JP2020075896A - Anti-influenza action of neuropeptide y and receptor thereof - Google Patents

Anti-influenza action of neuropeptide y and receptor thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2020075896A
JP2020075896A JP2018211311A JP2018211311A JP2020075896A JP 2020075896 A JP2020075896 A JP 2020075896A JP 2018211311 A JP2018211311 A JP 2018211311A JP 2018211311 A JP2018211311 A JP 2018211311A JP 2020075896 A JP2020075896 A JP 2020075896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
npy
influenza virus
alkyl
virus infection
vaccine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018211311A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020075896A5 (en
Inventor
由美子 今井
Yumiko Imai
由美子 今井
敬司 久場
Takashi Kuba
敬司 久場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akita University NUC
National Institutes of Biomedical Innovation Health and Nutrition
Original Assignee
Akita University NUC
National Institutes of Biomedical Innovation Health and Nutrition
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akita University NUC, National Institutes of Biomedical Innovation Health and Nutrition filed Critical Akita University NUC
Priority to JP2018211311A priority Critical patent/JP2020075896A/en
Publication of JP2020075896A publication Critical patent/JP2020075896A/en
Publication of JP2020075896A5 publication Critical patent/JP2020075896A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

To provide a new treatment approach to influenza virus infection.SOLUTION: This invention relates to a pharmaceutical composition or the like for preventing and/or treating influenza virus infection, characterized by blocking the functions of neuropeptide Y and a receptor thereof.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は一般に、インフルエンザウイルス感染症の発症および/または重症化の機序に関する研究に属する。詳細には、本発明はインフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するための医薬組成物、ワクチン、関連バイオマーカーおよび関連スクリーニング方法に関する。   The present invention generally relates to research on the mechanism of the onset and / or severity of influenza virus infections. In particular, the present invention relates to pharmaceutical compositions, vaccines, related biomarkers and related screening methods for preventing and / or treating influenza virus infections.

インフルエンザAウイルスは、世界的な流行とパンデミックを引き起こし、特に、肥満、糖尿病および喘息などの危険因子を有する患者においては、罹患、死亡の主要な原因となっている(非特許文献1)。さらに、高病原性インフルエンザウイルス、例えば鳥インフルエンザH5N1ウイルスは、ヒトにおいて重度の感染を引き起こし、死亡率は60%にも上る(非特許文献2)。重症インフルエンザウイルス感染症は、過剰な肺組織炎症とウイルス複製を特徴とし、集中治療室(ICU)で救命治療を必要とするような重篤な呼吸不全を呈する(非特許文献2)。しかしながら、今日まで、重症インフルエンザウイルス感染症を処置できる有効な治療法は開発されていない。   Influenza A virus causes pandemics worldwide and is a major cause of morbidity and mortality, especially in patients with risk factors such as obesity, diabetes and asthma (Non-Patent Document 1). Furthermore, highly pathogenic influenza viruses, such as the avian influenza H5N1 virus, cause severe infections in humans with mortality rates as high as 60% (Non-Patent Document 2). Severe influenza virus infections are characterized by excessive lung tissue inflammation and virus replication, and present with severe respiratory failure requiring critical care in the intensive care unit (ICU) (Non-Patent Document 2). However, to date, no effective therapy has been developed that can treat severe influenza virus infections.

交感神経と副交感神経に分類される自律神経系および免疫系の間におけるクロストークは、健康や病気において重要な生物学的プロセスと考えられている(非特許文献3および4)。多様な刺激による交感神経系(SNS)の活性化は、カテコールアミン(CA)を放出させ、免疫系を賦活化する(非特許文献5)。SNS由来の神経CAに加え、貪食細胞のCA新規合成が急性炎症反応を増強することが示されている(非特許文献6)。CA同様、神経ペプチドY(NPY)についても、SNS由来のNPYは交感神経終末に通常、存在し、SNS刺激により放出され、免疫細胞で発現される特異的なYレセプター(例えばY1、Y2、Y5)を介し、免疫機能を調節することが示されている(非特許文献7、8および9)。しかし、神経系由来ではないNPYが疾患に寄与しているか否かについては不明である。とりわけNPYがインフルエンザウイルス感染症に関わっていることを示す報告はこれまでに存在しない。   Crosstalk between the autonomic nervous system and the immune system, which are classified into sympathetic nerves and parasympathetic nerves, is considered to be an important biological process in health and disease (Non-patent Documents 3 and 4). Activation of the sympathetic nervous system (SNS) by various stimuli releases catecholamine (CA) and activates the immune system (Non-Patent Document 5). In addition to SNS-derived neural CA, CA de novo synthesis of phagocytes has been shown to enhance the acute inflammatory response (Non-Patent Document 6). Similar to CA, with respect to neuropeptide Y (NPY), SNS-derived NPY is usually present at sympathetic nerve endings, is released by SNS stimulation, and is a specific Y receptor expressed by immune cells (eg, Y1, Y2, Y5). ) Has been shown to regulate immune function (Non-patent Documents 7, 8 and 9). However, it is unclear whether NPY that is not derived from the nervous system contributes to the disease. In particular, there have been no reports to date showing that NPY is involved in influenza virus infection.

NPYは、膵臓ポリペプチド系に属する36アミノ酸ペプチドであり、1982年にブタの脳から初めて単離された(非特許文献9)。NPYは心臓血管系を神経支配する全ての交感神経内に存在し、脳および心臓に最も多く存在するペプチドである。さらに、ヒトではなくラットでは、NPYは血小板および内皮においてニューロン外にも見られる(Zukovska-Grojec等,1993)。本来、NPYは有効な血管収縮物質および神経モジュレーターとして知られていた。ストレス、運動および心筋虚血によって放出されるNPYは、冠状心臓疾患、うっ血性心不全、および高血圧に関係している(Zukovska-Grojec等,1998)。近年、NPYは、食欲を増進させる能力が認められ、肥満および糖尿病において重要な役割を演じているのではないかと考えられている(Kalra等,1999)。さらにNPYは免疫細胞のトラフィッキング、T細胞の分化、サイトカイン分泌などを介して免疫機能を調節することが示されている (非特許文献10)。しかし、インフルエンザウイルス感染病態におけるNPYの役割に関する報告はこれまでに存在しない。   NPY is a 36 amino acid peptide belonging to the pancreatic polypeptide system and was first isolated from porcine brain in 1982 (Non-Patent Document 9). NPY is present in all sympathetic nerves innervating the cardiovascular system and is the most abundant peptide in the brain and heart. Furthermore, in rats but not in humans, NPY is also found extraneuronally in platelets and endothelium (Zukovska-Grojec et al., 1993). Originally, NPY was known as an effective vasoconstrictor and neuromodulator. NPY released by stress, exercise and myocardial ischemia is associated with coronary heart disease, congestive heart failure, and hypertension (Zukovska-Grojec et al., 1998). Recently, NPY has been recognized for its ability to enhance appetite and is suspected to play an important role in obesity and diabetes (Kalra et al., 1999). Furthermore, NPY has been shown to regulate immune function through trafficking of immune cells, T cell differentiation, cytokine secretion, and the like (Non-Patent Document 10). However, there are no reports so far regarding the role of NPY in the pathological condition of influenza virus infection.

6つのNPY受容体、Y1R、Y2R、Y3R、Y4R、Y5RおよびY6Rサブタイプは、クローン化されており、それらはロドプシン様Gタンパク質共役7回膜貫通型受容体(GPCR)に属する。6つのNPY受容体サブクラスの内の2つ、食物取りこみおよびエネルギー消費を調節する最も重要な受容体サブタイプと考えられているY1RおよびY5Rは、今日までクローン化されている(非特許文献11)。種々の動物研究により、神経ペプチドY受容体の活性化が、消費行動の刺激に関連し(Flood and Morley Peptides, 10,963-966 (1989), Leibowitz and Alexander, Peptides, 12,1251- 1260 (1991), and Stanleyら, Peptides, 13,581-587 (1992))、また血管収縮に関連する(非特許文献12、13および14)ことが判明している。さらに、動物において、NPYが、食物取り込みの強力な興奮剤および高血圧の原因となる血管収縮の誘導物質であることが記載されている(非特許文献15)。彼らはまた、NPYの低レベルが食欲の喪失と関連することを指摘し、動物において、NPYの活性を阻害する化合物は高血圧および食欲を低減することを明確に示している。   Six NPY receptors, Y1R, Y2R, Y3R, Y4R, Y5R and Y6R subtypes, have been cloned and belong to the rhodopsin-like G protein-coupled 7-transmembrane receptor (GPCR). Two of the six NPY receptor subclasses, Y1R and Y5R, considered to be the most important receptor subtypes that regulate food intake and energy expenditure, have been cloned to date (Non-Patent Document 11). .. Various animal studies have shown that activation of neuropeptide Y receptors is associated with stimulation of consumption behavior (Flood and Morley Peptides, 10,963-966 (1989), Leibowitz and Alexander, Peptides, 12,1251-1260 (1991). , and Stanley et al., Peptides, 13,581-587 (1992)) and are also associated with vasoconstriction (Non-patent Documents 12, 13 and 14). Furthermore, it has been described that NPY is a potent stimulant of food intake and an inducer of vasoconstriction that causes hypertension in animals (Non-Patent Document 15). They also point out that low levels of NPY are associated with loss of appetite, clearly demonstrating that in animals, compounds that inhibit the activity of NPY reduce hypertension and appetite.

このように、NPYとNPY受容体(YR)サブタイプから構成されるNPY−YR軸、すなわちNPYと複数のNPY受容体サブタイプにおいてNPY結合を切断することができる薬剤は、肥満症、拒食症、過食症含む多数の摂食障害;インシュリン抵抗性、糖尿病、高脂血症および高血圧を含む肥満に関連した障害、ならびにNPY活性の遮断が有効である他の治療処方において有用であろうことは報告されている。NPY−YR軸を阻害する化合物が、抗摂食効果、抗肥満効果を示すことが報告されている (非特許文献16)。
しかしながら、NPY−YR軸の阻害がインフルエンザウイルス感染症の病態に及ぼす影響また治療薬になりうることはこれまでに示されていない。
Thus, the NPY-YR axis composed of NPY and NPY receptor (YR) subtypes, that is, an agent capable of cleaving NPY bond in NPY and multiple NPY receptor subtypes, is obesity, anorexia nervosa. , A number of eating disorders including bulimia; disorders related to obesity, including insulin resistance, diabetes, hyperlipidemia and hypertension, and other therapeutic regimens in which blockade of NPY activity would be beneficial. It has been reported. It has been reported that a compound that inhibits the NPY-YR axis exhibits an antifeeding effect and an antiobesity effect (Non-Patent Document 16).
However, it has not been shown so far that the inhibition of the NPY-YR axis affects the pathophysiology of influenza virus infection and can be a therapeutic drug.

特表2017-6公報Special table 2017-6 bulletin

Clark, N. M. & Lynch, J. P., 3rd. Semin Respir Crit Care Med 32, 373-392, doi:10.1055/s-0031-1283278 (2011))Clark, N. M. & Lynch, J. P., 3rd. Semin Respir Crit Care Med 32, 373-392, doi: 10.1055 / s-0031-1283278 (2011)) Beigel, J. H. et al. The New England journal of medicine 353, 1374-1385 (2005)Beigel, J. H. et al. The New England journal of medicine 353, 1374-1385 (2005) Tracey, K. J. Nature 420, 853-859, doi:10.1038/nature 01321 (2002)Tracey, K. J. Nature 420, 853-859, doi: 10.1038 / nature 01321 (2002) Sternberg, E. M. Nature reviews. Immunology 6, 318-328, doi:10.1038/nri1810 (2006)Sternberg, E. M. Nature reviews. Immunology 6, 318-328, doi: 10.1038 / nri1810 (2006) Madden, K. S. Developmental and comparative immunology, doi:10.1016/j.dci.2016.04.015 (2016)Madden, K.S. Developmental and comparative immunology, doi: 10.1016 / j.dci.2016.04.015 (2016) Flierl, M. A. et al. Nature 449, 721-725, doi: 10.1038/nature06185 (2007)Flierl, M. A. et al. Nature 449, 721-725, doi: 10.1038 / nature06185 (2007) Bedoui, S. et al. Journal of neuroimmunology 134, 1-11 (2003)Bedoui, S. et al. Journal of neuroimmunology 134, 1-11 (2003) Wheway, J., Herzog, H. & Mackay, F. Current topics in medicinal chemistry 7, 1743-1752 (2007)Wheway, J., Herzog, H. & Mackay, F. Current topics in medicinal chemistry 7, 1743-1752 (2007) Dimitrijevic, M. & Stanojevic, S. Amino acids 45, 41-53, doi:10.1007/s00726-011-1185-7 (2013).Dimitrijevic, M. & Stanojevic, S. Amino acids 45, 41-53, doi: 10.1007 / s00726-011-1185-7 (2013). Tatemoto,K., Carlquist, M. and Mutt, V., Nature, 296 (1982) 659-660Tatemoto, K., Carlquist, M. and Mutt, V., Nature, 296 (1982) 659-660. Dimitrijevic M, Stanojevic S. Amino Acids. 2013 Jul; 45(1):41-53Dimitrijevic M, Stanojevic S. Amino Acids. 2013 Jul; 45 (1): 41-53 Balasubramaniam, A., Am. J. of Surgery, 183,430-434 (2002)Balasubramaniam, A., Am. J. of Surgery, 183,430-434 (2002) Wahlestedt, et. al., Regul. Peptides, 13,307-318 (1986)Wahlestedt, et.al., Regul. Peptides, 13,307-318 (1986) McCauley and Wesffall J. Pharmacol. Exp. Ther. 261,863-868 (1992)McCauley and Wesffall J. Pharmacol. Exp. Ther. 261,863-868 (1992) Grundemar, et. al., Br. J. Pharmacol. 105,45-50 (1992)Grundemar, et. Al., Br. J. Pharmacol. 105,45-50 (1992) Grundemarand Hakanson TiPS, May 1'994 [Vol.15], 153-159Grundemarand Hakanson TiPS, May 1'994 [Vol.15], 153-159 Brothers SP, Wahlestedt C. EMBO Mol Med. 2010 Nov; 2(11):429-39Brothers SP, Wahlestedt C. EMBO Mol Med. 2010 Nov; 2 (11): 429-39

本発明は、インフルエンザウイルス感染症における抗ウイルス応答および炎症誘発性反応を調節する根本的なメカニズムを解明し、それに基づき、インフルエンザウイルス感染症に対する新しい治療アプローチを提供することを目的とする。   The present invention aims to elucidate the underlying mechanism that regulates antiviral and proinflammatory responses in influenza virus infections, and based on that, provide new therapeutic approaches to influenza virus infections.

免疫細胞機能の制御におけるSNS由来のNPYの役割は既に確立されているが、免疫細胞機能の制御におけるNPYの役割に焦点を当てた研究は僅かしかない(非特許文献7)。ゆえに、本発明者らは、重症インフルエンザウイルス感染症の病因におけるNPYの機能を調べた。結果、本発明者らは、貪食細胞においてNPYおよびY1レセプター(Y1R)が重症インフルエンザウイルス感染症に対し、抗ウイルス応答および炎症誘発性反応を調節する可能性がある根本的なメカニズムを初めて見出した。それに基づき、NPY−YR軸に着目したインフルエンザウイルス感染症に対する新しい治療アプローチを完成させた。   Although the role of SNS-derived NPY in the regulation of immune cell function has already been established, few studies have focused on the role of NPY in the regulation of immune cell function (Non-Patent Document 7). Therefore, we investigated the function of NPY in the pathogenesis of severe influenza virus infection. As a result, we found for the first time the underlying mechanism by which NPY and Y1 receptors (Y1R) may regulate antiviral and proinflammatory responses to severe influenza virus infection in phagocytes. .. Based on that, a new therapeutic approach for influenza virus infectious diseases focusing on the NPY-YR axis was completed.

したがって、本発明は、以下の態様を含む。
<医薬組成物>
[1]
インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するための医薬組成物であって、NPY−YR軸の阻害物質を含有する組成物。
[2]
NPY−YR軸の阻害物質が、NPYの類縁物質、NPYに対する抗体またはその機能性フラグメントもしくは誘導体、YRの類縁物質、およびYRに対する抗体またはその機能性フラグメントもしくは誘導体のなかから選ばれる、[1]記載の医薬組成物。
[3]
NPY−YR軸の阻害物質がNPYの類縁物質である、[2]記載の医薬組成物。
[4]
NPYの類縁物質がNPYと、Y1R、Y2R、Y4RおよびY5Rサブタイプとの結合を阻害する化合物である、[3]記載の医薬組成物。
[5]
化合物が以下の化合物である、[4]記載の医薬組成物。
ニューロペプチドYのアンタゴニスト,勝浦五郎ほか,「肥満研究」vol8 No.1 84-85, 2002; 新規ニューロペプチドY Y5受容体アンタゴニストS-2367の抗肥満作用,雪岡日出男,日薬理誌 136.270-274, 2010に記載されている化合物。
[6]
NPY−YR軸の阻害物質が、NPYに対する抗体またはその機能性フラグメントもしくは誘導体、およびYRに対する抗体またはその機能性フラグメントもしくは誘導体のなかから選ばれる、[1]記載の医薬組成物。
[7]
インフルエンザウイルス感染症が重症インフルエンザウイルス感染症である、[1]から[6]のいずれか記載の医薬組成物。
Therefore, the present invention includes the following aspects.
<Pharmaceutical composition>
[1]
A pharmaceutical composition for preventing and / or treating influenza virus infection, which comprises an inhibitor of the NPY-YR axis.
[2]
The NPY-YR axis inhibitor is selected from among NPY analogs, antibodies against NPY or functional fragments or derivatives thereof, YR analogs, and antibodies against YR or functional fragments or derivatives thereof [1] The described pharmaceutical composition.
[3]
The pharmaceutical composition according to [2], wherein the inhibitor of NPY-YR axis is a substance related to NPY.
[4]
The pharmaceutical composition according to [3], wherein the analogue of NPY is a compound that inhibits the binding between NPY and Y1R, Y2R, Y4R and Y5R subtypes.
[5]
The pharmaceutical composition according to [4], wherein the compound is the following compound.
Antagonist of neuropeptide Y, Goro Katsuura et al., “Obesity Study” vol8 No.1 84-85, 2002; Anti-obesity action of novel neuropeptide Y Y5 receptor antagonist S-2367, Hideo Yukioka, Journal of Japanese Pharmacology 136.270-274 , 2010.
[6]
The pharmaceutical composition according to [1], wherein the NPY-YR axis inhibitor is selected from an antibody against NPY or a functional fragment or derivative thereof, and an antibody against YR or a functional fragment or derivative thereof.
[7]
The pharmaceutical composition according to any one of [1] to [6], wherein the influenza virus infection is a severe influenza virus infection.

<スクリーニング方法>
[8]
インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するための物質をスクリーニングする方法であって、NPY−YR軸に対する阻害機能を指標とする方法。
[9]
インフルエンザウイルス感染症が重症インフルエンザウイルス感染症である、[8]記載のスクリーニング方法。
[10]
以下の工程を含む、インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するための物質をスクリーニングする方法:
(a)NPYおよびYRを発現する生物学的細胞を含むNPY−YR軸の系を用意し、
(b)その系に、インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するための物質の候補化合物を接触させ、
(c)前記候補化合物が、NPY−YR軸の系における阻害機能を発揮するか調べ、
(d)前記候補化合物が、阻害機能を発揮していれば、インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するための物質として同定する、方法。
[11]
インフルエンザウイルス感染症が重症インフルエンザウイルス感染症である、[10]記載のスクリーニング方法。
[12]
NPYおよびYRを発現する生物学的細胞が貪食細胞である、[10]または[11]記載のスクリーニング方法。
<Screening method>
[8]
A method for screening a substance for preventing and / or treating an influenza virus infection, wherein the inhibitory function for the NPY-YR axis is used as an index.
[9]
The screening method according to [8], wherein the influenza virus infection is a severe influenza virus infection.
[10]
A method of screening substances for the prevention and / or treatment of influenza virus infections, which comprises the following steps:
(A) preparing a system of NPY-YR axes containing biological cells expressing NPY and YR,
(B) contacting the system with a candidate compound of a substance for preventing and / or treating influenza virus infection,
(C) Whether the candidate compound exerts an inhibitory function in the NPY-YR axis system,
(D) A method of identifying the candidate compound as a substance for preventing and / or treating an influenza virus infection if the candidate compound exhibits an inhibitory function.
[11]
The screening method according to [10], wherein the influenza virus infection is a severe influenza virus infection.
[12]
The screening method according to [10] or [11], wherein the biological cells expressing NPY and YR are phagocytic cells.

<バイオマーカー関連>
[13]
インフルエンザウイルス感染症における将来の重症度を判定する方法であって、
(a1)被検体の血中のNPYの量(被検バイオマーカー量)を測定する工程、
(b1)被検バイオマーカー量と、非ウイルス感染の検体の血中のNPYの量(対照バイオマーカー量)とを比較する工程、および
(c1)被検バイオマーカー量が対照バイオマーカー量よりも多い場合に、被検体を、インフルエンザウイルス感染症が重症化すると判定する方法。
[14]
対照バイオマーカー量が検出限界以下である、[13]記載の方法。
[15]
インフルエンザウイルス感染症における将来の重症度を判定することができる、血中のNPYであるバイオマーカー。
[16]
インフルエンザウイルス感染症における将来の重症度を判定することができるバイマーカーとしての、血中NPYの使用。
<Biomarker related>
[13]
A method of determining future severity of an influenza virus infection, comprising:
(A1) a step of measuring the amount of NPY in the blood of the subject (test biomarker amount),
(B1) a step of comparing the amount of the test biomarker with the amount of NPY (the control biomarker amount) in the blood of a non-virus-infected sample, and (c1) the amount of the test biomarker is more than the control biomarker amount A method for determining that a subject has a severe influenza virus infection when the number is high.
[14]
The method according to [13], wherein the amount of the control biomarker is below the detection limit.
[15]
A biomarker that is NPY in blood that can determine future severity of influenza virus infection.
[16]
Use of blood NPY as a bimarker with which future severity of influenza virus infection can be determined.

<ワクチン1>
[17]
インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するためのワクチンであって、薬学的に許容できる担体に結合したNPYを含有するワクチン。
[18]
担体がタンパク質担体であることを特徴とする、[1]7記載のワクチン。
[19]
タンパク質担体がスカシガイ・ヘモシアニン(KLH)、破傷風トキソイド(TT)またはジフテリアトキソイド(DT)からなる群から選択される、[18]記載のワクチン。
[20]
NPYがアジュバントと共に製剤化される、[17]から[19]のいずれか記載のワクチン。
[21]
アジュバントがミョウバンであることを特徴とする、[20]記載のワクチン。
[22]
インフルエンザウイルス感染症が重症インフルエンザウイルス感染症である、[17]から[21]のいずれか記載のワクチン。
[23]
インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するためのワクチンの製造のための、NPYの使用。
<Vaccine 1>
[17]
A vaccine for preventing and / or treating influenza virus infections, which vaccine comprises NPY bound to a pharmaceutically acceptable carrier.
[18]
Vaccine according to [1] 7, characterized in that the carrier is a protein carrier.
[19]
The vaccine according to [18], wherein the protein carrier is selected from the group consisting of keyhole limpet hemocyanin (KLH), tetanus toxoid (TT) or diphtheria toxoid (DT).
[20]
The vaccine according to any one of [17] to [19], wherein NPY is formulated with an adjuvant.
[21]
The vaccine according to [20], wherein the adjuvant is alum.
[22]
The vaccine according to any one of [17] to [21], wherein the influenza virus infection is a severe influenza virus infection.
[23]
Use of NPY for the manufacture of a vaccine for the prevention and / or treatment of influenza virus infection.

<ワクチン2>
[24]
インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するためのワクチンであって、NPYをコードするポリヌクレオチドを含む核酸系ワクチン。
[25]
前記ポリヌクレオチドがDNAであり、DNAワクチンである[24]記載の核酸系ワクチン。
[26]
前記ポリヌクレオチドがRNAであり、RNAワクチンである、[24]記載の核酸系ワクチン。
[27]
前記ポリヌクレオチドが、プラスミドベクターに存在する、[24]から[27]のいずれか記載の核酸系ワクチン。
<Vaccine 2>
[24]
A vaccine for preventing and / or treating influenza virus infection, which comprises a nucleic acid-based vaccine comprising a polynucleotide encoding NPY.
[25]
The nucleic acid-based vaccine according to [24], wherein the polynucleotide is DNA and is a DNA vaccine.
[26]
The nucleic acid-based vaccine according to [24], wherein the polynucleotide is RNA and is an RNA vaccine.
[27]
The nucleic acid-based vaccine according to any one of [24] to [27], wherein the polynucleotide is present in a plasmid vector.

図1は、インフルエンザウイルスH1N1/PR8株を気管内感染させたマウスモデルの肺におけるNPYのmRNAの発現レベルを経時的に測定した結果を示すグラフである。FIG. 1 is a graph showing the results of measuring the expression level of NPY mRNA in the lung of a mouse model intratracheally infected with the influenza virus H1N1 / PR8 strain over time. 図2は、インフルエンザウイルスH1N1/PR8株を気管内感染させたマウスモデルの肺におけるNPYのタンパク質の発現レベルを経時的に測定した結果を示すグラフである。FIG. 2 is a graph showing the results of time-dependent measurement of the expression level of NPY protein in the lungs of a mouse model intratracheally infected with influenza virus H1N1 / PR8 strain. 図3は、NPY-GFP陽性肺胞マクロファージ(CD11c+ Siglec-F+)、間質マクロファージ(CD11b+ F4 / 80+)および単球(Ly6-C+ CD11b+)の数がそれぞれ、ウイルス感染後に著しく増加する一方、好中球(CD11b + Ly6-G +)、骨髄性樹状細胞(mDCs)(CD11c + CD103 +)およびT細胞(CD3 +)は、非感染または感染の条件下でNPY-GFPシグナルを示さないことを示すフローサイトメトリーの分析結果である。FIG. 3 shows that the numbers of NPY-GFP positive alveolar macrophages (CD11c + Siglec-F +), interstitial macrophages (CD11b + F4 / 80 +) and monocytes (Ly6-C + CD11b +) increased remarkably after virus infection, Neutrophils (CD11b + Ly6-G +), myeloid dendritic cells (mDCs) (CD11c + CD103 +) and T cells (CD3 +) do not show NPY-GFP signal under uninfected or infected conditions It is an analysis result of the flow cytometry showing that. 図4は、化学物質による交感神経切除術を受けたマウスにおいては、交感神経切除がウイルス感染肺におけるNPY産生に影響を与えないことを示すグラフである。FIG. 4 is a graph showing that sympathectomy does not affect NPY production in virus-infected lungs in mice that have undergone chemical sympathectomy. 図5は、WT(野生型)マウスおよびNPY KOマウスに56.2TCID50力価のインフルエンザウイルスH1N1/PR8株を感染させた後の生存率を示すグラフである。FIG. 5 is a graph showing the survival rate after infection of WT (wild type) mice and NPY KO mice with influenza virus H1N1 / PR8 strain having a 56.2TCID50 titer. 図6は、WT(野生型)マウスおよびNPY KOマウスに250TCID50力価のインフルエンザウイルスH1N1/PR8株を感染させた後の生存率を示すグラフである。FIG. 6 is a graph showing the survival rate after infecting WT (wild type) mice and NPY KO mice with 250 TCID50 titer of influenza virus H1N1 / PR8 strain. 図7は、WT(野生型)マウスおよびNPY KOマウスに250TCID50力価のインフルエンザウイルスH1N1/PR8株を感染させた後の、組織学的分析による肺組織損傷の比較を示す写真である。FIG. 7 is a photograph showing a comparison of lung tissue damage by histological analysis after infecting WT (wild type) mice and NPY KO mice with 250 TCID50 titer of influenza virus H1N1 / PR8 strain. 図8は、WT(野生型)マウスおよびNPY KOマウスに250TCID50力価のインフルエンザウイルスH1N1/PR8株を感染させた後の肺浮腫形成の比較を示すグラフである。FIG. 8 is a graph showing a comparison of pulmonary edema formation after infection of WT (wild type) mice and NPY KO mice with 250 TCID50 titer of influenza virus H1N1 / PR8 strain. 図9は、WT(野生型)マウスおよびNPY KOマウスに250TCID50力価のインフルエンザウイルスH1N1/PR8株を感染させた後の、ウイルスNP mRNA発現によって評価されるウイルス複製の比較を示すグラフである。FIG. 9 is a graph showing a comparison of viral replication assessed by viral NP mRNA expression after infection of WT (wild type) and NPY KO mice with 250TCID50 titer of influenza virus H1N1 / PR8 strain. 図10は、WT(野生型)マウスおよびNPY KOマウスに250TCID50力価のインフルエンザウイルスH1N1/PR8株を感染させた後の、炎症誘発性サイトカインCxcl1、Cxcl2およびIl-6、ならびに抗炎症性サイトカインIL-10およびIL12bのmRNA発現の比較を示すグラフである。FIG. 10 shows the proinflammatory cytokines Cxcl1, Cxcl2 and Il-6, and the anti-inflammatory cytokine IL after infection of WT (wild type) mice and NPY KO mice with 250TCID50 titer of influenza virus H1N1 / PR8 strain. 10 is a graph showing a comparison of mRNA expression of -10 and IL12b. 図11は、WT(野生型)マウスおよびNPY KOマウスに250TCID50力価のインフルエンザウイルスH1N1/PR8株を感染させた後の、肺胞、間質マクロファージ、単球および好中球の細胞数の比較を示すグラフである。FIG. 11 is a comparison of alveolar, interstitial macrophage, monocyte and neutrophil cell numbers after infection of WT (wild type) mice and NPY KO mice with 250TCID50 titer of influenza virus H1N1 / PR8 strain. It is a graph which shows. 図12は、WTおよびNPY KOマウスにパンデミックH1N1/2009株(A/California/04/2009 H1N1)を経気道的に感染させた後のそれぞれの生存率を示すグラフである。FIG. 12 is a graph showing the survival rates of WT and NPY KO mice after transpantracheally infected with a pandemic H1N1 / 2009 strain (A / California / 04/2009 H1N1). 図13は、非感染およびウイルス感染WTマウスから得られた凍結肺切片を、Y1R AbおよびCD11c、CD11b、Ly6-G、Ly6-C、CD103、CD3またはNK1.1 Abで二重免疫染色して得られた画像データを定量化したグラフである。Figure 13: Frozen lung sections obtained from uninfected and virus-infected WT mice were double immunostained with Y1R Ab and CD11c, CD11b, Ly6-G, Ly6-C, CD103, CD3 or NK1.1 Ab. It is a graph which quantified the obtained image data. 図14は、WTマウスおよびY1受容体(Y1R)を貪食細胞特異的に欠損させたY1RPC-KOマウスにインフルエンザウイルスH1N1/PR8株を感染させた後の生存率の比較を示すグラフである。FIG. 14 is a graph showing a comparison of survival rates after infection of influenza virus H1N1 / PR8 strains in WT mice and Y1R PC-KO mice in which phagocytic cell-specific deletion of Y1 receptor (Y1R) was performed. 図15は、WTマウスおよびY1受容体(Y1R)を貪食細胞特異的に欠損させたY1RPC-KOマウスにインフルエンザウイルスH1N1/PR8株を感染させた後の肺組織像の比較を表す写真である。FIG. 15 is a photograph showing a comparison of lung tissue images after infection of influenza virus H1N1 / PR8 strains in WT mice and Y1R PC-KO mice in which phagocytic cell-specific deletion of Y1 receptor (Y1R) was carried out. . 図16は、WTマウスおよびY1受容体(Y1R)を貪食細胞特異的に欠損させたY1RPC-KOマウスにインフルエンザウイルスH1N1/PR8株を感染させた後の肺組織におけるウイルス複製の比較を示すグラフである。FIG. 16 is a graph showing a comparison of virus replication in lung tissues after infection of influenza virus H1N1 / PR8 strains in WT mice and Y1R PC-KO mice in which phagocytic cell-specific deletion of Y1 receptor (Y1R) was carried out. Is. 図17は、WTマウスおよびY1受容体(Y1R)を貪食細胞特異的に欠損させたY1RPC-KOマウスにインフルエンザウイルスH1N1/PR8株を感染させた後の肺組織における炎症誘発性サイトカインの発現の比較を示すグラフである。FIG. 17 shows the expression of proinflammatory cytokines in lung tissue after infection of influenza virus H1N1 / PR8 strains in WT mice and Y1R PC-KO mice in which phagocytic cell-specific deletion of Y1 receptor (Y1R) was carried out. It is a graph which shows comparison. 図18は、WTマウスおよびY1受容体(Y1R)を貪食細胞特異的に欠損させたY1RPC-KOマウスにインフルエンザウイルスH1N1/PR8株を感染させた後のウイルスの複製の指標となるウイルス力価の比較を示すグラフである。FIG. 18 is a virus titer as an index of virus replication after infection of influenza virus H1N1 / PR8 strains in WT mice and Y1R PC-KO mice in which phagocytic cell-specific deletion of Y1 receptor (Y1R) was carried out. 5 is a graph showing a comparison of 図19は、WTマウスおよびY1受容体(Y1R)を貪食細胞特異的に欠損させたY1RPC-KOマウスにインフルエンザウイルスH1N1/PR8株を感染させた後の肺におけるIL-6タンパク質レベルの比較を示すグラフである。FIG. 19 shows a comparison of IL-6 protein levels in the lungs after infection of influenza virus H1N1 / PR8 strains in WT mice and Y1R PC-KO mice in which phagocytic cell-specific deletion of Y1 receptor (Y1R) was performed. It is a graph shown. 図20は、Y1受容体阻害薬BIBO3304におけるウイルス感染マウスの生存率上昇を示すグラフである。FIG. 20 is a graph showing increase in survival rate of virus-infected mice with Y1 receptor inhibitor BIBO3304. 図21は、WTマウスにウイルスH1N1/PR8株を感染させた後、血中NPY濃度が経時的に増加することを示すグラフである。FIG. 21 is a graph showing that blood NPY concentration increases with time after infection of WT mice with the virus H1N1 / PR8 strain.

<抗ウイルス医薬組成物>
本発明は、ひとつの態様として、インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するための医薬組成物であって、NPY−YR軸の阻害物質を含有する組成物を提供する。以下、具体的に説明する。
「NPY−YR軸の阻害物質」における「NPY−YR軸」とは、NPYと6つのNPY受容体(YR)、Y1R、Y2R、Y3R、Y4R、Y5RおよびY6Rサブタイプとから構成される、構造的および/または機能的な関係性を意味する。本明細書では、受容体であるY1Rの欠損マウスならびY1R阻害薬についてインフルエンザウイルス感染症病態が改善することを示している(実施例4)。この結果に加え、リガンドであるNPYの欠損マウスにおいて重症インフルエンザウイルス感染症病態が改善することを示している(実施例2)。NPYは6つのNPY受容体すべてのサブタイプのリガンドであることから、NPYと結合しうるすべてのYRサブタイプが「NPY−YR軸」を構成するものと考えられる。
<Antiviral pharmaceutical composition>
One aspect of the present invention provides a pharmaceutical composition for preventing and / or treating influenza virus infection, which comprises an inhibitor of the NPY-YR axis. The details will be described below.
The “NPY-YR axis” in the “NPY-YR axis inhibitor” is a structure composed of NPY and six NPY receptors (YR), Y1R, Y2R, Y3R, Y4R, Y5R and Y6R subtypes. And / or functional relationship. In the present specification, it is shown that the mouse Y1R deficient receptor and the Y1R inhibitor improve the pathological condition of influenza virus infection (Example 4). In addition to this result, it is shown that the pathological condition of severe influenza virus infection is improved in mice lacking the ligand NPY (Example 2). Since NPY is a ligand for all six NPY receptor subtypes, it is considered that all YR subtypes capable of binding NPY constitute the “NPY-YR axis”.

「NPY−YR軸の阻害物質」における「阻害物質」とは、NPY−YR軸の構造的および/または機能的な関係性を遮断するあらゆる物質を意味し、遮断の態様は物理的および機能的を問わない。現在までに多くのNPYの薬理作用が見出されているが、NPY−YR軸が摂食調節に関与していることが明らかとなり、これまでに世界の製薬企業は種々の摂食抑制物質、肥満防止物質等を研究開発している。本発明には、これら既知であるすべてのNPY−YR軸の阻害物質、および将来見出されるであろうNPY−YR軸の阻害物質が包含されることは、本発明の本質に鑑みれば、当業者には明らかである。   The “inhibitor” in the “inhibitor of the NPY-YR axis” means any substance that blocks the structural and / or functional relationship of the NPY-YR axis, and the mode of blocking is physical and functional. It doesn't matter. Although many pharmacological actions of NPY have been found to date, it has been clarified that the NPY-YR axis is involved in food intake regulation, and pharmaceutical companies around the world have so far studied various food intake inhibitors, We are researching and developing anti-obesity substances. The present invention includes all of these known NPY-YR axis inhibitors, and NPY-YR axis inhibitors that will be found in the future, in view of the essence of the present invention. Is obvious.

今回、重症インフルエンザウイルスに感染した肺の貪食細胞では、NPYの新規合成およびその受容体YRの発現増加が示された(実施例1)。また、貪食細胞のNPY遺伝子あるいはYR遺伝子の欠損は、過剰なウイルス複製および肺の炎症を特徴とする重症インフルエンザウイルス感染症の病態を大幅に改善させた。これにより、NPY−YR軸は、致命的なインフルエンザウイルス感染症の新規治療標的となり得ることを見いだした。「NPY−YR軸の阻害物質」は、特定の理論に囚われるものでないが、インフルエンザウイルスの複製および/または感染宿主における組織炎症を低下、阻害、遮断または予防し、結果的にインフルエンザウイルスの生活環を抑制、阻害し、ウイルス活性を消滅、低減させるあらゆる効果を奏するもの、および/または組織炎症を消滅、低減させるあらゆる効果を奏するものを包含する。本発明におけるNPY−YR軸の阻害物質は、現在までに見出されているもの、および今後見出されるものをすべて含む。   This time, in the phagocytic cells of the lung infected with the severe influenza virus, de novo synthesis of NPY and increased expression of its receptor YR were shown (Example 1). In addition, deficiency of NPY gene or YR gene of phagocytic cells significantly improved the pathology of severe influenza virus infection characterized by excessive viral replication and lung inflammation. It was thus found that the NPY-YR axis could be a novel therapeutic target for deadly influenza virus infections. The "NPY-YR axis inhibitor" is not bound by any particular theory, but reduces, inhibits, blocks or prevents influenza virus replication and / or tissue inflammation in the infected host, resulting in an influenza virus life cycle. Those which exert all the effects of suppressing or inhibiting the above, and eliminating or reducing the viral activity, and / or those exhibiting all the effects of eliminating or reducing the tissue inflammation. The inhibitors of the NPY-YR axis in the present invention include all those found so far and those found in the future.

NPY−YR軸の阻害物質は例えば、NPYの類縁物質、NPYに対する抗体またはその機能性フラグメントもしくは誘導体、YRの類縁物質、およびYRに対する抗体またはその機能性フラグメントもしくは誘導体のなかから選ばれる。   The NPY-YR axis inhibitor is selected from, for example, NPY analogs, antibodies against NPY or functional fragments or derivatives thereof, YR analogs, and antibodies against YR or functional fragments or derivatives thereof.

NPYの類縁物質とは、NPYと、Y1R、Y2R、Y3R、Y4R、Y5RおよびY6Rサブタイプとの結合を阻害するあらゆる物質、例えばNPYの各受容体サブタイプを介して細胞内シグナル伝達を阻害、遮断する物質をいい、NPY受容体アンタゴニストとも称される。本発明のNPY受容体アゴニストは、NPY受容体に親和性を示し、アンタゴニストとして機能する分子であればその分子種は特に制限されず、このような分子としては、例えば低分子化合物、タンパク質、ペプチドを挙げることができる。前記低分子化合物としてもその種類は特に制限されず、具体的には、例えば天然化合物、有機化合物または無機化合物が挙げられる。また、前記ペプチドとしてもその種類は特に制限されない。現在までに多くの薬理作用が見出されているNPYは、中でもその強力な食欲促進作用が注目を集めている。NPYの薬理作用は、7回膜貫通型の受容体を介して惹起され、現時点において哺乳類ではY1RからY6Rまでの6つのサブタイプの存在が知られている。しかしながら、Y3Rは未だクローニングされておらず、その存在は疑問視されている。また、Y6Rに関しては、霊長類をはじめとする高次動物では発現していないことから、薬理学的な研究はY1R、Y2R、Y4RおよびY5Rの4つのサブタイプに集中している(日薬理誌(Folia Pharmacol. Jpn.)127,88〜91(2006))。この意味から、好ましいNPYの類縁物質は、NPYと、Y1R、Y2R、Y4RおよびY5Rサブタイプとの結合を阻害する物質である。   An NPY analog is any substance that inhibits the binding of NPY to Y1R, Y2R, Y3R, Y4R, Y5R and Y6R subtypes, for example, intracellular signal transduction via each receptor subtype of NPY, It refers to a substance that blocks and is also called an NPY receptor antagonist. The NPY receptor agonist of the present invention is not particularly limited in its molecular species as long as it shows affinity for the NPY receptor and functions as an antagonist. Examples of such a molecule include, for example, low molecular weight compounds, proteins and peptides. Can be mentioned. The type of the low molecular weight compound is not particularly limited, and specific examples thereof include natural compounds, organic compounds, and inorganic compounds. Also, the type of the peptide is not particularly limited. NPY, which has been found to have many pharmacological actions to date, is attracting attention because of its strong appetite promoting action. The pharmacological action of NPY is elicited through a 7-transmembrane receptor, and it is currently known that there are six subtypes Y1R to Y6R in mammals. However, Y3R has not been cloned yet, and its existence is questioned. Moreover, since Y6R is not expressed in higher animals such as primates, pharmacological studies are concentrated on four subtypes of Y1R, Y2R, Y4R, and Y5R. (Folia Pharmacol. Jpn.) 127, 88-91 (2006)). In this sense, a preferable NPY analog is a substance that inhibits the binding between NPY and Y1R, Y2R, Y4R and Y5R subtypes.

好ましいNPYの類縁物質の具体例は、以下に例示として示す特許文献に記載されている。ここに記載している化合物の範囲に含まれるすべての化合物および具体的に例示している化合物が本発明に使用できることは当然のことであり、またこれらは単なる例示に過ぎない。
1)サブタイプの区別が為されていないNPY−YR軸の阻害物質
・特表2005-508923
構造式:

[式中、R1は、−O−R4または−NR5R6であり;
R2は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヘテロシクリルまたはアミノであり;
R3は、水素、アルキル、アミノまたはハロゲンであり;
R4は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキルまたはヘテロシクリルであり;
R5およびR6は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキルおよびヘテロシクリルから独立して選ばれるか、またはR5およびR6は、それらが結合しているN原子とともに、窒素、酸素もしくは硫黄から選ばれる第二のヘテロ原子を場合により含み、場合により、アルキルおよびアルコキシから独立して選ばれる1個またはそれ以上の置換基で置換された、五ないし十員の複素環を形成し;
A1は、キノリン環に結合した窒素原子と、場合により、酸素、硫黄または窒素から選ばれる第二のヘテロ原子とを含み、場合により、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノ、アセチルアミノ、シアノ、テトラヒドロピラニルオキシアルキルおよびシクロアルキルアルコキシから独立して選ばれる1〜3個の置換基で置換された、五ないし七員の飽和複素環であり;
A2は、−CH2−または−C(O)−である]
で示される化合物、ならびに薬学的に許容され得るその塩およびエステル。
Specific examples of preferable NPY-related substances are described in the patent documents shown below as examples. It should be understood that all compounds within the scope of the compounds described herein and those specifically exemplified can be used in the present invention, and these are merely exemplary.
1) Inhibitors of the NPY-YR axis whose subtypes have not been identified-Table 2005-508923
Structural formula:

[Wherein R 1 is —O—R 4 or —NR 5 R 6;
R2 is hydrogen, alkyl, cycloalkyl, alkoxy, halogen, heterocyclyl or amino;
R3 is hydrogen, alkyl, amino or halogen;
R4 is hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl, aralkyl, cycloalkylalkyl, alkoxyalkyl, hydroxyalkyl or heterocyclyl;
R5 and R6 are independently selected from hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl, aralkyl, cycloalkylalkyl, alkoxyalkyl, hydroxyalkyl and heterocyclyl, or R5 and R6 together with the N atom to which they are attached. A 5- to 10-membered heterocycle optionally containing a second heteroatom selected from nitrogen, oxygen or sulfur and optionally substituted with one or more substituents independently selected from alkyl and alkoxy. Form a ring;
A1 contains a nitrogen atom bonded to the quinoline ring and optionally a second heteroatom selected from oxygen, sulfur or nitrogen, optionally alkyl, alkoxy, hydroxyl, hydroxyalkyl, alkoxyalkyl, amino, acetyl. A 5 to 7 membered saturated heterocycle substituted with 1 to 3 substituents independently selected from amino, cyano, tetrahydropyranyloxyalkyl and cycloalkylalkoxy;
A2 is -CH2- or -C (O)-]
And a pharmaceutically acceptable salt or ester thereof.

・特表2005-523901
構造式:
[式中、
R1およびR2は、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニル、シクロアルキルアルキルカルボニル、アリール、アラルキル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルカルボニル、ヘテロシクリルアルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、アミノ、アルキル−SO2−、アリール−SO2−、ヘテロシクリル−SO2−もしくはアミノ−SO2−より独立に選択されるか、またはR1およびR2は、それらが結合しているN原子と一緒に、アルキルおよびアルコキシより独立に選択される置換基1個以上で場合により置換されている、窒素もしくは酸素より選択される第二のヘテロ原子を場合により含んでいる5〜10員複素環を形成しており;
R3は、水素、アルキル、アミノまたはハロゲンであり;
R4は、水素、ハロゲン、ヘテロシクリル、アミノまたはアルキルであり;
Aは、キノリン環に結合している窒素原子を含み、酸素、硫黄または窒素より選択される第二のヘテロ原子を場合により含んでいる5〜7員飽和複素環であり、環Aは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アセチルアミノ、シアノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシおよびシクロアルキルアルコキシアルキルより独立に選択される置換基1〜3個で場合により置換されている]
の化合物、ならびに医薬的に許容されるそれらの塩およびエステル。
・ Special table 2005-523901
Structural formula:
[In the formula,
R1 and R2 are hydrogen, alkyl, cycloalkyl, cycloalkylalkyl, alkylcarbonyl, cycloalkylcarbonyl, cycloalkylalkylcarbonyl, aryl, aralkyl, arylcarbonyl, aralkylcarbonyl, alkoxyalkyl, hydroxyalkyl, heterocyclyl, heterocyclylalkyl, heterocyclyl. Carbonyl, heterocyclylalkylcarbonyl, carbocyclyl, carbocyclylalkyl, amino, alkyl-SO2-, aryl-SO2-, heterocyclyl-SO2- or amino-SO2-, or R1 and R2 are Optionally together with the N atom to which it is attached a second heteroatom selected from nitrogen or oxygen, optionally substituted with one or more substituents independently selected from alkyl and alkoxy. Forming a 5- to 10-membered heterocycle;
R3 is hydrogen, alkyl, amino or halogen;
R4 is hydrogen, halogen, heterocyclyl, amino or alkyl;
A is a 5-7 membered saturated heterocycle containing a nitrogen atom bonded to the quinoline ring and optionally containing a second heteroatom selected from oxygen, sulfur or nitrogen, wherein ring A is an alkyl Optionally substituted with 1 to 3 substituents independently selected from alkoxy, hydroxy, amino, acetylamino, cyano, hydroxyalkyl, alkoxyalkyl, cycloalkylalkoxy and cycloalkylalkoxyalkyl]
And the pharmaceutically acceptable salts and esters thereof.

・特表2005-526732
以下の構造式の化合物ならびに薬学上許容されうるその塩およびエステル:

(式中、R1は、アリールまたはヘテロアリールであり;R2は、水素、アルキルまたはシクロアルキルであり;R3は、水素、アルキルまたはシクロアルキルであり;R4は、水素、アルキルまたはシクロアルキルであり;R5は、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールであり;R6は、水素、アルキルまたはシクロアルキルであり;Aは、−C(O)−、−S(O)2−、−N(R6)−C(O)−またはO−C(O)−であり;nは、2〜6であり;mは、ゼロ〜2である)。
・ Special table 2005-526732
Compounds of the following structural formulas and pharmaceutically acceptable salts and esters thereof:

Wherein R1 is aryl or heteroaryl; R2 is hydrogen, alkyl or cycloalkyl; R3 is hydrogen, alkyl or cycloalkyl; R4 is hydrogen, alkyl or cycloalkyl; R5 is alkyl, cycloalkyl, aryl, heteroaryl; R6 is hydrogen, alkyl or cycloalkyl; A is -C (O)-, -S (O) 2-, -N (R6). -C (O)-or O-C (O)-; n is 2-6; m is zero-2).

・特表2006-502131
構造式:
[式中、
R1は、アリールまたはヘテロアリール(ここで、アリールおよびヘテロアリール基それぞれの2つのメタ位置のうちの少なくとも1つは、R5で置換されている)であり;
R2は、水素、アルキルまたはシクロアルキルであり;
R3は、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール(ここで、シクロアルキル、アリールおよびヘテロアリール基それぞれの2つのオルト位置のうちの少なくとも1つは、R6で置換されている)であり;
R4は、水素、アルキルまたはシクロアルキルであり;
R5は、水素、シアノ、トリフルオロメチル、アルキル−SO2−、アミノ−SO2−、ハロゲン、アルコキシ、アルキルカルボニルまたはアミノカルボニルであり;
R6は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシまたはアルコキシカルボニルであるが;
但し、R5およびR6のうちの1つは、水素ではない]で示される化合物、ならびに
薬学的に許容されうるそれらの塩およびエステル。
・ Special table 2006-502131
Structural formula:
[In the formula,
R1 is aryl or heteroaryl, wherein at least one of the two meta positions of each aryl and heteroaryl group is substituted with R5;
R2 is hydrogen, alkyl or cycloalkyl;
R3 is cycloalkyl, aryl or heteroaryl, wherein at least one of the two ortho positions of each cycloalkyl, aryl and heteroaryl group is substituted with R6;
R4 is hydrogen, alkyl or cycloalkyl;
R5 is hydrogen, cyano, trifluoromethyl, alkyl-SO2-, amino-SO2-, halogen, alkoxy, alkylcarbonyl or aminocarbonyl;
R6 is hydrogen, halogen, cyano, nitro, trifluoromethyl, alkyl, alkoxy, hydroxy or alkoxycarbonyl;
However, one of R5 and R6 is not hydrogen], and pharmaceutically acceptable salts and esters thereof.

・特表2007-501823
構造式:
[式中、R1は、アミノ、アリールまたはヘテロアリールであり;
R2は、水素またはアルキルであり;
R3は、水素、アルキルまたはハロゲンであり;
R4は、アルキルまたはハロゲンであり;
R5は、水素、アルキルまたはハロゲンであり;
aは、0または1であり;
bは、0、1または2である]
で示される化合物、ならびに薬学的に許容され得るその塩およびエステル。
・ Special table 2007-501823
Structural formula:
[Wherein R 1 is amino, aryl or heteroaryl;
R2 is hydrogen or alkyl;
R3 is hydrogen, alkyl or halogen;
R4 is alkyl or halogen;
R5 is hydrogen, alkyl or halogen;
a is 0 or 1;
b is 0, 1 or 2.]
And a pharmaceutically acceptable salt or ester thereof.

より具体的には、以下の化合物の中から選ばれる上記構造式で示される化合物ならびに薬学的に許容され得るその塩およびエステル:
チオフェン−2−スルホン酸{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−アミド;
チオフェン−3−スルホン酸{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−アミド;
5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−アミド;
2−フルオロ−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド;
3−フルオロ−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド;
4−フルオロ−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド;
2,4−ジフルオロ−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド;
2−メチル−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド;
2,5−ジメチル−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド;
5−フルオロ−2−メチル−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド;
3−メトキシ−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド;
4−メトキシ−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド;
2−メトキシ−5−メチル−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド;
2,5−ジメトキシ−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド;
5−クロロ−2−メトキシ−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド;
N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−3−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド;
More specifically, the compound represented by the above structural formula selected from the following compounds and pharmaceutically acceptable salts and esters thereof:
Thiophene-2-sulfonic acid {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -amide;
Thiophene-3-sulfonic acid {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -amide;
5-chloro-thiophene-2-sulfonic acid {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -amide;
2-Fluoro-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -benzenesulfonamide;
3-Fluoro-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -benzenesulfonamide;
4-Fluoro-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -benzenesulfonamide;
2,4-difluoro-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -benzenesulfonamide;
2-Methyl-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -benzenesulfonamide;
2,5-Dimethyl-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -benzenesulfonamide;
5-Fluoro-2-methyl-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -benzenesulfonamide;
3-Methoxy-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -benzenesulfonamide;
4-Methoxy-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -benzenesulfonamide;
2-Methoxy-5-methyl-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -benzenesulfonamide;
2,5-dimethoxy-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -benzenesulfonamide;
5-chloro-2-methoxy-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -benzenesulfonamide;
N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -4-trifluoromethoxy-benzenesulfonamide;
N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -3-nitro-benzenesulfonamide;

2−クロロ−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
4−クロロ−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド;
N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−4−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド;
ピロリジン−1−スルホン酸{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−アミド;
ジメチルアミン−1−スルホン酸{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−アミド;
チオフェン−2−スルホン酸{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−アミド;
5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−アミド;
3−フルオロ−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド;
4−フルオロ−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド;
2−メチル−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド;
2,5−ジメチル−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド;
5−フルオロ−2−メチル−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド;
3−メトキシ−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド;
4−メトキシ−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド;
2−メトキシ−5−メチル−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド;
2−クロロ−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
4−クロロ−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド;
N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−3−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド;
ジメチルアミン−1−スルホン酸{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニル}−アミド;
5−フルオロ−2−メチル−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−ベンゼンスルホンアミド;
2,4−ジフルオロ−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−ベンゼンスルホンアミド;
5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジルアミド;
5−クロロ−2−メトキシ−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−ベンゼンスルホンアミド;
2−クロロ−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
チオフェン−3−スルホン酸4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジルアミド;
2-chloro-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -5-trifluoromethyl-benzenesulfonamide;
4-chloro-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -benzenesulfonamide;
N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -4-nitro-benzenesulfonamide;
Pyrrolidine-1-sulfonic acid {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -amide;
Dimethylamine-1-sulfonic acid {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -amide;
Thiophene-2-sulfonic acid {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -amide;
5-chloro-thiophene-2-sulfonic acid {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -amide;
3-Fluoro-N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -benzenesulfonamide;
4-Fluoro-N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -benzenesulfonamide;
2-Methyl-N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -benzenesulfonamide;
2,5-Dimethyl-N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -benzenesulfonamide;
5-Fluoro-2-methyl-N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -benzenesulfonamide;
3-Methoxy-N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -benzenesulfonamide;
4-Methoxy-N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -benzenesulfonamide;
2-Methoxy-5-methyl-N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -benzenesulfonamide;
2-chloro-N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -4-trifluoromethyl-benzenesulfonamide;
4-chloro-N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -benzenesulfonamide;
N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -3-nitro-benzenesulfonamide;
Dimethylamine-1-sulfonic acid {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -phenyl} -amide;
5-Fluoro-2-methyl-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -benzenesulfonamide;
2,4-difluoro-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -benzenesulfonamide;
5-chloro-thiophene-2-sulfonic acid 4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzylamide;
5-chloro-2-methoxy-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -benzenesulfonamide;
2-chloro-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -4-trifluoromethyl-benzenesulfonamide;
Thiophene-3-sulfonic acid 4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzylamide;

4−フルオロ−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−ベンゼンスルホンアミド;
2−フルオロ−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−ベンゼンスルホンアミド;
3−フルオロ−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−ベンゼンスルホンアミド;
2−クロロ−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−3−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド;
4−クロロ−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−ベンゼンスルホンアミド;
N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−4−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド;
ジメチルアミン−1−スルホン酸4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジルアミド;
2−メチル−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−ベンゼンスルホンアミド;
2,5−ジメチル−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−ベンゼンスルホンアミド;
4−メトキシ−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−ベンゼンスルホンアミド;
3−メトキシ−N−{4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−ベンゼンスルホンアミド;
5−フルオロ−2−メチル−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−ベンゼンスルホンアミド;2,4−ジフルオロ−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−ベンゼンスルホンアミド;
5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジルアミド;
5−クロロ−2−メトキシ−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−ベンゼンスルホンアミド;
2−クロロ−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
2,5−ジメトキシ−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−ベンゼンスルホンアミド;
4-fluoro-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -benzenesulfonamide;
2-Fluoro-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -benzenesulfonamide;
3-Fluoro-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -benzenesulfonamide;
2-chloro-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -5-trifluoromethyl-benzenesulfonamide;
N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -3-nitro-benzenesulfonamide;
4-chloro-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -benzenesulfonamide;
N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -4-nitro-benzenesulfonamide;
Dimethylamine-1-sulfonic acid 4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzylamide;
2-Methyl-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -benzenesulfonamide;
2,5-Dimethyl-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -benzenesulfonamide;
4-Methoxy-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -benzenesulfonamide;
3-Methoxy-N- {4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -benzenesulfonamide;
5-Fluoro-2-methyl-N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -benzenesulfonamide; 2,4-difluoro-N- {3- [ 5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -benzenesulfonamide;
5-chloro-thiophene-2-sulfonic acid 3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzylamide;
5-chloro-2-methoxy-N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -benzenesulfonamide;
2-chloro-N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -4-trifluoromethyl-benzenesulfonamide;
2,5-dimethoxy-N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -benzenesulfonamide;

3−メトキシ−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−ベンゼンスルホンアミド;
2−クロロ−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−3−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド;
4−クロロ−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−ベンゼンスルホンアミド;
N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−4−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド;
C−(4−フルオロ−フェニル)−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−メタンスルホンアミド;
4−メトキシ−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−ベンゼンスルホンアミド;
2,5−ジメチル−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−ベンゼンスルホンアミド;
ピロリジン−1−スルホン酸3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジルアミド;
チオフェン−2−スルホン酸3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジルアミド;
チオフェン−3−スルホン酸3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジルアミド;
2−メチル−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−ベンゼンスルホンアミド;
2−フルオロ−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−ベンゼンスルホンアミド;および
3−フルオロ−N−{3−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンジル}−ベンゼンスルホンアミド。
3-Methoxy-N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -benzenesulfonamide;
2-chloro-N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -5-trifluoromethyl-benzenesulfonamide;
N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -3-nitro-benzenesulfonamide;
4-chloro-N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -benzenesulfonamide;
N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -4-nitro-benzenesulfonamide;
C- (4-fluoro-phenyl) -N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -methanesulfonamide;
4-Methoxy-N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -benzenesulfonamide;
2,5-dimethyl-N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -benzenesulfonamide;
Pyrrolidine-1-sulfonic acid 3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzylamide;
Thiophene-2-sulfonic acid 3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzylamide;
Thiophene-3-sulfonic acid 3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzylamide;
2-Methyl-N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -benzenesulfonamide;
2-Fluoro-N- {3- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -benzenesulfonamide; and 3-Fluoro-N- {3- [5- (2- Methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -benzyl} -benzenesulfonamide.

・特表2007-501824
構造式:

(ここで、
R1は、アリール、ヘテロシクリル、アミノまたはアルコキシであり;
R2は、水素、アルキルまたはハロゲンであり;
R3は、アルキル、ハロゲンまたはトリフルオロメチルであり;
A1は、C−R3または窒素であり;
A2は、ピペリジンまたはピロリジンであり、ピペリジンおよびピロリジン環の窒素原子がA3に結合しており;
A3は、−S(O)2−またはC(O)−であり;
nは、0、1または2である)
の化合物、ならびにそれらの薬学的に許容し得る塩およびエステル。
・ Special table 2007-501824
Structural formula:

(here,
R1 is aryl, heterocyclyl, amino or alkoxy;
R2 is hydrogen, alkyl or halogen;
R3 is alkyl, halogen or trifluoromethyl;
A1 is C-R3 or nitrogen;
A2 is piperidine or pyrrolidine, wherein the nitrogen atoms of the piperidine and pyrrolidine rings are bound to A3;
A3 is -S (O) 2- or C (O)-;
n is 0, 1 or 2.)
And the pharmaceutically acceptable salts and esters thereof.

より具体的には、以下の化合物の中から選ばれる上記構造式で示される化合物ならびにそれらの薬学的に許容し得る塩およびエステル:
(2−{[1−(チオフェン−2−スルホニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−アミノ}−チアゾール−5−イル)−o−トリル−メタノン;
(2−{[1−(チオフェン−3−スルホニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−アミノ}−チアゾール−5−イル)−o−トリル−メタノン;
(2−{[1−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−アミノ}−チアゾール−5−イル)−o−トリル−メタノン;
(2−{[1−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−アミノ}−チアゾール−5−イル)−o−トリル−メタノン;
(2−{[1−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−アミノ}−チアゾール−5−イル)−o−トリル−メタノン;
(2−{[1−(4−フルオロベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−アミノ]−チアゾール−5−イル)−o−トリル−メタノン;
(2−{[1−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−アミノ}−チアゾール−5−イル)−o−トリル−メタノン;
(2−{[1−(トルエン−2−スルホニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−アミノ}−チアゾール−5−イル)−o−トリル−メタノン;
(2−{[1−(2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−アミノ}−チアゾール−5−イル)−o−トリル−メタノン;
(2−{[1−(5−フルオロ−2−メチル−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−アミノ}−チアゾール−5−イル)−o−トリル−メタノン;
(2−{[1−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−アミノ}−チアゾール−5−イル)−o−トリル−メタノン;
More specifically, the compounds represented by the above structural formulas selected from the following compounds and their pharmaceutically acceptable salts and esters:
(2-{[1- (thiophen-2-sulfonyl) -piperidin-4-ylmethyl] -amino} -thiazol-5-yl) -o-tolyl-methanone;
(2-{[1- (thiophen-3-sulfonyl) -piperidin-4-ylmethyl] -amino} -thiazol-5-yl) -o-tolyl-methanone;
(2-{[1- (5-chloro-thiophen-2-sulfonyl) -piperidin-4-ylmethyl] -amino} -thiazol-5-yl) -o-tolyl-methanone;
(2-{[1- (2-Fluoro-benzenesulfonyl) -piperidin-4-ylmethyl] -amino} -thiazol-5-yl) -o-tolyl-methanone;
(2-{[1- (3-Fluoro-benzenesulfonyl) -piperidin-4-ylmethyl] -amino} -thiazol-5-yl) -o-tolyl-methanone;
(2-{[1- (4-Fluorobenzenesulfonyl) -piperidin-4-ylmethyl] -amino] -thiazol-5-yl) -o-tolyl-methanone;
(2-{[1- (2,4-difluoro-benzenesulfonyl) -piperidin-4-ylmethyl] -amino} -thiazol-5-yl) -o-tolyl-methanone;
(2-{[1- (toluene-2-sulfonyl) -piperidin-4-ylmethyl] -amino} -thiazol-5-yl) -o-tolyl-methanone;
(2-{[1- (2,5-Dimethyl-benzenesulfonyl) -piperidin-4-ylmethyl] -amino} -thiazol-5-yl) -o-tolyl-methanone;
(2-{[1- (5-Fluoro-2-methyl-benzenesulfonyl) -piperidin-4-ylmethyl] -amino} -thiazol-5-yl) -o-tolyl-methanone;
(2-{[1- (3-Methoxy-benzenesulfonyl) -piperidin-4-ylmethyl] -amino} -thiazol-5-yl) -o-tolyl-methanone;

(2−{[1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−アミノ}−チアゾール−5−イル)−o−トリル−メタノン;
o−トリル−(2−{[1−(4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−アミノ}−チアゾール−5−イル)−メタノン;
(2−{[1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−アミノ}−チアゾール−5−イル)−o−トリル−メタノン;
(2−{[1−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−アミノ}−チアゾール−5−イル)−o−トリル−メタノン;
(2-{[1- (4-Methoxy-benzenesulfonyl) -piperidin-4-ylmethyl] -amino} -thiazol-5-yl) -o-tolyl-methanone;
o-tolyl- (2-{[1- (4-trifluoromethoxy-benzenesulfonyl) -piperidin-4-ylmethyl] -amino} -thiazol-5-yl) -methanone;
(2-{[1- (2-chloro-4-trifluoromethyl-benzenesulfonyl) -piperidin-4-ylmethyl] -amino} -thiazol-5-yl) -o-tolyl-methanone;
(2-{[1- (4-chloro-benzenesulfonyl) -piperidin-4-ylmethyl] -amino} -thiazol-5-yl) -o-tolyl-methanone;

(2−{[1−(4−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−アミノ}−チアゾール−5−イル)−o−トリル−メタノン;
(2−{[1−(ピロリジン−1−スルホニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−アミノ}−チアゾール−5−イル)−o−トリル−メタノン;
4−{[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−メチル}−ピペリジン−1−スルホン酸ジメチルアミド;
(2−{[1−(モルホリン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−アミノ}−チアゾール−5−イル)−o−トリル−メタノン;
(2−{2−[1−(チオフェン−3−スルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エチルアミノ}−チアゾール−5−イル)−o−トリル−メタノン;
(2−{2−[1−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−2−イル]−エチルアミノ}−チアゾール−5−イル)−o−トリル−メタノン;
(S)−2−{[5−(2−エチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル;
(S)−2−{[5−(2−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル;
(S)−(2−エチル−フェニル)−(2−{[1−(チオフェン−2−スルホニル)−ピロリジン−2−イルメチル]−アミノ}−チアゾール−5−イル)−メタノン;
(2-{[1- (4-Nitro-benzenesulfonyl) -piperidin-4-ylmethyl] -amino} -thiazol-5-yl) -o-tolyl-methanone;
(2-{[1- (pyrrolidin-1-sulfonyl) -piperidin-4-ylmethyl] -amino} -thiazol-5-yl) -o-tolyl-methanone;
4-{[5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -methyl} -piperidine-1-sulfonic acid dimethylamide;
(2-{[1- (morpholine-4-sulfonyl) -piperidin-4-ylmethyl] -amino} -thiazol-5-yl) -o-tolyl-methanone;
(2- {2- [1- (thiophen-3-sulfonyl) -piperidin-2-yl] -ethylamino} -thiazol-5-yl) -o-tolyl-methanone;
(2- {2- [1- (3-Fluoro-benzenesulfonyl) -piperidin-2-yl] -ethylamino} -thiazol-5-yl) -o-tolyl-methanone;
(S) -2-{[5- (2-ethyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -methyl} -pyrrolidine-1-carboxylic acid t-butyl ester;
(S) -2-{[5- (2-trifluoromethyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -methyl} -pyrrolidine-1-carboxylic acid t-butyl ester;
(S)-(2-Ethyl-phenyl)-(2-{[1- (thiophen-2-sulfonyl) -pyrrolidin-2-ylmethyl] -amino} -thiazol-5-yl) -methanone;

(S)−(2−{[1−(チオフェン−2−スルホニル)−ピロリジン−2−イルメチル]−アミノ}−チアゾール−5−イル)−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン;
(S)−(2−{[1−(ナフタレン−1−スルホニル)−ピロリジン−2−イルメチル]−アミノ}−チアゾール−5−イル)−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン;
4−[5−(2−エチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル;
4−[5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル;
(S)-(2-{[1- (thiophen-2-sulfonyl) -pyrrolidin-2-ylmethyl] -amino} -thiazol-5-yl)-(2-trifluoromethyl-phenyl) -methanone;
(S)-(2-{[1- (naphthalene-1-sulfonyl) -pyrrolidin-2-ylmethyl] -amino} -thiazol-5-yl)-(2-trifluoromethyl-phenyl) -methanone;
4- [5- (2-ethyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -piperidine-1-carboxylic acid t-butyl ester;
4- [5- (2-methyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -piperidine-1-carboxylic acid t-butyl ester;

4−[5−(2−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル;
4−[5−(ピリジン−2−カルボニル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル;
(2−エチル−フェニル)−{2−[1−(ナフタレン−1−スルホニル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−チアゾール−5−イル}−メタノン;
(2−エチル−フェニル)−{2−[1−(チオフェン−2−スルホニル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−チアゾール−5−イル}−メタノン;
(2−エチル−フェニル)−{2−[1−(2−メトキシ−5−メチル−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−チアゾール−5−イル}−メタノン;
{2−[1−(ナフタレン−1−スルホニル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−チアゾール−5−イル}−ピリジン−2−イル−メタノン;
4- [5- (2-trifluoromethyl-benzoyl) -thiazol-2-ylamino] -piperidine-1-carboxylic acid t-butyl ester;
4- [5- (pyridin-2-carbonyl) -thiazol-2-ylamino] -piperidine-1-carboxylic acid t-butyl ester;
(2-Ethyl-phenyl)-{2- [1- (naphthalene-1-sulfonyl) -piperidin-4-ylamino] -thiazol-5-yl} -methanone;
(2-Ethyl-phenyl)-{2- [1- (thiophen-2-sulfonyl) -piperidin-4-ylamino] -thiazol-5-yl} -methanone;
(2-Ethyl-phenyl)-{2- [1- (2-methoxy-5-methyl-benzenesulfonyl) -piperidin-4-ylamino] -thiazol-5-yl} -methanone;
{2- [1- (naphthalene-1-sulfonyl) -piperidin-4-ylamino] -thiazol-5-yl} -pyridin-2-yl-methanone;

ピリジン−2−イル−{2−[1−(チオフェン−2−スルホニル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−チアゾール−5−イル}−メタノン;
{2−[1−(2−メトキシ−5−メチル−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−チアゾール−5−イル}−ピリジン−2−イル−メタノン;
{2−[1−(ナフタレン−1−スルホニル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−チアゾール−5−イル}−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン;
{2−[1−(チオフェン−2−スルホニル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−チアゾール−5−イル}−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン;
{2−[1−(2−メトキシ−5−メチル−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−チアゾール−5−イル}−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン;
{2−[1−(ナフタレン−1−スルホニル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−チアゾール−5−イル}−o−トリル−メタノン;
{2−[1−(チオフェン−2−スルホニル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−チアゾール−5−イル}−o−トリル−メタノン;および
{2−[1−(2−メトキシ−5−メチル−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−チアゾール−5−イル}−o−トリル−メタノン。
Pyridin-2-yl- {2- [1- (thiophen-2-sulfonyl) -piperidin-4-ylamino] -thiazol-5-yl} -methanone;
{2- [1- (2-Methoxy-5-methyl-benzenesulfonyl) -piperidin-4-ylamino] -thiazol-5-yl} -pyridin-2-yl-methanone;
{2- [1- (naphthalene-1-sulfonyl) -piperidin-4-ylamino] -thiazol-5-yl}-(2-trifluoromethyl-phenyl) -methanone;
{2- [1- (thiophen-2-sulfonyl) -piperidin-4-ylamino] -thiazol-5-yl}-(2-trifluoromethyl-phenyl) -methanone;
{2- [1- (2-Methoxy-5-methyl-benzenesulfonyl) -piperidin-4-ylamino] -thiazol-5-yl}-(2-trifluoromethyl-phenyl) -methanone;
{2- [1- (naphthalene-1-sulfonyl) -piperidin-4-ylamino] -thiazol-5-yl} -o-tolyl-methanone;
{2- [1- (thiophen-2-sulfonyl) -piperidin-4-ylamino] -thiazol-5-yl} -o-tolyl-methanone; and {2- [1- (2-methoxy-5-methyl- Benzenesulfonyl) -piperidin-4-ylamino] -thiazol-5-yl} -o-tolyl-methanone.

・特表2010-523583
NPY受容体アンタゴニストおよび調節剤、例えば、SR-120819-A、PD-160170、NGD-95-1、BIBP-3226、1229-U-91、CGP-71683、BIBO-3304、CP-671906-01、J-115814等。
・ Special table 2010-523583
NPY receptor antagonists and modulators such as SR-120819-A, PD-160170, NGD-95-1, BIBP-3226, 1229-U-91, CGP-71683, BIBO-3304, CP-671906-01, J-115814 etc.

・特表2011-509239
NPYアンタゴニスト(ニューロペプチドY)、例えばナフタレン−1−スルホン酸{4−[(4−アミノキナゾリン−2−イルアミノ)メチル]シクロヘキシルメチル}アミド・塩酸塩(CGP 71683A)など。
・ Special table 2011-509239
NPY antagonists (neuropeptide Y) such as naphthalene-1-sulfonic acid {4-[(4-aminoquinazolin-2-ylamino) methyl] cyclohexylmethyl} amide hydrochloride (CGP 71683A).

2)Y1Rサブタイプとの結合を阻害するNPY−YR軸の阻害物質:
・特表2007-531714
(a)(i)-X-Thr-Arg-X3-Arg-Tyr-C(=O)NR1R2(式中、R1およびR1は独立して水素またはC1-C6アルキルであり、XはVal、Ile、LeuまたはAlaであり、X3はGlnまたはAsnである)、またはThrがHisまたはAsnにより置換され、および/またはTyrがTrpまたはPheにより置換され、および/またはArgがLysにより置換されたその保存的置換変形体により表されるC末端Yレセプター認識アミノ酸配列、および
(ii)H2N-X1-Pro-X2-(GluまたはAsp)-(式中、X1は存在しないかまたは任意のアミノ酸残基であり、X2はLeuまたはSerである)、またはそのLeuまたはSerの保存的置換体により表されるN末端Yレセプター認識アミノ酸配列
を有するPP折り畳みペプチドまたはPP折り畳みペプチド模擬体であるか、または
(b)上記(i)に規定したC末端Yレセプター認識アミノ酸配列、および任意に、上記(ii)に規定したYレセプター認識アミノ酸配列で始まるN末端配列を含んでなり、
前記C末端Yレセプター認識配列は、前記ヘキサペプチド配列のN末端に隣接する少なくとも1つのαヘリックスターンを含んでなる両親媒性アミノ酸配列ドメインに融合し、
前記ターンは共有結合性分子内連結によりヘリックス形状に拘束されている、
Y1レセプターよりY2レセプターおよびY4レセプターについて選択性であるYレセプターアゴニスト
2) Inhibitors of NPY-YR axis that inhibit binding to Y1R subtype:
・ Special table 2007-531714
(A) (i) -X-Thr-Arg-X3-Arg-Tyr-C (= O) NR1R2 (wherein R1 and R1 are independently hydrogen or C1-C6 alkyl, and X is Val, Ile. , Leu or Ala, X3 is Gln or Asn), or Thr is replaced by His or Asn, and / or Tyr is replaced by Trp or Phe, and / or its conserved Arg is replaced by Lys. C-terminal Y-receptor recognition amino acid sequence represented by a chemical substitution variant, and (ii) H2N-X1-Pro-X2- (Glu or Asp)-(wherein X1 is absent or at any amino acid residue X2 is Leu or Ser), or a PP fold peptide or PP fold peptide mimetic having an N-terminal Y receptor recognition amino acid sequence represented by a conservative substitution of the Leu or Ser, or (b ) Comprising a C-terminal Y receptor recognition amino acid sequence as defined in (i) above, and optionally an N-terminal sequence beginning with the Y receptor recognition amino acid sequence as defined in (ii) above,
The C-terminal Y receptor recognition sequence is fused to an amphipathic amino acid sequence domain comprising at least one α-helix turn adjacent to the N-terminus of the hexapeptide sequence,
The turn is constrained in a helix shape by a covalent intramolecular linkage,
Y receptor agonists selective for Y2 and Y4 receptors over Y1 receptors

・特表2007-535549
以下の構造式で表わされる化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩または溶媒和物:
・ Special table 2007-535549
A compound represented by the following structural formula, or a pharmaceutically acceptable salt or solvate thereof:

ここで:
R1は、ヘテロアリール、N−アリールアミノカルボニル、N−ヘテロアリールアミノカルボニル、ベンゾイミダゾリルまたはベンゾチアゾリルであり、ここで、該ベンゾイミダゾリルおよびベンゾチアゾリルは、それぞれ、必要に応じて、別個に、非置換であるか、または1個〜5個の置換基で置換されており、そして各置換基は、別個に、以下からなる群から選択される:ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アルキルスルホニル、チオ、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、−OR20、−CN、−NO2、−NR20R21、−C(O)R20、−C(O)OR20、−C(O)NR20R21、−S(O)0〜2NR20R21、−CF3、−OCF3、−CF2CF3、−C(=N−OR20)R21、−N(R20)S(O)0〜2R21、−N(R20)C(O)(R21)、−N(R20)C(O)NR21R22、−C(O)N(R20)(R21)、−SO2R20および−SO2N(R20)(R21);
here:
R1 is heteroaryl, N-arylaminocarbonyl, N-heteroarylaminocarbonyl, benzimidazolyl or benzothiazolyl, wherein said benzimidazolyl and benzothiazolyl are each, optionally, separately, unsubstituted or Or substituted with 1 to 5 substituents, and each substituent is independently selected from the group consisting of: halogen, alkyl, cycloalkyl, alkoxy, alkylsulfonyl, thio, alkoxyalkyl, Cycloalkylalkyl, heterocycloalkyl, heterocycloalkylalkyl, arylalkyl, heteroarylalkyl, aryl, heteroaryl, -OR20, -CN, -NO2, -NR20R21, -C (O) R20, -C (O) OR20. , -C (O) NR20R21, -S (O) 0-2NR20R21, -CF3, -OCF3, -CF2CF3, -C (= N-OR20) R21, -N (R20) S (O) 0-2R21,-. N (R20) C (O) (R21), -N (R20) C (O) NR21R22, -C (O) N (R20) (R21), -SO2R20 and -SO2N (R20) (R21);

R20、R21およびR22は、別個に、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、ここで、各アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、非置換であるか、または必要に応じて、別個に、1個〜5個の置換基で置換されており、該置換基は、同一または異なり、そして別個に、以下からなる群から選択される:ハロゲン、−CF3、−CN、−COOH、−C(O)Oアルキル、−C(O)Oシクロアルキル、−C(O)O−アリールアルキル、−C(O)O−ヘテロアリールアルキル、−C(O)NH2、−C(O)N(H)(アルキル)、−C(O)N(H)(アリールアルキル)、−C(O)N(H)(ヘテロアリールアルキル)、−C(O)N(H)(シクロアルキル)、−C(O)N(H)(アリール)、−C(O)N(H)(ヘテロアリール)、−C(O)N(H)(アリールアルキル)、−C(O)N(H)(ヘテロアリールアルキル)、−C(O)N(アルキル)(アルキル)、−C(O)N(アルキル)(アリール)、−C(O)N(アルキル)(ヘテロアリール)、−S−アルキル、−S−アリール、−S−アリールアルキル、−S−ヘテロアリールアルキル、−S(O)2(アルキル)、−S(O)2(アリール)、−S(O)2(アリールアルキル)、−S(O)2(ヘテロアリール)、−S(O)2(ヘテロアリールアルキル)、−S(O)2(シクロアルキル)、−S(O)2N(H)(ヘテロシクロアルキル)、−S(O)NH2、−S(O)N(アルキル)(アルキル)、−S(O)N(H)(アルキル)、−S(O)N(H)(アリール)、−S(O)N(アルキル)(アルキル)、−S(O)2NH2、−S(O)2N(H)(アルキル)、−S(O)2N(H)(アリール)、−S(O)2N(H)(アリールアルキル)、−S(O)2N(H)(ヘテロアリールアルキル)、−S(O)2N(H)(シクロアルキル)、−S(O)2N(アルキル)(アリール)、−S(O)2N(アルキル)(アルキル)、OH、−O(C1〜C6)アルキル、−O−シクロアルキル、−O−ヘテロシクロアルキル、−O−シクロアルキルアルキル、−O−ヘテロシクロアルキルアルキル、−O−アリールアルキル、−O−ヘテロアリールアルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NH2、−N(H)(アルキル)、−N(H)(アリール)、−N(H)(ヘテロアリール)、−N(H)アリールアルキル、−N(H)(ヘテロアリールアルキル)、−N(アルキル)(アルキル)、−N(アリールアルキル)(アリールアルキル)、−N(ヘテロアリールアルキル)(アリールアルキル)、−N(H)C(O)−アルキル、−N(H)C(O)−アリールアルキル、−N(H)C(O)−ヘテロアリールアルキル、−N(H)C(O)−ヘテロアリール、−N(H)C(O)−アリール、−N(H)C(O)NH2、−N(H)C(O)N(H)(アルキル)、−N(H)C(O)N(アルキル)(アルキル)、−N(アルキル)C(O)N(H)(アルキル)、−N(アルキル)C(O)N(アルキル)(アルキル)、−N(H)S(O)2−アルキル、−N(H)S(O)2−アリールアルキル、−N(H)S(O)2−ヘテロアリールアルキル、−N(H)S(O)2−アリール、−N(H)S(O)2−ヘテロアリール、−N(H)S(O)2N(H)(アルキル)、−N(H)S(O)2N(アルキル)(アルキル)、−N(アルキル)S(O)2N(H)(アルキル)および−N(アルキル)S(O)2N(アルキル)(アルキル); R20, R21 and R22 are independently alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, cycloalkylalkyl, heterocycloalkylalkyl, arylalkyl, heteroarylalkyl, aryl or heteroaryl, where each alkyl, cycloalkyl. , Cycloalkylalkyl, heterocycloalkylalkyl, arylalkyl, heteroarylalkyl, aryl and heteroaryl are unsubstituted or, if desired, substituted individually with 1 to 5 substituents. Where the substituents are the same or different and are independently selected from the group consisting of: halogen, -CF3, -CN, -COOH, -C (O) Oalkyl, -C (O) Ocyclo. Alkyl, -C (O) O-arylalkyl, -C (O) O-heteroarylalkyl, -C (O) NH2, -C (O) N (H) (alkyl), -C (O) N ( H) (arylalkyl), -C (O) N (H) (heteroarylalkyl), -C (O) N (H) (cycloalkyl), -C (O) N (H) (aryl),- C (O) N (H) (heteroaryl), -C (O) N (H) (arylalkyl), -C (O) N (H) (heteroarylalkyl), -C (O) N (alkyl ) (Alkyl), -C (O) N (alkyl) (aryl), -C (O) N (alkyl) (heteroaryl), -S-alkyl, -S-aryl, -S-arylalkyl, -S. -Heteroarylalkyl, -S (O) 2 (alkyl), -S (O) 2 (aryl), -S (O) 2 (arylalkyl), -S (O) 2 (heteroaryl), -S ( O) 2 (heteroarylalkyl), -S (O) 2 (cycloalkyl), -S (O) 2N (H) (heterocycloalkyl), -S (O) NH2, -S (O) N (alkyl ) (Alkyl), -S (O) N (H) (alkyl), -S (O) N (H) (aryl), -S (O) N (alkyl) (alkyl), -S (O) 2NH2. , -S (O) 2N (H) (alkyl), -S (O) 2N (H) (aryl), -S (O) 2N (H) (arylalkyl), -S (O) 2N (H). (Heteroarylalkyl), -S (O) 2N (H) (cycloalkyl), -S (O) 2N (alkyl) (aryl), -S (O) 2N (alkyl) (alkyl), OH, -O. (C1-C6) alkyl, -O-cycloalkyl, -O-heterocycloa Alkyl, -O-cycloalkylalkyl, -O-heterocycloalkylalkyl, -O-arylalkyl, -O-heteroarylalkyl, -O-aryl, -O-heteroaryl, -NH2, -N (H) ( Alkyl), -N (H) (aryl), -N (H) (heteroaryl), -N (H) arylalkyl, -N (H) (heteroarylalkyl), -N (alkyl) (alkyl), -N (arylalkyl) (arylalkyl), -N (heteroarylalkyl) (arylalkyl), -N (H) C (O) -alkyl, -N (H) C (O) -arylalkyl, -N (H) C (O) -heteroarylalkyl, -N (H) C (O) -heteroaryl, -N (H) C (O) -aryl, -N (H) C (O) NH2, -N. (H) C (O) N (H) (alkyl), -N (H) C (O) N (alkyl) (alkyl), -N (alkyl) C (O) N (H) (alkyl),- N (alkyl) C (O) N (alkyl) (alkyl), -N (H) S (O) 2-alkyl, -N (H) S (O) 2-arylalkyl, -N (H) S ( O) 2-heteroarylalkyl, -N (H) S (O) 2-aryl, -N (H) S (O) 2-heteroaryl, -N (H) S (O) 2N (H) (alkyl ), -N (H) S (O) 2N (alkyl) (alkyl), -N (alkyl) S (O) 2N (H) (alkyl) and -N (alkyl) S (O) 2N (alkyl) ( Alkyl);

Xは、−CHまたはNである;
Lは、脂肪族またはヘテロ脂肪族リンカー鎖であり、該鎖は、必要に応じて、別個に、以下からなる群から選択される1個またはそれ以上で連結される:アルキル、アリール、シクロアルキル、スピロアルキル、ヘテロアリールおよびそれらの組み合わせ;
R15は、存在しているか、または存在しておらず、もし存在しているなら、H、アリール、アルキル、アリールアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールアルキルである;
R18は、H、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、−OR20、−CN、−NO2、−NR20R21、−C(O)R20、−C(O)OR20、−C(O)NR20R21、−S(O)0〜2NR20R21、−CF3、−OCF3、−CF2CF3、−C(=N−OR20)R21、−N(R20)S(O)0〜2R21、−N(R20)C(O)(R21)、−N(R20)C(O)NR21R22、−C(O)N(R20)(R21)、−SO2R20またはSO2N(R20)(R21)である;
Aは、化8で表わされる:
X is -CH or N;
L is an aliphatic or heteroaliphatic linker chain, which chain is optionally linked separately with one or more selected from the group consisting of: alkyl, aryl, cycloalkyl , Spiroalkyl, heteroaryl and combinations thereof;
R15 is present or absent and, if present, is H, aryl, alkyl, arylalkyl, heterocycloalkyl or heteroarylalkyl;
R18 is H, halogen, alkyl, cycloalkyl, cycloalkylalkyl, heterocycloalkyl, heterocycloalkylalkyl, arylalkyl, heteroarylalkyl, aryl, heteroaryl, -OR20, -CN, -NO2, -NR20R21,-. C (O) R20, -C (O) OR20, -C (O) NR20R21, -S (O) 0-2NR20R21, -CF3, -OCF3, -CF2CF3, -C (= N-OR20) R21, -N. (R20) S (O) 0-2R21, -N (R20) C (O) (R21), -N (R20) C (O) NR21R22, -C (O) N (R20) (R21), -SO2R20. Or SO2N (R20) (R21);
A is represented by the formula:

R14は、存在しているか、または存在しておらず、もし存在しているなら、H、アリール、アルキル、アリールアルキル、カルボキシル、アルキルアリール、アシル、アルケニル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシカルボニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、アルケニルまたはアリールカルボニルである;または
R14は、R16またはR16’と一緒になって、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、ヘテロシクレニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリールシクロアルキル、シクロアルキルヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルヘテロアリールである;
R16およびR16’は、別個に、存在しているか、または存在しておらず、同一または異なり、そして別個に、以下からなる群から選択される:H、アリール、アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリール、カルボキシル、置換カルボキシル、アロイル、ヘテロアリールアルキル、シクロヘキサニル、シクロアルキル、アルキルチオ、アルコキシカルボニル、シクロアルキルアルキル、アルキルアミノカルボニル、ハロアリール、ハロアルキル、フェニルアルキル、アルコキシ、アシル、アロイル、アルキルカルボキシル、アルキルシクロアルキル、アルキルアミノ、アダマンチル、アルキルチオエーテル、ビフェニル、アルカノール、イソシアン酸ジアルキルおよびアルキルイミダゾールであるが、但し、R16およびR16’の少なくとも1個は、存在している;または
R16およびR16’は、一緒になって、スピロアルキル基、ヘテロスピロアルキル基または=Oを形成する;
R14 is present or absent and, if present, H, aryl, alkyl, arylalkyl, carboxyl, alkylaryl, acyl, alkenyl, heteroarylalkyl, alkoxycarbonyl, heteroaryl, Cycloalkyl, alkenyl or arylcarbonyl; or R14 together with R16 or R16 ′ is heteroaryl, heterocycloalkyl, heterocycloalkenyl, heterocyclenyl, heteroarylcycloalkenyl, heteroarylalkyl, heteroarylalkenyl, Heterocycloalkenylaryl, heterocycloalkylaryl, heteroarylcycloalkyl, cycloalkylheteroaryl or heterocycloalkylheteroaryl;
R16 and R16 ′ are separately, either present or absent, identical or different, and separately selected from the group consisting of: H, aryl, alkyl, arylalkyl, heteroaryl, Carboxyl, substituted carboxyl, aroyl, heteroarylalkyl, cyclohexanyl, cycloalkyl, alkylthio, alkoxycarbonyl, cycloalkylalkyl, alkylaminocarbonyl, haloaryl, haloalkyl, phenylalkyl, alkoxy, acyl, aroyl, alkylcarboxyl, alkylcycloalkyl , Alkylamino, adamantyl, alkylthioether, biphenyl, alkanol, dialkyl isocyanate and alkylimidazole, provided that at least one of R16 and R16 ′ is present; or R16 and R16 ′ together Form a spiroalkyl group, a heterospiroalkyl group or = O;

Yは、S、O、NまたはCであるが、但し、(1)YがNであるとき、Nは、非置換であるか、またはアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニルまたは以下からなる群から選択される置換基で置換されている:
または(2)YがNであるとき、Nの該置換基は、Zと一緒になって、ヘテロシクロアルキル部分を形成するか、または(3)YがCであるとき、Cは、非置換であるか、または必要に応じて、別個に、1個または2個の置換基で置換されており、該置換基は、同一または異なり、そして別個に、以下からなる群から選択される:アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールおよびヘテロアリール;
Y is S, O, N or C, provided that (1) when Y is N, N is unsubstituted or alkyl, arylalkyl, heteroarylalkyl, alkenyl, arylcarbonyl, Substituted with an alkoxycarbonyl or a substituent selected from the group consisting of:
Or (2) when Y is N, the substituent of N is taken together with Z to form a heterocycloalkyl moiety, or (3) when Y is C, C is unsubstituted Or optionally substituted separately with one or two substituents, which are the same or different and are independently selected from the group consisting of: alkyl , Arylalkyl, heteroarylalkyl, aryl and heteroaryl;

Zは、存在しているか、または存在していないか、いずれかであり、もし存在しているなら、H、アリール、アルキル、アルコキシ、アリールアルキル、フェニルアルキル、シクロアルキル、スピロアルキル、アルキルアリール、アルキルアミノカルボニル、ハロアリール、ハロアルキル、(CH3)2NC(O)−、アルキルカルボキシル、アシル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシカルボニル、カルボキシル、アルキルシクロアルキル、アルキルアミノ、アルキルチオエーテル、ビフェニル、アルカノール、イソシアン酸ジアルキル、アルキルイミダゾールまたは=Oである;または
Zは、R16と一緒になって、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクレニル、ヘテロシクロアルキル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、シクロアルケニルアリール、アリールシクロアルキル、シクロアルキルアリール、ヘテロアリールシクロアルキルまたはシクロアルキルヘテロアリールである;または
Zは、Yと一緒に連結されて、ヘテロシクロアルキルである;
Bは、6員環である;そして
nは、1、2または3である;
Z is either present or absent, and if present, H, aryl, alkyl, alkoxy, arylalkyl, phenylalkyl, cycloalkyl, spiroalkyl, alkylaryl, Alkylaminocarbonyl, haloaryl, haloalkyl, (CH3) 2NC (O)-, alkylcarboxyl, acyl, heteroarylalkyl, alkoxycarbonyl, carboxyl, alkylcycloalkyl, alkylamino, alkylthioether, biphenyl, alkanol, dialkyl isocyanate, alkyl Imidazole or = O; or Z together with R16 is aryl, heteroaryl, cycloalkyl, cycloalkenyl, heterocyclenyl, heterocycloalkyl, arylcycloalkenyl, heteroarylalkyl, heteroarylalkenyl, cycloalkenylaryl. , Arylcycloalkyl, cycloalkylaryl, heteroarylcycloalkyl or cycloalkylheteroaryl; or Z is heterocycloalkyl linked together with Y;
B is a 6-membered ring; and n is 1, 2 or 3;

但し、条件(i)または条件(ii)のいずれかが満たされるとき、R16、R16’、R18およびZの少なくとも1個は、存在しており、そしてH以外の置換基である;
条件(i)は、上記構造式の化合物が以下であるとき、満たされる:
ここで、R1は、以下の構造から選択される:
qは、1または2である;
pは、1〜5の整数である;そして
S’は、別個に、以下からなる群から選択される:H、アルキル、ハロゲン、メトキシ、カルボキシアミノメチル、アルコキシカルボニルおよびアルカノイルアミノメチル;
Provided that when either condition (i) or condition (ii) is met, at least one of R16, R16 ', R18 and Z is present and is a substituent other than H;
Condition (i) is fulfilled when the compound of the above structural formula is:
Here, R1 is selected from the following structures:
q is 1 or 2;
p is an integer from 1 to 5; and S'is independently selected from the group consisting of: H, alkyl, halogen, methoxy, carboxyaminomethyl, alkoxycarbonyl and alkanoylaminomethyl;

条件(ii)は、上記構造式の化合物が以下であるとき、満たされる:
ここで、R1は、必要に応じて、置換または非置換であり、そして以下の構造から選択される:
mは、は、1〜5の整数である;そしてS’は、別個に、以下からなる群から選択される:H、アルキル、ハロゲン、メトキシ、カルボキシアミノメチル、アルコキシ、カルボニルおよびアルカノイルアミノメチル。
Condition (ii) is fulfilled when the compound of the above structural formula is:
Where R1 is optionally substituted or unsubstituted and selected from the following structures:
m is an integer from 1 to 5; and S'is independently selected from the group consisting of: H, alkyl, halogen, methoxy, carboxyaminomethyl, alkoxy, carbonyl and alkanoylaminomethyl.

・特開2007-77144
構造式:
[式中、XはNまたはCR14であり;
R1は、H、C1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、(C3〜C10シクロアルキル)C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、シアノ、ハロ、C1〜C6ハロアルキル、OR7、C1〜C6アルキル-OR7、C1〜C6シアノアルキル、NR8R9、およびC1〜C6アルキル-NR8R9から選択され;
R2はH、
AまたはBと一緒になって、そのそれぞれが場合によりR7で置換されているC3〜C6アミノ炭素環またはC2〜C5アミノ複素環を場合により形成するC1〜C6アルキル、
C3〜C10シクロアルキル、若しくは
(C3〜C10シクロアルキル)C1〜C6アルキルであるか;または
R2とR6はこれらが結合している2個の窒素原子と一緒になって、場合によりR7で置換されているC2〜C5アミノ複素環を形成し;
・ JP2007-77144
Structural formula:
[Wherein X is N or CR14;
R1 is H, C1-C6 alkyl, C3-C10 cycloalkyl, (C3-C10 cycloalkyl) C1-C6 alkyl, C2-C6 alkenyl, C2-C6 alkynyl, cyano, halo, C1-C6 haloalkyl, OR7, C1 To C6 alkyl-OR7, C1 to C6 cyanoalkyl, NR8R9, and C1 to C6 alkyl-NR8R9;
R2 is H,
C1-C6 alkyl, together with A or B, optionally forming a C3-C6 amino carbocycle or C2-C5 aminoheterocycle, each of which is optionally substituted with R7,
C3-C10 cycloalkyl, or (C3-C10 cycloalkyl) C1-C6 alkyl; or
R2 and R6, together with the two nitrogen atoms to which they are attached, form a C2-C5 aminoheterocycle optionally substituted with R7;

Aは、(CH2)m[ここでmは、1、2または3である]であり、且つそれぞれの炭素原子で、C1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、(C3〜C10シクロアルキル)C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、シアノ、ハロゲン、C1〜C6ハロアルキル、OR7、C1〜C6アルキル-OR7、C1〜C6シアノアルキル、NR8R9、またはC1〜C6アルキル-NR8R9で場合により一または二置換されているか、あるいは
AとBは一緒になって、それぞれの炭素原子でR7で場合により置換されているC3〜C6炭素環を形成するか、あるいは、
AとR2は一緒になって、それぞれの炭素原子でR7で場合により置換されているC3〜C6アミノ炭素環を形成し;
Bは、(CH2)n[ここでnは、0、1、2または3である]であり、且つそれぞれの炭素原子で、C1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、(C3〜C10シクロアルキル)C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、シアノ、ハロゲン、C1〜C6ハロアルキル、OR7、C1〜C6アルキル-OR7、C1〜C6シアノアルキル、NR8R9、またはC1〜C6アルキル-NR8R9で場合により置換されているか、あるいは
BとR2は一緒になって、それぞれの炭素原子でR7で場合により置換されているC3〜C6アミノ炭素環を形成するか、あるいは、
BとR6は一緒になって、それぞれの炭素原子でR7で場合により置換されているC3〜C6アミノ炭素環を形成し;
A is (CH2) m [where m is 1, 2 or 3] and at each carbon atom, C1-C6 alkyl, C3-C10 cycloalkyl, (C3-C10 cycloalkyl) C1 -C6 alkyl, C1-C6 alkenyl, C1-C6 alkynyl, cyano, halogen, C1-C6 haloalkyl, OR7, C1-C6 alkyl-OR7, C1-C6 cyanoalkyl, NR8R9, or optionally C1-C6 alkyl-NR8R9. Mono- or di-substituted, or
A and B together form a C3-C6 carbocycle optionally substituted at each carbon atom with R7, or
A and R2 taken together form a C3-C6 amino carbocycle optionally substituted at each carbon atom with R7;
B is (CH2) n [where n is 0, 1, 2 or 3], and at each carbon atom, C1-C6 alkyl, C3-C10 cycloalkyl, (C3-C10 cycloalkyl ) C1-C6 alkyl, C2-C6 alkenyl, C2-C6 alkynyl, cyano, halogen, C1-C6 haloalkyl, OR7, C1-C6 alkyl-OR7, C1-C6 cyanoalkyl, NR8R9, or C1-C6 alkyl-NR8R9. Optionally replaced, or
B and R2 taken together form a C3-C6 amino carbocycle optionally substituted at each carbon atom with R7, or
B and R6 taken together form a C3-C6 amino carbocycle which is optionally substituted at each carbon atom with R7;

R3は、H、C1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、(C3〜C10シクロアルキル)C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、シアノ、ハロ、C1〜C6ハロアルキル、OR7、C1〜C6アルキル-OR7、C1〜C6シアノアルキル、NR8R9、およびC1〜C6アルキル-NR8R9から選択され;
R4は、アリールまたはヘテロアリールから選択され、その各々は、それぞれの場合においてC1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、C3〜C10シクロアルケニル、(C3〜C10シクロアルキル)C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、ハロゲン、C1〜C6ハロアルキル、トリフルオロメチルスルホニル、OR7、C1〜C6アルキル-OR7、NR8R9、C1〜C6アルキル-NR8R9、CONR8R9、C1〜C6アルキル-CONR8R9、COOR7、C1〜C6アルキル-COOR7、CN、C1〜C6アルキル-CN、SO2NR8R9、SO2R7、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、および3-、4-若しくは5-(2-オキソ-1,3-オキサゾリジニル)から独立して選択される1〜5個の置換基で場合により置換され、但し、前記アリールまたはヘテロアリール環のピラゾールへの結合点に対してオルトまたはパラの位置の少なくとも一つが置換されており;
R3 is H, C1-C6 alkyl, C3-C10 cycloalkyl, (C3-C10 cycloalkyl) C1-C6 alkyl, C2-C6 alkenyl, C2-C6 alkynyl, cyano, halo, C1-C6 haloalkyl, OR7, C1 ~ C6 alkyl-OR7, C1 to C6 cyanoalkyl, NR8R9, and C1 to C6 alkyl-NR8R9;
R4 is selected from aryl or heteroaryl, each of which in each case is C1-C6 alkyl, C3-C10 cycloalkyl, C3-C10 cycloalkenyl, (C3-C10 cycloalkyl) C1-C6 alkyl, C1- C6 alkenyl, C1-C6 alkynyl, halogen, C1-C6 haloalkyl, trifluoromethylsulfonyl, OR7, C1-C6 alkyl-OR7, NR8R9, C1-C6 alkyl-NR8R9, CONR8R9, C1-C6 alkyl-CONR8R9, COOR7, C1 ~ C6 alkyl-COOR7, CN, C1-C6 alkyl-CN, SO2NR8R9, SO2R7, aryl, heteroaryl, heterocycloalkyl, and 3-, 4- or 5- (2-oxo-1,3-oxazolidinyl) independent Optionally substituted with 1 to 5 substituents selected as follows, provided that at least one of the ortho or para positions relative to the point of attachment of the aryl or heteroaryl ring to the pyrazole is substituted;

R5およびR6は、H、C1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、(C3〜C10シクロアルキル)C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニルおよびC2〜C6アルキニルから独立して選択され;
R7は、H、C1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、C3〜C10シクロアルケニル、(C3〜C10シクロアルキル)C1〜C6アルキル、C1〜C3ハロアルキル、またはヘテロシクロアルキル、C1〜C8アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、C1〜C8アルカノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アリール、ヘテロアリール、C1〜C6アリールアルキルまたはC1〜C6ヘテロアリールアルキルであり、そのそれぞれは、ハロゲン、C1〜C6ハロアルキル、OR13、NR8R9、C1〜C6アルキル-OR13、C1〜C6アルキル-NR8R9、CONR8R9、COOR13、CN、SO2NR8R9、SO2R13からそれぞれの場合で独立して選択される1〜5個の置換基で場合により置換されており、但しSO2R13に関しては、R13はHであることはできず;
R5 and R6 are independently selected from H, C1-C6 alkyl, C3-C10 cycloalkyl, (C3-C10 cycloalkyl) C1-C6 alkyl, C2-C6 alkenyl and C2-C6 alkynyl;
R7 is H, C1-C6 alkyl, C3-C10 cycloalkyl, C3-C10 cycloalkenyl, (C3-C10 cycloalkyl) C1-C6 alkyl, C1-C3 haloalkyl, or heterocycloalkyl, C1-C8 alkylsulfonyl, Arylsulfonyl, heteroarylsulfonyl, C1-C8 alkanoyl, aroyl, heteroaroyl, aryl, heteroaryl, C1-C6 arylalkyl or C1-C6 heteroarylalkyl, each of which is halogen, C1-C6 haloalkyl, OR13, NR8R9. , C1-C6 alkyl-OR13, C1-C6 alkyl-NR8R9, CONR8R9, COOR13, CN, SO2NR8R9, SO2R13, each of which is optionally substituted with 1-5 substituents independently selected in each case, However, for SO2R13, R13 cannot be H;

R8およびR9は、それぞれの場合で、H、C1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C3〜C10シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、ヘテロシクロアルキル、C1〜C8アルカノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アリール、ヘテロアリール、C1〜C6アリールアルキルまたはC1〜C6ヘテロアリールアルキルから独立して選択されるか、あるいはR8とR9は一緒になって、それぞれの場合で、C1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、C3〜C10シクロアルケニル、(C3〜C10シクロアルキル)C1〜C6アルキル、C1〜C3ハロアルキル、またはヘテロシクロアルキル、C1〜C8アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、C1〜C8アルカノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アリール、ヘテロアリール、C1〜C6アリールアルキルまたはC1〜C6ヘテロアリールアルキルでそれぞれ場合により置換されたC3〜C6アミノ炭素環またはC2〜C5アミノ複素環を形成することができ;
R13は、それぞれの場合においてH、C1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、(C3〜C10シクロアルキル)C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6ハロアルキルから独立して選択され、但し、R7がSO2R13であるとき、R13はHであることはできず;および
R14は、H、C1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、(C3〜C10シクロアルキル)C1〜C6アルキル、C2〜C4アルケニル、C2〜C4アルキニル、ハロ、またはCNであるが、ただし、R1がMe、R3がMe、R4が2,4-Me2-Ph、R2がH、AがCH(Me)、Bが(CH2)3およびR5とR6がEtである場合、XはNではない]
の化合物、またはその医薬的に許容可能な塩。
R8 and R9 are in each case H, C1-C6 alkyl, C3-C10 cycloalkyl, C2-C6 alkenyl, C3-C10 cycloalkenyl, C2-C6 alkynyl, heterocycloalkyl, C1-C8 alkanoyl, aroyl, Independently selected from heteroaroyl, aryl, heteroaryl, C1-C6 arylalkyl or C1-C6 heteroarylalkyl, or R8 and R9 taken together in each case are C1-C6 alkyl, C3- C10 cycloalkyl, C3-C10 cycloalkenyl, (C3-C10 cycloalkyl) C1-C6 alkyl, C1-C3 haloalkyl, or heterocycloalkyl, C1-C8 alkylsulfonyl, arylsulfonyl, heteroarylsulfonyl, C1-C8 alkanoyl, Aroyl, heteroaroyl, aryl, heteroaryl, C1-C6 arylalkyl or C1-C6 heteroarylalkyl, respectively, may form a C3-C6 amino carbocycle or C2-C5 aminoheterocycle, each optionally substituted;
R13 is in each case independently from H, C1-C6 alkyl, C3-C10 cycloalkyl, (C3-C10 cycloalkyl) C1-C6 alkyl, C2-C6 alkenyl, C2-C6 alkynyl, C1-C6 haloalkyl. Selected, provided that R7 is SO2R13, then R13 cannot be H; and
R14 is H, C1-C6 alkyl, C3-C10 cycloalkyl, (C3-C10 cycloalkyl) C1-C6 alkyl, C2-C4 alkenyl, C2-C4 alkynyl, halo, or CN, provided that R1 is If Me, R3 is Me, R4 is 2,4-Me2-Ph, R2 is H, A is CH (Me), B is (CH2) 3 and R5 and R6 are Et, then X is not N]
Or a pharmaceutically acceptable salt thereof.

・特表2010-509397には次の特許文献が例示されている:
US6,001,836、WO96/14307、WO01/23387、WO99/51600、WO01/85690、WO01/85098、WO01/85173、およびWO01/89528に記載されているもの)。これらに記載されている化合物は、Y1Rサブタイプとの結合を阻害するNPY−YR軸の阻害物質の非限定的な例である;ならびに、特表2010-509397にはBIBP3226、J−115814、BIBO3304、LY−357897、CP−671906、ならびにGI−264879Aが記載されている;これら化合物は、Y1Rサブタイプとの結合を阻害するNPY−YR軸の阻害物質の非限定的な例である。さらに、特表2012-518637、特表2012-518638および特表2012-525325が挙げられる。これらに記載されている化合物も、Y1Rサブタイプとの結合を阻害するNPY−YR軸の阻害物質の非限定的な例である。
The following patent documents are exemplified in Japanese Patent Publication No. 2010-509397:
(US Pat. Nos. 6,001,836, WO96 / 14307, WO01 / 23387, WO99 / 51600, WO01 / 85690, WO01 / 85098, WO01 / 85173, and WO01 / 89528). The compounds described therein are non-limiting examples of inhibitors of the NPY-YR axis that inhibit binding to the Y1R subtype; and in Tables 2010-509397, BIBP3226, J-115814, BIBO3304. , LY-357897, CP-671906, and GI-264879A; these compounds are non-limiting examples of inhibitors of the NPY-YR axis that inhibit binding to the Y1R subtype. Furthermore, the special table 2012-518637, the special table 2012-518638 and the special table 2012-525325 are mentioned. The compounds described therein are also non-limiting examples of inhibitors of the NPY-YR axis that inhibit binding to the Y1R subtype.

3)Y2Rサブタイプとの結合を阻害するNPY−YR軸の阻害物質:
・特表2007-531713
(a)C末端Y2レセプター認識アミノ酸配列を有し、および
NPYのTyr1に相当するチロシン残基を有さず、および/または
NPYのPro2に相当するプロリン残基を有さず、および/または
NPYのSer3に相当するセリン残基も、アスパラギン残基も、グルタミン残基も、スレオニン残基も、ロイシン残基も、イソロイシン残基も、バリン残基も、メチオニン残基も、トリプトファン残基も、チロシン残基も、フェニルアラニン残基も有さず、
NPYのLys4に相当するリジン残基もアルギニン残基も有さず、および/または
NPYのLeu24に対応する位置にロイシン以外の残基を有し、および/または
NPYのArg25に対応する位置にアルギニン以外の残基を有し、および/または
NPYのHis26に対応する位置にヒスチジン以外の残基を有し、および/または
NPYのIle28に対応する位置にイソロイシン以外の残基を有し、および/または
NPYのAsn29に対応する位置にアスパラギン以外の残基を有し、および/または
NPYのLeu30に対応する位置にロイシンまたはメチオニン以外の残基を有する
PYY、NPY、PYY模擬体およびNPY模擬体から選択されるPP折り畳みペプチドまたはPP折り畳みペプチド模擬体であるか、または
3) NPY-YR axis inhibitors that inhibit Y2R subtype binding:
・ Special table 2007-531713
(A) having a C-terminal Y2 receptor recognition amino acid sequence, and
Does not have a tyrosine residue corresponding to Tyr1 of NPY, and / or
Does not have a proline residue corresponding to Pro2 of NPY, and / or
Serine residue corresponding to Ser3 of NPY, asparagine residue, glutamine residue, threonine residue, leucine residue, isoleucine residue, valine residue, methionine residue, tryptophan residue , Has no tyrosine residue or phenylalanine residue,
It has neither a lysine residue nor an arginine residue corresponding to Lys4 of NPY, and / or
Has a residue other than leucine at a position corresponding to Leu24 of NPY, and / or
NPY has a residue other than arginine at the position corresponding to Arg25, and / or
NPY has a residue other than histidine at a position corresponding to His26, and / or
NPY has a residue other than isoleucine at the position corresponding to Ile28, and / or
Has a residue other than asparagine at a position corresponding to Asn29 of NPY, and / or
Have a residue other than leucine or methionine at the position corresponding to Leu30 of NPY
A PP-folding peptide or a PP-folding peptide mimetic selected from PYY, NPY, PYY mimics and NPY mimetics, or

(b)C末端Y2レセプター認識アミノ酸配列を有し、および
PPのPro2に対応する位置にプロリンを有さず、および/または
PPのLeu3に対応する位置にロイシンを有さず、および/または
PPのGlu4に対応する位置にグルタミン酸を有さない
PPおよびPP模擬体から選択されるPP折り畳みペプチドまたはPP折り畳みペプチド模擬体であるか、または
(c)(i)N末端で両親媒性アミノ酸配列ドメインに融合したC末端Y2レセプター認識アミノ酸配列を含んでなり、該両親媒性アミノ酸配列ドメインは該Y2レセプター認識配列のN末端に隣接する少なくとも1つのαヘリックスターンを含んでなり、該ターンは共有結合性分子内連結によりヘリックス形状に拘束され、(ii)NPYまたはPYYと類似するN末端構造を有する場合には前記(a)で挙げた改変の1以上を有し、PPと類似するN末端構造を有する場合には前記(b)で挙げた改変の1以上を有する、
Y1レセプターおよびY4レセプターよりY2レセプターに選択性であるPYY3-36以外のYレセプターアゴニスト。
(B) having a C-terminal Y2 receptor recognition amino acid sequence, and
Does not have proline in the position corresponding to PP Pro2, and / or
No leucine at the position corresponding to Leu3 in PP, and / or
Does not have glutamic acid at the position corresponding to Glu4 of PP
A PP folding peptide selected from PP and PP mimetics or a PP folding peptide mimetic, or (c) (i) comprising a C-terminal Y2 receptor recognition amino acid sequence fused at the N-terminus to an amphipathic amino acid sequence domain Wherein the amphipathic amino acid sequence domain comprises at least one α-helix turn flanking the N-terminus of the Y2 receptor recognition sequence, the turn constrained in a helix shape by a covalent intramolecular linkage, ii) Having one or more of the modifications listed in (a) above if it has an N-terminal structure similar to NPY or PYY, and above (b) if it has an N-terminal structure similar to PP. Have one or more of the modifications,
Y receptor agonists other than PYY3-36 that are selective for Y2 receptors over Y1 and Y4 receptors.

・再表2006/132406に記載されているNPYの類縁体であるペプタイドYY(例えば、PYY3−36)、NPY13−36、[Leu31,Pro34]NPY、Ac−NPY(24−36)[Leu28,Leu31]。 -Peptide YY (eg, PYY3-36), NPY13-36, [Leu31, Pro34] NPY, Ac-NPY (24-36) [Leu28, Leu31, which are analogs of NPY described in Re-Table 2006/132406. ].

・特表2010-509397に記載されている、Batterhamら、Nature.、418:650−654(2003)に記載されるPYY3−36、NPY3−36、ならびに他のY2アゴニスト(例えば、Nアセチル[Leu(28,31)]NPY24−36(White−SmithおよびPotter、Neuropeptides、33:526−33(1999)))、TASP−V(Malisら、Br.J.Pharmacol.、126:989−96(1999))、シクロ−(28/32)−Ac−[Lys28−Glu32]−(25−36)−pNPY(CabreleおよびBeck−Sickinger、J−Pept−Sci.、6:97−122(2000))。また、特表2011-500629、特表2011-500632および特表2011-500633が挙げられ、これらに記載されている化合物は、Y2Rサブタイプとの結合を阻害するNPY−YR軸の阻害物質の非限定的な例である。 -Batterham et al., Nature. 418: 650-654 (2003), as well as other Y2 agonists such as N-acetyl [Leu (28,31)] NPY24-36 (White-Smith and Potter, Neuropeptides). , 33: 526-33 (1999)), TASP-V (Malis et al., Br. J. Pharmacol., 126: 989-96 (1999)), cyclo- (28/32) -Ac- [Lys28-Glu32. ]-(25-36) -pNPY (Cabrele and Beck-Sickinger, J-Pept-Sci., 6: 97-122 (2000)). In addition, there are also the special tables 2011-500629, 2011-500632 and 2011-500633, and the compounds described therein are non-inhibitors of the NPY-YR axis which inhibit the binding with the Y2R subtype. This is a limited example.

・表2011-509239に記載されている、例えば、WO2007038943中に述べられているNPY−2受容体アンタゴニスト。 -The NPY-2 receptor antagonists described in Table 2011-509239, for example as described in WO2007038943.

3)Y4Rサブタイプとの結合を阻害するNPY−YR軸の阻害物質:
・特表2007-529463
(a)(i)-X-Thr-Arg-X3-Arg-Tyr-C(=O)NR1R2(式中、R1およびR1は、独立して、水素またはC1-C6アルキルであり、XはVal、Ile、LeuまたはAlaであり、X3はGln以外の残基である)またはThrがHisまたはAsnで置換され、および/またはTyrがTrpまたはPheで置換され、および/またはArgがLysで置換されているその保存的置換変形体で表されるC末端Y4レセプター認識アミノ酸配列、および
(ii)H2N-X1-Pro-X2-(GluまたはAsp)-(式中、X1は存在しないかまたは任意のアミノ酸残基であり、X2はLeu、IleまたはSerである)またはその保存的置換体により表されるN末端Yレセプター認識アミノ酸配列
を有するPP折り畳みペプチドまたはPP折り畳みペプチド模擬体であるか、または
(b)上記(i)で規定されたC末端Y4レセプター認識配列、および任意に、上記(ii)で規定されたY4レセプター認識アミノ酸配列で始まるN末端配列を含んでなり、
前記C末端Y4レセプター認識配列は、前記ヘキサペプチド配列のN末端に隣接する少なくとも1つのαヘリックスターンを含んでなる両親媒性アミノ酸配列ドメインに融合し、
前記ターンは共有結合性分子内連結によりヘリックス形状に拘束されているか、または
(c)各々が上記(i)で規定された配列の最後の4つの残基を含んでなる共有結合的に連結された2つのC末端Y4レセプター認識アミノ酸配列を含んでなる
Y1レセプターおよびY2レセプターよりY4レセプターに対して選択性であるPP以外のY4レセプターアゴニスト。
3) Inhibitor of NPY-YR axis that inhibits binding to Y4R subtype:
・ Special table 2007-529463
(A) (i) -X-Thr-Arg-X3-Arg-Tyr-C (= O) NR1R2 (wherein R1 and R1 are independently hydrogen or C1-C6 alkyl, and X is Val. , Ile, Leu or Ala, X3 is a residue other than Gln) or Thr is replaced by His or Asn, and / or Tyr is replaced by Trp or Phe, and / or Arg is replaced by Lys. C-terminal Y4 receptor recognition amino acid sequence represented by a conservative substitution variant thereof, and (ii) H2N-X1-Pro-X2- (Glu or Asp)-(wherein X1 is absent or arbitrary. An amino acid residue, X2 is Leu, Ile or Ser) or a PP fold peptide or PP fold peptide mimetic having an N-terminal Y receptor recognition amino acid sequence represented by a conservative substitution thereof, or ( b) comprising the C-terminal Y4 receptor recognition sequence defined in (i) above, and optionally the N-terminal sequence beginning with the Y4 receptor recognition amino acid sequence defined in (ii) above,
Said C-terminal Y4 receptor recognition sequence fused to an amphipathic amino acid sequence domain comprising at least one α-helix turn flanking the N-terminus of said hexapeptide sequence,
The turns are constrained in a helix shape by covalent intramolecular linkages, or (c) are covalently linked, each comprising the last four residues of the sequence defined in (i) above. Comprising two C-terminal Y4 receptor recognition amino acid sequences
Y4 receptor agonists other than PP that are selective for Y4 receptors over Y1 and Y2 receptors.

・特表2010-509397に記載されている、Batterhamら、J.Clin.Endocrinol.Metab.、88:3989−3992(2003)に記載される膵臓ペプチド(PP)、および他のY4アゴニスト(例えば、1229U91(Raposinhoら、Neuroendocrinology.、71:2−7(2000)は、Y4Rサブタイプとの結合を阻害するNPY−YR軸の阻害物質の非限定的な例である。 -Batterham et al., J. Appl. Clin. Endocrinol. Metab. , 88: 3989-3992 (2003), and other Y4 agonists (eg, 1229U91 (Raposinho et al., Neuroendocrinology., 71: 2-7 (2000)) with the Y4R subtype. 3 is a non-limiting example of an inhibitor of the NPY-YR axis that inhibits binding.

・特表2011-509239に記載されている、例えばWO2007038942中に述べられているNPY−4受容体アンタゴニスト。 -The NPY-4 receptor antagonists described in Japanese Patent Publication No. 2011-509239, for example, described in WO2007038942.

4)Y5Rサブタイプとの結合を阻害するNPY−YR軸の阻害物質:
・特表2004-516267
構造式:
の化合物、そのプロドラッグ、または該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に受容可能な塩および/もしくは水和物、あるいは適用可能な場合は、その幾何異性体または光学異性体もしくはラセミ混合物であって、
4) Inhibitor of NPY-YR axis that inhibits binding to Y5R subtype:
・ Special table 2004-516267
Structural formula:
Or a prodrug thereof, or a pharmaceutically acceptable salt and / or hydrate of the compound or the prodrug, or, where applicable, geometric isomers or optical isomers or racemic mixtures thereof. ,

式中、
=A−B=は、=C(R4)−C(R5)=であり、そして−X=Y−は、−C(R6)=N−、−N=C(R7)−、−N=N−もしくは−S−であるか、または
=A−B=は、=N−C(R5)=であり、そして−X=Y−は、−N=C(R7)−、−C(R6)=N−、−S−もしくは−O−であるか、または
=A−B=は、=C(R4)−N=であり、そして−X=Y−は、−C(R6)=N−、−S−もしくは−O−であるか、または
=A−B=は、=N−N=であり、そして−X=Y−は、−S−もしくは−O−であるか、または
=A−B=は、=C(R4)−であり、そして−X=Y−は、−S−N=、−N(R10)−N=であるか、または
=A−B=は、−C(R4)=であり、そして−X=Y−は、=N−S−、もしくは=N−N(R10)−であり;
In the formula,
= A-B = is = C (R4) -C (R5) =, and -X = Y- is -C (R6) = N-, -N = C (R7)-, -N =. N- or -S-, or = AB- is = NC (R5) = and -X = Y- is -N = C (R7)-, -C (R6). ) = N-, -S- or -O-, or = AB- is = C (R4) -N = and -X = Y- is -C (R6) = N. -, -S- or -O-, or = AB- is = NN-, and -X = Y- is -S- or -O-, or = A-B = is = C (R4)-and -X = Y- is -S-N =, -N (R10) -N =, or = A-B = is- C (R4) = and -X = Y- is = NS-, or = NN (R10)-;

Zは、
であり;
R1は、Hもしくは−(C1−C6)アルキルであり;
R2は、H、−(C1−C6)アルキル、−(C3−C7)シクロアルキルもしくは−(C1〜C6)アルキル(C3〜C7)シクロアルキルであり;
R3は、

であり;
Z is
And
R1 is H or-(C1-C6) alkyl;
R2 is H,-(C1-C6) alkyl,-(C3-C7) cycloalkyl or-(C1-C6) alkyl (C3-C7) cycloalkyl;
R3 is

And

Qは、−OR13、もしくは−NR13R14であり;
jは、1もしくは2であり;
kは、0、1もしくは2であり;
lは、0、1もしくは2であり;
mは、0、1もしくは2であり;
R4、R5、R6およびR7は、同じかまたは異なり得、そしてH、−OH、ハロゲン、ポリハロアルキル、−(C1〜C6)アルキル、−(C3〜C7)シクロアルキル、−(C1〜C6)アルキル(C3〜C7)シクロアルキル、−CN、NR10R11、NR13R14、−O(C1〜C6)アルキル、−O(C3〜C7)シクロアルキル、−O(C1〜C6)アルキル(C3〜C7)シクロアルキル、−S(C1〜C6)アルキル、−S(C3〜C7)シクロアルキルもしくは−S(C1−C6)アルキル(C3〜C7)シクロアルキルからなる群から独立して選択され;
Q is -OR13, or -NR13R14;
j is 1 or 2;
k is 0, 1 or 2;
l is 0, 1 or 2;
m is 0, 1 or 2;
R4, R5, R6 and R7 can be the same or different and are H, -OH, halogen, polyhaloalkyl,-(C1-C6) alkyl,-(C3-C7) cycloalkyl,-(C1-C6) alkyl. (C3-C7) cycloalkyl, -CN, NR10R11, NR13R14, -O (C1-C6) alkyl, -O (C3-C7) cycloalkyl, -O (C1-C6) alkyl (C3-C7) cycloalkyl, Independently selected from the group consisting of -S (C1-C6) alkyl, -S (C3-C7) cycloalkyl or -S (C1-C6) alkyl (C3-C7) cycloalkyl;

R8は、1〜3個の置換基であり、同じかもしくは異なり得、H、ハロゲン、−OH、ポリハロアルキル、ポリハロアルコキシ、−CN、−NO2、−(C1〜C6)アルキル、−(C3〜C7)シクロアルキル、−(C1〜C6)アルキル(C3〜C7)シクロアルキル、NR10R11、NR13R14、−O(C1〜C6)アルキル、−O(C3〜C7)シクロアルキル、−O(C1〜C6)アルキル(C3〜C7)シクロアルキルもしくはCONR13R14からなる群から独立して選択され;
R9は、−SO2(C1〜C6)アルキル、−SO2(C3〜C7)シクロアルキル、−SO2(C1〜C6)アルキル(C3〜C7)シクロアルキル、−SO2(C1〜C6)ポリハロアルキル、−SO2[ヒドロキシ(C2〜C6)アルキル]、−SO2[アミノ(C2〜C6)アルキル]、−SO2[アルコキシ(C2〜C6)アルキル]、−SO2[アルキルアミノ(C2〜C6)アルキル]、−SO2[ジアルキルアミノ(C2〜C6)アルキル]、−SO2(アリール)、−SO2(ヘテロアリール)、−SO2[アリール(C1〜C6)アルキル]、−SO2NR13R14、−CO(C1〜C6)アルキル、−CO(C3〜C7)シクロアルキル、−CO(C1〜C6)アルキル(C3〜C7)シクロアルキル、CO(C1〜C6)ポリハロアルキル、−C(O)アリール、−C(O)ヘテロアリール、−CONR13R14−、C(S)NR13R14、アリール、ヘテロアリール、−(CH2)CONR13R14、−C(=NCN)アルキルチオ、−C(=NCN)NR13R14、−(C1〜C6)アルキル、−(C3〜C7)シクロアルキル、−(C1〜C6)アルキル(C3〜C7)シクロアルキル、−(C1〜C6)アルキルアリール、−(C1〜C6)アルキルヘテロアリールもしくは−COOR12であり;
R8 is 1 to 3 substituents, which may be the same or different, H, halogen, -OH, polyhaloalkyl, polyhaloalkoxy, -CN, -NO2,-(C1-C6) alkyl,-(C3 To C7) cycloalkyl,-(C1 to C6) alkyl (C3 to C7) cycloalkyl, NR10R11, NR13R14, -O (C1 to C6) alkyl, -O (C3 to C7) cycloalkyl, -O (C1 to C6). ) Independently selected from the group consisting of alkyl (C3-C7) cycloalkyl or CONR13R14;
R9 is -SO2 (C1-C6) alkyl, -SO2 (C3-C7) cycloalkyl, -SO2 (C1-C6) alkyl (C3-C7) cycloalkyl, -SO2 (C1-C6) polyhaloalkyl, -SO2. [Hydroxy (C2-C6) alkyl], -SO2 [amino (C2-C6) alkyl], -SO2 [alkoxy (C2-C6) alkyl], -SO2 [alkylamino (C2-C6) alkyl], -SO2 [ Dialkylamino (C2-C6) alkyl], -SO2 (aryl), -SO2 (heteroaryl), -SO2 [aryl (C1-C6) alkyl], -SO2NR13R14, -CO (C1-C6) alkyl, -CO ( C3-C7) cycloalkyl, -CO (C1-C6) alkyl (C3-C7) cycloalkyl, CO (C1-C6) polyhaloalkyl, -C (O) aryl, -C (O) heteroaryl, -CONR13R14- , C (S) NR13R14, aryl, heteroaryl,-(CH2) CONR13R14, -C (= NCN) alkylthio, -C (= NCN) NR13R14,-(C1-C6) alkyl,-(C3-C7) cycloalkyl. ,-(C1-C6) alkyl (C3-C7) cycloalkyl,-(C1-C6) alkylaryl,-(C1-C6) alkylheteroaryl or -COOR12;

R10は、Hもしくはアルキルであり;
R11は、H、−(C1〜C6)アルキル、−(C3〜C7)シクロアルキル、−(C1〜C6)アルキル(C3〜C7)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、−SO2(C1〜C6)アルキル、−SO2(C3〜C7)シクロアルキル、−SO2(C1〜C6)アルキル(C3〜C7)シクロアルキル、−SO2(C1〜C6)ポリハロアルキル、−SO2(アリール)、−SO2(ヘテロアリール)、−CO(C1〜C6)アルキル、−CO(C3〜C7)シクロアルキル、−CO(C1〜C6)アルキル(C3〜C7)シクロアルキル、−C(O)アリール、−C(O)ヘテロアリール、−CONR13R14もしくは−COOR12であり;
R12は、(C1〜C6)アルキル、(C3〜C7)シクロアルキル、(C1〜C6)アルキル(C3〜C7)シクロアルキル、−(C1〜C6)アルキルアリール、−(C1〜C6)アルキルヘテロアリール、アリールもしくはヘテロアリールであり;
R13およびR14は、同じかもしくは異なり得、そしてH、−(C1〜C6)アルキル、−(C3〜C7)シクロアルキル、−(C1〜C6)アルキル(C3〜C7)シクロアルキル、−(C1〜C6)アルキルアリール、アリールもしくはヘテロアリールから独立して選択され;そして
R15は、1つもしくは2つの置換基であり、同じかもしくは異なり得、そしてH、−(C1〜C6)アルキル、−(C3〜C7)シクロアルキル、−(C1〜C6)アルキル(C3〜C7)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、−CN、−CONR13R14、−COOR13、−OH、−O(C1〜C6)アルキル、−O(C3〜C7)シクロアルキル、−O(C1〜C6)アルキル(C3〜C7)シクロアルキル、−NR10R11、−NR13R14、またはアリール、ヘテロアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、−NR10R11、−NR13R14、−CONR13R14、もしくは−COOR13基により置換された−(C1〜C6)アルキル基から独立して選択され、但し、R15による置換からは化学的に安定な化合物が生じる、化合物。
R10 is H or alkyl;
R11 is H,-(C1-C6) alkyl,-(C3-C7) cycloalkyl,-(C1-C6) alkyl (C3-C7) cycloalkyl, aryl, heteroaryl, -SO2 (C1-C6) alkyl. , -SO2 (C3-C7) cycloalkyl, -SO2 (C1-C6) alkyl (C3-C7) cycloalkyl, -SO2 (C1-C6) polyhaloalkyl, -SO2 (aryl), -SO2 (heteroaryl), -CO (C1-C6) alkyl, -CO (C3-C7) cycloalkyl, -CO (C1-C6) alkyl (C3-C7) cycloalkyl, -C (O) aryl, -C (O) heteroaryl, -CONR13R14 or -COOR12;
R12 is (C1 to C6) alkyl, (C3 to C7) cycloalkyl, (C1 to C6) alkyl (C3 to C7) cycloalkyl,-(C1 to C6) alkylaryl,-(C1 to C6) alkylheteroaryl. , Aryl or heteroaryl;
R13 and R14 can be the same or different and are H,-(C1-C6) alkyl,-(C3-C7) cycloalkyl,-(C1-C6) alkyl (C3-C7) cycloalkyl,-(C1- C6) independently selected from alkylaryl, aryl or heteroaryl; and R15 is one or two substituents, which may be the same or different, and H,-(C1-C6) alkyl,-(C3 To C7) cycloalkyl,-(C1 to C6) alkyl (C3 to C7) cycloalkyl, aryl, heteroaryl, -CN, -CONR13R14, -COOR13, -OH, -O (C1 to C6) alkyl, -O ( C3-C7) cycloalkyl, -O (C1-C6) alkyl (C3-C7) cycloalkyl, -NR10R11, -NR13R14, or aryl, heteroaryl, hydroxy, alkoxy, -NR10R11, -NR13R14, -CONR13R14, or-. A compound independently selected from a-(C1-C6) alkyl group substituted with a COOR13 group, provided that substitution with R15 results in a chemically stable compound.

・特表2005-500338
以下の構造式:

によって表される化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物であって、ここで、
Xは、独立してNまたはCであり;
Zは、独立してNR8またはCR3R9であり;
Dは、独立して、H、−OH、−アルキルまたは置換アルキルであり、但し、XがNであるとき、DおよびX−D結合は存在せず;
Eは、独立してH、−アルキルまたは置換アルキルであるか、またはDおよびEが、独立して、−(CH2)p−架橋を介してともに連結し得;
Qは、独立してH、−アルキルまたは置換アルキルであるか、または、D、X、QおよびQが結合している炭素は、連結して3員環〜7員環を形成し得;
・ Special table 2005-500338
The following structural formula:

A compound represented by: or a pharmaceutically acceptable salt or solvate thereof, wherein
X is independently N or C;
Z is independently NR8 or CR3R9;
D is independently H, -OH, -alkyl or substituted alkyl, provided that when X is N, then D and X-D bonds are absent;
E is independently H, -alkyl or substituted alkyl, or D and E may be independently linked together via a-(CH2) p-bridge.
Q is independently H, -alkyl or substituted alkyl, or the carbon to which D, X, Q and Q are attached may be joined to form a 3- to 7-membered ring;

g、j、k、mおよびnは、同一であり得るかまたは異なり得、かつ独立して選択され;
gは、0〜3であり、そして、gが0のとき、(CH2)gが結合することが示されている炭素は、もはや連結することなく;
jおよびkは、独立して、0〜3であり、その結果、jおよびkの和は、0、1、2または3であり;mおよびnは、独立して、0〜3であって、その結果、mとnとの和は1、2、3、4または5であり;
pは、1〜3であり;
R1は、同一であるかまたは異なり得る1〜5の置換基であり、各R1は、独立して、水素、水酸基、ハロゲン、ハロアルキル、−アルキル、置換アルキル、−シクロアルキル、CN、アルコキシ、シクロアルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、−NR5R6、−NO2、−CONR5R6、−NR5COR6、−NR5CONR5R6(ここで、この2つのR5部分は同一であり得るかまたは異なり得る)、−NR6C(O)OR7、−C(O)OR6、−SOR7、−SO2R7、−SO2NR5R6、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され;
R2は、同一であるかまたは異なり得る1〜6の置換基であり、各R2は、独立して、水素、−アルキル、置換アルキル、アルコキシ、および水酸基からなる群より選択され、但し、XがNでありそしてR2が水酸基またはアルコキシである場合、R2はXに隣接する炭素に直接結合せず;
g, j, k, m and n can be the same or different and are independently selected;
g is 0-3, and when g is 0, the carbons shown to be bound by (CH2) g are no longer linked;
j and k are independently 0-3, so that the sum of j and k is 0, 1, 2 or 3; m and n are independently 0-3. , So that the sum of m and n is 1, 2, 3, 4 or 5.
p is 1 to 3;
R1 is 1-5 substituents which may be the same or different, and each R1 is independently hydrogen, hydroxyl, halogen, haloalkyl, -alkyl, substituted alkyl, -cycloalkyl, CN, alkoxy, cyclo. Alkoxy, alkylthio, cycloalkylthio, -NR5R6, -NO2, -CONR5R6, -NR5COR6, -NR5CONR5R6 (where the two R5 moieties can be the same or different), -NR6C (O) OR7, -C. (O) OR6, -SOR7, -SO2R7, -SO2NR5R6, selected from the group consisting of aryl and heteroaryl;
R2 is 1-6 substituents which may be the same or different, and each R2 is independently selected from the group consisting of hydrogen, -alkyl, substituted alkyl, alkoxy, and hydroxyl group, provided that X is When N and R2 is a hydroxyl group or an alkoxy, R2 is not directly bonded to the carbon adjacent to X;

R3は、独立して水素、−アルキルまたは置換アルキルであり;
R4は、同一であるかまたは異なり得る1〜6の置換基であり、各R4は、独立して、水素、−アルキル、置換アルキル、アルコキシ、および水酸基から選択され、但し、ZがNR8である場合、そしてR4が水酸基またはアルコキシであり、R4は、NR8に隣接する炭素に直接結合せず;
R5およびR6は、独立して水素、−アルキル、置換アルキルまたは−シクロアルキルであり;
R7は、独立して、−アルキル、置換アルキルまたは−シクロアルキルであり;
R8は、独立して、水素、−アルキル、置換アルキル、−シクロアルキル、−アルキルシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル,ヘテロアルキル、−SO2R10、−SO2NR5R11、−C(O)R11、−C(O)NR5R11および−C(O)OR10からなる群より選択され;
R9は、独立して、水素、−アルキル、置換アルキル、水酸基、アルコキシ、−NR5R11、アリール、またはヘテロアリールであり;あるいはR3およびR9は、ともに連結しかつこれらが結合している炭素と連結して、3〜7個の環の原子を有する炭素環式環または複素環式環を形成し得;
R10は、−アルキル、置換アルキル、−シクロアルキル、−アルキルシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
そして
R11は、独立して水素、−アルキル、置換アルキル、−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである、
化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物。
R3 is independently hydrogen, -alkyl or substituted alkyl;
R4 is 1-6 substituents which may be the same or different, and each R4 is independently selected from hydrogen, -alkyl, substituted alkyl, alkoxy, and hydroxyl, provided that Z is NR8. Where, and R4 is a hydroxyl group or an alkoxy, R4 is not directly bonded to the carbon adjacent to NR8;
R5 and R6 are independently hydrogen, -alkyl, substituted alkyl or -cycloalkyl;
R7 is independently -alkyl, substituted alkyl or -cycloalkyl;
R8 is independently hydrogen, -alkyl, substituted alkyl, -cycloalkyl, -alkylcycloalkyl, aryl, heteroaryl, aralkyl, heteroalkyl, -SO2R10, -SO2NR5R11, -C (O) R11, -C ( O) NR5R11 and —C (O) OR10;
R9 is independently hydrogen, -alkyl, substituted alkyl, hydroxyl, alkoxy, -NR5R11, aryl, or heteroaryl; or R3 and R9 are linked together and to the carbon to which they are attached. May form a carbocyclic or heterocyclic ring having from 3 to 7 ring atoms;
R10 is -alkyl, substituted alkyl, -cycloalkyl, -alkylcycloalkyl, aryl or heteroaryl;
And R11 is independently hydrogen, -alkyl, substituted alkyl, -cycloalkyl, aryl or heteroaryl.
A compound or a pharmaceutically acceptable salt or solvate thereof.

・特表2005-532392
構造式:
によって表される化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物であって、ここで、
mは、1〜3の数字であり;
nは、1〜3の数字であり;
mおよびnは、同じであり得るかまたは異なり得;
・ Special table 2005-532392
Structural formula:
A compound represented by: or a pharmaceutically acceptable salt or solvate thereof, wherein
m is a number from 1 to 3;
n is a number from 1 to 3;
m and n can be the same or different;

R1は、同じであり得るかまたは異なり得る0〜5個の置換基であり、各々が、独立して、−OH、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−CN、アルコキシ、シクロアルコキシ、アルキルチオ−、シクロアルキルチオ−、−NR5R6、−NO2、−C(O)NR5R6、−NR5C(O)R6、−NR5C(O)NR5R6(ここで、2つのR5部分は、同じであり得るかまたは異なり得る)、−NC(O)OR7、−C(O)OR5、−SOR5、−SO2R5、−SO2NR5R6、アリールまたはヘテロアリールであり;
R2は、同じであり得るかまたは異なり得る0〜2個の置換基であり、各々が、独立して、−OH、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−CN、アルコキシ、シクロアルコキシ、アルキルチオ−、シクロアルキルチオ−、−NR5R6、−NO2、−C(O)NR5R6、−NR5C(O)R6、−NR5C(O)NR5R6(ここで、2つのR5部分は、同じであり得るかまたは異なり得る)、−NC(O)OR7、−C(O)OR5、−SOR5、−SO2R5、−SO2NR5R6、アリールまたはヘテロアリールであり;
R1 is 0-5 substituents which may be the same or different and each is independently -OH, halogen, alkyl, haloalkyl, cycloalkyl, -CN, alkoxy, cycloalkoxy, alkylthio-. , Cycloalkylthio-, -NR5R6, -NO2, -C (O) NR5R6, -NR5C (O) R6, -NR5C (O) NR5R6 (wherein the two R5 moieties can be the same or different). , -NC (O) OR7, -C (O) OR5, -SOR5, -SO2R5, -SO2NR5R6, aryl or heteroaryl;
R2 is 0-2 substituents which may be the same or different and each is independently -OH, halogen, alkyl, haloalkyl, cycloalkyl, -CN, alkoxy, cycloalkoxy, alkylthio-. , Cycloalkylthio-, -NR5R6, -NO2, -C (O) NR5R6, -NR5C (O) R6, -NR5C (O) NR5R6 (wherein the two R5 moieties can be the same or different). , -NC (O) OR7, -C (O) OR5, -SOR5, -SO2R5, -SO2NR5R6, aryl or heteroaryl;

R3は、水素またはアルキルであり;
R4は、同じであり得るかまたは異なり得る0〜6個の置換基であり、各々が、独立して、アルキル、アルコキシ、ヘテロアリール、アラルキル−、ヘテロアラルキル−、ハロアルキルまたは−OHであり;
R5およびR6は、同じであり得るかまたは異なり得、各々が、独立して、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、ハロアルキルまたはシクロアルキルであり;
R7は、アルキルまたはシクロアルキルであり;
Zは、NR8またはCR3R9であり;
R8は、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル基で置換されたアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル−、ヘテロアラルキル−、−SO2R10、−SO2NR5R11、−C(O)R11、−C(O)NR5R11または−C(O)OR10であり、
R9は、水素、アルキル、−OH、アルコキシ、−NR5R11、アリール、またはヘテロアリールであるか;あるいはR3およびR9は、一緒に結合して、それらが結合する炭素とともに、3〜7員環を形成し得;
R10は、アルキル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;そして
R11は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールである、
化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物。
R3 is hydrogen or alkyl;
R4 is 0-6 substituents which may be the same or different and each is independently alkyl, alkoxy, heteroaryl, aralkyl-, heteroaralkyl-, haloalkyl or -OH;
R5 and R6 can be the same or different and each is independently hydrogen, alkyl, aryl, heteroaryl, aralkyl, heteroaralkyl, haloalkyl or cycloalkyl;
R7 is alkyl or cycloalkyl;
Z is NR8 or CR3R9;
R8 is hydrogen, alkyl, cycloalkyl, alkyl substituted with a cycloalkyl group, aryl, heteroaryl, aralkyl-, heteroaralkyl-, -SO2R10, -SO2NR5R11, -C (O) R11, -C (O) NR5R11. Or -C (O) OR10,
R9 is hydrogen, alkyl, -OH, alkoxy, -NR5R11, aryl, or heteroaryl; or R3 and R9 are joined together to form a 3-7 membered ring with the carbon to which they are attached. Possible;
R10 is alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl; and R11 is hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl, or heteroaryl.
A compound or a pharmaceutically acceptable salt or solvate thereof.

・特表2006-511529
構造式:
[式中、R1は水素原子または(C1-C4)アルキルであり、; R2は水素原子またはC(O)R2a、-C(O)-(CH2)n-R2bまたは(CH2)m-R2cであり、ここでnは0、1または2、mは0、1、2または3、R2aは(C1-C4)アルキルまたはハロ-置換(C1-C4)アルキル、かつR2bおよびR2Cは-NH (C1-C4)アルキル、-N ((C1-C4)アルキル)2、ピリジニル、ヒドロキシ(C1-C4)アルキル、フェニルまたはピペリジニルである; R3は(C1-C6)アルキルであり; ならびに
Xはカルボニルまたはメチレンである。]
で表わされる化合物;その薬学的に許容される塩、当該化合物もしくは当該塩のプロドラッグ、あるいは当該化合物、当該塩もしくは当該プロドラッグの溶媒和物または水和物。
・ Special table 2006-511529
Structural formula:
[Wherein, R1 is a hydrogen atom or (C1-C4) alkyl, and R2 is a hydrogen atom or C (O) R2a, -C (O)-(CH2) n-R2b or (CH2) m-R2c. Where n is 0, 1 or 2, m is 0, 1, 2 or 3, R2a is (C1-C4) alkyl or halo-substituted (C1-C4) alkyl, and R2b and R2C are -NH (C1 -C4) alkyl, -N ((C1-C4) alkyl) 2, pyridinyl, hydroxy (C1-C4) alkyl, phenyl or piperidinyl; R3 is (C1-C6) alkyl; and
X is carbonyl or methylene. ]
A pharmaceutically acceptable salt thereof, a prodrug of the compound or the salt, or a solvate or hydrate of the compound, the salt or the prodrug.

・特表2006-511530
構造式:
[式中、
R1は、水素または(C1-C4)アルキルであり;
R2は、水素、(C1-C4)アルキル、アリール、または酸素、窒素もしくは硫黄から選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する5〜6員環のヘテロアリールであり;そして、
R3は、水素、(C1-C4)アルキル、またはハロ−置換(C1-C4) アルキルであるか;
または、R2およびR3は一緒になって、場合により置換される芳香族の6員環の複素環(ここで、該複素環は、1〜2の環の窒素原子を有する)、または場合により置換される芳香族の6員環の炭素環を形成する]
の化合物、薬学的に許容し得るその塩、該化合物もしくは塩のプロドラッグ、または該化合物、塩もしくはプロドラッグの溶媒和物もしくは水和物。
・ Special table 2006-511530
Structural formula:
[In the formula,
R1 is hydrogen or (C1-C4) alkyl;
R2 is hydrogen, (C1-C4) alkyl, aryl, or a 5-6 membered heteroaryl having 1-3 heteroatoms selected from oxygen, nitrogen or sulfur; and
R3 is hydrogen, (C1-C4) alkyl, or halo-substituted (C1-C4) alkyl;
Or R2 and R3 are taken together and are optionally substituted an aromatic 6-membered heterocycle, wherein said heterocycle has 1 to 2 ring nitrogen atoms, or an optionally substituted Form an aromatic 6-membered carbocycle]
A compound, a pharmaceutically acceptable salt thereof, a prodrug of the compound or salt, or a solvate or hydrate of the compound, salt or prodrug.

・特表2007-506728
前記NPY Y5アンタゴニストが、以下の式:

で表される化合物、または、
・ Special table 2007-506728
The NPY Y5 antagonist has the formula:

A compound represented by, or

構造式
[式中、
Aは酸素または水素であり;
W、X、YおよびZは、独立してNまたはCR1(基中、R1は、各場合において水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルコキシであって、アミノ、モノ−若しくはジ(C1−C6)アルキルアミノまたは(C1−C6)アルコキシで置換されたもの、(C3−C7)シクロアルキル、(C3−C7)シクロアルキル(C1−C4)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C3−C7)シクロアルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C3−C7)シクロアルキニル、ハロ(C1−C6)アルキル、ハロ(C1−C6)アルコキシ、モノおよびジ(C1−C6)アルキルアミノ、アミノ(C1−C6)アルキル、ならびにモノ−およびジ−(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)アルキルから独立して選ばれる)である]
で表される化合物、または医薬として許容されるその塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグ、または、
Structural formula
[In the formula,
A is oxygen or hydrogen;
W, X, Y and Z are independently N or CR1 (wherein R1 is in each case hydrogen, halogen, hydroxy, nitro, cyano, amino, (C1-C6) alkyl, (C1-C6) alkoxy. , (C1-C6) alkoxy substituted with amino, mono- or di (C1-C6) alkylamino or (C1-C6) alkoxy, (C3-C7) cycloalkyl, (C3-C7) Cycloalkyl (C1-C4) alkyl, (C2-C6) alkenyl, (C3-C7) cycloalkenyl, (C2-C6) alkynyl, (C3-C7) cycloalkynyl, halo (C1-C6) alkyl, halo (C1). -C6) alkoxy, mono- and di (C1-C6) alkylamino, amino (C1-C6) alkyl and mono- and di- (C1-C6) alkylamino (C1-C6) alkyl independently selected) Is]
Or a pharmaceutically acceptable salt, solvate, or prodrug thereof, or

以下の式:
で示される化合物、または医薬として許容されるその塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグ。
The following formula:
Or a pharmaceutically acceptable salt, solvate, or prodrug thereof.

・特表2007-506731
構造式:
の化合物、または薬剤的に受容可能なその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグまたは前記のいずれかである;
式中、Xは塩素、臭素、フッ素、ヨウ素、トリフルオロメチル、水素、シアノ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C5またはC6シクロアルキル、エステル、アミド、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択される。
・ Special table 2007-506731
Structural formula:
Or a pharmaceutically acceptable salt, solvate or prodrug thereof or any of the foregoing;
In the formula, X is selected from the group consisting of chlorine, bromine, fluorine, iodine, trifluoromethyl, hydrogen, cyano, C1-C6 alkyl, C1-C6 alkoxy, C5 or C6 cycloalkyl, ester, amide, aryl and heteroaryl. To be done.

・特表2008-514616
構造式:
[式中、
Ar1は、
(1)アリール、および(2)ヘテロアリールよりなる群から選ばれ、ここで、該アリールおよびヘテロアリール基は非置換であっても、あるいは、所望により、
(a)ハロゲン、(b)ニトロ、(c)低級アルキル、(d)ハロ(低級)アルキル、(e)ヒドロキシ(低級)アルキル、(f)シクロ(低級)アルキル、(g)低級アルケニル、(h)低級アルコキシ、(i)ハロ(低級)アルコキシ、(j)低級アルキルチオ、(k)カルボキシル、(1)低級アルカノイル、(m)低級アルコキシカルボニル、(n)所望によりオキソで置換されていてもよい低級アルキレン、および(o)−Q−Ar2よりなる群から選ばれる置換基で置換されていてもよい;
Ar2は、(1)アリール、および(2)ヘテロアリールよりなる群から選ばれ、ここで、アリールおよびヘテロアリール基は非置換であっても、あるいは、所望により、
、(a)ハロゲン、(b)シアノ、(c)低級アルキル、(d)ハロ(低級)アルキル、(e)ヒドロキシ(低級)アルキル、(f)ヒドロキシ、(g)低級アルコキシ、(h)ハロ(低級)アルコキシ、(i)低級アルキルアミノ、(j)ジ−低級アルキルアミノ、(k)低級アルカノイル、および(l)アリールよりなる群から選ばれる置換基で置換されていてもよい;
・ Special table 2008-514616
Structural formula:
[In the formula,
Ar1 is
Selected from the group consisting of (1) aryl and (2) heteroaryl, wherein the aryl and heteroaryl groups are unsubstituted or, if desired,
(A) halogen, (b) nitro, (c) lower alkyl, (d) halo (lower) alkyl, (e) hydroxy (lower) alkyl, (f) cyclo (lower) alkyl, (g) lower alkenyl, ( h) lower alkoxy, (i) halo (lower) alkoxy, (j) lower alkylthio, (k) carboxyl, (1) lower alkanoyl, (m) lower alkoxycarbonyl, (n) optionally substituted with oxo Optionally lower alkylene, and optionally substituted with a substituent selected from the group consisting of (o) -Q-Ar2;
Ar2 is selected from the group consisting of (1) aryl, and (2) heteroaryl, where the aryl and heteroaryl groups are unsubstituted or, if desired,
, (A) halogen, (b) cyano, (c) lower alkyl, (d) halo (lower) alkyl, (e) hydroxy (lower) alkyl, (f) hydroxy, (g) lower alkoxy, (h) halo. It may be substituted with a substituent selected from the group consisting of (lower) alkoxy, (i) lower alkylamino, (j) di-lower alkylamino, (k) lower alkanoyl, and (l) aryl;

nは0または1である;
Qは、単結合またはカルボニルよりなる群から選ばれる;
T、U、VおよびWは、それぞれ独立して、
(1)窒素、および(2)メチンよりなる群から選ばれ、ここで、該メチン基は非置換であっても、あるいは、所望により、
、(a)ハロゲン、(b)低級アルキル、(c)ヒドロキシ、および(d)低級アルコキシよりなる群から選ばれる置換基で置換されていてもよく、
ここで、T,U、VおよびWのうちの少なくとも2つはメチンである;
Xは、
(1)窒素、および(2)メチンよりなる群から選ばれる;
Yは、
(1)非置換であっても、あるいは所望により低級アルキルで置換されていてもよいイミノ、および(2)酸素
よりなる群から選ばれる。]
の化合物ならびに該化合物の医薬上許容される塩およびエステル、
n is 0 or 1;
Q is selected from the group consisting of a single bond or carbonyl;
T, U, V and W are each independently
Selected from the group consisting of (1) nitrogen and (2) methine, where the methine group is unsubstituted or, if desired,
, (A) halogen, (b) lower alkyl, (c) hydroxy, and (d) lower alkoxy, may be substituted with a substituent selected from the group consisting of:
Wherein at least two of T, U, V and W are methines;
X is
(1) nitrogen, and (2) selected from the group consisting of methine;
Y is
It is selected from the group consisting of (1) imino which may be unsubstituted or optionally substituted with lower alkyl, and (2) oxygen. ]
And a pharmaceutically acceptable salt and ester of the compound,

具体的には
(1)3−オキソ−N−(5−フェニル−2−ピラジニル)−スピロ[イソベンゾフラン−l(3H),4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド、
(2)3−オキソ−N−(7−トリフルオロメチルピリド[3,2−b]ピリジン−2−イル)スピロ−[イソベンゾフラン−l(3H),4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド、
(3)N−[5−(3−フルオロフェニル)−2−ピリミジニル]−3−オキソスピロ−[イソベンゾフラン−l(3H),4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド、
(4)trans−3’−オキソ−N−(5−フェニル−2−ピリミジニル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−カルボキサミド、
(5)trans−3’−オキソ−N−[l−(3−キノリル)−4−イミダゾリル]スピロ[シクロヘキサン−l,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−カルボキサミド、
(8)trans−3−オキソ−N−(5−フェニル−2−ピラジニル)スピロ[4−アザイソベンゾフラン−l(3H),l’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド、
Specifically, (1) 3-oxo-N- (5-phenyl-2-pyrazinyl) -spiro [isobenzofuran-1 (3H), 4′-piperidine] -1′-carboxamide,
(2) 3-oxo-N- (7-trifluoromethylpyrido [3,2-b] pyridin-2-yl) spiro- [isobenzofuran-1 (3H), 4'-piperidine] -1'- Carboxamide,
(3) N- [5- (3-fluorophenyl) -2-pyrimidinyl] -3-oxospiro- [isobenzofuran-1 (3H), 4′-piperidine] -1′-carboxamide,
(4) trans-3′-oxo-N- (5-phenyl-2-pyrimidinyl) spiro [cyclohexane-1,1 ′ (3′H) -isobenzofuran] -4-carboxamide,
(5) trans-3′-oxo-N- [1- (3-quinolyl) -4-imidazolyl] spiro [cyclohexane-1 ′, 3′H) -isobenzofuran] -4-carboxamide,
(8) trans-3-oxo-N- (5-phenyl-2-pyrazinyl) spiro [4-azaisobenzofuran-1 (3H), l'-cyclohexane] -4'-carboxamide,

(8)trans−N−[5−(3−フルオロフェニル)−2−ピリミジニル]−3−オキソスピロ[5−アザイソベンゾフラン−l(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド、
(9)trans−N−[5−(2−フルオロフェニル)−2−ピリミジニル]−3−オキソスピロ[5−アザイソベンゾフラン−l(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド、
(10)trans−N−[1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−イミダゾリル]−3−オキソスピロ[7−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド、
(11)trans−3−オキソ−N−(1−フェニル−4−ピラゾリル)スピロ[4−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド、
(12)trans−N−[l−(2−フルオロフェニル)−3−ピラゾリル]−3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−l(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド、
(13)trans−3−オキソ−N−(l−フェニル−3−ピラゾリル)スピロ[6−アザイソベンゾフラン−l(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド、および
(14)trans−3−オキソ−N−(2−フェニル−1,2,3−トリアゾール−4−イル)スピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド、よりなる群から選ばれるNPY5アンタゴニストならびに該NPY5アンタゴニストの医薬上許容される塩およびエステルである、
(8) trans-N- [5- (3-fluorophenyl) -2-pyrimidinyl] -3-oxospiro [5-azaisobenzofuran-1 (3H), 1′-cyclohexane] -4′-carboxamide,
(9) trans-N- [5- (2-fluorophenyl) -2-pyrimidinyl] -3-oxospiro [5-azaisobenzofuran-1 (3H), 1′-cyclohexane] -4′-carboxamide,
(10) trans-N- [1- (3,5-difluorophenyl) -4-imidazolyl] -3-oxospiro [7-azaisobenzofuran-1 (3H), 1′-cyclohexane] -4′-carboxamide,
(11) trans-3-oxo-N- (1-phenyl-4-pyrazolyl) spiro [4-azaisobenzofuran-1 (3H), 1′-cyclohexane] -4′-carboxamide,
(12) trans-N- [1- (2-fluorophenyl) -3-pyrazolyl] -3-oxospiro [6-azaisobenzofuran-1 (3H), 1′-cyclohexane] -4′-carboxamide,
(13) trans-3-oxo-N- (l-phenyl-3-pyrazolyl) spiro [6-azaisobenzofuran-1 (3H), 1'-cyclohexane] -4'-carboxamide, and (14) trans- A group consisting of 3-oxo-N- (2-phenyl-1,2,3-triazol-4-yl) spiro [6-azaisobenzofuran-1 (3H), 1′-cyclohexane] -4′-carboxamide. NPY5 antagonists selected from and pharmaceutically acceptable salts and esters of said NPY5 antagonists,

・特表2010-517966
構造式:
[式中:
Rは、1以上のハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコキシ、シアノにより置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールであり;
Wは、−CZ1または窒素であり;
Z1は、水素、C1−C4アルキルであり;
Aは、1以上のハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコキシ、シアノにより置換されていてもよい5員のヘテロアリール、ピラジン、ピリミジンまたはキノリンもしくはキナゾリンであり;
Bは、水素または1以上のハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコキシ、シアノにより置換されていてもよい5〜10員のアリールもしくはヘテロアリールであり;AとBはいずれの原子を介して連結されていてもよく;
ただし、Wが−CZ1である場合、上記構造式の化合物はトランス立体化学を有する]
で示される化合物またはその薬学上許容される塩もしくは溶媒和物。
・ Special table 2010-517966
Structural formula:
[In the formula:
R is one or more halogen, C1-C4 alkyl, C1-C4 alkoxy, C1-C4 haloalkyl, C1-C4 haloalkoxy, aryl or heteroaryl optionally substituted by cyano;
W is -CZ1 or nitrogen;
Z1 is hydrogen, C1-C4 alkyl;
A is one or more halogen, C1-C4 alkyl, C1-C4 alkoxy, C1-C4 haloalkyl, C1-C4 haloalkoxy, 5-membered heteroaryl optionally substituted by cyano, pyrazine, pyrimidine or quinoline or quinazoline. And
B is hydrogen or one or more halogen, C1-C4 alkyl, C1-C4 alkoxy, C1-C4 haloalkyl, C1-C4 haloalkoxy, 5-10 membered aryl or heteroaryl optionally substituted by cyano. A and B may be linked via any atom;
Provided that when W is -CZ1, the compound of the above structural formula has trans stereochemistry.
Or a pharmaceutically acceptable salt or solvate thereof.

・特表2010-517967
構造式:
[式中、
Rは、アリールまたはヘテロアリールであり(これは、1つまたはそれ以上の、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4ハロアルコキシ、シアノによって置換されていてもよい);
Z1は、H、C1〜C4アルキルまたはFであり;
Zは、CH2、CH(C1〜C4アルキル)、C(C1〜C4アルキル)2または結合であり;
Aは、5員ヘテロアリールであり(これは、1つまたはそれ以上の、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4ハロアルコキシ、シアノによって置換されていてもよい);
Bは、水素であるか、または5〜6員ヘテロアリールもしくはフェニルであり(これは、1つまたはそれ以上の、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4ハロアルコキシ、シアノによって置換されていてもよい);AおよびBはいずれかの原子を介して結合している]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
・ Special table 2010-517967
Structural formula:
[In the formula,
R is aryl or heteroaryl (which may be substituted by one or more halogen, C1 -C4 alkyl, C1 -C4 alkoxy, C1 -C4 haloalkyl, C1 -C4 haloalkoxy, cyano) Good);
Z1 is H, C1-C4 alkyl or F;
Z is CH2, CH (C1-C4 alkyl), C (C1-C4 alkyl) 2 or a bond;
A is 5-membered heteroaryl (which may be substituted by one or more halogen, C1 -C4 alkyl, C1 -C4 alkoxy, C1 -C4 haloalkyl, C1 -C4 haloalkoxy, cyano) Good);
B is hydrogen or is 5-6 membered heteroaryl or phenyl, which is one or more of halogen, C1 -C4 alkyl, C1 -C4 alkoxy, C1 -C4 haloalkyl, C1 -C4. Haloalkoxy, optionally substituted by cyano); A and B are attached via any atom]
Or a pharmaceutically acceptable salt or solvate thereof.

・特表2010-509397には次の文献が例示されている:
US6,140,354、US6,191,160、US6,258,837、US6,313,298、US6,337,332、US6,329,395、US6,340,683、US6,326,375、US6,335,345、EP−01010691、EP−01044970、WO97/19682、WO97/20820、WO97/20821、WO97/20822、WO97/20823、WO98/27063、WO00/64880、WO00/68197、WO00/69849、WO01/09120、WO01/85714、WO01/85730、WO01/07409、WO01/02379、WO01/02379、WO01/23388、WO01/23389、WO01/44201、WO01/62737、WO01/62738、WO01/09120、WO02/22592、WO0248152、WO02/49648、WO01/14376、WO04/110375、WO05/000217、およびNormanら、J.Med.Chem.、43:4288−4312(2000);これらに記載されている化合物は、Y5Rサブタイプとの結合を阻害するNPY−YR軸の阻害物質の非限定的な例である;ならびに、特表2010-509397には、152,804、GW−569180A、GW−594884A、GW−587081X、GW−548118X; FR226928、FR240662、FR252384; 1229U91、GI−264879A、CGP71683A、LY−377897、PD−160170、SR−120562A、SR−120819A、ならびにJCF−104が記載されている;これら化合物は、Y5Rサブタイプとの結合を阻害するNPY−YR軸の阻害物質の非限定的な例である。さらに、再表2006/001318、WO2007/125952、WO2008/026563、WO2008/026564、WO2009/054434、WO2010/101246、WO2010/101247、特開2010-270114、特開2011-231050、特開2011-88833、特開2012-167027が挙げられる。これらに記載されている化合物も、Y5Rサブタイプとの結合を阻害するNPY−YR軸の阻害物質の非限定的な例である。
-Table 2010-509397 exemplifies the following documents:
US6,140,354, US6,191,160, US6,258,837, US6,313,298, US6,337,332, US6,329,395, US6,340,683, US6,326,375, US6. 335, 345, EP-01010691, EP-01044970, WO97 / 19682, WO97 / 20820, WO97 / 20821, WO97 / 20822, WO97 / 20823, WO98 / 27063, WO00 / 64880, WO00 / 68197, WO00 / 9849, WO01 /. 09120, WO01 / 85714, WO01 / 85730, WO01 / 07409, WO01 / 02379, WO01 / 02379, WO01 / 23388, WO01 / 23389, WO01 / 44201, WO01 / 62737, WO01 / 62738, WO01 / 09120, WO02 / 22592, WO0248152, WO02 / 49648, WO01 / 14376, WO04 / 110375, WO05 / 000217, and Norman et al., J. Am. Med. Chem. , 43: 4288-4312 (2000); the compounds described therein are non-limiting examples of inhibitors of the NPY-YR axis that inhibit binding to the Y5R subtype; and Table 2010- 509397 includes 152,804, GW-569180A, GW-594884A, GW-587081X, GW-548118X; FR226928, FR240662, FR252384; 1229U91, GI-264879A, CGP71683A, LY-377897, PD-160170, SR-120562A. SR-120819A, as well as JCF-104 have been described; these compounds are non-limiting examples of inhibitors of the NPY-YR axis that inhibit binding to the Y5R subtype. Furthermore, re-table 2006/001318, WO2007 / 125952, WO2008 / 026563, WO2008 / 026564, WO2009 / 054434, WO2010 / 101246, WO2010 / 101247, JP2010-270114, JP2011-231050, JP2011-88833, JP 2012-167027 is mentioned. The compounds described therein are also non-limiting examples of inhibitors of the NPY-YR axis that inhibit binding to the Y5R subtype.

・特表2011-509239に記載されている、L−152804、または例えばWO2006001318中に述べられているNPY−5受容体アンタゴニスト。 -L-152804 described in Japanese Patent Publication No. 2011-509239, or the NPY-5 receptor antagonist described in, for example, WO2006001318.

好ましい化合物として、例えば、以下が挙げられる:
・Y1Rサブタイプとの結合を阻害するNPY−YR軸の阻害物質:
BIBP3226、BIBO3304、1229U91、NGD95-1、CGP71683A、J-104870、およびG1264879A、ならびに


で示される化合物;
Preferred compounds include, for example:
-Inhibitors of the NPY-YR axis that inhibit binding to the Y1R subtype:
BIBP3226, BIBO3304, 1229U91, NGD95-1, CGP71683A, J-104870, and G1264879A, and


A compound represented by:

・Y2Rサブタイプとの結合を阻害するNPY−YR軸の阻害物質:
BIIE0246、
・Y2Rサブタイプとの結合を阻害するNPY−YR軸の阻害物質:
L-152.804 (CGP71683A)、S-2367(velneperit)、ならびに

これら具体的な阻害物質は、ニューロペプチドYのアンタゴニスト,勝浦五郎ほか, 「肥満研究」vol8 No.1 84-85, 2002; 新規ニューロペプチドY Y5受容体アンタゴニストS-2367の抗肥満作用,雪岡日出男,日薬理誌 136.270-274, 2010に記載されている。
-Inhibitors of NPY-YR axis that inhibit binding with Y2R subtype:
BIIE0246,
-Inhibitors of NPY-YR axis that inhibit binding with Y2R subtype:
L-152.804 (CGP71683A), S-2367 (velneperit), and

These specific inhibitors are antagonists of neuropeptide Y, Goro Katsuura et al., “Obesity Research” vol8 No.1 84-85, 2002; Anti-obesity action of novel neuropeptide Y Y5 receptor antagonist S-2367, Yukioka Hijio, N. Pharmacol. 136.270-274, 2010.

本発明において、NPY−YR軸の阻害物質としての「NPYに対する抗体またはその機能性フラグメントもしくは誘導体」とは、NPY−YR軸を阻害する抗NPY抗体関連物質を意味する。
本発明のひとつの態様では、抗体は、最終的に治療薬を目的としている意味からヒト抗体が好ましい。ヒト抗体を作製する方法は、NPY抗原を、内因性の抗体ではなくヒト抗体を産生することができるよう遺伝的に改変されたヒト以外のトランスジェニック動物に投与することを含む。典型的には、この動物は、ゲノム中の内因性の重鎖および/またはカッパ軽鎖が不活化するように改変されているため、これらの内因性の遺伝子座は、抗原に応答して免疫グロブリンをコードする遺伝子を生成するために必要な再編成ができない。さらにこの動物は、少なくとも1個のヒト重鎖遺伝子座および少なくとも1個のヒト軽鎖遺伝子座をそのゲノムの中に安定的に備えており、それによって投与された抗原に応答してこの抗原に対する免疫特異的なヒト可変領域をコードする遺伝子を提供するために、ヒトの遺伝子座を再編成することができる。この方法において有用な動物を構築するための詳細な説明は、例えば、WO第94/02602号に記載されている。
In the present invention, the "antibody against NPY or a functional fragment or derivative thereof" as an inhibitor of the NPY-YR axis means an anti-NPY antibody-related substance that inhibits the NPY-YR axis.
In one aspect of the present invention, the antibody is preferably a human antibody in the sense that it is ultimately intended as a therapeutic drug. A method of making a human antibody involves administering the NPY antigen to a transgenic non-human animal that has been genetically modified to produce human antibodies rather than endogenous antibodies. Typically, the animal has been modified to inactivate endogenous heavy and / or kappa light chains in the genome so that these endogenous loci are immunized in response to antigens. The rearrangement necessary to produce the gene encoding the globulin is not possible. In addition, the animal stably has at least one human heavy chain locus and at least one human light chain locus in its genome and is responsive to the antigen administered thereby to this antigen. Human loci can be rearranged to provide genes encoding immunospecific human variable regions. A detailed description for constructing animals useful in this method is given, for example, in WO 94/02602.

本発明の抗体に対応する(1または複数の)免疫グロブリン鎖および/またはその機能性フラグメントおよび誘導体は、当業界で公知の常套技術、例えばアミノ酸の(1または複数の)欠失、(1または複数の)挿入、(1または複数の)置換、(1または複数の)付加および/または(1または複数の)組換えおよび/または当業界で公知の任意の他の(1または複数の)修飾を単独または組み合せて用いることによりさらに修飾し、作製することができる。免疫グロブリン鎖のアミノ酸配列の下地となるDNA配列に、かかる修飾を導入するための方法は、当業者に周知である。例えば、サンブルック(Sambrook)、Molecular Cloning A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory(1989)N.Y.を参照のこと。   The immunoglobulin chain (s) and / or functional fragments and derivatives thereof corresponding to the antibodies of the invention may be prepared according to conventional techniques known in the art, eg deletion of amino acid (s), (1 or Insertion (s), substitution (s), addition (s) and / or recombination (s) and / or any other modification (s) known in the art. Can be used alone or in combination to be further modified and produced. Methods for introducing such modifications into the DNA sequence underlying the amino acid sequence of the immunoglobulin chain are well known to those of skill in the art. See, for example, Sambrook, Molecular Cloning A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory (1989) N.M. Y. checking ...

YRの類縁物質とは、NPYと6つのNPY受容体(YR)、Y1R、Y2R、Y3R、Y4R、Y5RおよびY6Rサブタイプとの結合を阻害する、YRの構造的類似物質を意味する。YRの類縁物質は、本発明の目的において、YRの機能的に均等な部分、突然変異体または変異体を意味し、とくにYRの細胞外部分である。また、本発明によるYR類縁物質は、YRまたはその類縁物質および他のタンパク質またはタンパク質の部分を含有する融合タンパク質、好ましくは抗体のFc部分を含有する融合タンパク質(YR/Fc融合タンパク質)も包含する。   By analogs of YR is meant structural analogs of YR that inhibit the binding of NPY to the six NPY receptors (YR), Y1R, Y2R, Y3R, Y4R, Y5R and Y6R subtypes. An analogue of YR means, for the purposes of the present invention, a functionally equivalent part, mutant or variant of YR, in particular the extracellular part of YR. The YR analogs according to the present invention also include fusion proteins containing YR or its analogs and other proteins or portions of proteins, preferably fusion proteins containing the Fc portion of an antibody (YR / Fc fusion protein). ..

本発明において、NPY−YR軸の阻害物質としての「YRに対する抗体またはその機能性フラグメントもしくは誘導体」とは、NPY−YR軸を阻害する抗YR抗体関連物質を意味する。
本発明のひとつの態様では、抗体は、最終的に治療薬を目的としている意味からヒト抗体が好ましい。ヒト抗体を作製する方法は、YR抗原、特に細胞外領域抗原を、内因性の抗体ではなくヒト抗体を産生することができるよう遺伝的に改変されたヒト以外のトランスジェニック動物に投与することを含む。典型的には、この動物は、ゲノム中の内因性の重鎖および/またはカッパ軽鎖が不活化するように改変されているため、これらの内因性の遺伝子座は、抗原に応答して免疫グロブリンをコードする遺伝子を生成するために必要な再編成ができない。さらにこの動物は、少なくとも1個のヒト重鎖遺伝子座および少なくとも1個のヒト軽鎖遺伝子座をそのゲノムの中に安定的に備えており、それによって投与された抗原に応答してこの抗原に対する免疫特異的なヒト可変領域をコードする遺伝子を提供するために、ヒトの遺伝子座を再編成することができる。この方法において有用な動物を構築するための詳細な説明は、例えば、WO第94/02602号に記載されている。
In the present invention, the “antibody against YR or a functional fragment or derivative thereof” as an inhibitor of the NPY-YR axis means an anti-YR antibody-related substance that inhibits the NPY-YR axis.
In one aspect of the present invention, the antibody is preferably a human antibody in the sense that it is ultimately intended as a therapeutic drug. A method of making human antibodies comprises administering a YR antigen, particularly an extracellular region antigen, to a transgenic non-human animal genetically modified to produce human antibodies rather than endogenous antibodies. Including. Typically, the animal has been modified to inactivate endogenous heavy and / or kappa light chains in the genome so that these endogenous loci are immunized in response to antigens. The rearrangement necessary to produce the gene encoding the globulin is not possible. In addition, the animal stably has at least one human heavy chain locus and at least one human light chain locus in its genome and is responsive to the antigen administered thereby to this antigen. Human loci can be rearranged to provide genes encoding immunospecific human variable regions. A detailed description for constructing animals useful in this method is given, for example, in WO 94/02602.

本発明の抗体に対応する(1または複数の)免疫グロブリン鎖および/またはその機能性フラグメントおよび誘導体は、当業界で公知の常套技術、例えばアミノ酸の(1または複数の)欠失、(1または複数の)挿入、(1または複数の)置換、(1または複数の)付加および/または(1または複数の)組換えおよび/または当業界で公知の任意の他の(1または複数の)修飾を単独または組み合せて用いることによりさらに修飾し、作製することができる。免疫グロブリン鎖のアミノ酸配列の下地となるDNA配列に、かかる修飾を導入するための方法は、当業者に周知である。例えば、サンブルック(Sambrook)、Molecular Cloning A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory(1989)N.Y.を参照のこと。   The immunoglobulin chain (s) and / or functional fragments and derivatives thereof corresponding to the antibodies of the invention may be prepared according to conventional techniques known in the art, eg deletion of amino acid (s), (1 or Insertion (s), substitution (s), addition (s) and / or recombination (s) and / or any other modification (s) known in the art. Can be used alone or in combination to be further modified and produced. Methods for introducing such modifications into the DNA sequence underlying the amino acid sequence of the immunoglobulin chain are well known to those of skill in the art. See, for example, Sambrook, Molecular Cloning A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory (1989) N.M. Y. checking ...

「インフルエンザウイルス感染症」という用語は、細胞または対象におけるインフルエンザ(例えば、インフルエンザA型若しくはB型ウイルス)ウイルスの存在、あるいは細胞または対象へのインフルエンザウイルスによる侵入から生じる病理学的状態を指す。具体的な実施態様では、本用語はインフルエンザウイルスに起因する呼吸器疾患を意味する。用語「感染」は、細胞または対象におけるウイルスによる侵入、その増殖および/または存在を意味する。ひとつの態様では、感染は「活性」感染、すなわちウイルスが細胞または対象で複製しているものである。そのような感染は、ウイルスによって最初に感染する細胞、組織および/または器官からの他の細胞、組織および/または器官へのウイルスの伝播を特徴とする。感染は、潜伏性の感染、すなわちウイルスが複製していないものであってもよい。特定の実施態様では、感染は、細胞または対象におけるウイルスの存在から生じる、あるいはウイルスによる細胞または対象への侵入による病理学的状態を指す。   The term “influenza virus infection” refers to the presence of an influenza (eg, influenza A or B virus) virus in a cell or subject, or a pathological condition resulting from invasion of a cell or subject by an influenza virus. In a specific embodiment, the term refers to respiratory illness caused by influenza virus. The term "infection" means the entry, multiplication and / or presence of a virus in a cell or subject. In one embodiment, the infection is an “active” infection, ie the virus is replicating in a cell or subject. Such infections are characterized by the spread of the virus from cells, tissues and / or organs that are initially infected by the virus to other cells, tissues and / or organs. The infection may be a latent infection, ie the virus is not replicating. In certain embodiments, infection refers to a pathological condition that results from the presence of a virus in a cell or subject, or by the invasion of a cell or subject by the virus.

好ましい態様において、本発明は、インフルエンザウイルス感染症が重症インフルエンザウイルス感染症である医薬組成物に関する。本発明において、「重症」とは、例えば、厚生労働省発行の「成人の新型インフルエンザ治療ガイドライン(2014年3月31日)」において分類されているインフルエンザの重症度を意味する。すなわち、「重症」な患者とは、入院管理が必要とされる患者であり、詳細には、重症で生命の危険がある患者、および生命に危険が迫っていないが入院管理が必要と判断される患者を意味する。より詳細は次のA−1群およびA−2群を意味する。
In a preferred embodiment, the invention relates to a pharmaceutical composition wherein the influenza virus infection is a severe influenza virus infection. In the present invention, “severe” means, for example, the severity of influenza classified in “Adult Novel Influenza Treatment Guidelines (March 31, 2014)” issued by the Ministry of Health, Labor and Welfare. In other words, “severe” patients are those who need hospitalization management. Specifically, it is judged that patients who are seriously and at risk of life and those who are not at risk of life are hospitalized. Means a patient. More specifically, it means the following groups A-1 and A-2.

「処置」とは本明細書において、(1)疾患または状態(例、インフルエンザウイルス感染症)の発症を遅延または予防する;(2)疾患または状態の症状の進行、増悪、または悪化を減速または停止させる;(3)疾患または状態の症状の寛解をもたらす;あるいは(4)疾患または状態を治癒させることを目的とする方法またはプロセスを意味する。処置は、予防的措置として疾患または状態の発症前に施してもよいし、あるいはまた、処置は、疾患の開始後に施してもよい。   “Treatment” as used herein refers to (1) delaying or preventing the onset of a disease or condition (eg, influenza virus infection); (2) slowing the progression, exacerbation, or worsening of symptoms of the disease or condition, or By (3) bringing about the amelioration of the symptoms of the disease or condition; or (4) by a method or process intended to cure the disease or condition. The treatment may be given before the onset of the disease or condition as a prophylactic measure, or alternatively the treatment may be given after the onset of the disease.

「医薬組成物」は本明細書において、有効量の少なくとも1つのNPY−YR軸の阻害物質、および少なくとも1つの薬学的に許容され得る担体または賦形剤を含む。本明細書で使用する「有効量」という用語は、その意図する目的、例えば、細胞、組織、系、または被験者における所望の生物学的または薬理応答を満たすために十分である化合物または組成物の任意の量を意味する。例えば、本発明の特定の実施態様において、目的は、抗インフルエンザウイルス活性を有すること、インフルエンザウイルス感染を予防すること、インフルエンザウイルス関連疾患の発症を予防すること、インフルエンザウイルス関連疾患の症状の進行、増悪または悪化を減速、軽減または停止させること、疾患の症状の寛解をもたらすこと、および/またはインフルエンザウイルス関連疾患を治癒することを意味する。   A "pharmaceutical composition" as used herein comprises an effective amount of at least one NPY-YR axis inhibitor and at least one pharmaceutically acceptable carrier or excipient. The term “effective amount” as used herein refers to a compound or composition that is sufficient to meet its intended purpose, eg, a desired biological or pharmacological response in a cell, tissue, system, or subject. Means any amount. For example, in certain embodiments of the invention, the purpose is to have anti-influenza virus activity, prevent influenza virus infection, prevent the onset of influenza virus-related disease, progress of symptoms of influenza virus-related disease, It means to slow, reduce or stop the progression or worsening, to bring about the amelioration of the symptoms of the disease and / or to cure the influenza virus related disease.

「薬学的に許容され得る担体または賦形剤」は、活性成分の生物学的活性の有効性に干渉せず、それが投与される濃度で宿主に対して過度の毒性がない担体媒質を指す。この用語は、溶媒、分散媒、コーティング剤、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤、ならびに吸着遅延剤などを含む。薬学的活性物質のためのそのような媒質および薬物の使用は、当技術分野において周知である。   "Pharmaceutically acceptable carrier or excipient" refers to a carrier medium that does not interfere with the effectiveness of the biological activity of the active ingredient and is not overly toxic to the host at the concentrations it is administered. .. The term includes solvents, dispersion media, coatings, antibacterial and antifungal agents, isotonic and adsorption delaying agents and the like. The use of such media and agents for pharmaceutically active substances is well known in the art.

一般に、本発明のNPY−YR軸の阻害物質または組成物を、有効量、即ち、意図する目的を満たすに十分な量で投与する。投与されるNPY−YR軸の阻害物質または医薬組成物の正確な量は、被験者間で、処置される被験者の年齢、性別、体重および全体的な健康状態、所望の生物学的または医学的応答(例、インフルエンザウイルス感染の予防またはインフルエンザウイルス関連脳疾患の処置)などに応じて変動する。   Generally, the NPY-YR axis inhibitors or compositions of the invention are administered in an effective amount, ie, an amount sufficient to meet the intended purpose. The exact amount of NPY-YR axis inhibitor or pharmaceutical composition administered will depend on the age, sex, weight and general health of the subjects being treated, the desired biological or medical response among the subjects. (Eg, prevention of influenza virus infection or treatment of influenza virus-related brain disease).

本発明のNPY−YR軸の阻害物質および組成物を、種々の治療的または予防的方法に使用してもよい。特に、本発明は、インフルエンザウイルス関連の疾患または病状を被験者において処置または予防するための方法を提供し、それは被験者に、本発明の生物学的細胞の核小体の形態に影響する有効量の本発明のNPY−YR軸の阻害物質またはその組成物を投与することを含み、それはインフルエンザウイルスが被験者の細胞に侵入または感染することを阻害し、それにより脳疾患または病状を被験者において、寛解、予防または処置をもたらし得る。   The NPY-YR axis inhibitors and compositions of the invention may be used in a variety of therapeutic or prophylactic methods. In particular, the invention provides a method for treating or preventing an influenza virus-related disease or condition in a subject, which provides the subject with an effective amount of a nucleolar morphology of the biological cells of the invention. Administering an inhibitor of the NPY-YR axis of the present invention or a composition thereof, which inhibits influenza virus from entering or infecting cells of a subject, thereby ameliorating a brain disease or condition in the subject, It may result in prevention or treatment.

本発明は特定の態様において、本発明のNPY−YR軸の阻害物質または組成物を単独で投与する。他の態様では、本発明のNPY−YR軸の阻害物質または組成物は、少なくとも1つの追加の治療用薬物と組み合わせて投与される。本発明のNPY−YR軸の阻害物質または組成物は、治療用薬物の投与前、治療用薬物と同時に、および/または治療用薬物の投与後に投与できる。   The present invention, in certain aspects, administers the NPY-YR axis inhibitor or composition of the present invention alone. In another aspect, the NPY-YR axis inhibitors or compositions of the invention are administered in combination with at least one additional therapeutic drug. The NPY-YR axis inhibitor or composition of the present invention can be administered before administration of the therapeutic drug, at the same time as the therapeutic drug, and / or after administration of the therapeutic drug.

本発明のNPY−YR軸の阻害物質または組成物との組み合わせで投与され得る治療用薬物は、インフルエンザウイルス感染、またはインフルエンザウイルス関連疾患もしくは状態の処置、管理または予防において有益な効果を有することが当技術分野において公知である多種多様な生物学的に活性な化合物の中から選択され得る。そのような薬物は、特に、抗ウイルス薬物および抗炎症薬を含む。抗ウイルス薬物では、インターフェロン(例、インターフェロンアルファ、ペグ化インターフェロンアルファ)、抗インフルエンザウイルス(モノクローナルまたはポリクローナル)抗体、RNAポリメラーゼ阻害物質、プロテアーゼ阻害物質、IRES阻害物質、ヘリカーゼ阻害物質、アンチセンス化合物、リボザイム、およびその任意の組み合わせを含む。抗炎症薬では、ステロイド系抗炎症薬、非ステロイド系抗炎症薬、例えばCOX2阻害薬、具体的にはセレコシシブ、IL−6抗体、具体的にはトシリズマブ、TNF抗体、具体的にはインフリキシマブ、およびその任意の組み合わせを含む。   Therapeutic drugs that may be administered in combination with the NPY-YR axis inhibitors or compositions of the invention may have beneficial effects in treating, managing or preventing influenza virus infections, or influenza virus related diseases or conditions. It may be selected from among a wide variety of biologically active compounds known in the art. Such drugs include, among others, antiviral and anti-inflammatory drugs. Antiviral drugs include interferon (eg, interferon alpha, pegylated interferon alpha), anti-influenza virus (monoclonal or polyclonal) antibody, RNA polymerase inhibitor, protease inhibitor, IRES inhibitor, helicase inhibitor, antisense compound, ribozyme. , And any combination thereof. Anti-inflammatory agents include steroidal anti-inflammatory agents, non-steroidal anti-inflammatory agents such as COX2 inhibitors, specifically celecocib, IL-6 antibodies, specifically tocilizumab, TNF antibodies, specifically infliximab, and Including any combination thereof.

本発明のNPY−YR軸の阻害物質は、場合により1つまたはそれ以上の適切な薬学的に許容され得る担体または賦形剤と製剤化され、所望の投与量でそれを必要とする被験者に任意の適した経路により投与することができる。種々の送達システムが公知であり、本発明のNPY−YR軸の阻害物質を投与するために使用することができ、例えば、錠剤、カプセル剤、注射剤、リポソーム中のカプセル化剤、粉末剤、マイクロカプセル剤などを含む。投与の方法には経皮、皮内、筋肉内、腹腔内、病巣内、静脈内、皮下、鼻腔内、肺、硬膜外、眼内および経口経路を含む。投与は全身的または局所的であり得る。   The NPY-YR axis inhibitors of the invention are optionally formulated with one or more suitable pharmaceutically acceptable carriers or excipients and administered to a subject in need thereof at a desired dose. It can be administered by any suitable route. Various delivery systems are known and can be used to administer the NPY-YR axis inhibitors of the present invention, such as tablets, capsules, injections, encapsulation agents in liposomes, powders, Including microcapsules and the like. Methods of administration include transdermal, intradermal, intramuscular, intraperitoneal, intralesional, intravenous, subcutaneous, intranasal, pulmonary, epidural, intraocular and oral routes. Administration can be systemic or local.

本発明のNPY−YR軸の阻害物質または組成物の投与は、送達される量が意図される目的のために効果的であるような投与量であり得る。投与経路、製剤化、および投与量は、所望の治療効果、処置されるインフルエンザウイルス感染またはインフルエンザウイルス関連状態の重症度(既に存在する場合)、任意の他の感染の存在、患者の年齢、性別、体重、および全体的な健康状態ならびに使用されるNPY−YR軸の阻害物質または組成物の効力、バイオアベイラビリティおよびインビボでの半減期、併用治療の使用(または未使用)および他の臨床因子に依存し得る。これらの因子は、治療の経過において主治医により容易に決定可能である。本発明のNPY−YR軸の阻害物質を使用して試験が行われるにつれ、適切な投与量レベルおよび処置時間に関してさらなる情報得られるであろう。   Administration of the NPY-YR axis inhibitors or compositions of the invention can be such that the amount delivered is effective for the purpose intended. The route of administration, formulation, and dosage will depend on the desired therapeutic effect, the severity of the influenza virus infection or influenza virus-related condition being treated (if it already exists), the presence of any other infection, the age, sex of the patient. , Weight, and overall health status and potency of NPY-YR axis inhibitors or compositions used, bioavailability and in vivo half-life, use (or unused) of combination therapies and other clinical factors. Can depend. These factors can be readily determined by the attending physician during the course of treatment. As studies are conducted using the NPY-YR axis inhibitors of the present invention, further information will be obtained regarding appropriate dose levels and treatment times.

本発明の処置は、単回用量または複数回用量からなり得る。このように、本発明のNPY−YR軸の阻害物質、またはその組成物の投与は、特定の期間にわたり一定、または定期的、および特定の間隔、例えば数時間1回、1日1回、週1回、月1回(例、時間放出形態)であり得る。あるいは、送達は、一定期間にわたる持続的送達、例えば静脈内送達であり得る。   The treatment of the present invention may consist of a single dose or multiple doses. Thus, administration of the NPY-YR axis inhibitors of the invention, or compositions thereof, may be constant or periodic over a specified period and at specified intervals, such as once every few hours, once daily, or weekly. It may be once a month (eg time-release form). Alternatively, the delivery may be continuous delivery over a period of time, eg intravenous delivery.

一般に、投与されるNPY−YR軸の阻害物質の量は、好ましくは、被験者の体重の約1ng/kg〜約100mg/kg、例えば、被験者の体重の約100ng/kg〜約50mg/kg;または被験者の体重の約1μg/kg〜約10mg/kgの範囲であり得る。   Generally, the amount of NPY-YR axis inhibitor administered is preferably about 1 ng / kg to about 100 mg / kg of the subject's body weight, eg, about 100 ng / kg to about 50 mg / kg of the subject's body weight; or It can range from about 1 μg / kg to about 10 mg / kg of the subject's body weight.

<スクリーニング方法>
本発明は別の態様として、インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するための物質をスクリーニングする方法であって、NPY−YR軸に対する阻害機能を指標とする方法を提供する。
具体的には、本発明は、以下の工程を含む、インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するための物質をスクリーニングする方法:
(a)NPYおよびYRを発現する生物学的細胞を含むNPY−YR軸の系を用意し、
(b)その系に、インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するための物質の候補化合物を接触させ、
(c)前記候補化合物が、NPY−YR軸の系における阻害機能を発揮するか調べ、
(d)前記候補化合物が、阻害機能を発揮していれば、インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するための物質として同定する、方法。以下、より具体的に説明する。
<Screening method>
As another aspect, the present invention provides a method for screening a substance for preventing and / or treating influenza virus infection, which method uses an inhibitory function for the NPY-YR axis as an index.
Specifically, the present invention provides a method of screening a substance for preventing and / or treating influenza virus infection, which comprises the following steps:
(A) preparing a system of NPY-YR axes containing biological cells expressing NPY and YR,
(B) contacting the system with a candidate compound of a substance for preventing and / or treating influenza virus infection,
(C) Whether the candidate compound exerts an inhibitory function in the NPY-YR axis system,
(D) A method of identifying the candidate compound as a substance for preventing and / or treating an influenza virus infection if the candidate compound exhibits an inhibitory function. Hereinafter, it will be described more specifically.

本発明における「インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処理」なる用語は上記と同様、インフルエンザウイルスの複製、細胞への侵入および/または細胞のインフルエンザウイルス感染を低下、阻害、遮断または予防する、結果的にインフルエンザウイルスの生活環を抑制、阻害し、ウイルス活性を消滅、低減させるあらゆる効果を意味する。   The term “preventing and / or treating influenza virus infection” in the present invention is the same as above, to reduce, inhibit, block or prevent influenza virus replication, cell entry and / or cell influenza virus infection, results It means any effect that effectively suppresses or inhibits the life cycle of influenza virus and eliminates or reduces viral activity.

本発明における「候補化合物」という用語は、任意の天然または非天然の分子、例えば核酸、ポリペプチドまたはタンパク質などの生物学的高分子、有機または無機分子、あるいは目的の活性についてテストするために生物学的材料、例えば細菌、真菌、植物または動物(特に哺乳動物、ヒトを含む)の細胞または組織などから調製される抽出物などを意味する。本発明のスクリーニング方法では、候補化合物については、所定の抗インフルエンザウイルス活性を有する能力について評価される。限定はされないが、大学、企業等が有する天然、非天然化合物ライブラリー、薬用植物抽出液、ペプチド、抗体、核酸ライブラリーなどを指す。   The term “candidate compound” in the present invention refers to any natural or unnatural molecule, eg a biological macromolecule such as a nucleic acid, a polypeptide or a protein, an organic or inorganic molecule, or an organism to test for an activity of interest. It means a biological material such as an extract prepared from cells or tissues of bacteria, fungi, plants or animals (including mammals, especially humans). In the screening method of the present invention, candidate compounds are evaluated for their ability to have a predetermined anti-influenza virus activity. The libraries include, but are not limited to, natural and unnatural compound libraries, medicinal plant extracts, peptides, antibodies, nucleic acid libraries, etc. possessed by universities, companies and the like.

本発明のスクリーニング方法に使用する「NPYおよびYRを発現する生物学的細胞を含むNPY−YR軸の系」における「生物学的細胞」とは、実質的に同種の細胞集団を指し、好ましくは集団における細胞の少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約100%が同じ細胞型である。細胞型の例は、限定はされないが、血小板、リンパ球、T細胞、B細胞、ナチュラルキラー細胞、内皮細胞、腫瘍細胞、上皮細胞、顆粒球、単球、肥満細胞、神経細胞などである。好ましくは、ヒト肺上皮由来のA549細胞やイヌ腎尿細管由来MDCK細胞など、哺乳類動物を含む真核生物由来の培養細胞株および初代培養細胞、ならびにC6/36細胞などの蚊より樹立された細胞が挙げられる。「生物学的細胞」は好ましくはウイルス感受性細胞、より好ましくは貪食細胞である。特定の理論に囚われるものでないが、本発明では、神経由来のNPYでなく、肺胞および間質マクロファージならびに単球を含む貪食細胞由来のNPYが重要だからである。   The “biological cells” in the “NPY-YR axis system containing biological cells expressing NPY and YR” used in the screening method of the present invention refers to a cell population of substantially the same species, and preferably At least about 80%, and more preferably at least about 100% of the cells in the population are of the same cell type. Examples of cell types include, but are not limited to, platelets, lymphocytes, T cells, B cells, natural killer cells, endothelial cells, tumor cells, epithelial cells, granulocytes, monocytes, mast cells, nerve cells and the like. Preferably, human lung epithelial-derived A549 cells and canine renal tubular-derived MDCK cells, cultured cell lines and primary cultured cells derived from eukaryotes including mammals, and cells established from mosquitoes such as C6 / 36 cells. Is mentioned. "Biological cells" are preferably virus sensitive cells, more preferably phagocytic cells. Without being bound by any particular theory, it is important in the present invention that NPY derived from phagocytic cells including alveolar and interstitial macrophages and monocytes is important, not NPY derived from nerves.

「ウイルス感受性細胞」とは、ウイルスに対する受容体を有してウイルスに感染され得る任意の細胞を指し、例えば、脳細胞、初代細胞、樹状細胞、胎盤細胞、子宮内膜細胞、リンパ節細胞、リンパ球様細胞(BおよびT細胞)、末梢血単核球、皮膚の細胞、ランゲルハンス細胞、および単球/マクロファージなどが挙げられるが、これらに限定されない。   The “virus-sensitive cell” refers to any cell that has a receptor for the virus and can be infected with the virus, and includes, for example, brain cells, primary cells, dendritic cells, placental cells, endometrial cells, lymph node cells. , Lymphoid cells (B and T cells), peripheral blood mononuclear cells, skin cells, Langerhans cells, monocytes / macrophages and the like, but are not limited thereto.

本発明のスクリーニング方法に使用される細胞は、当技術分野において周知の技術により調製、例えば細胞を患者または健常者からの採血によりまたは生検により得てもよく、または免疫および微生物供給業者、例えばAmerican Type Culture Collection, Manassas, VAから購入してもよい。   The cells used in the screening methods of the present invention may be prepared by techniques well known in the art, for example, the cells may be obtained by blood collection from a patient or healthy subject or by biopsy, or by immune and microbial suppliers such as May be purchased from American Type Culture Collection, Manassas, VA.

本発明において使用される細胞は、標準的な細胞培養技術に従って培養できる。例えば、細胞を、適した容器中で、加湿95%空気−5%CO2雰囲気を含むインキュベータに入れて37℃の無菌環境において増殖させる。容器は撹拌または静置培地を含み得る。種々の細胞培養液を使用してもよく、不明確の生体液(例えばウシ胎児血清など)を含む培地ならびに完全に確定されている培地、例えば293 SFM無血清培地(Invitrogen Corp., Carlsbad, CA)を含む。細胞培養技術は、当技術分野において周知であり、確立されたプロトコールを多様な細胞タイプの培養のために利用可能である(例えば、R.I. Freshney, "Culture of Animal Cells: A Manual of Basic Technique", 2nd Edition, 1987, Alan R. Liss, Inc.を参照のこと)。   The cells used in the present invention can be cultured according to standard cell culture techniques. For example, cells are grown in a suitable environment in an incubator containing a humidified 95% air-5% CO2 atmosphere in a sterile environment at 37 ° C. The vessel may contain agitated or stationary medium. A variety of cell culture media may be used, including media containing undefined biological fluids (eg, fetal calf serum) as well as fully defined media such as 293 SFM serum-free media (Invitrogen Corp., Carlsbad, CA). )including. Cell culture techniques are well known in the art and established protocols are available for culturing a variety of cell types (eg RI Freshney, "Culture of Animal Cells: A Manual of Basic Technique", 2nd Edition, 1987, Alan R. Liss, Inc.).

本発明のスクリーニング方法に使用する「NPYおよびYRを発現する生物学的細胞を含むNPY−YR軸の系」は、NPY−YR軸が機能的に発揮している細胞系を意味する。   The “line of NPY-YR axis containing biological cells expressing NPY and YR” used in the screening method of the present invention means a cell line in which the NPY-YR axis is functionally exerted.

特定の態様では、本発明のスクリーニング方法は、マルチウエルアッセイプレートの複数のウエルに含まれる細胞を使用して実施する。そのようなアッセイプレートは、例えば、Strategene Corp.(La Jolla, CA)およびCorning Inc.(Acton, MA)の市販品があり、例えば、48ウエル、96ウエル、384ウエル、および1536ウエルプレートを含む。   In a particular embodiment, the screening methods of the invention are carried out using cells contained in multiple wells of a multi-well assay plate. Such assay plates are commercially available, for example from Strategene Corp. (La Jolla, CA) and Corning Inc. (Acton, MA) and include, for example, 48-well, 96-well, 384-well, and 1536-well plates. ..

「接触」とは、例えば、マルチウエルアッセイプレートの複数のウエルに含まれる細胞に、所定の濃度に調整したNPY−YR軸の阻害物質の候補化合物を加えることを意味する。次いで、候補化合物について、所定の「抗インフルエンザウイルス活性」を調べる。   The term “contact” means, for example, adding a candidate compound of an inhibitor of the NPY-YR axis adjusted to a predetermined concentration to cells contained in a plurality of wells of a multi-well assay plate. Then, the candidate compound is examined for a predetermined “anti-influenza virus activity”.

候補化合物がNPY−YR軸の系における阻害機能を発揮するか否かは当業者であれば、容易に決定することができる。具体的にはGPCRリガンド−バインディングアッセイシステム(Fluorescent G protein-coupled receptors (GPCRs) | Volume 8 No. 4)を用い、例えば、GPCRアッセイ用 蛍光標識リガンドによって、候補化合物がNPYとYRとの結合を競合的に阻害する機能を有するかを評価することができる。   Those skilled in the art can easily determine whether or not the candidate compound exerts an inhibitory function in the NPY-YR axis system. Specifically, using a GPCR ligand-binding assay system (Fluorescent G protein-coupled receptors (GPCRs) | Volume 8 No. 4), for example, a candidate compound binds to NPY and YR by a fluorescent labeled ligand for GPCR assay. It can be evaluated whether or not it has a function of competitively inhibiting.

本発明の方法に従ったライブラリーのスクリーニングは、通常「ヒット」または「リード」化合物と称される、所望の、しかし最適化までは為されていない生物学的活性を有する化合物を提供する。有用な薬物候補を開発する次の段階は、通常、ヒット化合物の化学構造とその生物学的または薬理学的活性の間での関係の分析を含む。分子構造および生物学的活性は、所定の生物学的指標についての全体的な構造修飾の結果を観察することによって関連付けることができる。最初のスクリーニングから利用可能な構造−活性相関の情報を次に使用し、小さな化合物ライブラリーを生成でき、それは、次いで、より高い親和性を有する化合物についてスクリーニングされる。臨床的有用性のために要求される立体電子的、物理化学的、薬物動態学的および毒物学的要因を満たすために生物学的に活性な化合物の合成修飾を実施するプロセスは、リード最適化と呼ばれ、本発明のスクリーニング方法により同定される候補化合物は同様に、リード最適化の初期に応用できる。リード最適化により化学的に修飾され、改善された薬物候補は、適切な範囲において本発明に包含され得る。適切な範囲とは、本発明における生物学的細胞の核小体の形態に影響する薬物候補化合物が一定の範囲の化学構造を有し同様の活性を示すと当業者が理解できる範囲である。   Screening the library according to the methods of the invention provides compounds with the desired, but not optimized, biological activity, commonly referred to as "hit" or "lead" compounds. The next step in developing useful drug candidates typically involves analysis of the relationship between the chemical structure of the hit compound and its biological or pharmacological activity. Molecular structure and biological activity can be correlated by observing the results of global structural modifications for a given biological index. The structure-activity relationship information available from the initial screen can then be used to generate a small compound library, which is then screened for compounds with higher affinity. The process of performing synthetic modifications of biologically active compounds to meet the stereoelectronic, physicochemical, pharmacokinetic and toxicological factors required for clinical utility is lead optimized. Candidate compounds identified by the screening method of the present invention are also applicable early in lead optimization. Drug candidates that have been chemically modified and improved by lead optimization can be included in the present invention in an appropriate range. A suitable range is a range that can be understood by those skilled in the art as a drug candidate compound that influences the morphology of the nucleolus of a biological cell according to the present invention has a certain range of chemical structures and exhibits similar activity.

本明細書に記載するスクリーニング方法は、キットにすることができる。例えば、本明細書で開示する生物学的細胞を、バイアル、チューブ、マイクロタイターウエルプレート、ボトルなどの種々の容器にパッケージングし、他の試薬を別の容器に含め、キットすることができる。ここには、ポジティブコントロール試料または化合物、ネガティブコントロール試料または化合物や、緩衝液、細胞培養液、特異的検出プローブなどを含め、それを総じてキットとすることができる。   The screening method described herein can be a kit. For example, the biological cells disclosed herein can be packaged in various containers such as vials, tubes, microtiter well plates, bottles, etc., and other reagents can be included in separate containers to form a kit. Here, a positive control sample or compound, a negative control sample or compound, a buffer solution, a cell culture solution, a specific detection probe, and the like can be included in the kit as a whole.

<バイオマーカー関連>
本発明は別の態様として、インフルエンザウイルス感染症における将来の重症度を判定する方法であって、
(a1)被検体の血中のNPYの量(被検バイオマーカー量)を測定する工程、
(b1)被検バイオマーカー量と、非ウイルス感染の検体の血中のNPYの量(対照バイオマーカー量)とを比較する工程、および
(c1)被検バイオマーカー量が対照バイオマーカー量よりも多い場合に、被検体を、インフルエンザウイルス感染症が重症化すると判定する方法、を提供する;ここに、対照バイオマーカー量とは検出限界以下を意味する。
これに関連し、本発明はさらに別の態様として、インフルエンザウイルス感染症における将来の重症度を判定することができる、血中のNPYであるバイオマーカーを提供する。さらに、本発明は、インフルエンザウイルス感染症における将来の重症度を判定することができるバイマーカーとしての、血中NPYの使用を提供する。
<Biomarker related>
Another aspect of the present invention is a method for determining future severity of influenza virus infection,
(A1) a step of measuring the amount of NPY in the blood of the subject (test biomarker amount),
(B1) a step of comparing the amount of the test biomarker with the amount of NPY in the blood of a non-virus-infected sample (control biomarker amount), and (c1) the amount of the test biomarker is more than the control biomarker amount In the case of abundance, a method of determining that a subject is aggravated by an influenza virus infection is provided; a control biomarker amount means below a detection limit.
In this regard, in yet another aspect, the present invention provides a biomarker that is NPY in blood, which can determine future severity of influenza virus infection. Furthermore, the present invention provides the use of blood NPY as a bimarker with which future severity of influenza virus infection can be determined.

本発明者らは、本来は神経に存在するはずのNPYが、健常人では検出限界以下であるところ、インフルエンザウイルス感染症患者、特に重症インフルエンザウイルス感染症患者においては血中に循環しており、それがインフルエンザウイルス感染症、特に重症インフルエンザウイルス感染症に関連していることを初めて見出し、本発明の判定方法、バイオマーカーおよび血中NPYの使用を完成させた。本発明の判定方法、バイオマーカーおよび血中NPYの使用により、事前に、被験体の重症度が判定できれば、インフルエンザが重症化する患者を予め予測することが可能となり、重症インフルエンザウイルス感染症の予防にとって極めて有益である。そして、本発明におけるバイオマーカー関連の実施態様を利用すれば、血中NPYが上昇している被験者が分かるので、そのような被験者に対し、予め治療を施すことで、当該被験者のインフルエンザ重症化を抑えることができる。   The present inventors have found that NPY, which should originally be present in nerves, is below the detection limit in healthy people, but is circulated in the blood in influenza virus infection patients, particularly in severe influenza virus infection patients, For the first time, it was found that it was associated with influenza virus infections, especially severe influenza virus infections, and the use of the determination method, biomarker and blood NPY of the present invention was completed. If the severity of the subject can be determined in advance by using the determination method, biomarker, and blood NPY of the present invention, it becomes possible to predict in advance which patients will have severe influenza, thus preventing severe influenza virus infection. Extremely beneficial to By using the biomarker-related embodiment of the present invention, a subject whose blood NPY is elevated can be found. Therefore, by treating such a subject in advance, the severity of influenza in the subject can be improved. Can be suppressed.

NPYは肥満患者の脂肪細胞(Singer, K. et al. Neuropeptide Y is produced by adipose tissue macrophages and regulates obesity-induced inflammation. PloS one 8, e57929, doi:10.1371/journal.pone.0057929 (2013))、喘息マウスの気道(Lu, Y. & Ho, R. C. An association between neuropeptide Y levels and leukocyte subsets in stress-exacerbated asthmatic mice. Neuropeptides 57, 53-58, doi: 10.1016/j.npep. 2015.11.091 (2016))で産生が増加していることが報告されている。肥満や喘息を合併した、インフルエンザウイルス感染患者はインフルエンザが重症化しやすいことが報告されている(Clark, N. M. & Lynch, J. P., 3rd. Influenza: epidemiology, clinical features, therapy, and prevention. Semin Respir Crit Care Med 32, 373-392, doi:10.1055/s-0031-1283278 (2011))。これには、NPY−Y受容体軸の活性化が関わっていると考えられ、NPY−Y受容体軸の活性化はインフルエンザの重症化の予測やバイオマーカーとして使える可能性が考えられる。   NPY is a fat cell of an obese patient (Singer, K. et al. Neuropeptide Y is produced by adipose tissue macrophages and regulates obesity-induced inflammation. PloS one 8, e57929, doi: 10.1371 / journal.pone.0057929 (2013)), Airway of asthmatic mice (Lu, Y. & Ho, RC An association between neuropeptide Y levels and leukocyte subsets in stress-exacerbated asthmatic mice. Neuropeptides 57, 53-58, doi: 10.1016 / j.npep. 2015.11.091 (2016) ) Has been reported to increase production. Influenza virus-infected patients with obesity and asthma have been reported to be susceptible to severe influenza (Clark, NM & Lynch, JP, 3rd. Influenza: epidemiology, clinical features, therapy, and prevention. Semin Respir Crit Care Med 32, 373-392, doi: 10.1055 / s-0031-1283278 (2011)). It is considered that this is involved in activation of the NPY-Y receptor axis, and it is considered that activation of the NPY-Y receptor axis may be used as a predictor of influenza severity and a biomarker.

特に、高齢者やがん患者はインフルエンザが重症化しやすい傾向にあると言われるが、その重症化のバイオマーカーはこれまで見出されていない。本発明により、高齢者におけるインフルエンザ重症化のバイオマーカーとして、血中のNPYが有用であることが判明した。   In particular, it is said that the elderly and cancer patients tend to have severe influenza, but no biomarker for the seriousness of influenza has been found so far. According to the present invention, it was found that NPY in blood is useful as a biomarker for the severity of influenza in the elderly.

血中のNPY量は、通常、免疫学的手法により測定することができる。例えば、当業者に周知のELISA法によって測定することができる。   The amount of NPY in blood can be usually measured by an immunological method. For example, it can be measured by an ELISA method well known to those skilled in the art.

<ワクチン1>
本発明は別の態様として、インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するための宿主因子を標的としたワクチンであって、薬学的に許容できる担体に結合したNPYを含有するワクチンを提供する。
インフルエンザウイルス感染から保護する有効な方法としての現在のワクチンは、インフルエンザウイルスに対する免疫療法である。この場合、流行している株とワクチンに含まれる分離株との間では良好な一致を達成する必要があるが、そのような一致はインフルエンザウイルスが高率に変異するため、達成するのがしばしば困難である。第一に、インフルエンザウイルスは継続的に変異している:インフルエンザウイルスの優勢株は、既存の抗体応答を避けるために十分な抗原ドリフトを経た変異株によって入れ替わる。したがって、ワクチン製剤に含まれるべき分離株は、World Health Organization (WHO)の共同研究センターの集中的な監視努力に基づいて毎年選択しなければならない。第二に、ワクチンの製造および配布のために十分な時間を与えるため、株はインフルエンザシーズンの開始の約6カ月前に選択しなければならない。しばしば、ワクチン株選択委員会の予測は不正確であり、ワクチン接種の効力のかなりの低下をもたらす。
<Vaccine 1>
In another aspect, the present invention provides a host factor-targeted vaccine for the prevention and / or treatment of influenza virus infections, the vaccine comprising NPY conjugated to a pharmaceutically acceptable carrier.
The current vaccine as an effective method of protecting against influenza virus infection is immunotherapy against influenza virus. In this case, it is necessary to achieve a good match between the prevalent strain and the isolate contained in the vaccine, but such a match is often achieved due to the high mutation rate of the influenza virus. Have difficulty. First, the influenza virus is continuously mutated: the dominant strain of influenza virus is replaced by a mutant strain that has undergone sufficient antigen drift to avoid an existing antibody response. Therefore, the isolates to be included in the vaccine formulation must be selected annually based on the intensive surveillance efforts of the World Health Organization (WHO) Collaborative Research Center. Second, strains must be selected approximately 6 months before the start of the influenza season to allow sufficient time for vaccine production and distribution. Often, the Vaccine Strain Selection Committee's predictions are inaccurate, resulting in a significant reduction in vaccination efficacy.

これに対し、本発明のワクチンは、薬学的に許容できる担体に結合したNPYに対する免疫活性を利用するものであり、流行するインフルエンザウイルス株の種類に依存しないため、医療現場および患者にとって極めて有益である。具体的には、NPYペプチドを抗原としたペプチドワクチン、DNAプラスミドで発現させたNPY抗原に対する液性免疫を誘導してNPYの作用を中和することで、インフルエンザウイルス感染症の治療および/または重症化の予防効果を発揮するDNAワクチン、あるいはNPYのmRNAに対するRNAワクチンである。   On the other hand, the vaccine of the present invention utilizes the immunological activity against NPY bound to a pharmaceutically acceptable carrier and does not depend on the type of influenza virus strain that is prevalent, and thus is extremely useful for medical practice and patients. is there. Specifically, a peptide vaccine using NPY peptide as an antigen, humoral immunity against NPY antigen expressed by a DNA plasmid to neutralize the action of NPY, thereby treating and / or severely treating influenza virus infection. It is a DNA vaccine that exerts a prophylactic effect against oxidization, or an RNA vaccine against NPY mRNA.

本発明のワクチンは、担体タンパク質(または、T細胞エピトープを含むタンパク質)と結合して哺乳類に投与されたとき、NPYに指向する抗体の生産を顕著に誘発することができる。本発明ワクチンにおけるNPYは、NPY−YR軸を阻害する抗体を産生できるNPYの一部のペプチドおよびその誘導体も包含する。本発明ワクチンにおけるNPYのペプチドは、自然発生的なNPYと同じでなく、NPYペプチドに反応性を有するホストの中に免疫学的応答を引き出すはずである。   The vaccine of the present invention, when bound to a carrier protein (or a protein containing a T cell epitope) and administered to a mammal, can significantly induce the production of antibodies directed against NPY. NPY in the vaccine of the present invention also includes some peptides of NPY and derivatives thereof capable of producing an antibody that inhibits the NPY-YR axis. The peptide of NPY in the vaccine of the present invention should not elicit an immunological response in a host that is not the same as the naturally occurring NPY but is reactive to the NPY peptide.

本発明ワクチンにおけるNPYは、単離されたペプチドまたは他のペプチドもしくはポリペプチドの一部分として、当該分野でよく知られた化学合成手法によって合成的に製造することができる。それに代えて、該NPYはペプチドを産生する微生物中で製造することができ、次いで単離され、所望の場合には更に精製される。ペプチド変異体は、細菌、酵母または真菌類の様な微生物中で、哺乳類または昆虫細胞のような真核細胞中で、または、アデノウイルス、ポックスウイルス、ヘルペスウイルス、セムリキ森林熱ウイルス、バキュロウイルス、バクテリオファージ、シンドビルウイルスもしくはセンダイウイルスの様な組み換えウイルスベクター中で製造することができる。該化合物/ペプチドを製造するために適切な細菌は、大腸菌、枯草菌またはペプチドを発現することのできる如何なる他の細菌をも含む。該化合物/ペプチドを発現するための適切な酵母の型は、出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)、分裂酵母(Schizosaccharomyces pombe)、カンジダ、メタノール資化酵母(Pichia pastoris)またはペプチドを発現することのできる他のいかなる酵母をも含む。対応する方法は当該分野でよく知られている。組換的に製造されたペプチドの単離および精製方法もまた当該分野でよく知られており、例えば、ゲルろ過、アフィニティクロマトグラフィ、イオン交換クロマトグラフィ等を含む。   The NPY in the vaccine of the present invention can be synthetically produced as a part of the isolated peptide or other peptide or polypeptide by a chemical synthesis method well known in the art. Alternatively, the NPY can be produced in a peptide-producing microorganism, then isolated and, if desired, further purified. Peptide variants can be in microorganisms such as bacteria, yeasts or fungi, in eukaryotic cells such as mammalian or insect cells, or in adenoviruses, poxviruses, herpesviruses, Semliki Forest virus, baculovirus, It can be produced in a recombinant viral vector such as a bacteriophage, Sindville virus or Sendai virus. Bacteria suitable for producing the compound / peptide include E. coli, Bacillus subtilis or any other bacterium capable of expressing the peptide. Suitable yeast types for expressing the compounds / peptides are Saccharomyces cerevisiae, Schizosaccharomyces pombe, Candida, Pichia pastoris or other capable of expressing peptides. Includes any yeast. Corresponding methods are well known in the art. Methods for isolating and purifying recombinantly produced peptides are also well known in the art and include, for example, gel filtration, affinity chromatography, ion exchange chromatography and the like.

ペプチドの単離を促進するために、融合ポリペプチドが作成されてよく、ペプチドは並進的に融合され(共有結合され)て、アフィニティクロマトグラフィでの単離を可能とする異型のポリペプチドとなる。典型的な異型のポリペプチドは、His-Tag(例えば、His6; 6 ヒスチジン残基)、GST-Tag(グルタチオン-S-転移酵素)などである。融合ポリペプチドはペプチドの精製を容易にするのみならず該ペプチドの精製中における分解を防ぐこともある。もし、精製後に異型ポリペプチドを除去することが望ましいなら、融合ペプチドはペプチドおよび異型ポリペプチドの間の接合部に開裂サイトを含んでよい。開裂サイトは、そのサイトのアミノ酸配列に特異的な酵素(例えば、プロテアーゼ)で開裂されるアミノ酸配列からなる。   To facilitate isolation of the peptide, a fusion polypeptide may be made in which the peptide is translationally fused (covalently linked) into a heterologous polypeptide that allows isolation by affinity chromatography. Typical atypical polypeptides are His-Tag (eg His6; 6 histidine residues), GST-Tag (glutathione-S-transferase) and the like. The fusion polypeptide not only facilitates purification of the peptide, but may also prevent degradation of the peptide during purification. If it is desired to remove the variant polypeptide after purification, the fusion peptide may contain a cleavage site at the junction between the peptide and the variant polypeptide. The cleavage site consists of an amino acid sequence that is cleaved by an enzyme (eg, protease) specific for the amino acid sequence at that site.

本明細書で用いられる「薬学的に許容される担体に結合したNPY」および「担体に結合したNPY」は、担体に融合した、または、共役したNPYを指す。本発明のNPYが担体に融合または共役しているなら(例えば、カルボキシル、アミノ、スルフヒドリル、ヒドロキシル、イミダゾリル、グアニジルまたはインドリル基経由で)、NPYおよびタンパク質担体の間にリンカーが存在してよい。   As used herein, "NPY bound to a pharmaceutically acceptable carrier" and "NPY bound to a carrier" refer to NPY fused or conjugated to a carrier. If the NPY of the invention is fused or conjugated to a carrier (eg, via a carboxyl, amino, sulfhydryl, hydroxyl, imidazolyl, guanidyl or indolyl group), a linker may be present between the NPY and the protein carrier.

本発明ワクチンにおけるNPYは担体、特にタンパク質担体に結合される。本発明の好ましい態様によれば、担体はスカシガイ・ヘモシアニン(KLH)、破傷風トキソイド(TT)またはジフテリアトキソイド(DT)またはT細胞エピトープを含む他のいかなるタンパク質もしくはペプチドからなる群から選択される。   The NPY in the vaccine of the invention is bound to a carrier, especially a protein carrier. According to a preferred embodiment of the invention, the carrier is selected from the group consisting of keyhole limpet hemocyanin (KLH), tetanus toxoid (TT) or diphtheria toxoid (DT) or any other protein or peptide containing T cell epitopes.

本発明の好ましい態様によれば、本発明ワクチンにおけるNPYは、薬学的に許容できる担体、好ましくは、KLH (スカシガイ・ヘモシアニン)、破傷風トキソイド、アルブミン結合タンパク質、ウシ血清アルブミン、デンドリマー(MAP; Biol. Chem. 358: 581)、タンパク質リンカー(または、隣接領域)に連結しているのと同様に、Singh et al., Nat. Biotech. 17 (1999), 1075-1081 (特に、この文献の表1)に記載されたアジュバント基質、および O'Hagan et al., Nature Reviews, Drug Discovery 2 (9) (2003), 727-735 (特に、そこに記述された内因性の免疫増強性化合物および送達システム)に記載されたアジュバント基質またはそれらの混合物にも連結している。共役化学(例えば、 GMBSの様なヘテロ2官能性化合物、および、勿論、“Bioconjugate Techniques”, Greg T. Hermansonに記載されたような他の化合物経由の) は、この意味において当業者に知られた反応から選択することができる。さらに、ワクチン組成物は、アジュバント、好ましくは低溶解性アルミニウム組成物、特に水酸化アルミニウム、によって製剤化されてよい。勿論、MF59リン酸アルミニウム、リン酸カルシウム、サイトカイン(例えば、IL-2、IL-12、GM-CSF)、サポニン(例えば、QS21)、MDP誘導体、CpGオリゴマー、LPS、MPL、ポロホスファゼン、エマルジョン(例えば、Freund's, SAF)、リポゾーム、ウイロゾーム、コクリエート(cochleates)、PLGマイクロ粒子、ポロキサマー粒子、ウイルス様粒子、易熱性エンテロトキシン(LT)、コレラトキソイド(CT)、ミュータントトキソイド(例えば、LTK63およびLTR72)、マイクロ粒子および/または重合リポゾームの様なアジュバントもまた使用できる。   According to a preferred embodiment of the present invention, the NPY in the vaccine of the present invention comprises a pharmaceutically acceptable carrier, preferably KLH (Squash hemocyanin), tetanus toxoid, albumin binding protein, bovine serum albumin, dendrimer (MAP; Biol. Chem. 358: 581), as well as being linked to protein linkers (or flanking regions), as well as Singh et al., Nat. Biotech. 17 (1999), 1075-1081 (in particular Table 1 of this document). ), And O'Hagan et al., Nature Reviews, Drug Discovery 2 (9) (2003), 727-735 (especially the endogenous immunopotentiating compounds and delivery systems described therein). ) Are also linked to the adjuvant substrates described above or mixtures thereof. Conjugation chemistry (eg, via heterobifunctional compounds such as GMBS, and, of course, other compounds as described in “Bioconjugate Techniques”, Greg T. Hermanson) is known to those skilled in the art in this sense. Can be selected from among the reactions. In addition, the vaccine composition may be formulated with an adjuvant, preferably a low solubility aluminum composition, especially aluminum hydroxide. Of course, MF59 aluminum phosphate, calcium phosphate, cytokine (eg, IL-2, IL-12, GM-CSF), saponin (eg, QS21), MDP derivative, CpG oligomer, LPS, MPL, polophosphazene, emulsion (eg, Freund's, SAF), liposomes, virosomes, cochleates, PLG microparticles, poloxamer particles, virus-like particles, heat-labile enterotoxins (LT), cholera toxoids (CT), mutant toxoids (eg LTK63 and LTR72), micro Adjuvants such as particles and / or polymerized liposomes can also be used.

本発明の好ましい態様によれば、本発明ワクチンにおけるNPYはアジュバントによって製剤化され、好ましくは、ミョウバンに吸着させて製剤化される。
According to a preferred embodiment of the present invention, NPY in the vaccine of the present invention is formulated by an adjuvant, preferably adsorbed on alum.

本発明のワクチンは皮下、筋肉内、皮膚内、静脈内に投与してよい(例えば、“Handbo ok of Pharmaceutical Manufacturing Formulations”, Sarfaraz Niazi, CRC Press Inc, 2004を参照のこと)。投与経路に応じて、薬物はそれぞれの担体、アジュバントおよび/または不活性添加剤を含有してよい。   The vaccine of the present invention may be administered subcutaneously, intramuscularly, intracutaneously or intravenously (see, eg, "Handbok of Pharmaceutical Manufacturing Formulations", Sarfaraz Niazi, CRC Press Inc, 2004). Depending on the route of administration, the drug may contain respective carriers, adjuvants and / or inert additives.

本発明によるワクチンは、0.1ng〜10mg、好ましくは10ng〜1mg、特に100ng〜100μg、またはそれに代えて、例えば、100fmol〜10μmol、好ましくは10pmol〜1μmol特に、100pmol〜100nmolの量で本発明の化合物を含有する。本発明の化合物またはタンパク質は用量当たり、好ましくは100ng〜1mg、より好ましくは1μg〜500μg、さらにより好ましくは10μg〜100μg、特に20〜40または30μgの量で哺乳類に投与される。典型的には、ワクチンはまた、補助剤、例えば、緩衝剤、安定剤等を含んでよい。   Vaccines according to the invention may be present in amounts of from 0.1 ng to 10 mg, preferably from 10 ng to 1 mg, in particular from 100 ng to 100 μg, or alternatively, from 100 fmol to 10 μmol, preferably 10 pmol to 1 μmol, in particular 100 pmol to 100 nmol. Contains a compound. The compound or protein of the invention is preferably administered to the mammal in an amount of 100 ng to 1 mg, more preferably 1 μg to 500 μg, even more preferably 10 μg to 100 μg, especially 20-40 or 30 μg per dose. Typically, the vaccine may also contain adjuvants such as buffers, stabilizers and the like.

<ワクチン2>
本発明は別の態様として、インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するためのワクチンであって、NPYをコードするポリヌクレオチドを含む核酸系ワクチンを提供する。
ワクチン抗原は分子であり、しばしばポリペプチドであり、前記抗原を含むことで、標的細胞に対する免疫応答を刺激する。抗原をコードするDNAまたはRNAを細胞に送達し、問題の抗原を生成して免疫応答を誘引するために、核酸系(nucleic acid-based)ワクチン(例えばDNAまたはRNAワクチン)が用いられる。DNAワクチンには、DNAベクター(裸の若しくは直鎖状DNA、通常のプラスミド、ミニ環状ベクター、またはミニイントロンプラスミドが含まれるが、ただしこれらに限定されない)が含まれ得る。ポリペプチド抗原をコードする前記ベクターはin vivoで投与され、前記抗原は細胞によって発現されて前記抗原に対する免疫応答を惹起する。
<Vaccine 2>
In another aspect, the present invention provides a vaccine for preventing and / or treating influenza virus infection, which comprises a nucleic acid-based vaccine containing a polynucleotide encoding NPY.
Vaccine antigens are molecules, often polypeptides, which, by including the antigen, stimulate an immune response against target cells. Nucleic acid-based vaccines (eg DNA or RNA vaccines) are used to deliver antigen-encoding DNA or RNA to cells and generate the antigen of interest to elicit an immune response. DNA vaccines may include DNA vectors, including but not limited to naked or linear DNA, regular plasmids, mini circular vectors, or mini intron plasmids. The vector encoding a polypeptide antigen is administered in vivo and the antigen is expressed by the cell to elicit an immune response against the antigen.

ワクチンとして送達されるとき、プラスミドDNAは抗原提示細胞によって取り込まれ、前記抗原を産生するために前記抗原提示細胞内で発現される。続いて、前記抗原はT細胞に提示されて細胞性免疫応答を惹起する。特に、抗原提示細胞内で産生される抗原は、主要組織適合性複合体(MHC)クラスIおよびクラスII分子と結合し、MHC分子と一緒に抗原提示細胞の表面に運ばれるペプチドエピトープとして表示される。続いて、これらの表面抗原は、膜貫通型の糖タンパク質「クラスタ分類8」を含む未成熟T細胞(CD8+T細胞)およびCD4+T細胞に提示される。   When delivered as a vaccine, plasmid DNA is taken up by antigen presenting cells and expressed within the antigen presenting cells to produce the antigen. Subsequently, the antigen is presented to T cells to elicit a cellular immune response. In particular, antigens produced within antigen presenting cells are displayed as peptide epitopes that bind to major histocompatibility complex (MHC) class I and class II molecules and are carried with the MHC molecules to the surface of antigen presenting cells. It Subsequently, these surface antigens are presented to immature T cells (CD8 + T cells) and CD4 + T cells that contain the transmembrane glycoprotein "cluster class 8".

いくつかの実施態様では、ポリヌクレオチドはプラスミドベクターに存在する。本明細書で用いられる「プラスミドベクター」という用語は、通常のプラスミドベクターに限定されず、操作されてプラスミド骨格の大半を欠く「ミニ環状ベクター」、抗原をコードする領域の上流イントロン内に完全なプラスミド骨格が配置される「ミニイントロンプラスミド」(MIPS)、または線状DNA片もまた包含される。   In some embodiments, the polynucleotide is in a plasmid vector. As used herein, the term "plasmid vector" is not limited to ordinary plasmid vectors, but is "engineered to lack the majority of the plasmid backbone," a mini-circular vector, complete within the intron upstream of the region encoding the antigen. Also included are "mini-intron plasmids" (MIPS), in which the plasmid backbone is located, or linear pieces of DNA.

いくつかの実施態様では、ポリヌクレオチドはRNA(例えばmRNA)である。いくつかの実施態様では、RNAはプロタミンと複合体を形成し、RNaseから保護される。いくつかの実施態様では、RNA含有量はRNAの安定化のために最適化される。いくつかの実施態様では、ヌクレオチドは、RNaseから前記RNAを保護するために改変されうる。   In some embodiments, the polynucleotide is RNA (eg mRNA). In some embodiments, RNA forms a complex with protamine and is protected from RNase. In some embodiments, RNA content is optimized for RNA stabilization. In some embodiments, nucleotides can be modified to protect the RNA from RNase.

本発明の核酸系ワクチンは皮下、筋肉内、皮膚内、静脈内に投与してよい(例えば、“Handbook of Pharmaceutical Manufacturing Formulations”, Sarfaraz Niazi, CRC Press Inc, 2004を参照のこと)。投与経路に応じて、薬物はそれぞれの担体、アジュバントおよび/または不活性添加剤を含有してよい。   The nucleic acid-based vaccine of the present invention may be administered subcutaneously, intramuscularly, intradermally, or intravenously (see, for example, "Handbook of Pharmaceutical Manufacturing Formulations", Sarfaraz Niazi, CRC Press Inc, 2004). Depending on the route of administration, the drug may contain respective carriers, adjuvants and / or inert additives.

本発明による核酸系ワクチンは、0.1ng〜10mg、好ましくは10ng〜1mg、特に100ng〜100μg、またはそれに代えて、例えば、100fmol〜10μmol、好ましくは10pmol〜1μmol特に、100pmol〜100nmolの量で本発明の化合物を含有する。本発明の化合物またはタンパク質は用量当たり、好ましくは100ng〜1mg、より好ましくは1μg〜500μg、さらにより好ましくは10μg〜100μg、特に20〜40または30μgの量で哺乳類に投与される。典型的には、ワクチンはまた、補助剤、例えば、緩衝剤、安定剤等を含んでよい。   The nucleic acid-based vaccine according to the present invention is present in an amount of 0.1 ng to 10 mg, preferably 10 ng to 1 mg, particularly 100 ng to 100 μg, or alternatively, 100 fmol to 10 μmol, preferably 10 pmol to 1 μmol, particularly 100 pmol to 100 nmol. Contains a compound of the invention. The compound or protein of the invention is preferably administered to the mammal in an amount of 100 ng to 1 mg, more preferably 1 μg to 500 μg, even more preferably 10 μg to 100 μg, especially 20-40 or 30 μg per dose. Typically, the vaccine may also contain adjuvants such as buffers, stabilizers and the like.

本発明によるNPYを含有するワクチンおよび核酸系ワクチンはともに、好ましくは重症化しやすい被験者に投与される。典型的には、インフルエンザが重症化しやすいことが報告されている肥満や喘息を合併した、インフルエンザウイルス感染患者である。要は、血中のNPYが上昇している被験者、すなわちハイリスク患者には、本発明によるNPYを含有するワクチンまたは核酸系ワクチンを投与することができ、また、重症化を予防する意味から投与するべきである。   Both the NPY-containing vaccine and the nucleic acid-based vaccine according to the present invention are preferably administered to a subject susceptible to severe disease. Typically, it is an influenza virus-infected patient with obesity or asthma, which has been reported to be susceptible to severe influenza. In short, a subject having elevated NPY in blood, that is, a high-risk patient can be administered with the vaccine containing the NPY or the nucleic acid-based vaccine according to the present invention, and is also administered in the sense of preventing aggravation. Should do.

以下、本発明を実施例により、詳細に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものでなく、単なる例示であることに留意すべきである。   Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to Examples, but it should be noted that these do not limit the scope of the present invention and are merely examples.

実施例にて使用している抗体は表1に示すものである。
The antibodies used in the examples are shown in Table 1.

実施例1
インフルエンザウイルス感染後の肺貪食細胞におけるNPY合成の増強
1−1:重症インフルエンザウイルス感染症病態とNPYとの相関関係
重症インフルエンザウイルス感染症の病態に対するNPYの機能を調べるため、インフルエンザウイルスH1N1/PR8株(京都府立医大中屋隆明先生から譲渡)を気管内感染させたマウスモデルの肺におけるNPYのmRNAおよびタンパク質の発現レベルをそれぞれ、リアルタイムRT-PCR法およびELISA法を用いて経時的に測定した。このモデルの肺病変は、ヒトの重症インフルエンザのそれと酷似している(23,24)。感染後0日、4日および8日に肺組織をサンプリングし、NPYのmRNAおよびタンパク質レベルを調べた。結果を、NPYのmRNAについて図1に、タンパク質について図2に示す。NPYのmRNAおよびタンパク質の発現レベルは共に、時間経過とともに有意に増加していた。
Example 1
Enhancement of NPY synthesis in pulmonary phagocytic cells after influenza virus infection 1-1: Correlation between severe influenza virus infection pathology and NPY In order to investigate the function of NPY for the pathology of severe influenza virus infection, influenza virus H1N1 / PR8 strain The expression levels of NPY mRNA and protein in the lungs of a mouse model intratracheally infected with (Transferred from Professor Takaaki Nakaya of Kyoto Prefectural Medical University) were measured over time using real-time RT-PCR and ELISA, respectively. The lung lesions in this model closely resemble those of severe human influenza (23,24). Lung tissue was sampled at 0, 4 and 8 days post infection to examine NPY mRNA and protein levels. The results are shown in FIG. 1 for NPY mRNA and in FIG. 2 for proteins. Both NPY mRNA and protein expression levels increased significantly over time.

1−2:インフルエンザウイルス感染および非感染における肺骨髄細胞におけるNPYの発現
米国ジャクソン研究所から購入した、マウスNpyプロモーターの制御下でGFPを発現するNPY-GFPマウス(25)をインフルエンザウイルスH1N1/PR8株に気管内感染させ、肺組織を抗GFP抗体(Ab)(MBL, Japan)で染色した。
次いで、非感染および感染したNPY-GFPマウスから得たBAL液中の細胞をフローサイトメトリーで分析した(26,27,28)。得られた結果を図3に示す。NPY-GFP陽性肺胞マクロファージ(CD11c+ Siglec-F+)、間質マクロファージ(CD11b+ F4 / 80+)および単球(Ly6-C+ CD11b+)の数はウイルス感染後に著しく増加することを示した。一方、好中球(CD11b + Ly6-G +)、骨髄性樹状細胞(mDCs)(CD11c + CD103 +)、およびT細胞(CD3 +)は、非感染または感染の条件下でNPY-GFPシグナルを示さなかった。総合すると、これらの結果は、NPYがインフルエンザウイルス感染後の肺における肺胞マクロファージおよび間質マクロファージならびに単球を含む貪食細胞において主に発現されることを示している。
1-2: Expression of NPY in lung bone marrow cells infected and uninfected with influenza virus NPY-GFP mice (25) expressing GFP under the control of mouse Npy promoter, purchased from the US Jackson Laboratory, were used as influenza virus H1N1 / PR8. The strain was intratracheally infected, and lung tissues were stained with anti-GFP antibody (Ab) (MBL, Japan).
Cells in BAL fluid from uninfected and infected NPY-GFP mice were then analyzed by flow cytometry (26,27,28). The obtained results are shown in FIG. It was shown that the numbers of NPY-GFP positive alveolar macrophages (CD11c + Siglec-F +), stromal macrophages (CD11b + F4 / 80+) and monocytes (Ly6-C + CD11b +) were significantly increased after virus infection. On the other hand, neutrophils (CD11b + Ly6-G +), myeloid dendritic cells (mDCs) (CD11c + CD103 +), and T cells (CD3 +) show NPY-GFP signal under uninfected or infected conditions. Was not shown. Taken together, these results indicate that NPY is predominantly expressed in phagocytic cells including alveolar macrophages and stromal macrophages and monocytes in the lung after influenza virus infection.

1−3:インフルエンザウイルス感染後における肺におけるNPYの由来の確認
ウイルス感染肺で観察されたNPYレベルの上昇が交感神経 (SNS)に由来する可能性を排除するため、NPY-GFPマウスを用いて、ノルアドレナリン作動性ニューロンおよびドーパミン作動性ニューロンに障害を与える6-ヒドロキシドーパミン(6-OHDA)、または、レセルピンによる化学交感神経切除術を行った(30)。まずこれらの化学物質を用いた化学交感神経切除術は、SNS由来のNPY産生を効率的に減少させることを確認した。次に、コントロール(10-7Mのアスコルビン酸を含む0.9%NaCl(生理食塩水))または6-OHDAを投与した後、NPY-GFPマウスをウイルスで気管内感染させ、6-OHDA処理がウイルス感染肺におけるNPYの誘導に影響しないことを見出した(図4)。さらに、NPY6-OHDA処理と同様に、レセルピン処理はウイルス感染肺におけるNPYの発現を変化させなかった(図4)。これの結果は、ウイルス感染肺で観察されたNPYの発生源が交感神経である可能性が低いことを示している。
1-3: Confirmation of the origin of NPY in the lung after influenza virus infection In order to eliminate the possibility that the increase in NPY level observed in the virus-infected lung originates in the sympathetic nerve (SNS), we used NPY-GFP mice. , Chemosympathectomy with 6-hydroxydopamine (6-OHDA) or reserpine, which impairs noradrenergic and dopaminergic neurons, was performed (30). First, we confirmed that chemosympathectomy using these chemicals efficiently reduced SNS-derived NPY production. Next, after administration of control (0.9% NaCl containing 10 -7 M ascorbic acid (saline)) or 6-OHDA, NPY-GFP mice were intratracheally infected with virus, and 6-OHDA treatment It was found that it did not affect the induction of NPY in the infected lung (Fig. 4). Furthermore, like NPY6-OHDA treatment, reserpine treatment did not alter NPY expression in virus-infected lungs (FIG. 4). The results indicate that the source of NPY observed in virus-infected lungs is unlikely to be the sympathetic nerve.

実施例2
NPYの除去による重症インフルエンザウイルス感染症病態の改善
NPYの発現が重症インフルエンザウイルス感染症の病態に積極的に関与しているのかどうかを確かめた。これを試験するため、WT(野生型)マウス(129X1/SvJJmsSlc近交系マウス、日本エスエルシーより購入)およびNPY KOマウス(米国ジャクソン研究所より購入)に、56.2 TCID50および250 TCID50の2つの異なる力価のインフルエンザウイルスH1N1/PR8株を感染させた。それぞれの感染NPY KOマウスの生存率は、WTと比較して有意に改善された(図5(56.2 TCID50)および図6(250 TCID50))。これと一貫して、WTマウスと比較しNPY KOマウスでは、肺浮腫形成はより少なく(図8)、組織学的分析によって組織損傷が少ない(図7)ことが決定づけられた。重要なことに、NPY KOマウスは、ウイルスNP mRNA発現によって評価されるウイルス複製が少ないことを示した(図9)。さらに、炎症誘発性サイトカインCxcl1、Cxcl2およびIl-6のmRNA発現は、WT肺よりもNPY KO肺において低かったが、抗炎症サイトカインIL-10のmRNA発現は、WT肺よりNPY KO肺において高かった(図10)。さらに、フローサイトメトリー分析は、ウイルス感染NPY KOマウスのBAL液において、WTマウスと比較して、肺胞および間質マクロファージならびに単球を含む貪食細胞の細胞数が有意に減少したことを示した(図11)。これらの結果は、NPYの欠損が、重症インフルエンザウイルス感染症の病態を改善することを示唆する。
Example 2
Improvement of severe influenza virus infection by removal of NPY
It was confirmed whether the expression of NPY is actively involved in the pathophysiology of severe influenza virus infection. To test this, WT (wild-type) mouse (129X1 / SvJJmsSlc inbred mouse, purchased from Japan SLC) and NPY KO mouse (purchased from Jackson Laboratory, USA) were tested with two different 56.2 TCID50 and 250 TCID50. Titers of influenza virus H1N1 / PR8 strain were infected. The survival rate of each infected NPY KO mouse was significantly improved compared to WT (Fig. 5 (56.2 TCID50) and Fig. 6 (250 TCID50)). Consistent with this, there was less lung edema formation in NPY KO mice compared to WT mice (Figure 8) and histological analysis determined less tissue damage (Figure 7). Importantly, NPY KO mice showed poor viral replication as assessed by viral NP mRNA expression (Figure 9). Furthermore, mRNA expression of pro-inflammatory cytokines Cxcl1, Cxcl2 and Il-6 was lower in NPY KO lungs than in WT lungs, whereas mRNA expression of anti-inflammatory cytokine IL-10 was higher in NPY KO lungs than in WT lungs. (FIG. 10). Furthermore, flow cytometric analysis showed that the BAL fluid of virus-infected NPY KO mice had a significantly reduced number of phagocytic cells including alveolar and stromal macrophages and monocytes in BAL fluid compared to WT mice. (FIG. 11). These results suggest that NPY deficiency ameliorates the pathology of severe influenza virus infections.

インフルエンザウイルスH1N1/PR8株はマクロファージまたは単球に感染することができると示されている( Cline, T. D., et. al., The Journal of general virology 98, 2401-2412, doi:10.1099/jgv.0.000922 (2017); White, M. R. et al., Innate Immun 23, 77-88, doi:10.1177/1753425916678470 (2017).)。
NPY-KOマウスにおいて観察された上記知見がインフルエンザウイルスH1N1/PR8株に特異的かどうか、他のウイルスにおいても関連するかどうかを調べた。マクロファージ/単球に感染することが知られているパンデミックH1N1/2009株(A/California/04/2009 H1N1)(東京大学医科学研究所河岡義裕先生から譲渡)を100FFUのウイルス価で、WTおよびNPY KOマウスに経気道的に感染させた。得られた結果を、図12に示す。ここでも、NPY KOマウスではウイルス感染後の生存率が改善されたことを再び示し、NPY KOマウスにおいて弱毒性表現型が、インフルエンザウイルスH1N1/PR8株だけでなく、マクロファージおよび単球に感染し得る他のウイルスにも見られた。
The influenza virus H1N1 / PR8 strain has been shown to be able to infect macrophages or monocytes (Cline, TD, et. Al., The Journal of general virology 98, 2401-2412, doi: 10.1099 / jgv.0.000922. (2017); White, MR et al., Innate Immun 23, 77-88, doi: 10.1177 / 1753425916678470 (2017).).
It was investigated whether the above findings observed in NPY-KO mice were specific to the influenza virus H1N1 / PR8 strain and related to other viruses. Pandemic H1N1 / 2009 strain (A / California / 04/2009 H1N1) known to infect macrophages / monocytes (transferred from Dr. Yoshihiro Kawaoka, Institute of Medical Science, The University of Tokyo) at a virus titer of 100 FFU and WT and NPY KO mice were infected transtracheally. The obtained results are shown in FIG. Here again, NPY KO mice again show improved survival following viral infection, and the attenuated phenotype in NPY KO mice can infect not only influenza virus H1N1 / PR8 strains, but also macrophages and monocytes. It was also found in other viruses.

実施例3
貪食細胞特異的Y1受容体欠損によるインフルエンザウイルス感染症病態の改善
3−1:インフルエンザウイルス感染後の肺貪食細胞におけるY1R発現誘導
NPYのY1受容体(Y1R)は、マクロファージおよび好中球を含む免疫細胞に局在することが示されている(14,32,33,34)。非感染および感染WTマウスから得られた凍結肺切片を、Y1R AbおよびCD11c、CD11b、Ly6-G、Ly6-C、CD103、CD3またはNK1.1 Abで共染色し、画像データを定量化した。定量化に当たり、各群6視野の画像を用いて、細胞表面マーカー(CD11c、CD11b、Ly6-G、Ly6-C、CD103、CD3またはNK1.1)がそれぞれ陽性の細胞数に対してY1Rと細胞表面マーカーが共に陽性な細胞数の比を算出した。(図13)。ウイルス感染肺では、Y1RはCD11c、CD11bまたはLy6-C陽性細胞で発現したが、Ly6-G、CD103、CD3またはNK1.1陽性細胞では発現しなかった。これらは、NPYと同様に、インフルエンザウイルス感染後のCD11c、CD11bまたはLy6-C陽性肺貪食細胞において、Y1R発現が誘導されることを示している。
Example 3
Improvement of pathological condition of influenza virus infection by phagocytic cell-specific Y1 receptor deficiency 3-1: Induction of Y1R expression in pulmonary phagocytes after influenza virus infection
The NPY Y1 receptor (Y1R) has been shown to localize to immune cells including macrophages and neutrophils (14,32,33,34). Frozen lung sections from uninfected and infected WT mice were co-stained with Y1R Ab and CD11c, CD11b, Ly6-G, Ly6-C, CD103, CD3 or NK1.1 Ab to quantify image data. For quantification, Y1R and cells were used for the number of cells positive for each cell surface marker (CD11c, CD11b, Ly6-G, Ly6-C, CD103, CD3 or NK1.1) using images from 6 fields in each group. The ratio of the number of cells positive for both surface markers was calculated. (FIG. 13). In virus-infected lungs, Y1R was expressed on CD11c, CD11b or Ly6-C positive cells, but not on Ly6-G, CD103, CD3 or NK1.1 positive cells. These show that, like NPY, Y1R expression is induced in CD11c, CD11b or Ly6-C positive lung phagocytic cells after influenza virus infection.

3−2:重症インフルエンザウイルス感染症病態に対する貪食細胞におけるY1R欠損の効果
次に、貪食細胞におけるY1Rの機能を調べるため、骨髄細胞において選択的にY1R遺伝子を欠損させることが知られているMリソゾーム(LysM)-Creマウス(米国ジャクソン研究所から購入)を用いて貪食細胞特異的Y1R KO(Y1RPC-KO)マウスを作製した(35)。続いて、WT(Y1RPC-WT)およびY1RPC-KOマウスにインフルエンザウイルスを感染させた。
3-2: Effect of Y1R deficiency in phagocytes on pathological conditions of severe influenza virus infection Next, in order to investigate the function of Y1R in phagocytes, M lysosome, which is known to selectively delete the Y1R gene in bone marrow cells, is known. Phagocytic cell-specific Y1R KO (Y1R PC-KO ) mice were generated using (LysM) -Cre mice (purchased from Jackson Laboratory, USA) (35). Subsequently, WT (Y1R PC-WT ) and Y1R PC-KO mice were infected with influenza virus.

重要なことに、WTと比較し、Y1RPC-KOマウスはより良い生存率(図14)と肺組織像(図15)を示した。肺組織におけるウイルス複製(図16)、および、炎症誘発性サイトカインの発現(図17)は、Y1RPC-WTマウスに比べY1RPC-KOマウスにおいて低かった。さらに、感染した貪食細胞の上清中のウイルス力価(図18)、および、IL-6タンパク質レベル(図19)は、Y1RPC-WTよりもY1RPC-KOにおいて低かった。これらのデータは、貪食細胞におけるY1R欠損がウイルス複製および炎症誘発性サイトカイン産生を減弱させ、結果、重症インフルエンザウイルス感染症の病態を改善させることを示している。 Importantly, Y1R PC-KO mice showed better survival (FIG. 14) and lung histology (FIG. 15) compared to WT. Viral replication in lung tissue (FIG. 16) and expression of proinflammatory cytokines (FIG. 17) were lower in Y1R PC-KO mice compared to Y1R PC- WT mice. Furthermore, virus titers (FIG. 18) and IL-6 protein levels (FIG. 19) in the supernatant of infected phagocytic cells were lower in Y1R PC-KO than in Y1R PC-WT . These data indicate that Y1R deficiency in phagocytes attenuates viral replication and proinflammatory cytokine production, resulting in amelioration of severe influenza virus infection pathology.

実施例4
Y1受容体阻害薬におけるウイルス感染マウスの生存率上昇作用
WTマウスにY1受容体阻害薬であるBIBO3304(Tocris Bioscience)を20mg/マウスで、あるいはコントロールとしてPBSを気管内投与した後、H1N1/PR8株を100FFUのウイルス価で経気道的に感染させた。得られた結果を図20に示す。Y1受容体阻害薬投与群ではウイルス感染後の生存率が改善された。
Example 4
Effect of Y1 receptor inhibitor on survival rate of virus-infected mice
BIBO3304 (Tocris Bioscience), which is a Y1 receptor inhibitor, was intratracheally administered to WT mice at 20 mg / mouse or PBS as a control, and then H1N1 / PR8 strains were infected with 100 FFU of viral titer through the respiratory tract. The obtained results are shown in FIG. The Y1 receptor inhibitor treatment group improved the survival rate after viral infection.

実施例5
ウイルス感染時における血中NPY濃度の変化
WTマウスにH1N1/PR8株を100FFUのウイルス価で経気道的に感染させ、血中のNPU濃度の変化を調べた。得られた結果を図21に示す。血中のNPY濃度は、ウイルス感染後経時的に増加した。
Example 5
Changes in blood NPY concentration during virus infection
WT mice were infected with H1N1 / PR8 strain at a virus titer of 100 FFU via the respiratory tract, and changes in NPU concentration in blood were examined. The obtained results are shown in FIG. Blood NPY concentration increased with time after virus infection.

今回NPY-Y1受容体軸が活性化されるとSOCS3が誘導され、これによってインフルエンザが重症化することを見出した。SOCS3は強毒のH5N1インフルエンザでも発現が上昇し(Vijayakumar, P. et al. Analysis of the crow lung transcriptome in response to infection with highly pathogenic H5N1 avian influenza virus. Gene 559, 77-85, doi:10.1016/j.gene.2015.01.016 (2015))、SOCS1/3の阻害薬は致死的な重症インフルエンザの病態を改善させることが報告されている(Ahmed, C. M., Dabelic, R., Bedoya, S. K., Larkin, J., 3rd & Johnson, H. M. A SOCS1/3 Antagonist Peptide Protects Mice Against Lethal Infection with Influenza A Virus. Frontiers in immunology 6, 574, doi:10.3389/fimmu.2015.00574 (2015))。また、SOCS3はエボラウイルスの感染を増強させることが報告されているので(Okumura A, Rasmussen AL, Halfmann P, Feldmann F, Yoshimura A, Feldmann H, Kawaoka Y, Harty RN, Katze MG. Suppressor of Cytokine Signaling 3 Is an Inducible Host Factor That Regulates Virus Egress during Ebola Virus Infection. J Virol. 2015 Oct;89(20):10399-406. doi: 10.1128/JVI.01736-15. Epub 2015 Aug 5)、NPY-Y1受容体軸の阻害はSOCS3の産生低下を介してエボラ感染症に効果を示す可能性が考えられる。   Here we found that activation of the NPY-Y1 receptor axis induces SOCS3, which causes severe influenza. Expression of SOCS3 is elevated even in the highly toxic H5N1 influenza (Vijayakumar, P. et al. Analysis of the crow lung transcriptome in response to infection with highly pathogenic H5N1 avian influenza virus. Gene 559, 77-85, doi: 10.1016 / j .gene.2015.01.016 (2015)), an inhibitor of SOCS1 / 3 has been reported to improve the pathology of fatal severe influenza (Ahmed, CM, Dabelic, R., Bedoya, SK, Larkin, J., 3rd & Johnson, HMA SOCS1 / 3 Antagonist Peptide Protects Mice Against Lethal Infection with Influenza A Virus. Frontiers in immunology 6, 574, doi: 10.3389 / fimmu.2015.00574 (2015)). Since SOCS3 has been reported to enhance Ebola virus infection (Okumura A, Rasmussen AL, Halfmann P, Feldmann F, Yoshimura A, Feldmann H, Kawaoka Y, Harty RN, Katze MG. Suppressor of Cytokine Signaling 3 Is an Inducible Host Factor That Regulates Virus Egress during Ebola Virus Infection. J Virol. 2015 Oct; 89 (20): 10399-406. Doi: 10.1128 / JVI.01736-15. Epub 2015 Aug 5), NPY-Y1 acceptance Inhibition of body axis may have an effect on Ebola infection through decreased SOCS3 production.

参考文献
非特許文献1. Clark, N. M. & Lynch, J. P., 3rd. Influenza: epidemiology, clinical features, therapy, and prevention. Semin Respir Crit Care Med 32, 373-392, doi:10.1055/s-0031-1283278 (2011).
非特許文献2. Beigel, J. H. et al. Avian influenza A (H5N1) infection in humans. The New England journal of medicine 353, 1374-1385 (2005).
非特許文献3. Tracey, K. J. The inflammatory reflex. Nature 420, 853-859, doi:10.1038/nature 01321 (2002).
非特許文献4. Sternberg, E. M. Neural regulation of innate immunity: a coordinated nonspecific host response to pathogens. Nature reviews. Immunology 6, 318-328, doi:10.1038/nri1810 (2006).
非特許文献5. Madden, K. S. Sympathetic neural-immune interactions regulate hematopoiesis, thermoregulation and inflammation in mammals. Developmental and comparative immunology, doi:10.1016/j.dci.2016.04.015 (2016).
非特許文献6. Flierl, M. A. et al. Phagocyte-derived catecholamines enhance acute inflammatory injury. Nature 449, 721-725, doi:10.1038/nature06185 (2007).
非特許文献7. Bedoui, S. et al. Relevance of neuropeptide Y for the neuroimmune crosstalk. Journal of neuroimmunology 134, 1-11 (2003).
非特許文献8. Wheway, J., Herzog, H. & Mackay, F. NPY and receptors in immune and inflammatory diseases. Current topics in medicinal chemistry 7, 1743-1752 (2007).
非特許文献9. Dimitrijevic, M. & Stanojevic, S. The intriguing mission of neuropeptide Y in the immune system. Amino acids 45, 41-53, doi:10.1007/s00726-011-1185-7 (2013).
References Non-Patent Document 1. Clark, NM & Lynch, JP, 3rd. Influenza: epidemiology, clinical features, therapy, and prevention. Semin Respir Crit Care Med 32, 373-392, doi: 10.1055 / s-0031-1283278 ( 2011).
Non-Patent Document 2. Beigel, JH et al. Avian influenza A (H5N1) infection in humans. The New England journal of medicine 353, 1374-1385 (2005).
Non-Patent Document 3. Tracey, KJ The inflammatory reflex. Nature 420, 853-859, doi: 10.1038 / nature 01321 (2002).
Non-Patent Document 4. Sternberg, EM Neural regulation of innate immunity: a coordinated nonspecific host response to pathogens. Nature reviews. Immunology 6, 318-328, doi: 10.1038 / nri1810 (2006).
Non-Patent Document 5. Madden, KS Sympathetic neural-immune interactions regulate hematopoiesis, thermoregulation and inflammation in mammals. Developmental and comparative immunology, doi: 10.1016 / j.dci.2016.04.015 (2016).
Non-Patent Document 6. Flierl, MA et al. Phagocyte-derived catecholamines enhance acute inflammatory injury. Nature 449, 721-725, doi: 10.1038 / nature06185 (2007).
Non-Patent Document 7. Bedoui, S. et al. Relevance of neuropeptide Y for the neuroimmune crosstalk. Journal of neuroimmunology 134, 1-11 (2003).
Non-Patent Document 8. Wheway, J., Herzog, H. & Mackay, F. NPY and receptors in immune and inflammatory diseases.Current topics in medicinal chemistry 7, 1743-1752 (2007).
Non-Patent Document 9. Dimitrijevic, M. & Stanojevic, S. The intriguing mission of neuropeptide Y in the immune system.Amino acids 45, 41-53, doi: 10.1007 / s00726-011-1185-7 (2013).

実施例中に引用している文献:
23. Ichikawa, A. et al. CXCL10-CXCR3 enhances the development of neutrophilmediated fulminant lung injury of viral and nonviral origin. American journal of respiratory and critical care medicine 187, 65-77, doi:10.1164/rccm.201203-0508OC (2013).
24. Morita, M. et al. The lipid mediator protectin D1 inhibits influenza virus replication and improves severe influenza. Cell 153, 112-125, doi:10.1016/j.cell.2013.02.027 (2013).25. van den Pol, A. N. et al. Neuromedin B and gastrin-releasing peptide excite arcuate nucleus neuropeptide Y neurons in a novel transgenic mouse expressing strong Renilla green fluorescent protein in NPY neurons. The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience 29, 4622-4639, doi:10.1523/JNEUROSCI.3249-08.2009 (2009).
26. Kuroda, E. et al. Inhaled Fine Particles Induce Alveolar Macrophage Death and Interleukin-1alpha Release to Promote Inducible Bronchus-Associated Lymphoid Tissue Formation. Immunity 45, 1299-1310, doi:10.1016/j.immuni.2016.11.010 (2016).
27. Misharin, A. V., Morales-Nebreda, L., Mutlu, G. M., Budinger, G. R. & Perlman, H. Flow cytometric analysis of macrophages and dendritic cell subsets in the mouse lung. Am J Respir Cell Mol Biol 49, 503-510, doi:10.1165/rcmb.2013-0086MA (2013).
28. Zaynagetdinov, R. et al. Identification of myeloid cell subsets in murine lungs using flow cytometry. Am J Respir Cell Mol Biol 49, 180-189, doi:10.1165/rcmb.2012-0366MA (2013).
30. Kostrzewa, R. M. & Jacobowitz, D. M. Pharmacological actions of 6-hydroxydopamine. Pharmacological reviews 26, 199-288 (1974).
32. Bedoui, S. et al. Neuropeptide Y receptor-specifically modulates human neutrophil function. Journal of neuroimmunology 195, 88-95, doi:10.1016/j.jneuroim.2008.01.012 (2008).
33. Dimitrijevic, M., Stanojevic, S., Vujic, V., Beck-Sickinger, A. & von Horsten, S. Neuropeptide Y and its receptor subtypes specifically modulate rat peritoneal macrophage functions in vitro: counter regulation through Y1 and Y2/5 receptors. Regulatory peptides 124, 163-172, doi:10.1016/j.regpep.2004.07.012 (2005).
34. Wheway, J. et al. A fundamental bimodal role for neuropeptide Y1 receptor in the immune system. The Journal of experimental medicine 202, 1527-1538, doi:10.1084/jem.20051971 (2005).
35. Clausen, B. E., Burkhardt, C., Reith, W., Renkawitz, R. & Forster, I. Conditional gene targeting in macrophages and granulocytes using LysMcre mice. Transgenic research 8, 265-277 (1999).
Literature cited in the examples:
23.Ichikawa, A. et al. CXCL10-CXCR3 enhances the development of neutrophilmediated fulminant lung injury of viral and nonviral origin. American journal of respiratory and critical care medicine 187, 65-77, doi: 10.1164 / rccm.201203-0508OC ( 2013).
24. Morita, M. et al. The lipid mediator protectin D1 inhibits influenza virus replication and improves severe influenza.Cell 153, 112-125, doi: 10.1016 / j.cell.2013.02.027 (2013) .25. Van den Pol , AN et al. Neuromedin B and gastrin-releasing peptide excite arcuate nucleus neuropeptide Y neurons in a novel transgenic mouse expressing strong Renilla green fluorescent protein in NPY neurons.The Journal of neuroscience: the official journal of the Society for Neuroscience 29, 4622- 4639, doi: 10.1523 / JNEUROSCI.3249-08.2009 (2009).
26. Kuroda, E. et al. Inhaled Fine Particles Induce Alveolar Macrophage Death and Interleukin-1alpha Release to Promote Inducible Bronchus-Associated Lymphoid Tissue Formation. Immunity 45, 1299-1310, doi: 10.1016 / j.immuni.2016.11.010 ( 2016).
27. Misharin, AV, Morales-Nebreda, L., Mutlu, GM, Budinger, GR & Perlman, H. Flow cytometric analysis of macrophages and dendritic cell subsets in the mouse lung. Am J Respir Cell Mol Biol 49, 503-510. , doi: 10.1165 / rcmb.2013-0086MA (2013).
28. Zaynagetdinov, R. et al. Identification of myeloid cell subsets in murine lungs using flow cytometry. Am J Respir Cell Mol Biol 49, 180-189, doi: 10.1165 / rcmb.2012-0366MA (2013).
30. Kostrzewa, RM & Jacobowitz, DM Pharmacological actions of 6-hydroxydopamine. Pharmacological reviews 26, 199-288 (1974).
32. Bedoui, S. et al. Neuropeptide Y receptor-specifically modulates human neutrophil function. Journal of neuroimmunology 195, 88-95, doi: 10.1016 / j.jneuroim.2008.01.012 (2008).
33. Dimitrijevic, M., Stanojevic, S., Vujic, V., Beck-Sickinger, A. & von Horsten, S. Neuropeptide Y and its receptor subtypes specifically modulate rat peritoneal macrophage functions in vitro: counter regulation through Y1 and Y2 / 5 receptors.Regulatory peptides 124, 163-172, doi: 10.1016 / j.regpep.2004.07.012 (2005).
34. Wheway, J. et al. A fundamental bimodal role for neuropeptide Y1 receptor in the immune system.The Journal of experimental medicine 202, 1527-1538, doi: 10.1084 / jem.20051971 (2005).
35. Clausen, BE, Burkhardt, C., Reith, W., Renkawitz, R. & Forster, I. Conditional gene targeting in macrophages and granulocytes using LysMcre mice. Transgenic research 8, 265-277 (1999).

Claims (27)

インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するための医薬組成物であって、NPY−YR軸の阻害物質を含有する組成物。   A pharmaceutical composition for preventing and / or treating influenza virus infection, which comprises an inhibitor of the NPY-YR axis. NPY−YR軸の阻害物質が、NPYの類縁物質、NPYに対する抗体またはその機能性フラグメントもしくは誘導体、YRの類縁物質、およびYRに対する抗体またはその機能性フラグメントもしくは誘導体のなかから選ばれる、請求項1記載の医薬組成物。   The NPY-YR axis inhibitor is selected from among NPY analogs, antibodies against NPY or functional fragments or derivatives thereof, YR analogs, and antibodies against YR or functional fragments or derivatives thereof. The pharmaceutical composition described. NPY−YR軸の阻害物質がNPYの類縁物質である、請求項2記載の医薬組成物。   The pharmaceutical composition according to claim 2, wherein the inhibitor of the NPY-YR axis is a substance related to NPY. NPYの類縁物質がNPYと、Y1R、Y2R、Y4RおよびY5Rサブタイプとの結合を阻害する化合物である、請求項3記載の医薬組成物。   The pharmaceutical composition according to claim 3, wherein the analogue of NPY is a compound that inhibits the binding of NPY to Y1R, Y2R, Y4R and Y5R subtypes. 化合物が以下の中から選ばれる、請求項4記載の医薬組成物:


The pharmaceutical composition according to claim 4, wherein the compound is selected from the following:


NPY−YR軸の阻害物質が、NPYに対する抗体またはその機能性フラグメントもしくは誘導体、およびYRに対する抗体またはその機能性フラグメントもしくは誘導体のなかから選ばれる、請求項1記載の医薬組成物。   The pharmaceutical composition according to claim 1, wherein the inhibitor of the NPY-YR axis is selected from an antibody against NPY or a functional fragment or derivative thereof, and an antibody against YR or a functional fragment or derivative thereof. インフルエンザウイルス感染症が重症インフルエンザウイルス感染症である、請求項1から6のいずれか記載の医薬組成物。   The pharmaceutical composition according to any one of claims 1 to 6, wherein the influenza virus infection is a severe influenza virus infection. インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するための物質をスクリーニングする方法であって、NPY−YR軸に対する阻害機能を指標とする方法。   A method for screening a substance for preventing and / or treating an influenza virus infection, wherein the inhibitory function for the NPY-YR axis is used as an index. インフルエンザウイルス感染症が重症インフルエンザウイルス感染症である、請求項8記載のスクリーニング方法。   The screening method according to claim 8, wherein the influenza virus infection is a severe influenza virus infection. 以下の工程を含む、インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するための物質をスクリーニングする方法:
(a)NPYおよびYRを発現する生物学的細胞を含むNPY−YR軸の系を用意し、
(b)その系に、インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するための物質の候補化合物を接触させ、
(c)前記候補化合物が、NPY−YR軸の系における阻害機能を発揮するか調べ、
(d)前記候補化合物が、阻害機能を発揮していれば、インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するための物質として同定する、方法。
A method of screening substances for the prevention and / or treatment of influenza virus infections, which comprises the following steps:
(A) preparing a system of NPY-YR axes containing biological cells expressing NPY and YR,
(B) contacting the system with a candidate compound of a substance for preventing and / or treating influenza virus infection,
(C) Whether the candidate compound exerts an inhibitory function in the NPY-YR axis system,
(D) A method of identifying the candidate compound as a substance for preventing and / or treating an influenza virus infection if the candidate compound exhibits an inhibitory function.
インフルエンザウイルス感染症が重症インフルエンザウイルス感染症である、請求項10記載のスクリーニング方法。   The screening method according to claim 10, wherein the influenza virus infection is a severe influenza virus infection. NPYおよびYRを発現する生物学的細胞が貪食細胞である、請求項10または11記載のスクリーニング方法。   The screening method according to claim 10 or 11, wherein the biological cells expressing NPY and YR are phagocytic cells. インフルエンザウイルス感染症における将来の重症度を判定する方法であって、
(a1)被検体の血中のNPYの量(被検バイオマーカー量)を測定する工程、
(b1)被検バイオマーカー量と、非ウイルス感染の検体の血中のNPYの量(対照バイオマーカー量)とを比較する工程、および
(c1)被検バイオマーカー量が対照バイオマーカー量よりも多い場合に、被検体を、インフルエンザウイルス感染症が重症化すると判定する方法。
A method of determining future severity of an influenza virus infection, comprising:
(A1) a step of measuring the amount of NPY in the blood of the subject (test biomarker amount),
(B1) a step of comparing the amount of the test biomarker with the amount of NPY (the control biomarker amount) in the blood of a non-virus-infected sample, and (c1) the amount of the test biomarker is more than the control biomarker amount A method for determining that a subject has a severe influenza virus infection when the number is high.
対照バイオマーカー量が検出限界以下である、請求項13記載の方法。   The method according to claim 13, wherein the control biomarker amount is below the detection limit. インフルエンザウイルス感染症における将来の重症度を判定することができる、血中のNPYであるバイオマーカー。   A biomarker that is NPY in blood that can determine future severity of influenza virus infections. インフルエンザウイルス感染症における将来の重症度を判定することができるバイマーカーとしての、血中NPYの使用。   Use of blood NPY as a bimarker with which future severity in influenza virus infection can be determined. インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するためのワクチンであって、薬学的に許容できる担体に結合したNPYを含有するワクチン。   A vaccine for preventing and / or treating influenza virus infections, which vaccine comprises NPY bound to a pharmaceutically acceptable carrier. 担体がタンパク質担体であることを特徴とする、請求項17記載のワクチン。   18. Vaccine according to claim 17, characterized in that the carrier is a protein carrier. タンパク質担体がスカシガイ・ヘモシアニン(KLH)、破傷風トキソイド(TT)またはジフテリアトキソイド(DT)からなる群から選択される、請求項18記載のワクチン。   19. The vaccine of claim 18, wherein the protein carrier is selected from the group consisting of keyhole limpet hemocyanin (KLH), tetanus toxoid (TT) or diphtheria toxoid (DT). NPYがアジュバントと共に製剤化される、請求項17から19のいずれか記載のワクチン。   20. The vaccine of any of claims 17-19, wherein NPY is formulated with an adjuvant. アジュバントがミョウバンであることを特徴とする、請求項20記載のワクチン。   21. Vaccine according to claim 20, characterized in that the adjuvant is alum. インフルエンザウイルス感染症が重症インフルエンザウイルス感染症である、請求項17から21のいずれか記載のワクチン。   The vaccine according to any one of claims 17 to 21, wherein the influenza virus infection is a severe influenza virus infection. インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するためのワクチンの製造のための、NPYの使用。   Use of NPY for the manufacture of a vaccine for the prevention and / or treatment of influenza virus infections. インフルエンザウイルス感染症を予防および/または処置するためのワクチンであって、NPYをコードするポリヌクレオチドを含む核酸系ワクチン。   A vaccine for preventing and / or treating influenza virus infection, comprising a nucleic acid-based vaccine comprising a polynucleotide encoding NPY. 前記ポリヌクレオチドがDNAであり、DNAワクチンである請求項24記載の核酸系ワクチン。   The nucleic acid-based vaccine according to claim 24, wherein the polynucleotide is DNA and is a DNA vaccine. 前記ポリヌクレオチドがRNAであり、RNAワクチンである、請求項24記載の核酸系ワクチン。   The nucleic acid-based vaccine according to claim 24, wherein the polynucleotide is RNA and is an RNA vaccine. 前記ポリヌクレオチドが、プラスミドベクターに存在する、請求項24から26のいずれか記載の核酸系ワクチン。   27. The nucleic acid-based vaccine according to any of claims 24 to 26, wherein the polynucleotide is present in a plasmid vector.
JP2018211311A 2018-11-09 2018-11-09 Anti-influenza action of neuropeptide y and receptor thereof Pending JP2020075896A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211311A JP2020075896A (en) 2018-11-09 2018-11-09 Anti-influenza action of neuropeptide y and receptor thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211311A JP2020075896A (en) 2018-11-09 2018-11-09 Anti-influenza action of neuropeptide y and receptor thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020075896A true JP2020075896A (en) 2020-05-21
JP2020075896A5 JP2020075896A5 (en) 2021-12-16

Family

ID=70724852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018211311A Pending JP2020075896A (en) 2018-11-09 2018-11-09 Anti-influenza action of neuropeptide y and receptor thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020075896A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113661947A (en) * 2021-08-17 2021-11-19 广东省农业科学院动物科学研究所 Breeding method for improving ingestion, growth speed and survival rate of micropterus salmoides in seedling culture period

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AM. J. RESPIR. CRIT. CARE MED., 2015, VOL.191, #A4296, JPN6022044674, ISSN: 0005044123 *
EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 2002, VOL.440, PP.173-187, JPN6022044676, ISSN: 0005044125 *
EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 2008, VOL.590, PP.224-232, JPN6022044677, ISSN: 0005044126 *
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2015, VOL.128, NO. 3, SUPPL., P.S98, #O1H-4-1, JPN6022044673, ISSN: 0005044122 *
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2016, VOL.130, NO. 3, SUPPL., P.S142, #1-SO-27, JPN6022044675, ISSN: 0005044124 *
肥満研究, 2002, VOL.8, NO.1, PP.84-85, JPN6022044678, ISSN: 0004903619 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113661947A (en) * 2021-08-17 2021-11-19 广东省农业科学院动物科学研究所 Breeding method for improving ingestion, growth speed and survival rate of micropterus salmoides in seedling culture period

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11439639B2 (en) Pyrazine-containing compound
KR20220154121A (en) Coronavirus immunogenic compositions and uses thereof
Jutel et al. The role of histamine in regulation of immune responses
US11345738B2 (en) Compounds for treating neurodegenerative proteinopathies
US20160067212A1 (en) Use of insulin signaling antagonists, optionally in combination of transfection of non-beta cells, for inducing insulin production
US20170189522A1 (en) Pharmaceutical combinations for immunotherapy
JP2018505140A (en) Treatment of HMGB1-mediated inflammation
CA3085318A1 (en) Peptide immunogens of il-31 and formulations thereof for the treatment and/or prevention of atopic dermatitis
US20210236632A1 (en) Use of toll-like receptor 2 (tlr-2) agonist for modulating human immune response
JP2020513020A (en) Stable regulator of γc cytokine activity
BG107214A (en) Thrombopoietin receptor modulating peptide
JP2011516486A (en) Diagnosis, prevention and treatment method of bone mass disease
US11351227B2 (en) Chemokine decoy receptors of rodent gammaherpesviruses and uses thereof
US20210177814A1 (en) Use of guanabenz or derivates thereof for the treatment of type i ifn-dependent pathologies
JP2020075896A (en) Anti-influenza action of neuropeptide y and receptor thereof
JP7107968B2 (en) Agents that promote angiogenesis and methods and uses thereof
US20220054631A1 (en) MHC Class I Associated Hepatitis B Peptides
US20070161550A1 (en) Antiviral compositions which inhibit paramyxovirus infection
JP2022516871A (en) IL-6-targeted peptide immunogens and their formulations for immunotherapy of diseases affected by interleukin 6 (IL-6) dysregulation
JP2018154572A (en) Peptide vaccine and medicine containing specific antibody against peptide as active ingredient
JP2013507102A (en) Chaperonin 10 mutant
WO2006085411A1 (en) Novel adjuvant for evoking immune responce and utilization of the same
WO2024151501A1 (en) Novel imidazopyrimidine compound and uses thereof
WO2021175829A1 (en) Compounds for use in autoimmune conditions
TW202144387A (en) Peptide immunogens targeting islet amyloid polypeptide (iapp) and formulations thereof for prevention and treatment of disorders related to aggregated iapp

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230425