JP2020106209A - 蒸発器及びループ型ヒートパイプ - Google Patents

蒸発器及びループ型ヒートパイプ Download PDF

Info

Publication number
JP2020106209A
JP2020106209A JP2018245274A JP2018245274A JP2020106209A JP 2020106209 A JP2020106209 A JP 2020106209A JP 2018245274 A JP2018245274 A JP 2018245274A JP 2018245274 A JP2018245274 A JP 2018245274A JP 2020106209 A JP2020106209 A JP 2020106209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working fluid
evaporator
storage chamber
heat
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018245274A
Other languages
English (en)
Inventor
悠 春木
Yu Haruki
悠 春木
佳司 坂川
Keiji Sakagawa
佳司 坂川
和英 袴田
Kazuhide Hakamata
和英 袴田
亮介 三谷
Ryosuke Mitani
亮介 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2018245274A priority Critical patent/JP2020106209A/ja
Priority to US17/418,244 priority patent/US20220034596A1/en
Priority to EP19906329.8A priority patent/EP3905321A4/en
Priority to PCT/JP2019/050599 priority patent/WO2020138081A1/ja
Publication of JP2020106209A publication Critical patent/JP2020106209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20309Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/043Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure forming loops, e.g. capillary pumped loops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20336Heat pipes, e.g. wicks or capillary pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D2015/0216Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes having particular orientation, e.g. slanted, or being orientation-independent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0021Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for aircrafts or cosmonautics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0028Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cooling heat generating elements, e.g. for cooling electronic components or electric devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】発熱体と熱的に接続される受熱体が底部に配置された蒸発器及びそれを備えるループ型ヒートパイプであって、受熱体と接触している発熱体を効率的に冷却できるものを提案する。【解決手段】発熱体の熱を利用して液相の作動流体の少なくとも一部を気体に変化させる蒸発器は、少なくとも1つの作動流体入口と、少なくとも1つの作動流体出口とを有し、内部に作動流体を収容する作動流体収容室が設けられた筐体と、筐体の底面に設けられ、発熱体と熱的に接続される受熱体と、作動流体収容室内において沸騰面から起立して、作動流体収容室の底部を複数に区画することにより、作動流体収容室の底部に前記作動媒体を捕捉する複数の凹部を形成する壁部材とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、蒸発器、及び、それを備えたループ型ヒートパイプに関する。
従来、作動流体の相変化を利用して高密度な熱輸送を行うループ型ヒートパイプの技術が知られている。このようなループ型ヒートパイプを利用した熱輸送システムは、例えば、コンピュータや家電などの電子機器の冷却に利用されてきた。ループ型ヒートパイプとしては、毛細管力及び/又は重力を利用して作動流体を循環させるものがある。
ループ型ヒートパイプは、蒸発器、凝縮器、蒸発器と凝縮器とを連絡する蒸気管、及び、凝縮器と蒸発器とを連絡する液管によって形成された閉ループを有する。閉ループには、作動流体が封入される。蒸発器では、液相の作動流体が発熱体から伝わる熱で加熱されて、その一部が気体に変化する。気液二相の作動流体は圧力差や浮力によって蒸気管内を移動し、凝縮器に到達する。凝縮器では、作動流体が冷却されて液体に変化する。液相の作動流体は毛細管力及び/又は重力によって蒸発器へ還流する。このようにして、ループ型ヒートパイプでは、作動流体が二相閉ループを循環することで蒸発器から凝縮器へ熱が輸送され、蒸発器と熱的に接続された発熱体が冷却される。
特許文献1では、上記のループ型ヒートパイプに用いられる蒸発器であって、その下部に配置されたウィックを備えるものが提案されている。このウィックの孔内は作動流体で満たされており、ループ型ヒートパイプが停止した状態においても蒸発器内に液相の作動流体が残留する。
特許第5741354号公報
電子機器の高性能化及び小型化が急速に進み、近年では、これらの機器を多数搭載した船舶、鉄道車両、自動車、及び航空機などの輸送機におけるサーマルマネージメントへの要求も高まりつつある。上記のような作動流体の循環に重力を利用したループ型ヒートパイプを含む熱輸送システムを搭載した輸送機では、機体の姿勢が時々刻々と変化することから、姿勢の変化により作動流体を循環させる駆動力が低下し、熱輸送量が低下するという課題がある。
発熱体と熱的に接続される受熱体が底部に配置された蒸発器において、その姿勢が傾くと、受熱体の一部が作動流体に接触していない状態となることが想定される。受熱体の作動流体に接触していないドライ部分では、液相の作動流体の蒸発が生じないため、その他のウエット部分と比較して吸熱が小さい。
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その目的は、発熱体と熱的に接続される受熱体が底部に配置された蒸発器及びそれを備えるループ型ヒートパイプであって、蒸発器の姿勢が変化しても、受熱体と接触している発熱体を効率的に冷却できるものを提案することにある。
本発明の一態様に係る蒸発器は、輸送機に搭載され、発熱体からの受熱により液相の作動流体の少なくとも一部を気体に変化させる蒸発器であって、
少なくとも1つの作動流体入口と、少なくとも1つの作動流体出口とを有し、内部に作動流体を収容する作動流体収容室が設けられた筐体と、
前記筐体の前記底面に設けられ、前記発熱体と熱的に接続される受熱体と、
前記作動流体収容室の底部を複数に区画することにより、前記作動流体収容室の底部に前記作動媒体を捕捉する複数の凹部を形成する壁部材とを備えるものである。
上記蒸発器によれば、筐体の底面が水平から傾いたときに、作動流体収容室内の液相の作動流体は底面の傾きに沿って下方へ流れようとするが、壁部材によってその流れが阻害され、作動流体収容室の底部に形成された各凹部に作動流体が残留する。このように、蒸発器の姿勢が変化して筐体の底面が水平から傾いても、作動流体が作動流体収容室の底部に残留し、受熱体と作動流体とが熱的に接触した状態が維持される。また、受熱体と作動流体とが熱的に接触しないドライ部分が生じても、ドライ部分は受熱体が熱的に接触している発熱体に対し分散して、偏在しない。よって、蒸発器の姿勢の変化に拘わらず、発熱体の受熱体と接触している領域全体を効率的に冷却することができる。
また、本発明の一態様に係るループ型ヒートパイプは、液相の作動流体の少なくとも一部を気体に変化させる前記蒸発器と、気相の前記作動流体を液体に変化させる凝縮器と、前記蒸発器の出口と前記凝縮器の入口とを連絡する蒸気管と、前記凝縮器の出口と前記蒸発器の入口とを連絡する液管とを備えるものである。
前述の通り、蒸発器はその姿勢が変化しても受熱体と作動流体とが熱的に接触した状態が維持されるので、その蒸発器を備えるループ型ヒートパイプでは、受熱体の一部がドライとなることによる熱伝達量の低下を抑制することができる。
本発明によれば、発熱体と熱的に接続される受熱体が底部に配置された蒸発器及びそれを備えるループ型ヒートパイプであって、受熱体と接触している発熱体を効率的に冷却できるものを提案することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るループ型ヒートパイプを搭載した航空機の概略構成を示す図である。 図2は、第1実施形態に係る蒸発器の斜視図である。 図3は、図2に示す蒸発器の内部構造を説明する側面図である。 図4は、図2に示す蒸発器の内部構造を説明する平面図である。 図5は、図2に示す蒸発器の内部構造を説明する平面図である。 図6は、図2に示す蒸発器の内部構造の変形例を説明する平面図である。 図7は、凹部の高さを説明する図である。 図8は、図2に示す蒸発器が傾いた様子を示す図である。 図9は、第2実施形態に係る蒸発器の斜視図である。 図10は、図9に示す蒸発器の内部構造を説明する側面図である。 図11は、図9に示す蒸発器が傾いた様子を示す図である。
次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るループ型ヒートパイプ10を搭載した航空機50の概略構成を示す図である。
図1に示すループ型ヒートパイプ10は、閉ループを形成する蒸発器2、蒸気管4、凝縮器3、及び、液管5を備える。閉ループ内には、凝縮性の流体である作動流体が封入されている。作動流体は、ループ型ヒートパイプ10を相変化と重力を利用して自然循環する。なお、作動流体は、特に限定されず、従来ヒートパイプの作動流体として使用されている凝縮性の流体(例えば、水、アルコール、アンモニア、フルオロカーボン、ハイドロフルオロカーボン、ハイドロフルオロエーテル、及び、それらの混合液など)であってよい。
蒸発器2は、熱源である発熱体99と熱的に接続される。この蒸発器2では、液相の作動流体が発熱体99から吸熱し、その一部が沸騰して気体に変化する。気液二相の作動流体は、蒸発器2の出口と凝縮器3の入口とを連絡する蒸気管4を圧力差や浮力によって移動し、凝縮器3へ到達する。
凝縮器3は、蒸発器2よりも上方に設置される。凝縮器3には冷却流路(図示略)が形成されており、二相の作動流体は冷却流路を通過するうちに放熱し、冷却されて液体に変化する。液相の作動流体は、凝縮器3の出口と蒸発器2の入口とを連絡する液管5を重力によって降下し、蒸発器2へ還流する。
上記構成のループ型ヒートパイプ10は、輸送機に搭載される。このような輸送機として、船舶(潜水艇を含む)、鉄道車両、自動車、及び航空機などが例示される。本実施形態では、輸送機の一例としての航空機50にループ型ヒートパイプ10が搭載されている。この航空機50は、通常運行時の傾転許容角度がα°であって、通常運行時に水平から傾転許容角度までの範囲内での傾動が許容される。
図1には、航空機50の胴体51及び主翼53の一部が示されている。胴体51は、外板52と、外板52より客室側に設けられた内壁54とを含む複層構造を有する。外板52と内壁54との間には、冷却室55が形成されている。冷却室55内は、飛行中に地上よりも著しく低温の外気に晒される外板52から伝わる冷熱によって低温となっている。或いは、外板52に冷却室55と連通される空気入口と空気出口とが設けられ、飛行中の冷却室55に外気が導入されてもよい。
上記の航空機50において、凝縮器3は冷却室55内に配置され、発熱体99及びこれと熱的に接続された蒸発器2は内壁54よりも客室側に配置されている。冷却室55内には、凝縮器3に強制的に通気させるためのファン56が設けられている。この凝縮器3では、外気の冷熱を利用して作動流体を凝縮させる。発熱体99は、特に限定されないが、例えば、制御盤やエンジンコントロールユニット(ECU)やその他コンピュータなどの発熱部品を含む電子機器、軸受などの摩擦熱が生じる機械部品、及び、電池などが挙げられる。また、発熱体99に代えて、客室空気が熱源とされてもよい。
以下、上記構成のループ型ヒートパイプ10が備える蒸発器2の第1及び第2実施形態を説明する。
〔第1実施形態〕
図2は、第1実施形態に係る蒸発器2Aの斜視図、図3は、図2に示す蒸発器2Aの内部構造を説明する側面図、図4は、図2に示す蒸発器2Aの内部構造を説明する平面図、図5は、図2に示す蒸発器2Aの内部構造の変形例を説明する平面図、図6は、図2に示す蒸発器2Aが傾いた様子を示す図である。図2及び図3に示すように、本実施形態に係る蒸発器2Aは、筐体6と、筐体6の底面62に設けられた受熱体28と、筐体6の内部に設けられた壁部材65とを備える。
筐体6は、上面61及び底面62が最大面積の直方体形状を呈する。筐体6の内部には、作動流体収容室23が形成されている。筐体6の上面61の中央部には、作動流体収容室23と連通する作動流体入口67及び作動流体出口68とが設けられており、作動流体出口68に蒸気管4が接続され、作動流体入口67に液管5が接続されている。
受熱体28は、銅などの熱伝導率の高い金属材料からなる板状部材であって、蒸発器2Aの底面62の一部又は全部を形成している。受熱体28は、筐体6の外に表れる受熱面281と、筐体6内の作動流体収容室23内に表れる沸騰面282とを有する。沸騰面282は作動流体収容室23の床面を形成している。受熱面281は、蒸発器2Aの下方に配置された発熱体99と熱的に接続され、発熱体99から熱を受け取る。
壁部材65は、例えば、銅などの熱伝導率の高い金属材料から成り、作動流体収容室23において受熱体28の沸騰面282から起立した板状部材である。但し、壁部材65の材料は金属材料に限定されない。壁部材65は、沸騰面282と接触していてもよいし、沸騰面282に接合されていてもよい。また、図4に示すように、沸騰面282と接触している伝熱ブロックから複数の凹部66を掘り出すことにより、壁部材65が形成されていてもよい。
壁部材65によって、作動流体収容室23の底部が複数に区画されることにより、作動流体収容室23の底部に複数の凹部66が形成される。複数の凹部66は、ループ型ヒートパイプ10が傾いた際に、作動流体を捕捉することができる。複数の凹部66は、輸送機の傾転方向(傾き方向)に並ぶ複数の凹部66を含む。図5に示すように、壁部材65は、作動流体収容室23の底部を格子状に区画してよい。或いは、図6に示すように、壁部材65は、作動流体収容室23の底部を一方向に並ぶ複数の長方形の部分に区画してよい。
図7に示すように、各凹部66の高さ66h(即ち、壁部材65の高さ)は、凹部66の輸送機の傾き方向と平行な方向の寸法である「凹部66の幅66w」に、輸送機の「傾転許容角度αの正接」を掛けた値以上、且つ、前記作動流体収容室の前記作動媒体の液面Lの高さLh以下である。つまり、次式(1)が成立する。
[凹部66の幅66w]×tanα≦[凹部66の高さ66h]≦[作動流体収容室23の作動媒体の液面Lの高さLh] ・・・(1)
本実施形態では、沸騰面282が水平な状態において、壁部材65は作動流体収容室23内の作動流体の液面Lよりも低く、壁部材65の全体が液面Lよりも下にある。但し、壁部材65に隣接する凹部66を連通させる孔が設けられる場合には、作動流体の液面Lが壁部材65の高さよりも低い位置であってもよい。
上記構成の蒸発器2Aでは、受熱体28が発熱体99から受け取った熱は、沸騰面282及び壁部材65から作動流体に放出される。作動流体の少なくとも一部はその熱によって沸騰し、筐体6内の液面Lより上方は気相又は二相の作動流体で満たされる。なお、二相流体では厳密に液面Lは存在しないが、筐体6内の作動流体は上方に向かうに従って液体中に存在する気体の体積の割合が大きくなるので、気液二相流の中で気体の占める体積比率(ボイド率)が所定比率(例えば50%)となる境界面を仮想的に液面Lとしてもよい。
以上に説明した通り、本実施形態に係る蒸発器2Aは、輸送機に搭載され、発熱体99からの受熱により液相の作動流体の少なくとも一部を気体に変化させる蒸発器2Aであって、少なくとも1つの作動流体入口67と、少なくとも1つの作動流体出口68とを有し、内部に作動流体を収容する作動流体収容室23が設けられた筐体6と、筐体6の底面62に設けられ、発熱体99と熱的に接続される受熱体28と、作動流体収容室23の底部を複数に区画することにより、作動流体収容室23の底部に作動媒体を捕捉する複数の凹部66を形成する壁部材65とを備える。
上記構成の蒸発器2Aでは、図8に示すように、蒸発器2の筐体6の底面62が水平から傾いたときに、作動流体収容室23内の液相の作動流体は底面62の傾きに沿って下方へ流れようとするが、作動流体の流れは壁部材65によって阻害され、作動流体は凹部66に捕捉される。このように、蒸発器2Aの姿勢が変化して筐体6の底面62が水平から傾いても、作動流体が作動流体収容室23の底部に残留し、受熱体28が全体に亘って作動流体と接触した状態が維持される。また、受熱体28において作動流体と接触していないドライ部分が生じても、ドライ部分は発熱体99に対し分散して、偏在しない。よって、蒸発器2Aの姿勢の変化に拘わらず、発熱体99の受熱面281と接触している領域全体を効率的に冷却することができる。
本実施形態に示したように、上記の蒸発器2Aにおいて、壁部材65によって、作動流体収容室23の底部が格子状に仕切られていてよい。
これにより、蒸発器2Aのあらゆる方向への傾きに対して、壁部材65で沸騰面282に沿った作動流体の流れを阻害することができる。
また、本実施形態に示したように、上記の蒸発器2Aにおいて、複数の凹部66が、輸送機の傾き方向に並ぶ複数の凹部66を含んでいてよい。
これにより、輸送機の傾きに伴って蒸発器2A傾いたときに、作動流体収容室23の作動流体が壁部材65に当接して、その流れを阻害することができる。
また、本実施形態に示したように、上記の蒸発器2Aにおいて、凹部66の高さ66hが、凹部66の輸送機の傾き方向の寸法である凹部66の幅66wに、輸送機の傾転許容角度αの正接を掛けた値以上、作動流体収容室23の作動媒体の液面Lの高さLh以下であってよい。
このように凹部66の高さ66hが設計されることで、蒸発器2Aが、輸送機の傾転許容角度α以内の角度で姿勢が傾いても、受熱体28の沸騰面282が作動流体と接触した状態が維持される。
なお、αは、蒸発器2が搭載された輸送機が通常運行時に許容される傾転許容角度を表す値である。輸送機の通常運行とは、例えば、経済性や安全性を考慮した運行のことである。また、αは傾転許容角度に限られず、輸送機が傾動する際の水平に対する傾き角度の最大値、推奨値、及び平均値のうちいずれかであってよい。輸送機の通常運行時の傾転運動の範囲は、個々に異なる。航空機においては、許容されるピッチ角は15°程度とされ、許容されるロール角(バンク角)が30°程度とされることがある。鉄道車両においては、水平面に対する許容傾斜角度が2〜5°程度とされることがある。潜水艇を除く船舶においては、許容されるピッチ角が25°程度とされ、許容されるロール角が25°とされることがある。自動車が走行する道路において、最大傾斜角度は20°程度(40%程度)である。このように、輸送機の傾転運動の範囲は個々に異なり、各輸送機に応じて適切なαの値が定められてよい。なお、多くの輸送機において、通常運行時の許容傾斜角度は30°以下であることから、輸送機の傾転運動の範囲に関わらずαの値を30としてもよい。また、αの値は傾転許容角度に限られず、輸送機がが傾動する際の水平に対する傾き角度の最大値、推奨値、及び平均値のうちいずれかであってもよい。
また、本実施形態に係るループ型ヒートパイプ10は、液相の作動流体の少なくとも一部を気体に変化させる蒸発器2Aと、気相の作動流体を液体に変化させる凝縮器3と、蒸発器2Aの出口と凝縮器3の入口とを連絡する蒸気管4と、凝縮器3の出口と蒸発器2Aの入口とを連絡する液管5とを備えるものである。
前述の通り、蒸発器2Aはその姿勢が変化しても沸騰面282が作動流体と接触した状態が維持されるので、その蒸発器2Aを備えるループ型ヒートパイプ10では、受熱体28から液相の作動流体への熱伝達量の低下を抑えることができる。
〔第2実施形態〕
次に、第2実施形態に係る蒸発器2Bについて説明する。図9は、第2実施形態に係る蒸発器2Bの斜視図、図10は、図9に示す蒸発器2Bの内部構造を説明する側面図、図11は、図9に示す蒸発器2Bが傾いた様子を示す図である。なお、本実施形態の説明においては、前述の第1実施形態と同一又は類似の部材には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。
図9及び図10に示すように、本実施形態に係る蒸発器2Bは、上面61及び底面62が最大面積の直方体形状を呈し、内部に作動流体収容室23が設けられた筐体6と、筐体6の底面62に設けられ、筐体6外に表れる受熱面281と作動流体収容室23内に表れる沸騰面282とを有する受熱体28と、作動流体収容室23内において沸騰面282から起立して、作動流体収容室23を複数に区画する壁部材65とを備える。なお、図9.10において、蒸発器2Bは、共通した1枚の受熱体28を備えているが、受熱体28は蒸発器2Bごとに設けられていてもよい。
本実施形態に係る蒸発器2Bは、壁部材65が沸騰面282から作動流体収容室23の天井まで延び、壁部材65によって作動流体収容室23が独立した複数の部屋(以下、「蒸発部20」と称する)に分割されている点で特徴づけられる。各蒸発部20の上面61には、蒸気管4及び液管5が接続され、各蒸発部20は単独で蒸発器として機能する。
上記構成の蒸発器2Bでは、図11に示すように、沸騰面282が水平から傾くと、作動流体収容室23内の液相の作動流体は沸騰面282の傾きに沿って下方へ流れる。これにより、沸騰面282の一部は、作動流体の液面Lよりも上方に位置し、作動流体と接触していないドライ部分となる。しかし、蒸発器2Bでは、作動流体収容室23内が複数の蒸発部20に分割構成されており各蒸発部20でドライ部分が生じることから、ドライ部分が受熱面281と接触している発熱体99に対して分散し、偏在しない。よって、蒸発器2Bの姿勢の変化に拘わらず、発熱体99の受熱面281と接触している領域全体を効率的に冷却することができる。更に、各蒸発部20で生じるドライ部分の面積の和は、作動流体収容室23が分割されていない場合と比較して小さくなり、発熱体99から蒸発器2への熱伝達量の低下を抑えることができる。
そして、本実施形態に係る蒸発器2Bは、前述の第1実施形態に係る蒸発器2Aと同様に、ループ型ヒートパイプ10の一構成要素となりうる。これにより、蒸発器2Bを備えたループ型ヒートパイプ10によれば、前述と同様に、姿勢が変化しても、受熱体28から液相の作動流体への熱伝達量の低下を抑えることができる。
以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、本発明の思想を逸脱しない範囲で、上記実施形態の具体的な構造及び/又は機能の詳細を変更したものも本発明に含まれ得る。
例えば、上記実施形態のループ型ヒートパイプ10はサーモサイフォン式に限られずウィック式が採用されてもよい。ウィック式のループ型ヒートパイプでは、凝縮器3から蒸発器2への作動流体を還流させるために、ウィックにおける作動流体の毛細管力を利用するが、重力も利用する。よって、本発明をウィック式のループ型ヒートパイプを備える熱輸送システムに適用しても前述と同様の効果が得られる。
2,2A,2B :蒸発器
3 :凝縮器
4 :蒸気管
5 :液管
6 :筐体
10 :ループ型ヒートパイプ
20 :蒸発部
23 :作動流体収容室
28 :受熱体
61 :上面
62 :底面
65 :壁部材
66 :凹部
67 :作動流体入口
68 :作動流体出口
99 :発熱体
281 :受熱面
282 :沸騰面

Claims (6)

  1. 輸送機に搭載され、発熱体からの受熱により液相の作動流体の少なくとも一部を気体に変化させる蒸発器であって、
    少なくとも1つの作動流体入口と、少なくとも1つの作動流体出口とを有し、内部に作動流体を収容する作動流体収容室が設けられた筐体と、
    前記筐体の前記底面に設けられ、前記発熱体と熱的に接続される受熱体と、
    前記作動流体収容室の底部を複数に区画することにより、前記作動流体収容室の底部に前記作動媒体を捕捉する複数の凹部を形成する壁部材とを備える、
    蒸発器。
  2. 前記壁部材によって、前記作動流体収容室の底部が格子状に仕切られている、
    請求項1に記載の蒸発器。
  3. 前記複数の凹部が、前記輸送機の傾き方向に並ぶ複数の凹部を含む、
    請求項1又は2に記載の蒸発器。
  4. 前記凹部の高さが、前記凹部の前記輸送機の傾き方向の寸法に、前記輸送機の傾転許容角度の正接を掛けた値以上、前記作動流体収容室の前記作動媒体の液面の高さ以下である、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の蒸発器。
  5. 前記壁部材によって、前記作動流体収容室が独立した複数の部屋に分割されている、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の蒸発器。
  6. 液相の作動流体の少なくとも一部を気体に変化させる請求項1〜5のいずれか一項に記載の蒸発器と、
    気相の前記作動流体を液体に変化させる凝縮器と、
    前記蒸発器の出口と前記凝縮器の入口とを連絡する蒸気管と、
    前記凝縮器の出口と前記蒸発器の入口とを連絡する液管とを備える、
    ループ型ヒートパイプ。
JP2018245274A 2018-12-27 2018-12-27 蒸発器及びループ型ヒートパイプ Pending JP2020106209A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018245274A JP2020106209A (ja) 2018-12-27 2018-12-27 蒸発器及びループ型ヒートパイプ
US17/418,244 US20220034596A1 (en) 2018-12-27 2019-12-24 Evaporator and loop heat pipe
EP19906329.8A EP3905321A4 (en) 2018-12-27 2019-12-24 EVAPORATOR AND LOOP HEAT TUBE
PCT/JP2019/050599 WO2020138081A1 (ja) 2018-12-27 2019-12-24 蒸発器及びループ型ヒートパイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018245274A JP2020106209A (ja) 2018-12-27 2018-12-27 蒸発器及びループ型ヒートパイプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020106209A true JP2020106209A (ja) 2020-07-09

Family

ID=71125710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018245274A Pending JP2020106209A (ja) 2018-12-27 2018-12-27 蒸発器及びループ型ヒートパイプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220034596A1 (ja)
EP (1) EP3905321A4 (ja)
JP (1) JP2020106209A (ja)
WO (1) WO2020138081A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022259716A1 (ja) * 2021-06-07 2022-12-15 株式会社村田製作所 熱拡散デバイス

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7535392B2 (ja) * 2020-06-24 2024-08-16 川崎重工業株式会社 蒸発器及びループ型ヒートパイプ
JP2022158103A (ja) * 2021-04-01 2022-10-17 三菱重工業株式会社 冷却システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004048489A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Mitsubishi Electric Corp 移動体搭載アンテナ及びその冷却装置
JP2006114603A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toshiba Corp 車両用半導体冷却装置
JP2013032904A (ja) * 2011-06-29 2013-02-14 Panasonic Corp 冷却装置およびこれを搭載した電子機器、および電気自動車

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741354B1 (ja) 1971-04-01 1982-09-02
WO2010058520A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 日本電気株式会社 沸騰冷却装置
CN102834688B (zh) * 2010-03-29 2015-07-15 日本电气株式会社 相变冷却器和设有该相变冷却器的电子设备
DE102012111489A1 (de) * 2012-11-27 2014-05-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kühlvorrichtung für eine Leistungselektronik zum Einsatz im Kraftfahrzeugbereich
JP6323051B2 (ja) * 2014-02-19 2018-05-16 富士通株式会社 蒸発器、冷却装置、情報処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004048489A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Mitsubishi Electric Corp 移動体搭載アンテナ及びその冷却装置
JP2006114603A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toshiba Corp 車両用半導体冷却装置
JP2013032904A (ja) * 2011-06-29 2013-02-14 Panasonic Corp 冷却装置およびこれを搭載した電子機器、および電気自動車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022259716A1 (ja) * 2021-06-07 2022-12-15 株式会社村田製作所 熱拡散デバイス
JP7464197B2 (ja) 2021-06-07 2024-04-09 株式会社村田製作所 熱拡散デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20220034596A1 (en) 2022-02-03
WO2020138081A1 (ja) 2020-07-02
EP3905321A4 (en) 2022-09-14
EP3905321A1 (en) 2021-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020138081A1 (ja) 蒸発器及びループ型ヒートパイプ
WO2018230349A1 (ja) 冷却器、およびサーモサイフォン
JP6579275B2 (ja) 機器温調装置
JPH0420788A (ja) 冷却装置および温度制御装置
WO2018070116A1 (ja) 冷却装置
JP2019052837A (ja) 機器温調装置
JP2013245875A (ja) 冷却装置及び電子装置
WO2020138079A1 (ja) ループ型ヒートパイプ及び輸送機
Parker Modeling of loop heat pipes with applications to spacecraft thermal control
JP7524008B2 (ja) 冷却装置及び冷却システム
WO2020138080A1 (ja) 蒸発器及びループ型ヒートパイプ
WO2021261552A1 (ja) 蒸発器及びループ型ヒートパイプ
WO2020138078A1 (ja) ループ型ヒートパイプ及び輸送機
WO2019054076A1 (ja) 機器温調装置
JP2018105525A (ja) 冷却装置およびこれを搭載した電子機器、および電気自動車
US10352623B2 (en) Diphasic cooling loop with satellite evaporators
CN116917683A (zh) 微通道热交换器
JP2015055380A (ja) 冷却装置
JP5860728B2 (ja) 電子機器の冷却システム
CN110319626A (zh) 冷却装置
WO2020138082A1 (ja) 蒸発器及びループ型ヒートパイプ
WO2022190868A1 (ja) 冷却装置
KR102552549B1 (ko) 냉각 장치
JP7168850B2 (ja) 蒸発器及び冷却システム
JP2023538331A (ja) 中間チャンバを有する冷却システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230516