JP2021025381A - Excavator and excavation method used with the same - Google Patents
Excavator and excavation method used with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021025381A JP2021025381A JP2019146334A JP2019146334A JP2021025381A JP 2021025381 A JP2021025381 A JP 2021025381A JP 2019146334 A JP2019146334 A JP 2019146334A JP 2019146334 A JP2019146334 A JP 2019146334A JP 2021025381 A JP2021025381 A JP 2021025381A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- drive
- rod
- drive rod
- hammer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 230000010485 coping Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 8
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Earth Drilling (AREA)
Abstract
【課題】掘削手段を右回転させ、かつ、その状態で下方に押し込むことが可能な駆動用ロッドを有するのでダウンザホールハンマーの使用も可能とし、ダウンザホールハンマーの使用に際しての反発力にも対処できる掘削機およびそれを用いた掘削方法を提供する。【解決手段】リーダーマストに沿って昇降する駆動装置4と、この駆動装置4のクラッチプレート5に係合するクラッチ溝18を有する駆動用ロッド7と、駆動用ロッド7に接続する掘削ロッド8の先端にバケット、スパイラルヘッド、ダウンザホールハンマー等を設ける掘削機において、駆動装置4は油圧モータとこれにより回転駆動される回転筒とからなり、回転筒の内側に縦長の突起であるクラッチプレート5を周方向に複数個並べて設け、駆動用ロッド7にはクラッチプレート5が係合するクラッチ溝18を上下方向に連続して設け、かつ、クラッチ溝18に拡径キー溝段部を間隔を存して複数段形成した。【選択図】図2PROBLEM TO BE SOLVED: To use a down-the-hole hammer because it has a driving rod capable of rotating an excavating means clockwise and pushing it downward in that state, and an excavator capable of coping with a repulsive force when using the down-the-hole hammer. And an excavation method using the same. A drive device (4) that moves up and down along a leader mast, a drive rod (7) having a clutch groove (18) that engages with a clutch plate (5) of the drive device (4), and an excavation rod (8) that connects to the drive rod (7). In an excavator provided with a bucket, a spiral head, a down-the-hole hammer, etc. at the tip, the drive device 4 is composed of a hydraulic motor and a rotary cylinder that is rotationally driven by the hydraulic motor, and surrounds a clutch plate 5 that is a vertically long protrusion inside the rotary cylinder. A plurality of clutch grooves 18 are provided side by side in the direction, and the drive rod 7 is continuously provided with clutch grooves 18 with which the clutch plate 5 is engaged in the vertical direction, and the clutch grooves 18 are provided with an enlarged key groove step portion at intervals. Multiple stages were formed. [Selection diagram] Fig. 2
Description
本発明は、アースドリル工法やオールケーシング工法などに使用する掘削機およびそれを用いた掘削方法に関するものである。 The present invention relates to an excavator used for an earth drill method, an all-casing method, or the like, and an excavation method using the excavator.
従来のアースドリル工法及びオールケーシング工法の掘削機は、図4〜図7に示すように、スイベル装置が無い構成で、駆動用ロッドを使用して、破砕バケット9,排土バケット11,スパイラルヘッド10等を地質に合わせて使用し、掘削している。
As shown in FIGS. 4 to 7, the excavators of the conventional earth drill method and the all-casing method have a configuration without a swivel device and use a driving rod to crush the crushing bucket 9, the
クローラ等の重機1にはリーダーマスト2が起伏自在に立設され、リーダーマスト2のリーダー3に駆動装置4が昇降シリンダー13で昇降自在に設置される。
A
図8、図9に示すように、駆動装置4は油圧モータ4aとこれにより回転駆動される回転筒4bとからなり、駆動装置4は回転筒4b内に縦方向にクラッチプレート5を複数個設けている。
As shown in FIGS. 8 and 9, the
図中7は駆動装置4のクラッチプレート5に係合するクラッチを有する駆動用ロッド、8は駆動用ロッド7の下端に接続する掘削ロッドで、駆動用ロッド7の上端はリーダーマスト2のトップシーブ6からワイヤーで昇降自在に吊下され、重機1のウインチの巻き取り、繰り出しにより昇降する。
In the figure, 7 is a drive rod having a clutch that engages with the
また、前記破砕バケット9,排土バケット11,スパイラルヘッド10は掘削ロッド8の先端に交換可能に設けられる。
Further, the crushing bucket 9, the
破砕バケット9は破砕用として大きめのビットを設けたバケット、排土バケット11はいわゆるドリリングバケット、スパイラルヘッド10はスクリューヘッドである。
The crushing bucket 9 is a bucket provided with a large bit for crushing, the
図中12は鋼管によるケーシングで、掘削方法は、駆動装置4のクラッチプレート5を、駆動用ロッド7のクラッチ溝に当て駆動装置4で回転させ、駆動装置に連結された昇降シリンダー13で圧入しながら、各バケット及びスパイラルヘッドで掘削する。
In the figure, 12 is a casing made of steel pipes, and the excavation method is to apply the
これらの掘削機は一般的なものであり、特に先行技術文献は存在しない。 These excavators are common and there is no prior art document in particular.
このように従来のアースドリル工法及びオールケーシング工法に使用する掘削機は、スイベル装置が無い構成で、駆動用ロッドを使用して、破砕バケット,排土バケット,スパイラルヘッド等を地質に合わせて使用し、掘削しているが、
いずれの方法も、岩盤・鉄筋入りコンクリートの硬質地盤の掘削は、困難な状況となっている。
In this way, the excavator used in the conventional earth drill method and all-casing method does not have a swivel device, uses a driving rod, and uses a crushing bucket, a soil removal bucket, a spiral head, etc. according to the geology. , Excavating
With either method, excavation of hard ground made of rock or reinforced concrete is difficult.
そこで硬質地盤でも掘削可能なように掘削手段としてバケットもしくはスパイラルヘッドの代わりにダウンザホールハンマーの使用が望ましいが、前記従来例の掘削機ではダウンザホールハンマーの使用が出来なかった。 Therefore, it is desirable to use a down-the-hole hammer instead of a bucket or a spiral head as an excavation means so that excavation can be performed even on hard ground, but the down-the-hole hammer cannot be used in the above-mentioned conventional excavator.
なお、従来の掘削機の駆動用ロッド7はロッキングケリーバ−で図10に示すように、駆動用ロッド7はラッチプレート5が係合するクラッチ溝18を備えるが、このクラッチ溝18の途中に下側角部が直角な拡径キー溝段部29を間隔を存して複数段形成した。
The
拡径キー溝段部29はクラッチ溝18を拡径するものであり、駆動用ロッド7が右方向に回転する際の周方向に張り出して形成され、クラッチプレート5が嵌り込む長方形を確保して、その上は暫時窄まるテーパーとなっている右回転部L型クラッチ溝である。
The diameter-expanding
このように駆動用ロッド7は多段型のために、岩盤等の硬質地盤におけるダウンザホールハンマーの使用では反発力が大きく、大きな衝撃が装置にかかりトラブルを起こすおそれがある。
As described above, since the
また、多段型のために、エアー等を送るスイベル管の付設はできなかった。 In addition, because of the multi-stage type, it was not possible to attach a swivel pipe that sends air and the like.
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、ダウンザホールハンマーの使用も可能とし、ダウンザホールハンマーの使用に際しての反発力にも対処できる掘削機およびそれを用いた掘削方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an excavator capable of solving the inconvenience of the conventional example, enabling the use of a down-the-hole hammer, and coping with a repulsive force when using the down-the-hole hammer, and an excavation method using the same.
前記目的を達成するため請求項1記載の本発明は、重機に設けるリーダーマストに沿って昇降する駆動装置と、この駆動装置のクラッチプレートに係合するクラッチを有する駆動用ロッドと、駆動用ロッドに接続する掘削ロッドの先端にバケット、またはスパイラルヘッド、もしくはダウンザホールハンマーその他の掘削手段を設ける掘削機において、駆動装置は油圧モータとこれにより回転駆動される回転筒とからなり、回転筒内側に縦長の突起であるクラッチプレートを周方向に複数個並べて設け、駆動用ロッドには該クラッチプレートが係合するクラッチ溝をストレートクラッチとして上下方向に連続して同一幅で直状に設けたことを要旨とするものである。 In order to achieve the above object, the present invention according to claim 1 has a drive device that moves up and down along a leader mast provided in a heavy machine, a drive rod having a clutch that engages with a clutch plate of the drive device, and a drive rod. In an excavator provided with a bucket, a spiral head, or a down-the-hole hammer or other excavation means at the tip of an excavation rod connected to, the drive unit consists of a hydraulic motor and a rotary cylinder that is rotationally driven by the hydraulic motor, and is vertically long inside the rotary cylinder. The gist is that a plurality of clutch plates, which are protrusions of the above, are provided side by side in the circumferential direction, and the drive rod is provided with a clutch groove in which the clutch plate engages as a straight clutch continuously in the vertical direction with the same width and in a straight shape. Is to be.
請求項1記載の本発明によれば、ダウンザホールハンマーを掘削手段としてバケットもしくはスパイラルヘッドの代わりに用いることができるので、アースオーガ工では掘削できない硬質地盤や岩盤中に打撃破砕による掘削を加えることができる。 According to the first aspect of the present invention, since the down-the-hole hammer can be used as an excavation means instead of a bucket or a spiral head, excavation by impact crushing can be added to hard ground or rock that cannot be excavated by an earth auger. it can.
そしてダウンザホールハンマーの使用では打撃した時に、反発力が発生する為、駆動装置に影響を及ぼさない構成が必要であるが、駆動用ロッドはストレートクラッチであるクラッチ溝で駆動装置のクラッチプレートと係合するのでこの反発力を逃がすことができる。 When using a down-the-hole hammer, a repulsive force is generated when hitting, so a configuration that does not affect the drive device is required, but the drive rod engages with the clutch plate of the drive device in the clutch groove, which is a straight clutch. Therefore, this repulsive force can be released.
さらに、右回転のみならず、左回転も可能なものとなる。 Furthermore, not only right rotation but also left rotation is possible.
請求項2記載の本発明は、駆動用ロッドにはスイベル装置を設け、コンプレッサーより送られたエアーをホース・スイベル装置・駆動用ロッド・掘削ロッドを通して、ダウンザホールハンマーに送ることを要旨とするものである。
The gist of the present invention according to
請求項2記載の本発明によれば、ダウンザホールハンマーは、駆動装置により回転させて押し込むが、スイベル装置を設けて回転してもコンプレッサーよりエアーを送りこむのに支障のないものとなる。 According to the second aspect of the present invention, the down-the-hole hammer is rotated and pushed by a driving device, but even if a swivel device is provided and rotated, there is no problem in sending air from the compressor.
請求項3記載の本発明は、ダウンザホールハンマーは、ハンマーケースの上下のトップサブ及びドライブサブが、六角面又は八角面の嵌合とピンによる閂結合でハンマーケース本体に結合することを要旨とするものである。
The gist of the present invention according to
請求項3記載の本発明によれば、ダウンザホールハンマーはハンマーケースの上下のトップサブ及びドライブサブが、ネジ構造ではなくハンマーケース本体に結合するので、ネジの緩みが生じることはなく、右及び左回転の掘削が可能となる。 According to the third aspect of the present invention, in the down-the-hole hammer, the upper and lower top subs and drive subs of the hammer case are connected to the hammer case body instead of the screw structure, so that the screws do not loosen and are right and left. Rotating excavation is possible.
請求項4記載の本発明は、ダウンザホールハンマーは、ハンマーケースの上下のトップサブ及びドライブサブが、右ネジ構造でハンマーケース本体に結合することを要旨とするものである。
The gist of the present invention according to
請求項4記載の本発明によれば、ダウンザホールハンマーはハンマーケースの上下のトップサブ及びドライブサブが、右ネジ構造でハンマーケース本体に結合するので右回転においてはネジが緩むことはなく、対応可能である。 According to the fourth aspect of the present invention, the down-the-hole hammer can be used because the upper and lower top subs and drive subs of the hammer case are connected to the hammer case body in a right-handed screw structure, so that the screws do not loosen in clockwise rotation. Is.
請求項5記載の本発明は、油圧モータとこれにより回転駆動される回転筒とからなり、回転筒内側に縦ラッチプレートを周方向に複数個並べて設けた駆動装置と、この駆動装置のクラッチプレートに係合するクラッチ溝を上下方向に連続して設けた駆動用ロッドを有し、駆動用ロッドのクラッチ溝はストレートで、駆動用ロッドに接続する掘削ロッドの先端にダウンザホールハンマーを設ける掘削機を使用し、ダウンザホールハンマーの打撃した時に発生する反発力をクラッチプレートをクラッチ溝に置いて逃がすようにしたことを要旨とするものである。
The present invention according to
請求項5記載の本発明によれば、ダウンザホールハンマーの打撃した時に発生する反発力をクラッチプレートをクラッチ溝に置いて逃がすことができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the repulsive force generated when the down-the-hole hammer is hit can be released by placing the clutch plate in the clutch groove.
以上述べたように本発明の掘削機および掘削方法は、ダウンザホールハンマーの使用も可能とし、ダウンザホールハンマーの使用に際しての反発力にも対処できるものである。 As described above, the excavator and the excavation method of the present invention can also use a down-the-hole hammer and can cope with a repulsive force when using the down-the-hole hammer.
以下、図面について本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の掘削機の第1実施形態を示す側面図、図2は同上要部の縦断側面図で、クローラ等の重機1にはリーダーマスト2が起伏自在に立設され、リーダーマスト2のリーダー3に駆動装置4が昇降自在に設置される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a side view showing a first embodiment of the excavator of the present invention, FIG. 2 is a vertical sectional side view of the main part of the same, and a
駆動装置4は、図9、図10に示すように、駆動装置4は油圧モータ4aとこれにより回転駆動される回転筒4bとからなり、駆動装置4には一端をリーダーマスト2に固定する昇降シリンダー13を結合した。
As shown in FIGS. 9 and 10, the
リーダーマスト2のトップシーブ6からワイヤーで昇降自在に吊下され、重機1のウインチの巻き取り、繰り出しにより昇降する。
It is hung from the
駆動装置4は回転筒4b内に縦方向に縦長の突起であるクラッチプレート5を周方向に間隔を存して複数個設けている。
The
前記リーダーマスト2のトップシーブ6からワイヤーでスイベル装置17およびこれに結合する駆動用ロッド7および駆動用ロッド7に接続する掘削ロッド8を吊下げ、掘削ロッド8の先端にダウンザホールハンマー14を設けた。
A
リーダーマスト2のトップシーブ6から駆動用ロッド7および駆動用ロッド7に接続する掘削ロッド8を吊下げ、掘削ロッド8の先端にダウンザホールハンマー14はリーダーマスト2のトップシーブ6からワイヤーで昇降自在に吊下され、重機1のウインチの巻き取り、繰り出しにより昇降する。
The
また、駆動用ロッド7の上端にはスイベル装置17を取付け、コンプレッサー15より送られたエアーをホース16→スイベル装置17→駆動用ロッド7→掘削ロッド8を通して、ダウンザホールハンマー14に送るようにした。
Further, a
スイベル装置17は、コンプレッサー15よりのエアーを、回転している各ロッド(駆動用ロッド7・掘削ロッド8)を通して、ダウンザホールハンマー14に送る装置である。
The
なお、駆動用ロッド7にはダウンザホールハンマー14の替わりにスパイルヘッド10、破砕バケット9、排土バケット11などの他の掘削手段を交換アタッチメントとして取りけることができる。
Instead of the down-the-
駆動用ロッド7の上端に六角面又は八角面体の嵌合軸31があり、スイベル装置17の下端も六角面又は八角面の筒体であり、相互に嵌合した上でピンによる閂結合で結合する。
The upper end of the
同様に駆動用ロッド7と掘削ロッド8との結合も、掘削ロッド8の上端に六角面又は八角面体の結合軸があり、駆動用ロッド7の下端も六角面又は八角面の筒体であり、相互に嵌合した上でピンによる閂結合で結合する。
Similarly, in the connection between the
駆動用ロッド7は掘削長に応じて必要数を継ぎ足すことができる。
The required number of
駆動用ロッド7はハンマーの打撃に必要な重量で、駆動装置4の回転筒4bを貫通するが、回転筒4b内に設けたクラッチプレート5が係合するクラッチ溝18を備える。クラッチ溝18は上下方向に連続するストレート溝で、上下方向に連続して同一幅で直状に設けてある。
The
掘削ロッド8は、ハンマーの打撃に必要な重量で、粉砕した粉状の岩質を吹き上げるための風速が発生できる外径のロッドである。
The
ダウンザホールハンマー14は図3示すように、地盤や土砂を掘削する掘削工具として周知なもので、先端面に超硬合金等の硬質材料からなるボタン状の超硬チップ19が複数固定されたビット20を有し、このビット20に打撃を与えるエアハンマであるピストン(ラム)21をケース本体23に収めている。
As shown in FIG. 3, the down-the-
そして、ダウンザホールハンマー14は、ハンマーケースの上下のトップサブ22及びドライブサブ25が、六角面又は八角面体として形成され、ハンマーケース本体23も六角面又は八角面の筒体であり、ハンマーケース本体23に嵌合するトップサブ22及びドライブサブ25に対してピン30による閂結合で結合するようにした。
In the down-the-
このピン30による閂結合は、ダウンザホールハンマー14の上端の嵌合軸26と掘削ロッド8との嵌合にピンを差し込んで閂とするのと同じ構造を採用したものである。
The bar coupling by the
これにより、右回転、左回転のいずれの回転でもハンマーケース本体23に嵌合するトップサブ22及びドライブサブ25は緩むことはない。
As a result, the
他の実施形態として、ダウンザホールハンマー14は、図4に示すように、ハンマーケースの上下のトップサブ22及びドライブサブ25は右ネジ構造24でハンマーケース本体23に結合させた。
As another embodiment, in the down-the-
これにより、ダウンザホールハンマー14が右回転しても右ネジ構造24でトップサブ22及びドライブサブ25が緩むことはない。
As a result, even if the down-the-
次に使用法について説明すると、送られたエアーが、ダウンザホールハンマー14のハンマーケース本体23内のピストン(ラム)21を、急速に上下動させ、ビット20の頭部を繰り返し打撃する。
Next, the usage will be described. The sent air rapidly moves the piston (ram) 21 in the
打撃されたビット20の先端部に、超硬チップ19が埋め込まれており、この超硬チップ19が岩盤を叩き、粉砕し、掘削ズリは掘削ロッド8に沿って上昇する。
A cemented
そしてダウンザホールハンマー14は、ネジ構造ではなくハンマーケース本体に結合するので、ネジの緩みが生じることはなく、右及び左回転の掘削が可能である。
Since the down-the-
前記ダウンザホールハンマー14の下方への圧入は、駆動装置4を押し下げることにより行われ、駆動装置4の自重でも可能であるが、一端をリーダーマスト2に固定する昇降シリンダー13の伸長により行えば、より効果的である。
The downward press-fitting of the down-the-
なお、打撃した時に、反発力が発生する為、駆動装置に影響を及ぼさない構成が必要であるが、駆動用ロッド7はストレートのクラッチ溝18で駆動装置4のクラッチプレート5と係合するのでこの反発力を逃がすことができる。
Since a repulsive force is generated when hitting, a configuration that does not affect the drive device is required. However, since the
このように本発明は、油圧モータとこれにより回転駆動される回転筒とからなり、回転筒内側に縦ラッチプレートを周方向に複数個並べて設けた駆動装置と、この駆動装置のクラッチプレートに係合するクラッチ溝を上下方向に連続して同一幅で直状に設けたストレートクラッチとした駆動用ロッドを有し、駆動用ロッドに接続する掘削ロッドの先端にダウンザホールハンマーを設ける掘削機を使用し、回転する際はクラッチプレートを係合させて押し下げ可能とし、左回転する際はストレートクラッチである拡径キー溝段部間のクラッチ溝を置いて、打撃した時に発生する反発力を逃がすようにした。 As described above, the present invention comprises a hydraulic motor and a rotary cylinder driven to rotate by the hydraulic motor, and is related to a drive device in which a plurality of vertical latch plates are arranged side by side in the circumferential direction inside the rotary cylinder and a clutch plate of the drive device. An excavator is used that has a drive rod as a straight clutch in which matching clutch grooves are continuously provided in the vertical direction with the same width and in a straight shape, and a down-the-hole hammer is provided at the tip of the excavation rod connected to the drive rod. When rotating, the clutch plate is engaged so that it can be pushed down, and when rotating counterclockwise, a clutch groove is placed between the enlarged keyway steps, which is a straight clutch, so that the repulsive force generated when hitting is released. did.
また、図11に示すように、ダウンザホールハンマー14に代えてスパイラルヘッド10の使用も可能である。この場合、掘削ロッド8以下を外して組替えが可能で、掘削ロッド8の代わりにスパイラルロッド8′を使用する。
Further, as shown in FIG. 11, the
さらに、図6〜図8に示すように、スパイラルロッド8′を省略したスパイラルヘッド10や破砕バケット9、排土バケット11の使用も可能である。
Further, as shown in FIGS. 6 to 8, it is also possible to use the
途中で、岩盤等硬質地盤が出た時は、駆動用ロッド7を図11に示すものから本発明のものにかえ、ダウンザホールハンマー14の使用に切り替えて掘削が出来る。
When hard ground such as rock is generated on the way, the driving
1…重機 2…リーダーマスト
3…リーダー 4…駆動装置
4a…油圧モータ 4b…回転筒
5…クラッチプレート 6…トップシーブ
7…駆動用ロッド 8…掘削ロッド
8´…スパイラルロッド 9…破砕バケット
10…スパイラルヘッド 11…排土バケット
12…ケーシング 13…昇降シリンダー
14…ダウンザホールハンマー 15…コンプレッサー
16…ホース 17…スイベル装置
18…クラッチ溝 19…超硬チップ
20…ビット 21…ピストン(ラム)
22…トップサブ 23…ケース本体
24…右ネジ構造 25…ドライブサブ
26…嵌合軸 27…右回転部L型クラッチ溝
30…ピン 29…拡径キー溝段部
31…嵌合軸
1 ...
22 ...
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019146334A JP6875707B2 (en) | 2019-08-08 | 2019-08-08 | Excavator and excavation method using it |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019146334A JP6875707B2 (en) | 2019-08-08 | 2019-08-08 | Excavator and excavation method using it |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021025381A true JP2021025381A (en) | 2021-02-22 |
JP6875707B2 JP6875707B2 (en) | 2021-05-26 |
Family
ID=74664466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019146334A Active JP6875707B2 (en) | 2019-08-08 | 2019-08-08 | Excavator and excavation method using it |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6875707B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115750637A (en) * | 2022-11-22 | 2023-03-07 | 中国石油天然气集团有限公司 | Air hammer resistance transmission clutch device, clutch, guided air hammer and application |
CN118582163A (en) * | 2024-08-01 | 2024-09-03 | 南通华荣建设集团有限公司 | Drilling device for mortar anchor hole |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5079113A (en) * | 1973-11-13 | 1975-06-27 | ||
JPS5910695A (en) * | 1982-07-09 | 1984-01-20 | 株式会社小松製作所 | Acertaining of rod screwing in drilling machine |
JPH09328983A (en) * | 1996-06-12 | 1997-12-22 | Sun Tec:Kk | Down-the-hole hammer |
JP2002256788A (en) * | 2001-03-01 | 2002-09-11 | Ochi Kk | Double pipe drilling rig for rotary table machine |
JP2008138474A (en) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Kazunari Furuki | Excavator for underground excavation, rotary excavator and underground excavation method |
JP2017128909A (en) * | 2016-01-20 | 2017-07-27 | 日本基礎技術株式会社 | Drilling device |
-
2019
- 2019-08-08 JP JP2019146334A patent/JP6875707B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5079113A (en) * | 1973-11-13 | 1975-06-27 | ||
JPS5910695A (en) * | 1982-07-09 | 1984-01-20 | 株式会社小松製作所 | Acertaining of rod screwing in drilling machine |
JPH09328983A (en) * | 1996-06-12 | 1997-12-22 | Sun Tec:Kk | Down-the-hole hammer |
JP2002256788A (en) * | 2001-03-01 | 2002-09-11 | Ochi Kk | Double pipe drilling rig for rotary table machine |
JP2008138474A (en) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Kazunari Furuki | Excavator for underground excavation, rotary excavator and underground excavation method |
JP2017128909A (en) * | 2016-01-20 | 2017-07-27 | 日本基礎技術株式会社 | Drilling device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115750637A (en) * | 2022-11-22 | 2023-03-07 | 中国石油天然气集团有限公司 | Air hammer resistance transmission clutch device, clutch, guided air hammer and application |
CN118582163A (en) * | 2024-08-01 | 2024-09-03 | 南通华荣建设集团有限公司 | Drilling device for mortar anchor hole |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6875707B2 (en) | 2021-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020070687A (en) | Steel pipe pile construction method | |
JP4903620B2 (en) | Excavation device for pile construction and pile construction method | |
CN112064629A (en) | Advanced retaining wall device for cast-in-situ bored pile construction and construction method | |
JP2021165468A (en) | Construction method of steel pipe pile | |
JP2014218817A (en) | Earth auger and method for removing underground obstacle | |
JP6875707B2 (en) | Excavator and excavation method using it | |
CN212614488U (en) | Special rotary drilling equipment for deep concrete block and gravel layer | |
JP3004903B2 (en) | Drilling rig | |
JP3428917B2 (en) | Auger screw and excavation method using it | |
KR101582166B1 (en) | Excavating bit having air-hammer and screw for excavating ground composed by earth, sand, soft rock and boulder | |
EP0628700A2 (en) | A drilling tool for use in constructing large diameter boreholes | |
CN117489265A (en) | Gravel soil geological auger drill tool and method with earth extraction device | |
KR100478234B1 (en) | Pile excution machine using screw hammer | |
JP7104870B1 (en) | SOIL IMPROVEMENT METHOD AND EXCAVATOR FOR SOIL IMPROVEMENT | |
JP2006083573A (en) | All casing method and its apparatus | |
JP4400700B2 (en) | Cutting and drawing method and equipment for existing piles | |
JP2715275B2 (en) | Excavation method | |
KR200285602Y1 (en) | Pile excution machine using screw hammer | |
JP2022095043A (en) | Sand ground improvement method and excavation device for ground improvement | |
JPH10147931A (en) | Inner excavation drilling machine of boring machine | |
JP3037609B2 (en) | Drilling rig | |
CN112377093A (en) | Relates to a rotary drilling construction method for deep concrete blocks and gravel layers and special rotary drilling equipment | |
CN216767268U (en) | Combined drill bit | |
JPH10159474A (en) | Excavation method and device | |
JP3052195B2 (en) | Drilling method and equipment for large diameter pits |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6875707 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE Ref document number: 6875707 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |