JP2020089036A - 音響機器 - Google Patents

音響機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020089036A
JP2020089036A JP2018219435A JP2018219435A JP2020089036A JP 2020089036 A JP2020089036 A JP 2020089036A JP 2018219435 A JP2018219435 A JP 2018219435A JP 2018219435 A JP2018219435 A JP 2018219435A JP 2020089036 A JP2020089036 A JP 2020089036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
acoustic signal
coil
circuit
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018219435A
Other languages
English (en)
Inventor
石井 潤
Jun Ishii
潤 石井
真也 溝尻
Shinya Mizojiri
真也 溝尻
尚 永井
Takashi Nagai
尚 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2018219435A priority Critical patent/JP2020089036A/ja
Priority to US16/690,168 priority patent/US10854221B2/en
Publication of JP2020089036A publication Critical patent/JP2020089036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
    • G11B3/60Turntables for record carriers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
    • G11B3/60Turntables for record carriers
    • G11B3/61Damping of vibrations of record carriers on turntables
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/02Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
    • H04H60/04Studio equipment; Interconnection of studios
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/01Input selection or mixing for amplifiers or loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/43Electronic input selection or mixing based on input signal analysis, e.g. mixing or selection between microphone and telecoil or between microphones with different directivity characteristics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】磨耗および雑音等の問題を抑制しながら、回転を阻害することなく回転盤の電気回路に給電する。【解決手段】音響装置は、基体部300と、基体部300に設置されて電力を出力する電源回路25と、基体部300に回転可能に支持されて楽曲の再生の進行に利用される回転体400と、回転体400に設置されて給電により動作する電気回路29と、電源回路25が出力した電力を非接触で電気回路29に供給する非接触給電部Cとを具備する。【選択図】図2

Description

本発明は、音を再生するための技術に関する。
音を再生するための各種の技術が従来から提案されている。例えば、特許文献1には、回転するターンテーブルに載置されたディスクに記録された音楽を再生する再生装置が開示されている。
特開2003−257171号公報
各種の電気回路をターンテーブルに搭載する構成が想定される。しかし、特許文献1の技術において、ケーブル等の有線によりターンテーブルの電気回路に電力を供給する構成では、ケーブルがターンテーブルの回転を阻害してしまう。また、整流子およびブラシを利用してターンテーブルの電気回路に給電する構成も想定されるが、整流子の経時的な磨耗または整流子とブラシとの摺動に起因した雑音が問題となる。以上の事情を考慮して、本発明は、磨耗および雑音等の問題を抑制しながら、回転を阻害することなく回転盤の電気回路に給電することを目的とする。
以上の課題を解決するために、本発明の好適な態様に係る音響機器は、基体部と、前記基体部に設置されて電力を出力する電源回路と、前記基体部に回転可能に支持されて楽曲の再生の進行に利用される回転体と、前記回転体に設置されて給電により動作する電気回路と、前記電源回路が出力した電力を非接触で前記電気回路に供給する非接触給電部とを具備する。
第1実施形態に係る再生システムの構成を例示する構成図である。 図1におけるDJ機器の断面図である。 DJ機器の機能的な構成を例示するブロック図である。 第2実施形態に係るDJ機器の構成を例示する構成図である。 図4におけるDJ機器の断面図である。 DJ機器の機能的な構成を例示するブロック図である。 第3実施形態に係るDJ機器の断面図である。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る再生システム100の構成を例示する構成図である。第1実施形態の再生システム100は、例えば楽曲を再生するコンピュータシステムであり、クラブまたはライブハウス等の各種イベント会場に設置される。再生システム100の利用者は、例えばディスクジョッキー(DJ)である。図1に例示される通り、第1実施形態の再生システム100は、制御システム10とDJ機器20とを具備する。
制御システム10は、楽曲の再生を制御する。第1実施形態の制御システム10は、楽曲を再生する再生装置としても機能する。例えばスマートフォン、タブレット端末またはパーソナルコンピュータ等の可搬型の情報端末が制御システム10として好適に利用される。利用者による操作装置(図示略)に対する操作に応じて、楽曲の再生が開始および終了される。操作装置(例えばタッチパネル)は、例えば利用者が操作する複数の操作子を含んで構成される。制御システム10とDJ機器20とは、例えばBluetooth(登録商標)またはWi-Fi(登録商標)等の近距離無線通信により相互に通信可能である。
第1実施形態のDJ機器20は、制御システム10が再生する楽曲のうち時間軸上において再生される時点(「再生点」という)を変化させるために利用者が操作する操作機器(いわゆるDJコントローラ)である。
図1に例示される通り、DJ機器20は、筐体22と回転盤23とを具備する。筐体22は、例えば直方体に形成された中空の構造体である。図1に例示される通り、筐体22の上面に回転盤23が設置される。第1実施形態の回転盤23は、楽曲の再生の制御に利用される操作子である。利用者は、再生点を変化させるために接触した状態で回転盤23を操作する。利用者の操作に応じて回転する円盤が回転盤23として利用される。すなわち、スクラッチ等のDJプレイが可能である。図1に例示される通り、回転盤23の中心に設置された回転軸24を中心として回転する。回転盤23は、右回り(時計回り)および左回り(反時計回り)の双方向に回転する。
利用者は、回転盤23に接触した状態で任意の方向および速度で回転させることで、再生点を変化させる。再生点を変化させる操作(すなわちDJプレイ)は、楽曲の時間軸上のうち任意の時点で行われる。具体的には、右回りに回転盤23を回転させる動作は、再生点を時間軸上で後方(順方向)に移動させる操作(例えば早送り)に対応し、左回りに回転盤23を回転させる動作は、再生点を時間軸上で前方(逆方向)に移動させる操作(例えば早戻し)に対応する。
第1実施形態の制御システム10は、利用者によるDJ機器20に対する操作に応じて、楽曲の再生点を変化させる。図1に例示される通り、制御システム10は、通信装置12と放音装置13と制御装置14と記憶装置15とを具備する。記憶装置15は、制御装置14が実行するプログラムと制御装置14が使用する各種のデータ(例えば音響信号V1)とを記憶する。音響信号V1は、楽曲の演奏音を表す信号であり、サンプルの時系列で表現される。なお、音響信号V1のファイル形式は任意である。例えば半導体記録媒体等の公知の記録媒体が記憶装置15として任意に採用される。制御システム10に対して着脱可能な記録媒体を記憶装置15として利用してもよい。通信装置12は、DJ機器20と通信するための通信機器である。
制御装置14は、記憶装置15に記憶されたプログラムを実行することで、楽曲の再生を制御するための機能(再生制御部141)を実現する。なお、制御装置14の一部の機能を専用の電子回路で実現した構成、または、制御装置14の機能を複数の装置に分散した構成を採用してもよい。
再生制御部141は、記憶装置15に記憶された音響信号V1のうち再生点に対応するサンプルの時系列(以下「音響信号V2」という)を放音装置13に供給する。再生点は、回転盤23に対する操作に応じて設定されるから、回転盤23に対する操作に応じた音響信号V2が音響信号V1から生成される。すなわち、DJ機器20に対する操作に応じた再生音が再生される。具体的には、DJ機器20に対する操作に応じて楽曲の再生方向(すなわち順方向または逆方向)と再生速度とが変化する。なお、回転盤23が操作されない状態では再生点は順方向に一定の速度で進行する。したがって、音響信号V1と同波形の音響信号V2が放音装置13に供給される。
放音装置13は、例えばスピーカーまたはヘッドホンであり、再生制御部141から供給される音響信号V2(すなわち楽曲の演奏音を表す信号)に応じた楽曲を再生する。つまり、放音装置13は、楽曲に応じた音響を空気振動として放射する。なお、制御システム10に外付けされた放音装置13、または、制御システム10と通信可能な放音装置13を楽曲の再生に利用してもよい。つまり、放音装置13と制御システム10とは別体および一体の何れでもよい。
図2は、図1のDJ機器20におけるII−II線の断面図である。図2に例示される通り、回転軸24の一方の端部は回転盤23の中心に固定され、他方の端部は筐体22に回転可能に支持される。例えば鉄心が回転軸24として好適である。なお、回転軸24と筐体22との間には、回転軸24の衝突による衝撃を緩和する緩衝体(クッション)211が設置される。図2に例示される通り、回転盤23は、利用者が操作の際に接触する操作面F1と、操作面F1とは反対側の実装面F2とを具備する。
図2に例示される通り、筐体22の内部には、電源回路25と非接触給電部Cと第1支持部26と第2支持部27と電源処理回路28と電気回路29とが収容される。図2に例示される通り、電源回路25は筐体22に設置され、電気回路29は回転部の実装面F2に設置される。電源回路25は、外部電源から供給される直流電力に応じた交流電力を出力する。非接触給電部Cは、電源回路25が出力した電力を非接触で電源処理回路28に供給する。電源処理回路28で処理された電力は、電気回路29に供給される。すなわち、電源回路25が出力した電力は、非接触給電部Cにより非接触で電気回路29に供給される。
第1実施形態の非接触給電部Cは、第1コイルC1と第2コイルC2とを含むトランスである。第1コイルC1は、電源回路25が出力した電力を第2コイルC2に対して送電する送電コイルである。第2コイルC2は、第1コイルC1から送電された電力を受電する受電コイルである。第1コイルC1は第1支持部26により支持され、第2コイルC2は第2支持部27により支持される。第2支持部27は、円筒状の構造体であり、回転軸24に設置される。第2支持部27の内部を回転軸24が貫通するように第2支持部27が設置される。図2に例示される通り、第2支持部27の外周面に第2コイルC2が巻回される。回転軸24と第2支持部27と第2コイルC2とは、利用者が回転盤23を操作すると、回転盤23とともに回転する。
第1支持部26は、円筒状の構造体であり、筐体22に設置される。回転軸24のうち第2コイルC2が巻回された部分が、第1支持部26の内部に収容されるように当該第1支持部26が筐体22に設置される。図2に例示される通り、第1支持部26の内壁面に沿って第1コイルC1が巻回される。すなわち、第1コイルC1の内側に第2コイルC2が位置する。第1コイルC1の内周と第2コイルC2の外周とが相互に離間して対向する。すなわち、第1コイルC1と第2コイルC2とは接触しない。第2コイルC2は、利用者による回転盤23の操作により第1コイルC1の内側で回転する。第1支持部26および第2支持部27は、磁性体の材料で形成される。したがって、図2の破線の矢印で示すように磁界が発生する。
第1実施形態では、筐体22と第1支持部26は、基体部300として機能する。また、回転盤23と回転軸24と第2支持部27とは、基体部300に回転可能に支持されて楽曲の再生の進行に利用される回転体400として機能する。基体部300は、利用者による回転盤23の操作に関わらず固定である。他方、回転体400は、利用者による回転盤23の操作に応じて回転する。第1コイルC1は、基体部300(第1支持部26)に設置され、第2コイルC2は、回転体400(回転盤23)に設置される。
図3は、DJ機器20の機能的な構成を例示するブロック図である。基体部300(筐体22)に設置され電源回路25により出力された交流電力Poutは、非接触給電部Cを介して、回転体400(回転盤23)に接続された電気回路29に供給される。図3に例示される通り、電源回路25は、発振回路251と変換回路253と高調波抑制回路257と直流カット回路259とを具備する。
発振回路251は、所定の発振周波数で変動する周期信号Sを生成する。周期信号Sは、例えば電力の伝送効率が高い発振周波数で変動するクロック信号である。変換回路253は、外部電源から供給される直流電力Pinを、発振回路251が生成する周期信号Sを利用して交流電力に変換する直流-交流変換回路である。周期信号Sに応じて相補的にオン/オフする複数のトランジスターを含むハーフブリッジ回路またはフルブリッジ回路が変換回路253の好適例である。高調波抑制回路257は、変換回路253が出力する交流電力のうち所定の周波数を上回る高調波成分を抑制するローパスフィルタである。直流カット回路259は、例えば前述の発振周波数に対するインピーダンスが充分に低いキャパシタを含んで構成され、高調波抑制回路257の出力電力から直流成分を抑制することで電力(交流電流)Poutを生成する。直流カット回路259が生成した電力Poutが非接触給電部Cの第1コイルC1に供給される。
第1コイルC1に電力Poutが供給されると、相互誘導により第2コイルC2に交流電力PAが発生する。第2コイルC2に発生した交流電力PAは、回転盤23に設置された電源処理回路28に供給される。なお、回転体400のうち回転盤23とは異なる要素に電源処理回路28を設置してもよい。電源処理回路28は、交流電力PAを直流電力PDに変換して電気回路29に供給する。図3に例示される通り、電源処理回路28は、直流カット回路281と整流回路283と平滑回路285とを具備する。直流カット回路281は、第2コイルC2から供給される交流電力PAの直流成分を抑制する。整流回路283は、直流カット回路281から出力される交流電力を整流(半波整流または全波整流)する。平滑回路285は、例えば大容量のキャパシタで構成され、整流回路283による整流後の電力を平滑化することで直流電力PDを生成する。平滑回路285が生成した直流電力PDは、電気回路29に供給される。
電気回路29は、電源処理回路28から供給された直流電力PDにより動作する。図3に例示される通り、電気回路29は、振動体291と増幅器293と通信機295と操作検出部297とを具備する。振動体291と増幅器293と通信機295と操作検出部297とのそれぞれに直流電力PDが供給される。操作検出部297は、回転盤23に対する操作に応じた操作情報を生成する。例えば、回転盤23の回転量と回転方向とを含む操作情報が所定の周期で生成される。操作情報は、制御システム10における再生点の設定(すなわち音響信号V2の生成)に利用される。なお、操作情報の生成には公知の技術が任意に採用される。
通信機295は、制御システム10と相互に通信するための通信機器である。具体的には、通信装置12は、操作検出部297が生成した操作情報を制御システム10に送信する。制御システム10は、DJ機器20から送信された操作情報に応じて音響信号V2を生成し、当該DJ機器20に音響信号V2を送信する。通信機295は、制御システム10が生成した音響信号V2を受信する。
増幅器293は、制御システム10から送信された音響信号V2を増幅して振動体291に供給する。振動体291は、増幅器293による増幅後の音響信号V2(すなわち通信機295が受信した音響信号V2)に応じて振動する。図2に例示される通り、回転盤23の実装面F2に振動体291が設置される。偏心モーター、リニア・バイブレータまたは圧電素子等のアクチュエータが振動体291として好適に利用される。振動体291が設置された回転盤23は、当該振動体291の振動に連動して振動する。したがって、回転盤23を接触した状態で操作する利用者は、楽曲のうち再生点に応じた振動を感じることができる。以上の説明から理解される通り、利用者は、再生点が表す音を、放音装置13からの放音により聴覚的に感じ取るだけでなく触覚的に感じ取ることができる。
ケーブル等の有線により回転体400の電気回路29に電力を供給する構成(以下「対比例1」という)では、ケーブルが回転体400の回転を阻害してしまう。また、整流子およびブラシを利用して回転体400の電気回路29に給電する構成(以下「対比例2」という)も想定されるが、整流子の経時的な磨耗または整流子とブラシとの摺動に起因した雑音が問題となる。第1実施形態の構成によれば、回転体400に設置される電気回路29に、回転体400を支持する基体部300に設置された電源回路25が出力した電力が非接触で給電されるから、磨耗および雑音等の問題を抑制しながら、回転を阻害することなく回転体400の電気回路29に給電することが可能である。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態を説明する。以下に例示する各態様において作用や機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
第2実施形態では、楽曲の音響信号V1が記録されたレコードR(つまりアナログレコード)が回転盤23に載置されるDJ機器20を想定する。すなわち、レコードプレイヤがDJ機器20として利用される。
図4は、第2実施形態に係るDJ機器20の構成を例示する斜視図である。図4に例示される通り、第2実施形態のDJ機器20は、レコードRに記録された音響信号V1に応じた音響信号V2を生成する検出機器212を具備する。検出機器212は、筐体22の上面に設置され、例えばレコード針121とトーンアーム123とで構成される。レコードRには音響信号V1を表した溝部が渦巻状に形成される。レコードRの溝部のうちレコード針121が接触する部分が再生点である。音響信号V1のうち再生点に対応する部分の時系列が音響信号V2として生成される。
図5は、図4のDJ機器20のV-V線における断面図である。図5に例示される通り、第2実施形態のDJ機器20は、回転盤23(すなわち回転体400)を回転させる駆動機構を具備する。駆動機構は、回転体521とプーリー522とモーター523と無端ベルト524とを具備する。モーター523はプーリー522を回転させる。回転体521は、回転盤23の裏面に固定された円筒状の構造体である。無端ベルト524は、回転体521とプーリー522とにわたり架設される。以上の構成により、回転体521はプーリー522に連動して一定の角速度で回転する。
第2実施形態では、利用者が接触した状態でレコードRを回転させる(すなわちDJプレイ)ことで、再生点が変化する。すなわち、レコードRは、回転盤23の回転により一定の速度で回転するほか、利用者による操作に応じて回転する。したがって、レコードRに対する操作に応じた音響信号V2が検出機器212から出力される。なお、レコードRが操作されない状態では再生点は順方向に一定の速度で進行する。したがって、音響信号V1と同波形の音響信号V2が検出機器212により検出される。
図6は、第2実施形態に係るDJ機器20の機能的な構成を例示するブロック図である。図5および図6に例示される通り、第2実施形態の基体部300には、第1実施形態と同様の電源回路25のほかに、上述した検出機器212と、通信機214とが設置される。通信機214は、例えば近距離無線通信により制御システム10と通信する通信機器である。具体的には、通信機214は、検出機器212が生成した音響信号V2を制御システム10に送信する。第2実施形態の制御システム10の再生制御部141は、DJ機器20から送信された音響信号V2を放音装置13に供給する。放音装置13は、音響信号V2に応じた音響を放音する。すなわち、DJ機器20に対する操作に応じた再生音が再生される。通信装置12は、基体部300の通信機214から受信した音響信号V2を回転体400の通信機295に送信する。
第2実施形態のDJ機器20の電気回路29は、第1実施形態と同様に、非接触給電部Cを介して供給された電力により動作する。電気回路29の通信機295は、第1実施形態と同様に、制御システム10から送信された音響信号V2を受信する。増幅器293は、第1実施形態と同様に、通信機295が受信した音響信号V2を増幅する。振動体291は、増幅器293による増幅後の音響信号V2(すなわち通信機295が受信した音響信号V2)に応じて振動する。以上の説明から理解される通り、第2実施形態においても第1実施形態と同様の効果が実現される。なお、第2実施形態では、通信機214が制御システム10に音響信号V2を送信したが、通信機214が通信機295に音響信号V2を送信してもよい。振動体291は、通信機295が通信機214から受信した音響信号V2に応じて振動する。
<第3実施形態>
図7は、第3実施形態に係るDJ機器20の断面図(図2に対応する断面図)である。第1実施形態では、第1コイルC1の内側に第2コイルC2が位置する構成を例示したが、第3実施形態では、回転軸24が延在する方向に沿って第1コイルC1と第2コイルC2とが上下に位置する構成を例示する。第2実施形態のDJ機器20における非接触給電部C(第1コイルC1および第2コイルC2)以外の構成は、第3実施形態と同様である。
図7に例示される通り、第1コイルC1は、筐体22に設置された第1支持部26により支持され、第2コイルC2は、回転軸24に設置された第2支持部27により支持される。すなわち、第1コイルC1は基体部300に設置され、第2コイルC2は回転体400に設置される。第1コイルC1の上面と第2コイルC2の下面とが相互に離間して対向する。第1実施形態と同様に、第1支持部26と第2支持部27とが磁性体で形成されるから、図7の破線の矢印で示すように磁界が発生する。
以上の説明から理解される通り、第1実施形態と同様に、電源回路25が出力した電力Poutを非接触で電気回路29に供給することが可能である。第3実施形態では、第1コイルC1と第2コイルC2とが回転軸24が延在する方向に沿って位置するから、第1実施形態の構成と比較して、筐体22の厚さ(高さ)を小さくできる。すなわち、DJ機器20を小型化(薄型化)することが可能である。他方、第1実施形態のように第1コイルC1の内側に第2コイルC2が位置する構成によれば、基体部300から回転体400に対して効率的に電力を供給できるという利点がある。なお、第3実施形態の構成は、第2実施形態にも適用される。
<変形例>
以上に例示した各態様は多様に変形される。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2個以上の態様を、相互に矛盾しない範囲で適宜に併合してもよい。
(1)本発明は、DJ機器20以外の装置にも利用される。例えば、利用者からの回転盤23またはレコードに対する操作が不要なレコードプレイヤに本発明を適用してもよい。DJ機器20とレコードプレイヤとは、音響機器として包括的に表現される。
(2)前述の各形態では、音響信号V2に応じて振動する振動体291を電気回路29が具備する構成を例示したが、例えば、音響信号V2に応じて発光する発光部を電気回路29が含んでもよい。振動体291と発光部とは、音響信号V2に応じて動作する動作部として包括的に表現される。なお、振動体291および発光部とは異なる動作部を電気回路29が具備する構成も採用される。
(3)前述の各形態では、通信機214が無線により受信した音響信号V2を動作部に供給したが、音響信号V2の伝送に非接触給電部Cを利用してもよい。以上の構成では、非接触給電部Cは基体部300から動作部に音響信号V2を伝送し、動作部は非接触給電部Cにより伝送された音響信号V2に応じて動作する。例えば音響信号V2が電力Poutに重畳されることで基体部300から回転体400伝送される。非接触給電部Cが音響信号V2を伝送する構成によれば、音響信号V2を動作部に伝送するための要素(例えば通信機214)が非接触給電部Cとは別体である構成と比較して、DJ機器20の小型化が可能である。ただし、通信機214が無線により受信した音響信号V2に応じて動作部が動作する構成によれば、非接触給電部Cが音響信号V2を伝送する構成と比較して、音響信号V2のノイズが低減されるという利点がある。
(4)前述の各形態では、電気回路29は回転盤23の実装面F2に設置されたが、電気回路29が設置される位置は回転盤23の実装面F2に限定されない。電気回路29は回転体400の任意の場所に設置される。例えば、回転盤23の操作面F1または回転軸24に設置してもよい。なお、電気回路29の各要素(振動体291,増幅器293,通信機294,操作検出部297)を回転体400の異なる位置に設置してもよい。例えば、振動体291を操作面F1に設置し、その他の要素を回転盤23の実装面F2に設置してもよい。
(5)前述の各形態では、第1コイルC1が第1支持部26に設置されたが、第1コイルC1は基体部300の任意の場所に設置される。例えば筐体22に第1コイルC1が設置されてもよい。すなわち、第1支持部26は必須ではない。また、第2コイルC2が第2支持部27に設置されたが、第2コイルC2は回転体400の任意の場所に設置される。例えば回転軸24または回転盤23に第2コイルC2が設置されてもよい。すなわち、第2支持部27は必須ではない。ただし、第1コイルC1と第2コイルC2とは相互に離間して対向する位置に設置される。
(6)前述の各形態では、第1支持部26と筐体22とで基体部300を構成したが、基体部300の構成は以上の例示に限定されない。例えば、第1支持部26と筐体22とを一体で形成する構成、または、第1支持部26と筐体22とは異なる要素を基体部300が含んでもよい。また、回転盤23と回転軸24と第2支持部27とで回転体400を構成したが、回転体400の構成は以上の例示に限定されない。例えば、回転盤23と回転軸24と第2支持部27とを一体で形成する構成、または、回転盤23と回転軸24と第2支持部27とは異なる要素を回転体400が含んでもよい。
(7)前述の各形態では、第1支持部26が第1コイルC1を支持したが、第1コイルC1を支持する方法は以上の例示に限定されない。例えば複数の支持部を利用して第1コイルC1を支持してもよい。また、第2コイルC2も同様に、複数の支持部を利用して第2コイルC2を支持してもよい。第1コイルC1が基体部300に設置され、第2コイルC2が回転体400に設置されれば、第1コイルC1および第2コイルC2を設置する方法は任意である。
(8)前述の各形態では、操作検出部297と通信機295と振動体291と増幅器293とを電気回路29が具備する構成を例示したが、電気回路29の構成は以上の例示に限定されない。
(9)前述の各形態では、音響信号V2を動作部に供給したが、例えば周波数特性を調整する効果付与処理等の信号処理後の音響信号V2を動作部に供給してもよい。
(10)前述の各形態では、制御システム10とDJ機器20とを相互に別体の装置とする構成を例示したが、DJ機器20に制御システム10を搭載してもよい。
(11)以上に例示した形態から、例えば以下の構成が把握される。
本発明の好適な態様(第1態様)に係る音響機器は、基体部と、前記基体部に設置されて電力を出力する電源回路と、前記基体部に回転可能に支持されて楽曲の再生の進行に利用される回転体と、前記回転体に設置されて給電により動作する電気回路と、前記電源回路が出力した電力を非接触で前記電気回路に供給する非接触給電部とを具備する。ケーブル等の有線により回転体の電気回路に電力を供給する構成(以下「対比例1」という)では、ケーブルが回転体の回転を阻害してしまう。また、整流子およびブラシを利用して回転体の電気回路に給電する構成(以下「対比例2」という)も想定されるが、整流子の経時的な磨耗または整流子とブラシとの摺動に起因した雑音が問題となる。以上の態様によれば、回転体に設置される電気回路に、回転体を支持する基体部に設置された電源回路が出力した電力が非接触で給電されるから、磨耗および雑音等の問題を抑制しながら、回転を阻害することなく回転体の電気回路に給電することが可能である。
第1態様の好適例(第2態様)において、前記回転体は、利用者の操作に応じて回転する。以上の態様によれば、利用者の操作に応じて回転体が回転するから、スクラッチ等のDJプレイが可能である。
第1態様または第2態様の好適例(第3態様)において、前記回転体を回転させる駆動機構を具備し、前記回転体には、レコードが載置される。以上の態様によれば、駆動機構により回転する回転体にレコードが載置されるから、レコードに記録された音を再生することが可能である。
第1態様から第3態様の何れかの好適例(第4態様)において、前記非接触給電部は、前記基体部に設置される第1コイルと、前記回転体に設置される第2コイルとを含むトランスである。以上の態様によれば、第1コイルと第2コイルとの相互誘導を利用して簡便な構成により非接触で電気回路に給電できる。
第1態様から第4態様の何れかの好適例(第5態様)において、前記電気回路は、前記楽曲の演奏音を表す音響信号に応じて動作する動作部を含む。以上の態様によれば、楽曲の演奏音を表す音響信号に応じて動作する動作部を電気回路が含むから、利用者が楽曲を聴覚以外の方法により直感的に把握することができる。
第5態様の好適例(第6態様)において、前記動作部は、前記音響信号に応じて振動する振動体である。以上の態様によれば、音響信号に応じて振動する振動体が動作部であるから、例えば回転体を触れた利用者(例えばDJ)が触覚的に楽曲を把握することができる。
第5態様または第6態様の好適例(第7態様)において、前記電気回路は、前記音響信号を無線により受信する通信機を含み、前記動作部は、前記通信機が受信した前記音響信号に応じて動作する。以上の態様によれば、通信機が無線により受信した音響信号に応じて動作部が動作するから、例えば非接触給電部が動作部に音響信号を伝送する構成と比較して、音響信号のノイズが低減される。
第5態様または第6態様の好適例(第8態様)において、前記非接触給電部は、前記基体部から前記動作部に前記音響信号を伝送し、前記動作部は、前記非接触給電部により伝送された前記音響信号に応じて動作する。以上の態様によれば、非接触給電部により伝送された音響信号に応じて動作部が動作するから、例えば音響信号を動作部に伝送するための要素が非接触給電部とは別体である構成と比較して、音響機器の小型化が可能である。
100…再生システム、10…制御システム、12…通信装置、13…放音装置、14…制御装置、141…再生制御部、15…記憶装置、212…検出機器、121…レコード針、123…トーンアーム、214…通信機、22…筐体、23…回転盤、24…回転軸、25…電源回路、251…発振回路、253…交流変換回路、253…変換回路、257…高調波抑制回路、259…直流カット回路、26…第1支持部、27…第2支持部、28…電源処理回路、281…直流カット回路、283…整流回路、285…平滑回路、29…電気回路、291…振動体、293…増幅器、295…通信機、297…操作検出部、300…基体部、400…回転体、521…回転体、522…プーリー、523…モーター、524…無端ベルト、C…非接触給電部、C1…第1コイル、C2…第2コイル。

Claims (8)

  1. 基体部と、
    前記基体部に設置されて電力を出力する電源回路と、
    前記基体部に回転可能に支持されて楽曲の再生の進行に利用される回転体と、
    前記回転体に設置されて給電により動作する電気回路と、
    前記電源回路が出力した電力を非接触で前記電気回路に供給する非接触給電部と
    を具備する音響機器。
  2. 前記回転体は、利用者の操作に応じて回転する
    請求項1の音響機器。
  3. 前記回転体を回転させる駆動機構を具備し、
    前記回転体には、レコードが載置される
    請求項1または請求項2の音響機器。
  4. 前記非接触給電部は、前記基体部に設置される第1コイルと、前記回転体に設置される第2コイルとを含むトランスである
    請求項1から請求項3の何れかの音響機器。
  5. 前記電気回路は、前記楽曲の演奏音を表す音響信号に応じて動作する動作部を含む
    請求項1から請求項4の何れかの音響機器。
  6. 前記動作部は、前記音響信号に応じて振動する振動体である
    請求項5の音響機器。
  7. 前記電気回路は、前記音響信号を無線により受信する通信機を含み、
    前記動作部は、前記通信機が受信した前記音響信号に応じて動作する
    請求項5または請求項6の音響機器。
  8. 前記非接触給電部は、前記基体部から前記動作部に前記音響信号を伝送し、
    前記動作部は、前記非接触給電部により伝送された前記音響信号に応じて動作する
    請求項5または請求項6の音響機器。
JP2018219435A 2018-11-22 2018-11-22 音響機器 Pending JP2020089036A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018219435A JP2020089036A (ja) 2018-11-22 2018-11-22 音響機器
US16/690,168 US10854221B2 (en) 2018-11-22 2019-11-21 Audio device including non-contact power feeding mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018219435A JP2020089036A (ja) 2018-11-22 2018-11-22 音響機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020089036A true JP2020089036A (ja) 2020-06-04

Family

ID=70770888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018219435A Pending JP2020089036A (ja) 2018-11-22 2018-11-22 音響機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10854221B2 (ja)
JP (1) JP2020089036A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133808A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Bridgestone Corp タイヤ内部監視装置
JP2000132871A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Hitachi Ltd ディスク及びこれを用いた記録再生装置
JP2004248365A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Yazaki Corp 無接点電力伝送装置、無接点電力伝送方法
US20170025134A1 (en) * 2015-07-21 2017-01-26 Ernest Turntable, Inc. Portable turntable device, system, and method
JP2018064332A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 Tdk株式会社 回転型磁気結合装置
WO2018159730A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 ヤマハ株式会社 再生システム、振動装置および再生システムの制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909643A (en) * 1973-03-30 1975-09-30 Victor Company Of Japan Direct-driven type phonograph turntable
US4131828A (en) * 1976-12-14 1978-12-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus for rotatively driving a turn table
JPS5926789Y2 (ja) * 1977-09-22 1984-08-03 ソニー株式会社 レコ−ドプレ−ヤ
JP2003257171A (ja) 2002-03-04 2003-09-12 Teac Corp 再生装置
JP4189182B2 (ja) * 2002-08-23 2008-12-03 パイオニア株式会社 スイッチ装置、情報処理装置および再生装置
TW200608369A (en) * 2004-08-17 2006-03-01 Ya Horng Electronic Co Ltd Integrated musical information performing device
US20060221776A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Numark Industries, Llc Docking apparatus and mixer for portable media devices
JP6501130B2 (ja) * 2017-07-10 2019-04-17 ティアック株式会社 レコードプレーヤ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133808A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Bridgestone Corp タイヤ内部監視装置
JP2000132871A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Hitachi Ltd ディスク及びこれを用いた記録再生装置
JP2004248365A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Yazaki Corp 無接点電力伝送装置、無接点電力伝送方法
US20170025134A1 (en) * 2015-07-21 2017-01-26 Ernest Turntable, Inc. Portable turntable device, system, and method
JP2018064332A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 Tdk株式会社 回転型磁気結合装置
WO2018159730A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 ヤマハ株式会社 再生システム、振動装置および再生システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10854221B2 (en) 2020-12-01
US20200168243A1 (en) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11422767B2 (en) Playback system, vibrator, and playback system control method
JP2020006215A (ja) 玩具
US20050026559A1 (en) Method and apparatus for wirelessly transferring music and other audio content to a car stereo or home stereo
US20020025838A1 (en) Information communication apparatus
US20130094680A1 (en) Portable Electronic Device with Magnetic Audio Interface and Audio Reproduction Accessory Therefor
EP1191809A2 (en) Multifunction acoustic device
EP1229762A2 (en) Multifunction acoustic device
EP1217872A2 (en) Multifunction acoustic device
JP2020089036A (ja) 音響機器
JP2010124313A (ja) 電気音響変換器および電気音響変換システム
CN107527631B (zh) 一种留声机
US12035119B2 (en) Base speaker system for use with turntable that eliminates feedback, resonance, and other audio-disruptive noise
JP2017069804A (ja) 放音装置及び音響装置
JP5213796B2 (ja) マイクユニット位置の調節機構付きマイクロホン及びカラオケシステム
JP2021002700A (ja) 音響機器およびdj機器
WO2023233875A1 (ja) 接触操作装置および音信号の再生方法
JP2006040522A (ja) 磁気記録/再生装置のヘッドドラム組立体
JP2891830B2 (ja) 超音波モータ装置およびそれを備えたディスク装置
GB2476327A (en) Tone arm wireless transceiver
WO2023042700A1 (ja) 触覚呈示装置および方法
CN210839952U (zh) 一种音箱
JP2002163060A (ja) 音楽再生装置付キーボード
EP2416594A2 (en) Speaker and electronic device
JP2018064198A (ja) 電気音響変換方法、振動素子駆動方法、及びそれらの装置
Seay The Electronics of Microphones and Loudspeakers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221122