JP2020176737A - Condensed water circulation system and condensed water circulation method - Google Patents
Condensed water circulation system and condensed water circulation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020176737A JP2020176737A JP2019077060A JP2019077060A JP2020176737A JP 2020176737 A JP2020176737 A JP 2020176737A JP 2019077060 A JP2019077060 A JP 2019077060A JP 2019077060 A JP2019077060 A JP 2019077060A JP 2020176737 A JP2020176737 A JP 2020176737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- condensate
- flow rate
- condenser
- water channel
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 2
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 abstract 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 12
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 12
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Flow Control (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、例えば火力発電プラントなどにおける復水循環システムおよび復水循環方法に関する。 An embodiment of the present invention relates to a condensate circulation system and a condensate circulation method in, for example, a thermal power plant.
一般に、火力発電プラントは、復水器から脱気器までの間の水路(以下「復水系統」と称す)に、復水を流すためのポンプ(復水ポンプや復水昇圧ポンプなど)やグランド蒸気を復水化するためのグランド蒸気復水器を設けている。 In general, a thermal power plant has a pump (condensation pump, condensate booster pump, etc.) for flowing condensate through the water channel between the condenser and the deaerator (hereinafter referred to as the "condensation system"). A ground steam condenser is provided to condense the ground steam.
また、グランド蒸気復水器から脱気器までの間の水路を分岐させて復水器に戻す水路(以下「復水再循環系統」と称す)を設けている。この復水再循環系統には、復水再循環弁を設けており、この復水再循環弁の開度を制御装置からの制御指令(開度信号)で調整することにより、ポンプやグランド蒸気復水器の最低必要流量を確保している。 In addition, a water channel (hereinafter referred to as "condensate recirculation system") is provided to branch the water channel from the ground steam condenser to the deaerator and return it to the condenser. This condensate recirculation system is provided with a condensate recirculation valve, and by adjusting the opening degree of this condensate recirculation valve with a control command (opening signal) from the control device, a pump or ground steam can be used. The minimum required flow rate of the condenser is secured.
従来の制御装置は、復水系統に設けた流量センサにより流量を検出し、検出した流量に応じて復水再循環弁の開度を調整している。従来、流量の検出には、ポンプとグランド蒸気復水器を通過する復水の流量を一つの流量センサで検出するため、ポンプとグランド蒸気復水器の下流側に流量センサを設けている。 In the conventional control device, the flow rate is detected by the flow rate sensor provided in the condensate system, and the opening degree of the condensate recirculation valve is adjusted according to the detected flow rate. Conventionally, in order to detect the flow rate, a flow rate sensor is provided on the downstream side of the pump and the ground steam condenser in order to detect the flow rate of the condensate passing through the pump and the ground steam condenser with one flow rate sensor.
しかしながら、従来の流量検出位置では、ポンプとグランド蒸気復水器の流量の総量(全吐出流量)しか検出できない。また、復水系統には、復水を他の用途(非常用など)に利用するための分岐路をいくつか設けるが、このような分岐路は、復水の流量が変動する要因になるため、復水の流量が変動する最大値を考慮し、ポンプやグランド蒸気復水器には高スペックのものを選定するしかなく、機器の大型化でコストアップの要因になっている。 However, at the conventional flow rate detection position, only the total flow rate (total discharge flow rate) of the pump and the ground steam condenser can be detected. In addition, the condensate system is provided with several branch paths for using the condensate for other purposes (emergency, etc.), but such a branch path causes the flow rate of the condensate to fluctuate. In consideration of the maximum value at which the flow rate of condensate fluctuates, there is no choice but to select pumps and ground steam condensers with high specifications, which is a factor in increasing the cost due to the increase in size of the equipment.
また、分岐路は、流量センサの設置位置よりも下流に設ける必要があるが、復水系統は下流に向かうほど、配管の引き回し等の関係で分岐路の設置個所が制限されるという問題もある。 In addition, the branch road must be provided downstream from the installation position of the flow sensor, but there is also a problem that the installation location of the branch road is restricted as the condensate system goes downstream due to the routing of pipes and the like. ..
本発明が解決しようとする課題は、ポンプやグランド蒸気復水器を通過する復水の流量を精度よく検出し、復水系統および再循環系統に適したスペックの機器(ポンプやグランド蒸気復水器)を導入してコストダウンを図るとともに、分岐路を復水系統の上流側に配置できる復水循環システムおよび復水循環方法を提供することにある。 The problem to be solved by the present invention is to accurately detect the flow rate of condensate passing through a pump or a ground steam condenser, and to use a device having specifications suitable for the condensate system and the recirculation system (pump or ground steam condensate). The purpose is to provide a condensate circulation system and a condensate circulation method that can arrange a branch road on the upstream side of the condensate system while reducing costs by introducing a vessel).
実施形態の復水循環制御装置は、タービンの蒸気を水に戻して復水として貯蔵する復水器と、供給される復水中の溶存酸素を除去する脱気器と、復水器と脱気器とを接続して復水を流す第1水路と、復水器よりも下流の第1水路に設けられ、復水器に貯蔵される復水を、第1水路を通じて脱気器へ供給する復水ポンプと、復水ポンプの下流の第1水路に設けられ、第1水路の復水を利用してタービンのグランド蒸気を水に戻すグランド蒸気復水器と、グランド蒸気復水器の下流の第1水路から分岐して復水器に至るように設けられ、第1水路の復水の一部を復水器へ戻すための第2水路と、第2水路に設けられ、制御を受けて弁の開度を調整することで第2水路における復水器への復水の流量を調整する再循環弁と、脱気器の入口付近の第1水路に設けられ、脱気器に給水される復水の流量を検出する流量センサと、グランド蒸気復水器から第2水路の分岐位置までの間の第1水路に設けられ、第1水路を流れる復水の圧力を計測する第1圧力計と、復水ポンプからグランド蒸気復水器2までの間の第1水路に、第1水路から分岐して設けられ、第1水路の復水を利用するための一つ以上の分岐路と、脱気器に給水される復水の流量と、復水器の内部の圧力に相当する値と、第1圧力計により計測される第1圧力と、再循環弁の現在の開度とを基に、調整すべき再循環弁の開度を決定し、決定した開度により再循環弁を制御する制御装置とを具備する。
The condensate circulation control device of the embodiment includes a condenser that returns the steam of the turbine to water and stores it as condensate, a deaerator that removes dissolved oxygen in the supplied condensate, and a condenser and a deaerator. The condensate that is provided in the first canal that connects and flows the condensate and the first canal that is downstream of the condenser and stores the condensate in the condenser is supplied to the deaerator through the first canal. A water pump, a ground steam condenser installed in the first water channel downstream of the condensate pump, and using the condensate of the first water channel to return the ground steam of the turbine to water, and a ground steam condenser downstream of the ground steam condenser. It is provided so as to branch from the first channel to the condenser, and is provided in the second channel for returning a part of the condensed water of the first channel to the condenser, and in the second channel under control. A recirculation valve that adjusts the flow of condensate to the condenser in the second water channel by adjusting the opening of the valve, and a recirculation valve that is installed in the first water channel near the inlet of the deaerator to supply water to the deaerator. A flow sensor that detects the flow of condensate, and a first pressure that is installed in the first channel between the ground steam condenser and the branch position of the second channel and measures the pressure of the condensate flowing through the first channel. The meter and one or more branch channels provided branching from the first channel in the first channel between the condensate pump and the
以下、図面を参照して、実施形態を詳細に説明する。
[第1実施形態]
図1は第1実施形態の火力発電プラントの構成を示す図である。
図1に示すように、第1実施形態の火力発電プラントには、復水器1から下流の脱気器6との間を管で接続して復水を流す第1水路15(以下「復水系統15」と称す)と、圧力計8から脱気器6までの間の水路を分岐させて復水器1に接続する第2水路16(以下「復水再循環系統16」と称す)と、これら系統へ復水を循環させる制御を行う制御装置20とが設けられている。
Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a thermal power plant according to the first embodiment.
As shown in FIG. 1, in the thermal power plant of the first embodiment, the first water channel 15 (hereinafter, “condensation”) in which the
脱気器6は、復水器1から復水系統15を通じて給水される復水を脱気し、次の処理装置(ボイラーなど)へ送るものであり、復水系統15を通じて供給される復水中の溶存酸素を除去する。
The deaerator 6 degass the condensate supplied from the
復水系統15は、復水器1の内部貯水を脱気器6に給水するための水路である。復水系統15には、複数の機器(復水ポンプ11、流量センサ3、分岐路4、グランド蒸気復水器2、復水昇圧ポンプ12、圧力計8、流量センサ5)が上流から下流に向けてその順で設けられている。復水昇圧ポンプ12は、昇圧が必要な場合に設けるポンプであり、必須要素ではない。
The
復水器1は、蒸気タービンから排出される蒸気を水に戻す、いわゆる復水する機器である。復水器1には、貯蔵復水の圧力(内圧)P1を計測する圧力計10が設けられている。圧力計10は、計測した貯蔵復水の圧力(内圧)P1を制御装置20へ通知する。
The
復水ポンプ11は、復水系統15の復水を下流へ送る(供給する)ポンプであり、復水器1から下流の水路(復水系統15)に設けられている。グランド蒸気復水器2は、蒸気タービンのタービングランド部からの余剰蒸気であるグランド蒸気を、復水系統15の復水を利用して復水する機器であり、復水ポンプ11の下流の水路(復水系統15)に設けられている。
The
流量センサ3は、復水ポンプ11の出口付近(下流側の水路)に設けられている。流量センサ3は、復水ポンプ11から突出する復水の流量を検出し、検出した復水の流量を制御装置20へ通知する。
The
分岐路4は、復水ポンプ11からグランド蒸気復水器2までの間の水路(復水系統15)から分岐して設けられている。より具体には、分岐路4は、流量センサ3とグランド蒸気復水器2との間の水路(復水系統15)に設けられている。分岐路4は、復水をさまざまに用途に利用するよう一つ以上設けられている。この例では3つの分岐路4が設けられている。
The
復水昇圧ポンプ12は、グランド蒸気復水器2の出口付近(下流側の水路)に設けられている。脱気器6は、例えばタービン建屋の2階や3階などの高い位置に設置されるため、復水昇圧ポンプ12は、高い位置の脱気器6まで復水を給水するために昇圧するポンプである。
The
圧力計8は、グランド蒸気復水器2から復水再循環系統16の分岐位置までの間の水路(復水系統15)に設けられている。より具体的には、圧力計8は、復水昇圧ポンプ12の出口付近(吐出口または下流)の水路(復水系統15)に設けられている。圧力計8は、復水昇圧ポンプ12の出口付近の水路(復水系統15)を流れる復水の圧力(第1圧力P2)を検出し、検出した復水の圧力(第1圧力P2)を制御装置20へ通知する。
The
流量センサ5は、脱気器6の入口付近(脱気器6の上流側)の水路(復水系統15)に設けられている。流量センサ5は、復水系統15を通じて脱気器6に給水される復水の流量を検出し、検出した復水の流量を制御装置20へ通知する。
The
復水再循環系統16は、復水系統15を流れる復水の一部を取水し復水器1に戻すための水路であり、グランド蒸気復水器2の下流の水路(復水系統15)から分岐して復水器1に接続し復水が循環するように設けられている。この復水再循環系統16には、復水再循環弁7が設けられている。この復水再循環弁7は、制御装置20から入力される制御指令(開度信号)によって弁の開度を調整する。この復水再循環弁7は、復水再循環系統16における復水器1への復水の流量を調整するために制御装置20から制御を受けて弁の開度を調整する。
The
つまり、復水再循環弁7で復水再循環系統16を流れる復水の量を調整することで、復水ポンプ11、復水昇圧ポンプ12やグランド蒸気復水器2の最低必要流量(ミニマムフロー)を確保する。
That is, by adjusting the amount of condensate flowing through the
制御装置20は、脱気器6の入口付近で流量センサ5により検出される復水の流量F2と、圧力計10により計測される復水器1の内圧P1と、復水昇圧ポンプ12の出口付近で圧力計8により計測される復水の圧力P2とを基に、系統のミニマムフローを確保するよう復水再循環弁7の開度信号(制御信号)を生成および出力し復水再循環弁7の開度を調整する。復水器1の内圧P1は、プラント運転中はほぼ一定であるため、復水器1の内部の圧力に相当する値としてもよい。
The
したがって、制御装置20は、脱気器6に給水される復水の流量F2と、復水器1の内部の圧力に相当する値と、圧力計8により計測される圧力P2と、再循環弁7の現在の開度S1とを基に、調整すべき再循環弁7の開度を決定し、決定した開度により再循環弁7を制御する。
Therefore, the
このため、制御装置20は、以下のように構成される。
Therefore, the
すなわち、図2に示すように、第1実施例の制御装置20は、比較器21、Proportional-Integral-Differential演算器22(以下「PID演算器22」と称す)、演算器23、加算器24、入力器25を有する。
That is, as shown in FIG. 2, the
演算器23は、復水再循環弁7から得られる弁の現在の開度S1と、圧力計8により計測される復水の圧力P2と、圧力計10により計測される復水器1の内部の圧力(内圧)P1とを基に演算し、復水再循環系統16の復水再循環弁7の位置を通過する復水の流量である通過流量F1を求める。
The
具体的には、演算器23は、下記(式1)により通過流量F1を求める。なお、復水器1の内部の圧力P1は、プラント運転中にほぼ変動しないため、予め設定した固定値であってもよい。
F1=(S1/k)×√(P2−P1)…(式1)
但し、kは係数であり、循環系統の規模によって異なる。kは、例えば11.56などを適用する。
Specifically, the
F1 = (S1 / k) × √ (P2-P1) ... (Equation 1)
However, k is a coefficient and varies depending on the scale of the circulation system. For k, for example, 11.56 is applied.
加算器24は、流量センサ5から入力される流量信号(脱気器6の入口付近で検出される復水の流量F2)と、演算器23により求められた通過流量F1とを加算し、2つの系統(復水系統15および復水再循環系統16)に流れる復水の総流量Fを求める。
The
入力器25には、予め最低必要流量の閾値A(設定値)が設定されており、入力器25は、この閾値A(設定値)を比較器21に出力する。
A threshold value A (set value) for the minimum required flow rate is set in advance in the
比較器21は、加算器24から出力される総流量F(F1+F2)と入力器25から入力される最低必要流量の閾値A(設定値)とを比較し、互いの差分値(±0、+αまたは−α)を出力する。閾値Aは2つの系統(復水系統15および復水再循環系統16)の最低必要流量の総量とする。
The
PID演算器22は、比較器21から出力される差分値に応じた開度S1’の信号を生成し、復水再循環弁7へ出力し、復水再循環弁7を制御して復水再循環弁7の開度を調整する。
The
すなわち、入力器25、比較器21およびPID演算器22は、加算器24により算出されたグランド蒸気復水器2を通過する復水の流量Fを用いて、所定の最低必要流量(設定値A)になるよう再循環弁7の開度を決定し復水再循環弁7を制御する制御器として機能する。
That is, the
ここで、火力発電プラントの動作を説明する。
この火力発電プラントでは、復水ポンプ11、復水昇圧ポンプ12を動作させて復水器1の内部貯水を脱気器6へ供給する。復水系統15を流れる復水の一部は、復水系統15から分岐した復水再循環系統16へ流れて復水器1へ戻される。
Here, the operation of the thermal power plant will be described.
In this thermal power plant, the
この際、制御装置20は、復水再循環系統16の復水器1入口付近に設けた復水再循環弁7を制御して弁の開度S1’を調整する。
At this time, the
制御装置20は、復水再循環弁7の開度S1’を決定するために、以下のような測定値や検出値を用いて演算する。
The
測定値や検出値は、脱気器6入口付近に設けられた流量センサ5により検出される流量F2と、復水昇圧ポンプ12の出口付近に設けられた圧力計8により計測される圧力P2と、復水再循環弁7の現在の開度S1を用いる。なお、復水再循環弁7の現在の開度S1は、開度S1の信号を出力する際の値を記憶しておき、その値を利用してもよく、行った制御に対して復水再循環弁7から返ってくる開度値を利用してもよい。
The measured values and detected values are the flow rate F2 detected by the
流量センサ5により計測される復水流量F2は、復水昇圧ポンプ12の出口流量から復水再循環弁7の位置の通過流量F1を減じたものである。
The condensate flow rate F2 measured by the
そこで、制御装置20では、演算器23が、復水再循環弁7の位置の通過流量F1を、圧力計10により計測される復水器1の圧力(内圧)P1と、復水昇圧ポンプ12の出口付近に設けられた圧力計8により計測される圧力P2と、復水再循環弁7の現在の開度S1とを上記(式1)に代入して算出する。
Therefore, in the
続いて、加算器24が、演算器23により算出された復水再循環弁7の位置の通過流量F1と、流量センサ5により計測された復水流量F2とを加算することにより、グランド蒸気復水器2を通過する復水流量Fを求め、比較器21へ出力する。
Subsequently, the
比較器21は、加算器24により求められた復水流量Fと予め設定された最低必要流量の設定値A(目標値、閾値などともいう)とを比較し、互いの差分値(±0、+αまたは−α)をPID演算器22に出力する。
The
PID演算器22は、比較器21から入力される差分値に応じて、流量が設定値Aに近づくよう新たな開度S1’の信号を生成し、復水再循環弁7へ出力し、復水再循環弁7の開度を調整する。
The
また、この実施形態では、復水系統15に分岐路4を設ける位置(分岐位置)を、グランド蒸気復水器2や復水昇圧ポンプ12の下流側にする必要がなくなり、分岐路4をグランド蒸気復水器2の上流側に配置することができるようになる。
Further, in this embodiment, it is not necessary to set the position (branch position) where the
これらの結果、グランド蒸気復水器2の最大容量は、通常運転中には使用しない分岐路4の設置箇所以降の流量を考慮しない通常運転時最大復水流量さえ満たせばよくなり、復水系統15の規模に適した容量のグランド蒸気復水器2を選定し導入することができる。
As a result, the maximum capacity of the
以上説明したようにこの第1実施形態の火力発電プラントによれば、復水昇圧ポンプ12の出口付近の圧力P2と復水再循環弁7の現在の開度S1とから、復水再循環弁7の通過流量F1を求めて、脱気器6入口付近の流量F2と加算することで算出したグランド蒸気復水器2の通過復水流量Fを用いて、復水再循環弁7の開度S1を制御することで、グランド蒸気復水器2の最低必要流量を確保できる。これにより、この火力発電プラントに導入すべきグランド蒸気復水器2の最適容量を導出できる。
As described above, according to the thermal power plant of the first embodiment, the condensate recirculation valve is based on the pressure P2 near the outlet of the
すなわち、グランド蒸気復水器2を選定する際に、分岐路4の分岐後の水路で要する流量を考慮する必要がなくなることから、最適容量のグランド蒸気復水器2を選定することができる。この結果、火力発電プラントのコストダウンを図るとともに、火力発電プラントを最適仕様で提供できる。
That is, when selecting the
次に、図3を参照して制御装置20の第2実施例を説明する。なお、この第2実施例を説明するにあたり、第1実施例と同じ構成には同一の符号を付しその説明は省略する。
図3に示すように、第2実施例の制御装置20は、記憶部26および選択器27を有する。
Next, a second embodiment of the
As shown in FIG. 3, the
記憶部26には、グランド蒸気復水器2の最低必要流量を示す第1設定値26a(機器仕様から決定される固定値)と、復水ポンプ11および復水昇圧ポンプ12の最低必要流量を示す第2設定値26b(機器仕様から決定される固定値)とが記憶されている。
In the
選択器27は、記憶部26に記憶されている第1最低必要流量26aおよび第2最低必要流量25bのうちいずれか高値を選択して所定の最低必要流量(A)とする。
The
この第2実施例の制御装置20の場合、第1実施例において固定値であった最低必要流量の設定値Aを、グランド蒸気復水器2の最低必要流量と、復水ポンプ11および復水昇圧ポンプ12の最低必要流量との2つの設定値(第1設定値26a、第2設定値26b)の中から選択して利用することで、第1実施例よりも最適設定値での制御が可能になる。
In the case of the
次に、図4を参照して制御装置20の第3実施例を説明する。なお、この第3実施例を説明するにあたり、上記第1実施例および第2実施例と同じ構成には同一の符号を付しその説明は省略する。
Next, a third embodiment of the
図4に示すように、第3実施例の制御装置20は、複数の復水ポンプ11(および複数の復水昇圧ポンプ12)などのポンプが並列に配置され、各ポンプの運転台数が可変する火力発電プラントの復水流量制御に対応するための構成例である。
As shown in FIG. 4, in the
この第3実施例の制御装置20は、記憶部28および選択器29を有する。記憶部28には、並列接続される複数台の復水ポンプ11のうちの1台が運転されるときの最低必要流量を示す第3設定値28aと、複数台の復水ポンプ11が運転されるときの最低必要流量を示す第4設定値28bとが記憶されている。すなわち記憶部28には、復水ポンプ11の運転台数に応じて異なる最低必要流量が記憶されている。
The
選択器29は、復水ポンプ11またはポンプ操作部から入力される復水ポンプ11の運転信号9に応じた台数の最低必要流量を示す設定値(第3設定値28aまたは第4設定値28b)を選択して選択器27へ出力する。復水ポンプ11から出力される運転信号9は、例えばポンプが運転中であればHiが出力され、ポンプが停止中であればLoが出力される。"Hi"の運転信号9の数で運転台数がわかる。
The
この第3実施例の制御装置20の場合、第2実施例において固定値であったポンプの最低必要流量の設定値26bを、1台のポンプが運転する際の最低必要流量と複数台(この例では2台)のポンプが運転する際の最低必要流量との異なる複数の設定値(第3設定値28aまたは第4設定値28b)の中から選択器29がポンプ運転台数に応じた設定値を選択して第2設定値26bとして選択器27へ出力するよう構成することで、複数台ある復水ポンプ11の稼働状況に適した設定値での制御が可能になる。
In the case of the
[第2実施形態]
図5は、第2実施形態の火力発電プラントの構成を示す図である。なお、この第2実施形態を説明するにあたり、第1実施形態(図1)と同じ構成には同一の符号を付しその説明は省略する。
[Second Embodiment]
FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the thermal power plant of the second embodiment. In explaining the second embodiment, the same reference numerals are given to the same configurations as those of the first embodiment (FIG. 1), and the description thereof will be omitted.
図5に示すように、第2実施形態の火力発電プラントは、復水昇圧ポンプ12と脱気器6との間の水路(復水系統15)に外部から接続される水路としての流入路31を有する。詳細には、復水再循環系統16の分岐位置と脱気器6との間の水路(復水系統15)に流入路31の合流部が設けられている。流入路31には、制御装置20からの制御により開度を調整可能な弁32が設けられている。流入路31には、復水系統15以外の他の水路(外部接続水路)からの水が弁32を通じて流入流量F3で流入し、復水系統15の復水と合流する。
As shown in FIG. 5, in the thermal power plant of the second embodiment, the
この第2実施形態では、弁32の開度と弁32の前後の圧力差から流量F3を算出し、脱気器6入口付近で検出される流量F2から減じる。
In this second embodiment, the flow rate F3 is calculated from the opening degree of the
このために、第4実施例の制御装置20は、図6に示すように、減算器33を有する。減算器33には、脱気器6入口付近の復水系統15に設置された流量センサ5により検出される流量F2と、流入路31から流入する水の流入流量F3が入力される。減算器33は、入力された流量F2から増加分の流入流量F3を減じて加算器24に出力する。
To this end, the
この第2実施形態の場合、減算器33は、脱気器6入口付近の流量F2から流入路31から流入する水の流入流量F3を減じて加算器24に出力することで、外部から流入路31を通じて復水系統15に流入する水の流量を除いた復水系統15の正しい流量にて、調整対象の復水再循環弁7の開度を求めることができる。
In the case of the second embodiment, the
このようにこの第2実施形態によれば、他系統の水が流入路31から復水系統15に流入する流入流量がある場合に、脱気器6に給水される復水の流量F2から流入路31から流入する水の流入流量F3を減じて加算器24に出力することで、グランド蒸気復水器2を通過する復水の正しい流量を算出できる。
As described above, according to the second embodiment, when there is an inflow flow rate in which water of another system flows into the
これにより、外部から流入する水の流入流量を除いた正しい値の復水系統15の流量を用いて復水再循環系統16の復水再循環弁7の開度を調整することができる。なお、流入流量F3は、関連する弁の開度と一次側の圧力とで算出する以外にさまざまな流入流量検出方法があり、他の流入流量検出方法を適用してもよい。
As a result, the opening degree of the
[第3実施形態]
図7は、第3実施形態の火力発電プラントの構成を示す図である。なお、この第3実施形態を説明するにあたり、第1実施形態(図1)と同じ構成には同一の符号を付しその説明は省略する。
図7に示すように、第3実施形態の火力発電プラントは、複数の分岐路4それぞれに弁34を有する。各弁34は、現在の弁34の開閉状態を示す信号35を制御装置20へ出力する。
[Third Embodiment]
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a thermal power plant according to a third embodiment. In explaining the third embodiment, the same components as those in the first embodiment (FIG. 1) are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
As shown in FIG. 7, the thermal power plant of the third embodiment has a
信号35としては、現在の開閉状態を示す信号以外に、現在の弁34の開度を示す信号であってもよい。また、弁34が開放状態であれば各分岐路4が使用中であり、弁34が閉鎖状態であれば各分岐路4が不使用であるため、現在の弁34の開閉状態を示す信号35は、分岐路4が使用/不使用を示す信号と換言することもできる。
The
次に、図8を参照してこの第3実施形態の火力発電プラントにおける制御装置20(第5実施例)を説明する。なお、この第5実施例は、第4実施例からの変形例であり、第5実施例(図8の構成)と同じ構成には同一の符号を付しその説明は省略する。
図8に示すように、第5実施例の制御装置20は、変換器36と加算器37を有する。変換器36は、各分岐路4から得られる分岐路4の使用/不使用を示す信号35を基に、分岐路4の使用状況に応じた流量の補正値を求めその補正値を開度に変換して加算器37へ出力する。
Next, the control device 20 (fifth embodiment) in the thermal power plant of the third embodiment will be described with reference to FIG. Note that this fifth embodiment is a modification from the fourth embodiment, and the same reference numerals are given to the same configurations as those of the fifth embodiment (configuration of FIG. 8), and the description thereof will be omitted.
As shown in FIG. 8, the
加算器37は、PID演算器22から入力される開度と変換器36から入力される開度とを加算し、加算結果の開度S1’を示す信号を復水再循環弁7へ出力する。この場合、制御装置20には、各分岐路4の使用/不使用で変動する流量の値が予め設定されているものとする。
The
PID演算器22から入力される開度は、脱気器6に給水される復水の流量F2と、復水器1の内部の圧力に相当する値(圧力P1)と、圧力計8により計測される圧力P2と、再循環弁7の現在の開度S1とを基に求めた開度である。
The opening degree input from the
この第3実施形態の場合、複数の分岐路4が使用中か不使用かに応じて復水の摂取量が変わるが、これらそれぞれの分岐路4が使用中か不使用かで増減(変化)する復水の流量(摂取量)を細かく考慮して、第1実施形態と同様に復水系統15の脱気器6入口の流量F2、復水昇圧ポンプ12の出口圧力P2、復水器1の内圧P1から求めた復水再循環弁7の開度を補正し、補正した開度S1’の信号を復水再循環弁7へ出力する。
In the case of this third embodiment, the amount of condensate intake changes depending on whether the plurality of
このようにこの第3実施形態によれば、調整すべき開度を求める上で、復水を使用した他系統へのスプレー水等の分岐路4における分岐先の使用/不使用を示す信号35を用いて、それぞれの系統で使用される水の流量の増加量および減少量を用いて開度を補正することで、分岐路4の使用/不使用の状態に変化が生じた際の流量変化を開度に反映することができるようになり、より安定した流量の制御が可能になる。
As described above, according to the third embodiment, in determining the opening degree to be adjusted, the
本発明の実施形態を説明したが、これら実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。またこれらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other embodiments, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. Further, these embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.
1…復水器、2…グランド蒸気復水器、3…流量センサ、4…分岐路、5…流量センサ、6…脱気器、7…復水再循環弁、8…圧力計、9…運転信号、10…圧力計、11…復水ポンプ、12…復水昇圧ポンプ、15…復水系統(第1水路)、16…復水再循環系統(第2水路)、20…制御装置、21…比較器、22…PID演算器、24…加算器、25…入力器、26…記憶部、27…選択器、28…記憶部、29…選択器、31…流入路、32…弁、33…減算器、34…弁、36…変換器、37…加算器。 1 ... Condenser, 2 ... Ground steam condenser, 3 ... Flow sensor, 4 ... Branch path, 5 ... Flow sensor, 6 ... Condenser, 7 ... Condensate recirculation valve, 8 ... Pressure gauge, 9 ... Operation signal, 10 ... pressure gauge, 11 ... condensate pump, 12 ... condensate booster pump, 15 ... condensate system (first water channel), 16 ... condensate recirculation system (second water channel), 20 ... control device, 21 ... comparer, 22 ... PID calculator, 24 ... adder, 25 ... input, 26 ... storage, 27 ... selector, 28 ... storage, 29 ... selector, 31 ... inflow path, 32 ... valve, 33 ... subtractor, 34 ... valve, 36 ... converter, 37 ... adder.
Claims (9)
供給される復水中の溶存酸素を除去する脱気器と、
前記復水器と前記脱気器とを接続して復水を流す第1水路と、
前記復水器から下流の前記第1水路に設けられ、前記復水器に貯蔵される復水を、前記第1水路を通じて前記脱気器へ供給する復水ポンプと、
前記復水ポンプの下流の前記第1水路に設けられ、前記第1水路の復水を利用して前記タービンのグランド蒸気を水に戻すグランド蒸気復水器と、
前記グランド蒸気復水器の下流の前記第1水路から分岐して前記復水器に接続するように設けられ、前記第1水路の復水の一部を前記復水器へ戻すための第2水路と、
前記第2水路に設けられ、制御を受けて弁の開度を調整することで、前記第2水路における前記復水器への復水の流量を調整する再循環弁と、
前記脱気器の入口付近の前記第1水路に設けられ、前記脱気器に給水される復水の流量を検出する流量センサと、
前記グランド蒸気復水器から前記第2水路の分岐位置までの間の前記第1水路に設けられ、前記第1水路を流れる復水の圧力を計測する第1圧力計と、
前記復水ポンプから前記グランド蒸気復水器までの間の前記第1水路に、前記第1水路から分岐して設けられ、前記第1水路の復水を利用するための一つ以上の分岐路と、
前記脱気器に給水される復水の流量と、前記復水器の内部の圧力に相当する値と、前記第1圧力計により計測される第1圧力と、前記再循環弁の現在の開度とを基に、調整すべき前記再循環弁の開度を決定し、決定した開度により前記再循環弁を制御する制御装置と
を具備する復水循環システム。 A condenser that returns the steam of the turbine to water and stores it as condensate,
A deaerator that removes dissolved oxygen in the supplied condensate,
A first water channel that connects the condenser and the deaerator to allow condensate to flow,
A condenser pump provided in the first water channel downstream from the condenser and supplying the condensed water stored in the condenser to the deaerator through the first water channel.
A ground steam condenser provided in the first water channel downstream of the water recovery pump and returning the ground steam of the turbine to water by using the condensate in the first water channel.
A second channel provided so as to branch off from the first water channel downstream of the ground steam condenser and connect to the condenser, and to return a part of the condensed water of the first water channel to the condenser. Waterways and
A recirculation valve provided in the second water channel and adjusting the opening degree of the valve under control to adjust the flow rate of condensate to the condenser in the second water channel.
A flow rate sensor provided in the first water channel near the inlet of the deaerator and detecting the flow rate of condensate supplied to the deaerator.
A first pressure gauge provided in the first water channel between the ground steam condenser and the branch position of the second water channel and measuring the pressure of the condensate flowing through the first water channel.
One or more branch paths that are branched from the first water channel and are provided in the first water channel between the condensate pump and the ground steam condenser to utilize the condensate of the first water channel. When,
The flow rate of the condensate supplied to the deaerator, the value corresponding to the pressure inside the condenser, the first pressure measured by the first pressure gauge, and the current opening of the recirculation valve. A condensate circulation system including a control device that determines the opening degree of the recirculation valve to be adjusted based on the degree and controls the recirculation valve according to the determined opening degree.
前記再循環弁の現在の開度と、前記復水器の内部の圧力に相当する値と、前記第1圧力計により計測される第1圧力とを基に、前記再循環弁を通過する通過流量を求める演算器と、
前記演算器により求められた通過流量と前記流量センサにより検出される流量とを加算して前記グランド蒸気復水器を通過する復水の流量を算出する加算器と
を具備する請求項1記載の復水循環システム。 The control device is
Passing through the recirculation valve based on the current opening degree of the recirculation valve, a value corresponding to the pressure inside the condenser, and the first pressure measured by the first pressure gauge. An arithmetic unit that calculates the flow rate and
The first aspect of claim 1, further comprising an adder for calculating the flow rate of condensate passing through the ground steam condenser by adding the passing flow rate obtained by the calculator and the flow rate detected by the flow sensor. Condensate circulation system.
前記加算器により算出された前記グランド蒸気復水器を通過する復水の流量を用いて、所定の最低必要流量になるよう前記再循環弁の開度を決定し前記再循環弁を制御する制御器をさらに具備する請求項2記載の復水循環システム。 The control device is
Control to control the recirculation valve by determining the opening degree of the recirculation valve so as to reach a predetermined minimum required flow rate using the flow rate of the condensate passing through the ground steam condenser calculated by the adder. The condensate circulation system according to claim 2, further comprising a vessel.
前記グランド蒸気復水器を通過する復水の最低必要流量を示す第1設定値と前記復水ポンプを通過する復水の最低必要流量を示す第2設定値とを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された第1設定値および第2設定値のうちいずれか高値を選択して所定の最低必要流量とする選択器と
を具備する請求項3記載の復水循環システム。 The control device is
A storage unit that stores a first set value indicating the minimum required flow rate of condensate passing through the ground steam condenser and a second set value indicating the minimum required flow rate of condensate passing through the condensate pump.
The condensate circulation system according to claim 3, further comprising a selector that selects a higher value of the first set value and the second set value stored in the storage unit to obtain a predetermined minimum required flow rate.
前記復水ポンプの運転台数に応じて異なる複数の最低必要流量が記憶された記憶部と、
前記復水ポンプから入力される運転台数信号を基に、前記記憶部の複数の最低必要流量のいずれか1つを選択して前記第2最低必要流量とする選択器と
を具備する請求項4記載の復水循環システム。 The control device is
A storage unit that stores a plurality of minimum required flow rates that differ depending on the number of operating units of the condensate pump, and
4. The fourth aspect of the present invention includes a selector that selects any one of a plurality of minimum required flow rates of the storage unit to be the second minimum required flow rate based on the operating number signal input from the condensate pump. Described condensate circulation system.
前記制御装置は、
前記流量センサにより検出される流量から前記流入路から流入する水の流量を減じて、前記脱気器に給水される復水の流量を算出する減算器を具備する請求項1記載の復水循環システム。 It is provided in the first water channel between the branch position of the second water channel and the deaerator, and is provided with an inflow channel into which water flows in from another.
The control device is
The return water circulation system according to claim 1, further comprising a subtractor for calculating the flow rate of the return water supplied to the deaerator by subtracting the flow rate of the water flowing from the inflow path from the flow rate detected by the flow rate sensor. ..
各分岐路から得られる分岐路の使用/不使用を示す信号を基に、前記分岐路の使用状況に応じた流量の補正値を求め、求めた補正値を開度に変換する変換器と、
前記変換器から入力される開度と前記制御器から入力される開度とを加算し、加算結果の開度を調整すべき前記再循環弁の開度とする加算器と
を具備する請求項3記載の復水循環システム。 The control device is
Based on the signal indicating the use / non-use of the branch road obtained from each branch road, a converter that obtains a correction value of the flow rate according to the usage status of the branch road and converts the obtained correction value into an opening degree.
Claimed to include an adder that adds the opening degree input from the converter and the opening degree input from the controller to obtain the opening degree of the recirculation valve for which the opening degree of the addition result should be adjusted. 3 Reconstituted water circulation system described.
前記復水器の内部の圧力に相当する値として、前記第2圧力計により計測される圧力を用いる、請求項1記載の復水循環システム。 Further equipped with a second pressure gauge for measuring the pressure inside the condenser,
The condensate circulation system according to claim 1, wherein the pressure measured by the second pressure gauge is used as a value corresponding to the pressure inside the condenser.
前記制御装置は、
前記脱気器に給水される復水の流量と、前記復水器の内部の圧力に相当する値と、前記第1圧力計により計測される第1圧力と、前記再循環弁の現在の開度とを基に、調整すべき前記再循環弁の開度を決定し、
決定した開度により前記再循環弁を制御する
復水循環方法。 A condenser that returns the steam of the turbine to water and stores it as condensate, a deaerator that removes dissolved oxygen in the supplied condensate, and the condenser and the deaerator are connected to condensate the water. A condensate pump provided in the first condensate downstream from the condensate and supplying condensate stored in the condensate to the deaerator through the first condensate. A ground steam condenser provided in the first water channel downstream of the condensate pump and returning the ground steam of the turbine to water by using the condensate of the first water channel, and the ground steam condenser. A second water channel, which is provided so as to branch from the first downstream water channel to reach the condenser, and for returning a part of the condensed water of the first water channel to the condenser, and the second water channel. A recirculation valve that is provided and controls to adjust the opening degree of the valve to adjust the flow rate of condensate to the condenser in the second water channel, and the first valve near the inlet of the deaerator. A flow sensor provided in one water channel to detect the flow rate of condensate supplied to the deaerator and a first water channel between the ground steam condenser and the branch position of the second water channel are provided. , A first pressure gauge that measures the pressure of condensate flowing through the first condensate, and the first condensate between the condensate pump and the ground steam condensate are provided so as to branch from the first condensate. It is a condensate circulation method of a condensate circulation system including one or more branch passages for utilizing the condensate of the first condensate and a control device for controlling the recirculation valve.
The control device is
The flow rate of the condensate supplied to the deaerator, the value corresponding to the pressure inside the condenser, the first pressure measured by the first pressure gauge, and the current opening of the recirculation valve. The opening degree of the recirculation valve to be adjusted is determined based on the degree.
A condensate circulation method in which the recirculation valve is controlled according to a determined opening degree.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019077060A JP6751794B1 (en) | 2019-04-15 | 2019-04-15 | Water cycle system and water cycle method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019077060A JP6751794B1 (en) | 2019-04-15 | 2019-04-15 | Water cycle system and water cycle method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6751794B1 JP6751794B1 (en) | 2020-09-09 |
JP2020176737A true JP2020176737A (en) | 2020-10-29 |
Family
ID=72333479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019077060A Active JP6751794B1 (en) | 2019-04-15 | 2019-04-15 | Water cycle system and water cycle method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6751794B1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113432108A (en) * | 2021-06-29 | 2021-09-24 | 华能国际电力股份有限公司上安电厂 | Water level control optimization method for deaerator under deep peak shaving of thermal power plant unit |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5448203U (en) * | 1977-09-12 | 1979-04-04 | ||
JPS58158905U (en) * | 1982-04-14 | 1983-10-22 | 株式会社日立製作所 | Preboiler cleanup system protection device |
JPS59103008U (en) * | 1982-12-27 | 1984-07-11 | 株式会社東芝 | Deaerator water level control device |
JPS60108605A (en) * | 1983-11-18 | 1985-06-14 | 株式会社日立製作所 | Controller for water level of deaerator |
JPS6239109U (en) * | 1985-08-29 | 1987-03-09 | ||
JPH08200012A (en) * | 1995-01-26 | 1996-08-06 | Toshiba Corp | Water feed apparatus for gland steam generator |
JP2000265968A (en) * | 1999-03-12 | 2000-09-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Fluid feed pump recirculating control device |
CN102736640A (en) * | 2012-07-16 | 2012-10-17 | 中国神华能源股份有限公司 | System and method for controlling water level of deaerator |
-
2019
- 2019-04-15 JP JP2019077060A patent/JP6751794B1/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5448203U (en) * | 1977-09-12 | 1979-04-04 | ||
JPS58158905U (en) * | 1982-04-14 | 1983-10-22 | 株式会社日立製作所 | Preboiler cleanup system protection device |
JPS59103008U (en) * | 1982-12-27 | 1984-07-11 | 株式会社東芝 | Deaerator water level control device |
JPS60108605A (en) * | 1983-11-18 | 1985-06-14 | 株式会社日立製作所 | Controller for water level of deaerator |
JPS6239109U (en) * | 1985-08-29 | 1987-03-09 | ||
JPH08200012A (en) * | 1995-01-26 | 1996-08-06 | Toshiba Corp | Water feed apparatus for gland steam generator |
JP2000265968A (en) * | 1999-03-12 | 2000-09-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Fluid feed pump recirculating control device |
CN102736640A (en) * | 2012-07-16 | 2012-10-17 | 中国神华能源股份有限公司 | System and method for controlling water level of deaerator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6751794B1 (en) | 2020-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101433084B1 (en) | Control method for boiler cascade system | |
US7053341B2 (en) | Method and apparatus for drum level control for drum-type boilers | |
US20160290674A1 (en) | Device for controlling number of operating heat source devices, heat source system, control method, and program | |
RU2564749C2 (en) | Method and device for expansion engine automatic speed control | |
US20100288210A1 (en) | Method for operating a once-through steam generator and forced-flow steam generator | |
KR100584836B1 (en) | Feedwater Control System in Nuclear Power Plant Considering Feedwater Control Valve Pressure Drop and Control Method thereof | |
JP2011241782A (en) | Control mechanism of gas turbine fuel, and gas turbine | |
KR20140037185A (en) | Method for operating a recirculating waste heat steam generator | |
JP6751794B1 (en) | Water cycle system and water cycle method | |
WO2016016983A1 (en) | Control device and control method | |
WO2016016988A1 (en) | Control device and control method | |
JP6082620B2 (en) | Boiler supply water amount control system and supply water amount control method | |
US20220235733A1 (en) | Hydroelectric power generation system | |
JP2015190726A (en) | Flash steam generating device and boiler system | |
JP2019049234A (en) | Extraction control method of steam turbine generator, and controller thereof | |
EP2098691B1 (en) | Method for controlling a combined-cycle plant, and combined-cycle plant | |
JP2009156417A (en) | Steam supply device and steam supply method | |
CA2516843C (en) | Steam generator feedwater control system for power plant | |
CN210688183U (en) | Water supply system and nuclear power plant | |
JP2003269702A (en) | Deaerator level controller | |
JP5963305B2 (en) | Feed water flow control device and ventilation flow control device for power plant | |
JP6975058B2 (en) | Pressure drain recovery system | |
CN112524597B (en) | Water supply system, working method thereof and nuclear power station | |
RU2564747C2 (en) | Method and device for automatic control over expansion engine speed | |
JP2015068586A (en) | Spray control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6751794 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |