2との間の短絡事象の間に、溶融パドルに移行される。このプロセスは、ショートアーク型溶接として知られている。短絡事象は、図3Cに描かれている。電極E1/E2は、溶滴及び電極がワークピースW上の溶融パドルに短絡する前に、ブリッジ溶滴が切り離されること(例えば、電極からのピンチオフ)が決してないようにするのに十分なワイヤ送給速度(WFS)で、ワイヤ送給装置によって、ワークピースWに向かって駆動される。電極E1/E2を送給する力がアークの加熱に打ち勝ち、示されているようにブリッジ溶滴が溶融パドルに触れると、大きなブリッジ溶滴は、溶接プールの中に引き込まれ、表面張力がピンチ力とともに、溶滴を電極から溶接プールに移行させる。ブリッジ溶滴のサイズは、従来の単一の電極ショートアーク型溶接で形成された溶滴よりもかなり大きい。これにより、ショートアークの1サイクル当たりの堆積率が、従来のショートアーク型溶接を超え、さらに、電極と溶滴との間の断面積が相対的に小さくなり、こうした溶滴を移行させるのに要するピンチ力が小さくて済む。ブリッジ溶滴が溶融パドルに短絡した後、溶接電流によって抵抗加熱されながら、短時間の間、電極E1/E2を溶融パドル内へと駆動し続けることができる。電極E1/E2を溶かし、追加のフィラー金属として電極を溶接プール内に消費できるように、抵抗加熱と組み合わせて、十分な熱が溶融パドルに存在することになる。
図4Aは、本発明の一実施形態における電流の流れの例示的な表現を描く。示されているように、溶接電流は、各電極をそれぞれ通って流れるように分割され、ブリッジ溶滴を形成する際に、ブリッジ溶滴に流れ込み、通り抜ける。次に、電流はブリッジ溶滴からパドルに、そしてワークピースに流れ込む。電極が同じ直径及びタイプのものである例示的実施形態では、電流は本質的に、電極を通して均等に分割されることになる。例えば、異なる直径及び/又は組成/構造に起因して、電極が異なる抵抗値を有する実施形態では、既知の方法と同様に、溶接電流はコンタクトチップに印加され、コンタクトチップは、電極とコンタクトチップのチャネルとの間の接点を介してそれぞれの電極に溶接電流を供給するため、それぞれの電流は、V=I*Rの関係に起因して配分されることになる。図4Bは、ブリッジ溶滴を作り出すのを助ける磁力を描く。示されているように、磁力は、電極のそれぞれの溶融部分を、それらが互いに接触するまで、互いの方へと引き寄せる傾向がある。
図5は、本発明の実施形態とともに使用可能なコンタクトチップ700の代替的な例示的実施形態を描く。前述したように、いくつかの実施形態では、電極は、単一のワイヤガイド/ライナを介してトーチに向けることができる。当然ながら、他の実施形態では、別個のワイヤガイド/ライナを使用することができる。しかしながら、単一のワイヤガイド/ライナが使用される実施形態では、コンタクトチップは、電極がコンタクトチップ内で互いに隔てられるように設計することができる。図5に示されているように、この例示的なコンタクトチップ700は、コンタクトチップ700の上流端部に単一のオリフィスを有する単一の入口チャネル710を有する。各電極は、このオリフィスを介してコンタクトチップに入り、コンタクトチップの分離部分720に到達するまでチャネル710に沿って通過し、そこで分離部分は、一方の電極を第1の出口チャネル711の中に向け、第2の電極を第2の出口チャネル712の中に向け、これにより、電極が別個の出口オリフィス701及び702にそれぞれ向けられるようにしている。当然ながら、チャネル710、711及び712は、使用される電極のサイズに合わせて適切なサイズにしなければならず、分離部分720は、電極を傷つけたり引っ掻けたりしない形状にしなければならない。図5に示されているように、出口チャネル711及び712は、互いに対して角度が調整されるが、図2に示されているように、これらのチャネルは、互いに平行な向きとすることもまた可能である。
上記で説明したように、マルチワイヤ堆積動作(例えば、溶接、付加製造、硬化肉盛等)で使用されるワイヤ電極は、ワイヤ電極間でのブリッジ溶滴の形成を容易にする距離Sだけ離間させることができる。ブリッジ溶滴のサイズは、ワイヤ電極間の間隔、及びコンタクトチップの出口オリフィス間の間隔によって決められる。ブリッジ溶滴のサイズは、堆積動作中に存在する電気アークの幅を決定し、出口オリフィス間、及びワイヤ電極間の間隔を減らすと、アーク幅は狭くなる。大きな溶接には大きなブリッジ溶滴が好適な場合があり、小さな溶接には小さなブリッジ溶滴が好適な場合がある。堆積率はアーク幅によって影響され、小さなゲージワイヤの堆積率は、出口オリフィス間、及びワイヤ電極間の間隔を(例えば、およそ2mm〜1mmに)小さくすることによって、高めることができる。
電流波形(例えば、ピーク電流レベルでの)によって起こった磁力により、依然としてブリッジ溶滴の形成が可能であるときには、出口オリフィス間の最大間隔、及びワイヤ電極間の最大間隔に達しており、ブリッジがもはや可能でないときには、最大間隔を超えている。最小間隔は、ブリッジング点でワイヤの固体部分が分離されたままである間隔である。磁力は、ワイヤ電極を一緒に引っ張る傾向があるので、ワイヤは多少の可撓性を有する。このように、出口オリフィス間の最小間隔及びワイヤ電極間の最小間隔は、電極の剛性に依存し、電極の剛性は、例えば、ワイヤ直径、構築材料等のパラメータにより影響を受ける。
図6は、本発明による例示的な溶接トーチの端部を描く。溶接トーチの構造及び動作は一般に知られているため、そのような構造及び動作の詳細は、本明細書では詳しく説明しない。示されているように、トーチは、複数の構成要素を含み、溶接動作又は付加製造動作のための、少なくとも2つのワイヤ電極及びシールドガスをワークピースに送達するために使用される。トーチは、溶接動作のためのシールドガスを適正に方向付けし、分配するのを助けるディフューザ205を含む。ディフューザ205の下流端部に結合されているのは、コンタクトチップ200であり、溶接時にコンタクトチップを同時に通り抜ける少なくとも2つのワイヤ電極の中に、溶接電流を通すのに使用される。コンタクトチップ200は、コンタクトチップの穴又はチャネルを通して送達されるワイヤ電極間でのブリッジ溶滴の形成を容易にするように構成されている。ブリッジ溶滴は、上記で説明したように、堆積動作によって作り出された溶融パドルと接触する前に、第1のワイヤ電極を第2のワイヤ電極に結合する。
ディフューザ205の外側にねじ留めされているのは、絶縁体206である。絶縁体206は、トーチ内の電気が流れている構成要素からノズル204を電気的に絶縁する。ノズル204は、溶接中、ディフューザ205からトーチの先端部、及びワークピースにシールドガスを向ける。
従来のコンタクトチップは、コンタクトチップの上流端部又は基端部に、ディフューザの中に刻まれたねじ山を有する。コンタクトチップ及びディフューザは、コンタクトチップをディフューザの中にねじ込むことによって接続される。このような固定システムは、単一のワイヤを用いた溶接に上手く機能する。溶接ワイヤは、コンタクトチップに通すことができ、コンタクトチップをワイヤの周りで複数回回転させ、ディフューザの中にねじ込むことができる。しかしながら、コンタクトチップを同時に通り抜ける複数の溶接ワイヤを用いて溶接する場合、このような固定システムであれば、溶接ワイヤの望ましくない捻れが生じてしまう。例えば、2つの溶接ワイヤがコンタクトチップを通り抜ける場合に、次いで360°よりも大きな回転が必要な複数回の回転によってコンタクトチップをディフューザに通すと、溶接ワイヤが捻れ、コンタクトチップを通して送給することができなくなる。
図6のコンタクトチップ200は、例えば、270°(4分の3回転)、180°(2分の1回転)、90°(4分の1回転)、90°未満等、360°未満のコンタクトチップの回転によってディフューザ205に取り付けられる。コンタクトチップをディフューザ205に取り付けるために必要なコンタクトチップ200の回転は、所望に応じて、好ましくは360°未満の任意の角度とすることができ、その結果、コンタクトチップを通り抜ける複数のワイヤ電極が、コンタクトチップの設置中に過度に捻れないようになる。コンタクトチップの設置中に、溶接ワイヤが過度に捻れる場合には、ワイヤ送給問題が生じ、溶接ワイヤの「絡まり」が生じる可能性がある。
図6〜図11を参照すると、コンタクトチップ200は、ディフューザ内のコンタクトチップの時計回りの4分の1回転によってディフューザ205に取り付けられている。コンタクトチップ200は、前方部分又は下流先端部分を有し、この前方部分又は下流先端部分は、テーパ形状を有するとともに、プライヤなどの工具による把持に適合する平坦部215を含む。コンタクトチップ200は、後方部分又は上流基端部分208を有し、この後方部分又は上流基端部分は、概して円筒形であるが、ディフューザ205の内壁のスロット212に係合して、コンタクトチップをディフューザにしっかりと接続する半径方向に突出するタブ210を含む。コンタクトチップ200の後方部分208は、コンタクトチップがディフューザに設置されたとき、ディフューザ205内に位置し、コンタクトチップのマウントシャンクとして作用する。コンタクトチップの後方部分208の直径は、隣接する下流部分よりも小さく、これにより、肩部211がコンタクトチップの円筒形の後方部分208から半径方向に突出していることが見て取れる。肩部211は、コンタクトチップ200がディフューザに設置されたとき、ディフューザ205の終端面に当接してぴったりと収まる。
コンタクトチップ200は、既知のコンタクトチップ材料から作ることができ、任意の既知のタイプの溶接ガンで使用することができる。コンタクトチップは、後方の基端部から前方の先端部に延在する、銅など、導電性の本体を備えることができる。この例示的実施形態に示されているように、コンタクトチップ200は、コンタクトチップの長さ方向に延びる2つの別個のワイヤチャネル、又は、穴214及び216を有する。チャネル214/216は、マウントシャンク208の基端面上のワイヤ入口オリフィスと、コンタクトチップの先端面上のワイヤ出口オリフィスとの間に延在することが可能である。溶接時、第1のワイヤ電極は、第1のチャネル214を通して送達され、第2のワイヤ電極は、第2のチャネル216を通して送達される。チャネル214/216のサイズは通常、チャネルを通して送給されるワイヤの直径に合わせて適切に決められている。例えば、電極が同じ直径を有するのであれば、チャネルは同じ直径を有することになる。しかしながら、異なるワイヤサイズを一緒に使用するのであれば、チャネルのサイズは、電流を異なるサイズの電極に適正に伝達するように、適切に決められるものとする。加えて、示されている実施形態では、チャネル214/216は、電極がコンタクトチップ200の先端面から平行な関係で出るように構成されている。しかしながら、他の例示的実施形態では、チャネルは、電極が、+/−15°の範囲の角度がそれぞれの電極の中心線間に存在するように、コンタクトチップの先端面から出るように構成することができる。角度調整は、溶接動作の所望の性能特性に基づいて決定することができる。本明細書で説明する例示的なコンタクトチップは、2つの電極穴を有して示されている。しかしながら、コンタクトチップが、例えば、3つ以上の穴など、2つを超える電極のための穴を有する場合もあり得ることを理解されたい。
ディフューザ205の内壁のスロット212は、軸部分218及び螺旋部分220を含む。スロット212の軸部分218は、ディフューザ205の下流終端面へと延在し、そこに当接してコンタクトチップ200の肩部211がぴったりと収まる。溶接電極がコンタクトチップ200を通して送給された後、マウントシャンク208上の半径方向に突出するタブ210は、スロット212の軸部分218の中に挿入され、コンタクトチップは、ディフューザ205の中に押し込まれる。タブ210がスロットの螺旋部分220に到達すると、コンタクトチップ200は回転して、タブを螺旋部分の端部に移動させる。螺旋部分220は、コンタクトチップが回転するにつれて、コンタクトチップ200を内側に引き込むわずかな上流ピッチを有することで、コンタクトチップの肩部211がディフューザ205の下流終端面に当接してぴったりと収まるようにしている。マウントシャンク208のタブ210は、2つの構成要素間の密着した接続を確実にするのに役立つように、ディフューザ205のスロット212のピッチに一致したテーパ状縁部217を有することができる。示されている例示的実施形態では、スロット212の螺旋部分220は、コンタクトチップ200が4分の1回転して、コンタクトチップをディフューザ205に固定できるようにしている。しかしながら、他の回転角度も可能である(例えば、1/4回転、すなわち90°を超えるか、又はそれ未満)ことを理解されたい。例えば、スロットの螺旋部分220は、ディフューザ205の内部チャンバの内周の周り360°未満に延在することができる。
図12は、デュアルワイヤ溶接システムにおけるワイヤ送給装置で使用される例示的な駆動ロール107を図示する。駆動ロール107は中央の穴を有する。穴の内面は駆動機構、例えば、駆動ギアの突出部を受け入れるように輪郭付けされた、駆動トルクを駆動ロール107に伝達する凹部131を含むことができる。駆動ロール107は、1つ又は複数の環状又は円周方向のワイヤ受け溝133、135を含む。ワイヤ受け溝133、135は、駆動ロール107の円周に沿って軸方向に離間されている。ワイヤ受け溝133、135は、2つの溶接ワイヤを受け入れるように設計されている。駆動ロール107とともに使用するための例示的な標準的溶接ワイヤの直径には、0.030インチ、0.035インチ、0.040インチ、0.045インチ等が含まれる。ワイヤ受け溝133、135は、互いに同じ幅及び深さを有するか、又はデュアル溶接ワイヤの異なるサイズ、若しくは異なる組合せに対処するために、異なる幅及び深さを有することができる。ワイヤ受け溝133、135がそれぞれ、同じ幅及び深さを有する場合には、駆動ロール107は、一方の溝が摩耗したら、単に駆動ロールをひっくり返して、ワイヤ送給装置に設置し直すだけで再度使用することができる。ワイヤ受け溝133、135は、同じ直径を有する2つのワイヤ、又は異なる直径を有する2つのワイヤを同時に駆動するように構成することができる。ワイヤ受け溝133、135は、真っすぐな、斜めの、又は内側に先細りした側壁、及び側壁間に延在する平坦な底部を有する、概して台形の形状を有することができる。しかしながら、ワイヤ受け溝133、135は、台形の形状に加えて、例えば、湾曲した溝底部、凹んだ溝底部を有するなど、他の形状を有する場合もあり得る。特定の実施形態では、溝133、135は、ローレット切り又は他の摩擦表面処理を含んで、溶接ワイヤの把持をやり易くすることができる。
図13は、堆積動作中に、デュアル溶接ワイヤを供給するためのワイヤ送給装置に取り付けた場合の、2つの駆動ロール107の部分断面図を示す。駆動ロール107は相互に付勢されて、第1の溶接ワイヤE1及び第2の溶接ワイヤE2に締め付け力を提供する。溶接ワイヤE1、E2は、どちらも上側の駆動ロール107及び下側の駆動ロール107の環状溝の中に位置する。駆動ロール107に加えられた付勢力に起因して、溶接ワイヤE1、E2は、環状溝の中で、溝を形成する上側の側壁150及び下側の側壁150と、近隣の溶接ワイヤとの間で締付固定される。溶接ワイヤE1、E2は、環状溝の中で3つの接触点を介して安定して保持される。この締付固定システムによって、両方のワイヤを一貫したやり方でワイヤ送給装置を通して送給させることが可能になる。2つの溶接ワイヤE1、E2は、送給中に互いに支持し合い、摩擦を介して一緒に引かれていく。環状溝の側壁150が斜めになっているため、それらは、垂直方向及び水平方向の両方向の締め付け力を溶接ワイヤE1、E2に加える。水平方向の締め付け力は、溶接ワイヤE1、E2をまとめて押し、溶接ワイヤを互いに接触させる。溶接ワイヤE1、E2は、両方の凹んだ溝底部152から半径方向にずれるように、環状溝の中で締付固定されている。すなわち、溶接ワイヤE1、E2は、互いの間で、及び溝の斜めの側壁150間で一定の場所に釘付けされることで、溶接ワイヤのそれぞれと、溝底部152との間にギャップが存在するようになっている。一例示的実施形態では、側壁150と駆動ロール107の外周との間の角度は約150°であるが、その他の角度も可能であり、健全な工学的判断で決定することができる。
駆動ロール107によって提供されるワイヤの締付固定は、溶接ワイヤE1、E2の直径における(例えば、製造公差に起因する)ある程度のばらつきを考慮している。各溶接ワイヤE1、E2が駆動ロール107の中にそれぞれ専用の環状溝を有し、溶接ワイヤのうちの一方がもう一方よりも若干大きい場合であれば、小さい方の溶接ワイヤは、駆動ロール間で十分に締付固定されない可能性がある。このような状況になれば、大きい方の溶接ワイヤが駆動ロール107の互いの方へと向かう半径方向の変位を制限し、これにより、小さい方のワイヤの適切な締付固定が妨げられることになる。これは送給上の問題、及び、送給中の、小さい方の溶接ワイヤの、いわゆる「絡まり」に結び付きかねない。上記で説明した締付固定システムは種々のサイズのワイヤに対処することができる。その理由は締付固定システムが自動調節式であるからである。一方の溶接ワイヤE1がもう一方の溶接ワイヤE2よりも大きい場合、ワイヤ間の接触点は、環状溝内の中央の位置から小さい方のワイヤに向かって軸方向にずれる。各溶接ワイヤE1、E2上で、溝の側壁150及び近隣の溶接ワイヤによって、3点接触が保たれる。
図14及び図15は、上述したようなブリッジ溶滴を使用した、ショートアーク型溶接動作の例示的な電流波形300及び電圧波形320を提供する。図14及び図15は、ショートアーク型溶接動作中のワイヤ送給速度(WFS)340、360への例示的な変更、並びに、溶接動作中のワイヤ電極及びブリッジ溶滴の動きもまた示す。ブリッジ溶滴がその間に溶融溶接パドルに移行され、ワイヤ電極がワークピースに短絡する周期的な短絡事象が、「短絡」と「解消」との間の間隔として、図14及び図15に表示されている。短絡事象が解消された後、電極を溶接パドル及びワークピースから分離する間に、ワイヤ電極間で新たなブリッジ溶滴が形成される。電極及び新たに成長させたブリッジ溶滴は、ワイヤ送給装置によって溶接パドルの方へと駆動されて、別の短絡事象を介して別のブリッジ溶滴を溶接パドルに移行させる。このサイクルは、ショートアーク型堆積動作が継続する間、繰り返される。
電流波形300は、ブリッジング電流部分302を含む。ブリッジング電流部分302は、波形の高電流部分であり、ワイヤ電極間でブリッジ溶滴を形成するのに十分である。ブリッジング電流部分302の例示的な電流範囲は、200A〜1000Aである。ブリッジング電流部分302の後、電流は、バックグラウンド電流部分304まで低下させることができる。バックグラウンド電流部分の例示的な電流レベルは、100A未満、50A未満、及び約20Aである。低電流のバックグラウンド電流部分304は、ブリッジ溶滴の周りの磁力を減らし、短絡事象が生じる前に(すなわち、ブリッジ溶滴が溶融パドルに短絡する前に)、ブリッジ溶滴が電極から切り離されないようにするのに役立つ。ブリッジング電流部分302及びバックグラウンド電流部分304の間、示されているように、WFSはプラスである(すなわち、ワイヤ電極は溶融パドルの方へと駆動される)。ワイヤ送給速度は、ブリッジング電流部分302及びバックグラウンド電流部分304の間に一定に保つことができ、又はWFSは、溶接波形のこれらの部分の間に調節することができる。例えば、WFSは、ブリッジング電流部分302の間に高くして、次に、電流波形300がバックグラウンド電流304へと遷移するにつれて下げることができる。短絡が生じると、ブリッジ溶滴が溶融パドルに短絡して、穏やかな、又は緩やかな接触になるので、WFSもまた、減速する(例えば、マイナス傾斜を有する)場合がある。電極及びブリッジ溶滴が溶融パドルの方へと駆動されている間に、WFSが一定に保たれているか、変更されたかに関係なく、WFSは、電極から切り離される前に、確実にブリッジ溶滴が溶融パドルの中に速やかに押し込まれるように、十分に速い速度であるものとする。
電流波形300は、短絡ワイヤ加熱部分306を含むことができる。短絡ワイヤ加熱部分306は、バックグラウンド電流部分304よりも高い電流レベル、及びブリッジング電流部分302よりも低い電流レベルを有することができる。短絡ワイヤ加熱部分306の例示的な電流レベルは、約100Aであるが、これよりも高い、又はこれよりも低い電流レベルも可能である。例えば、短絡ワイヤ加熱部分306は、バックグラウンド電流部分304とほぼ同じレベルである場合もあり得る。短絡ワイヤ加熱部分306は、ブリッジ溶滴が溶融パドルに短絡した後、短絡事象の間に生じる。短絡ワイヤ加熱部分306は、アークが消滅している間、やはり溶融パドルに短絡されている電極を抵抗加熱する役割を果たす。抵抗加熱を溶融パドルに存在する熱と組み合わせることにより、電極がワイヤ送給装置によってパドルへと駆動されるときに、それらが溶融パドルのフィラーワイヤとして消費されることが可能になる。短絡の低電圧が原因で、短絡ワイヤ加熱部分306の全入熱は低い。WFSは、短絡ワイヤ加熱部分306の大半の間、プラス又は順方向にとどまることができるが、必要があれば、短絡ワイヤ加熱部分の間、減速、停止、又は逆転させることさえも可能である。電流波形300の短絡ワイヤ加熱部分306は、短絡事象中の所定の時間の間、適用することができ、その後、電流レベルは、短絡が解消する前に、低レベル308まで下げて、スパッタを最小限に抑えることができる。短絡ワイヤ加熱部分306を所定の時間の間、適用するのではなく、この中間電流レベルであれば、短絡が今にも解消しようとしていることが明白になるまで維持することができ、溶接電源又はワイヤ送給装置によって決められた通りに、その時点で、電流レベルを低レベル308まで下げることができる。短絡ワイヤ加熱部分306は、電極を通して所望の量(例えば、ジュール)のエネルギーを供給するのに十分な時間の間、維持される加熱電力レベルとして調整することもまた可能である。電力レベルを積分して、短絡ワイヤ加熱部分306の間に供給されるエネルギーの合計量を決定することができる。所望の量の加熱エネルギーが供給されたら、電流レベルを低レベル308まで下げることができる。溶接電源若しくはワイヤ送給装置が、短絡が解消したと判定した後、又は低電流レベル308が、短絡が解消することが見込まれる時間の間、適用された後に、電源は、スパッタを最小限に抑える低電流レベル308から、ブリッジ溶滴を形成するブリッジング電流レベル302に切り替わる。
溶接電源及び/又はワイヤ送給装置は、堆積動作の電圧(例えば、溶接電圧)を監視することによって、短絡事象の発生を検出することができる。特定の実施形態では、溶接電源は、短絡事象が発生すると、溶接電流を低減させて、スパッタを減らすことができる。このような電流の低減は、図14の電流グラフの線に破線によって示されている。溶接電源及び/又はワイヤ送給装置は、例えば、溶接電圧の変化率(dV/dt)を監視することなどによって、短絡が今にも解消されようとしているときを判定することもまた可能である。溶接電圧の変化率(dV/dt)に基づいて、解消しつつある短絡に応答して、WFS、及び電極へのブリッジング電流レベル302の出力を調節することができる。
堆積動作のアーキング部分の間、WFSはプラスであり、電極から切り離される前に、ブリッジ溶滴を溶融パドルの中に押し込むために、比較的高速である。しかしながら、短絡事象の間に、WFSを減速させて、電流からのピンチ力が電極を溶融パドルから切り離し、電極からアークを再び確立できるようにすることが可能である。特定の実施形態では、短絡事象の間にWFSがゼロに達している図15に概略的に示されているように、ワイヤ送給は短絡事象の間に停止することができる。短絡事象の間にワイヤ送給装置の送給方向を逆転させて(図14)、溶融パドルから電極を引っ張り出すこともまた可能である。その場合、ワイヤ送給装置は、短絡事象の間に、最初に電極を溶融パドルの中に駆動して、追加のフィラー金属を溶融パドルに加え、その後続いて、電極を溶融パドルから引き離して、アークを再び確立するのに役立てる。電極を減速、停止、及び/又は逆転させるためのタイミングは、短絡事象の発生の検出に基づくことができる。例えば、電源は、溶接電圧を監視し、ワイヤ送給装置を制御して、溶接電圧が短絡レベルに降下したときに、電極を減速/停止/逆転させるか、又は短絡が発生した後、所定の時間で電極を減速/停止/逆転させることができる。電極と溶融パドルとの間の溶接アークは、図14及び図15の最下部に示されているように、ワイヤ送給が減速若しくは停止される間に、又は送給方向が逆転される(溶融パドルから離隔させる)間に、再び確立することができる。次に、ワイヤ送給装置は、示されているように、短絡が解消し、アークが再び確立された後に、溶融パドルに向けての電極の送達を再開することができる。WFS及び方向に対する変更は、堆積動作の短絡部分及びアーキング部分の間に、電流レベルに対する変更と一緒に調整することができる。
上記で説明した溶接波形の周波数は、高い堆積率を維持しながら、従来の溶接波形よりも低くすることができる。従来の溶接波形は、例えば、約100Hzの周波数を有することができるが、それに対し、本発明の波形は、100Hz未満、例えば、20Hz〜60Hzの間とすることができる。
図16は、例示的な堆積動作の流れ図を描く。例示的な堆積動作は、溶接、付加製造等とすることができる。電流波形が第1の出口オリフィス及び第2の出口オリフィスを有するコンタクトチップアセンブリに供給される。電流波形は、少なくともブリッジング電流部分と、ブリッジング電流部分よりも低い電流レベルを有するバックグラウンド電流部分と、を含む。第1のワイヤ電極がコンタクトチップアセンブリの第1の出口オリフィスを通して送給され、同時に第2のワイヤ電極がコンタクトチップアセンブリの第2の出口オリフィスを通して送給される。電極は、1つ又は複数のワイヤ送給装置によって送給され、送給速度は種々様々とすることができる。電流波形のブリッジング電流部分の間に、堆積動作中にブリッジ溶滴が溶融パドルに移行される前にブリッジ溶滴が形成される。ブリッジ溶滴は、第1のワイヤ電極を第2のワイヤ電極に結合し、第1の出口オリフィスを通して送達される第1のワイヤ電極の固体部分は、第2の出口オリフィスを通して送達される第2のワイヤ電極の固体部分と接触しない。溶融パドルと、第1のワイヤ電極及び第2のワイヤ電極との間の短絡事象の間に、ブリッジ溶滴が溶融パドルに移行される。短絡事象の間に、第1のワイヤ電極及び第2のワイヤ電極の送給速度が減速され、且つ/又は、送給方向が逆転される。特定の実施形態では、短絡事象の間に、第1のワイヤ電極及び第2のワイヤ電極は、最初に溶融パドルの中に駆動され、続いて、溶融パドルから引き離される。短絡事象の間に、第1のワイヤ電極及び第2のワイヤ電極の送給を停止させること、及び短絡が解消したときに再開させることもまた可能である。堆積動作の電圧の変化率(dV/dt)を監視して、電圧の変化率(dV/dt)から、短絡事象の解消を判定することができる。アークが、溶融パドルと、第1のワイヤ電極及び第2のワイヤ電極との間で再び確立される。アークは、電極の送給を減速、若しくは停止する間に、又は、電極の送給方向を逆転させる(すなわち、溶融パドルから離隔させる)間に、再び確立することができる。
本明細書に記載の実施形態を使用すると、既知の溶接動作よりも安定性、溶接構造及び性能を著しく向上させることができる。しかしながら、溶接動作に加えて、実施形態は、付加製造動作でも使用することが可能である。実際、上述したシステム100は、溶接動作においてだけでなく、付加製造動作においてもまた使用可能である。例示的実施形態では、上述したデュアルワイヤショートアーク型技術を使用して、付加製造動作における堆積率の向上が実現可能である。付加製造プロセス及びシステムは既知であるため、そのようなプロセス及びシステムの詳細は、本明細書では説明する必要はない。
例示的実施形態は、他の溶接型の波形を本発明の実施形態とともに使用することができるので、上記で説明した波形、及び本明細書に記載の波形の使用法に限定されないことに留意されたい。例えば、他の実施形態は、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、可変極性又はAC波形等を使用することができる。例えば、可変極性の実施形態では、溶接波形のブリッジング電流部分は、溶接パドルへの全入熱を減らしながらブリッジ溶滴が作り出されるように、負の極性で完了することができる。
本発明の実施形態は、フラックスコアード消耗材を含む、種々のタイプ及び組合せの消耗材とともに使用することができる。実際、本発明の実施形態は、フラックスコアード電極を使用すると、より安定した溶接動作を提供することができる。具体的には、ブリッジング溶滴を使用すると、単一のワイヤ溶接動作では不安定になりがちなフラックスコア溶滴の安定化を助ける場合がある。さらに、本発明の実施形態により、より高い堆積率、例えば、10ポンド/時間を超える堆積率で溶接及びアークの安定性を高めることが可能になる。
加えて、上記で示したように、消耗材は、所与の溶接動作を最適化し得る、異なるタイプ及び/又は組成のものとすることができる。すなわち、2つの、異なる、しかし両立可能な消耗材の使用を組み合わせて、所望の溶接継手を作り出すことができる。例えば、硬化肉盛ワイヤ、ステンレスワイヤ、ニッケル合金及び異なる組成の鋼ワイヤを含む両立可能な消耗材を組み合わせることができる。一具体例として、軟鋼ワイヤを過剰合金化ワイヤと組み合わせて、309ステンレス鋼組成を作ることができる。これは、所望のタイプの単一の消耗材に望ましい溶接特性がないときに有利な場合がある。例えば、特殊溶接用のいくつかの消耗材は、所望の溶接の化学的性質を提供するが、使用が極めて難しく、満足のいく溶接を提供することが困難である。しかしながら、本発明の実施形態により、溶接がより容易な2つの消耗材を使用して、所望の溶接の化学的性質を作り出すように組み合わせることが可能になる。本発明の実施形態を使用して、他の方法では商業的に利用可能でないか、又は他の方法では製造するのに非常に費用がかかる合金/堆積の化学的性質を作り出すことができる。したがって、2つの異なる消耗材を使用して、費用がかかるか、又は利用不可能な消耗材の必要をなくすことができる。さらに、実施形態を使用して、希釈合金を作り出すことができる。例えば、第1の溶接ワイヤが一般的で安価な合金であり、第2の溶接ワイヤが特殊ワイヤである場合もあり得る。所望の堆積は、高価な特殊ワイヤよりも低い2つのワイヤの平均コストで、ブリッジ化溶滴の形成の際によく混合された、2つのワイヤの平均になる。さらに、いくつかの用途では、所望の堆積は、適切な消耗材の化学的性質がないことに起因して得られない場合があるが、ブリッジ化溶滴内で混合され、単一の溶滴として堆積される、2つの標準的な合金ワイヤを混合することによって入手が可能になる場合もある。さらに、耐摩耗性金属の用途など、いくつかの用途では、所望の堆積は、一方のワイヤからの炭化タングステン粒子と、もう一方のワイヤからの炭化クロム粒子との組合せとすることができる。さらに別の用途では、内部に大きい粒子を収容している大きい方のワイヤを、少ない粒子、又は小さい粒子を含んでいる小さい方のワイヤと混合して、2つのワイヤの混合物を堆積する。ここでは、各ワイヤからの予想される寄与は、ワイヤ送給速度が同じであるとすると、ワイヤのサイズに比例する。さらに別の例では、ワイヤのワイヤ送給速度は、生成される合金を所望の堆積に基づいて変更できるように異なっているが、ワイヤの混合は、ワイヤ間で作り出されたブリッジ溶滴によって、まだ生成されている。
本開示は例としてのものであり、本開示に含まれる教示の公正な範囲から逸脱することなく、細部を追加、修正、又は排除することによって、様々な変更を行い得ることが、明らかである。したがって、本発明は、以下の特許請求の範囲が必然的にそのように限定されている範囲を除いて、本開示の特定の詳細に限定されない。
100 溶接システム
101 電極源
103 電極源
105 ワイヤ送給装置
107 駆動ロール
109 溶接電源
111 溶接トーチ
113 ライナ
120 コントローラ
131 凹部
133、135 ワイヤ受け溝
150 側壁
152 溝底部
200 コンタクトチップアセンブリ
201 第1のチャネル
203 第2のチャネル
204 ノズル
205 ディフューザ
206 絶縁体
208 マウントシャンク
210 タブ
211 肩部
212 スロット
214 第1のチャネル
215 平坦部
216 第2のチャネル
217 テーパ状縁部
218 軸部分
220 螺旋部分
300 電流波形
302 ブリッジング電流部分
304 バックグラウンド電流部分
306 短絡ワイヤ加熱部分
308 低電流レベル
320 電圧波形
340、360 ワイヤ送給速度
700 コンタクトチップ
701 出口オリフィス
702 出口オリフィス
710 入口チャネル
711 第1の出口チャネル
712 第2の出口チャネル
720 分離部分
E1 第1のワイヤ電極
E2 第2のワイヤ電極
S 距離
W ワークピース

Claims (20)

  1. 溶接又は付加製造システムであって、
    第1の出口オリフィス及び第2の出口オリフィスを有するコンタクトチップアセンブリと、
    前記コンタクトチップアセンブリの前記第1の出口オリフィスを通して第1のワイヤ電極、及び、前記コンタクトチップアセンブリの前記第2の出口オリフィスを通して第2のワイヤ電極を同時に送達するように構成されたワイヤ送給装置と、
    前記コンタクトチップアセンブリを通して同時に、電流波形を前記第1のワイヤ電極及び前記第2のワイヤ電極に出力するように構成されたアーク発生電源と、
    を備え、
    前記電流波形がブリッジング電流部分と、前記ブリッジング電流部分よりも低い電流レベルを有するバックグラウンド電流部分と、を含み、
    前記ブリッジング電流部分が、堆積動作中に、ブリッジ溶滴が溶融パドルに移行される前に、前記第1のワイヤ電極と前記第2のワイヤ電極との間で前記ブリッジ溶滴を形成するのに十分な電流レベルを有し、前記第1の出口オリフィスを通して送達される前記第1のワイヤ電極の固体部分が、前記堆積動作中に、前記第2の出口オリフィスを通して送達される前記第2のワイヤ電極の固体部分と接触せず、且つ、
    前記ブリッジ溶滴が、前記溶融パドルと、前記第1のワイヤ電極及び前記第2のワイヤ電極との間の短絡事象の間に、前記溶融パドルに移行される、溶接又は付加製造システム。
  2. 前記電流波形が、前記短絡事象の間に生じる短絡ワイヤ加熱部分を含み、前記短絡ワイヤ加熱部分が、前記バックグラウンド電流部分よりも高い電流レベル及び前記ブリッジング電流部分よりも低い電流レベルを有する、請求項1に記載の溶接又は付加製造システム。
  3. 前記短絡事象の間に、前記第1のワイヤ電極及び前記第2のワイヤ電極が、最初に前記溶融パドルの中に駆動され、続いて、前記短絡事象の間に、前記ワイヤ送給装置によって前記溶融パドルから引き離されるように、前記ワイヤ送給装置の送給方向が逆転される、請求項1に記載の溶接又は付加製造システム。
  4. 前記送給方向が前記溶融パドルから離隔する間に、前記溶融パドルと、前記第1のワイヤ電極及び前記第2のワイヤ電極との間でアークが再び確立される、請求項3に記載の溶接又は付加製造システム。
  5. 前記短絡事象の間に、前記ワイヤ送給装置のワイヤ送給速度が減速される、請求項1に記載の溶接又は付加製造システム。
  6. 前記短絡事象の間に、前記ワイヤ送給装置が、前記溶融パドルに向けての前記第1のワイヤ電極及び前記第2のワイヤ電極の送給を停止し、前記短絡事象が解消されると、前記溶融パドルに向けての前記第1のワイヤ電極及び前記第2のワイヤ電極の送給を再開する、請求項5に記載の溶接又は付加製造システム。
  7. 前記ワイヤ送給装置及び前記アーク発生電源のうちの一方、又は両方が、前記堆積動作の電圧の変化率(dV/dt)を監視し、前記電圧の変化率(dV/dt)から、前記短絡事象の解消を判定するように構成されている、請求項5に記載の溶接又は付加製造システム。
  8. 前記アーク発生電源が、前記短絡事象の前記解消に基づいて前記溶接波形の前記ブリッジング電流部分を出力するように構成されている、請求項7に記載の溶接又は付加製造システム。
  9. 前記ワイヤ送給装置が、前記電流波形の前記ブリッジング電流部分の間に、第1のワイヤ送給速度で、前記溶融パドルに向けて前記第1のワイヤ電極及び前記第2のワイヤ電極を送達し、前記電流波形の前記バックグラウンド電流部分の間に、第2のワイヤ送給速度で、前記溶融パドルに向けて前記第1のワイヤ電極及び前記第2のワイヤ電極を送達し、前記第2のワイヤ送給速度が前記第1のワイヤ送給速度未満である、請求項1に記載の溶接又は付加製造システム。
  10. 前記第1の出口オリフィス及び前記第2の出口オリフィスが、前記第1のワイヤ電極と、前記第2のワイヤ電極との間での前記ブリッジ溶滴の形成を容易にするように構成された距離によって互いに隔てられている、請求項1に記載の溶接又は付加製造システム。
  11. 溶接又は付加製造方法であって、
    第1の出口オリフィス及び第2の出口オリフィスを有するコンタクトチップアセンブリに電流波形であって、ブリッジング電流部分と、前記ブリッジング電流部分よりも低い電流レベルを有するバックグラウンド電流部分と、を含む前記電流波形を供給するステップと、
    前記コンタクトチップアセンブリの前記第1の出口オリフィスを通して第1のワイヤ電極を送給し、同時に、前記コンタクトチップアセンブリの前記第2の出口オリフィスを通して第2のワイヤ電極を送給するステップと、
    前記電流波形の前記ブリッジング電流部分の間に、ブリッジ溶滴であって、堆積動作中に溶融パドルに移行される前に、前記第1のワイヤ電極を前記第2のワイヤ電極に結合する前記ブリッジ溶滴を形成し、前記堆積動作中に、前記第1の出口オリフィスを通して送達される前記第1のワイヤ電極の固体部分が、前記第2の出口オリフィスを通して送達される前記第2のワイヤ電極の固体部分と接触しないステップと、
    前記溶融パドルと、前記第1のワイヤ電極及び前記第2のワイヤ電極との間の短絡事象の間に、前記ブリッジ溶滴を前記溶融パドルに移行させるステップと、
    を含む溶接又は付加製造方法。
  12. 前記電流波形が、前記短絡事象の間に生じる短絡ワイヤ加熱部分を含み、前記短絡ワイヤ加熱部分が、前記バックグラウンド電流部分よりも高い電流レベル、及び前記ブリッジング電流部分よりも低い電流レベルを有する、請求項11に記載の溶接又は付加製造方法。
  13. 前記短絡事象の間に、前記第1のワイヤ電極及び前記第2のワイヤ電極が、最初に前記溶融パドルの中に駆動され、続いて、前記短絡事象の間に、前記溶融パドルから引き離されるように、前記第1のワイヤ電極及び前記第2のワイヤ電極の送給方向を逆転させるステップをさらに含む、請求項11に記載の溶接又は付加製造方法。
  14. 前記第1のワイヤ電極及び前記第2のワイヤ電極の前記送給方向が前記溶融パドルから離隔する間に、前記溶融パドルと、前記第1のワイヤ電極及び前記第2のワイヤ電極との間でアークを再び確立するステップをさらに含む、請求項13に記載の溶接又は付加製造方法。
  15. 前記短絡事象の間に、前記第1のワイヤ電極及び前記第2のワイヤ電極のワイヤ送給速度を減速するステップをさらに含む、請求項11に記載の溶接又は付加製造方法。
  16. 前記短絡事象の間に、前記第1のワイヤ電極及び前記第2のワイヤ電極の送給を停止するステップと、前記短絡事象が解消されると、前記第1のワイヤ電極及び前記第2のワイヤ電極の前記送給を再開するステップと、をさらに含む、請求項15に記載の溶接又は付加製造方法。
  17. 前記堆積動作の電圧の変化率(dV/dt)を監視し、前記電圧の変化率(dV/dt)から、前記短絡事象の解消を判定するステップをさらに含む、請求項15に記載の溶接又は付加製造方法。
  18. 前記溶接波形の前記ブリッジング電流部分のタイミングが、前記短絡事象の前記解消を判定することに基づく、請求項17に記載の溶接又は付加製造方法。
  19. 前記送給するステップが、前記電流波形の前記ブリッジング電流部分の間に、第1のワイヤ送給速度で、前記第1のワイヤ電極及び前記第2のワイヤ電極を前記溶融パドルに向けて送給することと、前記電流波形の前記バックグラウンド電流部分の間に、第2のワイヤ送給速度で、前記第1のワイヤ電極及び前記第2のワイヤ電極を前記溶融パドルに向けて送給することと、を含み、前記第2のワイヤ送給速度が前記第1のワイヤ送給速度未満である、請求項11に記載の溶接又は付加製造方法。
  20. 前記第1の出口オリフィス及び前記第2の出口オリフィスが、前記第1のワイヤ電極と、前記第2のワイヤ電極との間での前記ブリッジ溶滴の形成を容易にするように構成された距離によって互いに隔てられている、請求項11に記載の溶接又は付加製造方法。
JP2020160466A 2019-09-27 2020-09-25 デュアルワイヤ溶接又は付加製造システム、及び方法 Pending JP2021053702A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/585,628 2019-09-27
US16/585,628 US11498146B2 (en) 2019-09-27 2019-09-27 Dual wire welding or additive manufacturing system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021053702A true JP2021053702A (ja) 2021-04-08
JP2021053702A5 JP2021053702A5 (ja) 2023-09-28

Family

ID=72644000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020160466A Pending JP2021053702A (ja) 2019-09-27 2020-09-25 デュアルワイヤ溶接又は付加製造システム、及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11498146B2 (ja)
EP (1) EP3799980A3 (ja)
JP (1) JP2021053702A (ja)
CN (1) CN112570852B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022150900A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 連続焼成システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113732444B (zh) * 2021-10-18 2023-06-23 兰州理工大学 一种tig电弧增材制造过程的精确成形方法及精确成形系统
WO2024039565A1 (en) * 2022-08-17 2024-02-22 Tipmate Systems Electrode extension device for use in welding systems
US20240217018A1 (en) * 2022-12-29 2024-07-04 Lincoln Global, Inc. Wire manipulation with ac waveform

Family Cites Families (173)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1368287A (en) 1920-06-23 1921-02-15 Harry R Pennington Arc-welding electrode
US1605860A (en) 1926-01-02 1926-11-02 Walter O Snelling Thermocouple
US2583507A (en) 1949-04-04 1952-01-22 Babcock & Wilcox Co Polyphase alternating current fusion welding with control of interphase voltage, andwith combined alternating current and direct current welding potentials
US2594333A (en) 1951-03-13 1952-04-29 Gustav K Medicus Gas arc torch
US2849593A (en) 1952-05-21 1958-08-26 Air Liquide Electric arc welding
US2756311A (en) 1954-03-24 1956-07-24 Union Carbide & Carbon Corp High-speed tandem arc working
US2866079A (en) 1957-02-18 1958-12-23 Westinghouse Electric Corp Arc welding apparatus
US2957101A (en) 1957-06-18 1960-10-18 Evans Reamer And Machine Compa Electrical contactor device for continuous feed, consumable electrodetype welding apparatus
US2911517A (en) 1957-12-10 1959-11-03 Babcock & Wilcox Co Twin electrode welding method and apparatus
DE1115382B (de) 1959-10-06 1961-10-19 Philips Nv Verfahren zum Schutzgas-Lichtbogenschweissen mit zwei Draht-Elektroden unter Kohlendioxyd
US3131325A (en) 1961-02-17 1964-04-28 Electrarc Inc Arc welding system
AT239038B (de) 1961-11-25 1965-03-10 Boehler & Co Ag Geb Verfahren und Einrichtung zum Schweißen, bei dem zwei teilweise ummantelte Elektroden nach der Stromzuführung an der Schweißstelle zu einer allseitig ummantelten Elektrode zusammengeführt werden
US3384778A (en) 1964-12-31 1968-05-21 Air Reduction Touch starting of power arcs with consumable electrode
US3274371A (en) 1965-06-01 1966-09-20 Union Carbide Corp Method of depositing metal
US3328556A (en) 1965-10-20 1967-06-27 Battelle Development Corp Process for narrow gap welding
US3624345A (en) 1968-10-31 1971-11-30 Babcock & Wilcox Co Arc welding electrode arrangements
AT300514B (de) 1970-04-03 1972-07-25 Boehler & Co Ag Geb Lichtbogen-Schmelzschweißverfahren
JPS4825633B1 (ja) 1970-07-24 1973-07-30
US3694620A (en) 1970-12-10 1972-09-26 William R Gleason Dual welding wire feed for arc welder
US3746833A (en) 1972-02-14 1973-07-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Process and apparatus for triple-electrode mig welding using short-circuit and spray-arc deposition
DE2418482A1 (de) 1973-04-18 1974-11-14 Nippon Steel Corp Verfahren zum flaemmputzen und flaemmputzmaschine
US4012621A (en) 1973-08-06 1977-03-15 Nippon Steel Corporation Consumable electrode for initiating scarfing
US4088866A (en) 1974-02-25 1978-05-09 Akademiet For De Tekniske Videnskaber, Svejsecentralen Method and an apparatus for automatic electric welding
DK100474A (ja) 1974-02-25 1975-10-20 Akad Tekn Videnskaber
US4182947A (en) 1975-12-10 1980-01-08 Brower Jerome S Underwater cutting rod
US4336441A (en) 1978-10-27 1982-06-22 Kobe Steel, Ltd. Welding process
SU1459849A1 (ru) 1978-12-25 1989-02-23 Предприятие П/Я А-3959 Способ дуговой сварки плав щимс электродом
DE2935595A1 (de) 1979-09-04 1981-03-19 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Anordnung fuer bei metallpapierdruckern nachzufuehrenden elektroden
DE2936139A1 (de) 1979-09-07 1981-03-19 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und vorrichtung zum lichtbogenschweissen, insbesondere zum unterpulverschweissen
US4475996A (en) 1982-03-03 1984-10-09 Inoue-Japax Research Incorporated Multi-strand wire electroerosion machining method and apparatus
JPS58167096A (ja) 1982-03-26 1983-10-03 Kawasaki Steel Corp 帯状電極を用いる円筒容器のエレクトロスラグ肉盛溶接用フラツクス組成物
US4541616A (en) 1984-05-23 1985-09-17 Dean Jessie L Thermal burning rod
SU1237347A1 (ru) 1984-07-03 1986-06-15 Ждановский металлургический институт Способ дуговой многоэлектродной обработки металлов
US4697791A (en) 1985-12-31 1987-10-06 Arcair Company Exothermic cutting electrode
US5148001A (en) 1986-12-11 1992-09-15 The Lincoln Electric Company System and method of short circuiting arc welding
US4743731A (en) 1987-07-30 1988-05-10 Seuring Gene E Disintegrating electrodes
US4806735A (en) * 1988-01-06 1989-02-21 Welding Institute Of Canada Twin pulsed arc welding system
KR920010862B1 (ko) 1988-06-30 1992-12-19 미쯔비시 덴끼 가부시기가이샤 와이어컷방전 가공용 와이어전극
JPH0211266A (ja) 1988-06-30 1990-01-16 Kawasaki Steel Corp セルフシールドアーク溶接方法
JPH0712540B2 (ja) 1988-08-31 1995-02-15 川崎製鉄株式会社 アーク溶接方法及び装置、並びにフラックスコアードワイヤ
JPH0790367B2 (ja) 1989-04-21 1995-10-04 新日本製鐵株式会社 高速水平すみ肉ガスシールドアーク溶接方法
DE4019965A1 (de) 1990-06-21 1992-01-09 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren und vorrichtung zum beschichten von substratmaterial
DE4204661C1 (de) 1992-02-17 1993-06-24 Weltron Steuerungs Schweissanlagenbau Verfahren und Vorrichtung zum Unterpulver-Steppnahtschweißen
US5440100A (en) 1992-02-26 1995-08-08 Tweco Products, Inc. Tips and diffusers for MIG welding guns
US5491321A (en) 1992-02-26 1996-02-13 Tweco Products, Inc. Welding gun assembly
EP0621102B1 (en) 1993-04-21 2000-06-28 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Tips for welding and their manufacturing process
US5981906A (en) 1995-08-11 1999-11-09 Lincoln Global, Inc. Method of welding the ends of pipe together using dual welding wires
DE19611583A1 (de) 1996-03-23 1997-09-25 Fichtel & Sachs Ag Einrichtung zum Doppeldrahtschweißen
DE19611597A1 (de) 1996-03-23 1997-09-25 Fichtel & Sachs Ag Einrichtung zum Doppeldrahtschweißen
JPH09267170A (ja) 1996-03-29 1997-10-14 Osaka Gas Co Ltd ガスシールドアーク溶接法
US5816466A (en) 1996-04-19 1998-10-06 The Lincoln Electric Company Wire feeding apparatus
AU2880097A (en) 1996-05-29 1998-01-05 Fronius Schweissmaschinen Kg. Austria Wire-guiding elements for a plurality of approximately mutually parallel welding wires for a welding torch
US5714735A (en) 1996-06-20 1998-02-03 General Electric Company Method and apparatus for joining components with multiple filler materials
JP3739870B2 (ja) 1996-10-08 2006-01-25 三菱重工業株式会社 複数電極ガスシールドアーク溶接用ワイヤ送給装置
US5791560A (en) 1996-12-09 1998-08-11 Thermion, Inc. Method and apparatus for spraying metal to form a coating
US5782987A (en) 1997-05-02 1998-07-21 Furman; James Edmond MIG welder wire cleaning apparatus and method
US5977504A (en) 1997-07-17 1999-11-02 General Electric Company Method and apparatus for guiding multiple filler wires in welding groove
US5958261A (en) 1997-07-17 1999-09-28 General Electric Company Apparatus for welding with preheated filler material
DE19738785C2 (de) 1997-09-04 2001-12-13 Leipold & Co Gmbh Vorrichtung zum Lichtbogenschweißen mit abschmelzender Elektrode
DE19800671C2 (de) 1998-01-10 2002-11-28 L & P Swiss Holding Company Wi Federwindeautomat
US20020005397A1 (en) 1998-04-10 2002-01-17 Bong William L. Modular welding system and method
DE29819828U1 (de) 1998-11-06 1999-11-25 CLOOS Innovations - GmbH, 35745 Herborn Schweißeinrichtung zum Metall-Schutzgasschweißen mit Drahtelektroden
US20010008235A1 (en) 1999-01-08 2001-07-19 Edward S. Miszczak Ultra low carbon metal-core weld wire
US6225589B1 (en) 1999-03-15 2001-05-01 Stephen Bartok Electric discharge machining apparatus
KR100448534B1 (ko) 1999-06-18 2004-09-13 현대중공업 주식회사 자동용접 와이어 잔량 자동검출장치
KR100340068B1 (ko) 1999-06-28 2002-06-12 박종섭 광투과도 개선을 위하여 광학적으로 설계된 층을 갖는 이미지센서
US6172333B1 (en) 1999-08-18 2001-01-09 Lincoln Global, Inc. Electric welding apparatus and method
AUPQ528400A0 (en) 2000-01-27 2000-02-17 Crc For Welded Structures Limited A welding control system
US6627839B1 (en) 2000-02-14 2003-09-30 Stephen Luckowski Dual-torch gas metal arc pulse welding for overlay applications
SE515766C2 (sv) 2000-02-22 2001-10-08 Esab Ab Svetsbrännare med flera elektroder och anläggning för MIG/MAG-svetsning
US7761336B1 (en) 2001-04-20 2010-07-20 Lincoln Global, Inc. System and method for managing welding consumables
US6683271B2 (en) 2001-12-04 2004-01-27 Frank S. Rogers Voltage controlled arc spray
US6683279B1 (en) 2001-12-27 2004-01-27 Delford A. Moerke Twin MIG welding apparatus
US6847009B2 (en) 2002-05-10 2005-01-25 Tweco Products, Inc. Welding contact tip and diffuser
AUPS274002A0 (en) 2002-06-03 2002-06-20 University Of Wollongong, The Control method and system for metal arc welding
US6984806B2 (en) 2002-07-23 2006-01-10 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for retracting and advancing a welding wire
US7102099B2 (en) 2002-07-23 2006-09-05 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for feeding wire to a welding arc
US7072774B1 (en) 2002-08-28 2006-07-04 Lincoln Global, Inc. System and method for determining and employing consumable use by electric arc welders
US6737616B1 (en) 2003-04-02 2004-05-18 Tutco, Inc. Open coil electric resistance heater using twisted resistance wires and methods of making
AT413661B (de) 2003-05-28 2006-04-15 Fronius Int Gmbh Puffervorrichtung für einen schweissdraht sowie schweissanlage
AT500898B8 (de) 2003-12-15 2007-02-15 Fronius Int Gmbh Schweissanlage
US8895896B2 (en) 2004-01-12 2014-11-25 Lincoln Global, Inc. Modified series arc welding and improved control of one sided series arc welding
US9579742B2 (en) 2006-01-09 2017-02-28 Lincoln Global, Inc. Series arc welder
AT413659B (de) 2004-01-26 2006-04-15 Fronius Int Gmbh Schweissdraht-speichervorrichtung
CN2683302Y (zh) 2004-03-10 2005-03-09 上海东升焊接设备有限公司 单电源双丝自动埋弧焊机
US7176412B2 (en) 2004-03-31 2007-02-13 Tregaskiss Ltd Taper locking features between components of a welding device
US7271366B2 (en) 2004-04-05 2007-09-18 M.K. Products, Inc. Welding gun contact tip
US7531768B2 (en) 2004-04-08 2009-05-12 Illinois Tool Works Inc. Wire feeder pinch force mechanism
US7183516B2 (en) 2004-05-24 2007-02-27 Lincoln Global, Inc. System and method for welding with multiple arcs
US8723082B2 (en) 2004-07-09 2014-05-13 Fronius International Gmbh Device for transporting a welding wire
JP2006102776A (ja) 2004-10-05 2006-04-20 Fanuc Ltd アーク溶接装置及びアーク溶接ロボットシステム
US20060081675A1 (en) 2004-10-14 2006-04-20 Lincoln Global, Inc. Coating wire drive parts
AT501124B1 (de) 2004-12-15 2007-02-15 Fronius Int Gmbh Verfahren und vorrichtung zum kombinierten laser-lichtbogenschweissen
JP2006198628A (ja) 2005-01-18 2006-08-03 Fanuc Ltd アーク溶接装置及びアーク溶接ロボットシステム
US7705269B2 (en) 2005-03-15 2010-04-27 Lincoln Global, Inc. Method and apparatus for advance warning and controlled shutdown in an arc processing system
DE102005014969A1 (de) 2005-04-01 2006-10-05 Linde Ag Verfahren zum Lichtbogenschweißen
US7112759B1 (en) 2005-06-07 2006-09-26 The Esab Group, Inc. Plasma torch with interchangeable electrode systems
FR2887481B1 (fr) * 2005-06-22 2008-12-26 Air Liquide Soudo-brasage tig avec transfert de metal par pont liquide
AT502326B1 (de) 2005-09-09 2009-07-15 Fronius Int Gmbh Fernzugriffseinheit und kommunikationsverfahren zur verwaltung von schweissgeräten
AT502419B1 (de) 2005-09-09 2007-08-15 Fronius Int Gmbh Schweissbrenner und verfahren zur prozesssteuerung einer schweissanlage
US7777447B2 (en) 2006-05-31 2010-08-17 Illinois Tool Works Inc. Battery powered welder system utilizing vehicle powered AC inverter
US7525067B2 (en) 2006-06-08 2009-04-28 Caterpillar Inc. Dual wire welding torch and method
US8242410B2 (en) 2006-07-14 2012-08-14 Lincoln Global, Inc. Welding methods and systems
JP2008055506A (ja) 2006-07-31 2008-03-13 Daihen Corp 2溶接ワイヤ送給アーク溶接方法及び多層盛り溶接方法及び狭開先溶接方法
WO2008031052A2 (en) 2006-09-07 2008-03-13 Illinois Tool Works Inc. Wireless system control and inventory monitoring for welding-type devices
JP4986563B2 (ja) 2006-10-02 2012-07-25 株式会社神戸製鋼所 エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び2電極エレクトロガスアーク溶接方法
US9937577B2 (en) 2006-12-20 2018-04-10 Lincoln Global, Inc. System for a welding sequencer
US20080169336A1 (en) 2007-01-11 2008-07-17 Spiegel Lyle B Apparatus and method for deep groove welding
US9233432B2 (en) 2007-02-12 2016-01-12 Yu Ming Zhang Arc welder and related system
JP5157006B2 (ja) 2007-03-29 2013-03-06 株式会社小松製作所 溶接ワイヤの制御装置に適用される溶接方法
US9895760B2 (en) 2007-09-26 2018-02-20 Lincoln Global, Inc. Method and system to increase heat input to a weld during a short-circuit arc welding process
JP5133079B2 (ja) 2008-01-31 2013-01-30 株式会社ダイヘン 溶接ロボット
US8278587B2 (en) 2008-02-11 2012-10-02 Adaptive Intelligent Systems, LLC Systems and methods to modify gas metal arc welding and its variants
DE102008014915A1 (de) 2008-03-19 2009-11-19 Thyssenkrupp Xervon Energy Gmbh Vorrichtung zum Schweißplattieren
JP5199802B2 (ja) 2008-09-17 2013-05-15 株式会社ダイヘン 2ワイヤ溶接方法
JP2010082624A (ja) 2008-09-29 2010-04-15 Daihen Corp 2ワイヤ溶接トーチ、およびこれを用いた2ワイヤ溶接装置
WO2010080411A1 (en) 2008-12-19 2010-07-15 Praxair Technology, Inc. Double wire gmaw welding torch assembly and process
CN101745726B (zh) 2008-12-19 2014-07-16 普莱克斯技术有限公司 双丝熔化极气体保护焊焊炬及其焊接方法
KR20100115997A (ko) 2009-04-21 2010-10-29 현대중공업 주식회사 전극 가변 구조식 탄뎀토치
US8278599B2 (en) 2009-06-11 2012-10-02 Illinois Tool Works Inc. Belt drive for feeding welding wire
AT508494B1 (de) 2009-06-18 2015-05-15 Fronius Int Gmbh Verfahren zum wechseln eines schweissprozesses während eines schweissverfahrens und zur wärmeeinbringung vor einem schweissverfahren
CN102448651B (zh) * 2009-11-25 2014-07-30 松下电器产业株式会社 焊接方法及焊接装置
US8794540B2 (en) 2010-01-12 2014-08-05 General Electric Company Wire arc spray system using composite wire for porous coating, and related method
JP5400696B2 (ja) * 2010-04-26 2014-01-29 株式会社神戸製鋼所 消耗電極式ガスシールドアーク溶接方法および消耗電極式ガスシールドアーク溶接システム
CN101870032A (zh) 2010-06-18 2010-10-27 杭州凯尔达电焊机有限公司 大电流co2焊接过程中的熔滴定时强制短路过渡控制方法
US10183353B2 (en) 2010-09-17 2019-01-22 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for welding with reduced spatter
US9839970B2 (en) * 2010-12-21 2017-12-12 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding system and method
US20120285938A1 (en) 2011-05-10 2012-11-15 Lincoln Global, Inc. Flux cored arc welding system with high deposition rate and weld with robust impact toughness
JP5785812B2 (ja) * 2011-08-08 2015-09-30 株式会社ダイヘン 2ワイヤ溶接制御方法
CN102430846B (zh) 2011-10-21 2013-05-15 哈尔滨工业大学 一种弯曲导电嘴式双丝窄间隙mig/mag焊炬
CN102615398B (zh) 2012-03-20 2014-07-09 哈尔滨工业大学 异种金属的穿孔型tig电弧熔钎焊方法
US20130264323A1 (en) 2012-04-05 2013-10-10 Lincoln Global, Inc. Process for surface tension transfer short ciruit welding
US9278407B2 (en) 2012-07-26 2016-03-08 General Electric Company Dual-wire hybrid welding system and method of welding
JP5580869B2 (ja) 2012-11-30 2014-08-27 株式会社ダイヘン 2ワイヤ溶接トーチ、およびこれを用いた2ワイヤ溶接装置
US9289842B2 (en) 2013-01-15 2016-03-22 GM Global Technology Operations LLC Structure and method of bonding copper and aluminum
CN103008836A (zh) * 2013-01-16 2013-04-03 伊达新技术电源(昆山)有限公司 具有短路电弧熔滴控制功能的焊机
CN103071899A (zh) 2013-01-29 2013-05-01 刘振英 双丝气电立焊水冷焊枪
JP5811130B2 (ja) 2013-04-05 2015-11-11 株式会社デンソー アーク溶接方法およびアーク溶接装置
CN103170713A (zh) 2013-04-10 2013-06-26 兰州理工大学 一种双钨极活性tig焊焊枪
KR101412374B1 (ko) 2013-05-30 2014-06-25 에스티엑스조선해양 주식회사 용접토치 및 그 조립방법
DE202013102979U1 (de) 2013-07-05 2013-07-16 Dinse Gmbh Schweißbrenner für das Lichtbogen-Schutzgasschweißen und Kontaktrohr für einen solchen Schweißbrenner
US10576575B2 (en) 2013-09-19 2020-03-03 Hypertherm, Inc. Thread connection for a torch system
US9937580B2 (en) 2014-01-24 2018-04-10 Lincoln Global, Inc. Method and system for additive manufacturing using high energy source and hot-wire
JP6472436B2 (ja) 2014-03-10 2019-02-20 株式会社ダイヘン アーク溶接制御方法
US10052706B2 (en) 2014-04-04 2018-08-21 Lincoln Global, Inc. Method and system to use AC welding waveform and enhanced consumable to improve welding of galvanized workpiece
JP6137053B2 (ja) 2014-05-27 2017-05-31 Jfeスチール株式会社 狭開先ガスシールドアーク溶接方法
CN104439623A (zh) 2014-11-19 2015-03-25 湖南蓝天机器人科技有限公司 一种焊接双丝切换焊接装置
JP2016179501A (ja) 2015-03-23 2016-10-13 リンカーン グローバル, インコーポレイテッドLincoln Global, Inc. 高エネルギー源とホットワイヤを用いた付加製造のための方法とシステム
CN104972205B (zh) 2015-07-07 2017-04-12 上海发那科机器人有限公司 一种焊丝传送检测机构
US10583514B2 (en) 2015-09-18 2020-03-10 Illinois Tool Works Inc. Contact tip rotary lock of a welding torch
US20170165779A1 (en) 2015-12-14 2017-06-15 Hobart Brothers Company Smart hub for a welding electrode feeder
DE102015122135A1 (de) 2015-12-17 2017-06-22 GEFERTEC GmbH Verfahren und Vorrichtung zur additiven Fertigung eines Formkörpers mittels Auftragsschweißens
US10675698B2 (en) 2015-12-31 2020-06-09 Illinois Tool Works Inc. Wire delivery apparatus with a non-rotational actuator
CN205464747U (zh) 2016-01-29 2016-08-17 武汉铁锚焊接材料股份有限公司 一种单电源双丝埋弧焊焊枪
US10086462B2 (en) 2016-06-27 2018-10-02 Caterpillar Inc. Hardfacing with low carbon steel electrode
CN106270978A (zh) 2016-08-31 2017-01-04 太仓市华盈电子材料有限公司 一种双丝焊嘴机构
CN206241445U (zh) 2016-11-30 2017-06-13 石惟一 共熔池双丝焊送丝装置
CN106670630A (zh) 2016-12-06 2017-05-17 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 一种水下双药芯焊丝湿式焊接专用焊枪
CN106735769A (zh) 2016-12-20 2017-05-31 唐山松下产业机器有限公司 焊丝使用量和剩余量的检测机构及焊接装置
US20180207744A1 (en) 2017-01-26 2018-07-26 Genesis Systems Group, Llc Sensor for weld wire supply drum
US10744584B2 (en) * 2017-01-27 2020-08-18 Lincoln Global, Inc. Apparatus and method for welding with AC waveform
US10722967B2 (en) 2017-01-27 2020-07-28 Lincoln Global, Inc. Apparatus and method for welding with AC waveform
US10882133B2 (en) 2017-01-31 2021-01-05 Illinois Tool Works Inc. Tip-retention device for use with a welding system
US10710189B2 (en) 2017-01-31 2020-07-14 Illinois Tool Works Inc. Tip-retention device for use with a welding system
CN206578445U (zh) 2017-02-07 2017-10-24 王长春 一种双热源复合焊炬及双热源复合焊接系统
US11103949B2 (en) 2017-04-03 2021-08-31 Illinois Tool Works Inc. Quick connect configurations for welding necks and gas diffusers
US11440121B2 (en) 2017-08-08 2022-09-13 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing system and method
US10532418B2 (en) 2017-08-08 2020-01-14 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing contact tip and diffuser
US10773335B2 (en) 2017-08-08 2020-09-15 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing system and method
US10792752B2 (en) 2017-08-08 2020-10-06 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing system and method
KR20200042856A (ko) 2018-10-15 2020-04-24 링컨 글로벌, 인크. 용접 또는 적층 제조 이중 와이어 구동 시스템
US11285557B2 (en) 2019-02-05 2022-03-29 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing system
CN110125518B (zh) * 2019-05-31 2024-08-27 山东奥太电气有限公司 一种并列三丝焊接系统及方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022150900A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 連続焼成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210094112A1 (en) 2021-04-01
US11498146B2 (en) 2022-11-15
CN112570852A (zh) 2021-03-30
CN112570852B (zh) 2024-07-19
EP3799980A2 (en) 2021-04-07
EP3799980A3 (en) 2021-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021053702A (ja) デュアルワイヤ溶接又は付加製造システム、及び方法
US11484960B2 (en) Dual wire welding or additive manufacturing contact tip and diffuser
CN111037059B (zh) 焊接或增材制造双焊丝驱动系统
US11440121B2 (en) Dual wire welding or additive manufacturing system and method
KR102581105B1 (ko) 용접 접점 팁
EP3865239A1 (en) Dual wire welding or additive manufacturing system and method
US11504788B2 (en) Dual wire welding or additive manufacturing system and method
US11198192B2 (en) Welding or additive manufacturing dual wire drive system
KR102581108B1 (ko) 용접 접점 팁 및 용접 방법
US11426813B2 (en) Welding or additive manufacturing dual wire drive system
US11504787B2 (en) Welding or additive manufacturing dual wire drive system
EP3862122A1 (en) Welding or additive manufacturing dual wire drive system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230920