JP2020508873A - 複合管の製造方法 - Google Patents

複合管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020508873A
JP2020508873A JP2019534355A JP2019534355A JP2020508873A JP 2020508873 A JP2020508873 A JP 2020508873A JP 2019534355 A JP2019534355 A JP 2019534355A JP 2019534355 A JP2019534355 A JP 2019534355A JP 2020508873 A JP2020508873 A JP 2020508873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
annular
base member
tube
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019534355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6696055B2 (ja
Inventor
オレ エリクソン,
オレ エリクソン,
ヘンリク ヘル,
ヘンリク ヘル,
Original Assignee
サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ, サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ filed Critical サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Publication of JP2020508873A publication Critical patent/JP2020508873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6696055B2 publication Critical patent/JP6696055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/14Compound tubes, i.e. made of materials not wholly covered by any one of the preceding groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/04Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes with tubes; of tubes with rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/154Making multi-wall tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/04Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes with tubes; of tubes with rods
    • B21D39/048Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes with tubes; of tubes with rods using presses for radially crimping tubular elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/30Foil or other thin sheet-metal making or treating
    • Y10T29/301Method
    • Y10T29/302Clad or other composite foil or thin metal making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49838Assembling or joining by stringing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49881Assembling or joining of separate helix [e.g., screw thread]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5185Tube making

Abstract

第一の合金の環状外部層と、第二の合金の環状内部層とで二層になった部分を少なくとも1つ有する複合管の製造方法であって、この製造方法は、・中央貫通孔及び雄ねじ止め部(302)を有する、第二の合金の基礎部材(301)を用意すること、・雄ねじ止め部と係合するように構成された雌ねじ止め部(402)を有する、第一の合金の外部部材(401)を用意すること、・雌ねじ止め部が雄ねじ止め部と係合するように、外部部材を基礎部材の周囲に取り付けることによって、管状半製品を形成すること、・機械的な連結を保ちながら、ねじ止め部の間に金属接合部が形成されるように半製品を熱間加工し、半製品が引き伸ばされ、管状半製品の外径が減少することによって、複合管が形成されること、を含む。【選択図】図5a

Description

本開示は、第一の合金の環状外部層と、第二の合金の環状内部層とで多層になった部分を少なくとも1つ有する複合管の製造方法に関する。
第一の合金の少なくとも1つの環状外部層と、第二の合金の環状内部層とを有する複合管を製造する場合、環状内部層と環状外部層との間に酸素が入り込むことがあるため、製造方法の間に酸化による問題が生じ、これによって金属接合が妨げられるとともに、熱間加工の間に2つの環状層が分離する危険性も増大する。この問題を解決するための1つの手段は、熱間加工の前に、環状内部層及び環状外部層をともに、これらの層の端部で溶接することである。
しかしながら、前述の技術が適さない場合もあり、それは例えば、内部層及び外部層のうち少なくとも1つが、溶接の困難な合金、例えば鉄クロムアルミニウム(FeCrAl)合金、及びその他の高温材料を含む複合管を製造する場合である。
前述の問題に照らして、複合管を製造するための代替的な方法をもたらすのが望ましい。
このような方法は、本開示の第一の態様に従った、以下の工程を含む複合管の製造方法によって達成される:
・第二の合金の環状基礎部材を用意する工程であって、環状基礎部材が、環状基礎部材の長手軸に沿って延びる中央貫通孔を有し、かつ環状基礎部材が、雄ねじ止め部を有する工程、
・第一の合金の環状外部部材を用意する工程であって、環状外部部材が、環状基礎部材の雄ねじ止め部と係合するように構成された雌ねじ止め部を有する工程、
・環状外部部材の雌ねじ止め部が、環状基礎部材の雄ねじ止め部と係合するように、環状外部部材を環状基礎部材の周囲に取り付けることにより、ねじ止め部の間に機械的な連結部を形成して、管状半製品を形成する工程、
・機械的な連結を保ちながら、外部部材のねじ止め部と、基礎部材との間に金属接合部が形成される一方で、他方では半製品が引き伸ばされ、管状半製品の外径が減少することによって、複合管が形成される、管状半製品を熱間加工する工程。
熱間加工に先立ち、基礎部材と外部部材とを、ねじ係合によって機械的に連結することにより、機械的な封止部が形成される。さらに、ねじ止めによって環状基礎部材の表面と環状部材の表面との間に大きな接触面積が生じ、接触面積が大きくなるにつれて、金属接合部が形成される面積もまた、増大する。よって、金属接合部を形成するための条件が、改善される。さらに、ねじ止めによりもたらされる機械的な封止は、環状基礎部材と環状外部部材との間に酸素が入ることを防止するために充分であることが判明した。らせん状のねじ止めによってまた、熱間加工の間に部材が分離及びスライドしてしまうことが効率的に防止される。
環状基礎部材及び外部部材は、環状外部部材が環状基礎部材にねじ止めされている場合、外部部材が基礎部材に対して軸方向にさらに動くことが防止されるように構成されていてよい。この目的のため、基礎部材の雄ねじ止め部の端部に停止手段が設けられていてよく、これによりねじ止めの間に外部部材の導入端部がさらに進むことが防止される。このような停止手段は例えば、雄ねじ止め部における外径よりも大きな外径を有する部分であってよく、又は外部に突出する停止部材であり得る。代替的に、雌ねじ止め部の後方端部に停止手段を設けることができ、これによって後方端部が軸方向において基礎部材へとさらに進むことが、防止される。このような停止手段は、雌ねじ止め部における内径よりも小さな内径を有する部分の形態であってよく、又は内部に突出する停止部材であり得る。
提案した方法によれば、熱間加工の間に、機械的な連結を保ったまま、環状基礎部材と環状外部部材との間で金属接合部が形成される。機械的な連結部(これは、出来上がる複合管の環状内部層と環状外部層との間の境界面にらせん状部として形成されていることが見て取れる)によって、境界面の面積が増大し、これにより、このようならせん状部がない複合管と比べて、複合管に加わる力の分配が改善されることに寄与し得る。よって、提案した方法により作製される複合管は、境界面においてより高い負荷に耐えることができる。
金属接合部は、熱間加工(例えば熱間押出成形、熱間引抜き、熱間ローラ加工若しくは熱間穿孔)、又はその他の適切な技術によって、形成される。
ねじ止め部の軸延長部、また環状基礎部材の軸延長部及び環状外部部材の軸延長部は、可変であってよく、環状基礎部材は例えば、環状外部部材よりも大きな軸延長部(長さ)を有する。環状基礎部材のねじ止め部、及び環状外部部材のねじ止め部はそれぞれ、以下でさらに説明するように、各部材全体に沿って、又は各部材の一部に沿って延びていてよい。
1つの実施態様によれば、雄ねじ止め部は、雌ねじ止め部の軸延長部に対応する軸延長部を有する。ねじ止め部が等しい長さを有する場合、酸素がこれらの部材の間に入る危険性が減少、又はさらには排除され、その条件は、複合管の内部層と外部層との間に金属接合部を形成するために良好に適合している。この実施態様において、環状外部部材及び環状基礎部材は、軸方向において等しい又はほぼ等しい長さを有する。
1つの実施態様によれば、雄ねじ止め部は、環状基礎部材の端部に相当する。よって環状基礎部材の端部は、環状外部部材に対して機械的にロックされることになる。
1つの実施態様によれば、雄ねじ止め部が、環状基礎部材の隣接非ねじ止め部よりも小さな外径を有する。この実施態様では、二層部及び単層部を有する管を形成することができる。それと言うのも環状外部部材は、雄ねじ止め部の長さに対応する環状基礎部材よりも、長さが短いことがあるからである。この場合、環状基礎部材の非ねじ止め部は、環状外部部材の外径に対応する外径を有する。
1つの実施態様によれば、雄ねじ止め部は、環状基礎部材の軸長全体に沿って延びる。これによって環状基礎部材は、全ての層が管の軸長全体に沿って延びる多層状の複合管を形成するために良好に適合される。或いは、幾つかの比較的短い環状基礎部材を環状基礎部材の周囲に取り付けて、軸方向で隣接する異なる合金部を2つ以上備える外部層を有する複合管を形成することができる。
1つの実施態様によれば、雌ねじ止め部は、環状外部部材の軸長全体に沿って延びる。環状外部部材は、1つの環状基礎部材の周囲に、又は幾つかの比較的短い環状基礎部材の周囲に取り付けることができる。
1つの実施態様によれば、熱間加工する工程は、管状半製品をまず導入端部で押出ダイを通じて押し出すことにより熱間押出成形することを含む。熱間押出成形は、半製品の外径を効率的に減少させながら、基礎部材と、外部部材との間に金属接合部を形成するために適している。
1つの実施態様によれば、導入端部は、外部部材が基礎部材の周囲に取り付けられている端部である。この構成によって、環状基礎部材の一方の端部のみに取り付けられた環状外部部材を有する管状半製品について、複合管の二層部の最終的な長さを見積もることが容易になる。
代替的には、導入部を、環状外部部材が設けられていない端部にすることもできる。すなわち、基礎部材の周囲に環状外部部材が設けられている端部が、押出ダイを通じて半製品の最後の部分として押し出されるように、半製品を押出成形する。この場合、環状外部部材は、半製品の後方端部に設けられている。
1つの実施態様によれば、本方法はさらに、丸み付けされた導入端部が形成されるように、押出成形前に導入端部を機械加工することをさらに含む。これによって、管状半製品の導入端部を、押出ダイを通じて押し出すことが、容易になる。この機械加工は、切削機械加工、例えばフライス加工又は旋盤加工であってよく、これによって導入端部から材料が除去される。
1つの実施態様によれば、本方法はさらに、熱間押出成形後に複合管を矯正する工程を含む。
1つの実施態様によれば、本方法はさらに、熱間押出成形後に、複合管を酸洗及び/又はブラストする工程を含む。酸洗及び/又はブラストは、熱間加工プロセスに由来する不所望の残存材料(例えば潤滑剤)を、除去するために使用される。
1つの実施態様によれば、本方法はさらに、管状半製品を熱間加工する工程の前に、管状半製品を予熱する工程を含む。合金の幾つかの組み合わせにおける予熱は、熱間加工プロセスにおいて金属接合を形成するために有利であり得る。
1つの実施態様によれば、第一の合金は、ステンレス鋼合金、ニッケル基合金、鉄クロムアルミニウム合金、炭素鋼合金、ジルコニウム合金、アルミニウム合金、銅合金、又はチタン合金から選択される。
1つの実施態様によれば、第二の合金は、第一の合金とは異なる組成を有し、かつステンレス鋼合金、ニッケル基合金、鉄クロムアルミニウム合金、炭素鋼合金、ジルコニウム合金、アルミニウム合金、銅合金、又はチタン合金から選択される。本方法は、溶接による接合が困難な合金のために使用することが有利である。第二の合金及び第一の合金はともに例えば、元素組成が異なる、又は合金元素の含量が異なるステンレス鋼合金であり得る。
別の態様によれば、本開示は、提案した製造方法によって形成された複合管に関する。このような複合管は、溶接せずに接合可能という事実に基づいて、通常は接合が困難な合金の内部層及び外部層を有することができる。機械的な連結によって、複合管の内部層と外部層との間における境界面にらせん状部が形成され、2つの層の間の境界面面積が増大する。これによって、このようならせん状部が無い複合管に比して、複合管に加わる力の分配が改善されることに寄与する。よって、提案した複合管は、境界面においてより高い負荷に耐えることができる。
1つの実施態様によれば、複合管は、前記第二の合金の単層部と、前記第一の合金の環状外部層及び前記第二の合金の環状内部層を有する多層部分とを備える。よって、複合管の一部は多層状、例えば二層になっており、その他の部分は一層である。単層部及び多層部の軸延長部は、用途に応じて調整できる。複合管の外径及び内径は、管に沿って一定、又は実質的に一定であり得る。本明細書において「実質的に一定」とは、10%超は変わらないと理解されるべきである。
1つの実施態様によれば、複合管が、前記第一の合金の環状外部層と、前記第二の合金の環状内部層とで二層になった管として形成されており、これらの層はともに、複合管の軸延長部全体に沿って延びる。或いは複合管は、複合管の長さに沿って延びる環状内部層と、軸方向に隣接する幾つかの異なる合金部を有する環状外部層とを備えることができ、またその逆もあり得る。
1つの実施態様によれば、複合管が、前記第一の合金の環状外部層と、前記第二の合金の環状内部層とを備える多層状管として形成されており、これらの層はともに、複合管の軸延長部全体に沿って延び、ここでこの環状外部層と、この環状内部層とは、相互に接触している。これらの層はさらに、環状内部層の内側に、又は環状外部層の外側に設けられていてよい。これらの層は、例えば使用する合金に応じて、同じ熱間加工プロセスで、又は後続の熱間加工プロセスで形成することができる。
本開示はまた、様々な用途における、提案した複合管の使用に関し、その用途とは例えば、カーボンブラック生産、ガラス生産、並びに/又は鋼及び金属加工、エチレン炉管、改質装置管、粉末石炭噴射用のランス管、石灰キルン用のランス管、ガスランス管、ガスポート管、ノズル管、マッフル管、復熱装置管、及びガス化装置管であるが、これらに限られない。提案した複合管は、例えば接続用途、熱交換管、バーナーなどでも使用できる。
ここで提案される菅及び作製方法についてのその他の有利な特徴及び利点は、以下の説明から明らかになる。
定義
本明細書において複合管とは、異なる合金の環状層(すなわち、第一の合金の環状外部層少なくとも1つ、及び第二の合金の環状内部層)を有する管と理解されるべきである。このような複合管は、一般的にはコンパウンドチューブとも呼ばれる。
本明細書において多層状とは、少なくとも2つの層を有することと理解されるべきである。
本開示では、「管」という用語を用いる。しかしながら「パイプ」という用語も、同様に使用できる。
提案した管及び製造方法の実施態様について、添付の図面を参照しながら以下で説明するが、本開示の実施態様がこれに限定されると理解されるべきではない。
第一の実施態様による複合管の透視図を示す。 第一の実施態様による複合管の長手方向断面図を概略的に示す。 第二の実施態様による複合管の長手方向断面図を概略的に示す。 提案した方法の実施態様を説明するフローチャートを示す。 a〜cは、提案した方法の実施態様で用いる基礎部材及び外部部材を、概略的に示す。 提案した方法の実施態様で用いる基礎部材及び内部部材の一部について、長手方向断面図を概略的に示す。 提案した方法の実施態様を用いた半製品の一部についての長手方向断面図を概略的に示す。 a〜bは、1つの実施態様による複合管の長手方向断面図を概略的に示す。 1つの実施態様による複合管の横長手方向断面図を概略的に示す。
第一の実施態様による複合管101が、図1及び図2に概略的に示されている。複合管101は、軸方向Aに沿って延びており、第一の合金の環状外部層102と第二の合金の環状内部層103とで二層になっている。これらの層102,103はともに、複合管の軸延長部全体に沿って延びている。
図3は、二層部204及び単層部205を有する複合管を示す。二層部204は、第一の合金の環状外部層202と、第二の合金の環状内部層203とを有する。単層部205は完全に、二層部204の内部層203が形成されたのと同じ第二の合金から形成されている。
本開示による複合管101,201の製造方法が、図4に概略的に示されている。本方法で用いる基礎部材301及び外部部材401を示す図5a〜c、並びに図6〜7も参照されたい。
第一の工程1では、第二の合金の基礎部材301(これが、図3に示す複合管201の内部層203を形成することになる)を用意する。基礎部材301は、長手軸Aに沿って延びる中央貫通孔を有する、円形断面の管である。基礎部材301の外縁表面に形成されたらせん状のねじ山306を有する、雄ねじ止め部302を設ける(図5b参照)。ねじ止め部は、基礎部材全体にわたって広がっていてよいが、図5a〜cに示した実施態様では、基礎部材301の端部に相当する。これにより、ここに示した基礎部材301は、ねじ止め部302に隣接した非ねじ止め部303を有する。基礎部材の内径dは、長手軸に沿って一定又は実質的に一定であるが、非ねじ止め部303の外径D1は、ねじ止め部302の外径D2よりも大きい。
第二の工程2では、第一の合金の外部部材401を用意する。外部部材401もまた、円形断面の管であり、長手軸Aに沿って延びる中央貫通孔を有する。ここに示した実施態様では、外部部材401が、基礎部材301のねじ止め部302の長さに相当する長手方向の長さを有する。外部部材401は、雌ねじ止め部402を有し、ここに示した実施態様では、この雄ねじ止め部が、外部部材401の全長に沿って延びている。言い換えると、らせん状ねじ山406(図5c参照)は、外部部材401の内縁表面に形成されている。これによって外部部材401は、基礎部材301の雄ねじ止め部302とねじ係合するように構成されている。外部部材401の外径D3は、基礎部材301の非ねじ止め部303の外径D1に等しいか、又は実質的に等しく、一方で外部部材401の内径d2は、基礎部材301のねじ止め部302の外径D2に適合している。
第三の工程3では、外部部材401の雌ねじ止め部402が基礎部材301の雄ねじ止め部302と係合するように、環状外部部材401を基礎部材301の周囲に取り付けることにより、すなわち、外部部材401を基礎部材301のねじ止め端部にねじ止めすることによって、管状半製品を形成する。これによって、ねじ止め部302,402の間に機械的な連結が形成される。
第四の工程4では、第三の工程3で形成された半製品を、例えば熱間押出成形により、熱間加工する。機械的な連結は維持されつつ、熱間加工の間に、ねじ止め部302,402の間に金属接合部が形成される。半製品の外径も減少し、複合管201が形成される。後続工程(図示せず)では、複合管201を、熱間加工後に矯正及び/又は酸洗及び/又はブラストすることができる。その後、管を最終的な長さに切断する。
図5aに示した部材301,401は、半製品をまず導入端部で押出成形ダイを通じて押し出すことによって熱間押出成形するために適合されており、ここで導入端部は、外部部材401が取り付けられている端部にある。基礎部材301の雄ねじ止め部302と非ねじ止め部303との間にある移行表面308は平滑であり、鋭いエッジが無い。移行表面308は、図5bにより詳細に示されており、これは図5aにおいて丸で囲った領域Bを拡大したものである。この移行表面は、その断面形状が、ねじ止め部302に近接した凹部304を有する逆Sの字状、及び非ねじ止め部303に近接した凸部305である。外部部材401は、図5c(この図は、図3aにおいて丸で囲った領域Cを拡大したものである)に示したように、相応するS字形状の端部表面408を有し、らせん状雌ねじ山406に近接した凸部404、及び外部部材401の外縁表面407に近い凹部405を有する。こうして端部表面408の凹部405は、移行表面308の凸部305と重なり、これによって、押出成形法の間における分離及び酸素の浸透が防止される。
別の選択肢は、押出成形法における導入端部を、外部部材が取り付けられていない端部にすることである。この場合、図6に示したように、基礎部材301が、C字形状の凹部移行表面308で形成され、これによって基礎部材は押出成形の間に、外部部材401の丸み付けされた環状端部表面408の上方を浮動し、これが封止部を形成する。よって基礎部材301の外縁表面307は、半製品を形成するために部材301,401を取り付けると、外部部材401の外縁表面407と重なる。
図7は、半製品501をまず導入端部502で押出ダイを通じて押し出すことによって熱間押出成形するために適合された半製品501の一部について断面図を示し、ここで導入端部502は、外部部材401が取り付けられている端部にある。外部部材401が取り付けられている端部は、丸み付けされた端部表面503を形成するように機械加工されている。基礎部材301及び外部部材401についての各移行表面308,408のデザインは、この実施態様では、図5a〜cに示したデザインとは、若干異なる。基礎部材301の移行表面308は、断面から分かるように、長手軸Aに対して垂直な第一の直線部309、及び長手軸Aに対して30°の角度αで傾斜している第二の直線部310を有する。湾曲した表面が、2つの直線部309,310をつなぐ。角度αはもちろん、可変である。
外部部材401の移行表面408は、移行表面308と係合するとともに、移行表面308と重なるように形成されており、これによって封止部が形成される。外部部材の合計肉厚tのうち、第一の直線部309は、厚さhにわたって延びている。
本開示を、以下の非限定的な実施例によってさらに説明する。
実施例1
第一の試行的な製造では、図3に示した実施態様による複合管を8つ作製した。第一の合金について8つの外部部材を、そして第二の合金について8つの基礎部材を形成した。この場合において第一の合金は、ASTM 304Lに準拠したオーステナイト系ステンレス鋼合金であった。重量%(wt%)で測定した第一の合金の組成が、表Iに開示されている。
第二の合金は、表IIに開示された組成(wt%)を有する、ASTM Grade A−1に準拠した炭素鋼であった。
基礎部材はそれぞれ、全長が520mm、外径が140mm、そして内径が50mmであった。長さ130mmの雄ねじ止め部を、切削機械加工によって形成した。外部部材はそれぞれ、長さが130mm、内径が110mmであり、雌ねじ山を備えていた。外部部材と基礎部材との8つのペアのうち、4つのペアは、図5a〜cに示した移行デザインを有し、4つのペアは、図6に示した移行デザインを有していた。
外部部材は、アルカリ性超音波浴内で洗浄し、基礎部材は、エタノールで脱脂した。その後、外部部材を基礎部材にねじ止めして、半製品を形成した。
半製品を400℃で四時間にわたり予熱し、その後、2つの異なる押出成形方向で熱間押出成形を行った。図5a〜cに示したデザインを有する4つの半製品を、外部部材が導入端部として取り付けられている端部で押出成形し、残りの半製品を、導入端部としてのもう一方の端部で押出成形した。半製品を引き続き冷却し、矯正し、酸洗した。
ナイタール及びリン酸でエッチングした試料を光学顕微鏡により物質特性解析したところ、熱間押出成形の間に両方の押出成形方向について、部材間に金属接合部が形成されていることが判明した。このことは、超音波によっても確認された。らせん状に延びるねじ山(これによって機械的な連結が生じる)が、複合管の内部層と外部層との間にある境界面に明確に視認できた。
図8aは、実施例1に従って作製した複合管の二層部についての長手方向断面図を示し、この複合管は、外部部材が導入端部として取り付けられた端部で押出成形したものである。この複合管は、外部層202と内部層203とで二層になった部分を有する。層202,203との間にある境界面には、らせん状に延びるねじ山206が見て取れる。ここに示した複合管はまだ、押出成形管(この押出成形管が、押出ダイを通じて最初にプレス加工され、この押出成形管は、二層部の内部層を形成する第二の合金のみから成るものである)の主要部分を除去することによって最終的な長さに切断されていないことに、留意されたい。図8bは、らせん状ねじ山206を拡大して詳細に示したものである。この写真は、ランス管の主要部で撮影され、このランス管は、半製品の導入部に相当する。図9は、複合管の二層部の横方向断面図を示す写真である。ここから見ても、らせん状に延びるねじ山206が見て取れる。
実施例2
第二の試行的な製造では、図3に示した実施態様による複合管を10個作製した。第一の合金について10個の外部部材を、そして第二の合金について10個の基礎部材を形成した。この場合に第一の合金は、Kanthal(登録商標)APMの商標で知られる鉄クロムアルミニウム(FeCrAl)合金であった。重量%(wt%)で測定した第一の合金の組成が、表IIIに開示されている。
第二の合金は、表IVに開示された組成(wt%)を有する、ASTM 446−1に準拠したフェライトステンレス鋼であった。
基礎部材はそれぞれ、全長が400mm、外径D1が164mm、そして内径dが41mmであった。長さが95mm、そして外径D2が154mmである雄ねじ止め部を、切削機械加工により形成した。外部部材はそれぞれ、長さが95mm、そして内径d2が154mmであり、らせん状雌ねじを備えていた。これらの部材は、図7に示した移行デザインを有していた。外部部材の肉厚tは5mmであり、厚さhは1.8mmであった。らせん状ねじ山は、ピッチが2mmであった。
これらの部材をエタノールで脱脂した。その後、図7に示したように、外部部材401を基礎部材301にねじ止めして、半製品を形成した。
その後、半製品を900℃に加熱し、表Vに示した温度で熱間押出成形した。半製品を、外部部材が導入端部として取り付けられた端部で押出成形した。
熱間押出成形後、形成された複合管を矯正し、粉末鋼(steel sand)でブラストした。
エネルギー分散型X線分光分析により、熱処理の間に、保護性の酸化アルミニウムスケールが二層部の外部層に形成されているかどうか、また金属接合部が内部層と外部層との間に形成されているかを、調査した。酸化アルミニウムスケールが、表面に形成されており、窒化アルミニウム析出物が、外部層に形成されていることが判明した。このことは、第二の合金であるASTM 446−1の内部層から、第一の合金である外部層Kanthal(登録商標)APMへの窒素拡散を示しており、これは翻って、これらの層の間に金属接合部が形成されたことを示す。
製造した複合管の二層部の長さは、90cm〜150cmの範囲であることが判明した。外部層の厚さは、光学顕微鏡及び電子顕微鏡を用いて試験試料で測定したところ、600〜900μmであることが判明した。
提案した方法で使用される部材の寸法は、もちろん変えることができ、使用する合金、及び熱間加工の間に使用するパラメータも、同様である。その他の様々な処理工程(例えば予熱及び冷間ピルガー)も、含まれていてよい。基礎部材及び外部部材のデザインは、用途の応じて変えることができ、2つの外部部材を設けることも可能であり、基礎部材の各端部に1つずつ、又は2つ以上の外部部材を互いに隣接して、設けることもできる。さらに、1つより多い基礎部材を、外部部材の異なる端部に、又は相互に隣接して設けることができる。さらに、例えば基礎部材が、2つの層を有する複合管を備え、かつ環状外部部材が、単層の管を有するように、2つより多くの層を設けることもでき、この場合に、最終的な複合管は、3つの環状層を有する。
提案した方法、及び複合管は、上述の実施態様に限られず、添付特許請求の範囲から外れない限りにおいて多くの変更形態が可能なことは、当業者にとって明らかであろう。

Claims (17)

  1. 第一の合金の環状外部層(102,202)と、第二の合金の環状内部層(103,203)とで多層になった部分を少なくとも1つ有する複合管(101,201)を製造する方法において、以下の工程:
    ・第二の合金の環状基礎部材(301)を用意する工程であって、環状基礎部材(301)が、環状基礎部材(301)の長手軸(A)に沿って延びる中央貫通孔を有し、かつ環状基礎部材(301)が、雄ねじ止め部(302)を有する工程、
    ・第一の合金の環状外部部材(401)を用意する工程であって、環状外部部材(401)が、環状基礎部材(301)の雄ねじ止め部(302)と係合するように構成された雌ねじ止め部(402)を有する工程、
    ・環状外部部材(401)の雌ねじ止め部(402)が、環状基礎部材(301)の雄ねじ止め部(302)と係合するように、環状外部部材(401)を環状基礎部材(301)の周囲に取り付けることにより、ねじ止め部(302,402)の間に機械的な連結部を形成して、管状半製品(501)を形成する工程、
    ・機械的な連結を保ちながら、環状外部部材(401)のねじ止め部(302,402)と、環状基礎部材(301)との間に金属接合部が形成される一方で、他方では半製品(501)が引き伸ばされ、管状半製品(501)の外径が減少することによって、複合管(101,201)が形成される、半製品(501)を熱間加工する工程、
    を含む、方法。
  2. 雄ねじ止め部(302)が、雌ねじ止め部(402)の軸延長部に対応する軸延長部を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 雄ねじ止め部(302)が、環状基礎部材(301)の端部に相当する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 雄ねじ止め部(302)が、環状基礎部材(301)の隣接非ねじ止め部(303)よりも小さな外径(D2)を有する、請求項3に記載の方法。
  5. 雄ねじ止め部が、環状基礎部材の軸全長に沿って延びる、請求項1又は2に記載の方法。
  6. 熱間加工する工程が、半製品(501)を、まず導入端部(503)で押出ダイを通じて押し出すことにより熱間押出成形することを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 導入端部(503)は、環状外部部材(401)が環状基礎部材(301)の周囲に取り付けられている端部である、請求項6に記載の方法。
  8. 丸み付けされた導入端部(503)が形成されるように、押出成形前に導入端部(503)を機械加工することをさらに含む、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 熱間押出成形後に、複合管(101,201)を矯正する工程をさらに含む、請求項6から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 熱間押出成形後に、複合管(101,201)を酸洗及び/又はブラストする工程をさらに含む、請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 管状半製品(501)を熱間加工する工程の前に、管状半製品(501)を予熱する工程をさらに含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 第一の合金が、ステンレス鋼合金、ニッケル基合金、鉄クロムアルミニウム合金、炭素鋼合金、ジルコニウム合金、アルミニウム合金、銅合金、又はチタン合金から選択される、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 第二の合金が、第一の合金とは異なる組成を有し、かつステンレス鋼合金、ニッケル基合金、鉄クロムアルミニウム合金、炭素鋼合金、ジルコニウム合金、アルミニウム合金、銅合金、又はチタン合金から選択される、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の製造方法を用いて形成された、複合管(101,201)。
  15. 複合管(201)が、前記第二の合金の単層部(205)と、前記第一の合金の環状外部層(202)及び前記第二の合金の環状内部層(203)を有する多層部分(204)とを備える、請求項14に記載の複合管。
  16. 複合管が、前記第一の合金の環状外部層(102)と、前記第二の合金の環状内部層(103)とで二層になった管(101)として形成されており、これらの層(102,103)はともに、複合管(101)の軸延長部全体に沿って延びる、請求項14に記載の複合管。
  17. カーボンブラック生産、ガラス生産、並びに/又は鋼及び金属加工における、エチレン炉管、改質装置管、粉末石炭噴射用のランス管、石灰キルン用のランス管、ガスランス管、ガスポート管、ノズル管、マッフル管、復熱装置管としての、又はガス化装置管としての、請求項14から16のいずれか一項に記載の複合管の使用。
JP2019534355A 2016-12-23 2017-12-22 複合管の製造方法 Active JP6696055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16206889 2016-12-23
EP16206889.4 2016-12-23
PCT/EP2017/084515 WO2018115502A1 (en) 2016-12-23 2017-12-22 A method for manufacturing a composite tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020508873A true JP2020508873A (ja) 2020-03-26
JP6696055B2 JP6696055B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=57850848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534355A Active JP6696055B2 (ja) 2016-12-23 2017-12-22 複合管の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11054065B2 (ja)
EP (1) EP3558555B1 (ja)
JP (1) JP6696055B2 (ja)
KR (1) KR102133142B1 (ja)
CN (1) CN110099758B (ja)
ES (1) ES2829337T3 (ja)
WO (1) WO2018115502A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023219420A1 (ko) * 2022-05-10 2023-11-16 주식회사 엘지화학 로터리 킬른

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108890235B (zh) * 2018-08-22 2023-05-05 江苏众信绿色管业科技有限公司 一种钢衬不锈钢沟槽件及其制造方法
US20220186569A1 (en) * 2019-02-22 2022-06-16 National Oilwell Varco, L.P. Wear resistant drill pipe
CN111906147B (zh) * 2020-07-02 2021-12-10 山西钢合力新材料科技有限公司 一种不锈钢复合管预处理方法
CN112122377A (zh) * 2020-08-05 2020-12-25 昆明理工大学 一种铜包铝复合材料半固态成形方法
CN112742891B (zh) * 2020-12-16 2022-12-13 湖南华翔医疗科技有限公司 一种医用可降解锌基复合管材的制备方法
CN113649695A (zh) * 2021-08-12 2021-11-16 东莞理工学院 一种管状金属防腐蚀处理装置及应用方法
CN114589465B (zh) * 2022-03-16 2023-05-23 四川鑫鼎新材料有限公司 一种模铸复合板坯轧制刀具用复合带钢制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE947063C (de) * 1941-12-28 1956-08-09 Gustav Appel Maschinenfabrik Verfahren zum Herstellen von Mehrlagenrohren auf Haemmermaschinen und Mehrlagenrohr
GB897635A (en) * 1960-01-30 1962-05-30 Howell & Company Ltd Manufacture of composite metal tubes
US4795078A (en) * 1983-04-20 1989-01-03 Kuroki Kogyosho Co., Ltd. Method for producing a clad steel pipe
JPH0825063A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 異材管継手の製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH500778A (it) * 1968-01-03 1970-12-31 Cnen Procedimento per la produzione di tubi composti di più tronchi in metallo differente
JPS5677041A (en) * 1979-11-30 1981-06-25 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Production of composite metal wire blank material
JPS59218215A (ja) * 1983-05-25 1984-12-08 Nippon Steel Corp 層間係止性の優れた多層管およびその製造方法
US4629225A (en) * 1985-08-09 1986-12-16 Inco Alloys International, Inc. Pipe joint for corrosion resistant alloys
SE468209B (sv) * 1991-08-21 1992-11-23 Sandvik Ab Anvaendning av en austenitisk krom-nickel-molybden- jaernlegering foer tillverkning av kompoundroer foer anvaendning som bottentuber i sodahuspannor
JPH08174051A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 界面接合性の優れた二重管の製造方法
FR2803363B1 (fr) * 2000-01-05 2002-07-12 Vetrotex France Sa Dispositif de raccordement pour deux tuyaux en materiau composite a base de matiere thermoplastique
DK200201498A (da) 2002-10-07 2004-04-08 Man B & W Diesel As En forstöver til en brændselsventil i en dieselmotor, samt en fremgangsmåde til fremstilling af en forstöver
US20050058851A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Smith Gaylord D. Composite tube for ethylene pyrolysis furnace and methods of manufacture and joining same
RU2301732C1 (ru) * 2006-01-23 2007-06-27 Федеральное Государственное Унитарное Предприятие "Научно-Исследовательский И Конструкторский Институт Энерготехники Имени Н.А. Доллежаля" Способ диффузионной сварки труб из разнородных материалов
US7328599B2 (en) * 2006-02-02 2008-02-12 Thu Van Nguyen Method and apparatus for making metal ball bats
FR2923283B1 (fr) * 2007-11-07 2012-10-05 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Joint filete comprenant au moins un element filete avec levre d'extremite pour tube metallique.
US8261445B2 (en) * 2009-11-23 2012-09-11 International Controls And Measurements Corp. Aluminum tube-aluminum fin baseboard radiator
EP2420646A1 (de) * 2010-08-16 2012-02-22 TPS-Technitube Röhrenwerke GmbH Rohrverbindung
US9346093B2 (en) * 2011-04-18 2016-05-24 Cladinox International Limited Methods for the production of clad steel products
DE102011081966A1 (de) * 2011-09-01 2013-03-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Gewindeteils als Verbundteil, Wälzschraubtrieb, Linearaktuator, elektromechanischer Bremskraftverstärker mit einem solchen Verbundteil
UA113996C2 (xx) * 2012-09-12 2017-04-10 Композиція для утворення твердого покриття і трубне нарізне з'єднання
US9366094B2 (en) * 2012-11-30 2016-06-14 Intelliserv, Llc Pipe joint having coupled adapter
US10487965B2 (en) * 2014-10-28 2019-11-26 Core Linepipe Inc. Pipe manipulation apparatus and methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE947063C (de) * 1941-12-28 1956-08-09 Gustav Appel Maschinenfabrik Verfahren zum Herstellen von Mehrlagenrohren auf Haemmermaschinen und Mehrlagenrohr
GB897635A (en) * 1960-01-30 1962-05-30 Howell & Company Ltd Manufacture of composite metal tubes
US4795078A (en) * 1983-04-20 1989-01-03 Kuroki Kogyosho Co., Ltd. Method for producing a clad steel pipe
JPH0825063A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 異材管継手の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023219420A1 (ko) * 2022-05-10 2023-11-16 주식회사 엘지화학 로터리 킬른

Also Published As

Publication number Publication date
KR102133142B1 (ko) 2020-07-10
ES2829337T3 (es) 2021-05-31
US20200408336A1 (en) 2020-12-31
US11054065B2 (en) 2021-07-06
EP3558555B1 (en) 2020-08-19
WO2018115502A1 (en) 2018-06-28
KR20190076063A (ko) 2019-07-01
CN110099758B (zh) 2022-03-08
EP3558555A1 (en) 2019-10-30
JP6696055B2 (ja) 2020-05-20
CN110099758A (zh) 2019-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6696055B2 (ja) 複合管の製造方法
JP6558588B2 (ja) 引き抜きによりメタラジカルボンドを有する多層パイプを製造するための方法およびその方法によって製造される多層パイプ
CN101652596B (zh) 无缝弯管、具有无缝直管的焊接接头以及它们的制造方法
WO2018177020A1 (zh) 一种复合钢管的制造方法
JP6942186B2 (ja) 接続管、及びその製造方法
CN104028957A (zh) 一种热挤压复合双金属无缝钢管的制造方法
US20130213167A1 (en) Hollow gear ring and method for its manufacturing
JP2009156449A (ja) 歯車とスプライン軸との一体化成形歯車
JPS5844127B2 (ja) 端部の直管部組織を微細化したステンレス鋳鋼製エルボ類の製造法
US20080164695A1 (en) Ferrules Manufactured From Hollow Stock
US20190022801A1 (en) Method of making a corrosion resistant tube
EP3559578B1 (en) A lance tube
JP6740993B2 (ja) 内面樹脂ライニング薄肉鋼管およびその製造方法
JPS5939444A (ja) 鋼製フランジの製造法
JPS59107728A (ja) 複合材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190920

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6696055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350