JP2021010062A - エクストラクタ - Google Patents

エクストラクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2021010062A
JP2021010062A JP2019121709A JP2019121709A JP2021010062A JP 2021010062 A JP2021010062 A JP 2021010062A JP 2019121709 A JP2019121709 A JP 2019121709A JP 2019121709 A JP2019121709 A JP 2019121709A JP 2021010062 A JP2021010062 A JP 2021010062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
arm resonator
series
parallel arm
resonators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019121709A
Other languages
English (en)
Inventor
孝雄 向井
Takao Mukai
孝雄 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2019121709A priority Critical patent/JP2021010062A/ja
Priority to CN202020986762.4U priority patent/CN212163294U/zh
Priority to US16/898,582 priority patent/US11258426B2/en
Publication of JP2021010062A publication Critical patent/JP2021010062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • H03H9/706Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/542Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material including passive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/547Notch filters, e.g. notch BAW or thin film resonator filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/60Electric coupling means therefor
    • H03H9/605Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6406Filters characterised by a particular frequency characteristic
    • H03H9/6409SAW notch filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6489Compensation of undesirable effects
    • H03H9/6496Reducing ripple in transfer characteristic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】IMDの発生を抑制しつつ、小型化が可能なエクストラクタを提供する。【解決手段】エクストラクタ1は、BPF10と、BEF20と、を備え、BPF10およびBEF20の一方のフィルタは、それぞれ弾性波共振子で構成される少なくとも1つの直列腕共振子と、少なくとも1つの並列腕共振子とを有し、少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子には、互いに直列接続された複数の分割共振子からなる分割共振子群であって、少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子のうち、直列接続された分割共振子の数が最も多く、かつ、容量が最も小さい第1分割共振子群が含まれる。【選択図】図2

Description

本発明は、帯域通過フィルタと帯域阻止フィルタとを有するエクストラクタに関する。
Celluler方式による通信、ならびに、Wi−Fi(登録商標)およびGPS(登録商標)による通信など、異なる無線周波数帯域および異なる無線方式による通信に対して1つのアンテナで対応することが要求される。このため、無線端末機器のアンテナには、1つの無線搬送周波数を有する高周波信号を通過させる帯域通過フィルタ(BPF:Band Pass Filter)と、当該無線搬送周波数を有する高周波信号を通過させず他の無線搬送周波数を有する高周波信号を通過させる帯域阻止フィルタ(BEF:Band Elimination Filter)とを組み合わせたエクストラクタが接続される。
特許文献1では、帯域通過フィルタおよび帯域阻止フィルタが共通のアンテナ端子に接続された構成を有するエクストラクタが開示されている。
国際公開第2018/168503号
特許文献1に開示されたエクストラクタは、弾性波共振子を備える。このようなエクストラクタでは、弾性波共振子が有する非線形性により、相互変調歪(IMD:intermodulation distortion)が発生しやすい。特に、エクストラクタを構成するBEFは、BPFの通過帯域の少なくとも一部と重複する帯域を阻止帯域としており、当該阻止帯域の周波数の高周波信号については減衰させるが、その他の周波数の高周波信号については通過させるため、IMDの影響を受けやすい。言い換えると、BEFにおいて通過させたい高周波信号の周波数と同じ周波数のIMDが発生する可能性が高く、当該高周波信号のSN(Signal Noise)比が低下するおそれがある。
一方で、弾性波共振子を、互いに直列接続された複数の分割共振子に分割することが考えられる。弾性波共振子を複数の分割共振子に分割しない場合と比べて、弾性波共振子(複数の分割共振子からなる分割共振子群)1つのあたりの電力密度が小さくなり、非線形効果が減少し、IMDの発生を抑制できるためである。
しかしながら、弾性波共振子を複数の分割共振子に分割する場合、その面積が大きくなりエクストラクタが大型化してしまう。
そこで、本発明は、IMDの発生を抑制しつつ、小型化が可能なエクストラクタを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るエクストラクタは、共通端子、第1入出力端子および第2入出力端子と、前記共通端子と前記第1入出力端子との間に接続される帯域通過フィルタと、前記共通端子と前記第2入出力端子との間に接続され、前記帯域通過フィルタの通過帯域の少なくとも一部と重複する帯域を阻止帯域とする帯域阻止フィルタと、を備え、前記帯域通過フィルタおよび前記帯域阻止フィルタの一方のフィルタは、それぞれ弾性波共振子で構成される少なくとも1つの直列腕共振子と、少なくとも1つの並列腕共振子とを有し、前記少なくとも1つの直列腕共振子および前記少なくとも1つの並列腕共振子には、互いに直列接続された複数の分割共振子からなる分割共振子群であって、前記少なくとも1つの直列腕共振子および前記少なくとも1つの並列腕共振子のうち、直列接続された分割共振子の数が最も多く、かつ、容量が最も小さい第1分割共振子群が含まれる。
本発明によれば、IMDの発生を抑制しつつ、小型化が可能なエクストラクタを提供できる。
実施の形態に係るエクストラクタのブロック構成図である。 実施の形態に係るエクストラクタの回路構成図である。 比較例に係るエクストラクタの回路構成図である。 比較例に係るエクストラクタにおける各弾性波共振子および全体のIMD特性を示す図である。 実施の形態に係るエクストラクタにおける各弾性波共振子および全体のIMD特性を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置および接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化する場合がある。また、以下の実施の形態において、「接続される」とは、直接接続される場合だけでなく、他の素子等を介して電気的に接続される場合も含まれる。
(実施の形態)
実施の形態に係るエクストラクタの構成について図1および図2を用いて説明する。
図1は、実施の形態に係るエクストラクタ1のブロック構成図である。図1には、エクストラクタ1の共通端子30に接続されたアンテナ素子2も図示されている。アンテナ素子2は、高周波信号を送受信する、例えばLTE(Long Term Evolution)等の通信規格に準拠したマルチバンド対応のアンテナである。以下では、アンテナ素子2で送受信される高周波信号の周波数帯域をBandA、BandBおよびBandCと表現している。BandA、BandBおよびBandCは、任意の周波数帯域である。
エクストラクタ1は、弾性波フィルタを用いた分波/合波回路であり、帯域通過フィルタ(BPF)10および帯域阻止フィルタ(BEF)20を備える。
BPF10は、共通端子30と第1入出力端子との間に接続される弾性波フィルタである。BEF20は、共通端子30と第2入出力端子との間に接続され、BPF10の通過帯域の少なくとも一部と重複する帯域を阻止帯域とする弾性波フィルタである。例えば、BPF10は、BandAの高周波信号を通過させ、BEF20は、BandAの高周波信号を遮断する。BEF20は、言い換えると、通過帯域が広く、BandA以外の様々な周波数の高周波信号を通過させることができる。このため、BEF20には、例えば、BandA以外の所望の周波数帯域を通過帯域とするフィルタが接続される。
エクストラクタ1は、共通端子30、入出力端子31、32および33を備える。BEF20には、入出力端子32および33が接続されているが、BEF20に接続される入出力端子の数は限定されない。BEF20には、2つ以上の入出力端子が接続されてもよいし、1つのみ(例えば入出力端子32のみ)接続されてもよい。
入出力端子31は、BPF10に接続される第1入出力端子であり、例えばBandAの高周波送信信号の送信に用いられる。入出力端子32は、BEF20に接続される第2入出力端子であり、例えばBandBの高周波送信信号の送信に用いられる。入出力端子33は、BEF20に接続される入出力端子であり、例えばBandCの高周波受信信号の受信に用いられる。
BPF10およびBEF20の一方のフィルタは、それぞれ弾性波共振子で構成される少なくとも1つの直列腕共振子と、少なくとも1つの並列腕共振子とを有する。
例えば、一方のフィルタがBPF10である場合、少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子は、BPF10の通過帯域を形成する。言い換えると、BPF10には、当該少なくとも1つの直列腕共振子および当該少なくとも1つの並列腕共振子以外に、BPF10の通過帯域を形成しない弾性波共振子等が含まれていてもよい。
例えば、一方のフィルタがBEF20である場合、少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子は、BEF20の阻止帯域を形成する。言い換えると、BEF20には、当該少なくとも1つの直列腕共振子および当該少なくとも1つの並列腕共振子以外に、BEF20の阻止帯域を形成しない弾性波共振子等が含まれていてもよい。
一方のフィルタを構成する各弾性波共振子は、弾性表面波共振子、および、BAW(Bulk Acoustic Wave)を用いた弾性波共振子のいずれかであってもよい。なお、弾性表面波には、例えば、表面波、ラブ波、リーキー波、レイリー波、境界波、漏れSAW、疑似SAW、板波も含まれる。
例えば、本実施の形態では、一方のフィルタはBEF20であり、BEF20は、少なくとも1つの直列腕共振子と、少なくとも1つの並列腕共振子とを有する。BPF10は、弾性波共振子で構成されていなくてもよく、LCフィルタおよび誘電体フィルタなどであってもよく、フィルタ構造は任意である。なお、本実施の形態では、BPF10についても弾性波共振子で構成される。
弾性波共振子を備えるエクストラクタ1では、弾性波共振子が有する非線形性により、IMDが発生しやすい。特に、エクストラクタ1を構成するBEF20は、通過帯域が広く、BandA以外の高周波信号については通過させるため、様々な周波数のIMDの影響を受けやすい。エクストラクタ1で取り扱われる高周波信号の周波数によっては様々な周波数のIMDが発生し得るため、例えば、BandAの高周波送信信号とBandBの高周波送信信号との相互変調により、BandCと同じ周波数のIMDが発生する場合がある。このような場合に、当該IMDの影響によってBandCの高周波受信信号のSN比が低下するといった問題が発生する。また、例えば、BandAとBandBとが近い周波数である場合には、BandAの高周波送信信号とBandBの高周波送信信号との相互変調により、BandAまたはBandBの高周波送信信号に影響を与えるIMDが発生する場合もある。本実施の形態に係るエクストラクタ1では、このような問題を解決し、かつ、エクストラクタ1の小型化も可能とする。
次に、エクストラクタ1の回路構成について図2を用いて説明する。
図2は、実施の形態に係るエクストラクタ1の回路構成図である。
BPF10は、直列腕共振子S1、S2、S3、S4およびS5、ならびに、並列腕共振子P1、P2、P3、P4およびP5を備える。なお、BPF10は、キャパシタC1等のインピーダンス素子を備えていてもよい。また、BPF10は、図示しない縦結合型共振子等を備えていてもよい。直列腕共振子S1、S2、S3、S4およびS5、ならびに、並列腕共振子P1、P2、P3、P4およびP5は、BPF10の通過帯域を形成する。
直列腕共振子S1、S2、S3、S4およびS5ならびにキャパシタC1は、共通端子30と入出力端子31とを結ぶ経路上において互いに直列接続されている。並列腕共振子P1は、直列腕共振子S1と直列腕共振子S2との間の上記経路上のノードとグランドとの間に接続されている。並列腕共振子P2は、直列腕共振子S2と直列腕共振子S3との間の上記経路上のノードとグランドとの間に接続されている。並列腕共振子P3は、直列腕共振子S3と直列腕共振子S4との間の上記経路上のノードとグランドとの間に接続されている。並列腕共振子P4は、直列腕共振子S4と直列腕共振子S5との間の上記経路上のノードとグランドとの間に接続されている。並列腕共振子P5は、直列腕共振子S5とキャパシタC1との間の上記経路上のノードとグランドとの間に接続されている。
BPF10の上記構成によれば、直列腕経路に弾性波共振子で構成された直列腕共振子S1、S2、S3、S4およびS5が配置され、並列腕経路に弾性波共振子で構成された並列腕共振子P1、P2、P3、P4およびP5が配置されているので、低損失な通過帯域を有し、通過帯域から阻止帯域における遷移帯域が急峻なラダー型の弾性波フィルタを実現できる。
例えば、直列腕共振子S1およびS5、ならびに、並列腕共振子P5は、互いに直列接続された複数の分割共振子からなる分割共振子群である。分割共振子群とは、分割共振子群を構成する直列接続された隣り合う分割共振子の間における接続ノードが当該隣り合う分割共振子以外には接続されていない弾性波共振子のことを言う。例えば、隣り合う分割共振子の間には他の素子が接続されておらず、また、隣り合う分割共振子の間における接続ノードは、グランド等に接続されていない。直列腕共振子S1は、互いに直列接続された分割共振子S1aおよびS1bからなる分割共振子群であり、直列腕共振子S5は、互いに直列接続された分割共振子S5aおよびS5bからなる分割共振子群であり、並列腕共振子P5は、互いに直列接続された分割共振子P5aおよびP5bからなる分割共振子群である。
BEF20は、少なくとも1つの直列腕共振子として、直列腕共振子NS1を備え、少なくとも1つの並列腕共振子として、並列腕共振子NP1およびNP2を備える。なお、BEF20は、インダクタL1およびL2等のインピーダンス素子を備えていてもよい。また、BEF20は、図示しない縦結合型共振子等を備えていてもよい。直列腕共振子NS1、ならびに、並列腕共振子NP1およびNP2は、BEF20の阻止帯域を形成する。
直列腕共振子NS1ならびにインダクタL1およびL2は、共通端子30と入出力端子32とを結ぶ経路上において互いに直列接続されている。並列腕共振子NP1は、インダクタL1と直列腕共振子NS1との間の上記経路上のノードとグランドとの間に接続されている。並列腕共振子NP2は、インダクタL2と入出力端子32との間の上記経路上のノードとグランドとの間に接続されている。
BEF20の上記構成によれば、直列腕経路に弾性波共振子で構成された直列腕共振子NS1が配置され、並列腕経路に弾性波共振子で構成された並列腕共振子NP1およびNP2が配置されているので、低損失な通過帯域を有し、通過帯域から阻止帯域における遷移帯域が急峻なラダー型の弾性波フィルタを実現できる。
BEF20における少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子には、互いに直列接続された複数の分割共振子からなる分割共振子群であって、少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子のうち、直列接続された分割共振子の数が最も多く、かつ、容量が最も小さい第1分割共振子群が含まれる。言い換えると、BEF20における少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子のうちのいずれか1つの弾性波共振子は、第1分割共振子群である。少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子に、第1分割共振子群以外の分割共振子群が含まれる場合、第1分割共振子群は、第1分割共振子群以外の分割共振子群よりも分割共振子の数が多い。少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子に、第1分割共振子群以外の分割共振子群が含まれない場合、第1分割共振子群は、少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子のうち、必然的に分割共振子の数が最も多くなる。また、第1分割共振子群は、少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子における他の共振子または他の分割共振子群よりも容量または合成容量が小さい。第1分割共振子群については後述するが、ここでは、並列腕共振子NP2が第1分割共振子群となる。また、BEF20における少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子には、第1分割共振子群以外の分割共振子群も含まれ、例えば、直列腕共振子NS1、ならびに、並列腕共振子NP1も、分割共振子群である。直列腕共振子NS1は、互いに直列接続された分割共振子NS1a、NS1b、NS1cおよびNS1dからなる分割共振子群であり、並列腕共振子NP1は、互いに直列接続された分割共振子NP1a、NP1bおよびNP1cからなる分割共振子群であり、並列腕共振子NP2は、互いに直列接続された分割共振子NP2a、NP2b、NP2c、NP2d、NP2eおよびNP2fからなる分割共振子群である。
このように、BPF10およびBEF20の一方のフィルタにおける少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子には、少なくとも1つの分割共振子群が含まれる。本実施の形態では、BPF10には、分割共振子群である直列腕共振子S1およびS5、ならびに、並列腕共振子P5が含まれ、BEF20には、分割共振子群である直列腕共振子NS1、ならびに、並列腕共振子NP1およびNP2が含まれる。弾性波共振子を複数の分割共振子に分割することで、弾性波共振子を複数の分割共振子に分割しない場合と比べて、分割共振子群1つのあたりの電力密度が小さくなり、非線形効果が減少し、IMDの発生を抑制できる。
分割共振子群における直列接続された分割共振子の数(分割数ともいう)を多くするとIMDの発生の抑制の効果が高まるが、分割共振子群の面積が大きくなり、レイアウト上の制約によってエクストラクタの小型化が困難となる。つまり、IMDの発生の抑制と、エクストラクタの小型化とは、トレードオフの関係にある。
そこで、本実施の形態では、BEF20における少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子には、第1分割共振子群が含まれる。具体的には、直列腕共振子NS1、ならびに、並列腕共振子NP1およびNP2には、直列腕共振子NS1、ならびに、並列腕共振子NP1およびNP2のうち、分割数が最も多く、かつ、容量が最も小さい第1分割共振子群(並列腕共振子NP2)が含まれる。エクストラクタ1を構成する各弾性波共振子の容量(分割共振子群については合成容量)と分割数を表1に示す。
Figure 2021010062
なお、分割共振子群の合成容量は、弾性波共振子の対数×交叉幅/分割数によって算出している。
表1に示されるように、BEF20には、第1分割共振子群である並列腕共振子NP2、つまり、直列腕共振子NS1、ならびに、並列腕共振子NP1およびNP2のうち分割数が最も多く、かつ、容量が最も小さい並列腕共振子NP2が含まれることがわかる。
このように、本実施の形態では、BEF20における少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子(つまり直列腕共振子NS1、ならびに、並列腕共振子NP1およびNP2)には、BEF20における少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子のうち、分割数が最も多く、かつ、容量が最も小さい第1分割共振子群である並列腕共振子NP2が含まれる。すなわち、容量が最も小さい分割共振子群の分割数を最も多くしている。弾性波共振子は、容量が小さいほど面積も小さくなるため、容量を維持したまま弾性波共振子を分割する場合、容量が小さい弾性波共振子の分割数を最も多くした方が、容量が大きい弾性波共振子の分割数を最も多くするときよりもエクストラクタの大型化を抑制できる。容量が大きい(つまり面積が大きい)弾性波共振子を、容量を維持したまま分割する場合、分割の際の面積の増加率も高くなるが、容量が小さい(つまり面積が小さい)弾性波共振子を、容量を維持したまま分割する場合には、分割の際の面積の増加率を抑制できるためである。例えば、容量が2Cの弾性波共振子を、容量を維持したまま2つに分割する場合、容量が4Cの分割共振子を2つ直列に接続することになる。一方で、容量がCの弾性波共振子を、容量を維持したまま2つに分割する場合、容量が2Cの分割共振子を2つ直列に接続することになる。このように、分割前の容量が小さいほど分割の際の面積の増加率を抑制できることがわかる。したがって、IMDの発生を抑制しつつ、小型化が可能なエクストラクタを提供できる。
なお、BEF20に第1分割共振子群が含まれていなくてもよく、BPF10に第1分割共振子群が含まれていてもよい。また、BPF10およびBEF20の両方に第1分割共振子群が含まれていてもよい。
また、BPF10およびBEF20の一方のフィルタにおける少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子に、分割共振子群が1つのみ含まれる場合であっても、当該1つの分割共振子群が、少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子のうち、分割数が最も多く、かつ、容量が最も小さい第1分割共振子群となる。
ラダー型の弾性波フィルタには、IMD強度が大きくなりやすい接続場所がある。したがって、IMD強度が大きくなりやすい接続場所の弾性波共振子の分割数を多くすることで、効果的にIMDを抑制できる。本発明者は、どの接続場所がIMDの抑制に効果的であるかを検討した。これについて、図3から図5を用いて説明する。
図3は、比較例に係るエクストラクタ1aの回路構成図である。
エクストラクタ1aは、BPF10aおよびBEF20aを備える。
BPF10aは、直列腕共振子S1およびS5、ならびに、並列腕共振子P5の代わりに、直列腕共振子S10およびS50、ならびに、並列腕共振子P50を備える点が、BPF10と異なる。その他の点は、BPF10におけるものと同じであるため説明は省略する。
BPF10aには、分割共振子群が含まれていない。直列腕共振子S10の容量は、直列腕共振子S1の合成容量と同じである。つまり、直列腕共振子S1は、容量を維持したまま直列腕共振子S10を2つに分割したものとなる。直列腕共振子S50の容量は、直列腕共振子S5の合成容量と同じである。つまり、直列腕共振子S5は、容量を維持したまま直列腕共振子S50を2つに分割したものとなる。並列腕共振子P50の容量は、並列腕共振子P5の合成容量と同じである。つまり、並列腕共振子P5は、容量を維持したまま並列腕共振子P50を2つに分割したものとなる。
BEF20aは、直列腕共振子NS1、ならびに、並列腕共振子NP1およびNP2の代わりに直列腕共振子NS10、ならびに、並列腕共振子NP10およびNP20を備える点が、BEF20と異なる。その他の点は、BEF20におけるものと同じであるため説明は省略する。
BEF20aには、分割共振子群が含まれていない。直列腕共振子NS10の容量は、直列腕共振子NS1の合成容量と同じである。つまり、直列腕共振子NS1は、容量を維持したまま直列腕共振子NS10を4つに分割したものとなる。並列腕共振子NP10の容量は、並列腕共振子NP1の合成容量と同じである。つまり、並列腕共振子NP1は、容量を維持したまま並列腕共振子NP10を3つに分割したものとなる。並列腕共振子NP20の容量は、並列腕共振子NP2の合成容量と同じである。つまり、並列腕共振子NP2は、容量を維持したまま並列腕共振子NP20を6つに分割したものとなる。
図4は、比較例に係るエクストラクタ1aにおける各弾性波共振子および全体のIMD特性を示す図である。具体的には、図4は、入出力端子31にBandAの高周波送信信号が入力され、入出力端子32にBandBの高周波送信信号が入力されたときに、これらの高周波送信信号の相互変調により、BandCの高周波受信信号と同じ周波数のIMDが発生するときの、BandCの周波数帯域における各弾性波共振子および全体のIMD特性のシミュレーション結果である。なお、図4には、IMD強度の大きい弾性波共振子として、直列腕共振子S50およびNS10、ならびに、並列腕共振子P50、NP10およびNP20のIMD特性を示している。
図4に示されるように、BandCの周波数帯域における各弾性波共振子のIMD強度の最大値を比較した場合、並列腕共振子NP2のIMD強度が、最も大きいことがわかる。これは、入出力端子32に高周波送信信号が入力される場合、高周波送信信号の電力は、入出力端子32から遠ざかるにつれて減衰していき、つまり、入出力端子32に最も近い並列腕共振子NP2に送信信号の電力が大きくかかり、並列腕共振子NP2ではIMD強度が大きくなりやすいためだと考えられる。なお、端子に最も近い弾性波共振子とは、当該端子との間に他の素子が接続されていないか、当該端子との間に接続された他の素子の接続数が最も少ない弾性波共振子のことを意味する。
そこで、IMD強度が大きい弾性波共振子ほど分割数が多くなるように、直列腕共振子S10、S50およびNS10、ならびに、並列腕共振子P50、NP10およびNP20を、直列腕共振子S1、S5およびNS1、ならびに、並列腕共振子P5、NP1およびNP2となるように分割する。具体的には、IMD強度の最も大きい並列腕共振子NP20の分割数を6とし、次にIMD強度の大きい直列腕共振子NS10の分割数を4とし、次にIMD強度の大きい並列腕共振子NP10の分割数を3とする。つまり、分割数の最も多い並列腕共振子NP2(第1分割共振子群)は、少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子(つまり直列腕共振子NS1、ならびに、並列腕共振子NP1およびNP2)のうち入出力端子32に最も近い弾性波共振子である。また、IMD強度が比較的小さい直列腕共振子S1およびS5、ならびに、並列腕共振子P5については、それぞれ分割数を2とした。図2に示されるエクストラクタ1は、このようにして設計されている。
図5は、実施の形態に係るエクストラクタ1における各弾性波共振子および全体のIMD特性を示す図である。具体的には、図5は、入出力端子31にBandAの高周波送信信号が入力され、入出力端子32にBandBの高周波送信信号が入力されたときに、これらの高周波送信信号の相互変調により、BandCの高周波受信信号と同じ周波数のIMDが発生するときの、BandCの周波数帯域における各弾性波共振子および全体のIMD特性のシミュレーション結果である。なお、図5には、IMD強度の大きい弾性波共振子として、直列腕共振子S5およびNS1、ならびに、並列腕共振子P5、NP1およびNP2のIMD特性を示している。
図4と図5とを比較すると、エクストラクタ1全体のIMD強度が、分割前のエクストラクタ1a全体のIMD強度よりも下がっていることがわかる。すなわち、IMD強度が大きい弾性波共振子の分割数を多くすることで(具体的には、入出力端子32に最も近い並列腕共振子NP2を第1分割共振子群とすることで)、エクストラクタ1全体のIMD強度を小さくすることができ、効果的にIMDを抑制できる。特に、本実施の形態では、分割数の多い並列腕共振子NP2の合成容量が直列腕共振子NS1および並列腕共振子NP1のそれぞれの合成容量よりも小さいため、エクストラクタ1の小型化も実現できる。
なお、BPF10に第1分割共振子群が含まれる場合には、第1分割共振子群は、BPF10における少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子のうち入出力端子31に最も近い弾性波共振子であってもよい。
(その他の実施の形態)
以上、本発明に係るエクストラクタ1について、実施の形態を挙げて説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。上記実施の形態における任意の構成要素を組み合わせて実現される別の実施の形態や、上記実施の形態に対して本発明の主旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、本発明に係るエクストラクタ1を内蔵した各種機器も本発明に含まれる。
例えば、上記実施の形態では、第1分割共振子群は、少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子のうち入出力端子31または入出力端子32に最も近い弾性波共振子であると説明したが、これに限らない。例えば、第1分割共振子群は、少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子のうち、共通端子30に最も近い弾性波共振子であってもよい。
共通端子30は、BPF10を通過する信号とBEF20を通過する信号とが合流する箇所であり、共通端子30に最も近い弾性波共振子ではIMD強度が大きくなりやすいためである。したがって、共通端子30に最も近い弾性波共振子を第1分割共振子群とする、つまり、分割数を最も多くすることで、効果的にIMDを抑制できる。
また、第1分割共振子群は、少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子のうち、入出力端子31または入出力端子32に最も近い弾性波共振子でなくてもよく、また、共通端子30に最も近い弾性波共振子でなくてもよい。つまり、第1分割共振子群は、少なくとも1つの直列腕共振子および少なくとも1つの並列腕共振子のうちのいずれの弾性波共振子であってもよい。
本発明は、異なる無線周波数帯域および異なる無線方式による通信に対応することができるエクストラクタを備えるフロントエンド回路、送信装置および受信装置等を用いた、携帯電話等の通信機器に広く利用できる。
1、1a エクストラクタ
2 アンテナ素子
10、10a BPF
20、20a BEF
30 共通端子
31、32、33 入出力端子
C1 キャパシタ
L1、L2 インダクタ
NP1、NP2、NP10、NP20、P1、P2、P3、P4、P5、P50 並列腕共振子
NP1a、NP1b、NP1c、NP2a、NP2b、NP2c、NP2d、NP2e、NP2f、NS1a、NS1b、NS1c、NS1d、P5a、P5b、S1a、S1b、S5a、S5b 分割共振子
NS1、NS10、S1、S2、S3、S4、S5、S10、S50 直列腕共振子

Claims (4)

  1. 共通端子、第1入出力端子および第2入出力端子と、
    前記共通端子と前記第1入出力端子との間に接続される帯域通過フィルタと、
    前記共通端子と前記第2入出力端子との間に接続され、前記帯域通過フィルタの通過帯域の少なくとも一部と重複する帯域を阻止帯域とする帯域阻止フィルタと、を備え、
    前記帯域通過フィルタおよび前記帯域阻止フィルタの一方のフィルタは、それぞれ弾性波共振子で構成される少なくとも1つの直列腕共振子と、少なくとも1つの並列腕共振子とを有し、
    前記少なくとも1つの直列腕共振子および前記少なくとも1つの並列腕共振子には、互いに直列接続された複数の分割共振子からなる分割共振子群であって、前記少なくとも1つの直列腕共振子および前記少なくとも1つの並列腕共振子のうち、直列接続された分割共振子の数が最も多く、かつ、容量が最も小さい第1分割共振子群が含まれる、
    エクストラクタ。
  2. 前記第1分割共振子群は、前記少なくとも1つの直列腕共振子および前記少なくとも1つの並列腕共振子のうち、前記第1入出力端子または前記第2入出力端子に最も近い弾性波共振子である、
    請求項1に記載のエクストラクタ。
  3. 前記一方のフィルタは、前記帯域阻止フィルタであり、
    前記第1分割共振子群は、前記少なくとも1つの直列腕共振子および前記少なくとも1つの並列腕共振子のうち、前記第2入出力端子に最も近い弾性波共振子である、
    請求項2に記載のエクストラクタ。
  4. 前記第1分割共振子群は、前記少なくとも1つの直列腕共振子および前記少なくとも1つの並列腕共振子のうち、前記共通端子に最も近い弾性波共振子である、
    請求項1に記載のエクストラクタ。
JP2019121709A 2019-06-28 2019-06-28 エクストラクタ Pending JP2021010062A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019121709A JP2021010062A (ja) 2019-06-28 2019-06-28 エクストラクタ
CN202020986762.4U CN212163294U (zh) 2019-06-28 2020-06-02 提取器
US16/898,582 US11258426B2 (en) 2019-06-28 2020-06-11 Extractor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019121709A JP2021010062A (ja) 2019-06-28 2019-06-28 エクストラクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021010062A true JP2021010062A (ja) 2021-01-28

Family

ID=73702946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019121709A Pending JP2021010062A (ja) 2019-06-28 2019-06-28 エクストラクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11258426B2 (ja)
JP (1) JP2021010062A (ja)
CN (1) CN212163294U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230031628A (ko) 2021-08-27 2023-03-07 삼성전기주식회사 Rf 익스트랙터

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220200639A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-23 Skyworks Solutions, Inc. Capacitor substitution in a stacked resonator based antennaplexer

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6924715B2 (en) * 2002-02-12 2005-08-02 Nortel Networks Limited Band reject filters
JP5394847B2 (ja) * 2009-08-06 2014-01-22 太陽誘電株式会社 分波器
JP5679558B2 (ja) * 2011-01-19 2015-03-04 太陽誘電株式会社 分波器
JP6200705B2 (ja) * 2013-06-27 2017-09-20 太陽誘電株式会社 分波器
CN109792240B (zh) * 2016-09-30 2023-03-10 株式会社村田制作所 高频前端电路以及通信装置
JP6661521B2 (ja) * 2016-12-05 2020-03-11 太陽誘電株式会社 フィルタおよびマルチプレクサ
CN110419162B (zh) 2017-03-14 2023-01-24 株式会社村田制作所 提取器
EP3496278B1 (en) * 2017-12-07 2021-06-02 Infineon Technologies AG System and method for a radio frequency filter
JP7151668B2 (ja) * 2018-11-08 2022-10-12 株式会社村田製作所 マルチプレクサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230031628A (ko) 2021-08-27 2023-03-07 삼성전기주식회사 Rf 익스트랙터

Also Published As

Publication number Publication date
US20200412333A1 (en) 2020-12-31
US11258426B2 (en) 2022-02-22
CN212163294U (zh) 2020-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10727805B2 (en) Multiplexer including filters with resonators and parallel inductor
JP5237138B2 (ja) フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール
US8204031B2 (en) Duplexer/multiplexer having filters that include at least one band reject filter
US10651821B2 (en) Multiplexer, high-frequency front-end circuit, and communication apparatus
US9184782B2 (en) High-frequency module and communication device
US11101839B2 (en) High frequency filter, multiplexer, high frequency front-end circuit, and communication device
US10979029B2 (en) Multiplexer
JP2021125775A (ja) マルチプレクサ、フロントエンド回路および通信装置
US20140354512A1 (en) Tunable filter device
US11206011B2 (en) Filter and multiplexer
US8988170B2 (en) Elastic wave filter device and communication apparatus equipped with the same
CN212163294U (zh) 提取器
US9419582B2 (en) Filter device and duplexer
US20220345158A1 (en) Multiplexer and communication device
JP5503764B2 (ja) フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール
US11595014B2 (en) Filter circuit and filter device
CN109818594B (zh) 高频滤波器以及多工器
WO2022019284A1 (ja) 弾性波フィルタ、高周波モジュールおよびマルチプレクサ
KR101643582B1 (ko) If 대역 통과 필터
CN112217494A (zh) 发送滤波器电路以及复合滤波器装置
CN116157999A (zh) 弹性波滤波器及多工器
JP2021082975A (ja) 高周波回路および通信装置
JP2021072563A (ja) マルチプレクサ