JP2020143894A - [Cu(phen)((±)−BINAP)]PF6を含む表面応力センサ用受容体、その受容体を使用した表面応力センサ、並びにその表面応力センサを使用したメタノール検出装置及びメタノール検出方法 - Google Patents
[Cu(phen)((±)−BINAP)]PF6を含む表面応力センサ用受容体、その受容体を使用した表面応力センサ、並びにその表面応力センサを使用したメタノール検出装置及びメタノール検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020143894A JP2020143894A JP2019038118A JP2019038118A JP2020143894A JP 2020143894 A JP2020143894 A JP 2020143894A JP 2019038118 A JP2019038118 A JP 2019038118A JP 2019038118 A JP2019038118 A JP 2019038118A JP 2020143894 A JP2020143894 A JP 2020143894A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface stress
- methanol
- stress sensor
- binap
- phen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
Abstract
Description
を有する銅一価錯体[Cu(phen)((±)−BINAP)]PF6を含む表面応力センサ用受容体材料が与えられる。
本発明の他の側面によれば、表面応力センサ本体と、前記表面応力センサ本体上の表面応力を受け取る表面に、前記受容体材料からなる受容体層を設けた、表面応力センサが与えられる。
ここで、前記表面応力センサは膜型表面応力センサであってよい。
本発明のさらにほかの側面によれば、前記表面応力センサを使用した、気体中のメタノールを検出するメタノール検出装置が与えられる。
ここで、前記メタノール検出装置において、前記気体はガソリンを含んでよい。
本発明のさらに他の側面によれば、気体を前記表面応力センサに与え、前記表面応力センサからの出力信号に基づいて前記気体中のメタノールを検出する、メタノール検出方法が与えられる。
前記メタノール検出方法において、前記気体はガソリンを含んでよい。
使用した銅一価錯体の固体の作製は非特許文献3に記載の合成方法の条件を変更して行った。(±)−BINAP(313mg、0.503mmol)とテトラキス(アセトニトリル)銅(I)ヘキサフルオロホスファート(186.4mg、0.500mmol)との混合物に大気下室温の7.5mLのジクロロメタンを加えた。この混合物をスターラーチップで攪拌した後にphen(90.2mg、0.501mmol)を加え、室温大気下で60分間攪拌した。3mLのジエチルエーテルを加えると黄色粉末が生成した。この合成過程の化学反応式を以下に示す。
得られた固体は0.72mgの1を2.5mLのDMAを加えて室温で5分間超音波を使用して作製した溶液(0.3mg/mL)を、インクジェットマシンを使用して353KのMSS本体上に300回滴下することでセンサを作製した。このようにして作製したMSSを陽圧測定装置に取り付けて、純窒素ガスと、水、種々のVOC、メタノール/n−ヘキサン混合物(1:500=v/v、1:200=v/v、1:50=v/v、ガソリン、メタノール/ガソリン混合物(1:100=v/v)に流すことによりこれらの蒸気を含ませた窒素ガスとをMSSに30秒毎に切り替えて供給する操作を4回繰り返し、これに応答したMSSの出力電圧の経時変化を測定した。0秒における出力電圧を0mVとしてグラフの作製および解析を行った。得られた出力電圧の60秒後と90秒後の差を用いてその応答性を調査した。このように、MSSに純窒素ガスとn−ヘプタンが含まれる窒素ガスとを30秒ごとに交互に通すことにより、図4の最上段左のグラフに示すように出力電圧が繰り返し変化した。この傾向は、同じく図4に示すように、水や他のVOCであるベンゼン、メタノール、酢酸エチル、n−ヘキサン、アセトン、エタノール、トルエン、2−プロパノールでも同様に観測された。また、図5に示すように、メタノールをわずかに含有するn−ヘキサン(メタノール/n−ヘキサン混合物の混合比は1:500=v/v、1:200=v/v、1:50=v/v)でも観測された。更に、図6に示すように、メタノールをわずかに含有するガソリン(メタノール/ガソリン混合物の混合比は1:100=v/v)でもこの傾向が観測された。以上のようにして得られたMSS出力電圧の差を図7に棒グラフとして示す。なお、この実験ではガソリンとしてJXTGエネルギー株式会社から供給されているENEOSハイオクガソリンを使用した。
Claims (7)
- 下記の化学構造式
を有する銅一価錯体[Cu(phen)((±)−BINAP)]PF6を含む表面応力センサ用受容体材料。 - 表面応力センサ本体と、
前記表面応力センサ本体上の表面応力を受け取る表面に、請求項1の受容体材料からなる受容体層を設けた、表面応力センサ。 - 前記表面応力センサは膜型表面応力センサである、請求項2に記載の表面応力センサ。
- 請求項2または3に記載の表面応力センサを使用した、気体中のメタノールを検出するメタノール検出装置。
- 前記気体はガソリンを含む、請求項4に記載のメタノール検出装置。
- 気体を請求項2または3に記載の表面応力センサに与え、
前記表面応力センサからの出力信号に基づいて前記気体中のメタノールを検出する、
メタノール検出方法。 - 前記気体はガソリンを含む、請求項6に記載のメタノール検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019038118A JP7138944B2 (ja) | 2019-03-04 | 2019-03-04 | [Cu(phen)((±)-BINAP)]PF6を含む表面応力センサ用受容体、その受容体を使用した表面応力センサ、並びにその表面応力センサを使用したメタノール検出装置及びメタノール検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019038118A JP7138944B2 (ja) | 2019-03-04 | 2019-03-04 | [Cu(phen)((±)-BINAP)]PF6を含む表面応力センサ用受容体、その受容体を使用した表面応力センサ、並びにその表面応力センサを使用したメタノール検出装置及びメタノール検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020143894A true JP2020143894A (ja) | 2020-09-10 |
JP7138944B2 JP7138944B2 (ja) | 2022-09-20 |
Family
ID=72353954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019038118A Active JP7138944B2 (ja) | 2019-03-04 | 2019-03-04 | [Cu(phen)((±)-BINAP)]PF6を含む表面応力センサ用受容体、その受容体を使用した表面応力センサ、並びにその表面応力センサを使用したメタノール検出装置及びメタノール検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7138944B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004074025A (ja) * | 2002-08-19 | 2004-03-11 | Nippon Steel Corp | ガス吸着材ならびにこれを用いたガス分離装置およびガス貯蔵装置 |
US20070231918A1 (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-04 | Oakland University | Devices with surface bound ionic liquids and method of use thereof |
JP2013098419A (ja) * | 2011-11-02 | 2013-05-20 | Kyushu Univ | 有機エレクトロルミネッセンス素子、並びにそれに用いる銅錯体および発光材料 |
WO2017098862A1 (ja) * | 2015-12-08 | 2017-06-15 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 炭化水素基修飾微粒子を受容体層とする燃料油識別センサおよび燃料油識別方法 |
-
2019
- 2019-03-04 JP JP2019038118A patent/JP7138944B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004074025A (ja) * | 2002-08-19 | 2004-03-11 | Nippon Steel Corp | ガス吸着材ならびにこれを用いたガス分離装置およびガス貯蔵装置 |
US20070231918A1 (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-04 | Oakland University | Devices with surface bound ionic liquids and method of use thereof |
JP2013098419A (ja) * | 2011-11-02 | 2013-05-20 | Kyushu Univ | 有機エレクトロルミネッセンス素子、並びにそれに用いる銅錯体および発光材料 |
WO2017098862A1 (ja) * | 2015-12-08 | 2017-06-15 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 炭化水素基修飾微粒子を受容体層とする燃料油識別センサおよび燃料油識別方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7138944B2 (ja) | 2022-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3114468B1 (en) | Alkene sensor comprising a cobalt(iii)porphyrin complex | |
Schnorr et al. | Sensory arrays of covalently functionalized single‐walled carbon nanotubes for explosive detection | |
Chidambaram et al. | Electronic metal–organic framework sensors | |
Verlinden et al. | Determining the ligand properties of N‐heterocyclic carbenes from 77Se NMR parameters | |
Xiong et al. | Colorimetric detection of pesticides based on calixarene modified silver nanoparticles inwater | |
Rehman et al. | Methods and approaches of utilizing ionic liquids as gas sensing materials | |
Moragues et al. | Sensitive and selective chromogenic sensing of carbon monoxide via reversible axial CO coordination in binuclear rhodium complexes | |
Pinalli et al. | Cavitands at work: From molecular recognition to supramolecular sensors | |
AU2015342241A1 (en) | Gas sensor and gas measuring device for detecting volatile organic compounds | |
Singh et al. | A Click‐Generated Triethoxysilane Tethered Ferrocene‐Chalcone‐Triazole Triad for Selective and Colorimetric Detection of Cu2+ Ions | |
Capan et al. | Langmuir–Blodgett thin film for chloroform detection | |
Rahman et al. | Ultrasensitive hydrazine sensor fabrication based on Co-doped ZSM-5 zeolites for environmental safety | |
Golshadi et al. | Metal organic and covalent organic framework-based QCM sensors for environmental pollutant detection and beyond | |
Liu et al. | Highly selective chloromethanes detection based on quartz crystal microbalance gas sensors with Ba-MOFs | |
Daud et al. | Room-temperature operated cyano-terminated ethynylated-thiourea as a resistive-type carbon dioxide (CO2) gas sensor | |
Bhalla et al. | Terphenyl based ‘Turn On’fluorescent sensor for mercury | |
Kim et al. | Molecularly imprinted chemiresistive sensor for specific recognition of furaneol as a biomarker of strawberry flavor conditions | |
Schneider et al. | Application of H/D exchange to hydrogen bonding in small molecules. | |
Meier et al. | Molecular Recognition Utilizing Complexes with NH, NR‐Stabilized Carbene Ligands | |
JP2020143894A (ja) | [Cu(phen)((±)−BINAP)]PF6を含む表面応力センサ用受容体、その受容体を使用した表面応力センサ、並びにその表面応力センサを使用したメタノール検出装置及びメタノール検出方法 | |
Tseng et al. | Chemoselective gas sensing ionic liquids | |
Banthia et al. | Calix [4] azacrown and 4-aminophthalimide-appended calix [4] azacrown: synthesis, structure, complexation and fluorescence signaling behaviour | |
Ananikov et al. | Catalyst leaching as an efficient tool for constructing new catalytic reactions: Application to the synthesis of cyclic vinyl sulfides and vinyl selenides | |
Flídrová et al. | Fullerene recognition by 5-nitro-11, 17, 23, 29-tetramethylcalix [5] arene | |
JP5736593B2 (ja) | センサー素子、センサー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7138944 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |