JP2020504179A - 汎用インフルエンザワクチン組成物 - Google Patents

汎用インフルエンザワクチン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020504179A
JP2020504179A JP2019556748A JP2019556748A JP2020504179A JP 2020504179 A JP2020504179 A JP 2020504179A JP 2019556748 A JP2019556748 A JP 2019556748A JP 2019556748 A JP2019556748 A JP 2019556748A JP 2020504179 A JP2020504179 A JP 2020504179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
influenza
peptide
influenza virus
vaccine composition
nanoparticles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019556748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020504179A5 (ja
Inventor
ラミラ フィリップ
ラミラ フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emergex Vaccines Holding Ltd
Original Assignee
Emergex Vaccines Holding Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emergex Vaccines Holding Ltd filed Critical Emergex Vaccines Holding Ltd
Publication of JP2020504179A publication Critical patent/JP2020504179A/ja
Publication of JP2020504179A5 publication Critical patent/JP2020504179A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/145Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55555Liposomes; Vesicles, e.g. nanoparticles; Spheres, e.g. nanospheres; Polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55566Emulsions, e.g. Freund's adjuvant, MF59
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • A61K2039/572Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 cytotoxic response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • A61K2039/575Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 humoral response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16211Influenzavirus B, i.e. influenza B virus
    • C12N2760/16234Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、CD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチド、およびB細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドを含むワクチン組成物であって、各ペプチドがナノ粒子と結合するワクチン組成物を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、インフルエンザペプチドを含むワクチン組成物、およびインフルエンザウイルス感染の治療および予防のためのそのような組成物の使用に関する。
インフルエンザは重大な世界的衛生問題であり、毎年世界人口の最大20%に感染し、全世界で最大500万例の重症疾患および300,000例超の死亡を引き起こす。米国単独では、毎年推定30,000例超の死亡とほぼ300,000例の入院の原因がインフルエンザ感染とされる。新規の重症および再発の可能性のある季節疾患が最近出現したことに伴い、インフルエンザ誘発性肺炎の発生率を低下させる幅広い予防接種キャンペーンが、世界保健機構によって推進されている。インフルエンザの発生率を効果的に減少するには、継続的集中サーベイランス、現在利用できるインフルエンザワクチンの使用の増加、およびインフルエンザのシフトおよびドリフト株に対するより幅広い防御を提供することのできる代替的なワクチンおよび抗ウイルス薬が利用できることが必要となる。インフルエンザ予防接種キャンペーンが成功すれば、莫大な社会的および経済的影響を示すことができる。
インフルエンザに対する免疫応答は、先天性免疫および適応免疫の双方によって支配される。インフルエンザに対する先天性免疫応答は、初期のウイルス複製を制限するものの比較的非特異的である。インフルエンザウイルスの効率的なクリアランスには、体液性免疫および細胞媒介性免疫の双方を活性化する堅牢な適応免疫応答が必要である。分泌性IgAおよびIgM抗体によって媒介される体液性免疫が、初期感染の確立に対する防御を提供する一方で、IgG抗体は確立された感染において新たに複製するウイルスを中和する。
従来のインフルエンザワクチンは、インフルエンザウイルスに対する体液性免疫を誘導することを目標とする。しかしこれらのワクチンは、抗原変動の発生により完全に防御的ではない。さらに、インフルエンザを防御する際には、T細胞応答が重要な役割を有しうると考えられる。CD4+T細胞は、IgGへのアイソタイプ切り替え、およびより親和性の高い抗体およびCTL記憶の生成において決定的な役割を果たす。ヒトにおいては、インフルエンザ予防接種後にヘマグルチニン(HA)特異性CD4+T細胞が増殖し、ヘテロサブタイプインフルエンザ抗体応答の発生を促進する。CD8+細胞障害性Tリンパ球(CTL)はウイルスクリアランスを媒介し、インフルエンザA型ウイルスの相異なるサブタイプに対する交叉反応性応答を有することが示されている。このことは、高齢、インフルエンザの予防接種を受けている、または過去にインフルエンザに曝露している個人で比較的疾患が少ないことを説明しうる。
現在市販されているインフルエンザワクチンは毎年更新されている。それらの設計はWHOの年間株勧告に基づき、インフルエンザシーズンまたは汎流行の開始前に製造される。現行のインフルエンザ用ワクチンは、ビリオン表面上のHAおよびノイラミニダーゼ(NA)糖タンパク質に対する防御的体液性免疫応答を誘導する。しかし、ウイルスHAおよびNA糖タンパク質は頻繁かつ予測不可能な抗原シフト、および頻度はより低いが重症度がより高いドリフト変異に対する感受性が高く,これが抗原認識の消失をもたらす。このため、ヒト集団に感染する現行のウイルス血清型に適合する新規のワクチンを、頻繁に開発する必要がある。したがって、既存のインフルエンザワクチンは製造コストが高く、且つシーズン半ばに出現する新規株(2009年H1N1ブタインフルエンザ、N5N1、H7N9など)に対して防御しない可能性がある。さらに、これらのワクチンは抗体ベースでの防御を提供するよう設計され、体内よりウイルス感染細胞を消失させるのに重要なT細胞応答の誘導は、ほとんど考慮されていない。
数種類の四価ワクチン(2種類のインフルエンザA型および2種類のインフルエンザB型に対して防御)が、FDAより承認されている。これらのワクチンは従来のワクチンよりも幅広い防御を提供するものの、それらはシーズン半ばに出現する新規株に対して防御する可能性が未だに低く、且つ製造コストが高い。さらに四価ワクチンは、従来のインフルエンザワクチンと同様、体内からウイルス感染細胞を消失させるのに重要なT細胞応答を誘発するよう設計されていない。
したがって、全ての季節性インフルエンザ株および汎流行株に対する幅広い防御を、生涯ではなくても数年間提供する「汎用」インフルエンザワクチンが所望される。有効な汎用インフルエンザワクチンが開発されれば、将来的にインフルエンザ汎流行の恐れが低減され、且つ現在実施されているように、毎年季節性インフルエンザワクチンを開発および製造するよりも、費用対効果が高くなるであろう。
いくつかの汎用ウイルス製剤が開発中である。これらの汎用ワクチンは、その刺激する防御免疫応答の種類:1)B細胞応答(抗体)、2)T細胞応答、または3)B細胞およびT細胞の双方、によって幅広く特徴付けられる。Kanekiyoらは、複数のインフルエンザ株をカバーする高力価抗体応答を誘導するHAナノ粒子(フェリチンと融合したHA)を生成した。このワクチンはまだ臨床試験に入っていない。ウイルスゲノム内で比較的維持されている4つのエピトープを標的とする、T細胞ベースのワクチンも開発中である。高度に維持されるCD4エピトープに基づくT細胞ワクチンが第II相攻撃試験で評価されており、汎流行株を含む多様なインフルエンザ株に対する防御応答が陽性であった。B細胞、CD4T細胞および9種類の異なるインフルエンザタンパク質に由来するCD8T細胞維持エピトープを組み入れた、マルチメリック−001と呼ばれる組換えポリエピトーブワクチンが、初期臨床試験で試験中である。核タンパク質(NP)およびアジュバントと結合したB細胞エピトープM2eからなる融合タンパク質ワクチンと、CpGと組み合わせた金ナノ粒子中のM2eペプチドも現在開発中である。上記のワクチンの大半は、臨床使用される際にしばしば副作用を誘発する多様なアジュバントと共に製剤化される。
本発明は、免疫応答を刺激する一方で、アジュバント含有ワクチンにしばしば随伴する有害な臨床効果を回避するインフルエンザワクチン組成物に関する。1つの態様においては、ワクチン組成物はインフルエンザウイルスに特異的な抗体の産生、およびインフルエンザウイルスに対するT細胞応答の双方を刺激する。体液性および細胞性応答の双方を刺激することで、ワクチンは自然状態でのウイルス感染に対する免疫応答を模倣することができる(図1)。ワクチン組成物は季節性および汎流行性インフルエンザ株の双方に対する防御を提供する可能性があり、たとえばワクチン組成物は汎用ワクチンとなりうる。
驚くべきことに、本発明者らは、たとえば金ナノ粒子などのナノ粒子を用いて、インフルエンザウイルスに特異的な抗体の産生、およびインフルエンザウイルスに対するT細胞応答の双方を刺激するよう設計されたワクチン組成物に対し、効率の良い応答を誘導しうることを確認している。ナノ粒子の使用によって、従来のアジュバントをワクチン組成物に含める必要がなくなった。したがって、個人がワクチン組成物の投与後に副作用を経験する可能性は低減される。
また本発明者らは、相異なるインフルエンザウイルス間で維持され、且つそれらのウイルスに感染した細胞上でMHCによって提示される維持ペプチドを数多く同定している。そのような維持ペプチドをワクチン組成物に含めることで、季節性および汎流行性インフルエンザ株の双方に対する防御能を与えうる。相異なるHLAスーパータイプと結合する多数の維持ペプチドをワクチン組成物に含めることにより、相異なるHLAタイプを有する個人に対して有効なワクチンがもたらされる。
したがって本発明は、ナノ粒子と結合した1つ以上の免疫原性インフルエンザウイルスペプチドを含むワクチン組成物を提供する。
本発明はさらに以下を提供する:
−CD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチド、およびB細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドを含むワクチン組成物であって、各ペプチドがナノ粒子と結合するワクチン組成物;
配列番号1から18に提示されるCD8+T細胞エピトープのうち1つ以上を含むインフルエンザウイルスペプチドを含むワクチン組成物であって、ペプチドがナノ粒子と結合するワクチン組成物;
−インフルエンザウイルス感染を予防または治療する方法であって、インフルエンザウイルスに感染したか、またはこれに感染するリスクのある個人に本発明のワクチン組成物を投与することを含む方法;および
−個人のインフルエンザウイルス感染を予防または治療する方法における使用を目的とした本発明のワクチン組成物。
ウイルス感染によって生成される適応免疫応答を模倣するワクチン。 インフルエンザ特異的ペプチド配列の確認。 インフルエンザ特異的ペプチド配列の確認。 インフルエンザ特異的ペプチド配列の確認。 インフルエンザ特異的ペプチド配列の確認。 インフルエンザ特異的ペプチド配列の確認。 ヒトPBMCを用いてインビトロ生成されたエピトープ(P1〜P5)特異的CTLが、ペプチド装填(パネルA)標的細胞、および多様なインフルエンザウイルスに感染した(パネルB)標的細胞の双方を認識する。 HLA A2トランスジェニックマウスにおいてインビボ生成されたエピトープ(P1〜P5)特異的CTLが、ペプチド装填(パネルB)標的細胞および多様なインフルエンザウイルスに感染した(パネルC)標的細胞の双方を認識する。 NP(NP1〜5)に組み入れられたエピトープが、HLA A2トランスジェニックマウスにおいて多様なインフルエンザウイルス特異的CTLを活性化する。パネルAおよびB:ELISpot;パネルC:CD107発現。 M2eペプチド+アジュバント(Pep6)またはNPないM2eペプチド(NP6)の接種によって、特異抗体応答が誘導される(パネルA)。アジュバントの無い遊離ペプチドは抗体応答なし(パネルB)。 M2eペプチド特異的抗血清が、インフルエンザウイルス感染細胞(PR8、X−31、またはJAP(それぞれ緑、水色、赤)上のM2eエピトープと結合する。 M2eペプチド特異的抗血清が、インフルエンザウイルス感染細胞(PR8、X−31、またはJAP(それぞれ緑、水色、赤)上のM2eエピトープと結合する。 抗M2eを介した感染の中和。上のパネルで用いた血清はペプチド接種マウスから分離され、下のパネルはNP接種マウスから分離される。 インフルエンザウイルスに曝露した健常者における自然発生M2e抗体応答。 デング熱血清陽性者に由来するPBMCのデキストラマー分析による既存エピトープ特異的CTLの検出。 血清陽性者のエピトープ特異的CTLがペプチド装填(pep)標的細胞およびデング熱ウイルス感染(DV2)標的細胞を認識する。 より長いペプチド内に入れ子状に配置されたCD8エピトープがプロセシングされ、APC上に提示される。上パネル、フローサイトメトリーで検出されたSIIN:Kb複合体。下パネル、ハイブリドーマ分析におけるSIIN特異的T細胞活性化。
(体液性および細胞性応答を刺激するワクチン組成物)
本発明は、ナノ粒子と結合した1つ以上の免疫原性インフルエンザウイルスペプチドを含むワクチン組成物を提供する。具体的には、CD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチド、およびB細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドを含むワクチン組成物であって、各ペプチドがナノ粒子と結合しているワクチン組成物。
このワクチン組成物は、技術上既知である従来のインフルエンザワクチンを上回る数多くの長所を有する。重要な長所を本願に要約する。しかし、以下の考察でさらなる長所が明らかとなる。
第1に、本発明のワクチン組成物は、CD+8T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチド、およびB細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドを有利に含む。したがってワクチン組成物は、インフルエンザウイルスに対する細胞性免疫応答および体液性免疫応答の双方を刺激することが可能である。上述のように、体液性免疫応答はインフルエンザウイルス感染に対する防御の最前線を提供する。具体的には、分泌性IgAおよびIgM抗体は、初期インフルエンザウイルス感染の確立に対し、たとえばウイルスが粘膜表面の上皮細胞と結合することを防止することによって防御する。その後、感染が確立しているときは、IgG抗体が新たに複製されるウイルスを中和してウイルスの増殖を最小化する。したがって体液性応答は、インフルエンザウイルス感染の予防および治療において重要な役割を有する。しかし、細胞性応答、具体的にはT細胞応答もまた重要である。CD4+T細胞はIgGへのアイソタイプ切り替えを制御し、これにより複製ウイルスの中和を制御する。CD4+T細胞は、より親和性の高い抗体の生成および細胞障害性Tリンパ球(CTL)記憶にも寄与する。CD8+CTL自体は、感染細胞に対するその細胞障害活性を介してウイルスクリアランスを媒介する。したがって、体液性および細胞性免疫の双方を刺激することにより、インフルエンザウイルス感染に対する有益な2方向からの攻撃が提供される。
第2に、ワクチン組成物中の各インフルエンザウイルスペプチドは、たとえば金ナノ粒子などのナノ粒子と結合する。以下により詳細に記述するように、ナノ粒子への結合によって、ワクチン組成物にアジュバントを含める必要性が低減または除外される。したがって、個人にワクチン組成物を接種する際に有害臨床事象を引き起こす可能性が低くなる。
(インフルエンザウイルスペプチド)
本発明のワクチン組成物は、1つ以上の免疫原性インフルエンザウイルスペプチドを含む。ワクチン組成物は約1から約50種類のインフルエンザウイルスペプチド、たとえば約2から40、30から30、4から25、5から20、6から15、7、8、9または10種類のインフルエンザペプチドを含みうる。ペプチドはそれぞれ1つ以上のエピトープを含み、それらはCD8+T細胞エピトープ、CD4+T細胞エピトープおよび/またはB細胞エピトープでありうる。
1つの態様においては、ワクチン組成物は、CD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドおよびB細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドを含む。
インフルエンザウイルスペプチドは、1つ以上のインフルエンザウイルスが発現するペプチドである。インフルエンザウイルスは、周知のオルソミクソウイルス科ウイルスである。数百株のインフルエンザウイルスが存在し、それらが発現するHAおよびNAタンパク質に基づいてインフルエンザA型、インフルエンザB型またはインフルエンザC型の3つの主要カテゴリーに分類しうる。ワクチン組成物は複数のインフルエンザ株、たとえば1から2000、100から1900、200から1800、300から1700、400から1600、500から1500、600から1400、700から1300、800から1200または900から1100インフルエンザ株などに由来するウイルスペプチドを含みうる。たとえば、ワクチン組成物はインフルエンザA型、インフルエンザB型、および/またはインフルエンザC型に由来する1つ以上のインフルエンザウイルスペプチドを含みうる。したがって、含まれるCD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドはインフルエンザA型、インフルエンザB型および/またはインフルエンザC型ウイルスによって発現されるペプチドとしうる。B細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドは、インフルエンザA型、インフルエンザB型および/またはインフルエンザC型ウイルスによって発現されるペプチドとしうる。CD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチド、およびB細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドは、インフルエンザA型、インフルエンザB型および/またはインフルエンザC型などの同一のインフルエンザ株によって発現されるペプチドとしうる。またその代わりに、CD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチド、およびB細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドは、異なるインフルエンザ株によって発現されるペプチドとしうる。
インフルエンザウイルスペプチドがインフルエンザA型ウイルスによって発現されるペプチドである場合、インフルエンザA型ウイルスは、たとえばH1N1、H5N1、H7H9またはH3N2でありうる。好ましくは、インフルエンザウイルスペプチドはH1N1、H5N1、H7H9およびH3N2インフルエンザA型ウイルスのうち2つ以上、たとえばH1N1およびH3N2などによって発現される。インフルエンザウイルスペプチドはヒトインフルエンザウイルス、ブタインフルエンザウイルス、および/またはトリインフルエンザウイルスによって発現されるペプチドとしうる。インフルエンザウイルスは汎流行インフルエンザウイルスまたは潜在的汎流行インフルエンザウイルスとしうる。インフルエンザウイルスは人獣共通感染ウイルスとしうる。
インフルエンザウイルスペプチドは1つ以上のインフルエンザウイルスの表面上、または1つ以上のインフルエンザウイルスの細胞内に発現されるペプチドとしうる。ペプチドは構造的ペプチド、またはインフルエンザウイルスの代謝または複製に関与するペプチドなどの機能的ペプチドとしうる。好ましくは、ペプチドは内部ペプチドである。好ましくは、ペプチドは2つ以上の異なるインフルエンザ株間で維持される。
インフルエンザウイルスペプチドは任意の数のアミノ酸を含む可能性があり、すなわち任意の鎖長でありうる。典型的には、インフルエンザウイルスペプチドは長さが約8から約30、35または40アミノ酸,たとえば長さが約9から約29、約10から約28、約11から約27、約12から約26、約13から約25、約13から約24、約14から約23、約15から約22、約16から約21、約17から約20、または約18から約29アミノ酸などである。
インフルエンザウイルスペプチドは、たとえばタンパク質分解開裂などによって、ポリペプチドインフルエンザウイルス抗原から化学的に由来しうる。より典型的には、インフルエンザウイルスペプチドは技術上周知の方法を用いて合成しうる。
用語「ペプチド」は、アミノ酸残基がペプチド結合(−CO−NH−)で連結された分子のみでなく、ペプチド結合が逆転した分子も含む。そのようなレトロインベルソペプチド模倣体は、たとえばMeziere他(1997)J.Immunol.159,3230−3237に記載されたものなどの、技術上既知である方法を用いて生成しうる。この手法は、骨格を包含するが側鎖の配向は包含しない変換を含むシュートペプチドを生成することを包含する。Meziereら(1997)は、少なくともMHCクラスIIおよびTヘルパー細胞応答に対し、これらのシュードペプチドが有用であることを示す。CO−NH結合の代わりにNH−CO結合を含むレトロインバースペプチドの方が、タンパク質分解に対する抵抗性がはるかに強い。
同様に、アミノ酸残基の炭素原子間で適切な間隔を保持する適切なリンカー部分が用いられるならば、ペプチド結合はすべて省いてもよく;リンカー部分がペプチド結合とほぼ同じ電荷分布、およびほぼ同じ平面性を有するならば特に好ましい。細胞外タンパク分解消化に対する感受性の低減を促すために、ペプチドをそのN末端またはC末端で簡便にブロッキングしうることも評価される。たとえば、ペプチドのN末端アミノ基をカルボン酸と反応させることで保護し、またペプチドのC末端カルボキシル基をアミンと反応させることで保護しうる。他の修飾の例はグリコシル化およびリン酸化を含む。他の有望な修飾は、RまたはKの側鎖上にある水素をメチレン基で置換しうることである(−NH2を−NH(Me)または−N(Me)に修飾しうる)。
用語「ペプチド」は、インビボでペプチドの半減期を延長または短縮するペプチド変異体も含む。本発明にしたがって使用される、ペプチドの半減期を延長することの可能なアナログの例は、ペプチドのペプトイドアナログ、ペプチドのD−アミノ酸誘導体、およびペプチド−ペプトイドハイブリッドである。本発明にしたがって使用されるポリペプチド変異体のさらなる実施形態は、ポリペプチドのD−アミノ酸型を含む。L−アミノ酸ではなくD−アミノ酸を用いたポリペプチドの調製は、通常の代謝プロセスによるこうした物質のあらゆる望まれない分解を大きく低下させ、投与する必要のある物質の量をその投与頻度と共に低下させる。
(CD8+T細胞エピトープ)
本発明のワクチン組成物は、好ましくはCD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドを含む。CD8+T細胞エピトープは、(i)クラスI MHC分子による提示および(ii)CD8+T細胞上に存在するT細胞受容体(TCR)による認識が可能なペプチドである。好ましくは、TCRによる認識によってCD8+T細胞の活性化がもたらされる。CD8+T細胞活性化は、増殖、サイトカイン産生および/または細胞障害効果の亢進をもたらしうる。
典型的には、CD8+T細胞エピトープは約9アミノ酸の長さである。しかしCD8+T細胞エピトープはより短いこともあれば長いこともある。たとえば、CD8+T細胞エピトープはアミノ酸約8、9、10、11、12、13、14または15の長さでありうる。CD8+T細胞エピトープはアミノ酸約8から15、9から14または10から12の長さでありうる。
CD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドは技術上既知である。CD8+T細胞エピトープを同定する方法は技術上既知である。エピトープマッピング法は、X線共結晶構造解析、アレイベースオリゴペプチドスキャニング(時にオーバーラッピングペプチドスキャンまたはペプスキャン分析と呼ばれる)、部位指向変異生成、高スループット変異生成マッピング、水素−重水素交換、架橋結合質量分析、ファージディスプレイおよび制限タンパク分解を含む。MCHモチーフ予測法も用いられる。
好ましくは、ワクチン組成物に含めることを目的としたCD8+T細胞エピトープを直接同定するために、インフルエンザウイルス感染細胞によって提示されるCD8+T細胞エピトープを同定することができる。これは単独でも、またはMCHモチーフ予測法によって同定されたCD8+T細胞エピトープ候補の有用性を確認する目的でも用いることができる、効率的且つ論理的方法である。この方法を実施するために、細胞をインフルエンザウイルスに感染させ、約24時間の間培養中で維持する。その後細胞を回収して洗う。次に、細胞を消化し、MCH分子特異抗体を用いた免疫アフィニティクロマトグラフィでMCH/ペプチド複合体を分離する。MHC分子から精製されたペプチドを、たとえばオフラインHPLCを用いてC−18逆相(RP)カラムを用いて分画化する。ペプチド含有分画を回収し、真空乾燥し、質量分析で分析して分画の配列を同定する。その後、取得したスペクトルデータを、データベース化した全てのインフルエンザタンパク質と照合して検索し、インフルエンザウイルスと関連するペプチド配列を同定する。次に、同定された配列にしたがって合成ペプチドを生成し、質量分析に付して、ペプチド含有分画中のペプチドと同一であることを確認する。
この方法においては、任意の種類の細胞をインフルエンザウイルスに感染させることができる。細胞は抗原提示細胞でありうる。細胞はHepG2細胞などの肝癌細胞、JY細胞などのEBV形質転換リンパ芽球様B細胞、またはT2細胞などのリンパ芽球とすることができる。
同様に、目標とする任意のインフルエンザウイルスを用いて細胞を感染させることができる。たとえば、インフルエンザウイルスはインフルエンザA型、インフルエンザB型またはインフルエンザC型ウイルスとしうる。インフルエンザA型ウイルスは、たとえばH1N1、H5N1、H7H9またはH3N2としうる。
インフルエンザウイルス感染細胞によって提示されるCD8+T細胞エピトープの直接的な同定は、MHCモチーフ予測法と比較して有利である。免疫エピトープデータベース(IEDB;http://www.iedb.org)は、機能的な方法ではなくモチーフ予測法によって生成され、MHC結合スコアが高くCTL特性付けが制限された数多くの共有エピトープを含む、数百種類の予測HLA特異的インフルエンザT細胞エピトープを含む。優位および準優位エピトープの双方がインフルエンザ感染細胞によって提示されるため、データベースを用いて自然に提示されるエピトープの順位を整理することは困難である。したがって、リストに挙げられたエピトープのうちいずれが、ワクチン組成物に含まれるときにCD8+T細胞応答を効率よく誘導すると期待できるかは、免疫エピトープデータベースのみからでは不明瞭である。上述の直接同定法は、エピトープの有用性を確認するための機構を提供する。
さらに、直接同定法を用いて、相異なるインフルエンザワクチンに感染した細胞が提示する維持CD8+T細胞エピトープを同定しうる。このようにして、汎用ワクチンに含めるのに適したCD8+T細胞エピトープを同定しうる。実施例に提示するように、本発明者らは、インフルエンザA型(H1N1およびH3N2)とインフルエンザB型の間で維持されるCD8+T細胞エピトープを、直接的同定法を用いて同定した。同定された配列を表1に提示する。
また発明者らは、既知のペプチドYINTALLNA(P1;配列番号19)、AIMDKNIIL(P5;配列番号20)およびLPFDRTTIM(配列番号21)が、インフルエンザA型(H1N1およびH3N2)とインフルエンザB型株の間で維持されるCD8+T細胞エピトープであることも確認した。
したがって、CD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドは配列番号1から21のうち1つ以上を含みうる。たとえば、CD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドは、配列番号1から21のうち2つ以上、3つ以上、4つ以上、5つ以上、10以上、15以上、または20以上を任意の組み合わせで含みうる。CD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドは配列番号1から21全てを含みうる。
同様に、ワクチン組成物は、それぞれが配列番号1から21から選択される異なる配列を含むCD8+T細胞エピトープを含む、1つ以上のインフルエンザウイルスペプチドを含みうる。たとえば、ワクチン組成物は、それぞれが配列番号1から21から選択される相異なる配列を含むCD8+T細胞エピトープを含む2つ以上、3つ以上、4つ以上、5つ以上、10以上、15以上、または20以上のインフルエンザウイルスペプチドを、任意の組み合わせで含みうる。ワクチン組成物は、たとえば、それぞれが配列番号1から21から選択される相異なる配列を含むCD8+T細胞エピトープを含む、21のインフルエンザウイルスペプチドを含みうる。
(B細胞エピトープ)
本発明のワクチン組成物は、B細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドを含みうる。B細胞エピトープは、B細胞上に存在する提示されるB細胞受容体(BCR)による認識が可能なペプチドである。好ましくは、BCRによる認識によってB細胞の活性化および/または成熟がもたらされる。B細胞活性化は増殖、および/または抗体産生の亢進をもたらしうる。
B細胞エピトープを含むインフルエンザペプチドは技術上既知である。B細胞エピトープは線形ペプチド、すなわちインフルエンザウイルスタンパク質の特定領域の一次アミノ酸配列によって定義されるエピトープとしうる。またその代わりに、エピトープは高次構造エピトープ、すなわち天然インフルエンザタンパク質の高次構造によって定義されるエピトープとしうる。この場合、エピトープは連続的(すなわち抗体と相互作用するコンポーネントがタンパク質上で互いに隣接して連続的に位置する)であることも、非連続的(すなわち抗体と相互作用するコンポーネントがタンパク質上の異なる部分に位置し、折りたたまれた天然タンパク質構造において互いに近づく)であることもある。
典型的には、B細胞エピトープは長さが約5から20アミノ酸、たとえば長さ6から19、7から18、8から17、9から16、10から15、11から14または12から13アミノ酸である。
B細胞エピトープを同定する方法も技術上既知である。たとえば、エピトープマッピング法を用いてB細胞エピトープを同定することができる。これらの方法は、既知のまたはモデル化したタンパク質の構造をアルゴリズムベースの手法に用いて表面エピトープを予測する構造的手法、およびタンパク質全体、タンパク質フラグメントまたはペプチドの抗体との結合を、たとえば酵素結合免疫吸着測定(ELISA)などを用いて定量化することのできる機能的手法を含む。競合的マッピング、抗原修飾またはタンパク質フラグメント化法も用いることができる。
B細胞エピトープは、たとえばインフルエンザマトリックス2タンパク質(M2e)エピトープとしうる。M2eタンパク質の細胞外ドメインは、インフルエンザA型ウイルスの進化において維持された領域である。したがって、M2eB細胞エピトープを含むインフルエンザペプチドをワクチン組成物に含めることで、汎用的有用性の供与を促進しうる。
(汎用ワクチン組成物)
また本発明は、配列番号1から21に提示されるCD8+T細胞エピトープのうち1つ以上を含むインフルエンザウイルスペプチドを含むワクチン組成物であって、ペプチドがナノ粒子に結合されるワクチン組成物も提供する。
配列番号1から21に提示されるCD8+T細胞エピトープのうち1つ以上を含むインフルエンザウイルスペプチドを、ワクチン組成物に含めることは有利である。上記のように、配列番号1から21に提示されるCD8+T細胞エピトープは、相異なるインフルエンザウイルスに感染した細胞上でMHC分子によって提示される、維持CD8+T細胞エピトープである。したがって、これらのエピトープのうちいずれかを含む組成物の接種によって生成する免疫応答は、そのエピトープを共有するあらゆるインフルエンザウイルスによる、その後の感染に対して防御しなければならない。換言すれば、ワクチン組成物には交叉サブタイプ効果が組み入れられており、すなわち汎用インフルエンザワクチン組成物である。そのような組成物は、インフルエンザ感染の新興または再出現株の著しい拡散を予防することも可能である。
さらに、本ワクチン組成物などの、インフルエンザウイルス感染細胞が提示するエピトープに基づくワクチン組成物は、ウイルスタンパク質サブユニットまたは予測エピトープモチーフに基づくワクチンよりも優れている。免疫系によるタンパク質プロセシングは、天然のウイルスエピトープを変化させる可能性がある。ワクチン組成物が感染細胞によって提示されると証明されたペプチドを基にすることにより、ペプチドはすでにタンパク質プロセシングを受けているので、この不確実性の元が取り除かれる。
また、インフルエンザウイルスペプチドを、たとえば金ナノ粒子などのナノ粒子と結合させることも有益である。以下により詳細に記述するように、ナノ粒子への結合によってワクチン組成物にアジュバントを含める必要性が低減または除外される。したがって、個人にワクチン組成物を接種する際に有害臨床事象を引き起こす可能性が低くなる。
(配列番号1から21を含むインフルエンザペプチド)
ワクチン組成物は、配列番号1から21に提示されるCD8+T細胞エピトープのうち1つ以上を含むインフルエンザウイルスペプチドを含む。配列番号1から21を含むインフルエンザペプチドは、体液性応答および細胞性応答を刺激するワクチン組成物と関連付けて上に詳述する。インフルエンザウイルスペプチドは、配列番号1から21に提示するCD8+T細胞エピトープのうち2つ以上、たとえば3つ以上、4つ以上、5つ以上、10以上、15以上、または20以上を含みうる。この場合、インフルエンザウイルスペプチドは、配列番号1から21に提示されるCD8+T細胞エピトープの任意の組み合わせを含みうる。インフルエンザウイルスペプチドは、配列番号1から21に提示されるCD8+T細胞エピトープの全てを含みうる。
ワクチン組成物は、それぞれが異なるCD8+T細胞エピトープを含む2つ以上のインフルエンザウイルスペプチドを含みうる。2つ以上のインフルエンザウイルスペプチドのそれぞれが、配列番号1から21に提示されるCD8+T細胞エピトープのうち異なる1つを含みうる。またその代わりに、2つ以上のインフルエンザウイルスペプチドのうち1つ以上が、配列番号1から21に提示されないCD8+T細胞エピトープを含みうる。CD8+T細胞エピトープは技術上既知である。
(ナノ粒子)
CD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチド、およびB細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドを含むワクチン組成物と、配列番号1から21に提示されるCD8+T細胞エピトープのうち1つ以上を含むインフルエンザウイルスペプチドを含むワクチン組成物の双方において、各インフルエンザウイルスペプチドはナノ粒子と結合する。
前項に記載し、且つ以下の実施例で証明するように、インフルエンザウイルスペプチドをナノ粒子(金ナノ粒子など)に結合することによって、ワクチン組成物にアジュバントを含める必要性が低減または除外される。ナノ粒子は、インフルエンザウイルスペプチドに対する免疫応答の効率的な誘導を促進する、免疫「危険信号」を含みうる。ナノ粒子は、堅牢な免疫応答に必要とされる樹状細胞(DC)の活性化および成熟を誘導しうる。ナノ粒子は、抗原提示細胞などの細胞によるナノ粒子の取り込みを改善し、かつこれによるインフルエンザペプチドの取り込みを改善する非自己コンポーネントを含む。したがって、インフルエンザウイルスペプチドをナノ粒子に結合すると、抗原提示細胞がウイルス特異的B細胞および/またはT細胞を刺激する能力を促進しうる。またナノ粒子との結合により、皮下、皮内、経皮および経口/バッカル経路からのワクチン組成物の送達を促進し、従来のインフルエンザワクチンよりも大きな投与の柔軟性を提供する。
ナノ粒子は,リガンドの固定のための基質として用いることのできる、1から100ナノメートル(nm)のサイズの粒子である。本発明のワクチン組成物においては、ナノ粒子は1から100、20から90、30から80、40から70または50から60nmの平均直径を有しうる。好ましくは、ナノ粒子は20から40nmの平均直径を有する。20から40nmの平均直径は、ナノ粒子のサイトゾルへの取り込みを促進する。平均直径は、透過電子顕微鏡などの技術上周知の技術を用いて測定することができる。
インフルエンザウイルスペプチドなどの抗原の送達に適したナノ粒子は、技術上既知である。そのようなナノ粒子を生成するための方法も既知である。
ナノ粒子は、たとえばポリマーナノ粒子、無機ナノ粒子、リポソーム、免疫刺激複合体(ISCOM)、ウイルス様粒子(VLP)、または自己組織化タンパク質などとしうる。ナノ粒子は、好ましくはリン酸カルシウムナノ粒子、ケイ素ナノ粒子または金ナノ粒子である。
ナノ粒子はポリマーナノ粒子としうる。ポリマーナノ粒子は、ポリ(d,l−ラクチド−コ−グリコリド)(PLG)、ポリ(d,l−乳酸−コグリコール酸)(PLGA)、ポリ(g−グルタミン酸)(g−PGA)mポリ(エチレングリコール)(PEG)、またはポリスチレンなどの1つ以上の合成ポリマーを含みうる。ポリマーナノ粒子は、たとえばプルラン、アルギン酸、イヌリンまたはキトサンなどの多糖類などの1つ以上の天然ポリマーを含みうる。ポリマーナノ粒子の使用は、ナノ粒子に含まれうるポリマーの性質によって有利となりうる。たとえば、上に列挙した天然および合成ポリマーは、良好な生体適合性および生分解性、無毒性および/または所望の形状およびサイズに改造される能力を有しうる。ポリマーナノ粒子はハイドロゲルナノ粒子を形成しうる。ハイドロゲルナノ粒子はのナノサイズ親水性3次元ポリマーネットワークの一種である。ハイドロゲルナノ粒子は、自在なメッシュサイズ、多価コンジュゲーションのための大きな表面積、高い水分含有量、および高い抗原装填能力を含む好ましい性質を有する。ポリ(L−乳酸)(PLA)、PLGA、PEGおよび多糖類などのポリマーは、ハイドロゲルナノ粒子を形成するのに特に適している。
ナノ粒子は無機ナノ粒子としうる。典型的には、無機ナノ粒子は堅牢な構造を有し且つ非生分解性である。しかし、無機ナノ粒子は生分解性としうる。無機ナノ粒子は、その中に抗原をカプセル化しうるシェルを含みうる。無機ナノ粒子は、そこに抗原を共有結合することのできるコアを含みうる。コアは金属を含みうる。たとえば、コアは金(Au)、銀(Ag)または銅(Cu)原子を含みうる。コアは、2種類以上の原子から形成されうる。たとえば、コアはAu/Ag、Au/Cu、Au/Ag/Cu、Au/Pt、Au/PdまたはAu/Ag/Cu/Pdの合金などの合金を含みうる。コアはリン酸カルシウム(CaP)を含みうる。コアは、たとえばセレン化カドミウムなどの半導体材料を含みうる。
他の典型的な無機ナノ粒子は、カーボンナノ粒子およびシリカベースナノ粒子を含む。カーボンナノ粒子は良好な生体適合性を有し、且つ合成してナノチューブおよびメソポーラス球とすることができる。シリカベースナノ粒子(SiNP)は生体適合性であり、且つ調整可能な構造パラメーターで調製してその治療的用途に適合させることができる。
ナノ粒子は、ケイ素元素ナノ粒子などのケイ素ナノ粒子とすることができる。ナノ粒子はメソポーラスであることも、またはハニカム小孔構造を有することもある。好ましくは、ナノ粒子はハニカム小孔構造を有するケイ素元素粒子である。そのようなナノ粒子は技術上既知であり、ほぼ任意の装填、投与経路、標的および放出プロフィールに調節できる、調整および制御可能な薬剤装填、標的化および放出を提供する。たとえば、そのようなナノ粒子はその装填物のバイオアベイラビリティを高め、且つ/または経口投与した活性体の腸透過性および吸収を改善する。ナノ粒子は、その多孔性構造および大きな表面積によって、例外的に高い装填能力を有する。ナノ粒子は、その物理的特性に応じて、その装填物を数日間、数週間または数ヶ月間にわたって放出しうる。ケイ素は人体の天然元素であるので、ナノ粒子が免疫系からの反応を誘発する可能性はない。これは、ナノ粒子のインビボ安全性にとって有利である。
上記のSiNPのいずれも、生分解性または非生分解性としうる。生分解性SiNPを溶解して、ケイ素の生体利用可能な形態であるオルトケイ酸(orthosilic acid)としうる。オルトケイ酸は骨、結合組織、毛髪および肌の健康にとって有益であることが示されている。
ナノ粒子はリポソームとしうる。リポソームは、典型的には生分解性、無毒性リン脂質から形成され、且つ水性コアを伴う自己組織型リン脂質二重層シェルを含む。リポソームは、単一リン脂質二重層を含む単層小胞であることも、水の層で隔てられた数層の同心性リン脂質シェルを含む多層小胞であることもある。その結果、リポソームは親水性分子を水性コアに組み入れるよう、または疎水性分子をリン脂質二重層内に組み入れるよう調整することができる。リポソームは、送達を目的として抗原をコア内にカプセル化することができる。リポソームは、ウイルスエンベロープ糖タンパク質をシェルに組み入れてビロソームを形成しうる。当技術において数多くのリポソームベース製品が確立され、ヒトへの使用が承認される。
ナノ粒子は免疫刺激複合体(ISCOM)としうる。ISCOMは、典型的にはコロイドサポニン含有ミセルによって形成される籠様粒子である。ISCOMはコレステロール、リン脂質(ホスファチジルエタノールアミンまたはホスファチジルコリンなど)およびサポニン(樹木Quillaia saponariaに由来するQuil Aなど)を含みうる。ISCOMは、従来、単純ヘルペスウイルス1型、B型肝炎ウイルスまたはインフルエンザウイルスに由来するエンベロープタンパク質などの、ウイルスエンベロープタンパク質を捕捉するために使用されている。
ナノ粒子はウイルス様粒子(VLP)としうる。VLPは感染性核酸を欠いた自己組織化ナノ粒子であり、生体適合性カプシドタンパク質の自己組織化によって形成される。VLPは、典型的には直径約20から約150nm、たとえば約20から約40nm、約30から約140nm、約40から約130nm、約50から約120nm、約60から約110nm、約70から約100nm、または約80から約90nmでありうる。VLPは、免疫系との相互作用に対して自然に最適化される、進化したウイルス構造の力を有利に活用する。自然に最適化されたナノ粒子のサイズおよび繰り返し構造の順序は、アジュバントの不在下でもVLPが強力な免疫応答を誘導することを意味する。
ナノ粒子は自己組織化タンパク質でありうる。たとえば、ナノ粒子はフェリチンを含みうる。フェリチンは、自己組織化してほぼ球形の10nm構造となることのできるタンパク質である。ナノ粒子は主要ヴォールトタンパク質(MVP)を含みうる。96ユニットのMVPが自己組織化して、幅約40nm長さ約70nmサイズの樽型ヴォールトナノ粒子となることができる。
ナノ粒子はリン酸カルシウム(CaP)ナノ粒子としうる。CaPナノ粒子はCaPを1分子以上(2分子以上、10分子以上、20分子以上、50分子以上、100分子以上、200分子以上、または500分子以上など)含むコアを含みうる。CaPナノ粒子およびその生成方法は技術上既知である。たとえば、CAPナノ粒子の安定したナノ懸濁液は、所定の比率のカルシウムとリン酸の無機塩溶液を連続的に混合することによって生成しうる。
CaPナノ粒子は、約80から約100nm、たとえば約82から約98nm、約84から約96nm、約86から約94nm,または約88から約92nmの平均粒径を有することができる。この粒径は、免疫細胞取り込みおよび免疫応答の点で、他のより大きな粒径より優れた成績をもたらしうる。粒径は、たとえば1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月、36ヶ月、または48ヶ月にわたって測定するとき安定でありうる(すなわち著しい変化を示さない)。
CaPナノ粒子は、ナノ粒子の表面に吸着されたか、または粒子の合成中にCaPと共沈殿した1つまたは複数の抗原と共製剤化することができる。たとえば、インフルエンザウイルスペプチドなどのペプチドは、ペプチドをDMSOに(たとえば約10mg/mLの濃度で)溶解し、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)(たとえば0.093mol/Lおよび超純水と共にCaPナノ粒子の懸濁液に添加し、約4時間(たとえば1時間、2時間、3時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間または10時間)の間室温で混合することによって、CaPナノ粒子と結合しうる。
ワクチン組成物は、約0.15から約0.8%、たとえば0.2から約0.75%、0.25から約0.7%、0.3から約0.6%、0.35から約0.65%、0.4から約0.6%、または0.45から約0.55%のCaPナノ粒子を含みうる。好ましくは、ワクチン組成物はCaPナノ粒子を約0.3%含む。
CaPナノ粒子は、骨や歯などのヒト硬組織とのその化学的類似性によって、高度な生体適合性を有する。したがって、有利なことに、CaPナノ粒子は治療用途に用いるとき無毒性である。CaPナノ粒子は、筋肉内、皮下、経口または吸入経路からの投与について安全である。CaPナノ粒子は、商業的に合成する上で簡便でもある。さらに、CaPナノ粒子は緩徐な抗原放出を伴い、これはナノ粒子と結合したインフルエンザペプチドに対する免疫応答の誘導を促進しうる。CaPナノ粒子はアジュバントとしても、また薬剤送達担体としても用いうる。
ナノ粒子は金ナノ粒子としうる。金ナノ粒子は技術上既知であり、具体的には国際公開第2002/32404号、国際公開第2006/037979号、国際公開第2007/122388号、国際公開第2007/015105および国際公開第2013/034726号に記載される。各インフルエンザウイルスペプチドと結合した金ナノ粒子は、国際公開第2002/32404号、国際公開第2006/037979号、国際公開第2007/122388号、国際公開第2007/015105号、および国際公開第2013/034726のいずれかに記載された金ナノ粒子としうる。
金ナノ粒子は金(Au)原子を含むコアを含む。コアはFe、CuまたはGd原子のうち1つ以上をさらに含みうる。コアは、Au/Fe、Au/Cu、Au/Gd、Au/Fe/Cu、Au/Fe/GdまたはAu/Fe/Cu/Gdなどの金合金から形成されうる。コア内の原子の総数は100から500原子、たとえば150から450、200から400または250から350原子などとしうる。金ナノ粒子は1から100、20から90、30から80、40から70または50から60nmの平均直径を有しうる。好ましくは、金ナノ粒子は平均直径20から40nmを有する。
インフルエンザウイルスペプチド以外の1つ以上のリガンドをナノ粒子と結合させてもよく、この粒子は上記のナノ粒子のいずれかの種類としうる。リガンドは、コアの表面を部分的に被覆することも完全に被覆することもある層またはコーティングである「コロナ」を形成しうる。コロナは、ナノ粒子コアを包囲するかまたは部分的に包囲する有機層と見なすことができる。コロナは、ナノ粒子のコアの不動態化を提供することもあれば、これに関与することもある。したがって一定の例においては、コロナはコアを安定化させる十分に完全なコーティング層としうる。コロナは、本発明のナノ粒子の水溶性などの溶解性を促進しうる。
ナノ粒子は少なくとも10個、少なくとも20個、少なくとも30個、少なくとも40個、または少なくとも50個のリガンドを含みうる。リガンドは1つ以上のペプチド、タンパク質ドメイン、核酸分子、脂質基、炭水化物基、陰イオン基、または陽イオン基、糖脂質および/または糖タンパク質を含みうる。炭水化物基は多糖類であることも、またはオリゴ糖類または単糖類(グルコースなど)であることもある。1つ以上のリガンドは非自己コンポーネントであってもよく、これは病原性コンポーネントと類似しているので、ナノ粒子が抗原提示細胞によって取り込まれる可能性を高める。たとえば、1つ以上のリガンドは炭水化物部分(細菌炭水化物部分など)、界面活性物質部分および/またはグルタチオン部分を含みうる。典型的なリガンドはグルコース、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)、グルタチオン、2’−チオエチル−β−D−グルコピラノシドおよび2’−チオエチル−グルコピラノシドを含む。好ましいリガンドは、糖ナノ粒子を形成する糖コンジュゲートを含む。
リガンドのコアとの結合はリンカーによって促進されうる。リンカーはチオール基、アルキル基、グリコール基またはペプチド基を含みうる。たとえば、リンカーはC2〜C15アルキルおよび/またはC2〜C15グリコールを含みうる。リンカーは、コアとの共有結合が可能であるイオウ含有基、アミノ含有基、リン酸含有基または酸素含有基を含みうる。またその代わりに、リガンドが、たとえばリガンドに含まれるイオウ含有基、アミノ含有基、リン酸含有基または酸素含有基を介してコアと直接結合してもよい。
(ナノ粒子との結合)
インフルエンザウイルスペプチドは、ナノ粒子とそのN末端で結合しうる。典型的には、インフルエンザウイルスペプチドはナノ粒子のコアと結合するが、コロナまたはリガンドとの結合もまた可能である。
1つ以上のインフルエンザウイルスペプチドが、たとえばペプチド内のイオウ含有基、アミノ含有基、リン酸含有基または酸素含有基内の原子とナノ粒子またはそのコア内の原子との共有結合などにより、ナノ粒子と直接結合しうる。
リンカーを用いて、1つ以上のインフルエンザウイルスペプチドをナノ粒子と結合させうる。リンカーは、コア内の原子との共有結合が可能であるイオウ含有基、アミノ含有基、リン酸含有基または酸素含有基を含みうる。たとえば、リンカーはチオール基、アルキル基、グリコール基またはペプチド基を含みうる。
リンカーはペプチド部分と非ペプチド部分を含みうる。ペプチド部分は、XはAおよびGから選択される1個のアミノ酸;XはAおよびGから選択される1個のアミノ酸;且つZはYおよびFから選択される配列Xを含みうる。ペプチド部分は配列AAYまたはFLAAYを含みうる。リンカーのペプチド部分は、インフルエンザウイルスペプチドのN末端と結合しうる。リンカーの非ペプチド部分はC2〜C15アルキルおよびC2〜C15グリコール、たとえばチオエチル基またはチオプロピル基を含みうる。
リンカーは(i)HS−(CH−CONH−AAY;(ii)HS−(CH−CONH−LAAY;(iii)HS−(CH−CONH−AAY;(iv)HS−(CH−CONH− FLAAY;(v)HS−(CH10−(CHOCH−CONH−AAY;および(vi)HS−(CH10−(CHOCH−CONH−FLAAYを含みうる。この場合、リンカーの非ペプチド部分のチオール基がリンカーをコアに結合させる。
インフルエンザウイルスをナノ粒子と結合させるのに適した他のリンカーは、技術上既知であり、当業者によって容易に同定および施行されうる。
ワクチン組成物がCD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチド、およびB細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドを含むとき、各インフルエンザペプチドは異なるナノ粒子と結合しうる。この場合、そこに各インフルエンザウイルスペプチドが結合するナノ粒子は同じ種類のナノ粒子でありうる。たとえば、各インフルエンザウイルスペプチドは金ナノ粒子と結合しうる。各インフルエンザウイルスペプチドはCaPナノ粒子と結合しうる。そこに各インフルエンザウイルスペプチドが結合するナノ粒子は、異なる種類のナノ粒子でありうる。たとえば、一方のインフルエンザウイルスペプチドが金ナノ粒子と結合し、他方のインフルエンザウイルスペプチドがCaPナノ粒子と結合することもありうる。しかし好ましくは、CD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチド、およびB細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドは同じナノ粒子と結合する。たとえば、CD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチド、およびB細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドは同じ金ナノ粒子と結合する。これにより、インフルエンザウイルス特異的細胞性応答、およびインフルエンザウイルス特異的体液性応答の双方を刺激することのできる、単一の粒子が提供される。
(CD4+T細胞エピトープ)
本発明のワクチン組成物は、CD4+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドをさらに含みうる。CD4+T細胞エピトープは上に定義される。
ワクチン組成物は、CD4+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドを2つ以上、たとえば3つ以上、4つ以上、5つ以上、10以上、15以上、または20以上含みうる。そのようなペプチドは技術上既知である。
CD4+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドは、CD8+細胞をコードするインフルエンザウイルスペプチド、およびB細胞エピトープをコードするインフルエンザウイルスペプチドとは異なるペプチドとしうる。CD4+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドは、CD8+細胞をコードするインフルエンザウイルスペプチドと同じペプチドとしうる。すなわち、CD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドがCD4+細胞エピトープをさらに含みうる。
CD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドがCD4+細胞エピトープを含む場合、CD8+エピトープはCD4+T細胞エピトープ内に入れ子状に配置されうる。CD4+T細胞エピトープは、典型的にはCD8+T細胞エピトープよりも長い。したがって、CD8+T細胞エピトープの一方または双方の末端を延長することにより、その配列がなおCD8+T細胞エピトープを含む、さらに長いCD4+T細胞エピトープを得ることができる。したがって、CD4+T細胞エピトープはCD8+T細胞エピトープ、たとえば配列番号1から21に提示され、そのN末端またはC末端が延長されたCD8+T細胞エピトープなどを含みうる。CD8+T細胞エピトープはそのN末端で1、2、3、4、または5アミノ酸延長しうる。CD8+T細胞エピトープはそのC末端で1、2、3、4、または5アミノ酸延長しうる。好ましくは、CD8+T細胞エピトープはN末端で3アミノ酸、且つC末端で3アミノ酸延長される。しかし、CD8+T細胞エピトープの各末端の延長アミノ酸数が同じである必要はない。
延長ペプチド内に入れ子状に配置されたCD8+T細胞エピトープは、堅牢なCTL応答を生成することが可能である。延長ペプチド(CD4+T細胞エピトープ)はTヘルパー媒介サイトカイン応答を誘導することが可能である。したがって、CD8+T細胞エピトープおよびCD4+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドをワクチン組成物に含めることで、ワクチン組成物が細胞障害性応答およびヘルパーT細胞応答の双方を誘導し、改善された抗インフルエンザ免疫を提供することを可能とする。
発明者らは、実施例に提示するように、配列番号1から21に提示するCD8+T細胞エピトープがその中に入れ子状に配置されたCD4+T細胞エピトープの候補を数多く同定している。これらは表2に提示する。
したがって、CD8+T細胞エピトープおよびCD4+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドは、配列番号22から27に提示するペプチドのうち1つ以上を含みうる。CD8+T細胞エピトープおよびCD4+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドは、配列番号22から27に提示するペプチドのうち2つ以上、3つ以上、4つ以上または5つ以上を任意の組み合わせで含みうる。CD8+T細胞エピトープおよびCD4+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドは、配列番号22から27に提示するペプチドの全てを含みうる。
CD4+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスはナノ粒子と結合させうる。ナノ粒子は金ナノ粒子としうる。ナノ粒子およびこれとの結合は上に記載されている。
(HLAスーパータイプとの相互作用)
ワクチン組成物は、それぞれが相異なるHLAスーパータイプと相互作用するCD8+T細胞エピトープを含む、少なくとも2つのインフルエンザウイルスペプチドを含みうる。ワクチン組成物にそのような複数のペプチドを含めることで、ワクチン組成物を投与した個人に対し、ワクチン組成物がCD8+T細胞応答をより高い割合で誘発することを可能とする。これは、複数のインフルエンザウイルスペプチドに含まれるCD8+T細胞エピトープのうち1つと相互作用するHLAスーパータイプの者全員に対して、ワクチン組成物がCD8+T細胞応答を誘発できるはずであるからである。各CD8+T細胞エピトープはHLA−A1、HLA−A2、HLA−A3、HLA−A24、HLA−B7、HLA−B8、HLA−B27、HLA−B44、HLA−B58またはHLA−B62、または技術上既知である任意の他のHLAスーパータイプと相互作用しうる。そのようなCD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスの、あらゆる組み合わせが可能である。
ワクチン組成物は、少なくとも2つの異なるHLAスーパータイプと相互作用する、少なくとも1つの免疫原性ペプチドを含みうる。やはりこれにより、ワクチン組成物を投与した者に対し、ワクチン組成物がD8+T細胞応答をより高い割合でC誘発することを可能とする。ワクチン組成物は、それぞれが少なくとも2つの相異なるHLAサブタイプと相互作用する少なくとも2つの、少なくとも3つの、少なくとも4つの、少なくとも5つの、少なくとも2つの、少なくとも15の、または少なくとも20の免疫原性ペプチドを含みうる。各免疫原性ペプチドは、少なくとも2つの、少なくとも3つの、少なくとも4つの、少なくとも5つの、少なくとも6つの、少なくとも7つの、少なくとも8つの、少なくとも9つのまたは少なくとも10の異なるHLAスーパータイプと相互作用しうる。各免疫原性ペプチドは、HLA−A1、HLA−A2、HLA−A3、HLA−A24、HLA−B7、HLA−B8、HLA−B27、HLA−B44、HLA−B58またはHLA−B62、または技術上既知である任意の他のHLAスーパータイプのうち2つ以上の任意の組み合わせと相互作用しうる。好ましくは、ワクチン組成物はHLA−A2およびHLA−24と相互作用する免疫原性ペプチドを含む。この場合ワクチン組成物は、たとえば、配列番号3から5に提示されるペプチドのうち1つ以上を含むCD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドを含みうる。
(医薬品、方法および治療的使用)
本発明は、インフルエンザウイルス感染を予防または治療するための方法であって、インフルエンザウイルスに感染したか、またはこれに感染するリスクのある者に本発明のワクチン組成物を投与することを含む方法を提供する。また本発明は、個人におけるインフルエンザ感染を予防または治療する方法における使用を目的とした本発明のワクチン組成物も提供する。
インフルエンザウイルスはインフルエンザA型、インフルエンザB型および/またはインフルエンザC型ウイルスでありうる。インフルエンザA型ウイルスは、たとえばH1N1、H5N1、H7H9またはH3N2としうる。インフルエンザウイルスはヒトインフルエンザウイルス、ブタインフルエンザウイルス、またはトリインフルエンザウイルスとしうる。インフルエンザウイルスは汎流行インフルエンザウイルスまたは潜在的汎流行インフルエンザウイルスとしうる。
ワクチン組成物は医薬組成物として提供しうる。医薬組成物は、好ましくは医薬として許容できる担体または希釈液を含む。医薬組成物は任意の適切な方法によって製剤化しうる。標準的な医薬として許容できる担体および/または添加剤を用いた細胞の製剤化は、医薬技術において常用的な方法を用いて遂行しうる。製剤の厳密な性質は、投与しようとする細胞および所望の投与経路を含む数種類の因子に依存する。適切な製剤の種類は、『レミントン薬剤学第19版』マック出版、米国東ペンシルバニアに完全に記載されている。
ワクチン組成物または医薬組成物は任意の経路によって投与しうる。適切な経路は静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下、皮内、経皮および経口/バッカル経路を含むが、これに限定されない。
組成物は、生理学的に許容される担体または希釈液と共に調製される。典型的には、そのような組成物はペプチド結合ナノ粒子の液状懸濁液として調製される。ナノ粒子は、医薬品として許容でき且つ有効成分と適合する添加剤と混合しうる。適切な添加剤は、たとえば水、生理食塩水、デキストロース、グリセロールなど、およびその組み合わせと混合される。
さらに所望の場合、医薬組成物は、湿潤剤または乳化剤、および/またはpH緩衝化剤などの少量の補助物質を含みうる。
ペプチド結合ナノ粒子は、投与製剤と適合する方法で投与され、そのような量で治療的に有効である。投与しようとする量は、治療しようとする対象、治療しようとする疾患、および対象の免疫系の能力に依存する。投与する必要のあるナノ粒子の正確な量は、臨床家の判断に依存し、また各対象に固有でありうる。
任意の適切な数のナノ粒子を対象に投与しうる。たとえば、少なくとも、または約0.2×10、0.25×10、0.5×10、1.5×10、4.0×10または5.0×10個/患者体重kgのナノ粒子を投与しうる。たとえば、少なくともまたは約10、10、10、10、10個の細胞を投与しうる。目安として、投与しようとする本発明のナノ粒子の個数は10から10個、好ましくは10から10個としうる。
開示された生成物の相異なる用途および方法は、技術上の特定のニーズに合わせて調整しうることが理解される。本願で用いる用語は本発明の具体的な実施形態を記述することのみを目的とし、制限することを意図していない。
さらに、本明細書および付属の請求項に用いられるように、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈より別段明示されない場合、複数の指示対象を含む。したがって、たとえば、「1つの車」への言及は「複数の車」を含み、「1個のT細胞」への言及は2つ以上のそのようなT細胞を含み、「1つのコンポーネント」への言及は2つ以上のそのようなコンポーネントを含むなどである。
本願に引用する全ての出版物、特許および特許明細書は、上記であれ下記であれ、その全文を参照文献として本願に援用する。
(本発明のさらなる実施形態)
1.配列番号1から18からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する少なくとも1つのペプチドを含む医薬組成物中の分離オリゴペプチドまたはペプチドであって、前記オリゴペプチドまたはペプチドが8から約30個のアミノ酸残基からなり、前記オリゴペプチドまたはペプチドがクラスI MHC分子と結合するかまたはクラスI MHC分子と結合してTリンパ球応答を活性化するようプロセシングされることが可能であり、且つオリゴペプチドまたはペプチドが医薬として許容できる塩の形態にあるオリゴペプチドまたはペプチド。
2.第1項のオリゴペプチドであって、前記オリゴペプチドが少なくとも2つのエピトープペプチドを含むオリゴペプチド。
3.第1項のオリゴペプチドであって、前記オリゴペプチドが少なくとも3つのエピトープペプチドを含むオリゴペプチド。
4.第1項のオリゴペプチドであって、前記オリゴペプチドが少なくとも4つのエピトープペプチドを含むオリゴペプチド。
5.第1項のオリゴペプチドまたはペプチドであって、前記オリゴペプチドまたはペプチドが配列番号1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17または18と異なり前記の差異が1アミノ酸単位を越えないオリゴペプチドまたはペプチド。
6.第5項のオリゴペプチドまたはペプチドであって、前記1つのアミノ酸の差異が保存的アミノ酸の置換の結果であるオリゴペプチドまたはペプチド。
7.第5項のオリゴペプチドまたはペプチドであって、前記1つのアミノ酸の差異が1つの疎水性アミノ酸の他の疎水性アミノ酸による置換であるオリゴペプチドまたはペプチド。
8.第5項のオリゴペプチドまたはペプチドであって、前記のアミノ酸の差異が前記エピトープペプチドへの1つのアミノ酸の付加または欠失であるオリゴペプチドまたはペプチド。
9.(a)第1項のオリゴペプチドまたはペプチドをコードするポリヌクレオチド、および(b)(a)の完全相補体からなる群から選択されるポリヌクレオチドを含む医薬組成物中にあるポリヌクレオチドであって、ポリヌクレオチドが医薬として許容できる塩の形態にあるポリヌクレオチド。
10.第9項のポリヌクレオチドであって、(a)のポリヌクレオチドがDNAであるポリヌクレオチド。
11.第9項のポリヌクレオチドであって、(a)のポリヌクレオチドがRNAであるポリヌクレオチド。
12.対象にインフルエンザ感染に対する予防接種および治療をするための方法であって、前記感染細胞が任意のクラスI MHC分子を発現し、クラスI MHCと結合するかまたはクラスI MHC分子と結合するようプロセシングすることのできる組成物であって:配列番号1から18からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むエピトープペプチドを、前記感染細胞にCTL応答を誘導するのに十分な量、且つ医薬として許容できる塩の形態で含む少なくとも1つのポリペプチド;または配列番号1から18からなる群から選択されるアミノ酸配列との1アミノ酸の差異を有するエピトープペプチドを、前記感染細胞にCTL応答を誘導するのに十分な量、且つ医薬として許容できる塩の形態で含む少なくとも1つのポリペプチドを含む組成物を前記対象に投与することを含む方法。
13.インフルエンザ感染した対象に予防接種および治療をするための方法であって、前記感染細胞が任意のクラスI MHC分子を発現し、前記方法が、クラスI MHCと結合するかまたはクラスI MHC分子と結合するようプロセシングすることのできる組成物であって:配列番号1から18からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つのポリペプチドをコードする核酸配列を、前記感染細胞にCTL応答を誘導するのに十分な量、且つ医薬として許容できる塩の形態で含むポリヌクレオチド;または配列番号1から18からなる群から選択されるアミノ酸配列との少なくとも1アミノ酸の差異を含むエピトープペプチドを、前記感染細胞にCTL応答を誘導するのに十分な量、且つ医薬品として許容できる塩の形態で含む少なくとも1つのポリペプチドを含む組成物を前記対象に投与することを含む方法。
14.インフルエンザに感染した対象に由来するT細胞を用いて生体外で免疫応答を生成するための方法であって、前記方法が:配列番号1から18からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み且つ医薬品として許容できる塩の形態にある少なくとも1つのポリペプチド;または配列番号1から18からなる群から選択されるアミノ酸配列からの1アミノ酸の差異を含み且つ医薬品として許容できる塩の形態にある少なくとも1つのポリペプチドと前記T細胞が反応する、受動免疫療法における使用を目的としたCTL応答の生成を刺激することを含む方法。
15.第14項の方法であって、前記T細胞養子療法が自己由来またはHLA適合対象に由来する方法。
16.インフルエンザに感染したかまたはインフルエンザおよび関連ウイルスに対する予防接種を受けた対象における免疫応答を評価または診断する方法であって、前記方法が:配列番号1から18からなる群から選択されるアミノ酸配列を含みかつ医薬として許容できる塩の形態にある少なくとも1つのポリペプチド;または配列番号1から18からなる群から選択されるアミノ酸配列からの1アミノ酸の差異を含み且つ医薬として許容できる塩の形態にある少なくとも1つのポリペプチドと前記T細胞が反応する、CTL応答の生成を刺激することを含む方法。
17.医薬品として許容できる塩の形態にある配列番号1から18を用いてインフルエンザ感染に対してヒトを予防接種するための方法。
以下の実施形態は本発明を例示する。
(序論)
インフルエンザは重大な世界的衛生問題であり、毎年世界人口の最大20%に感染し、全世界で最大500万例の重症疾患および300,000例超の死亡を引き起こす。米国単独では、毎年推定30,000例超の死亡とほぼ300,000例の入院が、インフルエンザ感染によるものとされる(1)。新規の重症および再発の可能性のある季節疾患が最近出現したことに伴い、インフルエンザ誘発性肺炎の発生率を低下させる幅広い予防接種キャンペーンが、世界保健機構によって推進されている。インフルエンザの発生率を効果的に減少するには、継続的集中サーベイランス、現在利用できるインフルエンザワクチンの使用の増加、およびインフルエンザのシフトおよびドリフト株に対するより幅広い防御を提供することのできる代替的なワクチンおよび抗ウイルス薬が利用できることが必要となる(1)。インフルエンザ予防接種キャンペーンが成功すれば、莫大な社会的および経済的影響を示すことができる(2)。
(インフルエンザウイルスに対する免疫応答)
インフルエンザに対する免疫応答は、先天性免疫および適応免疫の双方によって支配される。インフルエンザに対する先天性免疫応答は、初期のウイルス複製を制限するものの比較的非特異的である(3)。インフルエンザウイルスの効率的なクリアランスには、体液性免疫および細胞媒介性免疫の双方を活性化する堅牢な適応免疫応答が必要である。分泌性IgAおよびIgM抗体によって媒介される体液性免疫は初期感染の確立に対する防御を提供する一方で、IgG抗体は確立された感染において新たに複製するウイルスを中和する(4,5)。インフルエンザに対する体液性免疫を誘導することは現在の従来型インフルエンザワクチンの目標であるものの、抗原変異が発生するので、これらは完全な防御とならない(6)(7)。さらに、インフルエンザに対する防御にはT細胞応答が極めて重要であることが、データによって指摘されている。CD4+T細胞はIgGへのアイソタイプスイッチング、および親和性がより高い抗体(8)およびCTL記憶(9−11)の生成において決定的な役割を果たす。ヒトにおいては、インフルエンザ予防接種(12)後にHA特異性CD4+T細胞が増殖し、ヘテロサブタイプインフルエンザ抗体応答の発生を促進する(13,14)。CD8+細胞障害性Tリンパ球(CTL)はウイルスクリアランスを媒介し、また重要なことに、インフルエンザA型ウイルスの相異なるサブタイプ間で交叉反応性応答を有することが示されている(15−17)。このこと、高齢で、予防接種またはH1N1感染曝露を受けた可能性のある者の間で比較的疾患が少ないことを説明しうる。
(インフルエンザウイルスワクチン開発の現状)
現在市販されているインフルエンザワクチンは毎年更新され、WHOの年間菌株勧告に基づいて設計され(16,18)、インフルエンザシーズンまたは汎流行の開始前に製造される。現行のインフルエンザ用ワクチンは、ビリオン表面のHAおよびNA糖タンパク質に対する防御的体液性免疫応答を誘導する(7,19,20)。しかし、ウイルスHAおよびNA糖タンパク質は頻繁かつ予測不可能な抗原シフト、および頻度はより低いが重症度がより高いドリフト変異に対する感受性が高く、これが抗体認識の消失をもたらし、ヒト集団に感染する現行のウイルス血清型と適合する新規ワクチンの頻繁な開発が必要となる(21−25)。さらに、これらのインフルエンザワクチンは製造コストが高く、シーズン途中に出現する可能性のある新規株(2009年H1N1ブタインフルエンザ、N5N1、H7N9など)に対して防御しなくなる。最も重要な点は、これらのワクチンは抗体ベースの防御が中心であり、体内から感染細胞を消失させるために不可欠であるT細胞応答の誘発は限定的であることである。
現在、改良季節性インフルエンザワクチン3種類がFDAによって承認されている。これらの四価ワクチンは、2種類のインフルエンザA型および2種類のインフルエンザB型をカバーする。(近年、インフルエンザシーズン中に2種類のインフルエンザB型ウイルスが共培養され、提供された三価ワクチンはこれらの株のうち1つに対して防御しなかった。)四価弱毒化生ワクチンFluMistは、限定的なタンパク合成(不活化ワクチンには存在しない)によって、免疫系に対してより多くの標的を提供しうる。FluMist(http://www.cdc.gov/flu/protect/vaccine/vaccines.htm)は、現在三価不活化ワクチンの代替品として販売されている。FluarixおよびFluZoneは、現行の三価不活化ワクチンに類似した免疫応答を刺激する四価不活化ワクチンである。これらは2013〜2014年のインフルエンザシーズンに販売される予定である(http://www.fda.gov/BiologicsBloodVaccines/Vaccines/ApprovedProducts/ucm295057.htm)。四価ワクチンによってカバーされるものの、これらは未だに季節的であり、三価ワクチンと同じ罠、すなわち製造時間と費用および感染細胞を除去する強力なT細胞応答およびシーズン半ばに発生する株に対する防御の不足に陥る。全てではないとしても、大半のインフルエンザ株に対する防御を提供する汎用ワクチンが必要であることが、容易に明らかとなる。
今日まで、多数の汎用ウイルス製剤が開発中である。これらのワクチンは、刺激される防御免疫応答の種類:1)B細胞応答(抗体)、2)T細胞応答、または3)B細胞およびT細胞の双方、によって幅広く特徴付けることができる。Kanekiyoらは、複数のインフルエンザ株をカバーする力価がより高い抗体応答を誘導するHAナノ粒子(ヘマグルチニン(HA)タンパク質がフェリチンと融合する)を生成した(26)。このワクチンはまだ臨床試験に入っていない。ウイルスゲノム内で比較的維持されている4つのエピトープを標的とするT細胞ベースのワクチン(27)も開発中である。高度に維持されるCD4エピトープに基づくT細胞ワクチンが、第II相攻撃試験で評価されており、汎流行株を含む多様なインフルエンザ株に対する防御応答が陽性となっている(28)。B細胞、CD4T細胞および9種類の相異なるインフルエンザタンパク質に由来するCD8T細胞維持エピトープを組み入れた、マルチメリック−001と呼ばれる組換えポリエピトーブワクチン(29)が、初期臨床試験で試験中である。核タンパク質(NP)およびアジュバントと結合したB細胞エピトープM2eからなる融合タンパク質ワクチンと、CpGと組み合わせた金ナノ粒子中のM2eペプチド(30)も現在開発中である。上述のワクチンの大半は、タンパク質またはペプチドとして、臨床的副作用を誘発する多様なアジュバントと共に製剤化される。対照的に、我々の完全合成汎用インフルエンザワクチン製剤は、アジュバント特性が組み入れられた金ナノ粒子ワクチン送達において製剤化され、新興株を含む多くのインフルエンザウイルス株に向けられた強力なT細胞およびB細胞免疫応答を刺激するよう設計された、維持CD4、CD8およびB細胞活性化エピトープのパネルからなる。
(インフルエンザ感染に対する合成汎用ワクチンの概念)
理想的なワクチンは、それによって適応体液性および細胞性免疫記憶が生成される様態で、感染によって生成される自然免疫(図1)の模倣を試みなければならない(31)。全種類のインフルエンザに作用する汎用ワクチンを開発するために、膨大な努力が払われている。
目標は、全てのインフルエンザ季節株および汎流行株に対し、一生涯ではなくても数年間の防御を提供し、インフルエンザ予防接種を伝統的なワクチンにより近づけることである。有効な汎用インフルエンザワクチンが開発されれば、将来的なインフルエンザ汎流行の恐れが解消(または軽減)され、季節性インフルエンザワクチンを毎年開発および製造するよりも、費用対効果が高くなるであろう。そのような汎用型ワクチンは、株毎に変動しない維持ウイルスエピトープを必ず標的としなければならず、またより重要なこととして、感染細胞上のMHC分子によって提示されなければならない。最終的に、最も有望な汎用インフルエンザワクチンの候補は、T細胞およびB細胞免疫に対する抗原を組み合わせることで得られうる。動物モデルおよびヒト研究に基づき、活性合成ワクチンを製剤化するために可能な全てのT細胞およびB細胞リガンド(図1)を組み合わせることは合理的である。ワクチンが活性であるためには、サイトゾル取り込みが可能な範囲のサイズであり、標的抗原提示細胞に対する危険信号が組み入れられなければならない。これらの特性を有する新規の金糖ナノ粒子は、効率の良いワクチン応答を誘導することが示されている(32,33)金ナノ粒子に組み入れられた共有T細胞B細胞エピトープに基づく合成汎用ワクチンの開発が本願の焦点である。
(技術革新)
この提案は2つの主要な新規の特徴を有する:(1)インフルエンザ感染の多数の株に対するTヘルパー、細胞障害性T細胞および抗原応答を誘導する能力のある完全合成汎用ワクチンの開発、および(2)任意のサブユニットワクチンの強力なアジュバントとして作用する自然免疫および適応免疫刺激分子を備えた新規完全合成新規金糖ナノ粒子ワクチン送達プラットフォームの特性解析。提案されたワクチン手法は、既存のワクチンよりも優れた点がいくつか有するであろう。第1に、それは自然状態でプロセシングされて感染細胞上に提示される多数の維持MHCクラスI制限CD8+T細胞エピトープ(34)、CD4エピトープ内に入れ子上に配置されたCD8エピトープ、および多様なウイルスタンパク質に由来する抗体エピトープを有する。第2に、これらのエピトープは免疫「危険信号」を含む合成糖ナノ粒子の状態で送達される(35,36)。最後に、この20〜40nmサイズの新規糖ナノ粒子は、他のナノ粒子と異なり、インフルエンザ特異的T細胞およびB細胞活性化エピトープの他に非自己コンポーネント(細菌炭水化物、GlcNAcなど)を含み、抗原特異的T細胞および抗体応答を効率に活性化するよう病原体に似せているので、抗原提示細胞を標的とし、且つこれによって取り込まれる可能性がより高い。これらの糖ナノ粒子はDC成熟/活性化を誘導し、またこれにより、特異的サブユニットワクチン応答が成功するのに不可欠な堅牢な免疫応答を誘導することも予測される。これらのナノ粒子は、皮内および皮下注射送達形態に加え、経皮および経口/バッカルを含む多様な送達経路に適用できる。
この提案は、インフルエンザ感染の新興または再興株の重大な拡大を予防できる可能性のある、交叉サブタイプ効果が組み入れられた新興ワクチン戦略の前臨床開発を促進することも意図している。免疫原性コンセンサス配列エピトープを含む交叉サブタイプワクチンは、この目標を達成する可能性がある。増加するエビデンスによって、有効な汎用ワクチンは細胞媒介免疫および体液性免疫の双方の活性化を誘導するはずであることが示唆される。我々の仮説では、免疫系によるタンパク質プロセシングによって天然ウイルスエピトープが変化することがあるので、感染細胞によって提示された定義エピトープに基づくワクチンであれば、ウイルスタンパク質サブユニットまたはモチーフ予測エピトープベースのワクチンよりも遙かに優れているであろう。さらに、延長ペプチド内に入れ子状に配置されたCD8エピトープが堅牢なCTL応答を生成するだけでなく、延長ペプチドもまた、インフルエンザ感染と戦う上で決定的に重要であるTヘルパー媒介サイトカイン応答を誘導することができる(28)。汎用抗体エピトープをこの合成ワクチン製剤に加えることにより、完全な防御のための免疫系の両輪が組み込まれる。
我々の予備データで示されたように、感染細胞によって提示されるT細胞エピトープの直接的同定は、ワクチン用途のためのT細胞エピトープを同定するための効率的且つ論理的方法である。我々の分析により、MHCモチーフ予測法によって選択された少数のT細胞エピトープが確認された。免疫エピトープデータベース(IEDB;http://www.iedb.org)は、MHC結合スコアが高くCTL特性解析が限られた数多くの共有エピトープを含む、数百種類の予測HLA特異的インフルエンザT細胞エピトープを含むので、ウイルス感染細胞によって提示されたワクチン用途エピトープを確認および使用することが決定的に重要である;。さらに、IEDBデータベースは機能的方法でなくモチーフ予測法によって生成されているため、自然状態で提示されたエピトープの優性序列にしたがってソートすることは困難であろう。Thomasら(39)は、優性および準優性エピトープのいずれも感染細胞によって提示され、IEDBデータベースを用いた場合それらをソートすることは難しいと思われることを、洗練された手法で証明した。モチーフ予測エピトープのもう1つの欠点は、最も多くの場合、寛容化している可能性のある感染者に由来するCTLを用いて、機能的特異性によってスクリーニングされることである。
標的化、免疫活性化および制御、完全合成、可変ナノ粒子ワクチン送達システムで製剤化されたT細胞(CD8およびCD4)エピトープと抗体エピトープ(M2e)の、これまでで初めての組み合わせにおいて、著しい技術革新が実現されることになる。ナノ粒子に組み入れられた、自然状態で感染細胞により提示される維持T細胞エピトープおよびB細胞エピトープの組み合わせを使用することが、ワクチン構成要素への小さな調節ではなく、ワクチン技術における大きな飛躍を表すことを我々は強調する。成功した場合、この方法は予防的および治療的ワクチンの製剤化する方法にパラダイムシフトをもたらす可能性がある。われわれの研究は、インフルエンザウイルス感染に対するT細胞媒介免疫応答の全般的な理解を進展させる上でも有用となる。この情報は、重篤で、場合によっては致死的なインフルエンザウイルス感染と戦い且つこれを予防するための、抗ウイルス剤および予防的および治療的汎用ワクチンの開発にとって決定的に重要である。
(結果)
われわれは、感染細胞由来のHLA−A2特異的維持エピトープのパネルを同定した。HLA−A2陽性健康ドナーから採取した末梢血単核球(PBMC)を用いて、我々は選択したエピトープのCTL活性を特性解析し、インビトロ交叉反応性を立証した。
(MHCクラスI提示インフルエンザエピトープの同定)
HLA−A2およびB7陽性EBV形質転換B細胞株JYと、HLA−A2およびA24陽性肝癌細胞株HepG2、健常者由来のHLA−A2陽性末梢血リンパ球から生成された樹状細胞(DC)をインフルエンザA型およびB型ウイルス株に感染させた(A/New Caledonia/20/99(H1N1)、A/Wisconsin/67/2005(H3N2)、B/Malaysia/2506/2004)。JYおよびDCの両者については、約10HAUを16〜24時間用いるとき細胞感染が約50%となり(40)、インフルエンザ感染が最も成功することが(41)、公表された研究で示されている。感染細胞は、感染性が50%超を示した場合にMHCペプチドの分離に用いた。細胞溶解産物を調製し、プロテインA/Gビーズ1mLとコンジュゲート化したW6/32(汎MHCクラスI特異性抗体)1mgを用いて免疫沈殿法に2回付した。結合MHC複合体をビーズより溶離し、C18逆相(RP)カラムを用いてペプチド混合物を精製および分画化した。ペプチド分画をLC−MS/MS系(nanoAcquitiUPLC−LTQorbitap)に個別にインジェクトし、MHCペプチドを同定した。Bioworks/proteosome discovererソフトウェア(Thermo)を用いてNCBIインフルエンザデータベース内の生データを検索し、MHCペプチドおよびその対応するタンパク質を特定した。合成ペプチドを生成して検証および配列確認した。合成ペプチドを同一の衝突条件下で実験としてLC−MS/MS分析に付し、そのMS/MSスペクトルをその合成アナログのスペクトルと比較してその配列を確認した。
表3は、我々がインフルエンザウイルス感染細胞から同定したMHCクラスI関連ペプチドを要約する。我々は、HLA−A2結合モチーフを有する7エピトープを同定し、その7エピトープのうち5つはHLA−A24交叉結合モチーフを有していた。さらに、我々はエピトープ含有HLA−B7およびB44モチーフ数種類を同定した。いずれのエピトープも、複数のインフルエンザ株間で維持されるタンパク質の領域に由来した。これらのペプチドを、合成ペプチドを用いた共溶離実験で確認した。興味深いことに、我々は過去に報告された3つのエピトープである、モチーフ予測および体外CTL分析を用いて同定した2つのHLA−A2特異的エピトープ(P1およびP5)(42)、および汎流行H1N1−2009およびH1N1−1998インフルエンザAウイルス間で維持されることが示される1つのHAL−B7特異的エピトープ(表3のLPF)を同定した。
インフルエンザウイルス感染細胞により提示されるMHCクラスIエピトープ
*過去に報告されたエピトープ
CTL機能特性解析実験の前に、我々は5つのHLA−A2特異的ペプチドP1−P5(表3)の確実性を、その合成ペプチドアナログを用いて確認した。図2に例示するように、実験的に同定されたペプチドのms/msスペクトル中のフラグメントイオンの大半は(図2:P1A〜P5A)、表示質量が示すように、その対応する合成ペプチドのスペクトル(図2:P1−B〜P5−B)と一致した(34)。さらに、我々はms/msスペクトルを手作業で検証し、実験的に観察された全てのペプチドの同一性を確認した。T細胞エピトープをナノ粒子内に製剤化し、エピトープ特異的CTLの誘導および交叉反応性をインビトロ試験した。
感染細胞によるこれらのエピトープの提示を検証するために、健常HLA−A2+ドナーに由来するPBMC、および同定されたエピトープに対応する合成ペプチドを用いて、5つのペプチドのそれぞれに特異的なCTLを生成した。ELISpot分析で抗原特異的IFNγ分泌を検出することにより、CTL機能を測定した。図3Aに例示するように、PR8感染JYおよびHepG2細胞は、5種類のインフルエンザエピトープ特異的T細胞の全てを刺激した。さらに、多様なインフルエンザA株(X31,H3N2およびJAP、H2N2)に感染したHepG2標的細胞を用いて他の株との交叉反応性を証明し、多様なインフルエンザ株感染細胞におけるこれらのエピトープの提示を示した(図3B)。
これらのエピトープによって生成される免疫応答をさらにインビボで特性解析するために、我々はHLA−A2+形質転換マウスに前述の5種類のエピトープの混合物を接種した。接種は、アジュバントとしてのモンタニドISA51の存在下で、これらのペプチドを用いて遂行した(図4A)。我々は、ELISpot分析でマウスのIFNγ分泌を測定することにより、インフルエンザ特異的T細胞応答を測定した。ペプチド1〜5を個別にパルス添加したT2細胞を用いて、我々は5つのペプチド全てに対する接種後の応答を観察した(図4B)。異なるインフルエンザ株に感染したHepG2およびJY細胞を標的として用いるとき、これらのペプチドに特異的なインビボ生成CTLも同等に良好に刺激され(図4C)、多数のインフルエンザ感染においてこれらのエピトープがプロセシングされて提示されることが示された。また我々は、IFNγの放出に加えて、顆粒化エフェクターCTL上に存在する活性化マーカーCD107aについての、脾細胞に由来するCD8+T細胞の表現型の変化も測定した。図4Dに例示するように、CD8+T細胞は、感染した標的と共にインキュベートされると、非感染標的と比べて高いCD107染色強度を示した。
我々は、HLA−A2特異的エピトープ(NP1〜5)を組み入れた金ナノ粒子(NP)を生成し、インフルエンザマトリックス2タンパク質(M2e)に由来する共有抗体エピトープ(NP6)と組み合わせた。我々は、ペプチド+モンタニド51またはNP内のペプチドのいずれかを、HLA−A2トランスジェニックマウスに接種し、ELISpot(図5AおよびB)およびCD107発現(図5C)を用いて、IFNγ放出によりCTL応答を評価した。NPに組み入れられたペプチドは、アジュバント添加無しでインビボ抗ウイルスCTL応答を強力に活性化した。NP自体が、ペプチドを抗原提示細胞に送達することに加え、アジュバントとしても作用した。モンタニドアジュバントを含まないペプチドは、CTL応答を誘発しなかった(データは示さず)。
我々は、CTL応答を特性分析することに加えて、インフルエンザマトリックス2タンパク質(M2e)に由来する汎用抗体エピトープに対する抗体応答も評価した。我々は、この目的のために、M2(M2e)のエクトドメインに由来するペプチド(P6またはNP6)に加え、MHCIペプチド(P1〜5)またはGNP内のペプチド(NP1〜5)をマウス群に接種した。IFNγELISpot分析で測定したT細胞応答(図5AおよびB)およびCD107のフローサイトメトリー分析(図5C)は、T細胞エピトープのみを接種した群(1〜5)か、T細胞エピトープとM2eペプチド(1〜6)を接種した群の間で同等であった。その後、接種マウスの末梢血から採取した血清を用いた標準的なELISAにより、循環M2e特異的抗体濃度を測定した。図6に例示するように、モンタニドアジュバントを含むM2eペプチド(Pep6)、またはGNP内のM2eペプチド(NP6)を接種したマウスは、堅牢でM2e特異的なIgG応答を生成した(図6A)。しかし、M2eペプチドをMHC1ペプチド(Pep1〜5またはNP1〜5)と組み合わせた場合、M2eに対する抗体の力価はわずかに減少した。我々がT細胞応答で観察したところ、ペプチド+モンタニドアジュバントとアジュバントを全く含まないGNPの間に抗体応答の差はなかった。しかし、アジュバントを全く含まない遊離ペプチドとNPを比較したところ、我々はNPの方により大きな抗体応答を認めた(図6B)。まとめると、GNPに組み入れたMHCIおよび抗体エピトープは、臨床毒性を誘導するアジュバントを必要とするエピトープと比較して、堅牢なCTLおよび抗体応答を共に生成することを、我々は証明する。
次に、HepG2およびJY細胞を、我々がこれまで試験したインフルエンザウイルス3株全て(PRS、X−31、またはJAP)に感染させることにより、ペプチド+モンタニドアジュバント(P1〜6、P6)およびNP内のペプチド(NP1〜6,NP6)によって生成されるM2e抗血清の、交叉反応に対する機能を特性解析した。我々は、フローサイトメトリーを用いて、ペプチド+モンタニドまたはNP接種マウスから採取したM2e特異的抗血清で感染細胞を処理し、PR8、X−31、またはJAP感染細胞に特異的な抗体の結合を証明し(それぞれ緑、水色および赤)、インフルエンザ感染細胞の様々な株においてこのエピトープが存在することを示した(図7)。
最後に、PRSウイルスに感染したHepG2細胞に抗血清を添加することにより、これらの抗体の中和能力を測定した。MHCIペプチド(P1〜5またはNP1〜5)またはpM2eペプチド(pM2eまたはNP M2e)を接種したマウスから採取して1:50希釈した血清の存在下で、HepG2細胞に低用量PR8を1時間パルス添加した。同レベルの血清で一晩インキュベートした後に細胞を固定し、インフルエンザNPについて細胞内染色した。陽性細胞の百分率を示す。灰色で塗りつぶしたヒストグラムは非感染対照である。図8に例示するように、モンタニドアジュバントを含むM2eペプチド(図8A)、またはGNP中のM2eペプチド(図8B)に由来する抗M2e抗体を含む血清を用いた場合の感染レベルはより低く、M2e特異的抗体の機能的能力を示した。
(要約)
これらは、インフルエンザ感染細胞のMHCクラスI関連ペプチド分析について報告された、これまでで初めての総括的研究である。重要なことに、全てのエピトープは異なるインフルエンザ株間で共有される。また興味深いことに、我々はすでに報告されたモチーフ予測されたエピトープも感染細胞上で少数同定した。また我々は、MHCIエピトープ特性解析に関して、M2e抗体エピトープに対する抗体の幅広い抗ウイルス活性も証明している。我々は、Tおよび抗体エピトープと共に製剤化した金ナノ粒子(GNP)も生成し、インビトロおよびインビボ研究で抗ウイルスTおよび抗体応答を特性解析した。我々が生成したデータは、汎用インフルエンザワクチンの開発、製剤化および特性解析に対して著しい影響を有することとなる。われわれの研究は、インフルエンザウイルス感染に対するT細胞媒介免疫応答の全般的な理解を進展させる上でも有用となる。この情報は、重篤で、場合によっては致死的なインフルエンザウイルス感染と戦い且つこれを予防するための、抗ウイルス剤および予防的および治療的汎用ワクチンの開発にとって決定的に重要である。
(今後の研究)
我々は、季節予防接種を受けた個人において、これらのエピトープに特異的なT細胞およびM2e抗体応答の頻度を評価し、インフルエンザ感染における内因性細胞媒介応答および体液性応答を評価することを提案する。我々は、この目標に沿って、インフルエンザ感染に曝露し、且つ季節予防接種を受けた一般集団におけるM2e特異的抗体の存在を予備的に検討している。我々は、健常者10名(男性5名および女性5名)から血清サンプルを入手した(Research Blood Components LLC、マサチューセッツ州ブライトンより購入)。維持M2eエピトープに対する抗体の存在は、標準的なELISA分析を用いて評価した。
血清サンプルの多様な希釈液をM2eペプチドコーティングしたELISAウェルに適用し、抗ヒトIgG二次抗体およびLicor検出剤で処理した(34)。相異なる4種類の希釈を用いた各個人の実際のELISAウェルの画像を示す。図9に示すデータは、一部の個人が維持M2eエピトープに対する抗体を産生することを明示する。しかし、一部の個人の力価は非常に弱かった。インフルエンザ感染、またおそらくは季節予防接種がこの汎用抗体エピトープに対する内因的抗体応答を誘導するということは興味深い。この汎用エピトープを接種して堅牢な抗体応答を生成することで、有効な防御を誘導しうる。我々は、第II相提案においてこの仮説を試験する計画である。
我々は、汎用B細胞エピトープに対する抗体応答に加えて、我々が第I相提案において同定および特性解析したMHCIエピトープに特異的なT細胞の頻度を評価することも計画している。我々は、この作業を達成するために、特異的エピトープを有するMHC4量体またはデキストラマーを合成し、インフルエンザウイルスに曝露した個人、および季節性インフルエンザ予防接種を受けた個人に由来するPBLをスクリーニングすることを提案する。我々は、デング熱ウイルス感染に由来するT細胞エピトープを用いたMHCデキストラマー分析において、幅広い経験を有する。我々は、デキストラマーを含む3種類のHLA−A2特異的T細胞エピトープを用いて、デング熱ウイルス血清陽性患者数名をスクリーニングしている。デキストラマーはImmudex(バージニア州フェアファクス)によって合成した。全血よりPBMCを生成し、抗CD8抗体およびデキストラマーで染色した。染色した細胞をGuavaフローサイトメーターで分析し、Guavasoft InCyteソフトウェアを用いて陽性百分率データを生成した。相異なる3つのエピトープ(NIQ、VTL、KLA)に特異的なデキストラマーデータを有する4例の患者を図10に示す。全ての患者は、T細胞エピトープデキストラマーと特異的に結合する循環CD8+T細胞を多少のレベル(0.5〜4%)で有していた。また我々は、インビトロ短時間培養においてこれらのT細胞を特異的ペプチドで刺激し、特異的CTL応答データを得た(図11)。デキストラマー染色p151の高い染色率を示したデング熱血清陽性患者由来のPBLを、培養内でペプチドにより7日間刺激した。活性化T細胞を、INFγ産生の細胞内染色およびフローサイトメトリー分析によって、CTL機能について評価した。図11に示すように、CTL活性は、個々のペプチド装填標的(NIQ pep、KLA pep、VTL pep)およびデング熱ウイルス血清型2(DV2)感染標的(NIQ DV2、KLA DV2、VTL DV2)に対して有意であった(0.7%〜1.1%)。デキストラマー分析データおよびCTL分析データは直接比較してはならないものの、デキストラマー陽性細胞が特異的エピトープによって再活性化されることが可能であり、且つCTLがウイルス感染細胞を認識する機能を示すことは興味深い。
我々は、ウイルス特異的CD4およびCD8T細胞応答の両者の活性化を利用するために、内因性配列を含む延長15量体ペプチド内に入れ子状に配置された、同定済CD8T細胞エピトープを合成することを提案する。これらのより長いペプチドは、CD4+T細胞を刺激する可能性を有する。我々は、CTL活性化を誘導するためのそのようなより長いペプチドの効果を評価するために、十分に特性解析されたモデルである卵白アルブミン由来CD8T細胞エピトープ(SIINFEKL)を試験した(48)。我々は、SIINFEKL(QLE SIINFEKL TEW)のN末端およびC末端の双方で隣接する3つの内因性aa残基を含めることにより延長ペプチドを合成し、より長いペプチドがプロセシングされてT細胞活性化のためのCD8エピトープを提示することを評価した。
図12AおよびBに示すように、延長ペプチドを含むモデル卵白アルブミンH2KbエピトープがAPC(LK細胞)によってプロセシングおよび提示されるとき(図12A)、またT細胞認識および活性化が達成され(図12B)、CD8エピトープが入れ子状に配置されたより長いペプチドがプロセシングされてT細胞を活性化することが可能であることが示された。ExtSIINをパルス添加されたLK細胞におけるCD8エピトープの提示は、遊離ペプチド装填と比較して低かったものの(これはExtSIINがインターナリゼーションおよびさらなるプロセシングを必要とすることから予測された)、T細胞の活性化はExtSIINパルス添加APCにおいて同等であり、これはより決定的である。これらのより長いペプチドが、抗インフルエンザワクチン応答に対する強力なCTLおよびB細胞活性化に対し、インビボでヘルパーペプチドとしても作用することが推測される。
(ナノ粒子送達の安全性の検証)
GNPワクチン組成物はヒトに対して試験されたことがないものの、健康ボランティアを対象としたインスリンペプチドの安全性および送達に関する第I相臨床試験において評価され、これまでのところ良好な安全性を示している。さらに、これまでのインビボおよびインビトロ安全性試験より、大型動物毒性試験において、粒子は非常に高い濃度でも安全であることが示される。ナノ粒子の個々のコンポーネントは全て合成されたものであり、個別に投与した場合に毒性を示していない。多様な癌細胞株、全血およびヒト頬粘膜を用いたインビトロ試験において、細胞増殖、サイトカイン放出および細胞毒性についてのGNP製剤の安全性が試験されており、有害作用は認められていない。多様なワクチンおよび転移腫瘍モデルを用いて、ナノ粒子ワクチン製剤を用いた毒性試験が実施されており、毒性は検出されていない。さらに、マウス脳GL261神経膠腫モデルを用いたCSISインビボ撮像試験および網膜血管試験においても、毒性は認められなかった。マウスに対してナノ粒子を理論用量5.4mg/kgで5日連続1日1回静脈投与するGLP毒性試験が実施され、尿、糞便排泄または脳、肝臓、腎臓、心臓、脾臓および肺を含む臓器に毒性の臨床徴候はみられなかった。
(過去の研究の全般的結論)
本節に提示した研究は、多エピトープワクチン送達プラットフォームとしてのGNPの多能性、およびウイルス感染の免疫分析における我々の強みを強調した。特に本試験と関係することは、MHC関連ペプチド分析、T細胞エピトープ同定およびワクチン送達系におけるT細胞機能のためのエピトープの特性解析での我々の幅広い経験である(49〜52)。癌(53,54)およびインフルエンザ(34)およびデング熱(55)を含む感染症における我々の予備的な研究より、我々は提案したプロジェクトの達成に成功すると考えている。ワクチン送達プラットフォームおよびT細胞エピトープ同定の方法論が、他の感染症にも広範に適用されることは興味深い。
(方法)
(CTL頻度分析)
季節性インフルエンザワクチンを接種されたHLA−A2またはA24陽性健常者から採取したバフィーコートサンプルは、Research Blood Components LLC(マサチューセッツ州ブライトン)から購入する。我々は6〜10例の患者を評価することを提案する。AHL−A2およびA24特異的ペプチドを有するペプチドMHC4量体(Proimmune)およびデキストラマー(Immudex)構造体を入手する。標準的方法に従ってバフィーコートよりPBMCを精製する。PBMCは、メーカーのプロトコルに従って4量体(56)またはデキストラマー(57)構造体により染色される。細胞は抗CD8抗体FITCコンジュゲートにより共染色する。染色した細胞をGuavaフローサイトメーター(ミリポア)で分析し、Guavasoft InCyteソフトウェアを用いて陽性百分率データを生成した(図10)。二重染色した細胞は総PBMC百分率として計数する。無関係の市販のMHC4量体またはデキストラマーを陰性対照として使用する。
(記憶および未処理CTLの活性化)
未処理T細胞の活性化を目的として、HLA−A2またはA24陽性健常ドナー由来の末梢血(Research Blood Components、LLC、マサチューセッツ州ブライトン)より購入)を入手する。末梢血単核球(PBMC)は、リンパ球分離媒体(Mediatech)を用い、標準的方法に従った分画遠心法を用いて精製する。PBMCは、完全RPMI1640培地内で一晩平板培養する。非接着性細胞を除去し、保存する。完全培地内で、可塑性接着性細胞に、50μg/mL合成ペプチドおよび1.5μg/mLヒトβ2−ミクログロブリン(EMB Biosciences、ニュージャージー州ギブスタウン)を2時間パルス添加する。その後、IL−7を5ng/mL、顆粒球単球コロニー刺激因子(GM−CSF)を25ng/mLおよびIL−4を50ng/mL添加した完全培地5mLに、非接着性細胞を戻す(全てのサイトカインおよび成長因子はPeprotech、ニュージャージー州ロッキーヒルより購入した)。平板を、加湿インキュベーターにおいて5%CO、37℃で12日間インキュベートする。IL−7を5ng/mLおよびIL−2を10U/mL含有する完全培地内で、合成ペプチド10μg/mLおよびヒトβ2ミクログロブリン1.5μg/mLをパルス添加した自己由来CD4+/CD8+T細胞除去PBMCにより、T細胞を1回5日間再刺激する。CTL分析に用いる前に、再刺激を3回繰り返す。ペプチド装填T2細胞と、公表文献(34)の記載にしたがって相異なるインフルエンザ株に感染させた標的細胞を用いて、CTL分析を実施する。記憶T細胞を活性化するために、上記の方法でペプチドをパルス添加したAPCで、CTL分析前にPBMCを1回活性化する。
CLT活性化の指標として、抗原刺激したインターフェロン−γ(IFN−γ)およびグランザイムB放出を、それぞれのELISPOT分析で分析する(58,59)。ペプチドパルス添加T2細胞を、無関係なHLA−A2ペプチドをパルス添加したT2細胞(1μg/mLペプチドで37℃、2時間)と共に、標的としてのインフルエンザ感染および非感染細胞と共に対照として用いる。さらに、多用なサイトカイン(IFN−γ、TFN−α、グランザイムB)の分泌を、MagPix Luminex技術(ミリポア)で評価する。CLTによる非特異的IFN−γの誘導を刺激するため、ペプチドをパルス添加していないT2およびPHAを含む適切な対照を、陰性および陽性対照として全ての分析に含める。
(M2e特異抗体応答)
季節性インフルエンザ予防接種を受けた健常者に由来する血清サンプルを用い、標準的ELISA技術を用いて、維持M2eエピトープ特異抗体の存在を分析する(図9)。さらに、血清サンプルを用いて、感染細胞上にあるM2e抗体エピトープの認識を測定する。過去の報告に従い、HepG2細胞をPR8、X31およびJAPウイルスに感染させる(34)。一晩インキュベートした後、1:50希釈した血清サンプル、その後FITC標識抗マウスIgG(インビトロジェン)二次抗体で細胞を染色する。サンプルは、GuavaフローサイトメーターおよびGuavaSoft Incyteソフトウェアを用いて分析する。
(CD8を入れ子状に配置したより長いエピトープと共にNPを製剤化し、インビトロおよびインビボでCD4およびCD8応答の双方を特性解析する)
主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI制限CD8+細胞障害性Tリンパ球(CLT)が誘発するような細胞媒介免疫(CMI)は、インフルエンザウイルス感染の制御において中心的役割を果たす(60〜63)(6)。一次インフルエンザ感染によって生成されるCMIは、ウイルスサブタイプ間で維持される内部ウイルスタンパク質に由来することの多い交叉反応性エピトープの認識により、血清学的に異なるウイルスに対して相当な防御を提供する(64〜66)。ウイルスクリアランスの媒介におけるCTLの役割(67,68)に加えて重要なことは、ヒトのCD8+T細胞が、インフルエンザA型ウイルスの異なるサブタイプに対して交叉反応性急性応答(15〜17)および記憶応答(25)を有すると示されたことである。マウスにおけるインフルエンザ感染試験より、ウイルスクリアランスは抗原特異的CD8+エフェクターT細胞によって媒介される一方で、メモリーCD4+T細胞はCD8+T細胞およびB細胞記憶応答を維持する上で重要であることが明らかとなっている(69)。最近、エフェクターCD4+およびCD8+T細胞の双方が、肺の炎症の抑制およびインターロイキン−10の産生による過剰な組織障害の制限に関係づけられている(70)。これまで遭遇していない株に対する、たとえば季節株でプライミングされたCD4+T細胞によるトリH5N1などに対する反応性を証明したインビトロ試験によって、CD4+T細胞のための防御的役割の可能性が示唆されている(71〜74)。既存の防御抗体のない汎流行の状況においては、T細胞はヒトにおいて防御を媒介するかあるいはインフルエンザ関連疾患の重症度を制限しうる(75)。既存のT細胞応答は、抗体が存在する状況に置いてインフルエンザの重症度を調節することが示されている(15)。Wilkinsonらは、最近、攻撃株に対する体液性免疫が検出されていないヒトボランティアにおけるヒト攻撃モデルにおいて、インフルエンザゲノムの維持領域に由来する延長CD4活性化ペプチドを用い、インフルエンザの制限におけるCMIの役割を検討し、幅広い防御スペクトルを証明した(28)。興味深いことに、一部の例において、これらの延長ペプチドにCD8+T細胞応答を活性化する既報のMHCクラスIエピトープが入れ子状に配置されていた(28,34)。インフルエンザ感染に対する防御における、CD4およびCD8陽性T細胞応答の両者の重要な役割に鑑みて、我々は、CD4+T細胞を活性化する可能性のある延長ペプチド内に同定済のCD8T細胞エピトープが入れ子状に配置されたワクチンを製剤化することを提案する。我々は、この目標において、A2およびA24エピトープのN末端およびC末端の双方に、隣接する3つの内因性aa残基を含めることにより、延長ペプチドを合成する。これらの延長ペプチドは金ナノ粒子に製剤化され、ヒトPBMCを用いたインビトロ試験においてCD4およびCD8陽性T細胞応答の双方を、およびA2トランスジェニックマウスを用いたインビボ試験においてCTL応答を試験される。
(エピトープを有するナノ粒子の調製)
CD8および延長CD4ペプチド(表4)の双方は、合成段階で、選択されたペプチドエピトープに近接するカテプシンB切断可能ペプチドに結合された混合脂肪族/ポリエチレンリンカーを含有するよう誘導される。ペプチドコンジュゲートは、一段階の自己会合化学反応によってナノ粒子に取り込まれ、これにより、既報にあるように、金金属コア約1.6nm、およびグルコースおよび2〜5炭素のスペーサーで修飾された混合リガンドコロナを有するナノ粒子が得られる(35)。ペプチド混合物(それぞれ0.94mg、0.35μmol)をTFA(20μL)に溶解し、油が形成されるまでアルゴン気流下で溶液を濃縮する。MeOHを添加し(1250μL)、反応物をボルテックスミキサーで20秒間混合する。次に、Glc−リガンド(1.34mg、5.60μmol)およびGlcNHAc−リガンド(1.23mg、4.37μmol)をメタノール溶液に添加し、TFA(2μL)でpHを2に調節する。HAuCl(300μL、7.5μmol)の水溶液を添加し、溶液をボルテックスミキサーで20秒間混合する。50μLを分取してさらに金の含有量を試験する。NaBHの1N水溶液(165μL、165μmol)を、残りの溶液に素早く振盪しながら数回に分けて添加する。生成する黒い懸濁液を振盪し、遠心分離してペレット化する。次に、ペレットを水に溶解して透析する。既報に従い(35)、ナノクラスターの表面上にある各リガンドの比率を、初回混合液、形成されたNPおよび自己組織化プロセス後に回収した母液の1HNMRスペクトルと比較することによって評価する。
CD8エピトープおよび延長CD4エピトープ候補。CD8エピトープに対するHLA制限を示す。
(エピトープ特異的CD4およびCD8T細胞応答のインビトロ評価)
我々は、ナノ粒子ワクチン製剤が特異的CD4およびCD8T細胞応答を活性化する能力を評価するよう提案する。PBMCは、上述の方法でドナーから分離し、NPワクチン製剤、または対照としての合成ペプチドのみのいずれかをパルス添加する。エピトープ特異的T細胞は、CD4またはCD8抗体のいずれかでコンジュゲート化したビーズ(Dynabeads、インビトロジェン)を用いたポジティブ選別によって精製し、ビーズより分離させ(DetahABead、インビトロジェン)、下流の用途に用いる。用時精製したエピトープ特異的CD4またはCD8T細胞を、該当するペプチドをパルス添加したか、または相異なるインフルエンザウイルス株(PR8、X31、JAP)に感染させた抗原提示細胞と共に一晩培養する。T細胞の活性化は3つの方法で評価する:1)IFN−γELISpot分析、2)MagPix Luminex技術(IFN−γ、TNF−α、グランザイムB、IL−2)で検出するサイトカイン分泌および、3)CD8T細胞上の脱顆粒マーカーCD107aの発現を検出するフローサイトメトリー。いずれの実験においても、非感染および非パルス添加APCをネガティブコントロールとして用いる。
(予測される結果および技術的問題点)
我々は、NP製剤がペプチド単独よりも堅牢なCD4およびCD8T細胞応答を誘導し、またこれらのT細胞が、相異なるインフルエンザウイルス株にそれぞれ感染した標的細胞を認識すると予測する。しかし我々は、延長ペプチドがCD4T細胞を効率的に活性化しないことを観察する可能性もある。この場合、我々はペプチドの長さを延長してより多くの残基を組み入れるか、検証済のCD4T細胞エピトープを製剤に直接添加することができる。我々は、インフルエンザウイルス関連を含めて、提案する技術について幅広い経験を有しているので、実験自体についての問題は予測していない。上述の技術のいずれかが、たとえば細胞数の問題などによって困難となった場合は、単一の培養内で活性化されたCD4およびCD8+T細胞を同定するために、重用なサイトカイン(IFN−g、TNF−α、グランザイムB)の内部レベルを評価するマルチパラメーターフローサイトメトリーを用いることができる。
(エピトープ特異的CD8+T細胞応答のインビボ評価)
HLA−A2およびA24トランスジェニックマウス(Taconic、ニューヨーク州ハドソン)試験は、Lampire Biologics Laboratories(ペンシルバニア州パイパーズビル)に委託する。簡単に述べると、4〜8週齢の雌性マウスに対し、延長ペプチドを含有するワクチン製剤各10μgを、尾の付け根の皮内投与および側腹部皮下投与で2ヶ所に接種する。対照として、PBSまたはペプチド+モンタニドアジュバントをマウスに接種する。全てのマウスにそれぞれ3回、0日目、10日目、および30日目に接種する。最終接種より7日後に脾臓を回収し、無菌つや消しガラススライドで挟んですりつぶし、0.45μmメッシュフィルターで濾過して単一細胞懸濁液を得る。単一細胞懸濁液を用いて、ネガティブセレクションによりCD8+T細胞を精製する。細胞は、上記のインビトロ分析の節に記載した終夜分析:ELISpot、サイトカイン分泌、およびフローサイトメトリーに速やかに用いて脱顆粒を検出する。機能分析に加えて、目標1に記載したMHC−I 4量体技術を用いてCD8+T細胞特異性を評価する。
(予測される結果および技術的問題点)
我々は、接種マウスにおいてペプチド抗原特異的T細胞活性化をインビボで観察する予定である。さらに我々は、NP製剤を接種したマウスが、ペプチドパルス添加または感染APCに応答して、PBSまたはペプチド+モンタニド群と比較してより堅牢なT細胞応答を示すと予測する。ペプチドの一部がこれらのマウスの応答を誘導しないことを我々が観察した場合、追加の保存エピトープを直接的に追加することによってワクチン製剤を変更することができる。我々はHLA−A2およびHLA−A24トランスジェニックモデルについて幅広い経験を有しているので、これらのトランスジェニックマウスモデル系を使用する際のいかなる問題も予想していない。
(HLA−A2およびA24トランスジェニックマウスを用いたウイルス攻撃モデルにおけるNPワクチン製剤のインビボ防御の評価)
(根拠)
ワクチンが有効であると見なされるためには、病原体が感染を確立することを完全に予防しない場合、疾患の期間および重症度の双方を必ず有意に低減しなければならない。インフルエンザウイルスのような多ウイルス株病原体に対するワクチンは、大半の株に対する幅広い防御を誘導することができれば、著しく改善される。我々は、この目標において、T細胞およびB細胞エピトープを含有するNPワクチン製剤をウイルス攻撃モデルにおいて直接試験し、このワクチンが異なる2つのインフルエンザ株に対して罹患率および死亡率を低減できるか判定する。我々はHLA−A2トランスジェニックマウスモデルを用いて完全な試験を実施し、これが成功した場合、HLA−A24トランスジェニックマウスモデルにおいて体重減少および致死攻撃試験を繰り返す。
(方法)
我々は、NPワクチン接種後のインビボ防御を評価するために、我々の共同研究者であるドレクセル大学のPeterKatsikis博士が確立したインフルエンザ攻撃モデルを用いる。HLA−A2トランスジェニックマウス(Taconic、ニューヨーク州ハドソン)系統を用いて、インフルエンザ特異的T細胞およびB細胞エピトープを含有するNP配合ワクチンによって誘導される防御を評価する。簡単に述べると、我々は、雌性マウスを用いて、提案する3回接種スケジュール(0日目、10日目および30日目)を試験することを計画している。マウスに対し、NPワクチン製剤10μgを、尾の付け根の皮内投与および側腹部の皮下投与で2ヶ所に接種する。対照として、アジュバント(モンタニドISA51)を含有するペプチドと含有しないペプチドも投与する。
接種後、我々は数多くの重要な疑問点に対処する。NP接種は1)インフルエンザウイルス攻撃時に堅牢な二次CTL応答を誘導するか、2)ウイルス負荷を低減またはウイルスクリアランスを促進するか、3)致死量以下のインフルエンザウイルス感染によって誘導される罹患から防御するか、および4)インフルエンザウイルス有毒株による致死的攻撃に対して防御するか?我々は、罹患率の試験を目的として、致死用量以下の感染性インフルエンザAウイルスPR8(H1N1,A/Puerto Rico/8/34)で、接種より45日後に接種動物を攻撃する。マウスは鼻腔内感染させ、罹患率は体重およびウイルス誘導性肺病理の2つの手段で評価する。体重の変化は、ウイルス攻撃日から始めて14日間にわたり1日1回マウスの体重を測定することでモニタリングする(76,77)。我々は、各群n=9匹の動物を用いる(検定力分析についての提言の脊椎動物の項を参照)。これらの頭数で、独立した3回の実験を実施する。予備データに基づき、感染後8〜10日の野生種動物の体重減少を0日目と比較するとき、効果量は20.4%である。接種マウスの50%体重減少を推測する効果量は10.2%である。そのような効果量の差()(標準偏差()約5.2%)は、α=0.05の検定力80%(両側検定)で各群6匹の動物を必要とする。感染が必ずしも発生するとは限らず、あるいは動物は麻酔または感染で失われることがあるので、我々は各実験群につき9匹のマウスを用いて適切な動物数を確保している。
PR8感染後、ウイルス誘導性の肺の炎症および病理を評価する。感染6日後および10日後、マウスを屠殺して肺を回収する。肺は病理試験に用い、また一部の肺葉を用いてコラゲナーゼ+DNAアーゼ消化単一細胞懸濁液を調製する。単一細胞懸濁液を用いて、CD4+T細胞、CD8+T細胞、NK細胞、B細胞、DC、マクロファージおよび肺浸潤顆粒球の絶対数を定量する。さらに、細胞懸濁液をCD25、CD69、CD80/86およびMHCクラスIIについて染色し、フローサイトメトリーによりこれらの細胞の活性化プロフィールを検討する。我々はさらに肺の病理を評価する。肺のサイズ、外観および色調に基づく肉眼的病理変化、およびヘマトキシリンエオシン染色で評価する組織病理学的変化の双方を評価する。肺の病理により、我々は予防接種が肺の障害から防御するか否か評価することができる。肺の病理は、HE染色によって、および病理検査科の職員によって組織学的に評価する。罹患率の測定に加えて、感染3日目、6日目および10日目にウイルスマトリックス遺伝子を増幅するリアルタイムPCRによって肺のウイルス負荷を評価する。
ワクチン効果の評価において重要なことは、ワクチンレジメ(regiment)によって強力な二次応答が誘発されるか否かの判定である。我々のマルチエピトープNP接種が堅牢な二次応答をもたらすか評価するため、我々はインフルエンザ感染後のCD8+T細胞応答および抗M2e抗体応答を測定する。感染より3、6および10日後に肺および脾臓を回収し、ペプチド装填MHCクラスI 4量体およびペプチド刺激細胞内IFNγ株によってCD8+T細胞応答を測定する。回収時に血液を採取し、ELISAで血清M2e抗体を測定する。赤血球凝集抑制検査を用いて、血清中の中和抗インフルエンザ抗体を測定する。
最後に、NPワクチン製剤が幅広いインフルエンザウイルス、および致死量攻撃に対して防御できることを確実にするために、我々はマウスに対する病原性の高い株であるインフルエンザウイルスAEq/Lon(H7N7 A/Equine/London/1416/73)で致死量攻撃を実施する。PR8感染と同様、体重の病的状態を防御の読み取りとしてモニタリングする。両ウイルスモデルにおいて、鼻腔内攻撃後にB細胞およびT細胞応答を分析する。我々は、Eq/Lon感染による致死量攻撃試験に各群n=15匹の動物を含めている(検定力分析についての提言の脊椎動物の項を参照)。α=0.05で検定力0.8および群比1についての接種群における生存確率0.6(60%)および対照群0.1(10%)の検定力分析には、総標本サイズ30匹(各群15匹)を必要とする。攻撃後、動物の臨床徴候を肉眼で1日2回視診してモニタリングする。動物は、以下の基準に合致するとき屠殺する:1)外来刺激に反応しない、2)1時間超の虚脱、3)努力呼吸、4)持続性振戦、または5)持続的うずくまり。全ての所見を記録する。体重が25%超減少した動物は取り除き、生存分析では非生存として計数する。本試験の評価項目は死亡でない。(IACUCは死亡を評価項目とすることを許可していない)。
(目標4:毒性学および安全性試験)
(根拠)
空のナノ粒子およびインスリンペプチドを有するナノ粒子がヒト臨床試験において評価されているものの(予備試験)、何らかの抗原エピトープを有するNPのヒトにおける安全性は試験されていない。これらのエピトープはヒトHLA−A2およびA24分子に対して特異的であり且つヒト免疫応答に随伴する特異的生物学的機能を有するので、関連する動物モデルにおけるワクチン製剤の安全性を評価することも非常に重要である。上述のように、HLAトランスジェニックマウスモデルは、エピトープベースワクチン製剤の有効性のインビボ評価に幅広く用いられている。この目標において、我々はこれらのトランスジェニックマウスモデルを用いたナノ粒子の安全性を評価する。
(方法)
ナノ粒子ワクチン製剤を、様々な用量(目標3のワクチン用量の10倍まで)で5日連続皮内、皮下または静脈内投与する。投与体積は100μL/匹とする。体重および飼料消費量を48時間にわたってモニタリングする。尿および糞便サンプルを、試験期間中24時間に渡り相異なる時点で採取し、各動物の尿および糞便の総量を採取して室温で秤量し、−80±10℃で保存する。事前に確立した時間に血液サンプルを採血し、EDTA K3管に採取し、遠心分離(3500rpm、10分間、4℃)するまで冷浴中に保存する。その後、採取した血清を−80±10℃で凍結する。採血後、動物を屠殺して以下の組織サンプルを採取する:脳、肝臓、腎臓、心臓、脾臓および肺。組織サンプルを秤量し、液体窒素でスナップ冷凍した後、−80±10℃で保存する。血液および組織サンプルの毒性分析を実施し、全てのデータの統計的有意性を分析する。採取した血液を用いて血液生化学分析を実施する。肝機能(アラニントランスアミナーゼ、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ、アルブミン、アルカリホスファターゼ、総ビリルビンおよび直接ビリルビン、および乳酸脱水素酵素)、腎機能(血中尿素窒素、クレアチニン、尿酸および総タンパク質)、および心機能(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼおよび乳酸脱水素酵素)のマーカーを評価する。さらに、アレルギー(好酸球、グロブリン、リンパ球および単球数)および血液疾患(ヘモグロビン、ヘマトクリット、赤血球数および白血球数)のマーカーパネルも試験に含める。また組織サンプルも、透過電子顕微鏡(TEM)により金粒子の蓄積について検討する(82,83)。

1. Neuzil KM. Influenza: New Insights Into an Old Disease. Curr Infect Dis Rep. 2000;2(3):224-30. PubMed PMID: 11095860.
2. Mullooly JP, Bennett MD, Hornbrook MC, Barker WH, Williams WW, Patriarca PA, et al. Influenza vaccination programs for elderly persons: cost-effectiveness in a health maintenance organization. Ann Intern Med. 1994;121(12):947-52. PubMed PMID: 7978721.
3. Hensley SE, Pinto AK, Hickman HD, Kastenmayer RJ, Bennink JR, Virgin HW, et al. Murine norovirus infection has no significant effect on adaptive immunity to vaccinia virus or influenza A virus. J Virol. 2009;83(14):7357-60. PubMed PMID: 19403665.
4. Murphy BR, Nelson DL, Wright PF, Tierney EL, Phelan MA, Chanock RM. Secretory and systemic immunological response in children infected with live attenuated influenza A virus vaccines. Infect Immun. 1982;36(3):1102-8. PubMed PMID: 7095844.
5. Burlington DB, Clements ML, Meiklejohn G, Phelan M, Murphy BR. Hemagglutinin-specific antibody responses in immunoglobulin G, A, and M isotypes as measured by enzyme-linked immunosorbent assay after primary or secondary infection of humans with influenza A virus. Infect Immun. 1983;41(2):540-5. PubMed PMID: 6874068.
6. Subbarao K, Murphy BR, Fauci AS. Development of effective vaccines against pandemic influenza. Immunity. 2006;24(1):5-9. PubMed PMID: 16413916.
7. Johansson BE, Bucher DJ, Kilbourne ED. Purified influenza virus hemagglutinin and neuraminidase are equivalent in stimulation of antibody response but induce contrasting types of immunity to infection. J Virol. 1989;63(3):1239-46. PubMed PMID: 2915381.
8. Paul WE, Benacerraf B. Functional specificity of thymus- dependent lymphocytes. Science. 1977;195(4284):1293-300. PubMed PMID: 320663.
9. Shedlock DJ, Shen H. Requirement for CD4 T cell help in generating functional CD8 T cell memory. Science. 2003;300(5617):337-9. PubMed PMID: 12690201.
10. Ngo-Giang-Huong N, Candotti D, Goubar A, Autran B, Maynart M, Sicard D, et al. HIV type 1-specific IgG2 antibodies: markers of helper T cell type 1 response and prognostic marker of long-term nonprogression. AIDS Res Hum Retroviruses. 2001;17(15):1435-46. PubMed PMID: 11679156.
11. Heeney JL. Requirement of diverse T-helper responses elicited by HIV vaccines: induction of highly targeted humoral and CTL responses. Expert Rev Vaccines. 2004;3(4 Suppl):S53-64. PubMed PMID: 15285705.
12. Novak EJ, Liu AW, Nepom GT, Kwok WW. MHC class II tetramers identify peptide-specific human CD4(+) T cells proliferating in response to influenza A antigen. J Clin Invest. 1999;104(12):R63-7. PubMed PMID: 10606632.
13. Kamperschroer C, Dibble JP, Meents DL, Schwartzberg PL, Swain SL. SAP is required for Th cell function and for immunity to influenza. J Immunol. 2006;177(8):5317-27. PubMed PMID: 17015717.
14. Marshall D, Sealy R, Sangster M, Coleclough C. TH cells primed during influenza virus infection provide help for qualitatively distinct antibody responses to subsequent immunization. J Immunol. 1999;163(9):4673-82. PubMed PMID: 10528164.
15. McMichael AJ, Gotch FM, Noble GR, Beare PA. Cytotoxic T-cell immunity to influenza. N Engl J Med. 1983;309(1):13-7. PubMed PMID: 6602294.
16. De Groot AS, Ardito M, McClaine EM, Moise L, Martin WD. Immunoinformatic comparison of T-cell epitopes contained in novel swine-origin influenza A (H1N1) virus with epitopes in 2008-2009 conventional influenza vaccine. Vaccine. 2009;27(42):5740-7. PubMed PMID: 19660593.
17. Greenbaum J. http://iedb.zendesk.com/forums/45499/entries/35037 Knowledgebase and Forums / Epitope analysis in emerging H1N1 swine flu viruses / Analysis version 1.0) 2009.
18. Kilbourne ED. What are the prospects for a universal influenza vaccine? Nat Med. 1999;5(10):1119-20. PubMed PMID: 10502805.
19. Choppin PW, Tamm I. Studies of two kinds of virus particles which comprise influenza A2 virus strains. II. Reactivity with virus inhibitors in normal sera. J Exp Med. 1960;112:921-44. PubMed PMID: 13693272.
20. Epstein SL, Misplon JA, Lawson CM, Subbarao EK, Connors M, Murphy BR. Beta 2-microglobulin-deficient mice can be protected against influenza A infection by vaccination with vaccinia-influenza recombinants expressing hemagglutinin and neuraminidase. J Immunol. 1993;150(12):5484-93. PubMed PMID: 8390536.
21. Price GE, Ou R, Jiang H, Huang L, Moskophidis D. Viral escape by selection of cytotoxic T cell-resistant variants in influenza A virus pneumonia. J Exp Med. 2000;191(11):1853-67. PubMed PMID: 10839802.
22. Woodland DL, Hogan RJ, Zhong W. Cellular immunity and memory to respiratory virus infections. Immunol Res. 2001;24(1):53-67. PubMed PMID: 11485209.
23. Boon AC, de Mutsert G, Graus YM, Fouchier RA, Sintnicolaas K, Osterhaus AD, et al. Sequence variation in a newly identified HLA-B35-restricted epitope in the influenza A virus nucleoprotein associated with escape from cytotoxic T lymphocytes. J Virol. 2002;76(5):2567-72. PubMed PMID: 11836437.
24. Ben-Yedidia T, Marcus H, Reisner Y, Arnon R. Intranasal administration of peptide vaccine protects human/mouse radiation chimera from influenza infection. Int Immunol. 1999;11(7):1043-51. PubMed PMID: 10383936.
25. Jameson J, Cruz J, Ennis FA. Human cytotoxic T-lymphocyte repertoire to influenza A viruses. J Virol. 1998;72(11):8682-9. PubMed PMID: 9765409.
26. Kanekiyo M, Wei CJ, Yassine HM, McTamney PM, Boyington JC, Whittle JR, et al. Self-assembling influenza nanoparticle vaccines elicit broadly neutralizing H1N1 antibodies. Nature. 2013;499(7456):102-6. Epub 2013/05/24. doi: 10.1038/nature12202. PubMed PMID: 23698367.
27. Pleguezuelos O, Robinson S, Stoloff GA, Caparros-Wanderley W. Synthetic Influenza vaccine (FLU-v) stimulates cell mediated immunity in a double-blind, randomised, placebo-controlled Phase I trial. Vaccine. 2012;30(31):4655-60. Epub 2012/05/12. doi: 10.1016/j.vaccine.2012.04.089. PubMed PMID: 22575166.
28. Wilkinson TM, Li CK, Chui CS, Huang AK, Perkins M, Liebner JC, et al. Preexisting influenza-specific CD4+ T cells correlate with disease protection against influenza challenge in humans. Nat Med. 2012;18(2):274-80. Epub 2012/01/31. doi: 10.1038/nm.2612. PubMed PMID: 22286307.
29. Atsmon J, Kate-Ilovitz E, Shaikevich D, Singer Y, Volokhov I, Haim KY, et al. Safety and immunogenicity of multimeric-001--a novel universal influenza vaccine. Journal of clinical immunology. 2012;32(3):595-603. Epub 2012/02/10. doi: 10.1007/s10875-011-9632-5. PubMed PMID: 22318394.
30. Tao W, Ziemer KS, Gill HS. Gold nanoparticle-M2e conjugate coformulated with CpG induces protective immunity against influenza A virus. Nanomedicine (Lond). 2013. Epub 2013/07/09. doi: 10.2217/nnm.13.58. PubMed PMID: 23829488.
31. Testa JS, Philip R. Role of T-cell epitope-based vaccine in prophylactic and therapeutic applications. Future virology. 2012;7(11):1077-88. Epub 2013/05/01. doi: 10.2217/fvl.12.108. PubMed PMID: 23630544; PubMed Central PMCID: PMC3636528.
32. Fifis T, Gamvrellis A, Crimeen-Irwin B, Pietersz GA, Li J, Mottram PL, et al. Size-dependent immunogenicity: therapeutic and protective properties of nano-vaccines against tumors. J Immunol. 2004;173(5):3148-54. PubMed PMID: 15322175.
33. Reddy ST, van der Vlies AJ, Simeoni E, Angeli V, Randolph GJ, O'Neil CP, et al. Exploiting lymphatic transport and complement activation in nanoparticle vaccines. Nat Biotechnol. 2007;25(10):1159-64. PubMed PMID: 17873867.
34. Testa JS, Shetty V, Hafner J, Nickens Z, Kamal S, Sinnathamby G, et al. MHC class I-presented T cell epitopes identified by immunoproteomics analysis are targets for a cross reactive influenza-specific T cell response. PLoS One. 2012;7(11):e48484. Epub 2012/11/13. doi: 10.1371/journal.pone.0048484. PubMed PMID: 23144892; PubMed Central PMCID: PMC3492461.
35. Ojeda R, de Paz JL, Barrientos AG, Martin-Lomas M, Penades S. Preparation of multifunctional glyconanoparticles as a platform for potential carbohydrate-based anticancer vaccines. Carbohydr Res. 2007;342(3-4):448-59. PubMed PMID: 17173881.
36. Kircheis R, Vondru P, Zinocker I, Haring D, Nechansky A, Loibner H, et al. Immunization of Rhesus monkeys with the conjugate vaccine IGN402 induces an IgG immune response against carbohydrate and protein antigens, and cancer cells. Vaccine. 2006;24(13):2349-57. PubMed PMID: 16406172.
37. Beyer M, Schultze JL. Immunoregulatory T cells: role and potential as a target in malignancy. Curr Oncol Rep. 2008;10(2):130-6. PubMed PMID: 18377826.
38. Dredge K, Marriott JB, Todryk SM, Dalgleish AG. Adjuvants and the promotion of Th1-type cytokines in tumour immunotherapy. Cancer Immunol Immunother. 2002;51(10):521-31. PubMed PMID: 12384803.
39. Thomas PG, Brown SA, Keating R, Yue W, Morris MY, So J, et al. Hidden epitopes emerge in secondary influenza virus-specific CD8+ T cell responses. J Immunol. 2007;178(5):3091-8. PubMed PMID: 17312156.
40. Huang Q, Liu D, Majewski P, Schulte LC, Korn JM, Young RA, et al. The plasticity of dendritic cell responses to pathogens and their components. Science. 2001;294(5543):870-5. PubMed PMID: 11679675.
41. Fonteneau JF, Gilliet M, Larsson M, Dasilva I, Munz C, Liu YJ, et al. Activation of influenza virus-specific CD4+ and CD8+ T cells: a new role for plasmacytoid dendritic cells in adaptive immunity. Blood. 2003;101(9):3520-6. PubMed PMID: 12511409.
42. Man S, Newberg MH, Crotzer VL, Luckey CJ, Williams NS, Chen Y, et al. Definition of a human T cell epitope from influenza A non-structural protein 1 using HLA-A2.1 transgenic mice. Int Immunol. 1995;7(4):597-605. Epub 1995/04/01. PubMed PMID: 7547687.
43. Gras S, Kedzierski L, Valkenburg SA, Laurie K, Liu YC, Denholm JT, et al. Cross-reactive CD8+ T-cell immunity between the pandemic H1N1-2009 and H1N1-1918 influenza A viruses. Proc Natl Acad Sci U S A. 2010;107(28):12599-604. Epub 2010/07/10. doi: 10.1073/pnas.1007270107. PubMed PMID: 20616031; PubMed Central PMCID: PMC2906563.
44. Mittendorf EA, Storrer CE, Shriver CD, Ponniah S, Peoples GE. Evaluation of the CD107 cytotoxicity assay for the detection of cytolytic CD8+ cells recognizing HER2/neu vaccine peptides. Breast cancer research and treatment. 2005;92(1):85-93. Epub 2005/06/28. doi: 10.1007/s10549-005-0988-1. PubMed PMID: 15980996.
45. Betts MR, Brenchley JM, Price DA, De Rosa SC, Douek DC, Roederer M, et al. Sensitive and viable identification of antigen-specific CD8+ T cells by a flow cytometric assay for degranulation. J Immunol Methods. 2003;281(1-2):65-78. Epub 2003/10/29. PubMed PMID: 14580882.
46. Fiers W, De Filette M, Birkett A, Neirynck S, Min Jou W. A "universal" human influenza A vaccine. Virus research. 2004;103(1-2):173-6. Epub 2004/05/28. doi: 10.1016/j.virusres.2004.02.030. PubMed PMID: 15163506.
47. Grandea AG, 3rd, Olsen OA, Cox TC, Renshaw M, Hammond PW, Chan-Hui PY, et al. Human antibodies reveal a protective epitope that is highly conserved among human and nonhuman influenza A viruses. Proc Natl Acad Sci U S A. 2010;107(28):12658-63. Epub 2010/07/10. doi: 10.1073/pnas.0911806107. PubMed PMID: 20615945; PubMed Central PMCID: PMC2906546.
48. Wherry EJ, Puorro KA, Porgador A, Eisenlohr LC. The induction of virus-specific CTL as a function of increasing epitope expression: responses rise steadily until excessively high levels of epitope are attained. J Immunol. 1999;163(7):3735-45. PubMed PMID: 10490969.
49. Ramakrishna V, Ross M, Petersson M, Gatlin C, Lyons C, Miller C, et al. Naturally occurring peptides associated with HLA-A2 in ovarian cancer cell lines identified by mass spectrometry are targets of HLA-A2-restricted cytotoxic T cells. Int Immunol. 2003;15(6).
50. Philip R, Murthy S, Krakover J, Sinnathamby G, Zerfass J, Keller L, et al. Shared immunoproteome for ovarian cancer diagnostics and immunotherapy: potential theranostic approach to cancer. J Proteome Res. 2007;6(7):2509-17. PubMed PMID: 17547437.
51. Sinnathamby G, Lauer, P., Zerfass, J., Hanson, B., Karabudak, A., Krakover, J., Secord, A.A., Clay, T.M., Morse, M.A., Dubensky, T.W., Brockstedt D.G., Philip, R., and Giedlin, M. Priming and Activation of human ovarian and breast cancer-specific CD8+ T cells by polyvalent Listeria monocytogenes-based vaccines. J Immunotherapy. 2009;32(8):856-69.
52. Karkada M, Weir, G.M., Quinton,T., Sammatur, L., MacDonald, L.D., Grant, A., Liwski, R., Juskevicius, R., Sinnathamby, G., Phillip, R., Mansour, M. A Novel Breast/Ovarian Cancer Peptide Vaccine Platform that Promotes Specific Type-1 but not Treg/Tr1-Type Responses J Immunotherapy. 2009:in press.
53. Morse MA, Alvarez Secord A, Blackwell KL, Hobeika A, Sinnathamby G, Osada T, et al. MHC class I-presented tumor antigens identified in ovarian cancer by immunoproteomic analysis are targets for T cell responses against breast and ovarian cancer. Clin Cancer Res. PubMed PMID: 21300761.
54. Shetty V, Sinnathamby G, Nickens Z, Shah P, Hafner J, Mariello L, et al. MHC class I-presented lung cancer-associated tumor antigens identified by immunoproteomics analysis are targets for cancer-specific T cell response. J Proteomics.74(5):728-43. PubMed PMID: 21362506.
55. Testa JS, Shetty V, Sinnathamby G, Nickens Z, Hafner J, Kamal S, et al. Conserved MHC class I-presented dengue virus epitopes identified by immunoproteomics analysis are targets for cross-serotype reactive T-cell response. J Infect Dis. 2012;205(4):647-55. Epub 2012/01/17. doi: 10.1093/infdis/jir814. PubMed PMID: 22246683.
56. Meidenbauer N, Marienhagen J, Laumer M, Vogl S, Heymann J, Andreesen R, et al. Survival and tumor localization of adoptively transferred Melan-A-specific T cells in melanoma patients. J Immunol. 2003;170(4):2161-9. PubMed PMID: 12574389.
57. Batard P, Peterson DA, Devevre E, Guillaume P, Cerottini JC, Rimoldi D, et al. Dextramers: new generation of fluorescent MHC class I/peptide multimers for visualization of antigen-specific CD8+ T cells. J Immunol Methods. 2006;310(1-2):136-48. PubMed PMID: 16516226.
58. Ramakrishna V, Ross MM, Petersson M, Gatlin CC, Lyons CE, Miller CL, et al. Naturally occurring peptides associated with HLA-A2 in ovarian cancer cell lines identified by mass spectrometry are targets of HLA-A2-restricted cytotoxic T cells. Int Immunol. 2003;15(6):751-63. PubMed PMID: 12750359.
59. Morse MA, Nair SK, Mosca PJ, Hobeika AC, Clay TM, Deng Y, et al. Immunotherapy with autologous, human dendritic cells transfected with carcinoembryonic antigen mRNA. Cancer Invest. 2003;21(3):341-9. PubMed PMID: 12901279.
60. Doherty PC, Allan W, Eichelberger M, Carding SR. Roles of alpha beta and gamma delta T cell subsets in viral immunity. Annu Rev Immunol. 1992;10:123-51. PubMed PMID: 1534240.
61. Eichelberger M, Allan W, Zijlstra M, Jaenisch R, Doherty PC. Clearance of influenza virus respiratory infection in mice lacking class I major histocompatibility complex-restricted CD8+ T cells. J Exp Med. 1991;174(4):875-80. PubMed PMID: 1919440.
62. Epstein SL, Lo CY, Misplon JA, Bennink JR. Mechanism of protective immunity against influenza virus infection in mice without antibodies. J Immunol. 1998;160(1):322-7. PubMed PMID: 9551987.
63. Graham MB, Braciale TJ. Resistance to and recovery from lethal influenza virus infection in B lymphocyte-deficient mice. J Exp Med. 1997;186(12):2063-8. PubMed PMID: 9396777.
64. Rimmelzwaan GF, Osterhaus AD. Cytotoxic T lymphocyte memory: role in cross-protective immunity against influenza? Vaccine. 1995;13(8):703-5. PubMed PMID: 7483784.
65. Yewdell JW, Bennink JR, Smith GL, Moss B. Influenza A virus nucleoprotein is a major target antigen for cross-reactive anti-influenza A virus cytotoxic T lymphocytes. Proc Natl Acad Sci U S A. 1985;82(6):1785-9. PubMed PMID: 3872457.
66. Tan PT, Khan AM, August JT. Highly conserved influenza A sequences as T cell epitopes-based vaccine targets to address the viral variability. Hum Vaccin. 2011;7(4):402-9. Epub 2011/04/08. PubMed PMID: 21471731.
67. Yap KL, Braciale TJ, Ada GL. Role of T-cell function in recovery from murine influenza infection. Cell Immunol. 1979;43(2):341-51. PubMed PMID: 113108.
68. Yap KL, Ada GL, McKenzie IF. Transfer of specific cytotoxic T lymphocytes protects mice inoculated with influenza virus. Nature. 1978;273(5659):238-9. PubMed PMID: 306072.
69. Stambas J, Guillonneau C, Kedzierska K, Mintern JD, Doherty PC, La Gruta NL. Killer T cells in influenza. Pharmacology & therapeutics. 2008;120(2):186-96. Epub 2008/09/20. doi: 10.1016/j.pharmthera.2008.08.007. PubMed PMID: 18801385.
70. Sun J, Madan R, Karp CL, Braciale TJ. Effector T cells control lung inflammation during acute influenza virus infection by producing IL-10. Nat Med. 2009;15(3):277-84. Epub 2009/02/24. doi: 10.1038/nm.1929. PubMed PMID: 19234462; PubMed Central PMCID: PMC2693210.
71. McKinstry KK, Strutt TM, Swain SL. Hallmarks of CD4 T cell immunity against influenza. Journal of internal medicine. 2011;269(5):507-18. Epub 2011/03/03. doi: 10.1111/j.1365-2796.2011.02367.x. PubMed PMID: 21362069; PubMed Central PMCID: PMC3395075.
72. Richards KA, Topham D, Chaves FA, Sant AJ. Cutting edge: CD4 T cells generated from encounter with seasonal influenza viruses and vaccines have broad protein specificity and can directly recognize naturally generated epitopes derived from the live pandemic H1N1 virus. J Immunol. 2010;185(9):4998-5002. Epub 2010/10/05. doi: 10.4049/jimmunol.1001395. PubMed PMID: 20889549.
73. Lee LY, Ha do LA, Simmons C, de Jong MD, Chau NV, Schumacher R, et al. Memory T cells established by seasonal human influenza A infection cross-react with avian influenza A (H5N1) in healthy individuals. J Clin Invest. 2008;118(10):3478-90. Epub 2008/09/20. doi: 10.1172/JCI32460. PubMed PMID: 18802496; PubMed Central PMCID: PMC2542885.
74. Roti M, Yang J, Berger D, Huston L, James EA, Kwok WW. Healthy human subjects have CD4+ T cells directed against H5N1 influenza virus. J Immunol. 2008;180(3):1758-68. Epub 2008/01/23. PubMed PMID: 18209073; PubMed Central PMCID: PMC3373268.
75. Kreijtz JH, Bodewes R, van Amerongen G, Kuiken T, Fouchier RA, Osterhaus AD, et al. Primary influenza A virus infection induces cross-protective immunity against a lethal infection with a heterosubtypic virus strain in mice. Vaccine. 2007;25(4):612-20. PubMed PMID: 17005299.
76. Boesteanu AC, Babu NS, Wheatley M, Papazoglou ES, Katsikis PD. Biopolymer encapsulated live influenza virus as a universal CD8+ T cell vaccine against influenza virus. Vaccine. 2010;29(2):314-22. Epub 2010/11/03. doi: 10.1016/j.vaccine.2010.10.036. PubMed PMID: 21034826; PubMed Central PMCID: PMC3004745.
77. Manicassamy B, Manicassamy S, Belicha-Villanueva A, Pisanelli G, Pulendran B, Garcia-Sastre A. Analysis of in vivo dynamics of influenza virus infection in mice using a GFP reporter virus. Proc Natl Acad Sci U S A. 2010;107(25):11531-6. Epub 2010/06/11. doi: 10.1073/pnas.0914994107. PubMed PMID: 20534532; PubMed Central PMCID: PMC2895123.
78. Fukushi M, Ito T, Oka T, Kitazawa T, Miyoshi-Akiyama T, Kirikae T, et al. Serial histopathological examination of the lungs of mice infected with influenza A virus PR8 strain. PLoS One. 2011;6(6):e21207. Epub 2011/06/28. doi: 10.1371/journal.pone.0021207. PubMed PMID: 21701593; PubMed Central PMCID: PMC3118813.
79. Shirey KA, Lai W, Scott AJ, Lipsky M, Mistry P, Pletneva LM, et al. The TLR4 antagonist Eritoran protects mice from lethal influenza infection. Nature. 2013;497(7450):498-502. Epub 2013/05/03. doi: 10.1038/nature12118. PubMed PMID: 23636320.
80. Kawaoka Y. Equine H7N7 influenza A viruses are highly pathogenic in mice without adaptation: potential use as an animal model. J Virol. 1991;65(7):3891-4. PubMed PMID: 2041098.
81. Christensen JP, Doherty PC, Branum KC, Riberdy JM. Profound protection against respiratory challenge with a lethal H7N7 influenza A virus by increasing the magnitude of CD8(+) T-cell memory. J Virol. 2000;74(24):11690-6. PubMed PMID: 11090168.
82. Brandenberger C, Rothen-Rutishauser B, Muhlfeld C, Schmid O, Ferron GA, Maier KL, et al. Effects and uptake of gold nanoparticles deposited at the air-liquid interface of a human epithelial airway model. Toxicol Appl Pharmacol.242(1):56-65. PubMed PMID: 19796648.
83. Uboldi C, Bonacchi D, Lorenzi G, Hermanns MI, Pohl C, Baldi G, et al. Gold nanoparticles induce cytotoxicity in the alveolar type-II cell lines A549 and NCIH441. Part Fibre Toxicol. 2009;6:18. PubMed PMID: 19545423.

Claims (25)

  1. CD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドおよびB細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドを含むワクチン組成物であって、各ペプチドがナノ粒子と結合する前記ワクチン組成物。
  2. 請求項1に記載の前記ワクチン組成物であって、前記ナノ粒子が金ナノ粒子、リン酸カルシウムナノ粒子またはケイ素ナノ粒子である前記ワクチン組成物。
  3. 請求項1または2に記載の前記ワクチン組成物であって、前記のCD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドおよび前記のB細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドが同じナノ粒子と結合する前記ワクチン組成物。
  4. 前述の請求項のうちいずれか1つに記載の前記ワクチン組成物であって、前記のCD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドがリンカーを介して前記ナノ粒子と結合しかつ/または前記のB細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドがリンカーを介して前記ナノ粒子と結合する前記ワクチン組成物。
  5. 前述の請求項のうちいずれか1つに記載の前記ワクチン組成物であって、前記のCD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドが配列番号1から21に提示されるペプチドのうち1つ以上を含む前記ワクチン組成物。
  6. 前述の請求項のうちいずれか1つに記載の前記ワクチン組成物であって、前記B細胞エピトープがインフルエンザマトリックス2タンパク質(M2e)エピトープである前記ワクチン組成物。
  7. 配列番号1から21に提示されるCD8+T細胞エピトープのうち1つ以上を含むインフルエンザウイルスペプチドを含むワクチン組成物であって、前記ペプチドがナノ粒子と結合する前記ワクチン組成物。
  8. 請求項7に記載の前記ワクチン組成物であって、前記ナノ粒子が金ナノ粒子、リン酸カルシウムナノ粒子またはケイ素ナノ粒子である前記ワクチン組成物。
  9. 請求項8に記載のワクチン組成物であって、前記のCD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドがリンカーを介して前記ナノ粒子と結合する前記ワクチン組成物。
  10. 前述の請求項のうちいずれか1つに記載の前記ワクチン組成物であって、それぞれが異なるCD8+T細胞エピトープを含む2つ以上のインフルエンザウイルスペプチドを含む前記ワクチン組成物。
  11. 請求項10に記載の前記ワクチン組成物であって、前記の2つ以上のインフルエンザウイルスペプチドが前記の配列番号1から21に提示されるペプチドのうち2つ以上である前記ワクチン組成物。
  12. 前述の請求項のうちいずれか1つに記載の前記ワクチン組成物であって、CD4+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドをさらに含む前記ワクチン組成物。
  13. 請求項12に記載のワクチン組成物であって、前記のCD4+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドがナノ粒子と結合する前記ワクチン組成物。
  14. 請求項13に記載のワクチン組成物であって、前記のCD4+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドが結合するナノ粒子が金ナノ粒子、リン酸カルシウムナノ粒子、またはケイ素ナノ粒子である前記ワクチン組成物。
  15. 請求項13または14に記載のワクチン組成物であって、前記のCD4+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドがリンカーを介して前記ナノ粒子と結合する前記ワクチン組成物。
  16. 前述の請求項のうちいずれか1つに記載の前記ワクチン組成物であって、前記のCD8+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドがCD4+T細胞エピトープをさらに含む前記ワクチン組成物。
  17. 請求項16に記載の前記ワクチン組成物であって、前記のCD8+T細胞エピトープおよびCD4+T細胞エピトープを含むインフルエンザウイルスペプチドが配列番号22から27に提示するペプチドのうち1つ以上を含む前記ワクチン組成物。
  18. 前述の請求項のうちいずれか1つに記載の前記ワクチン組成物であって、それぞれが相異なるHLAスーパータイプと相互作用するCD8+T細胞エピトープを含む少なくとも2つのインフルエンザウイルスペプチドを含む前記ワクチン組成物。
  19. 前述の請求項のうちいずれか1つに記載の前記ワクチン組成物であって、少なくとも2つの相異なるHLAスーパータイプと相互作用する少なくとも1つの免疫原性ペプチドを含む前記ワクチン組成物。
  20. 請求項18または19に記載の前記ワクチン組成物であって、前記の少なくとも2つの相異なるHLAスーパータイプがHLA−A1、HLA−A2、HLA−A3、HLA−A24、HLA−B7、HLA−B8、HLA−B27、HLA−B44、HLA−B58およびHLA−B62から選択される前記ワクチン組成物。
  21. 請求項20に記載の前記ワクチン組成物であって、前記の少なくとの2つの相異なるHLAスーパータイプがHAL−A2およびHLA−A24である前記ワクチン組成物。
  22. インフルエンザウイルス感染を予防または治療するための方法であって、インフルエンザウイルスに感染したか、またはこれに感染するリスクのある個人に前述の請求項のうちいずれか1つに記載の前記ワクチン組成物を投与することを含む方法。
  23. 請求項22に記載の前記方法であって、前記インフルエンザウイルスが汎流行インフルエンザウイルスである前記方法。
  24. 個人におけるインフルエンザウイルス感染を予防または治療する方法における使用を目的とした請求項1から21のうちいずれか1つに記載の前記ワクチン組成物。
  25. 請求項24の記載に従った使用を目的とした前記ワクチン組成物であって、前記インフルエンザウイルスが汎流行インフルエンザウイルスである前記方法。
JP2019556748A 2017-01-03 2018-01-03 汎用インフルエンザワクチン組成物 Pending JP2020504179A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762441659P 2017-01-03 2017-01-03
US62/441,659 2017-01-03
PCT/GB2018/050004 WO2018127689A1 (en) 2017-01-03 2018-01-03 Universal influenza vaccine compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020504179A true JP2020504179A (ja) 2020-02-06
JP2020504179A5 JP2020504179A5 (ja) 2021-01-28

Family

ID=60957339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556748A Pending JP2020504179A (ja) 2017-01-03 2018-01-03 汎用インフルエンザワクチン組成物

Country Status (13)

Country Link
US (2) US11273216B2 (ja)
EP (1) EP3565590A1 (ja)
JP (1) JP2020504179A (ja)
CN (1) CN110290805A (ja)
AU (1) AU2018206291A1 (ja)
BR (1) BR112019013724A2 (ja)
CA (1) CA3049190A1 (ja)
EA (1) EA201991377A1 (ja)
MX (1) MX2019007973A (ja)
PH (1) PH12019501569A1 (ja)
SG (1) SG11201906190YA (ja)
WO (1) WO2018127689A1 (ja)
ZA (1) ZA201904505B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2020012373A (es) * 2018-05-18 2021-02-09 Emergex Vaccines Holding Ltd Vacuna de peptido inverso.
WO2020257315A1 (en) * 2019-06-18 2020-12-24 Citranvi Biosciences, Llc Multiple antigen protein displayed adjuvant systems
CN111440246B (zh) * 2020-04-16 2022-03-18 成都仕康美生物科技有限公司 靶向HLA-B的嵌合抗原受体、编码基因、CAR-Tregs细胞及其制备方法、用途
GB202008250D0 (en) * 2020-06-02 2020-07-15 Emergex Vaccines Holding Ltd Diagnosis, prevention and treatment of coronavirus infection
CN117430665B (zh) * 2023-10-24 2024-06-04 暨南大学附属第六医院(东莞市东部中心医院) 甲型流感病毒t细胞抗原表位肽及其应用
CN117402213B (zh) * 2023-10-24 2024-04-05 暨南大学附属第六医院(东莞市东部中心医院) 一种甲型流感病毒cd8+t细胞抗原表位肽及其应用
CN118255849A (zh) * 2024-02-06 2024-06-28 中山大学·深圳 一种流感病毒通用疫苗及其制备方法与应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514686A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 ミダテック リミテッド 抗原及びアジュバントを含むナノ粒子、並びに免疫原性構造
WO2013059403A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Immunotope, Inc. Cytotoxic t-lymphocyte-inducing immunogens for prevention, treatment, and diagnosis of influenza virus infection

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002223398A1 (en) * 2000-08-10 2002-04-08 Tsinghua University A vaccine for influenza virus and its preparation
GB0025414D0 (en) 2000-10-16 2000-11-29 Consejo Superior Investigacion Nanoparticles
BRPI0613625A2 (pt) * 2005-07-19 2011-01-18 Dow Global Technologies Inc vacinas da gripe recombinantes
US9034380B2 (en) 2005-08-04 2015-05-19 Midatech Ltd. Nanoparticles comprising antibacterial ligands
ES2369608T3 (es) 2006-04-13 2011-12-02 Midatech Ltd. Nanopartículas que contienen tres ligandos diferentes para proporcionar respuestas inmunitarias frente a agentes infecciosos.
US8546337B2 (en) * 2008-02-01 2013-10-01 Alpha-O-Peptides Ag Self-assembling peptide nanoparticles useful as vaccines
JP2013523096A (ja) * 2010-03-26 2013-06-17 エマージェント プロダクト デベロップメント ゲイザーズバーグ インコーポレイテッド インフルエンザマトリックス2タンパク質の外部ドメイン、発現システムおよびそれらの使用
US9598479B2 (en) 2011-09-07 2017-03-21 Midatech Ltd. Nanoparticle-peptide compositions
JP6310909B2 (ja) * 2012-06-06 2018-04-11 ビオノール イミュノ エーエスBionor Immuno As 免疫原及び投薬反応物として使用するためのウイルスタンパク質に由来するペプチド
CN103705917A (zh) * 2012-09-28 2014-04-09 中国农业科学院上海兽医研究所 M2e合成肽猪流感病毒通用疫苗及其应用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514686A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 ミダテック リミテッド 抗原及びアジュバントを含むナノ粒子、並びに免疫原性構造
WO2013059403A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Immunotope, Inc. Cytotoxic t-lymphocyte-inducing immunogens for prevention, treatment, and diagnosis of influenza virus infection

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FRANCIS, J. N. ET AL.: "A novel peptide-based pan-influenza A vaccine: a double blind, randomised clinical trial of immunoge", VACCINE, vol. 33, no. 2, JPN6022003782, 2015, pages 396 - 402, XP029117287, ISSN: 0004937155, DOI: 10.1016/j.vaccine.2014.06.006 *
TAO, W. ET AL.: "Gold nanoparticle-M2e conjugate coformulated with CpG induces protective immunity against influenza", NANOMEDICINE, vol. 9, no. 2, JPN6022003785, 2014, pages 237 - 251, ISSN: 0004937157 *
TAO, W., GILL, H. S.: "M2e-immobilized gold nanoparticles as influenza A vaccine: Role of soluble M2e and longevity of prot", VACCINE, vol. 33, no. 20, JPN6022003783, 2015, pages 2307 - 2315, ISSN: 0004937156 *
TESTA, J. S. ET AL.: "MHC class I-presented T cell epitopes identified by immunoproteomics analysis are targets for a cros", PLOS ONE, vol. 7, no. 11, JPN6022003781, 2012, pages 48484, ISSN: 0005113231 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20220233679A1 (en) 2022-07-28
PH12019501569A1 (en) 2021-02-08
US11273216B2 (en) 2022-03-15
CA3049190A1 (en) 2018-07-12
ZA201904505B (en) 2023-03-29
WO2018127689A1 (en) 2018-07-12
AU2018206291A1 (en) 2019-07-25
BR112019013724A2 (pt) 2020-04-14
MX2019007973A (es) 2019-11-18
CN110290805A (zh) 2019-09-27
EP3565590A1 (en) 2019-11-13
SG11201906190YA (en) 2019-08-27
US20190321460A1 (en) 2019-10-24
EA201991377A1 (ru) 2020-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220233679A1 (en) Universal influenza vaccine compositions
Calzas et al. Innovative mucosal vaccine formulations against influenza A virus infections
RU2441647C2 (ru) Виросомы, включающие гемагглютинин, выделенный из вируса гриппа, полученного в линии клеток, композиции, содержащие указанные виросомы, способы изготовления и применение
Adar et al. A universal epitope-based influenza vaccine and its efficacy against H5N1
US8642531B2 (en) Influenza antigen delivery vectors and constructs
Wang et al. Double‐Layered M2e‐NA Protein Nanoparticle Immunization Induces Broad Cross‐Protection against Different Influenza Viruses in Mice
Hamley Peptides for vaccine development
EP2914283B1 (en) Universal influenza vaccine based on heterologous multiple m2e proteins
Song et al. Mucosal and systemic immune responses to influenza H7N9 antigen HA1–2 co-delivered intranasally with flagellin or polyethyleneimine in mice and chickens
US10238747B2 (en) Method for inducing an immune response against avian, swine, spanish, H1N1, H5N9 influenza viruses and formulations thereof
JPWO2008041703A1 (ja) インフルエンザワクチン用アジュバントおよびインフルエンザワクチン
Nguyen et al. Poly-γ-glutamic acid complexed with alum induces cross-protective immunity of pandemic H1N1 vaccine
Soema et al. Influenza T-cell epitope-loaded virosomes adjuvanted with CpG as a potential influenza vaccine
Kotomina et al. Recombinant live attenuated influenza vaccine viruses carrying CD8 T-cell epitopes of respiratory syncytial virus protect mice against both pathogens without inflammatory disease
Gallovic et al. STING agonist-containing microparticles improve seasonal influenza vaccine efficacy and durability in ferrets over standard adjuvant
US20150023909A1 (en) Lymph node-targeting nanoparticles
US8030029B2 (en) Flu vaccines and methods of use thereof
JP2021519762A (ja) ワクチン組成物
Heng et al. Validation of multi-epitope peptides encapsulated in PLGA nanoparticles against influenza A virus
AU2019270582A1 (en) Reverse peptide vaccine
JP2013506682A (ja) 異種亜型インフルエンザt細胞応答を誘発するためのペプチド
Xia et al. Self‐Assembled Virus‐Like Particle Vaccines via Fluorophilic Interactions Enable Infection Mimicry and Immune Protection
Batty et al. Humoral response to the acetalated dextran M2e vaccine is enhanced by antigen surface conjugation
EP3111953A1 (en) Whole-inactivated influenza virus as an adjuvant for peptide antigens
EA045224B1 (ru) Композиции универсальной вакцины против гриппа

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230725