JP2020186092A - シート搬送装置 - Google Patents

シート搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020186092A
JP2020186092A JP2019091346A JP2019091346A JP2020186092A JP 2020186092 A JP2020186092 A JP 2020186092A JP 2019091346 A JP2019091346 A JP 2019091346A JP 2019091346 A JP2019091346 A JP 2019091346A JP 2020186092 A JP2020186092 A JP 2020186092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
waiting time
document
unit
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019091346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7290063B2 (ja
Inventor
忠晴 楠美
Tadaharu Kusumi
忠晴 楠美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019091346A priority Critical patent/JP7290063B2/ja
Priority to US15/930,271 priority patent/US11274005B2/en
Priority to CN202010400580.9A priority patent/CN111942921B/zh
Publication of JP2020186092A publication Critical patent/JP2020186092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7290063B2 publication Critical patent/JP7290063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/12Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation
    • B65H7/125Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation sensing the double feed or separation without contacting the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • G05B19/4142Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller characterised by the use of a microprocessor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/524Multiple articles, e.g. double feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/70Electrical or magnetic properties, e.g. electric power or current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/30Sensing or detecting means using acoustic or ultrasonic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/09Single-function copy machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】重送が発生しているか否かを正確に判定するため、超音波の発信からチャージ開始までの待ち時間を調整し、適切なタイミングでチャージを開始できるようにする。【解決手段】シート搬送装置は、発信部、受信部、受信部が出力する電荷をチャージして判定用電圧を出力する積分回路、駆動回路、制御回路を含む。駆動回路は駆動信号を発信部に入力する。制御回路は、発信指示信号を駆動信号の発信部への入力を指示するレベルに変化させてから待ち時間が経過するとチャージを積分回路に開始させる。待ち時間の調整を行うとき、制御回路は調整用処理を複数回行う。制御回路は調整用処理ごとに待ち時間を異ならせる。制御回路は、調整用処理で認識した判定用電圧の大きさに基づき、新たな待ち時間を定める。【選択図】図9

Description

本発明は、原稿のようなシートを搬送するシート搬送装置に関する。
シートを搬送してジョブを行う装置がある。このような装置としては、例えば、原稿搬送装置や画像形成装置がある。シート搬送装置では、複数枚のシートが重なって搬送される重送が生ずることがある。重送はジャム(シートの詰まり)や、エラーの原因となり得る。そこで、シートの重送を検知できるようにすることがある。この重送検知に超音波センサーが用いられることがある。超音波センサーを用いてシートの重送を検知する装置の一例が特許文献1に記載されている。
具体的に、特許文献1には、搬送路において、シートの第一の面に対向するように設けられ、超音波を発射するように構成された発射ユニットと、搬送路において、シートの第一の面と反対側の第二の面に対向するように設けられて、超音波を受信する受信ユニットと、受信ユニットで受信された超音波の強度である受信強度を計測する計測ユニットと、計測された受信強度に基づき、シートの搬送状態を判別する判別ユニットを備え、判別ユニットは、超音波が発射された後の複数時期の夫々において計測ユニットにより計測された受信強度に基づき、搬送状態を判別し、複数時期は、発射ユニットから領域に存在するシートを透過して受信ユニットに伝播する超音波の成分である直接波が受信ユニットで受信される第一の時期、及び、直接波が受信ユニットで受信されずに第二のシートを迂回して受信ユニットに伝播する超音波の成分である回折波が受信ユニットで受信される第二の時期を含むシート搬送装置が記載されている(特許文献1:請求項1、段落[0007]等参照)。
特開2017−210349号公報
超音波センサーは、発信部と受信部を含む。発信部は超音波を発する。受信部は超音波を受信する。受信した超音波が強いほど、受信部が出力する電圧(振幅)は大きくなる。この特性を利用し、重送の検知が行われる。具体的に、発信部と受信部の間に存在する用紙の枚数に応じて、受信部の出力は段階的に変わる。発信部と受信部の間にある用紙の枚数が多いほど、受信部が出力する電圧は小さくなる。受信部の出力の大きさに基づき、搬送されている用紙が1枚であるか、複数枚であるか(重送か)を判定することができる。
ここで、受信用素子に圧電素子を用いることがある。超音波による振動(圧力)を受けて、圧電素子の出力電圧は振動する。そこで、一定期間、受信部の出力をチャージするチャージ回路を用いることがある。チャージ回路は受信部が出力する電荷を蓄積する。蓄積した電荷量が多いほど、大きな電圧を出力する。この場合、チャージ回路の出力電圧を重送が発生しているか否かの判断に用いることができる。
従来、超音波の発信からチャージ開始までの時間は固定されている。言い換えると、超音波の発信からチャージを開始するまでの時間は予め設定された値が用いられる。この時間は、超音波が受信部に到達して以降にチャージを開始するように定められる。なお、ノイズの影響をできるだけ少なくするため、チャージを続ける時間も予め定められる。
超音波が受信部に到達するまでの時間は、発信部と受信部の距離に左右される。距離が遠いほど、到達までの時間は長くなる。距離が近いほど、到達までの時間は短くなる。超音波の発信からチャージ開始までの時間は、発信部と受信部の仕様上(設計上)の距離を考慮して定められる。しかし、発信部と受信部の取り付けでは誤差がある。実際に取り付けられた発信部と受信部の距離が、仕様上(設計上)の距離とずれることがある。また、超音波の発信された超音波が受信部に到達するまでの時間は、気温とも関係する。音波の進行速度は、一般に、温度が高くなるほど速くなる。
受信部の出力のピークを含むようにチャージ期間を設定することが好ましい。ピークを外すと、チャージ回路が出力する電圧の最大値が小さくなる。この場合、判定のために用いる電圧のレンジ(電圧幅)が実質的に狭くなる。従来、超音波の発信からチャージ開始までの時間は固定されている。取り付けの誤差(位置ずれ)や気温の影響を受け、固定値では不適切な場合があり得る。固定値では取り付けの誤差(位置ずれ)や気温の影響に対応できないため、重送を正しく検知できない場合があるという問題がある。
ここで、引用文献1記載のシート搬送装置には、発信部と受信部の距離のずれや気温に関する記載はない。従って、特許文献1記載のシート搬送装置では、上記の問題を解決することはできない。
本発明は、重送が発生しているか否かを正確に判定するため、超音波の発信からチャージ開始までの待ち時間を調整し、適切なタイミングでチャージを開始できるようにする。
上記目的を達成するために、本発明に係るシート搬送装置は、給紙回転体、発信部、受信部、積分回路、駆動回路、制御回路を含む。前記給紙回転体はシートを送り出す。前記発信部は、前記給紙回転体により送り出されたシートの搬送経路上に設けられ、超音波を発信する。前記受信部は前記発信部と搬送されるシートを挟むように設けられる。前記受信部は受信した超音波の強さに応じた電荷を出力する。前記積分回路は、前記受信部が出力する電荷をチャージする。前記積分回路は、チャージした電荷の量に応じた大きさの判定用電圧を出力する。前記駆動回路は、前記超音波を発信させるための駆動信号を前記発信部に入力する。前記制御回路は、前記判定用電圧の大きさに基づいて重送が発生しているか否かを判定する。前記制御回路は、前記駆動回路に送る発信指示信号のレベルを前記発信部への前記駆動信号の入力開始を指示するレベルに変化させる。前記発信指示信号のレベルを前記発信部への前記駆動信号の入力開始を指示するレベルに変化させてから待ち時間が経過すると、前記制御回路は、チャージ指示信号のレベルを、チャージ実行開始を指示するレベルに変化させる。前記積分回路は、前記チャージ指示信号のレベルがチャージ実行開始を指示するレベルに変化すると予め定められたチャージ期間、前記受信部の出力をチャージする。前記待ち時間の調整を行うとき、前記制御回路は調整用処理を複数回行う。前記制御回路は、1回の前記調整用処理では、前記発信指示信号のレベル変化と、前記チャージ指示信号のレベル変化と、前記判定用電圧の大きさの認識を行う。前記調整用処理ごとに、前記制御回路は前記待ち時間を異ならせる。前記調整用処理で認識した前記判定用電圧の大きさに基づき、前記制御回路は新たな前記待ち時間を定める。
本発明によれば、発信部と受信部の距離のばらつき、及び、気温によらず、適切なタイミングでチャージを開始できるようにチャージ開始時点を調整することができる。この調整により、重送が発生しているか否かを正確に判定することができる。
実施形態にかかる複合機を示す図である。 実施形態に係る原稿搬送部と画像読取部の一例を示す図である。 実施形態に係る原稿搬送部と画像読取部の一例を示す図である。 実施形態に係る超音波センサー部の一例を示す図である。 実施形態に係る重送判定用の閾値の一例を示す図である。 実施形態に係る重送検知制御の流れの一例を示す図である。 実施形態に係る複合機での判定用処理の一例を示す図である。 実施形態に係る遅延回路の一例を示す図である。 実施形態に係る複合機での待ち時間の調整の一例を示す図である。 実施形態に係る複合機での待ち時間の調整の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図1〜図10を用いて説明する。本説明ではシート搬送装置として、複合機100を例に挙げて説明する。また、以下の説明では、シートとして原稿を例に挙げて説明する。なお、複合機100は、画像形成装置でもある。但し、本実施の形態に記載される構成、配置等の各要素は、発明の範囲を限定するものではなく単なる説明例にすぎない。
(複合機100の概要)
まず、図1を用いて、実施形態に係る複合機100の概要を説明する。図1は、実施形態にかかる複合機100を示す図である。
図1に示すように、複合機100は、制御部1、記憶部2、操作パネル3、印刷部4、原稿搬送部5、画像読取部6を含む。
制御部1は、複合機100の動作を制御する。制御部1は、コピーや送信のようなジョブでの動作を制御する。制御部1は、メイン制御回路10、画像データ生成回路11、画像処理回路12、通信部13を含む基板(メインコントロール基板)である。メイン制御回路10は、例えば、CPUである。メイン制御回路10は、ジョブに関する処理、演算を行う。画像データ生成回路11は、例えば、アナログ画像信号を処理する回路を含む。例えば、増幅回路、オフセット回路、A/D変換回路が含まれる。A/D変換回路は、増幅回路、オフセット回路が調整したアナログ画像信号をディジタルデータ(画像データ)に変換する。画像読取部6が原稿を読み取って出力したアナログ画像信号に基づき、画像データ生成回路11は読取画像データを生成する。例えば、画像データ生成回路11はグレー又はカラーの読取画像データを生成する(カラーでもよい)。
画像処理回路12は読取画像データの画像処理を行う。例えば、画像処理回路12はASIC(画像処理用に設計、開発された集積回路)である。画像処理回路12は出力用画像データを生成する。例えば、制御部1は、出力用画像データに基づき、印刷部4に印刷させる。通信部13は通信回路、通信メモリーを含む。通信メモリーは、通信用ソフトウェアを記憶する。通信部13はコンピューター200やFAX装置300と通信する。コンピューター200は、例えば、PCやサーバーである。例えば、通信部13は、コンピューター200やFAX装置300からの印刷用データを受信する。制御部1は、受信した印刷用データに基づき印刷部4に印刷させる(プリントジョブ、FAX受信印刷)。
記憶部2はRAMを含む。また、記憶部2は、ROM、ストレージ(HDD又はSSD)を含む。制御部1は、記憶部2に記憶されたプログラムやデータに基づき、各部を制御する。
操作パネル3は使用者の設定を受け付ける。操作パネル3は、表示パネル31、タッチパネル32、ハードキー33を含む。制御部1は、メッセージや、設定用画面を表示パネル31に表示させる。また。制御部1は、操作用画像を表示パネル31に表示させる。操作用画像は、例えば、ボタン、キー、タブである。タッチパネル32の出力に基づき、制御部1は、操作された操作用画像を認識する。ハードキー33は、スタートキーやテンキーを含む。タッチパネル32、ハードキー33は使用者の設定操作(ジョブに関する操作)を受け付ける。
印刷部4は、給紙部41、用紙搬送部42、画像形成部43、定着部44を含む。給紙部41は給紙カセット、給紙用ローラーを含む。給紙カセットは用紙を収容する。給紙用ローラーは用紙を送り出す。印刷ジョブのとき、制御部1は用紙を給紙部41に供給させる。用紙搬送部42は、用紙搬送用の搬送ローラー対、搬送モーターを含む。搬送ローラー対は用紙を搬送する。搬送モーターは搬送ローラー対を回転させる。制御部1は搬送路に沿って、用紙を用紙搬送部42に搬送させる。
画像形成部43は、例えば、感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、転写ローラーを含む。制御部1は画像データに基づくトナー像を画像形成部43に形成させる。制御部1は搬送用紙へのトナー像の転写を画像形成部43に行わせる。定着部44は、ヒーター、定着用回転体、定着用モーターを含む。ヒーターは定着用回転体を熱する。用紙は定着用回転体と接しつつ搬送される。これにより、トナー像が用紙に定着する。制御部1は転写されたトナー像の用紙への定着を定着部44に行わせる。用紙搬送部42は印刷済み用紙を機外に排出する。
(原稿搬送部5と画像読取部6)
次に、図2を用いて、実施形態に係る原稿搬送部5と画像読取部6の一例を説明する。図2、図3は、実施形態に係る原稿搬送部5と画像読取部6の一例を示す図である。
複合機100は、原稿搬送部5と画像読取部6を含む。原稿搬送部5は、自動原稿送り装置(ADF、原稿搬送装置)と称されることもある。画像読取部6の上方に原稿搬送部5に設けられる。原稿搬送部5と画像読取部6の組み合わせは、例えば、複合機100の上方に配置される。
図2に示すように、原稿搬送部5は原稿搬送制御部5aを含む。原稿搬送制御部5aは制御部1と接続される。原稿搬送制御部5aは、原稿搬送制御回路50(制御回路に相当)および原稿搬送記憶部50aを含む。原稿搬送記憶部50aはROMとRAMを含む。例えば、原稿搬送制御部5aは、原稿搬送部5の内部に設けられた基板である。
原稿読み取りを伴うジョブのとき、制御部1は、原稿搬送制御部5aに原稿(シート)搬送の指示を出す。原稿読み取りを伴うジョブは、例えば、コピージョブ、送信ジョブである。制御部1の指示に基づき、原稿搬送制御部5aは、原稿搬送部5の原稿搬送動作を制御する。具体的に、原稿搬送制御部5aは、原稿給紙モーター5b、分離モーター5c、レジストモーター5dおよび原稿搬送モーター5eの駆動を制御する。原稿搬送制御部5aは、これらのモーターの回転のON/OFFや、回転速度を制御する。
画像読取部6は読取制御部6aを含む。読取制御部6aも制御部1と接続される。読取制御部6aは読取制御回路60および読取記憶部60aを含む。読取記憶部60aはROMとRAMを含む。例えば、読取制御部6aは画像読取部6の内部に設けられた基板である。
原稿読み取りを伴うジョブのとき、制御部1は、原稿読み取りの指示を読取制御部6aに出す。制御部1の指示に基づき、読取制御部6aは、原稿の読み取り動作を制御する。具体的に、読取制御部6aは、移動用モーター6b、ランプ69、イメージセンサー68(ラインセンサー)の駆動を制御する。
図3に示すように、画像読取部6の上面には、送り読取用コンタクトガラス61とテーブル読取用コンタクトガラス62が設けられる。原稿搬送部5は、複合機100の手前側が上下方向で開閉する。原稿をテーブル読取用コンタクトガラス62にセットする場合、使用者は原稿搬送部5を持ち上げる。原稿搬送部5は、画像読取部6の各コンタクトガラスを上方から押さえるカバーとして機能する。一方、原稿トレイ51に原稿がセットされている場合、原稿搬送部5は、画像読取部6の送り読取用コンタクトガラス61に向けて原稿(シートに相当)を搬送する。
図3に示すように、原稿搬送方向上流側から順に、原稿搬送部5は、原稿トレイ51、給紙ローラー52、分離搬送部53、レジストローラー対54、複数の原稿搬送ローラー対55a、55b、55c、原稿排出ローラー対56、原稿排出トレイ57を含む。使用者は、読み取りたい原稿を原稿トレイ51にセットする。
原稿搬送部5は原稿セットセンサー5fを含む。原稿セットセンサー5fは、原稿トレイ51に原稿がセット(載置)されているか否かを検知するためのセンサーである。原稿セットセンサー5fの出力レベルは、原稿がセットされているか否かによって異なる。原稿セットセンサー5fの出力は、原稿搬送制御部5aに入力される。原稿セットセンサー5fの出力に基づき、原稿搬送制御部5aは、原稿トレイ51上に原稿があるか否かを認識する。原稿搬送制御部5aは、原稿の有無を制御部1に通知する。制御部1は、原稿トレイ51に原稿がセットされているか否かを認識する。
原稿搬送部5は原稿トレイ51の原稿を1枚ずつ給紙、搬送する。原稿搬送部5は、紙間を設けつつ、自動的、連続的に原稿を送り出す。原稿は最終的に原稿排出トレイ57に排出される。原稿搬送路の途中に、送り読取用コンタクトガラス61が位置する。送り読取用コンタクトガラス61の上方が送り読取の読取位置となる。送り読取のとき、制御部1は、送り読取用コンタクトガラス61を通過する原稿を画像読取部6に読み取らせる。
給紙ローラー52(給紙回転体に相当)は、原稿トレイ51にセットされた原稿の下流側端部と接する位置に設けられる。原稿給紙モーター5bは給紙ローラー52を回転させる。送り読取のとき、原稿搬送制御部5aは原稿給紙モーター5bを回転させる。給紙ローラー52は、回転し、原稿を原稿トレイ51から送り出す。これにより、原稿が供給される。分離搬送部53は、給紙ベルト58、分離ローラー59、駆動ローラー510、及び、従動ローラー511を含む。給紙ベルト58は、駆動ローラー510と従動ローラー511に張架される。給紙ベルト58は、原稿を下流側に送る方向に回転する。
原稿給紙モーター5bは駆動ローラー510も回転させる。これによれ、給紙ベルト58は原稿を下流に送る方向に周回する。分離ローラー59は給紙ベルト58と対向する位置に設けられる。分離モーター5cは分離ローラー59を回転させる。原稿搬送制御部5aは、原稿給紙モーター5bにあわせて分離モーター5cも回転させる。
重送とは、原稿(シート)が複数枚重なって搬送されることである。複数枚の原稿がほぼ完全に重なる場合もあれば、一方の原稿の後部分と他方の原稿の前部分が重なって搬送されることもある。分離ローラー59は原稿を原稿トレイ51に送り返す方向に回転する。シートの重送時、分離ローラー59はシートを分離する。下側の原稿を原稿トレイ51方向に送り返す。なお、分離ローラー59の回転軸にはトルクリミッターが設けられる。
分離搬送部53を通過した原稿の先端(下流側端部)は、レジストローラー対54に到達する。原稿の先端が到達した時点では、原稿搬送制御部5aは、レジストローラー対54を回転させない。原稿の先端はレジストローラー対54のニップに突き当たる。これにより、原稿が撓み、原稿の斜行が矯正される。斜行矯正後、原稿搬送制御部5aは、レジストローラー対54の回転を開始させる。レジストモーター5dはレジストローラー対54を回転させる。原稿搬送制御部5aは、レジストモーター5dを回転させる。
原稿搬送ローラー対55a、55b、55cは、それぞれ、搬送方向に沿って(上流から下流に向けて)原稿を搬送する。また、原稿排出ローラー対56は、読み取り後のシートを原稿排出トレイ57に排出する。原稿搬送モーター5eは、各原稿搬送ローラー対と原稿排出ローラー対56を回転させる。原稿を搬送するとき、原稿搬送制御部5aは、原稿搬送モーター5eを回転させる。
次に、画像読取部6を説明する。図3に示すように、画像読取部6は、筐体内に、第1移動枠63、第2移動枠64、ワイヤー65、巻取ドラム66、レンズ67、イメージセンサー68を含む。第1移動枠63は、原稿(シート)に光を照射するランプ69と第1ミラー611を含む。第2移動枠64は、第2ミラー612と第3ミラー613を含む。ランプ69は、主走査方向で光を照射する(線光源)である。ランプ69は、例えば、1又は複数のLEDを含む。
複数本のワイヤー65が、第1移動枠63及び第2移動枠64に取り付けられる。図3では、便宜上、1本のみワイヤー65を図示している。ワイヤー65の他端は、巻取ドラム66に接続される。移動用モーター6bは巻取ドラム66を回転させる。移動用モーター6b、正逆の両方向で回転できる。水平方向(副走査方向、図3の左右方向)で、第1移動枠63と第2移動枠64を自在に移動させることができる。ランプ69の照射位置(読み取りラインの位置)を移動させることができる。
操作パネル3はジョブの実行開始指示を受け付ける。原稿の読み取りを行うジョブの実行開始指示があったとき、制御部1は、原稿トレイ51に原稿がセットされているか否かを確認する。原稿がセットされているとき、制御部1は、送り読取を原稿搬送部5と画像読取部6に行わせる。具体的に、制御部1は原稿搬送部5に原稿を搬送させる。また、制御部1は、読取ラインの位置が送り読取用コンタクトガラス61の範囲内となるように、第1移動枠63と第2移動枠64を画像読取部6に移動させる。また、制御部1は、送り読取用コンタクトガラス61を通過する原稿の読み取りを画像読取部6に行わせる。
原稿トレイ51に原稿がセットされていないとき、制御部1は、テーブル読取を画像読取部6に行わせる。具体的に、制御部1は、副走査方向で第1移動枠63と第2移動枠64を画像読取部6に移動させる。これにより、副走査方向で読取ラインの位置が移動する。制御部1は、テーブル読取用コンタクトガラス62にセットされた原稿の読み取りを画像読取部6に行わせる。なお、制御部1は、原稿搬送部5に原稿を搬送させない。
原稿を読み取るとき、読取制御部6aはランプ69を点灯させる。ランプ69は原稿を照射する。第1ミラー611、第2ミラー612、第3ミラー613は、レンズ67を介して、原稿で反射された光をイメージセンサー68に入射する。イメージセンサー68は、複数の受光素子(光電変換素子)を含む。受光素子は主走査向でラインに並ぶ。イメージセンサー68はラインセンサーである。尚、イメージセンサー68は、カラー読み取りに対応している。イメージセンサー68はライン単位で原稿を読み取る。イメージセンサー68の各受光素子は、受光量に応じたアナログ信号(アナログ画像信号)を出力する。各受光素子のアナログ画像信号は画像データ生成回路11に入力される。入力されたアナログ画像信号に基づき、画像データ生成回路11は、読取画像データを生成する。画像読取部6は、主走査方向(搬送方向と垂直な方向)でのラインの読取を繰り返す。これにより、1枚の原稿が読み取られる。
(重送検知)
次に、図3、図4を用いて、実施形態に係るシート搬送装置での重送検知の一例を説明する。図4は、実施形態に係る超音波センサー部7の一例を示す図である。図5は、実施形態に係る重送判定用の閾値の一例を示す図である。
原稿の重送を検知するため、複合機100(原稿搬送部5)は、超音波センサー部7、駆動回路8、遅延回路9、選択回路90を含む。超音波センサー部7は、発信部7S、受信部7R、積分回路70を含む。積分回路70は、チャージ回路71とディスチャージ回路72を含む。なお、超音波センサー部7、駆動回路8、遅延回路9、選択回路90を用いることで、原稿の有無の検知を行うこともできる。
発信部7Sと受信部7Rは、給紙ローラー52により送り出された原稿の搬送経路上に設けられる。発信部7Sと受信部7Rは、例えば、圧電素子を含む。図3に示すように、発信部7Sと受信部7Rは、搬送されるシートを挟むように設けられる。発信部7Sは超音波を発する。受信部7Rは、発信部7Sが発した超音波を受信する。発信部7Sの超音波発信面と受信部7Rの超音波受信面は向かい合う。例えば、発信部7Sは、超音波発信面が原稿に対して斜めとなるように設けられる。受信部7Rも原稿に対して斜めとなるように設けられる。
駆動回路8は、複数のパルス(クロック)を含む駆動信号S1(クロック信号)を生成する。駆動信号S1の周波数は予め定められている。駆動回路8は、駆動信号S1を発信部7S(圧電素子)に入力する。駆動信号S1によって、発信部7Sの圧電素子が振動する。振動が空気に伝わり、超音波が発信される。
受信部7R(圧電素子)は超音波を受信する。超音波の振動を受けた圧電素子は電荷(電圧)を出力する。積分回路70はチャージ回路71を含む。受信部7R(圧電素子)が出力する電荷をチャージする。なお、受信部7Rの圧電素子とチャージ回路71の間に増幅回路を設けてもよい。この場合、チャージ回路71は、増幅された受信部7Rの出力をチャージする。チャージのため、積分回路70(チャージ回路71)は、例えば、コンデンサー73を含む。そして、積分回路70は判定用電圧V1を出力する。例えば、コンデンサー73の端子間電圧が判定用電圧V1として出力される。判定用電圧V1は、チャージ回路71がチャージした電荷の量に応じた大きさとなる。
判定用電圧V1(積分回路70の出力電圧)は原稿搬送制御回路50に入力される。判定用電圧V1の大きさに基づいて、原稿搬送制御回路50(制御部1)は、重送が発生しているか否かを判定する。判定用電圧V1は、発信部7Sと受信部7Rの間にある原稿の枚数により、段階的に変わる。判定用電圧V1は、発信部7Sと受信部7Rの間に原稿があるときよりも、発信部7Sと受信部7Rの間に原稿がないときの方が大きくなる。また、判定用電圧V1は、発信部7Sと受信部7Rの間の原稿が複数枚(重送)のときよりも、発信部7Sと受信部7Rの間の原稿が1枚のみのときの方が大きくなる。
原稿搬送記憶部50aは第1閾値Th1と第2閾値Th2を不揮発的に記憶する(図2参照)。第1閾値Th1は、用紙の有無(用紙が通過中か否か)を判定するための値である。第2閾値Th2は、重送が発生しているか否かを判定するための値である。第1閾値Th1は第2閾値Th2よりも大きい。
図5のグラフに示すように、発信部7Sと受信部7Rの間に原稿がないとき、超音波の減衰は最も小さい。発信部7Sと受信部7Rの間に1枚の原稿が存在する場合、受信部7Rが受信した超音波に基づく判定用電圧V1の値は、原稿が無いときよりも小さくなる。重送が生じた場合(発信部7Sと受信部7R間に複数の原稿が存在する状態)では、受信部7Rが受信した超音波に基づく判定用電圧V1の値は、さらに小さくなる。原稿と原稿の間で超音波が反射することが一因である。
第1閾値Th1は、原稿がないときの判定用電圧V1よりも小さく、原稿が1枚あるときの判定用電圧V1よりも大きい値とされる。第2閾値Th2は、原稿が1枚あるときの判定用電圧V1よりも小さく、重送が発生しているときの判定用電圧V1よりも大きい値とされる。原稿搬送制御回路50は、判定用電圧V1の大きさを認識する(A/D変換する)。原稿搬送制御回路50は、判定用電圧V1と各閾値を比較する。判定用電圧V1が第2閾値Th2以下のとき、原稿搬送制御回路50は、重送発生と判定する。判定用電圧V1が第2閾値Th2よりも大きく、第1閾値Th1以下のとき、原稿搬送制御回路50は、発信部7Sと受信部7Rを通過している用紙は1枚と判定する。判定用電圧V1が第1閾値Th1よりも大きいとき、原稿搬送制御回路50は、発信部7Sと受信部7Rを通過している用紙はないと判定する。
(シート搬送での重送検知制御)
次に、図6〜図8を用いて、実施形態に係る複合機100での用紙搬送時の重送検知制御の流れの一例を説明する。図6は、実施形態に係る複合機100での用紙搬送時の重送検知制御の流れの一例を示す図である。図7は、実施形態に係る複合機100での判定用処理の一例を示す図である。図8は、実施形態に係る遅延回路9の一例を示す図である。
原稿搬送時、原稿搬送制御回路50は重送検知を行う。図6のスタートは、原稿の給紙開始のため、原稿搬送制御回路50が、原稿給紙モーター5bの回転を開始する時点である。複数枚の原稿が原稿トレイ51にセットされている場合、図6の処理が原稿ごとに繰り返される。まず、原稿搬送制御回路50は判定用処理を行う(ステップ♯11)。判定用処理は超音波の送受信を行わせ、判定用電圧V1を取得するための一連の処理である。
図7を用いて判定用処理の一例を説明する。原稿搬送制御回路50と駆動回路8は、第1信号線L1で接続される(図4参照)。原稿搬送制御回路50は、第1信号線L1を介して、発信指示信号S0を駆動回路8に入力する。発信指示信号S0は、駆動信号S1の発信部7Sへの入力を指示するための信号である。図7の最も上のチャートは発信指示信号S0の波形の一例を示す。図7の例では、原稿搬送制御回路50は、発信指示信号S0のレベルをLowレベルに落とすことにより、駆動信号S1の発信部7Sへの入力を指示する。
駆動回路8と発信部7Sは、第2信号線L2で接続される(図4参照)。駆動回路8は、第2信号線L2を介して、駆動信号S1を発信部7Sに入力する。図7の上から2番目のチャートは、駆動信号S1の波形の一例を示す。図7は、4個のパルス(クロック)を発信部7Sに入力する例を示す。発信指示信号S0のレベルが発信部7Sへの駆動信号S1の入力を指示するレベルである間(発信指示信号S0がLowレベルである間)、駆動回路8は、所定の周期のクロックを駆動信号S1として出力する。
発信指示信号S0がLowレベルである時間(発信指示信号S0のレベルを駆動信号S1の入力指示のレベルで維持する時間)は、予め定められる。発信部7Sに入力するクロックの個数にクロックの1周期を乗じた時間が、発信指示信号S0のレベルを発信部7Sへの駆動信号S1の入力を指示するレベルとする時間(Lowレベルで維持する時間)である。発信部7Sに入力するクロックの個数は、例えば、4〜11個の間の何れかとできる。例えば、11個のクロックを入力する場合、クロックの1周期の11倍が発信指示信号S0のレベルを発信部7Sへの駆動信号S1の入力を指示するレベルで維持する時間となる。この時間が経過すると、原稿搬送制御回路50は、発信指示信号S0の信号レベルを変化させる。図7の例では、原稿搬送制御回路50は発信指示信号S0のレベルをHighレベルに戻す。
図7の上から3番目のチャートは、受信部7Rが出力する受信信号S2の波形の一例を示す。言い換えると、受信部7Rの圧電素子から出力される電圧波形の一例を示す。受けた振動を反映し、受信部7Rが出力する電圧も振動する。駆動信号S1に応じて発信部7Sが超音波を発してから受信部7Rが受信するまでには時間を要する。図7において、発信開始から超音波の受信開始までの時間を到達所要時間として図示している。
選択回路90と積分回路70は、第3信号線L3で接続される(図4参照)。原稿搬送制御回路50は、遅延回路9、選択回路90、及び、第3信号線L3を介して、チャージ指示信号S3を積分回路70に入力する。図7の上から4番目のチャートは、積分回路70に入力されるチャージ指示信号S3の波形の一例を示す。図7の例では、Lowレベルがチャージ実行を意味する。チャージ指示信号S3のレベルがチャージ実行を指示するレベルの間(チャージ指示信号S3のレベルがLowレベルの間)、積分回路70は受信部7Rの出力電荷をチャージする。例えば、チャージ指示信号S3のレベルがLowレベルに落ちると、積分回路70は、受信部7Rとコンデンサー73を接続する。この接続により、受信部7Rが出力する電荷がコンデンサー73に充電される。そして、図7の上から4番目のチャートに示すように、原稿搬送制御回路50が、発信指示信号S0のレベルを、発信部7Sへの駆動信号S1の入力を指示するレベルに変化させてから(超音波の送信開始から)チャージ開始までの時間が待ち時間T0である。図7の例では、待ち時間T0は、発信指示信号S0がLowレベルとなってからチャージ指示信号S3がLowレベルに落ちるまでの時間である。
積分回路70がチャージを続ける期間(チャージ期間CT)は予め定められる。チャージ開始からチャージ期間CTが経過すると、積分回路70はチャージを終了する。例えば、積分回路70は、受信部7Rとコンデンサー73の接続を解除する。
ここで、原稿搬送部5は遅延回路9を含む。図8は遅延回路9の一例を示す。遅延回路9は1つの入力端子9iを含む。入力端子9iは第1バッファ91と接続される。第1バッファ91は予め定められた第1遅延時間Aだけ、入力端子9iに入力された信号(信号のレベル変化)を遅延させる。原稿搬送制御回路50は発信指示信号S0を入力端子9iに入力する。そして、第1バッファ91の出力は、選択回路90に入力される。
また、遅延回路9は、複数の分岐部93を含む。複数の分岐部93が第1バッファ91の出力に並列接続される。図8は遅延回路9が4つの分岐部93を含む例を示す。分岐部93は、1又は複数の第2バッファ92を含む。複数の第2バッファ92を含む分岐部93では、第2バッファ92は直列に接続される。各第2バッファ92は、予め定められた第2遅延時間t、入力端子9iに入力された信号(信号のレベル変化)を遅延させる。そして、各分岐部93の最終段の第2バッファ92の出力は、選択回路90に入力される。例えば、第2遅延時間tは、1〜5μsの間の何れかの時間である。
図8の場合、第1バッファ91の第1遅延時間AをA秒とする。第2バッファ92の第2遅延時間をtとする。遅延回路9の最も上の信号線(第1バッファ91の出力)の遅延時間は、A秒となる。遅延回路9の上から2番目の信号線(図8で上から1つめの分岐部93の出力)の遅延時間は、A+t秒となる。遅延回路9の上から3番目の信号線(図8で上から2つめの分岐部93の出力)の遅延時間は、A+2t秒となる。遅延回路9の上から4番目の信号線(図8で上から3つめの分岐部93の出力)の遅延時間は、A+3t秒となる。遅延回路9の上から5番目の信号線(図8で上から4つめの分岐部93の出力)の遅延時間は、A+4t秒となる。
選択回路90は、複数入力、1出力の回路である。選択回路90は、例えば、マルチプレクサである。選択回路90は、遅延回路9から入力される信号のうち、1つをチャージ開始指示信号として出力する回路である。原稿搬送制御回路50と選択回路90は、第4信号線L4で接続される(図4参照)。原稿搬送制御回路50は、第4信号線L4を介して、選択制御信号S4を選択回路90に入力する。選択制御信号S4は、遅延回路9から選択回路90に入力された信号のうち、どの信号を出力すべきかを選ぶ信号である。選択回路90は、遅延回路9から入力される信号のうち、選択制御信号S4で指示された信号線の信号をチャージ指示信号S3として出力する。遅延回路9の出力に応じて、待ち時間T0(超音波の送信開始からチャージ開始までの時間)が異なることになる。
図7の最も下のチャート(上から5番目のチャート)は、判定用電圧V1(積分回路70の出力電圧)の一例を示す。チャージが進むにつれて、判定用電圧V1は大きくなる。受信部7Rが出力する単位時間あたりの電荷が多いほど、判定用電圧V1の上昇は急峻になる。チャージ期間CTが終了すると、原稿搬送制御回路50は、判定用電圧V1の大きさを認識する。図7において、例えば、原稿搬送制御回路50は、時点T1の判定用電圧V1の大きさを認識する。発信指示信号S0の入力後、判定用電圧V1の認識によって、1回分の判定用処理が終了する。
判定用電圧V1を取得したとき、原稿搬送制御回路50は、重送が発生しているか否かを判定する(ステップ♯12)。重送発生と判定したとき(ステップ♯12のYes)、原稿搬送制御回路50は、原稿搬送を停止する(ステップ♯13)。このとき、原稿搬送制御回路50は、重送発生のエラーを表示パネル31に表示させてもよい。また、原稿搬送制御回路50は、重送発生のエラーを制御部1に通知してもよい。
原稿搬送制御回路50とディスチャージ回路72(積分回路70)は、第5信号線L5で接続される(図4参照)。原稿搬送制御回路50は、第5信号線L5を介して、ディスチャージ指示信号S5をディスチャージ回路72に入力する。そして、原稿搬送制御回路50は、ディスチャージ指示信号S5のレベルを、ディスチャージ実行を指示するレベルに変化させる(ステップ♯14)。この指示に基づき、積分回路70(ディスチャージ回路72)は、チャージされた電荷を放電する。重送発生を検知した場合、原稿搬送制御回路50は、次のチャージに備えて判定用電圧V1をゼロとする。そして、原稿搬送制御回路50は、本フローチャートの処理を終了する(エンド)。
重送未発生と判定したとき(ステップ♯12のNo)、原稿搬送制御回路50は、ディスチャージ指示信号S5のレベルを、ディスチャージ実行を指示するレベルに変化させる(ステップ♯15)。この指示に基づき、積分回路70(ディスチャージ回路72)は、チャージされた電荷を放電する。原稿搬送制御回路50は、次のチャージの開始前に判定用電圧V1をゼロとする。図7の時点T2は、ディスチャージ指示信号S5のレベル変化時点の一例を示す。
積分回路70のうち、ディスチャージ回路72が電荷の放電を行う(図4参照)。例えば、ディスチャージ回路72は、コンデンサー73の端子とグランドの接続、非接続を切り替えるスイッチ回路である。例えば、ディスチャージ指示信号S5が放電を指示するレベル(Lowレベル)のとき、ディスチャージ回路72は、コンデンサー73の端子とグランドを接続する。ディスチャージ指示信号S5が放電を指示しないレベル(Highレベル)のとき、ディスチャージ回路72は、コンデンサー73の端子とグランドを接続しない。
そして、原稿搬送制御回路50は、原稿の後端が通過したか否かを確認する(ステップ♯16)。例えば、原稿搬送制御回路50は、判定用電圧V1に基づき原稿の先端到達(1枚の原稿あり)の認識後、判定用電圧V1に基づき原稿なしを認識したとき、原稿の後端が通過したと判定する。
原稿後端が未通過のとき(ステップ♯16のNo)、原稿搬送制御回路50は、ステップ♯11を再度行う(ステップ♯11に戻る)。原稿が通過しきるまで、重送判定が繰り返し行われる。周期的に超音波の発信と受信が行われる。原稿後端通過と判定したとき(ステップ♯16のYes)、原稿搬送制御回路50は、本フローチャートの処理を終了する(エンド)。
(待ち時間T0の調整)
次に、図9、図10を用いて、実施形態に係る複合機100での待ち時間T0の調整の一例を説明する。図9、図10は、実施形態に係る複合機100での待ち時間T0の調整の一例を示す図である。
発信指示信号S0のレベルを、発信部7Sへの駆動信号S1の入力を指示するレベルに変化させてから(超音波を発信してから)、受信部7Rが超音波を受信するまでの時間(到達所要時間)は、発信部7Sと受信部7Rの距離の影響を受ける。発信部7Sと受信部7Rの取り付けには、誤差がある。発信部7Sと受信部7Rの距離は、仕様(設計)どおりの距離とはならないことがある。例えば、1〜数ミリ程度ずれ得る。
従来、待ち時間T0は、仕様上(設計上)の発信部7Sと受信部7Rの距離に基づき定められる。例えば、発信部7Sと受信部7Rの距離が仕様上(設計上)の距離の場合に、受信部7Rの出力のピークがチャージ期間CTに含まれるように、待ち時間T0が設定されている。待ち時間T0は従来固定されている。発信部7Sと受信部7Rの距離の誤差によって、固定された待ち時間T0を用いた場合、重送が発生しているか否かを適切に判定できない場合があり得る。
また、到達所要時間は、気温の影響を受ける。一般に、超音波の速度(音速)は、気温が高いほど速い。温度の影響も考慮することが好ましい。待ち時間T0が固定されていると、気温の変化に対応できず、重送を誤検知することがあり得る。誤検知を減らす、又は、無くすため、複合機100は待ち時間T0の調整を行う。図9、図10を用いて、待ち時間T0の調整の一例を説明する。図9のスタートは待ち時間T0の調整を開始する時点である。
ジョブの実行時以外であれば、原稿搬送制御回路50は、待ち時間T0の調整を行ってよい。また、原稿搬送制御回路50は、予め定められた調整時点で待ち時間T0の調整を行ってもよい。例えば、予め定められた期間内での温度変化が所定値よりも大きいと判断した時点に、原稿搬送制御回路50は待ち時間T0の調整を行ってよい。なお、複合機100は、温度センサー(不図示)を含む。温度センサーの出力に基づき、原稿搬送制御回路50は、周期的に温度を認識する。
また、複合機100の主電源によって原稿搬送制御回路50が起動したとき、原稿搬送制御回路50は待ち時間T0の調整を行ってもよい。また、省電力モードの解除によって原稿搬送制御回路50が起動したとき、原稿搬送制御回路50は待ち時間T0の調整を行ってもよい。また、原稿搬送制御回路50は、一定時間ごとに待ち時間T0の調整を行ってもよい。また、タイマー設定された時間に、原稿搬送制御回路50は、待ち時間T0の調整を行ってもよい。この場合、操作パネル3は、待ち時間T0の調整を実行する時間の設定を受け付けてもよい。原稿搬送制御回路50は、設定された時間に待ち時間T0の調整を実行する。また、操作パネル3で待ち時間T0の調整の実行が指示されたときに、原稿搬送制御回路50は、待ち時間T0の調整を開始してもよい。
まず、原稿搬送制御回路50は、調整用処理を複数回行う(ステップ♯21)。調整用処理の実行回数は、選択回路90で選択できるチャージ指示信号S3の種類と同数である。例えば、選択回路90に5種類の入力がなされているとき(遅延回路9の出力の数が5つのとき)、原稿搬送制御回路50は、5回、調整用処理を行う。
調整用処理は、判定用処理とほぼ同じである。判定用処理の説明を援用できる。
(1)原稿搬送制御回路50は発信指示信号S0を駆動回路8に入力する。原稿搬送制御回路50は、発信指示信号S0のレベルを駆動信号の入力を指示するレベルにする(Lowレベルに落とす)。駆動信号S1の入力指示を駆動回路8が受ける。
(2)発信指示信号S0に基づき、駆動回路8が駆動信号S1(所定数のクロック)を発信部7Sに入力する。
(3)駆動信号S1に基づき、発信部7Sが一定期間、超音波の発信を続ける。
(4)受信部7Rが超音波の受信を開始する。
(5)発信指示信号S0の送信後、チャージ指示信号S3のレベルがチャージ実行を指示するレベルに変化する。これにより、チャージ回路71が受信部7Rの出力のチャージを開始する。
(6)チャージ期間CTの経過後、ディスチャージ前に、原稿搬送制御回路50は判定用電圧V1の大きさを認識する。
待ち時間T0の調整では、原稿搬送制御回路50は、遅延時間を調整用処理ごとに異ならせる。この点が判定用処理と異なる。具体的に、原稿搬送制御回路50は、調整用処理ごとに積分回路70(チャージ回路71)と接続する遅延回路9の出力を選択回路90に切り替えさせる。
図10は、待ち時間T0の調整時の各信号の波形の一例を示す。また、図10は、調整用処理ごとの遅延時間を切り替えの一例を示す。図10は、判定用電圧V1の測定ごとに、待ち時間T0を、A、A+t、A+2t、A+3t、A+4tの順に切り替える例を示す。待ち時間T0に差があるので各調整用処理での判定用電圧V1の大きさに差が出る。
なお、図10に示すように、原稿搬送制御回路50は、ディスチャージ指示信号S5をディスチャージ回路72に入力する。各調整用処理において、チャージ開始前に、判定用電圧V1をゼロレベルまで降下させる。
そして、調整用処理で認識した判定用電圧V1の大きさに基づき、原稿搬送制御回路50は、新たな待ち時間T0を定める。具体的に、待ち時間T0の調整では、原稿搬送制御回路50は、判定用電圧V1が最大値である調整用処理での待ち時間T0を、新たな待ち時間T0と定める。ピーク間電圧が最大になる時点と、チャージ期間CTの中間との時間的な差が少ないほど、判定用電圧V1が大きくなる。図10の例では、待ち時間T0をA+2tのときが、最も判定用電圧V1が大きい。図10において、2点鎖線は、最も大きい判定用電圧V1のレベルを示す。この場合、原稿搬送制御回路50は、A+2tを新たな待ち時間T0とする(ステップ♯22)。
なお、新たな待ち時間T0を決める際、判定用電圧V1が最大になる調整用処理での待ち時間T0が複数ある場合には、原稿搬送制御回路50は、いずれか一つ、または、複数の内の真ん中の値を選択する。
待ち時間T0の調整完了後、原稿搬送時の判定用処理では、原稿搬送制御回路50は、発信指示信号S0のレベルを、発信部7Sへの駆動信号S1の入力を指示するレベルに変化させてから、新たな待ち時間T0が経過したときに、チャージ実行を指示するレベルのチャージ指示信号S3を積分回路70に入力させる。具体的に、原稿搬送制御回路50は選択回路90を制御し、判定用電圧V1が最大値になった調整用処理で用いた遅延回路9の出力をチャージ指示信号S3として積分回路70(チャージ回路71)に入力させる。
このようにして、本実施形態に係るシート搬送装置(複合機100)は、給紙回転体(給紙ローラー52)、発信部7S、受信部7R、積分回路70、駆動回路8、制御回路(原稿搬送制御回路50)を含む。給紙回転体はシートを送り出す。発信部7Sは、給紙回転体により送り出されたシートの搬送経路上に設けられ、超音波を発信する。受信部7Rは発信部7Sと搬送されるシートを挟むように設けられる。受信部7Rは受信した超音波の強さに応じた電荷を出力する。積分回路70は、受信部7Rが出力する電荷をチャージする。積分回路70は、チャージした電荷の量に応じた大きさの判定用電圧V1を出力する。駆動回路8は、超音波を発信させるための駆動信号S1を発信部7Sに入力する。制御回路は、判定用電圧V1の大きさに基づいて重送が発生しているか否かを判定する。制御回路は、駆動回路8に送る発信指示信号S0のレベルを発信部7Sへの駆動信号S1の入力開始を指示するレベルに変化させる。制御回路は、発信指示信号S0のレベルを発信部7Sへの駆動信号S1の入力開始を指示するレベルに変化させてから待ち時間T0が経過すると、チャージ指示信号S3のレベルを、チャージ実行開始を指示するレベルに変化させる。積分回路70は、チャージ指示信号S3のレベルがチャージ実行開始を指示するレベルに変化すると予め定められたチャージ期間CT、受信部7Rの出力をチャージする。待ち時間T0の調整を行うとき、制御回路は、調整用処理を複数回行う。制御回路は、1回の調整用処理では、発信指示信号S0のレベル変化と、チャージ指示信号S3のレベル変化と、判定用電圧V1の大きさの認識を行う。制御回路は、調整用処理ごとに、待ち時間T0を異ならせる。調整用処理で認識した判定用電圧V1の大きさに基づき、制御回路は、新たな待ち時間T0を定める。
それぞれの調整用処理で得られた判定用電圧V1に基づいて、待ち時間T0(超音波の発信開始からチャージを開始するまでの時間)を調整することができる。複数回の調整用処理に基づいて、発信部7Sと受信部7Rの距離のばらつき、温度変化によらず、適切な待ち時間T0を導き出すことができる。チャージ開始時点が適切となるように、待ち時間T0を調整することができる。待ち時間T0を調整できるので、待ち時間T0が固定されている場合に比べ、正確に重送が発生しているか否かを判定することができる。
待ち時間T0の調整を行うとき、制御回路は、判定用電圧V1が最大値である調整用処理での待ち時間T0を、新たな待ち時間T0と定める。受信部7Rの出力電圧の振幅が十分に大きくなっている期間がチャージ期間CTに含まれるように、待ち時間T0を設定することができる。用紙なしのときの判定用電圧V1と、重送時の判定用電圧V1との差をできるだけ大きくすることができる。
シート搬送装置(複合機100)は、1入力複数出力であり、入力された信号の遅延時間がそれぞれの出力で異なる遅延回路9を含む。シート搬送装置は、遅延回路9の出力のそれぞれが入力され、何れか1つをチャージ指示信号S3として出力する選択回路90を含む。待ち時間T0の調整を行うとき、制御回路は、発信指示信号S0を入力端子9iに入力する。遅延回路9は、入力された発信指示信号S0を遅延させ、遅延時間がそれぞれ異なる複数の信号を出力する。制御回路は、調整用処理ごとに積分回路70に伝える遅延回路9の出力を選択回路90に切り替えさせる。発信指示信号S0に基づき、チャージ指示信号S3を生成することができる。発信指示信号S0の送信後、制御回路は、別途、チャージ指示信号S3を送信しなくてもよい。制御回路は、選択回路90を用いて積分回路70と接続する遅延回路9の出力を切り替えるだけで待ち時間T0を変えることができる。
待ち時間T0の調整を行うとき、制御回路は、遅延回路9の複数の出力のうち、判定用電圧V1が最大値である遅延回路9の出力を認識する。制御回路は、認識した判定用電圧V1が最大値である遅延回路9の出力を、積分回路70に伝える遅延回路9の出力と定めることにより、新たな待ち時間T0を定める。遅延回路9の出力のうち、どの出力を用いるかを選択するだけで、新たな待ち時間T0を設定することができる。待ち時間T0を容易に調整することができる。
制御回路は、予め定められた調整時点で待ち時間T0の調整を行う。待ち時間T0の調整後、制御回路は、次の調整時点までの間、新たな待ち時間T0を用いて重送が生じているか否かを判定する。定期的に待ち時間T0を調整することができる。調整された待ち時間T0を用いて、重送が生じているか否かを正確に判定することができる。
制御回路からのディスチャージ指示信号S5のレベルがディスチャージ実行開始を指示するレベルに変化すると、積分回路70は、チャージした電荷をディスチャージする。制御回路は、チャージ開始前にディスチャージ指示信号S5のレベルを、ディスチャージ実行開始を指示するレベルに変化させる。制御回路は、チャージ開始前に判定用電圧V1をゼロとする。積分回路70がチャージする電圧(電荷)をリセットすることができる。リセットしてから新たなチャージを開始することができる。
今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものではない。本発明の範囲は、上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、上記の説明では、シートとして原稿を例に挙げて説明した。しかし、シートは、給紙部41から給紙され、印刷に用いられる用紙でもよい。この場合、発信部7Sと受信部7Rは、給紙部41から画像形成部43の間の用紙搬送路に設けられる。用紙搬送路に設けられた発信部7Sと受信部7Rに対し、積分回路70と遅延回路9が設けられる。例えば、メイン制御回路10が判定用電圧V1に基づき、重送が生じているか否かを判定してもよい。また、メイン制御回路10が待ち時間T0の調整を行ってもよい。
100 複合機(シート搬送装置) 50 原稿搬送制御回路(制御回路)
52 給紙ローラー(給紙回転体) 7S 発信部
7R 受信部 70 積分回路
8 駆動回路 9 遅延回路
90 選択回路 S0 発信指示信号
S1 駆動信号 S3 チャージ指示信号
S5 ディスチャージ指示信号 T0 待ち時間
V1 判定用電圧

Claims (6)

  1. シートを送り出す給紙回転体と、
    前記給紙回転体により送り出されたシートの搬送経路上に設けられ、超音波を発信する発信部と、
    前記発信部と搬送されるシートを挟むように設けられ、受信した超音波の強さに応じた電荷を出力する受信部と、
    前記受信部が出力する電荷をチャージし、チャージした電荷の量に応じた大きさの判定用電圧を出力する積分回路と、
    前記超音波を発信させるための駆動信号を前記発信部に入力する駆動回路と、
    前記判定用電圧の大きさに基づいて重送が発生しているか否かを判定する制御回路と、を含み、
    前記制御回路は、
    前記駆動回路に送る発信指示信号のレベルを前記発信部への前記駆動信号の入力開始を指示するレベルに変化させ、
    前記発信指示信号のレベルを前記発信部への前記駆動信号の入力開始を指示するレベルに変化させてから待ち時間が経過すると、チャージ指示信号のレベルを、チャージ実行開始を指示するレベルに変化させ、
    前記積分回路は、前記チャージ指示信号のレベルがチャージ実行開始を指示するレベルに変化すると予め定められたチャージ期間、前記受信部の出力をチャージし、
    前記待ち時間の調整を行うとき、
    前記制御回路は、
    調整用処理を複数回行い、
    1回の前記調整用処理では、前記発信指示信号のレベル変化と、前記チャージ指示信号のレベル変化と、前記判定用電圧の大きさの認識を行い、
    前記調整用処理ごとに、前記待ち時間を異ならせ、
    前記調整用処理で認識した前記判定用電圧の大きさに基づき、新たな前記待ち時間を定めることを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記待ち時間の調整を行うとき、
    前記制御回路は、前記判定用電圧が最大値である前記調整用処理での前記待ち時間を、新たな前記待ち時間と定めることを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 1入力複数出力であり、入力された信号の遅延時間がそれぞれの出力で異なる遅延回路と、
    前記遅延回路の出力のそれぞれが入力され、何れか1つを前記チャージ指示信号として出力する選択回路を含み、
    前記待ち時間の調整を行うとき、
    前記制御回路は、前記発信指示信号を前記入力端子に入力し、
    前記遅延回路は、入力された前記発信指示信号を遅延させ、遅延時間がそれぞれ異なる複数の信号を出力し、
    前記制御回路は、前記調整用処理ごとに前記積分回路に伝える前記遅延回路の出力を前記選択回路に切り替えさせることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記待ち時間の調整を行うとき、
    前記制御回路は、
    前記遅延回路の複数の出力のうち、前記判定用電圧が最大値である前記遅延回路の出力を認識し、
    認識した前記判定用電圧が最大値である前記遅延回路の出力を前記積分回路に伝える前記遅延回路の出力と定めることにより、新たな前記待ち時間を定めることを特徴とする請求項3に記載のシート搬送装置。
  5. 前記制御回路は、
    予め定められた調整時点で前記待ち時間の調整を行い、
    前記待ち時間の調整後、次の前記調整時点までの間、新たな前記待ち時間を用いて重送が生じているか否かを判定することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のシート搬送装置。
  6. 前記制御回路からのディスチャージ指示信号のレベルがディスチャージ実行開始を指示するレベルに変化すると、前記積分回路は、チャージした電荷をディスチャージし、
    前記制御回路は、
    チャージ開始前に前記ディスチャージ指示信号のレベルを、ディスチャージ実行開始を指示するレベルに変化させ、
    チャージ開始前に前記判定用電圧をゼロとすることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のシート搬送装置。
JP2019091346A 2019-05-14 2019-05-14 シート搬送装置 Active JP7290063B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019091346A JP7290063B2 (ja) 2019-05-14 2019-05-14 シート搬送装置
US15/930,271 US11274005B2 (en) 2019-05-14 2020-05-12 Sheet conveyance device and method for controlling sheet conveyance device
CN202010400580.9A CN111942921B (zh) 2019-05-14 2020-05-13 片材输送装置及片材输送装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019091346A JP7290063B2 (ja) 2019-05-14 2019-05-14 シート搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020186092A true JP2020186092A (ja) 2020-11-19
JP7290063B2 JP7290063B2 (ja) 2023-06-13

Family

ID=73221335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019091346A Active JP7290063B2 (ja) 2019-05-14 2019-05-14 シート搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11274005B2 (ja)
JP (1) JP7290063B2 (ja)
CN (1) CN111942921B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7099079B2 (ja) * 2018-06-26 2022-07-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙搬送装置
US11652938B2 (en) * 2021-02-16 2023-05-16 Kyocera Document Solutions Inc. Document conveyance device and image forming system
JP2022149395A (ja) * 2021-03-25 2022-10-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像処理装置、シート搬送方法及び搬送制御プログラム
JP2022149394A (ja) * 2021-03-25 2022-10-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像処理装置、シート搬送方法及び搬送制御プログラム
CN115876244A (zh) * 2021-08-03 2023-03-31 科瑞工业自动化系统(苏州)有限公司 一种空间多点温度补偿单双张传感系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000025986A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波を利用したシート材の重送検知方法
JP2012056728A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2013082539A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Kyocera Document Solutions Inc 給紙装置、原稿搬送装置、画像形成装置
JP2016204065A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 キヤノン株式会社 重送検知装置、及び、これを有する搬送装置、画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6151478A (en) * 1996-09-09 2000-11-21 Minolta Co., Ltd. Document feeder for a copying machine
US7130245B2 (en) * 2003-01-31 2006-10-31 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Ultrasonic double feed detecting device
JP2006036424A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Canon Inc シート材識別装置とこれを用いた加熱装置及び画像形成装置
JP5274370B2 (ja) * 2008-06-13 2013-08-28 キヤノン株式会社 記録媒体判別装置および画像形成装置
JP5140631B2 (ja) * 2009-05-21 2013-02-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5815493B2 (ja) * 2012-10-15 2015-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、原稿搬送装置および画像形成装置
JP5751721B2 (ja) * 2013-01-25 2015-07-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、原稿搬送装置および画像形成装置
JP6690406B2 (ja) 2016-05-26 2020-04-28 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP6981287B2 (ja) * 2018-02-09 2021-12-15 セイコーエプソン株式会社 媒体処理装置、及び重送判定方法
JP7063006B2 (ja) * 2018-02-27 2022-05-09 セイコーエプソン株式会社 超音波センサー、電子機器、及び超音波センサーの駆動方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000025986A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波を利用したシート材の重送検知方法
JP2012056728A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2013082539A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Kyocera Document Solutions Inc 給紙装置、原稿搬送装置、画像形成装置
JP2016204065A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 キヤノン株式会社 重送検知装置、及び、これを有する搬送装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200361730A1 (en) 2020-11-19
CN111942921A (zh) 2020-11-17
US11274005B2 (en) 2022-03-15
CN111942921B (zh) 2022-04-05
JP7290063B2 (ja) 2023-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7290063B2 (ja) シート搬送装置
US9052664B2 (en) Recording material determination apparatus and image forming apparatus
US7172195B2 (en) Image reading apparatus
US8348265B2 (en) Image forming apparatus
JP5629128B2 (ja) 画像読取装置
JP2012054758A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
US9479675B2 (en) Image reading device and image forming apparatus
US11039027B2 (en) Image reading apparatus which detects a staple attached to a document and method of controlling the image reading apparatus
JP2008285268A (ja) 自動原稿搬送装置
JP4384212B2 (ja) 用紙搬送装置、原稿読取装置、印刷装置
JP4353825B2 (ja) 画像読取方法及び装置並びにこれを用いた画像形成装置
JP2003324579A (ja) 画像読取装置
JP7371392B2 (ja) 画像形成装置
US20190346803A1 (en) Image forming system
JP2017128421A (ja) 自動原稿搬送装置、およびそれを備えた画像読取システムと画像形成装置
US20230312285A1 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, and image reading method
JP2021116173A (ja) 重送検知装置および画像処理装置
JP7133492B2 (ja) 重送検出装置、制御方法及び制御プログラム
EP2503397B1 (en) Image processing device and computer control program
JP4062051B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2024060853A (ja) 媒体搬送装置、判定方法及び制御プログラム
JP2024082502A (ja) 媒体搬送装置、媒体搬送方法及び制御プログラム
JP2023154611A (ja) 画像処理システム、画像読取装置、推定方法及び制御プログラム
JP2021167237A (ja) シート搬送装置、画像読取装置
JP2020178340A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7290063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150