JP2020169240A - 防霜用積層体、該積層体を備える熱交換器、及び防霜用コーティング剤 - Google Patents

防霜用積層体、該積層体を備える熱交換器、及び防霜用コーティング剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2020169240A
JP2020169240A JP2019070135A JP2019070135A JP2020169240A JP 2020169240 A JP2020169240 A JP 2020169240A JP 2019070135 A JP2019070135 A JP 2019070135A JP 2019070135 A JP2019070135 A JP 2019070135A JP 2020169240 A JP2020169240 A JP 2020169240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frost
inorganic nanoparticles
proof
laminate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2019070135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020169240A5 (ja
Inventor
直大 杉山
Naohiro Sugiyama
直大 杉山
大貴 井原
Taiki Ihara
大貴 井原
航 中山
Wataru Nakayama
航 中山
雄作 吉池
Yusaku Yoshiike
雄作 吉池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to JP2019070135A priority Critical patent/JP2020169240A/ja
Priority to EP20717965.6A priority patent/EP3947569A1/en
Priority to PCT/IB2020/052933 priority patent/WO2020201957A1/en
Priority to US17/593,359 priority patent/US20220186047A1/en
Publication of JP2020169240A publication Critical patent/JP2020169240A/ja
Publication of JP2020169240A5 publication Critical patent/JP2020169240A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/002Priming paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/006Preventing deposits of ice
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/04Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of ceramic; of concrete; of natural stone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • B05D2202/20Metallic substrate based on light metals
    • B05D2202/25Metallic substrate based on light metals based on Al
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2245/00Coatings; Surface treatments
    • F28F2245/02Coatings; Surface treatments hydrophilic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】霜の成長の低減又は防止効果に優れる、防霜用積層体、該積層体を備える熱交換器、及び防霜用コーティング剤を提供する。【解決手段】本実施形態の一実施態様の防霜用積層体は、基材、並びに第1の無機ナノ粒子、及び親水性バインダーを含有し、かつ、19.0度以下の水接触角を呈する防霜層を含む。前記第1の無機ナノ粒子が、前記防霜層の総重量に基づき、75質量%以上含まれ、無機ナノ粒子の平均粒子径が、15nm以上である。【選択図】図1

Description

本開示は、防霜用積層体、該積層体を備える熱交換器、及び防霜用コーティング剤に関する。
従来より、撥水性の層又は界面活性剤を含む層を使用して着霜を抑制する技術が知られている。
特許文献1(特開2017−193666号公報)には、基材上に滑落撥水層を形成してなる部材であって、該滑落撥水層は、パーフルオロポリエーテル構造及びシロキサン構造を含有してなり、該滑落撥水層表面の三次元スキューネスSRskが、0よりも大きい、熱交換器などの低温環境用部材が記載されている。
特許文献2(国際公開第2012/157325号)には、アクリル変性エポキシ樹脂(A)と、アミノ樹脂、ポリイソシアネート及びブロック化ポリイソシアネートから選ばれる少なくとも1種の架橋剤(B)と、フッ素系ポリマー(C)と、消泡性付与剤(D)とを含有する、熱交換器フィンの着霜抑制用の水系塗料組成物が記載されている。
特許文献3(特許第5361385号公報)には、透明なフィルムと透明な霜防止層とを含んでおり、霜防止層が、−23℃と65℃との間を交互に繰り返す温度での霜防止特性を該霜防止層に与えるのに有効なポリウレタンフィルム形成組成物から形成されており、ポリウレタンフィルム形成組成物が、イソシアネート反応性部分、疎水性領域及び親水性領域を有する界面活性剤を含む、霜防止フィルムアセンブリが記載されている。
特許文献4(特許第3274077号公報)には、アルミニウム又はアルミニウム合金基材の表面に下地処理膜として形成される皮膜中の結晶水量が10マイクログラム/cm以上である化成処理皮膜と、この化成処理皮膜上に0.1乃至20mg/dmの皮膜量で造膜された塗料による撥水性皮膜とを有する、撥水性及び着霜防止性に優れたアルミニウム又はアルミニウム合金部材が記載されている。
特開2017−193666号公報 国際公開第2012/157325号 特許第5361385号公報 特許第3274077号公報
例えば、電気自動車に使用されている熱交換器は、エンジンを搭載する従来の自動車とは異なり、エンジンからの廃熱を利用できないため、熱交換器のフィンに付着して成長した霜によってフィンの間が目詰まりしやすく、熱交換効率を低下させる要因となっていた。
撥水性の層を利用する技術は、大きく成長した水滴を滑落させることによって防霜性を発現させるものである。このため、水滴の成長時又は滑落の途中で水滴が凍り、そこを起点として霜が成長するおそれがあった。界面活性剤含有層を利用する技術は、界面活性剤がブリードするため、防霜性能が経時的に低下していくおそれがあった。
本開示は、霜の成長の低減又は防止効果に優れる、防霜用積層体、該積層体を備える熱交換器、及び防霜用コーティング剤を提供する。
本開示の一実施態様によれば、基材、並びに第1の無機ナノ粒子、及び親水性バインダーを含有し、かつ、19.0度以下の水接触角を呈する防霜層を含む、防霜用積層体が提供される。
本開示の別の実施態様によれば、上記の防霜用積層体を備える熱交換器が提供される。
本開示の別の実施態様によれば、第1の無機ナノ粒子、並びに親水性バインダー、親水性硬化型モノマー及び親水性硬化型オリゴマーから選択される少なくとも一種を含有する防霜用コーティング剤であって、該防霜用コーティング剤によって形成された防霜層が、19.0度以下の水接触角を呈する、防霜用コーティング剤が提供される。
本開示によれば、霜の成長の低減又は防止効果に優れる、防霜用積層体、該積層体を備える熱交換器、及び防霜用コーティング剤を提供することができる。
上述の記載は、本実施形態の全ての実施態様及び本開示に関する全ての利点を開示したものとみなしてはならない。
比較例1のアルミニウム基材及び例4の防霜用積層体の霜形成試験における観測写真である。 比較例1のアルミニウム基材及び例4の防霜用積層体の霜解凍試験における観測写真である。 (a)は、例4の防霜層表面における、3マイクロメートル×3マイクロメートルの面積領域の原子間力顕微鏡写真であり、(b)は、例4の防霜層表面における、1マイクロメートル×1マイクロメートルの面積領域の原子間力顕微鏡写真である。 例1〜4及び比較例2における防霜層表面の算術平均表面粗さRaに関するグラフである。
以下、本発明の代表的な実施態様を例示する目的でより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施態様に限定されない。
本開示において「(メタ)アクリル」とは、アクリル又はメタクリルを意味し、「(メタ)アクリレート」とはアクリレート又はメタクリレートを意味する。
本開示において「親水性」とは、基材の水接触角に比べて低いこと、又は水分散性若しくは水溶性を奏し得る性能を意味する。
本開示において「防霜」又は「防霜性」とは、霜の付着を防止することに限らず、霜の付着が低減されることを意味する。
本開示において「霜解凍」又は「霜解凍性」とは、付着した霜が低減又は消失することを意味する。
本開示において「分散」とは、凝集していないことを意味し、「水分散性」とは、無機ナノ粒子が水中で凝集して沈殿していない状態を意味する。
本開示において、例えば、「基材の上に配置された防霜層」における「上」とは、防霜層が基材に直接的に配置されること、又は、防霜層が他の層を介して基材の上方に間接的に配置されることを意味している。
一実施態様によれば、防霜用積層体は、基材、並びに第1の無機ナノ粒子、及び親水性バインダーを含有し、かつ、19.0度以下の水接触角を呈する防霜層を含んでいる。本発明者は、特定の水接触角を呈する親水性の層が、意外にも防霜性を発現することを発見し、かかる層を備える積層体が防霜を要する用途への使用に適することを見出した。本発明者は、かかる層が、意外にも付着した霜の解凍性に優れていることも見出している。
基材の材料としては特に制限はなく、例えば、有機材料、無機材料、金属材料を使用することができる。有機材料としては、例えば、ポリカーボネート、ポリ(メタ)アクリレート(例えば、ポリメチルメタクリレート(PMMA))、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP))、ポリウレタン、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN))、ポリアミド、ポリイミド、フェノール樹脂、セルロースジアセテート、セルローストリアセテート、ポリスチレン、スチレンアクリロニトリルコポリマー、アクリロニトリルブタジエンスチレンコポリマー(ABS)、エポキシ、ポリアセテート、塩化ビニルを挙げることができる。無機材料としては、例えば、ガラス、セラミックスを挙げることができ、金属材料としては、例えば、アルミニウム、鉄、銅、及びこれらの合金(例えばステンレス)を挙げることができる。これらの材料は単独で又は二種以上組み合わせて使用することができる。
基材の形状又は構成としては特に制限はなく、例えば、フィルム形状、板形状、曲面形状、異形状、又は3次元形状であってもよく、単層構成、積層構成、又は形状の相違する複数の基材が組み合わさったような複合構成であってもよい。
基材は、透明又は着色透明であってもよい。本開示において「透明」とは、全光線透過率が80%以上、85%以上又は90%以上であることを指し、「着色透明」とは、例えばサングラスのように、着色された基材を介して対象物を視認できる透明性を意図しており、この場合、全光線透過率は80%以下であってもよい。本開示における全光線透過率とは、JIS K 7361−1(1997)に準拠し、分光光度計を用いて25℃で測定された波長400nm〜700nmの領域における平均透過率を意味する。
基材の厚さとしては特に制限はなく、例えば、フィルム状基材の場合には、5マイクロメートル以上、10マイクロメートル以上、又は15マイクロメートル以上とすることができ、500マイクロメートル未満、400マイクロメートル以下、又は300マイクロメートル以下とすることができる。フィルム状基材よりも厚い基材、例えば、板状基材の場合には、0.5mm以上、1mm以上、又は1.5mm以上とすることができ、10mm以下、7mm以下、又は5mm以下とすることができる。
防霜層は、霜の成長を低減又は防止する観点から、かかる層表面の水接触角が、19.0度以下、15.0度以下、又は13.0度以下であることが好ましい。このような親水性を呈する防霜層は、表面に水分が付着しても、その水分は防霜層表面に対して薄く広がり、従来の撥水層のように水滴状の大きさには成長しにくい。その結果、本開示の防霜層は、霜の成長の低減又は防止効果に優れていると考えられる。
付着した霜の解凍性も考慮すると、防霜層表面の水接触角は、11.0度以下、10.0度以下、又は9.0度以下であることが好ましい。水接触角の下限値については特に制限はないが、例えば、1.0度以上、2.0度以上、又は3.0度以上とすることができる。
防霜性又は霜解凍性の観点から、防霜層表面の算術平均表面粗さRaは、1.0nm以上、2.0nm以上、3.0nm以上、3.5nm以上、又は4.0nm以上であることが好ましい。算術平均表面粗さRaの上限値については特に制限はないが、例えば、30nm以下、20nm以下、又は10nm以下とすることができる。防霜層表面の粗さがこのような範囲であると、防霜層表面に付着した水分はより薄く広がりやすくなると考えられるため、霜の成長をより低減又は防止することができる。本実施形態における霜とは、空気中の水分が物品の表面に触れて結晶化してできる氷であって、物品表面に対して突出するように成長し、光を散乱して白く見える氷を意味する。霜の形成は、霜形成前の物品表面と、霜形成環境下における物品表面を目視により観察し、物品表面の白さによって判別することが可能である。
ここで、防霜層表面の算術平均表面粗さRaとは、JIS B 0601に準拠し、原子間力顕微鏡(AFM)により防霜層表面の1マイクロメートル×1マイクロメートルの面積領域又は3マイクロメートル×3マイクロメートルの面積領域において測定される各領域全体のRa値の平均値と定義することができる。測定箇所は、比較的均一な表面凹凸を呈している箇所を選択し、例えば、異物又は塗工ムラによって生じた周囲の凹凸の形状若しくは大きさと明らかに相違する欠陥部(例えば図3(a)の白線部)が存在している箇所は除外している。
親水性バインダーとしては特に制限はなく、例えば、ポリエチレングリコール;ポリ−N−ビニルピロリドン;ポリビニルアセテート;親水性ポリ(メタ)アクリレート、例えば、両性イオン、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドから選択される少なくとも1つを有する(メタ)アクリル樹脂;親水性ポリウレタン;水酸基を有する樹脂を挙げることができる。これらは単独で又は複数組み合わせて使用することができる。このような親水性バインダーは、親水性硬化型モノマー及び/又は親水性硬化型オリゴマーを用いて調製することができ、水分散性又は水溶性に優れている。例えば、親水性の発現作用、耐候性などの観点から、親水性を有するバインダーは、芳香族を含まないことが好ましい。ここで、本開示において単に「硬化型」と表記されている場合には、かかる「硬化型」は熱硬化型、電離放射線硬化型などの硬化性能を包含し、使用用途、生産性などに応じてその硬化性能を適宜選定することができる。また、本開示における硬化には、一般に重合と呼ばれるものも包含される。
親水性バインダーは、防霜層における、防霜性、霜解凍性、耐擦傷性及び/又は基材若しくは表面処理層(例えばプライマー層)に対する接着性を向上させることができる。このような性能を考慮すると、親水性バインダーとしては、ポリエチレングリコール、水酸基を有する樹脂、並びに、両性イオン、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドから選択される少なくとも1つを有する(メタ)アクリル樹脂から選ばれる少なくとも1種を使用することが好ましい。水酸基を有する樹脂としては、ポリビニルアルコール、硬化型(メタ)アクリルモノマー又はオリゴマーから得られる水酸基含有(メタ)アクリル樹脂、水酸基含有ポリエステル樹脂などを使用することができる。
中でも、防霜性、霜解凍性、及び耐擦傷性の観点から、親水性バインダーとしては、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドから選択される少なくとも1つを有する(メタ)アクリル樹脂が好ましい。このような(メタ)アクリル樹脂は、親水性モノマー、例えば、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールトリ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート及びポリプロピレングリコールトリ(メタ)アクリレートを重合させることによって得ることができる。親水性モノマーは、単独で又は2種類以上組み合わせて使用することができる。このようなポリエチレングリコール(メタ)アクリレート類又はポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート類は、エチレン又はプロピレングリコール鎖長が異なる種々のモノマーを利用することができ、鎖長数(n)によって親水性を制御できる。例えば、親水性を有するバインダーは、鎖長数が1以上のものを使用することができ、好ましくは、5以上、7以上、又は10以上のものを使用することができる。鎖長数が大きすぎるとコーティング剤が白化することがあるため、鎖長数の上限は500以下とすることができる。
上記(メタ)アクリル樹脂は親水性である限り、上記親水性モノマーのうち、例えば、多官能モノマーである、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールトリ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールトリ(メタ)アクリレートの1種以上とともに、親水性を有する又は有しない、公知の硬化型の、単官能モノマー、多官能モノマー又はオリゴマーを1種又は複数組み合わせて使用して得ることができる。
単官能モノマーは、エチレン性二重結合を1つ有するモノマーを使用することができる。このような単官能モノマーとしては、次のものに限定されないが、例えば、2−ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、2−ヒドロキシプロピルアクリレート(HPA)、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、スチレンモノマー、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチルを使用することができる。
多官能モノマー又はオリゴマーは、二官能以上の反応性官能基を有する硬化型の多官能モノマー又はオリゴマーを使用することができる。例えば、多官能(メタ)アクリレートモノマー、多官能(メタ)アクリルウレタンモノマー、及びそれらのオリゴマーを挙げることができる。
多官能(メタ)アクリレートモノマー又はオリゴマーは、一分子中、2個以上の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する有機化合物である。多官能(メタ)アクリレートモノマー又はオリゴマーとしては、次のものに限定されないが、例えば、トリシクロデカンジメチロールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチールプロパンPO変性トリアクリレート、グリセリンPO付加トリアクリレート、ε-カプロラクトン変性トリス(アクロキシエチル)イソシアヌレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、デンドリマーアクリレート、又はそれらのオリゴマーを使用することができる。
多官能(メタ)アクリルウレタンモノマー又はオリゴマーは、一分子中、2個以上の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する有機化合物である。多官能(メタ)アクリルウレタンモノマー又はオリゴマーとしては、次のものに限定されないが、例えば、フェニルグリシジルエーテルアクリレートヘキサメチレンジイソシアネートウレタンプレポリマー、ペンタエリスリトールトリアクリレートトルエンジイソシアネートウレタンプレポリマー、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートヘキサメチレンジイソシアネートウレタンプレポリマー、又はそれらのオリゴマーを使用することができる。
親水性多官能モノマー又はオリゴマー、非親水性多官能モノマー又はオリゴマー、親水性単官能モノマー、非親水性単官能モノマーを組み合わせて用いる場合には、防霜性、霜解凍性、耐擦傷性等を考慮して適宜混合して使用することができる。
モノマー又はオリゴマーの重合は、次のものに限定されないが、例えば、熱重合、光重合によって行うことができる。熱重合の場合には、熱重合開始剤を使用することができる。熱重合開始剤としては、次のものに限定されないが、例えば、過酸化物(例えばペルオキソ二硫化カリウム、ペルオキソ二硫化アンモニウム)、アゾ化合物(例えばVA−044、V−50、V−501、VA−057(和光純薬工業株式会社製))といった親水性の熱重合開始剤を使用することができる。その他、ポリエチレンオキシド鎖を有するラジカル開始剤なども使用することができる。触媒として、三級アミン化合物であるN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、β−ジメチルアミノプロピオニトリルなどを用いることができる。
光重合は、例えば、電子線、紫外線などの電離放射線を使用して実施することができる。電子線を使用する場合には、光重合開始剤を使用しなくてもよいが、紫外線による光重合の場合は、光重合開始剤を使用する。光重合開始剤としては、次のものに限定されないが、例えば、イルガキュア(商標)2959、ダロキュア(商標)1173、ダロキュア(商標)1116、イルガキュア(商標)184(BASF社製)、カンタキュア(商標)ABQ、同BT、同QTX(シェル化学社製)といった水溶性又は親水性の光重合開始剤を使用することができる。
防霜層中に含まれる親水性バインダーの総量、又は防霜用コーティング剤中に含まれる親水性バインダー、親水性硬化型モノマー及び親水性硬化型オリゴマーから選択される少なくとも一種の総量としては、防霜層の総重量(乾燥塗工量)又は防霜用コーティング剤の総重量(固形分)に基づき、5質量%以上、10質量%以上、又は15質量%以上とすることができ、25質量%以下、23質量%以下、又は20質量%以下とすることができる。
なお、後述するシランカップリング剤が、親水性であり、ビニル基、(メタ)アクリル基などを有するシランカップリング剤である場合には、このようなシランカップリング剤を親水性バインダーの1種としてみなすこともできる。
第1の無機ナノ粒子は、防霜層が所定の水接触角を呈する限り特に制限はなく、例えば、シリカ(SiO、SiO)、アルミナ(Al)、酸化チタン(TiO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、スズドープ酸化インジウム(ITO)、及びアンチモンドープ酸化スズ(ATO)から選ばれる少なくとも1種の粒子を使用することができる。中でも、シリカ、アルミナ、酸化ジルコニウムが好ましく、特にシリカが好ましい。水分散性のシリカナノ粒子は、その表面にシラノール基を有するため、防霜層の親水性を他の粒子に比べてより向上させることができる。
第1の無機ナノ粒子は、市販品を使用することができる。例えば、シリカ粒子としては、NALCO(商標)2327(Nalco社製);アルミナ粒子としては、バイラール(商標)AL−A7(多木化学株式会社製);酸化チタン粒子としては、TTO−51(A)(石原産業株式会社製);酸化亜鉛粒子としては、NANOBYK(商標)3820(BYK社製);酸化ジルコニウムとしては、バイラール(商標)Zr−20(多木化学株式会社製);スズドープ酸化インジウムとしては、PI−3(三菱マテリアル電子化成株式会社製);アンチモンドープ酸化スズとしては、549541(シグマアルドリッチ社製)を使用することができる。
第1の無機ナノ粒子は、親水性、防霜性、霜解凍性、耐擦傷性の観点から、未変性で、水中に凝集しない状態で分散し得る粒子であることが好ましい。かかる無機ナノ粒子としては、次のものに限定されないが、例えば、pH調整に基づく粒子表面の静電反発力のみによって水中に分散する粒子を使用することができる。ここで、未変性とは、無機ナノ粒子表面の末端基が官能基により改質されていないことを意味し、例えば、無機ナノ粒子を水中、防霜用コーティング剤中に分散させやすくするために、無機ナノ粒子表面に表面処理剤を結合(共有結合、イオン結合、又は物理吸着による結合)させる処理が施されていないことを含む。第1の無機ナノ粒子として、ポリマー等の表面処理剤で処理されておらず、無機ナノ粒子の表面がむき出しの状態(未変性の状態)の粒子を使用した場合、無機ナノ粒子自体の耐擦傷性、硬度、親水性を、該粒子を配合した防霜層表面に対してより発現させることができる。
第1の無機ナノ粒子の量としては、防霜層の総重量(乾燥塗工量)又は防霜用コーティング剤の総重量(固形分)に基づき、75質量%以上、77質量%以上、又は80質量%以上とすることができ、95質量%以下、90質量%以下、又は85質量%以下とすることができる。このように無機ナノ粒子が高度に配合されていると、得られる防霜層の防霜性、霜解凍性、耐擦傷性を向上させることができることに加え、従来の撥水層又は界面活性剤含有層などの有機材料を主体で使用する防霜層に比べ、防霜又は霜解凍効果の耐久性及び持続性をより向上させることができる。
第1の無機ナノ粒子の平均粒子径は、本技術分野において一般的に用いられる技術、例えば、透過型電子顕微鏡(TEM)、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて測定することができる。防霜用コーティング剤などの溶液中における無機ナノ粒子の平均粒子径の測定に対してはTEMを使用することが有利であり、防霜用積層体を構成する防霜層中の無機ナノ粒子の平均粒子径の測定に対しては、防霜層断面を観察することができるSEMを使用することが有利である。これらの測定方法による平均粒子径は、10個以上、例えば10〜100個の粒子の平均値と定義することができる。以下に、一例として、TEMによる測定方法について説明する。
無機ナノ粒子の平均粒子径のTEMによる測定において、ゾル試料を、メッシュのレース状炭素(Ted Pella Inc.(Redding,CA)から入手可能)の上面に超薄炭素基材を有する400メッシュの銅TEM格子に滴下することで、TEM画像用のゾル試料を調製することができる。液滴の一部を、濾紙とともに格子の側部又は底部に接触させることにより除去することができる。ゾルの溶媒の残りは加熱するか又は室温で放置して除去することができる。これにより、超薄炭素基材上に粒子を残し、基材からの干渉を最小にして画像化することができる。次に、TEM画像を格子全域にわたる多くの位置で記録することができる。例えば、500〜1000個の粒子の粒子径測定を可能にするのに十分な画像を記録することができる。次に、無機ナノ粒子の平均粒子径を、各試料における粒子径測定値に基づいて計算することができる。
TEM画像は、例えば、300KVで動作する(LaB源使用)高分解能透過電子顕微鏡(株式会社日立ハイテクノロジーズより商品名「Hitachi H−9000」として入手可能)を使用して得ることができる。画像は、カメラ(例えば、Gatan,Inc.(Pleasanton,CA)から商品名「GATAN ULTRASCAN CCD」として入手可能:モデル番号895、2k×2kチップ)を使用して記録することができる。画像は5万倍及び10万倍の倍率で撮ることができる。いくつかの試料において、画像は30万倍の倍率で撮ることができる。
いくつかの実施形態では、第1の無機ナノ粒子の平均粒子径は、例えば、15nm以上、20nm以上、30nm以上、又は50nm以上とすることができる。第1の無機ナノ粒子の平均粒子径の上限値については特に制限はなく、例えば、500nm以下、400nm以下、300nm以下、200nm以下、又は100nm以下とすることができる。このような平均粒子径を有する第1の無機ナノ粒子を採用すると、防霜層に対して所定の親水性及び表面粗さを提供しやすくなり、その結果、防霜性又は霜解凍性をより向上させることができる。
いくつかの実施形態では、第1の無機ナノ粒子は、小さな粒子の群と大きな粒子の群からなってもよく、この場合、小さな粒子の群の平均粒子径は、2nm以上、3nm以上又は5nm以上、200nm以下、150nm以下、120nm以下又は100nm以下の範囲から選択することができる。大きな粒子の群の平均粒子径は、60nm以上、65nm以上、70nm以上又は75nm以上、400nm以下、350nm以下、300nm以下又は200nm以下の範囲から選択することができる。ここで、例えば二種類の無機ナノ粒子における各平均粒子径が、小さな粒子群と大きな粒子群で重複する60nm〜200nmの範囲にある場合、例えば、平均粒子径が60nmのシリカゾルと、平均粒子径が100nmのシリカゾルの場合には、平均粒子径60nmのシリカゾルが小さな粒子の群に分類され、平均粒子径100nmのシリカゾルが大きな粒子の群に分類される。
防霜層中に無機ナノ粒子を高度に充填させる場合には、少なくとも2つの異なる無機ナノ粒子の粒子径分布を有する無機ナノ粒子の混合物を使用することが有利である。このような無機ナノ粒子の群を含む混合物の粒子径分布は、二峰性以上の多峰性ピークを示すため、ピークの数から何種類の粒子の群が使用されたかを区別することができる。
いくつかの実施形態では、小さな粒子の群の無機ナノ粒子の平均粒子径と、大きな粒子の郡の無機ナノ粒子の平均粒子径の比は、2:1〜200:1の範囲であり、いくつかの実施形態では、2.5:1〜100:1、又は2.5:1〜25:1の範囲である。無機ナノ粒子の混合物の粒子径分布が示すピークの組み合わせの例としては、5nm/190nm、5nm/75nm、20nm/190nm、5nm/20nm、20nm/75nm、75nm/190nm、又は5nm/20nm/190nmの組み合わせが挙げられる。サイズが異なる無機ナノ粒子の群を含む混合物を使用することで、無機ナノ粒子を防霜層中に高度に充填することができるため、防霜層の耐久性、硬度、耐擦傷性等をより向上させることができる。
小さな粒子の群と大きな粒子の群との質量比(%)は、使用される粒子径又は使用される粒子径の組み合わせに応じて選択することができる。好ましい質量比は、商品名「CALVOLD2」として入手できるソフトウェアを使用して、使用される粒子径又は使用される粒子径の組み合わせに応じて選択することが可能であり、例えば、粒子径の組み合わせ(小さな粒子の群/大きな粒子の群)に関する小さな粒子の群と大きな粒子の群の質量比と充填率の間のシミュレーションに基づいて選択することもできる(“Verification of a Model for Estimating the Void Fraction in a Three−Component Randomly Packed Bed,” M.Suzuki and T.Oshima:Powder Technol.,43,147−153(1985)も参照のこと)。
例えば、第1の無機ナノ粒子の種類、量、サイズ、及び混合比率を選択することにより、防霜性、霜解凍性、透明性、耐久性、耐擦傷性、硬度、親水性、表面粗さ等の性能を調整することができる。
いくつかの実施形態では、第1の無機ナノ粒子として、紫外線遮蔽能を有する無機ナノ粒子を使用すると、防霜性又は霜解凍性に加えて耐光性も付与することができるため、防霜層の耐久性をより向上させることができる。防霜性、霜解凍性及び耐光性のバランスを考慮すると、第1の無機ナノ粒子として、シリカと、紫外線遮蔽能を有する無機ナノ粒子(例えば酸化チタン、酸化亜鉛から選択される少なくとも一種)とを併用することが好ましい。
一般的な有機系の紫外線吸収剤は疎水性であるため、親水性バインダー又は親水性モノマー若しくはオリゴマーを含む防霜用コーティング剤に対して配合させることは難しい。一方、酸化亜鉛、酸化チタンなどの無機ナノ粒子は、有機系の紫外線吸収剤に比べると親水性であるため、本実施形態の防霜用コーティング剤に配合することができる。紫外線遮蔽能を有する無機ナノ粒子は無機材料であり耐久性に優れることから、有機系の紫外線吸収剤に比べて耐光性を長期に維持することができる。
紫外線遮蔽能を有する無機ナノ粒子の表面を、例えば酸化ケイ素で被覆処理すると親水性が向上し、防霜用コーティング剤中への分散性も向上するため、防霜性、霜解凍性、耐光性、及び透明性により優れる防霜層を提供することができる。
防霜層は、基材の片面又は両面に適用することができる。防霜層の厚さは特に制限はなく、例えば、0.1マイクロメートル以上、0.5マイクロメートル以上、又は1マイクロメートル以上とすることができる。厚さの上限値について特に制限はないが、例えば、20マイクロメートル以下、15マイクロメートル以下、又は10マイクロメートル以下とすることができる。
防霜層は、本実施形態の効果を阻害しない範囲において、任意成分として、シランカップリング剤、難燃剤、酸化防止剤、帯電防止剤、光安定剤、熱安定剤、分散剤、界面活性剤、レベリング剤、触媒、顔料、染料などを単独で又は二種以上組み合わせて配合することができる。
シランカップリング剤(第1のシランカップリング剤と称する場合がある。)としては、例えば、アミノ変性アルコキシシラン、グリシジル変性アルコキシシランなどのエポキシ変性アルコキシシラン、ポリエーテル変性アルコキシシラン、双性イオンアルコキシシランなどの親水性シランカップリング剤を使用することができる。シランカップリング剤を防霜層に配合すると、無機ナノ粒子と親水性バインダーとを結合させることができるため、防霜層からの無機ナノ粒子の脱落を防止することができる。シランカップリング剤の使用は、ガラス等の無機系基材を採用した場合には、基材と防霜層との層間密着性を向上させることにも役立つ。例えば、ビニル基、(メタ)アクリル基などを有するシランカップリング剤は、親水性バインダーとして使用することもできる。かかるシランカップリング剤は、防霜層の総重量(乾燥塗工量)又は防霜用コーティング剤の総重量(固形分)に基づき、5質量%以上、10質量%以上、又は15質量%以上、25質量%以下、23質量%以下、又は20質量%以下の範囲で使用することができる。
界面活性剤は、防霜層の総重量(乾燥塗工量)又は防霜用コーティング剤の総重量(固形分)に基づき、1.0質量%以下、0.5質量%以下、又は0.01質量%以下の範囲で使用することができる。しかしながら、本実施形態の防霜層は、界面活性剤を配合しなくても防霜性を発現することができ、また、界面活性剤は、防霜層表面にブリードして防霜層の透明性、耐擦傷性を低下させる可能性があるため、界面活性剤は配合しないことが有利である。
いくつかの実施形態において、防霜用積層体の防霜層は、第1の無機ナノ粒子、例えば、未変性無機ナノ粒子を粗大化させることなく高度に充填させることができるため、防霜性又は霜解凍性に加えて、表面硬度、耐擦傷性及び透明性などにも優れている。
防霜用積層体の表面硬度は、例えば、JIS K5600−5−4に準拠した鉛筆硬度によって評価することができる。例えば、PETフィルム基材の片面に1.5マイクロメートルの厚さの防霜層を適用した防霜用積層体をサンプルとして使用した場合、かかるサンプルをガラス板の上に固定し、鉛筆の芯の先端に750gの荷重がかかった状態で600mm/分の速度で表面を引っかいたときの鉛筆硬度は、4B以上、2B以上、又はH以上にすることができ、4H以下、3H以下、又は2H以下にすることができる。
防霜用積層体の耐擦傷性は、例えば、スチールウール摩耗抵抗試験によって評価することができる。かかる試験は、例えば、スチールウール摩耗抵抗試験器(ラビングテスターIMC−157C、株式会社井元製作所製)を用い、27mm角の#0000スチールウールを使用し、350gの荷重、85mmのストローク、60サイクル/分の速さで、防霜用積層体の防霜層の表面を10回(サイクル)研磨し、後述するヘイズ測定に基づくΔヘイズ値(摩耗試験後のヘイズ値−初期ヘイズ値)によって評価することができる。
一般的な透明光学フィルム基材、例えば、50マイクロメートル厚のコスモシャイン(商標)A4100(東洋紡株式会社製)の片面に1.5マイクロメートルの厚さの防霜層を適用した防霜用積層体をサンプルとして使用した場合において、Δヘイズ値は、−0.20%〜0.20%、−0.15%〜0.15%、又は−0.10%〜0.10%にすることができる。
防霜用積層体の透明性は、例えば、ヘイズ又は全光線透過率試験によって評価することができる。ヘイズ及び全光線透過率は、JIS K 7136(2000)及びJIS K 7361−1(1997)にそれぞれ準拠して、NDH−5000W(日本電色工業株式会社製)を使用して測定することができる。
一般的な透明光学フィルム基材、例えば、50マイクロメートル厚のコスモシャイン(商標)A4100(東洋紡株式会社製)の片面に1.5マイクロメートルの厚さ防霜層を適用した防霜用積層体をサンプルとして使用した場合において、初期ヘイズ値は、5.0%以下、3.0%以下、又は1.0%以下にすることができる。初期ヘイズ値の下限値については特に制限はないが、例えば、0%超、0.10%以上、又は0.20%以上とすることができる。全光線透過率は、85.0%以上、87.0%以上、又は89.0%以上にすることができる。全光線透過率の上限値については特に制限はないが、例えば、98.0%以下、96.0%以下、又は94.0%以下とすることができる。
いくつかの実施形態では、本実施形態の防霜用積層体は、防霜層と基材との間の密着性を向上させるために、基材表面に対し、任意に、表面処理を適用してもよく、或いは、プライマー層を適用してもよい。
表面処理は本技術分野で既知であり、例えば、プラズマ処理、コロナ放電処理、火炎処理、電子線照射処理、粗面化処理、オゾン処理、クロム酸又は硫酸を用いた化学酸化処理などの表面処理が挙げられる。
本実施形態の防霜用コーティング剤は、親水性であることから、撥水性の表面、例えば、水接触角が80度以上又は90度以上の表面を有する基材を使用する場合には、防霜用コーティング剤の塗工性を考慮し、水接触角が10度以上、15度以上又は20度以上、60度以下、50度以下又は40度以下のプライマー層を適用することが好ましい。かかるプライマー層は、例えば、無機ナノ粒子(第2の無機ナノ粒子と称する場合がある)及びシランカップリング剤(第2のシランカップリング剤と称する場合がある)を含有するプライマー用コーティング剤を使用して形成することができる。
プライマー層に使用される第2の無機ナノ粒子及び第2のシランカップリング剤としては、上述した、第1の無機ナノ粒子及び第1のシランカップリング剤と同様のものを使用することができる。基材への塗工性、並びに基材及び防霜層の密着性の観点から、第2の無機ナノ粒子として、シリカ、酸化チタン、酸化亜鉛、シリカで被覆された酸化チタン、及びシリカで被覆された酸化亜鉛から選ばれる少なくとも1種の粒子であることが有利であり、さらに耐光性も考慮した場合には、シリカと、紫外線遮蔽能を有する無機ナノ粒子(例えば酸化チタン、酸化亜鉛、シリカで被覆された酸化チタン、及びシリカで被覆された酸化亜鉛から選択される少なくとも一種)とを併用することが有利である。第2のシランカップリング剤としては、基材への塗工性、並びに基材及び防霜層の密着性の観点から、バインダーとしても機能し得る、例えば、ビニル基、(メタ)アクリル基などを有するシランカップリング剤が有利である。
プライマー層中の第2の無機ナノ粒子の含有量としては、基材への塗工性、並びに基材及び防霜層の密着性の観点から、防霜層中の第1の無機ナノ粒子の含有量よりも少ないことが有利である。
プライマー層は、無機ナノ粒子及びシランカップリング剤を含有するプライマー用コーティング剤を、本技術分野で既知の方法、例えば、バーコーティング、ディップコーティング、スピンコーティング、キャピラリーコーティング、スプレーコーティング、グラビアコーティング、及びスクリーン印刷によって基材上に塗布、乾燥して形成することができる。
プライマー層の厚さは特に制限はなく、例えば、0.1マイクロメートル以上、又は0.5マイクロメートル以上とすることができ、20マイクロメートル以下、10マイクロメートル以下、又は5マイクロメートル以下とすることができる。
いくつかの実施形態では、本実施形態の防霜用積層体は、例えば、防霜層と基材との間、又は防霜層の反対側の基材面に、任意に、着色層、装飾層、導電層、接着剤層、粘着剤層などの追加の層を適用してもよい。
本実施形態の防霜用積層体は、例えば、枚葉品であってもよく、ロール状に巻かれたロール体であってもよく、或いは、3次元形状の物品であってもよい。
防霜用積層体の製造方法は特に制限はなく、例えば、防霜用コーティング剤を、任意にプライマー層を備える基材に塗布、乾燥して未硬化の防霜層を形成する工程と、未硬化の防霜層を硬化させる工程とを経ることで製造することができる。
本実施形態の防霜用コーティング剤は、上述した防霜層で用い得る各種材料を含むことができ、少なくとも、第1の無機ナノ粒子、並びに親水性バインダー、親水性硬化型モノマー及び親水性硬化型オリゴマーから選択される少なくとも一種を含有し、該防霜用コーティング剤によって形成された防霜層が、19.0度以下の水接触角を呈するコーティング剤である。
いくつかの実施形態では、防霜用コーティング剤は、水、及び水と相溶する有機系溶媒をさらに含むことができる。ここで、「水と相溶する」とは、相互に分離することなく、水と有機系溶媒とが均一に混ざり合うことを意味する。水と相溶する有機系溶媒のSP(Solubility Parameter)値は、例えば、9.3以上、又は10.2以上であり、23.4よりも小さい。
いくつかの実施形態では、防霜用コーティング剤は、例えば、水分散性無機ナノ粒子のゾルを、溶媒中で反応開始剤と一緒に親水性の硬化型モノマーと混合し、必要に応じて溶媒を追加することで所望の固形分含量に調整して得ることができる。反応開始剤として、例えば、上述した既知の光重合開始剤又は熱重合開始剤を用いることができる。
例えば、未変性の水分散性無機ナノ粒子は、粒子間の静電反発力のみによってゾル中に分散している。このような無機ナノ粒子を、親水性バインダー、親水性硬化型モノマー及び親水性硬化型オリゴマーから選択される少なくとも一種を含む防霜用コーティング剤中に配合すると、無機ナノ粒子は凝集して粒子径が増大し、得られる防霜層の透明性などの性能が低下する場合がある。一実施形態の製造方法では、防霜用コーティング剤を調整するときに使用する溶媒を選定することによって、未変性の水分散性無機ナノ粒子を防霜用コーティング剤中に分散させることを可能にしている。
溶媒としては、水、及び水と相溶する有機系溶媒の混合溶媒を使用することができる。混合溶媒中の水の量としては、防霜用コーティング剤の総重量に基づき、30質量%以上、35質量%以上、40質量%以上、50質量%以上、又は60質量%以上で使用することができる。
水と相溶する有機系溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、1−メトキシ−2−プロパノールなどの少なくとも1種を使用することができる。中でも、1−メトキシ−2−プロパノールと、メタノール、エタノール及びイソプロパノールの少なくとも1種とを混合した有機系溶媒の使用が好ましい。
水、及び水と相溶する有機系溶媒の質量比としては、例えば、30:70、35:65、40:60、50:50、又は60:40とすることができる。水と相溶する有機系溶媒における、1−メトキシ−2−プロパノールと、メタノール、エタノール及びイソプロパノールの少なくとも1種以上との質量比としては、例えば、95:5、90:10、80:20、70:30、60:40、50:50、又は40:60することができる。
防霜用コーティング剤を基材の表面に適用する技術として、次のものに限定されないが、例えば、バーコーティング、ディップコーティング、スピンコーティング、キャピラリーコーティング、スプレーコーティング、グラビアコーティング、及びスクリーン印刷を挙げることができる。
基材に適用した防霜層は、必要に応じて乾燥し、紫外線若しくは電子線を用いた光重合法又は熱重合法などの本技術分野で既知の重合法で硬化することができる。このようにして基材上に防霜層を形成して、本実施形態の防霜用積層体を得ることができる。
本実施態様の防霜用積層体は、防霜性に優れることから、次のものに限定されないが、霜が付着しやすい環境下(例えば、温度−10〜0℃、湿度40%以上又は50%以上の環境下)で使用される用途、例えば、エアコンなどに搭載されている熱交換器;信号機(例えばLEDを用いた信号機);乗物(例えば車、船、電車、航空機)の窓、ボディー又はライトカバー(例えばLED用ライトカバー);建築物の窓ガラス、サッシ、ドア、ドアノブ又は外装材;冷蔵庫などの家電製品;眼鏡又はゴーグル;測定装置又は観測装置;太陽電池パネル;風力発電の構成部材として使用することが有利である。
中でも、本実施態様の防霜用積層体は、霜の成長を低減又は防止する性能に優れるため、熱交換器の構成部材、特に、一般に狭い間隔で用いられている熱交換器のフィンとして使用することが有利である。防霜用積層体を熱交換器のフィンとして使用した場合、霜の成長に伴うフィン間の目詰まりを防止することができるため、熱交換効率の低下を低減又は防止することができる。本実施態様の防霜用積層体は、エンジンからの廃熱を利用しづらい、電気モーターを搭載する電気自動車又はハイブリッド自動車の熱交換器の構成部材として使用することが特に有利である。
以下の実施例において、本開示の具体的な実施態様を例示するが、本発明はこれに限定されるものではない。部及びパーセントは全て、特に明記しない限り質量による。
以下の方法にしたがって各種特性を評価した。
(防霜性:霜形成試験)
試験サンプルを、2.0W/mKの熱伝導率を有する厚さ1mmの熱伝導性接着シート(3M(商標)ハイパーソフト放熱シート、スリーエムジャパン社製)を介してペルチェ素子(図1の試験サンプル背後の黒色四角形状の素子)に適用し、オーブン中に配置した。かかるオーブンは、雰囲気温度が10℃に保持され、かつ、1.0m/秒の速さで湿度53%の風がオーブン内を流れるように構成されている。
試験サンプル表面の温度が−10℃となるようにペルチェ素子を設定し、試験サンプル表面の霜の形成状態を10分間隔で目視により観測した。目視において、試験サンプル表面が白化したことを確認したときに、霜の形成及び成長が生じていると判定した。その結果を図1及び表3に示す。ここで、表3における時間は、霜の形成及び成長が明らかに生じた時点の時間であり、かかる時間が長い方が霜の成長を抑制できているといえる。例えば、図1の場合、霜が明らかに形成されている時間は、比較例では20分であり、例4では30分であるから、例4の方が霜の成長を抑制できているといえる。
(霜解凍性:霜解凍試験)
上記の霜形成試験を60分間実施した後、ペルチェ素子の駆動のみを停止し、試験サンプル表面の霜の解凍状態を20秒間隔で目視により観測した。目視において、試験サンプル表面が元来の試験サンプル表面の色に戻ったことを確認したときに、霜の解凍が生じたと判定した。その結果を図2及び表3に示す。ここで、表3における時間は、霜の解凍が明らかに生じた時点の時間であり、かかる時間が短い方が霜の解凍性に優れるといえる。例えば、図2の場合、例4では60秒で霜の解凍が明らかに生じているのに対し、比較例4では60秒でも明らかな霜の解凍が認められないため、例4の方が霜の解凍性に優れている。60秒でも明らかな霜の解凍が認められない場合は、表2において「>60」と表記している。
(算術平均表面粗さRa)
防霜用積層体のコーティング層表面の算術平均表面粗さRaは、JIS B 0601に準拠し、下記条件で、原子間力顕微鏡(サイファー(商標)AFM、株式会社アサイラムテクノロジー製)によって算出した。
スキャン速度(探針移動速度):
18マイクロメートル/秒(3マイクロメートル×3マイクロメートル撮像時)
6マイクロメートル/秒(1マイクロメートル×1マイクロメートル撮像時)
分解能:256ピクセル×256ピクセル
測定モード:タッピングモード
探針:AC240TS(オリンパス社製。ばね定数:2nN/nm)
カンチレバーの振幅値:1V
セットポイント値(触圧):0.8V
ゲイン値:30.0
観測は、1マイクロメートル×1マイクロメートルと3マイクロメートル×3マイクロメートルの二つの面積領域で実施した。その結果を表3及び図3に示す。表3中のRa値は、各領域全体における平均値である。
(水接触角)
接触角メーター(協和界面科学株式会社から製品名「DROPMASTER FACE」として入手)を使用し、Sessile Drop法により、コーティング層表面の水接触角を測定した。2マイクロリットルの水を試験サンプルの表面に滴下した後、光学顕微鏡画像から水接触角を測定した。5回測定した平均から水接触角の値を計算した。その結果を表3に示す。
(接着性)
基材及びコーティング層間の接着性能は、JIS K 5600に従ってクロスカット法によって評価した。ここではグリッド間隔が1mmの5×5グリッドと、セロテープ(商標)CT−24(ニチバン株式会社製)とを採用した。コーティング層に剥がれが生じていなかった場合は「良」、コーティング層に剥がれが生じていた場合は「不良」とし、その結果を表3に示す。
本実施例で使用した材料を以下の表1に示す。
〈プライマー層を備えるアルミニウム基材の調製〉
10.0gのIPA STを、ガラス瓶中の488gのIPA及び2.0gのA−1170の混合物に加え、10分間室温で撹拌し、プライマー用コーティング剤を調製した。ディップコーターのヘッド部分にアルミニウム基材を吊るして固定し、次いで、プライマー用コーティング剤中にアルミニウム基材を浸漬した。アルミニウム基材を30秒間浸漬させた後、3.00mm/秒の上昇速度でアルミニウム基材を引き上げた。得られたアルミニウム基材を150℃のオーブン中に5分間静置し、プライマー層を備えるアルミニウム基材を調製した。
〈SACの調製〉
SACを、米国特許公開2015/0203708号公報(Klunら)記載のPreparative Example 7に記載の方法で調製した。具体的には、オーバーヘッドスターラーを備える500mLの丸底フラスコに、140.52g(0.684mol、重量平均分子量205.28)の3−トリメトキシシリルプロピルイソシアネート及び0.22gのDBTDL(ジブチルすずジラウレート)を添加し、55℃に加熱した。添加漏斗を用いて、79.48g(0.684mol、重量平均分子量116.12)のヒドロキシエチルアクリレートを約1時間かけて添加した。合計約4時間で、生成物を単離し、瓶に詰めた。ここで、重量平均分子量は、標準ポリスチレンを用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により求めた。
〈変性シリカゾルの調製〉
25.25gのSILQUEST(商標)A−174、及び0.5gのPROSTAB(商標)を、ガラス瓶中の400gのNALCO(商標)2327及び450gのMIPAの混合物に加え、10分間室温で撹拌した。ガラス瓶を密封し、80℃のオーブン内に16時間静置した。得られた溶液から、60℃で溶液の固形分が45質量%近くになるまでロータリーエバポレーターで水を除去した。得られた溶液に200gのMIPAを入れ、次に、60℃でロータリーエバポレーターを使用して残りの水を除去した。後半のステップを2回繰り返して溶液からさらに水を取り除いた。最後に、MIPAを加えることで全SiOナノ粒子の濃度を45.59質量%に調整して、20nmの平均粒径を有する表面改質SiOナノ粒子を含有するSiOゾル(以下、変性シリカゾルという。)を得た。
〈コーティング剤1の調製〉
3.903gのNALCO(商標)2329K、0.392gのEBECRYL(商標)11、及び0.008gのSACを混合した。光重合開始剤として0.06gのIrgacure 2959、及びレベリング剤として0.004gのBYK UV3535を混合物に添加した。次に、1.600gのEtOH、2.400gのMIPA、及び1.697gの蒸留水を混合物に加え、コーティング剤1を調製した。
〈コーティング剤2〜5の調製〉
下記の表2に示される配合割合を採用したこと以外は、コーティング剤1と同様にしてコーティング剤2〜5を各々調製した。なお、表2中の配合量は全てグラムである。
〈コーティング剤6の調製〉
3.510gの変性シリカゾル、0.392gのEBECRYL(商標)11、及び0.008gのSACを混合した。光重合開始剤として0.06gのIrgacure 2959を混合物に添加した。次に、1.600gのEtOH、2.400gのMIPA、及び0.822gの蒸留水を混合物に加え、コーティング剤6を調製した。
〈コーティング剤7の調製〉
3.510gの変性シリカゾル、0.392gのEBECRYL(商標)11、及び0.008gのSACを混合した。光重合開始剤として0.06gのIrgacure 2959、及び撥水性添加剤として0.008gのTEGO(商標)Rad 2250を混合物に添加した。次に、1.600gのEtOH、2.400gのMIPA、及び1.198gの蒸留水を混合物に加え、コーティング剤7を調製した。
〈コーティング剤8の調製〉
3.510gの変性シリカゾル、0.392gのEBECRYL(商標)11、及び0.008gのSACを混合した。光重合開始剤として0.06gのIrgacure 2959、及び撥水性添加剤として0.008gのKY 1203を混合物に添加した。次に、1.600gのEtOH、2.400gのMIPA、及び1.780gの蒸留水を混合物に加え、コーティング剤8を調製した。
〈例1〉
コーティング剤1を、メイヤーロッド#8を用いて、プライマー層を備えるアルミニウム基材のプライマー層上に塗布し、大気雰囲気下において60℃で5分間乾燥した。次に、コーティング層を適用した基材を、窒素雰囲気下で紫外線照射器(Fusion UV System Inc.のH−バルブ(DRSモデル))に二度通して、コーティング層を硬化させた。このとき、照度700mW/cm、積算光量900mJ/cmの条件で、紫外線(UV−A)をコーティング層に対して照射した。このようにして、厚さ1.0マイクロメートルのコーティング層を有する積層体を作製した。
〈例2〜例4〉
表3に示されるコーティング剤を使用したこと以外は、例1と同様にして例2〜例4の積層体を作製した。
〈比較例1〉
JIS H 4000に準拠した縦100mm×横50mm×厚さ1.0mmのアルミニウム基材を使用した。
〈比較例2〉
コーティング剤3及びメイヤーロッド#20を用いたこと以外は、例1と同様にして比較例2の積層体を作製した。
〈比較例3〜5〉
表3に示されるコーティング剤を使用したこと以外は、例1と同様にして比較例3〜5の積層体を作製した。
例1〜4、及び比較例1〜5における評価結果を表3に示す。
本発明の基本的な原理から逸脱することなく、上記の実施態様及び実施例が様々に変更可能であることは当業者に明らかである。また、本発明の様々な改良及び変更が本発明の趣旨及び範囲から逸脱せずに実施できることは当業者には明らかである。

Claims (13)

  1. 基材、並びに
    第1の無機ナノ粒子、及び親水性バインダーを含有し、かつ、19.0度以下の水接触角を呈する防霜層を含む、防霜用積層体。
  2. 前記第1の無機ナノ粒子が、前記防霜層の総重量に基づき、75質量%以上含まれている、請求項1に記載の積層体。
  3. 前記第1の無機ナノ粒子の平均粒子径が、15nm以上である、請求項1又は2に記載の積層体。
  4. 前記防霜層表面の算術平均表面粗さRaが、1.0nm以上である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の積層体。
  5. 前記親水性バインダーが、ポリエチレングリコール、水酸基を有する樹脂、並びに、両性イオン、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドから選択される少なくとも1つを有する(メタ)アクリル系樹脂から選ばれる少なくとも1種である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の積層体。
  6. 前記第1の無機ナノ粒子が、シリカ、アルミナ、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、スズドープ酸化インジウム、及びアンチモンドープ酸化スズから選ばれる少なくとも1種の粒子である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の積層体。
  7. 前記防霜層が、第1のシランカップリング剤をさらに含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の積層体。
  8. 前記基材と前記防霜層との間に、第2の無機ナノ粒子及び第2のシランカップリング剤を含有するプライマー層をさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の積層体。
  9. 前記プライマー層中の前記第2の無機ナノ粒子の含有量が、前記防霜層中の前記第1の無機ナノ粒子の含有量よりも少ない、請求項8に記載の積層体。
  10. 前記第2の無機ナノ粒子が、シリカ、酸化チタン、酸化亜鉛、シリカで被覆された酸化チタン、及びシリカで被覆された酸化亜鉛から選ばれる少なくとも1種の粒子である、請求項8又は9に記載の積層体。
  11. 前記基材が、アルミニウムを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の積層体。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の積層体を備える、熱交換器。
  13. 第1の無機ナノ粒子、並びに親水性バインダー、親水性硬化型モノマー及び親水性硬化型オリゴマーから選択される少なくとも一種を含有する防霜用コーティング剤であって、該防霜用コーティング剤によって形成された防霜層が、19.0度以下の水接触角を呈する、防霜用コーティング剤。
JP2019070135A 2019-04-01 2019-04-01 防霜用積層体、該積層体を備える熱交換器、及び防霜用コーティング剤 Ceased JP2020169240A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019070135A JP2020169240A (ja) 2019-04-01 2019-04-01 防霜用積層体、該積層体を備える熱交換器、及び防霜用コーティング剤
EP20717965.6A EP3947569A1 (en) 2019-04-01 2020-03-27 Laminate for frost prevention, heat exchanger including the laminate, and coating agent for frost prevention
PCT/IB2020/052933 WO2020201957A1 (en) 2019-04-01 2020-03-27 Laminate for frost prevention, heat exchanger including the laminate, and coating agent for frost prevention
US17/593,359 US20220186047A1 (en) 2019-04-01 2020-03-27 Laminate for frost prevention, heat exchanger including the laminate, and coating agent for frost prevention

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019070135A JP2020169240A (ja) 2019-04-01 2019-04-01 防霜用積層体、該積層体を備える熱交換器、及び防霜用コーティング剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020169240A true JP2020169240A (ja) 2020-10-15
JP2020169240A5 JP2020169240A5 (ja) 2022-04-11

Family

ID=70228400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019070135A Ceased JP2020169240A (ja) 2019-04-01 2019-04-01 防霜用積層体、該積層体を備える熱交換器、及び防霜用コーティング剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220186047A1 (ja)
EP (1) EP3947569A1 (ja)
JP (1) JP2020169240A (ja)
WO (1) WO2020201957A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113528017B (zh) * 2021-06-18 2023-05-09 邢志强 亲水性降温剂及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004052639A1 (ja) * 2002-12-10 2004-06-24 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. 皮膜被覆物品、その製造方法及び皮膜形成用塗工材料
JP2009255490A (ja) * 2007-05-15 2009-11-05 Fujifilm Corp 親水性部材および親水性組成物
JP2017100358A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 日揮触媒化成株式会社 超親水性被膜付基材と、その塗布液および製造方法
JP2017193666A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 大日本印刷株式会社 難着霜性、難結露性、難着氷性を有する低温環境用部材

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09228072A (ja) * 1995-06-14 1997-09-02 Toto Ltd 屋外設置部材
JP3274077B2 (ja) 1996-12-25 2002-04-15 株式会社神戸製鋼所 撥水性及び着霜防止性が優れたアルミニウム又はアルミニウム合金部材
US20080187728A1 (en) 2005-09-30 2008-08-07 General Electric Company Anti-frost film assemblies, method of manufacture, and articles made thereof
JP5135167B2 (ja) * 2008-10-31 2013-01-30 古河スカイ株式会社 アルミニウム塗装板
JP5620870B2 (ja) * 2011-03-31 2014-11-05 株式会社神戸製鋼所 熱交換器用アルミニウムフィン材
JPWO2012157325A1 (ja) 2011-05-17 2014-07-31 関西ペイント株式会社 熱交換器フィンの着霜抑制用の水系塗料組成物、着霜抑制用皮膜の形成方法、及び着霜抑制用皮膜を有する熱交換器フィン
KR20150041061A (ko) 2012-08-08 2015-04-15 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 우레탄 (멀티)-(메트)아크릴레이트 (멀티)-실란의 (공)중합체 반응 생성물을 포함하는 물품
EP3354693A4 (en) * 2015-09-24 2019-05-22 Kansai Paint Co., Ltd PROCESS FOR PRODUCING A DISPERSION OF SILICA PARTICLES COATED WITH ACRYLIC RESIN
US11174397B2 (en) * 2016-11-01 2021-11-16 Ohio State Innovation Foundation Coatings having adaptable wettability as well as methods of making and using thereof
DE112017007058T5 (de) * 2017-02-14 2019-10-24 Mitsubishi Electric Corporation Wasserabweisende beschichtung und produkt mit einer solchen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004052639A1 (ja) * 2002-12-10 2004-06-24 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. 皮膜被覆物品、その製造方法及び皮膜形成用塗工材料
JP2009255490A (ja) * 2007-05-15 2009-11-05 Fujifilm Corp 親水性部材および親水性組成物
JP2017100358A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 日揮触媒化成株式会社 超親水性被膜付基材と、その塗布液および製造方法
JP2017193666A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 大日本印刷株式会社 難着霜性、難結露性、難着氷性を有する低温環境用部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP3947569A1 (en) 2022-02-09
US20220186047A1 (en) 2022-06-16
WO2020201957A1 (en) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102010937B1 (ko) 하드코트
JP4419422B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性有機無機ハイブリッド樹脂組成物
JP6127363B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物およびそれを用いた積層体
JP7395263B2 (ja) 透明親水性紫外線吸収積層体、及び透明親水性紫外線吸収コーティング剤
EP2674449A1 (en) Nanosilica coating assembly with enhanced durability
JP5092744B2 (ja) 反射防止積層体
CN108472685B (zh) 层叠体的制造方法
KR101268700B1 (ko) 액상 경화성 조성물, 경화막 및 대전 방지용 적층체
JP2006306008A (ja) 帯電防止用積層体
JP7360274B2 (ja) 高耐久防曇塗膜およびコーティング組成物
JP2003011292A (ja) 耐摩耗性フィルム及び積層体
JP2009221362A (ja) 光触媒塗膜及び光触媒組成物
KR101213367B1 (ko) 경화성 수지 조성물, 이를 포함하는 경화막 및 적층체
WO2018185590A1 (en) Hydrophilic hard coat laminate and method for manufacturing same
EP3394180B1 (en) Ultraviolet absorbing hardcoat
JP2020169240A (ja) 防霜用積層体、該積層体を備える熱交換器、及び防霜用コーティング剤
US11180662B2 (en) Ultraviolet absorbing hardcoat
JP4913627B2 (ja) 反射防止フィルムおよびその製造方法
JP2007022071A (ja) 帯電防止用積層体
KR20190011410A (ko) 에너지 절감형 기능성 코팅액 조성물
JP4618018B2 (ja) 帯電防止用積層体
JP2013133444A (ja) 透明被膜形成用塗料および透明被膜付基材
KR20220076775A (ko) 자동차 도막 보호용 코팅층 및 그 제조 방법, 및 이를 이용한 자동차 도막 보호 필름
JP2007009035A (ja) 液状硬化性組成物及びその硬化膜

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240423

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20240827