JP2019525986A - 多峰性エラストマー生成用混合触媒系 - Google Patents

多峰性エラストマー生成用混合触媒系 Download PDF

Info

Publication number
JP2019525986A
JP2019525986A JP2019504092A JP2019504092A JP2019525986A JP 2019525986 A JP2019525986 A JP 2019525986A JP 2019504092 A JP2019504092 A JP 2019504092A JP 2019504092 A JP2019504092 A JP 2019504092A JP 2019525986 A JP2019525986 A JP 2019525986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fraction
multimodal
hmw
elastomer
lmw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019504092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6957596B2 (ja
JP2019525986A5 (ja
Inventor
エドムンド・エム・カーナハン
フィリップ・ピー・フォンテーヌ
カール・エヌ・アイバーソン
ジェフリー・シー・マンロ
デイヴィット・エム・ピアソン
キム・ウォルトン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2019525986A publication Critical patent/JP2019525986A/ja
Publication of JP2019525986A5 publication Critical patent/JP2019525986A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6957596B2 publication Critical patent/JP6957596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/14Monomers containing five or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/64003Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof the metallic compound containing a multidentate ligand, i.e. a ligand capable of donating two or more pairs of electrons to form a coordinate or ionic bond
    • C08F4/64168Tetra- or multi-dentate ligand
    • C08F4/64186Dianionic ligand
    • C08F4/64193OOOO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65904Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with another component of C08F4/64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/01Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/05Bimodal or multimodal molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/08Low density, i.e. < 0.91 g/cm3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

本開示の実施形態は、混合触媒系、具体的には拘束幾何触媒およびビフェニルフェノール触媒を用いたオレフィン重合により生成された、多峰性エラストマーに関する。多峰性エラストマーは、熱可塑性オレフィン中に耐衝撃性改良剤として組み込むことができる。【選択図】図1

Description

本開示の実施形態は、多峰性エラストマーに関し、具体的には、混合触媒系を使用したオレフィン重合から生成された多峰性ポリオレフィンエラストマーに関する。
エチレンおよびα−オレフィンを含むオレフィン系エラストマーは、様々な触媒系を介して生成される。オレフィン系ポリマーの重合プロセスにおいて使用されるそのような触媒系の選択は、そのようなオレフィン系ポリマーの特徴および特性に寄与する重要な要素である。耐衝撃強度を高めるため、または他の特性を高めながら耐衝撃強度を維持するために、多くの異なるポリマーおよび材料がポリマー配合物に加えられてきた。例えば、熱可塑性オレフィン(TPO)は、望ましい耐衝撃強度特性のため、一般的に使用されているポリマー配合物である。
TPOは、エチレン系ランダムコポリマー、エチレン/プロピレンゴム(EPM)、またはエチレン/プロピレンジエンモノマーターポリマー(EPDM)などのエラストマー材料と、アイソタクチックポリプロピレンなどのより剛性の高い材料とのブレンドから生成されることが多い。用途に応じて、タルクなどの充填剤を含む他の材料または構成成分を配合物に添加することができる。TPOは、しばしば、剛性(弾性率)と低温衝撃とのバランス、および広い使用温度を特徴とする。TPOは、しばしば、多くの用途での使用のために、自動車のバンパーフェイシア、計器盤、ピラー、エアバッグカバーなどの物品に射出成形される。TPO化合物には、意図された用途に関して容易に充填することを可能にする粘度、ならびに細長い流路にわたる改善された流動性が求められる。
多峰性エラストマーは、TPO中での使用のための効果的な耐衝撃性改良剤である。しかしながら、多峰性エラストマーは、多峰性エラストマーをTPOにブレンドする際に有害であり得る大量の長鎖分岐および高粘度を有しないように制御される必要がある。したがって、改善された多峰性エラストマーおよびそれを製造する方法の継続的な必要性があり得る。
本開示の実施形態は、混合触媒系、具体的には拘束幾何触媒およびビフェニルフェノール触媒を用いたオレフィン重合により多峰性エラストマーを生成することによって、この必要性を満たす。本開示の多峰性エラストマー生成物は、耐衝撃性改良剤としての使用のために有効な高分子量画分を有するが、TPO中でブレンドするのに十分な低せん断粘度を有し得る。
本開示の一実施形態に従って、多峰性エラストマーは、エチレンと、少なくとも1つのα−オレフィンコモノマーとのコポリマーを含み、多峰性エラストマーが、20〜90重量%の高分子量(HMW)画分であって、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)に従って測定した場合、少なくとも50kg/molの数平均分子量(Mn)を有し、かつHMW画分が、少なくとも35重量%のエチレンおよび少なくとも30重量%のα−オレフィンコモノマーを含む、高分子量(HMW)画分と、低分子量画分(LMW)画分であって、LMW画分が、4〜25kg/molのMnを有し、かつ少なくとも50重量%のエチレンおよび少なくとも29重量%のα−オレフィンコモノマーを含み、HMW画分のMn対LMW画分のMnの比が、少なくとも5対1である、低分子量画分(LMW)画分と、を含み、多峰性エラストマーが、0.853〜0.875g/ccの密度、100rad/sで2,500Pa−s未満のせん断粘度、および0.1rad/sで120,000Pa−s未満のせん断粘度を有する。
さらなる実施形態は、多峰性エラストマーおよびポリプロピレンを含む熱可塑性オレフィンに関する。
多峰性エラストマーの製造方法に従って、方法は、少なくとも1つのエチレンモノマーと、少なくとも1つのα−オレフィンコモノマーと、ビフェニルフェノール錯体を含む第1の触媒と、拘束幾何錯体を含む第2の触媒とを、1つ以上の反応器を含む反応器系に添加することを含む。方法は、少なくとも100℃の温度での溶液重合を介して多峰性エラストマーを生成することを、さらに含む。多峰性エラストマーは、高分子量(HMW)画分および低分子量(LMW)画分を含み、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)に従って測定した場合、HMW画分が、少なくとも50kg/molの数平均分子量(Mn)を有し、HMW画分が、少なくとも35重量%のエチレンおよび少なくとも30重量%のα−オレフィンコモノマーを含み、LMW画分が、4〜25kg/molのMnを有し、LMW画分が、少なくとも50重量%のエチレンおよび少なくとも29重量%のα−オレフィンコモノマーを含む。さらには、多峰性エラストマーが、少なくとも5対1のHMW画分のMn対LMW画分のMnの比、0.853〜0.875g/ccの密度、100rad/sで2,500Pa−s未満のせん断粘度、および0.1rad/sで120,000Pa・s未満のせん断粘度を含む。
実施形態の追加の特徴および利点は、以下の発明を実施するための形態および特許請求の範囲に記載され、一部はその説明から当業者に容易に明らかになるか、または本明細書に記載の実施形態を実施することによって認識される。
前述および以下の説明の両方は、様々な実施形態を説明し、特許請求された主題の性質および特徴を理解するための概要または枠組みを提供することを意図していることを理解されたい。添付の図面が、様々な実施形態のさらなる理解を提供するために含まれ、本明細書の一部に組み込まれ、それを構成する。図面は、本明細書に記載される様々な実施形態を例示し、説明と共に、特許請求される主題の原則および動作を説明するのに役立つ。
本開示の1つ以上の実施形態に従って、多峰性エラストマーおよび単峰性エラストマーに対するデータを示すGPC曲線である。
本開示の1つ以上の実施形態に従って、多峰性および単峰性エラストマーについての190℃での動的機械分光法(DMS)レオロジーデータのグラフ図である。
本開示の実施形態は、エチレンと、少なくとも1つのα−オレフィンコモノマーとのコポリマーを含む多峰性エラストマーに関する。
本明細書で使用される「多峰性」という用語は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)曲線における分子量分布(MWD)が、2つ以上の構成成分ポリマー、例えば2つ以上のピークを示すか、または1つの構成成分ポリマーが、さらには、他の構成成分ポリマーのMWDに対して、コブ、肩、または尾として存在してもよいことを意味する。
本開示の1つ以上の実施形態において、多峰性エラストマーは、二峰性エラストマーであり得る。本明細書で使用される「二峰性」という用語は、GPC曲線でのMWDが、二構成成分ポリマーを呈し、一方の構成成分ポリマーが、さらには他方の構成成分ポリマーのMWDに対して、こぶ、肩または尾としてさえ存在し得ることを意味する。二峰性MWDは、2つの主構成成分、すなわち高分子量(HMW)エチレン系ポリマー画分および低分子量(LMW)エチレン系ポリマー画分へとデコンボリュートされ得る。以下にさらに記載されるように、HMW画分は、GPCに従って、LMW画分よりも高い数平均分子量(Mn)およびLMW画分より高いか、またはより低いα−オレフィンコモノマー含有量を有し得る。デコンボリューション後、それぞれの構成成分のMnおよび重量平均分子量(Mw)が、取得され得る。
多峰性エラストマー
1つ以上の実施態様において、多峰性エラストマーは、20〜90重量%のHMW画分を含んでもよく、HMW画分は、GPCに従って測定した場合、少なくとも50kg/molのMnを有する。さらなる実施形態において、多峰性エラストマーは、30〜90重量%、または50〜85重量%、または50重量%〜70重量%のHMW画分を含み得る。さらには、さらなる実施形態において、HMW画分は、75kg/mol超、または100kg/mol超、または150kg/mol超、または200kg/mol超のMnを有し得る。言い換えると、HMW画分分子量の適切な範囲は、50kg/mol〜600kg/mol、または100kg/mol〜400kg/mol、または150kg/mol〜300kg/molを含む。
多峰性エラストマーは、4〜25kg/molのMnを有するLMW画分を含み得る。さらなる実施形態において、LMW画分は、5kg/mol〜25kg/mol、または7kg/mol〜25kg/mol、または10kg/mol〜20kg/molであり得る。さらには、多峰性エラストマーは、10〜70重量%、または20〜60重量%、または30〜50重量%のLMW画分を含み得る。
1つ以上の実施態様において、HMW画分のMn対LMW画分のMnの比は、少なくとも5対1、または少なくとも8対1、または少なくとも10対1である。理論に縛られることなく、HMW画分のより高いMnおよびLMW画分のより低いMnは、多峰性エラストマーがTPOの耐衝撃性改良特性を改善し得ることを確実にする一方、また射出成形などの、TPOおよびTPOプロセス中でのブレンド時の良好な加工性も確実にする。多峰性エラストマーの耐衝撃性改良特性は、大部分がHMW画分のより高いMnに起因し得るが、多峰性エラストマーの加工上の利点は、主としてLMW画分に起因し得る。以下でさらに説明されるように、混合触媒系は、LMW画分とHMW画分との間にMn中に所望の変動を引き起こす。
上記のように、多峰性エラストマーは、エチレンおよびα−オレフィンコモノマーを重合形態で含む。適切なα−オレフィンコモノマーは、3〜20個の炭素原子(C−C20)を含有するものを含み得る。いくつかの実施形態において、α−オレフィンは、C−C20α−オレフィン、C−C12α−オレフィン、C−C12α−オレフィン、C−C10α−オレフィン、C−Cα−オレフィン、C−Cα−オレフィン、またはC−Cα−オレフィンであってもよい。いくつかの実施形態において、α−オレフィンコモノマーは、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、および1−デセンからなる群から選択される。特定の実施形態において、α−オレフィンコモノマーは、1−オクテンである。
HMW画分およびLMW画分に対して、α−オレフィンコモノマーの様々な組み込みレベルが考慮される。以下でさらに述べられるように、α−オレフィンコモノマーの組み込みの程度は、使用される混合触媒系、すなわち主にLMW画分のオレフィン重合を駆動する拘束幾何錯体(CGC)触媒、および主にHMW画分のオレフィン重合を駆動するビスフェニルフェノール(BPP)触媒に依存する。1つ以上の実施態様において、HMW画分は、少なくとも30重量%のα−オレフィンコモノマーまたは少なくとも40重量%のα−オレフィンコモノマーを含み得る。他の実施形態において、LMW画分は、少なくとも29重量%のα−オレフィンコモノマーまたは少なくとも35重量%のα−オレフィンコモノマーを含み得る。さらなる実施形態において、HMW画分およびLMW画分はそれぞれ、50重量%未満のα−オレフィンコモノマーを含み得る。
また、HMW画分に対して、様々な取り込みレベルが考慮される。例えば、HMW画分は、少なくとも35重量%のエチレンモノマー、または少なくとも50重量%のエチレンモノマー、または少なくとも60重量%、または少なくとも70重量%を含み得る。他の実施形態において、LMW画分は、少なくとも50重量%のエチレンモノマー、または少なくとも60重量%のエチレンモノマー、または少なくとも70重量%のエチレンモノマーを含み得る。
さらなる実施形態において、HMW画分中に組み込まれるα−オレフィンコモノマーの重量パーセントは、LMW画分に組み込まれるα−オレフィンコモノマーの重量パーセントよりも大きい。さらには、HMW画分中のα−オレフィンコモノマーの重量パーセントは、LMW画分中のα−オレフィンコモノマーの重量%より、少なくとも4重量%大きいか、または少なくとも5重量%大きいか、または少なくとも10重量%大きいか、または少なくとも15重量%大きい。多峰性エラストマーは単一または二重反応器系で生成することができるが、二重反応器系は、HMW画分中に組み込まれたα−オレフィンコモノマーの量対LMW画分中に組み込まれたα−オレフィンコモノマーの量の間のより大きい差を達成し得る。
1つ以上の実施形態において、多峰性エラストマーは、ASTM D792に従って測定された0.900g/cc未満の密度を有し得る。さらなる実施形態において、多峰性エラストマーは、0.850〜0.880g/cc、または0.853〜0.875g/cc、または0.860〜0.875g/ccの密度を有する。
所望のレオロジーおよび加工性を実証することにより、多峰性エラストマーは、0.1rad/s(V0.1)で、120,000Pa−s未満、または90,000Pa−s未満、または60,000Pa−s未満のせん断粘度、および100rad/s(V100)で、2500Pa−s未満、または2000Pa−s未満、または1200Pa−s未満のせん断粘度を有し得る。繰り返しになるが、上述の多峰性エラストマーは、低せん断および高せん断粘度によって実証されるように、TPO中への分散のための所望のレオロジーおよびTPOの所望の射出成形加工性を提供するであろう。
多峰性エラストマーの製造方法
上述したように、多峰性エラストマーは、混合触媒系を用いたオレフィン重合によって生成される。本明細書で使用される場合、「混合触媒」は、触媒の組み合わせが使用されること、特に拘束幾何錯体(CGC)触媒およびビフェニルフェノール(BPP)触媒を意味するが、CGCおよびBPP触媒が一緒にブレンドされること、または同じ反応器に含まれることを必要としない。多峰性エラストマーは、単一の反応器中または直列のカスケード反応器中の原位置を含む任意の数の方法によって、または反応器後ブレンドによって製造することができる。例えば、ループ反応器、等温反応器、撹拌槽型反応器、バッチ式反応器の並列、直列、および/またはそれらの任意の組み合わせなどの1つ以上の従来の反応器を使用した、例えば溶液重合などの様々な重合プロセスを利用できる。
一実施形態において、多峰性エラストマーの製造方法は、ビフェニルフェノール(BPP)錯体触媒および拘束幾何錯体(CGC)触媒の存在下で、反応器系にエチレンモノマーおよび少なくとも1つのα−オレフィンコモノマーを添加することと、少なくとも100℃の温度の溶液重合を介した多峰性エラストマーを生成することとを含む。本明細書で使用される場合、「反応器系」は、直列または並列の、単一の反応器または複数の反応器を意味し得る。単一反応器の実施形態において、エチレン、少なくとも1つのα−オレフィンコモノマー、ならびにCGCおよびBPP触媒を単一反応器に添加し、溶液重合は、その単一反応器中で多峰性エラストマーを生成する。二重反応器の実施形態に対して、複数の反応方法が考慮される。例えば、エチレン、少なくとも1つのα−オレフィンコモノマー、およびBPP触媒を使用して、1つの反応器中でHMW画分を生成し、一方、エチレン、少なくとも1つのα−オレフィンコモノマー、およびCGC触媒を使用して、第2の反応器中でLMW画分を生成するように、反応器を平行に配置し得ることが考慮される。続いて、LMW画分およびHMW画分を反応器のうちの1つの中で合わせ、多峰性エラストマーを生成する。
CGC触媒に対して、様々な実施形態が考慮される。当業者によく知られているように、拘束幾何触媒は、CGCプロ触媒および共触媒、ならびに他の任意の材料を含む多構成成分触媒系である。本明細書中で使用されるCGCプロ触媒は、元素周期表の3〜10族またはランタニド系列の金属と、束縛誘導部分で置換された非局在化n結合部分とを含む、金属配位錯体を有すると記載され得る。錯体は、非局在化置換n−結合部分の重心と少なくとも1つの残りの置換基の中心との間の金属の角度が、かかる束縛誘導置換基を欠く類似のn−結合部分を含有する類似錯体中のかかる角度よりも小さくなるように、金属原子周辺に拘束幾何学形状を有する。
さらに、CGCプロ触媒は、式Iの金属錯体によって定義され得る。
式中、
CGCが、3〜10族の金属または元素周期表のランタニド系列であり、Cp*が、MCGCにη5結合様式で結合したシクロペンタジエニルまたは置換シクロペンタジエニル基であり、
CGCが、ホウ素を含む部分、または元素周期表の14族の一員であり、
CGCが、独立して、それぞれ、最大30個の非水素原子を有するアニオン性配位子基または中性ルイス塩基配位子基であり、nが、0、1、2、3、または4であり、MCGCの原子価より2小さく、
CGCが、窒素、リン、酸素、または硫黄を含み、かつ最大20個の非水素原子を含むZCGCおよびMCGCに結合したアニオン性または非アニオン性配位基である。
式(I)の錯体は、カチオン形成共触媒、強ルイス酸、またはそれらの組み合わせなどの1つ以上の共触媒との組み合わせによって活性化することができるので、共触媒は、しばしば活性化共触媒と呼ばれる。適切な共触媒は、アルキルアルミニウム、ポリマーまたはオリゴマーアルミノキサン、ならびに不活性、相溶性、非配位性、イオン形成化合物を含み得る。ポリマーアルモキサンまたはオリゴマーアルモキサンの例としては、メチルアルモキサン、トリイソブチルアルミニウム修飾メチルアルモキサン、およびイソブチルアルモキサンを挙げることができる。1つ以上の特定の実施形態において、例示的な適切な共触媒は、修飾メチルアルミノキサン(MMAO)、ビス(水素化タローアルキル)メチル、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(1−)アミン(RIBS−2)、またはそれらの組み合わせを含み得るが、それらに限定されない。
CGC触媒のさらなる詳細および例は、米国特許第5,272,236号、同第5,278,272号、同第6,812,289号、および国際公開第93/08221号で提供され、これらは全て参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
また、ビスフェニルフェノール(BPP)触媒に対しても、様々な実施形態が考慮される。CGC触媒と同様に、BPP触媒は、共触媒および活性化共触媒、ならびにさらなる任意の材料を含む多構成成分触媒系である。BPPプロ触媒は、以下の式IIに示されるような金属錯体を含み得る。
式中、MBPPが、チタン、ジルコニウム、またはハフニウムであり、それぞれ独立して、+2、+3、または+4の形式酸化状態にあり、nが、0〜3の整数であり、nが0の場合、XBPPは存在せず、それぞれXBPPが、独立して、中性、モノアニオン性、またはジアニオン性の単座配位子であり、または2つのXBPPが一緒になって中性、モノアニオン性、またはジアニオン性である二座配位子を形成し、XBPPおよびnが、式(I)の金属配位子錯体が全体的に中性であるように選択され、それぞれZBPPが、独立して、O、S、N(C−C40)ヒドロカルビル、またはP(C−C40)ヒドロカルビルであり、Lが、(C−C40)ヒドロカルビレンまたは(C−C40)ヘテロヒドロカルビレンであり、(C−C40)ヒドロカルビレンが、式(I)中のZ原子(Lが結合している)に結合する2個の炭素原子から10個の炭素原子のリンカー主鎖を含む部分を有し、(C−C40)ヘテロヒドロカルビレンが、式(I)中のZ原子に連結する3原子から10原子のリンカー主鎖を含む部分を有し、(C−C40)ヘテロヒドロカルビレンの3原子から10原子のリンカー主鎖の3原子から10原子のそれぞれが、独立して、炭素原子またはヘテロ原子であり、ここでそれぞれヘテロ原子が、独立して、O、S、S(O)、S(O)、Si(R、Ge(R、P(R)、またはN(R)であり、それぞれRが、独立して、(C−C40)からなる群から選択され、それぞれRが、(C−C40)ヒドロカルビルであり、それぞれRが、(C−C40)ヒドロカルビルであるか、または存在せず、そしてR1〜16が、それぞれ、独立して、(C−C40)ヒドロカルビル、(C−C40)ヘテロヒドロカルビル、Si(R、Ge(R、P(R、N(R、OR、SR、NO、CN、CF、RS(O)−、RS(O)−、(RC=N−、RC(O)O−、ROC(O)−、RC(O)N(R)−、(RNC(O)−、ハロゲン原子、水素原子、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される。
さらなる実施形態において、R〜R16部位の少なくとも1つが、Si(Y)(Y)(Y)基で置換されてもよく、Yが、(C−C40)ヒドロカルビルまたは(C−C40)ヘテロヒドロカルビルであり、Yが、(C−C40)ヒドロカルビルまたは(C−C40)ヘテロヒドロカルビルであり、さらに、Y、Y2、およびYが全てイソプロピル基ではないという条件で、Yが、(C−C40)ヒドロカルビルまたは(C−C40)ヘテロヒドロカルビルであり、ヒドロカルビル、ヘテロヒドロカルビル、Si(R、Ge(R、P(R、N(R、OR、SR、RS(O)−、RS(O)−、(RC=N−、RC(O)O−、ROC(O)−、RC(O)N(R)−、(RNC(O)−、ヒドロカルビレン、およびヘテロヒドロカルビレン基のそれぞれが、独立して、非置換または1つ以上のR置換基で置換され、それぞれRが、独立して、ハロゲン原子、ポリフルオロ置換、パーフルオロ置換、非置換(C−C18)アルキル、F3C−、FCH2O−、FHCO−、F3CO−、RSi−、RGe−、RO−、RS−、RS(O)−、RS(O)−、RP−、RN−、RC=N−、NC−、RC(O)O−、ROC(O)−、RC(O)N(R)−、もしくはRNC(O)−、またはRのうちの2つが、一緒になって非置換(C−C18)ヒドロカルビレンを形成し、それぞれRが、独立して、非置換(C−C18)ヒドロカルビルである。
混合触媒系内では、BPP触媒は、CGCと同じ共触媒または異なる共触媒を含み得る。適切なBPP共触媒は、上で提供された共触媒のリストから選択され得る。
BPP触媒のさらなる詳細および例は、米国特許公開第2015/0344602号、同第2015/0337063号、および同第2015/0337062号、ならびに米国特許第9,000,108号で提供され、これらは全てその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
熱可塑性オレフィン
上述のように、本多峰性エラストマーは、耐衝撃性改良剤として熱可塑性オレフィン(TPO)に組み込まれる。本開示に従って、TPOは、多峰性エラストマー、ポリプロピレン、および任意の追加の実施形態、例えば追加のエラストマー、ブロック複合体、充填剤、または組み合わせなどを含む。
TPO内の多峰性エラストマーに対して、様々な量が考慮される。1つ以上の実施形態において、TPOは、TPO組成物の総重量に基づいて、10〜40重量%、または15〜30重量%の多峰性エラストマー、または16〜27重量%、または18〜25重量%を含み得る。
ポリプロピレン
TPOのポリプロピレンは、多峰性エラストマー組成物とのブレンドを介して強化されたマトリックスポリマーである。様々なポリプロピレン組成物が適切であると考慮される。ポリプロピレンポリマー基材は、ホモポリマーポリプロピレンのアイソタクチック形態のポリプロピレンを含んでもよく、および/または他の形態のポリプロピレン(例えば、シンジオタクチックまたはアタクチック)も使用することができる。プロピレンポリマー基材は、ランダムコポリマーポリプロピレンの総重量に基づいて、0.5重量%〜5.0重量%のエチレン含有量を有するランダムコポリマーポリプロピレンを含み得る。プロピレンポリマー基材は、プロピレンポリマー基材の総重量に基づいて、95重量%〜100重量%のランダムコポリマーポリプロピレンを含み得る。ポリプロピレンポリマー基材は、プロピレン中に分散したゴム相を含む耐衝撃性コポリマーを含み得る。使用されるポリプロピレンの分子量、したがってメルトフローレートは、用途に応じて変わり得る。様々なポリプロピレンポリマーの考察は、例えば、Modern Plastics Encyclopedia/89,mid October1988 Issue、Volume65,Number11,pp.86−92に含まれる。
プロピレンポリマー基材は、その中に清澄剤および/または核剤を含むことができる。例えば、清澄剤および/または核剤は、ポリプロピレン鎖が溶融状態で結晶化および凝集する方法を変え得る。これらの薬剤は、結晶化開始温度を上昇させる可能性がある。清澄剤(または清浄剤)は、通常、有機非ポリマー分子である。清澄剤は、一般的に、成核剤としても作用し得るが、成核剤は必ずしも清澄剤ではない。例示的な清浄剤は、ジベンジリデンソルビトールの化学誘導体を含み、ポリプロピレン樹脂の加工窓内に融解温度を有し得る。成核剤は、一般的に、小さい平均粒径および高い融点を有する無機材料である。有核樹脂が押出機内で溶融される際、成核剤は、典型的には固体のままであり、周囲にポリプロピレン球晶が形成され得る部位を提供し得る。例示的な成核剤は、安息香酸の化学誘導体である。例えば、成核剤は、安息香酸ナトリウム、カオリン、および/またはタルクであり得る。
具体的なTPOの実施形態は、ポリプロピレンとブレンドした多峰性エラストマーおよび以下に詳述するようなブロック複合体相溶化剤を含み得る。かかる実施形態において、ポリプロピレンは、アイソタクチック形態のホモポリマーポリプロピレンであり得るが、他の形態のポリプロピレン(例えば、シンジオタクチックまたはアタクチック)もまた、使用され得る。しかしながら、ポリプロピレン耐衝撃性コポリマー(例えば、エチレンをプロピレンと反応させる二次共重合工程が用いられるもの)およびランダムコポリマー(また、反応器で改質され、通常プロピレンを用いて共重合されるエチレンを含有する)もまた、本明細書に開示されるTPO配合物に使用できる。様々なポリプロピレンポリマーの完全な考察は、Modern Plastics Encyclopedia/89,mid October1988 Issue,Volume65,Number11,pp.86−92に含まれ、この全開示は、参照によって本明細書に組み込まれる。
本開示において使用するためのポリプロピレンの分子量、したがってメルトフローレートは、用途に応じて変わる。本明細書で有用なポリプロピレンのメルトフローレート(MFR)は、一般的に、ASTM D1238に従って2.16kgの荷重で230℃で測定した場合、約0.1グラム/10分(g/10分)〜約200g/10分、好ましくは約0.5g/10分〜約150g/10分であり、特に、約4g/10分〜約100g/10分である。上記のように、プロピレンポリマーはポリプロピレンホモポリマーであり得るか、またはそれはランダムコポリマーもしくは(すでにゴム相を含有する)耐衝撃性コポリマーでさえあり得る。耐衝撃性コポリマーの例としては、LyondellBasell IndustriesからのPro−fax SD242またはSK Global ChemicalからのYUPLENE BX3900が挙げられる。適切なホモポリマーの例としては、BraskemからのH734−52RNAまたはLyondellBasell IndustriesからのAdstif HA801Uが挙げられる。ランダムコポリマーの例としては、Braskemからの6D43が挙げられ、適切なランダムプロピレン−エチレンプラストマーおよびエラストマーの例としては、VISTAMAXX(商標)(ExxonMobil製)、およびミシガン州ミッドランドのThe Dow Chemical Co.からのVERSIFY(商標)を挙げることができる。
TPO中には様々な量のポリプロピレンが、考慮される。例えば、TPOは、30〜85重量%、または40〜85重量%、または50〜85重量%、または50〜80重量%を含み得る。
ブロック複合体相容化剤
TPOの製造中、多峰性エラストマー、ポリプロピレン、および他の任意の構成成分(例えば追加のエラストマー)を組み合わせるために、ブロック複合体またはブロック複合体相溶化剤が使用される。ブロック複合体は、ポリプロピレンマトリックス中の多峰性エラストマーの分散性を強化し得る。
「ブロックコポリマー」または「セグメント化コポリマー」という用語は、線状に結合された2つ以上の化学的に固有の領域またはセグメント(「ブロック」と称される)を含むポリマー、すなわち、吊り下げまたは接ぎ木の様式ではなく、重合官能基に対して端から端まで結合(共有結合)されている化学的に区別された単位を含むポリマーを指す。一実施形態において、ブロックは、そこに組み込まれるコモノマーの量またはタイプ、密度、結晶化度の量、結晶化度のタイプ(例えば、ポリエチレン対ポリプロピレン)、そのような組成のポリマーに起因する結晶のサイズ、タクチシティのタイプもしくは程度(アイソタクチックまたはシンジオタクチック)、部位規則性もしくは部位不規則性、長鎖分岐もしくは超分岐を含む分岐の量、均質性、または任意の他の化学的もしくは物理的特性においても異なる。本開示のブロックコポリマーは、好ましい実施形態において、触媒と組み合わせたシャトリング剤の効果による多分散性(PDIまたはMw/Mn)およびブロック長分布の両方の独特の分布を特徴とする。
「ブロック複合体」という用語は、ソフトコポリマーと、ハードコポリマーと、ソフトセグメントおよびハードセグメントを有するブロックコポリマー、例えばジブロックと、を含むポリマーを指し、ここで、ブロックコポリマーのハードセグメントは、ブロック複合体中のハードポリマーと実質的に同じ組成であり、ブロックコポリマーのソフトセグメントは、ブロック複合体のソフトコポリマーと実質的に同じ組成である。ブロックコポリマーは、線状または分岐状であり得る。
「ハード」セグメントは、モノマーが90モルパーセント超、好ましくは93モルパーセント超、より好ましくは95モルパーセント超、最も好ましくは98モルパーセント超の量で存在する、重合単位の高結晶性ブロックを指す。言い換えると、ハードセグメント中のコモノマー含有量は、最も好ましくは2モルパーセント未満、およびより好ましくは5モルパーセント未満、および好ましくは7モルパーセント未満、および10モルパーセント未満である。いくつかの実施形態において、ハードセグメントは、全てまたは実質的に全てのモノマー(例えば、プロピレン単位)を含む。
一方、「ソフト」セグメントは、コモノマー含有量が、10モル%超および90モル%未満、ならびに好ましくは20モル%超および80モル%未満、ならびに最も好ましくは33モル%超および75モル%未満である、重合単位の非晶質ブロック、実質的に非晶質ブロック、またはエラストマーブロックを指す。
ブロック複合体のモノマーおよび追加のコモノマーに対して、様々なオレフィンが考慮される。一実施形態において、モノマーは、プロピレンであり、追加のコモノマーは、エチレンである。
特に、コモノマーがエチレンである場合、それは好ましくは10モル%〜90モル%、より好ましくは20モル%〜80モル%、最も好ましくは33モル%〜75モル%の量で存在する。好ましくは、コポリマーは、90モル%〜100モル%のプロピレンであるハードセグメントを含む。ハードセグメントは、90モル%超、好ましくは93モル%超、より好ましくは95モル%超のプロピレン、最も好ましくは98モル%超のプロピレンであり得る。そのようなハードセグメントは、80℃超、または100℃超、または115℃超、または120℃超の対応する融点(T)を有する。さらに、ブロック複合体は、100℃超、好ましくは120℃超、より好ましくは125℃超のTを有する。好ましくは、ブロック複合体のMFRは、0.1〜1000dg/分、より好ましくは0.1〜50dg/分、より好ましくは0.1〜30dg/分である。さらに、本開示のこの実施形態のブロック複合体は、10,000〜約2,500,000、好ましくは35000〜約1,000,000、より好ましくは50,000〜約300,000、好ましくは50,000〜約200,000の重量平均分子量(Mw)を有する。
本発明のブロック複合体ポリマーは、従来のランダムコポリマー、ポリマーの物理的ブレンド、および連続的なモノマー添加を介して調製されたブロックコポリマーから区別され得る。ブロック複合体は、1)以下に記載されるように、同等の量のコモノマーに対するより高い溶融温度、ブロックインデックスおよびブロック複合体インデックスなどの特徴によって、ランダムコポリマーから、2)ブロックインデックス、ブロック複合体インデックス、より良好な引っ張り強度、改善された破壊強度、より微細な形態、改善された光学特性、およびより低い温度でのより大きな耐衝撃強度などの特徴によって、物理的ブレンドから、3)分子量分布、レオロジー、せん断減粘性、レオロジー比、およびブロック多分散性が存在することによって、連続的なモノマー添加により調製されたブロックコポリマーから区別されてもよい。
ブロック複合体は、ブロック複合体インデックス(BCI)によって定義され得る。本明細書では、ブロック複合体インデックス(BCI)という用語は、ブロックコポリマーの重量パーセンテージを100%で割ったもの(すなわち、重量分率)に等しくなるように定義される。ブロック複合体インデックスの値は、0〜1.0の範囲になり得、1.0は、100%のブロックコポリマーに等しく、ゼロは、従来のブレンドまたはランダムコポリマーなどの材料に対してであり得る。別の言い方をすると、不溶性画分に対して、BCIは、1.000であり、可溶性画分に対しては、BCIには、ゼロの値が割り当てられる。1つ以上の実施態様において、BCIは、約0.4未満または約0.1〜約0.3であり得る。他の実施形態において、BCIは、約0.4超および最大約1.0である。さらに、BCIは、約0.4〜約0.7、約0.5〜約0.7、または約0.6〜約0.9の範囲であり得る。いくつかの実施形態において、BCIは、約0.3〜約0.9、約0.3〜約0.8、または約0.3〜約0.7、約0.3〜約0.6、約0.3〜約0.5、または約0.3〜約0.4、または約0.4〜約0.5の範囲である。他の実施形態において、BCIは、約0.4〜約1.0、約0.5〜約1.0、または約0.6〜約1.0、約0.7〜約1.0、約0.8〜約1.0、または約0.9〜約1.0の範囲にある。
特に、BCIは、ポリマーが単にiPPホモポリマー(すなわち、ハードセグメント)とエチレン−プロピレン(EP)コポリマー(すなわち、ソフトセグメント)とのブレンドである場合、別様に存在しないであろう相当量のエチレンを、不溶性画分が含有することが示されていることに基づく。この「余分なエチレン」を説明するために、物質収支の計算を実施し、キシレン不溶性および可溶性画分の量、ならびに画分のそれぞれに存在するエチレン重量%から、ブロック複合体インデックスを推定することができる。この「余分なエチレン」を説明するために、物質収支の計算を実施し、キシレン不溶性および可溶性画分の量、ならびに画分のそれぞれに存在するエチレン重量%から、ブロック複合体インデックスを推定することができる。
方程式1に従って、それぞれの画分からのエチレン重量%を合計すると、(ポリマー中の)エチレン全重量%が得られる。また、この物質収支式を使用して、2構成成分ブレンド、または延長して3構成成分もしくはn構成成分ブレンド中のそれぞれの構成成分の量を定量化することもできる。
方程式2〜4を適用して、不溶性画分中に存在するソフトブロック(余分エチレンの供給源を提供する)の量を計算する。方程式2の左辺に不溶性画分のC重量%を代入することにより、方程式3および方程式4を使用して、iPPハードセグメント重量%およびEPソフトセグメント重量%を計算することができる。EPソフト中のエチレンの重量%は、キシレン可溶性画分中の重量%エチレンに等しくなるように設定されることに留意されたい。iPPブロック中の重量%エチレンは、ゼロに設定されるか、またはそのDSC融点もしくは他の組成測定値から別様に分かっている場合、その値をその場所に代入することができる。
不溶性画分中に存在するEPコポリマーを有するための唯一の方法である、不溶性画分中に存在する「余分の」エチレンを明らかにした後、EPポリマー鎖は、iPPポリマーブロックに連結される必要がある(または、それは、キシレン可溶性画分中に抽出されている)。したがって、iPPブロックが結晶化する際、それは、EPブロックが可溶化する可能性を低減し、および/または可溶化を防ぎ得る。
BCIを推定するために、それぞれのブロックの相対量を考慮する必要がある。これを見積もるために、EPソフトとiPPハードとの間の比率が使用される。EPソフトポリマーとiPPハードポリマーとの比率は、ポリマー中で測定された総エチレンの物質収支からの方程式2を使用して計算することができる。あるいは、それはまた、重合中のモノマーおよびコモノマー消費の物質収支からも推定することができる。iPPハードの重量分率およびEPソフトの重量分率は、方程式2を使用して計算され、iPPハードがエチレンを全く含有していないと推測される。EPソフトのエチレン重量%は、キシレン可溶性画分中に存在するエチレンの量である。
例えば、iPP−EPポリマーが全体でC47重量%を含有し、C67重量%を有するEPソフトポリマーおよびゼロのエチレンを含有するiPPホモポリマーを生成する条件下で製造される場合、EPソフトおよびiPPハードの量は、各々70重量%および30重量%である。EPの割合が70重量%で、iPPが30重量%の場合、EP:iPPブロックの相対比は2.33:1と表すことができる。したがって、当業者が、ポリマーのキシレン抽出を行い、40重量%の不溶性および60重量%の可溶性を回収する場合、これは予想外の結果であり、これはブロックコポリマーの画分が存在するという結論に繋がる。その後、不溶性画分のエチレン含有量がC25重量%と測定される場合、方程式2〜4を解き、この追加のエチレンを考慮し、不溶性画分中に存在するEPソフトポリマー37.3重量%およびiPPハードポリマー62.7重量%をもたらすことができる。
総ポリマー組成のされた推定と、ハードおよびソフトブロックの組成を見積もるために使用される分析測定における誤差とに応じて、ブロック複合体インデックスの計算値において5〜10%の相対誤差がでる場合がある。そのような推定値は、DSC融点、NMR分析、またはプロセス条件から測定されるiPPハードブロック中のC重量%を含む(キシレン可溶分の組成から、またはNMRによって、またはソフトブロックのDSC融点(検出される場合)によって推定されるソフトブロック中のC平均重量%)。しかし全体的に、ブロック複合体インデックスの計算が、不溶性画分中に存在するEPコポリマーを有するための唯一の方法である、不溶性画分中に存在する「追加の」エチレンの予想外の量を合理的に説明し、EPポリマー鎖は、iPPポリマーブロックに連結される必要がある(または、それは、キシレン可溶性画分中に抽出されている)。
ブロック複合体ポリマーおよび結晶ブロック複合体ポリマーは、好ましくは、付加重合条件下で、付加重合可能なモノマーまたはモノマーの混合物を、少なくとも1つの付加重合触媒、共触媒、および鎖シャトリング剤を含む組成物と接触させることを含むプロセスによって調製される。プロセスは、定常状態重合条件下で操作される2つ以上の反応器、またはプラグ流重合条件下で操作される反応器の2つ以上の区画中で、異なるプロセス条件下で、成長するポリマー鎖の少なくともいくつかを形成することを特徴とする。具体的な実施形態において、本開示のブロック複合体は、ブロック長の可能性が最も高い分布を有するブロックポリマーの画分を含む。
ブロック複合体および結晶ブロック複合体の生成に有用で適切なプロセスは、例えば、2008年10月30日に公開された米国特許出願公開第2008/0269412号に見出すことができ、これらは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。特に、重合は、触媒構成成分、モノマー、ならびに任意に溶媒、補助剤、捕捉剤、および重合助剤が1つ以上の反応器または区画に連続的に供給され、そこからポリマー生成物が連続的に除去される連続的な重合、好ましくは連続的な溶液重合として実施されることが望ましい。この文脈において使用される場合、「連続的」および「連続的に」という用語の範囲内にあるのは、反応物質の断続的な添加および規則的または不規則な小間隔での生成物の除去が存在し、そのため経時的に、全体的なプロセスが実質的に連続的であるそれらのプロセスである。さらには、前述したように、連鎖シャトリング剤は、第1の反応器または区画の出口、あるいは第1の反応器の出口の少し前、あるいは第1の反応器もしくは区画と、第2のまたは任意の後続の反応器もしくは区画との間を含む重合中の任意の時点で添加され得る。直列に連結された反応器または区画のうちの少なくとも2つの間の、モノマー、温度、圧力の相違、または重合条件の他の相違により、同じ分子内におけるコモノマー含量、結晶化度、密度、タクチシティ、部位規則性、または他の化学的もしくは物理的相違などの異なる組成のポリマーセグメントは、異なる反応器または区画で形成される。それぞれのセグメントまたはブロックのサイズは、連続的ポリマー反応条件によって決定され、好ましくはポリマーサイズの最も可能性の高い分布である。
ブロック複合材が連続的プロセスで生成される場合、ブロック複合材は1.7〜15、または1.8〜3.5、または1.8〜2.2、または1.8〜2.1のPDIを有することができる。バッチまたは半バッチプロセスで生成される場合、ブロック複合体は、1.0〜2.9、または1.3〜2.5、または1.4〜2.0、または1.4〜1.8のPDI値を有し得る。ブロック複合体は、例えば、米国特許出願公開第2011/0082257号、同第2011/0082258号および同第2011/0082249号に記載されており、それら全ては、ブロック複合体の説明、それらを製造するプロセスおよびそれらを分析する方法に関して本明細書に参照により組み込まれる。
一実施形態において、ブロック複合体は、TPOの総重量に基づいて、2重量%〜15重量%、好ましくは2重量%〜10重量%、より好ましくは2重量%〜5重量%の量で存在する。
添加剤と充填剤
酸化防止剤(例えば、ヒンダードフェノール(例えば、Irganox(商標)1010)、亜リン酸塩(例えば、Irgafos(商標)168))、粘着添加剤(例えば、PIB)、粘着防止剤、顔料、充填剤(例えば、タルク、珪藻土、ナノフィラー、粘土、金属粒子、ガラス繊維または粒子、カーボンブラック、他の強化繊維など)などの追加の添加剤もまた、配合物に含むことができる。好ましくは、組成物は、TPOの総重量に基づいて、0〜30重量%、または0〜20重量%、または5〜20重量%の量でタルクを含む。いくつかの実施形態において、望ましいTPOは、タルクを含まずに生成される。他の添加剤は、0.01〜1重量%の量で存在してもよい。
一般物品の製造
本開示のTPO組成物は、任意の従来の押出成形、カレンダー加工、吹込成形(例えば、Modern Plastics Encyclopedia/89,Mid October1988 Issue,Volume65,Number11,pp.217−218「Extrusion−Blow Molding」に記載されているもの)、射出成形(例えば、Modern Plastics Encyclopedia/89,Mid October1988 Issue,Volume65,Number11,pp.264−268「Introduction to Injection Molding」およびpp.270−271「Injection Molding Thermoplastics」に記載されているもの(これらは参照により本明細書に組み込まれる))、発泡または熱成形プロセスを用いて、部品、シートまたは製品の他の物品へと製造できる。そのようなプロセスの具体例としては、シート押出、異形押出、および射出成形が挙げられる。そのようなプロセスは、滑らかなまたはエンボス加工された表面を有する物品または製品を生成することができる。組成物の構成成分は、予備混合されたプロセスに供給され得るか、または構成成分は、組成物が押出成形、カレンダー加工、吹込成形、発泡または熱成形プロセスで形成されるように、変換押出成形機などの加工機器に直接供給され得る。組成物は、物品の製造の前に、別のポリマーとブレンドされ得る。そのようなブレンドは、様々な従来技法のいずれかによって行われてもよく、その一つは、本発明の熱可塑性エラストマー組成物と、他のポリマーのペレットとの乾燥ブレンドである。
本発明の組成物から製造され得る物品の部分的な(包括的からは遠い)リストとしては、自動車のボディ部品、例えば計器盤、計器盤フォーム、燃料タンク、自動車コンテナー、バンパーフェイシア、ボディサイドモールディング、自動車構造リブ、内装用ピラー、外装用トリム、内装用トリム、エアダム、エアダクト、グリルおよびホイールカバー、ならびに自動車以外の用途、例えば、ポリマーフィルム、ポリマーシート、フォーム、チューブ、繊維、コーティング、ゴミ箱、例えば、冷凍容器を含む保管または包装容器などが挙げられる。当然ながら、当業者はまた、ポリマーを組み合わせて、屈折率を有利に使用して、冷凍容器などの最終用途物品の透明性を改善または維持することもできる。
その他の物品としては、芝生用家具、芝刈り機および他の庭用電化製品部品、冷蔵庫および他の家電製品部品、レクリエーション用車両部品、ゴルフカート部品、ユーティリティカート部品、デスクエッジング、玩具およびウォータークラフト部品が含まれる。この組成物はまた、屋根ふき物品などの屋根ふき用途にも使用することができる。組成物はさらに、プラスチック木材、デッキ材、サイディング材、フェイシア、ソフィット、および他の建築物の内外装品などの建築用途で使用することができる。組成物はさらに、履物の構成要素を製造するのに使用することができる。組成物はさらに、携帯電話、パーソナルデジタルプレーヤー、パーソナルデジタルアシスタントなどの手持ち式電機装置の構成要素を製造するのに使用することができる。当業者は、過度の実験なしにこのリストを容易に増補することができる。追加の物品には、異形押出品を含む。
以下の実施例は、上記の本開示の1つ以上の追加の特徴を例示する。以下の多峰性エラストマー、ブロック複合体、および熱可塑性オレフィンを製造するためのプロセスで使用される材料は、以下の表1に提供される。加えて、表1は、同様に研究された比較用のモノモータルエラストマーを列挙する。
多峰性エラストマーの調製
多峰性エラストマーは、二重反応器または単一反応器のいずれかを使用して調製された。これらの反応器は、水圧的に満たされており、定常状態の条件で運転された。多峰性エラストマーを生成するために使用された触媒および共触媒を、以下の表2に列挙する。本発明の多峰性エラストマーは、ビフェニルフェノール錯体を含む第1の触媒と、拘束幾何錯体を含む第2の触媒との組み合わせを使用して調製された。比較多峰性エラストマー、比較例Cは、単一反応器中で2つのビフェニルフェノール錯体触媒の組み合わせを使用して調製された。単一反応器多峰性エラストマーに対して、エチレンおよびオクテンモノマー、溶媒、水素、触媒、ならびに共触媒が、表3および4に概説したプロセス条件に従って反応器に供給され、多峰性エラストマーを生成する。多峰性実施例1〜4および比較多峰性実施例(比較例A、比較例B、および比較例C)は、連続撹拌槽型反応器中で調製された。多峰性実施例5〜9は、ループ反応器中で生成された。
上記に詳述した単一反応器多峰性エラストマーに加えて、表5は、並列に連結された2つの反応器を使用して調製された多峰性エラストマーの加工条件を提供する。ここでは、それぞれの反応器は、水圧的に満たされており、定常状態の条件で運転された。表5に概説したプロセス条件に従って、エチレンおよびオクテンモノマー、溶媒(ISOPAR(登録商標)E)、水素、BPP−B触媒、共触媒−1、ならびに共触媒−2が、第1の反応器(ループ反応器)に供給された。表5に概説したプロセス条件に従って、追加のエチレンおよびオクテンモノマー、溶媒、水素、CGC−A触媒、共触媒−2、および共触媒−3は、第2の反応器(連続撹拌槽型反応器)に添加された。両反応器の内容物を合わせ、次いで溶媒を除去して、多峰性エラストマーを生成する。
多峰性エラストマー特性は、表6に記載される。
図1を参照すると、GPCデータが、単峰性エラストマー比較例であるENGAGE(商標)8100と共に、二重触媒、単一反応器多峰性エラストマー実施例(実施例5)、二重触媒、二反応器多峰性エラストマーの実施例(実施例10)に対して示される。示されるように、多峰性エラストマーが単一反応器系で生成されたか、二重反応器系で生成されたかに関わらず、多峰性エラストマーは単峰性エラストマーよりも広い分子量分布および高い分子量を有する。表6を参照すると、全ての実施例は、単峰性ENGAGE(商標)実施例よりも大きいMnを有するHMW画分を有する。TPO化合物に適用するために、耐衝撃性強化性能のために高分子量エラストマーが所望されるが、しかしながら、高分子量は、PPマトリックス中へのエラストマーの分散を可能にし、射出成形加工性のためのTPO化合物の全体的に低い粘度のために、エラストマーの全体的粘度に対して収支をとらなければならない。同じエラストマーのDMSレオロジーデータを、図2に示した。示されるように、多峰性実施例5および10ならびに単峰性エラストマーENGAGE(商標)8100は、非常に類似したせん断粘度を有する。したがって、多峰性エラストマーは、TPOにおける耐衝撃性強化に望ましいより高い分子量を有し得るが、しかしながら、それらは、単峰性エラストマーに匹敵する高せん断粘度(V100)を維持し、これは加工性にとって望ましい。高せん断粘度は、二軸スクリュー押出機内での典型的な混合条件下または射出成形条件下でのエラストマーのレオロジーをより示唆している。
場合によっては、単一反応器中でのCGC触媒とBPP触媒の組み合わせは、低い粘度および高いMwを有するHMW画分を可能にしない。例えば、比較例Aおよび比較例Bは、5〜6重量%のLMW画分のみ有する。エラストマーのV100は、2000Pa−sより大きく、本発明の実施例のいずれよりも高いが、HMWのMn値は、67および61kg/molに過ぎず、本発明の実施例よりも著しく低い。
加えて表6に示されるように、2つのBPP触媒を含む比較例Cは、29重量%未満、具体的には25重量%のオクテン取り込みを有するLMW画分を生成する。以下の表に示されるように、多峰性エラストマーがTPOに組み込まれる場合、29重量%未満のα−オレフィンおよび71重量%を超えるエチレンを有することは有害である。
ブロック複合体相溶化剤(BC1、BC2、およびBC3)の調製
下記の実施例のTPO化合物に組み込まれるブロック複合体相溶化剤は、BC1、BC2、およびBC3と名付けられる。それらは直列に連結された2つの反応器を使用して調製された。それぞれの反応器は液圧で満ちており、定常状態の条件で操作するように設定する。プロピレンおよびエチレンモノマー、溶媒、水素、BPP−B、共触媒−1、共触媒−2、およびCSA−1は、表7に概説したプロセス条件に従って第1の反応器に供給する。以下の表7に記載されるような第1の反応器の内容物は、第2の反応器に直列に流れる。追加のモノマー、溶媒、水素、BPP−B、共触媒−1、および任意に共触媒−2は、第2の反応器に添加される。
ブロック複合体の特性は表8に概説され、ブロック複合体インデックス値は表9に記載される。
TPO化合
TPO化合物は、水浴およびストランドカッターを備えたCoperion ZSK−25mm二軸スクリュー押出機で調製された。化合条件を以下の表12に列挙する。全ての構成成分が主供給口を介して添加された。表10および表11に記載されるTPO配合物のポリマー構成成分は、Irganox(登録商標)B225酸化防止剤とともに乾燥ブレンドされ、ロスインウェイトフィーダーを介して供給された。酸化防止剤粉末をペレットに付着させるのを助けるために、数滴の油がペレットに添加された。下記の表11に列挙したタルクを含むTPO配合物のために、タルクは別個の粉末供給装置を介して主供給口に供給された。
ASTM D638タイプI引っ張り試験片、ISO A引っ張り試験片、およびフロースパイラルを射出成形した。Axxiconモールドベースを備えたKrauss−Maffei KM110−390/390CL射出成形機で使用される典型的な成形条件は、表13にある。スパイラルフローモールドは、2mm×5mm×1150mmのチャネル寸法を有していた。表13に列挙される条件に従って成形後の流路長を記録した。
TPO特性は、表14および表15に示される。表14を参照すると、それぞれ多峰性エラストマー実施例5(単一反応器)および10(二重反応器)を含む未充填(タルクを含まない)TPO化合物、TPO1および2は、ENGAGE単峰性エラストマーを含むTPO比較例Aに対してより高い射出成形流量を実証した。さらに、TPO1および2は、TPO比較例Aと比較した際に、改善されたノッチ付き耐衝撃強度を実証した。具体的には、0℃および23℃の温度でのシャルピー強度に顕著な改善がある。さらには、TPO1および2はまた、特に単一反応器多峰性エラストマーであるTPO1に対して、TPO比較例Aよりはるかに高い引っ張り破断伸びを提供する。
タルク充填剤を有するTPO化合物を示す表15を参照すると、改善されたまたは匹敵する射出成形流量との組み合わせで、より良好な低温ノッチ付き耐衝撃強度が達成される。具体的には、TPO3および4の−40℃の温度でのアイゾット強度は、ENGAGE(商標)8842単峰性エラストマーを含んだTPO比較例Bよりはるかに大きかった。10重量%のタルクを含んだTPO3は、−40℃の温度で、TPO比較例Bより少なくとも4倍大きいアイゾット強度を実証した。20重量%でのタルクでは、TPO5は、−40℃の温度で、ENGAGE単峰性エラストマーを含んだTPO比較例CおよびDよりも少なくとも3倍高いアイゾット強度を実証した。TPO5はまた、TPO比較例CおよびDよりも高い射出成形流量を有した。わずかに低い射出成形流量と比較して、TPO5は、TPO比較例Eと比較した際に、TPO比較例Eの少なくとも10倍大きい−40℃の温度でのアイゾット強度を有する、はるかに改善されたアイゾット衝撃強度を実証した。
表15を再び参照すると、2つのビフェニルフェノール触媒を用いて製造された多峰性エラストマーであるTPO比較例Gは、タルク充填配合物であるTPO比較例Fにおいて、単峰性対照であるENGAGE(商標)8842に対して改善された衝撃性能を示さない。
測定基準
メルトインデックスまたはI:ASTM D1238、条件190℃、2.16kgを使用して測定。
メルトフローレートまたはMFR:ASTM D1238、条件230℃、2.16kgを使用して測定。
ムーニー:ムーニー粘度は、ML1+4の条件を用いて、125℃でASTM D1646に従って測定された。
密度は、ASTM D792に従って測定。
動的機械分光法(DMS)−レオロジー:25mmステンレス鋼平行プレートを備えたAdvanced Rheometric Expansion System(ARES)を使用して、試料レオロジーをDMSによって分析した。0.1〜100rad/秒の周波数範囲の一定温度動的周波数掃引を、190℃の窒素パージ下で実施した。直径約25.4mmの試料を、圧縮成形プラークから切り出した。試料を下部プレート上に置き、5分間溶融させた。次いで、プレートを2.0mmの間隙まで閉じ、試料を直径25mmに切り落とした。試験開始する前に、試料を190℃で5分間平衡化させた。錯体粘度は、10%の一定の歪み振幅で測定された。0.1rad/秒(V0.1)および100rad/秒(V100)での粘度が報告される。
高温ゲル浸透クロマトグラフィー(HT GPC)
PolymerChar Inc(スペイン、バレンシア)からの赤外線濃度検出器(IR−5)からなる高温ゲル浸透クロマトグラフィーシステム(GPC IR)が、分子量(MW)および分子量分布(MWD)の決定に使用された。担体溶媒は、1,2,4−トリクロロベンゼン(TCB)であった。オートサンプラーコンパートメントは160℃で操作され、カラムコンパートメントが150℃で操作された。使用したカラムは、4つのPolymer Laboratories Mixed A LS、20ミクロンカラムであった。クロマトグラフィー溶媒(TCB)および試料調製溶媒は、250ppmのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)および窒素を散布した同じ溶媒源からであった。試料は、TCB中で2mg/mLの濃度で調製された。ポリエチレン試料は、160℃で2時間穏やかに振とうされた。注入量が200μlであり、流量が1.0ml/分であった。
GPCカラムセットの較正は、21の狭い分子量分布のポリスチレン標準物を用いて実施された。標準物の分子量は、580〜8,400,000g/molの範囲であり、個々の分子量の間に少なくとも一桁の間隔を置いて6つの「カクテル」混合物中に配置した。
ポリスチレン標準物ピーク分子量は、以下の方程式を使用してポリエチレン分子量に変換された(Williams and Ward,J.Polym.Sci.,Polym.Let.,6,621(1968)に記載されるように):
ポリエチレン=A(Mポリスチレン (1)
ここで、Bは1.0の値を有し、実験的に決定されたAの値は、約0.42である。
三次多項式が使用され、方程式(1)から得られたそれぞれのポリエチレン等価較正点を、それらの観察されたポリスチレン標準の溶出堆積に適合させた。
数、重量、およびz平均分子量は、以下の方程式に従って計算された:
式中、Wfが、i番目の構成成分の重量分率であり、Mが、i番目の構成成分の分子量である。
MWDは、数平均分子量(Mn)に対する重量平均分子量(Mw)の比として表される。
正確なA値は、方程式(3)を使用して計算されたMwおよび対応する保持堆積多項式が、標準線状ポリエチレンホモポリマー参照物の既知のMw値120,000g/molに一致するまで、方程式(1)のA値を調整することにより決定された。
GPCデコンボリューション
GPCデータをデコンボリュートして、2つの分子量構成成分に対して最も可能性の高い適合を得た。商業的および文献両方で利用可能な多くのデコンボリューションアルゴリズムがある。これらは、使用される仮定に応じて、異なる答えを導き得る。ここに要約されたアルゴリズムは、2つの最も可能性の高い分子量分布のデコンボリューション問題(プラス調整可能な誤差項)に対して最適化されている。マクロマーの組み込みおよび反応器条件(すなわち、温度、濃度)の小さな変動に起因する、基礎となる分布の変数を許容するために、基底関数を修正し、正規分布項を組み込んだ。この用語は、それぞれの構成成分の基底関数を、分子量軸に沿って様々な度合に「不鮮明にする」ことを可能にする。利点は、限界(低LCB、完全濃度および温度制御)において、基底関数が単純で最も可能性の高いFlory分布になることである。
3つの構成成分(j=1、2、3)が導き出され、第3の構成成分(j=3)が調整可能な誤差項である。GPCデータは、正規化され、Log10分子量ベクトルに対する重量分率に正しく変換される必要がある。言い換えると、デコンボリューションに対するそれぞれのポテンシャル曲線は、高さがLog10分子量の既知の間隔で報告される高さベクトル、hからなるべきで、hが、溶出体積ドメインからLog10分子量ドメインに正しく変換されており、hが正規化される。さらに、これらのデータはMicrosoft EXCEL(商標)アプリケーションで利用できるようにする必要がある。
デコンボリューションにはいくつかの仮定がたてられる。それぞれの構成成分、jは、パラメータσを使用し、正常またはガウス拡散関数を用いてコンボリュートされている最も可能性の高いFlory分布からなる。得られた3つの基底関数が、最小化ルーティンであるカイ二乗、Χ中で使用され、GPCデータベクトル、hのnポイントに最も良く適合するパラメータを特定する。
変数、CumNDj、kは、パラメータを以下のように設定したEXCEL(商標)関数「NORMDIST(x、mean、standard_dev、cumulative)」を使用して計算される。
x=μ+(k−10)σ*/3
mean=μ
standard dev=σ
cumulative=TRUE
以下の表16は、それらの変数とそれらの定義を要約する。このタスクには、EXCEL(商標)ソフトウェアアプリケーション、Solverの使用が適当である。Solverに制約を追加し、正しい最小化を保証する。
カイ二乗最小化から導き出される8つのパラメータは、μ、μ、μ、σ、σ、σ、w、およびwである。項wはその後、3つの構成要素の和が1に等しくなる必要があるため、wおよびwから導き出される。表17は、EXCELプログラムで使用されるSolver制約の要約である。
ソルバールーティンが、μのいずれも0.005未満の値に移動させないため、理解されるべきである追加の制約は、Solverが正しく初期化されている場合、制約が入力される必要がないにも関わらず、μ>0のみ許容される限界を含む。また、wが全て正であると理解される。この制約は、Solverの外部で処理され得る。wが、間隔0.0<P<P<1.0(式中、w=P、w=P−Pおよびw=1.0−P)に沿った2点の選択から生じると理解される場合、次いで、P1とP2を制約することは、wに対して上記で要求される制約と同等である。
表18は、Optionsタブ下のSolver settingの要約である。
μ、μ、w、およびwの値に対する最初の推測は、観測されたGPC分布に対して、観察された重量平均、数平均、およびz平均分子量を与える2つの理想Flory構成成分を仮定することによって得ることができる。
次いで、μ、μ、w、およびwの値が計算された。これらは、小さな誤差項、wを許容し、最小化ステップのためにSolverに入力する前に表IIの制約を満たすように慎重に調整されるべきである。σの開始値は、すべて0.05に設定される。
HT GPC IRからのオクテン含有量の決定:
Polymer Char Inc.からのIR−5組成検出器を使用してオクテン含有量が決定された。ポリマーの「メチル」、「メチレン」、および「メジャー」(「メチル」+「メチレン」)のIR固定バンドシグナルが収集され、IR−5組成モードのために処理された。0〜40のオクテン重量%および1つのポリオクテン(PO)ホモポリマー(100重量%オクテン)を有する11個のメタロセン溶液生成エチレン/オクテン(EO)コポリマーを使用して、組成物検出器が較正された。全てのポリマーは、それぞれ約40Kまたは100KのMwを有する。ピーク位置のシグナルは、較正に使用された。オクテン重量%とIR−5「メチル」/「測定」シグナル比との線形関係が、これらのEOコポリマーおよびPOポリマーへ構築された。
樹脂のオクテン重量%分布は、IR−5「メチル」/「測定」シグナルならびにオクテン重量%およびIR−5「メチル」/「測定」シグナル比の線形較正を使用することによって得た。ポリマー鎖末端効果は、それぞれの鎖の末端で1つのビニルと1つのメチルとして修正された。
二峰性樹脂に対して、それぞれの画分中のオクテンの重量%は以下のように計算された。高重量分率(主ピーク)に対して、オクテン重量%は、主ピーク領域におけるプラトー分布曲線を使用して計算された。低重量画分面積(小さなピーク)に対して、オクテン重量%は、メインピークの汚染および低い溶出低濃度の末端での散乱オクテン重量%シグナルを避けるために、狭いMW範囲(log MWスケールで0.3)で計算される。
曲げ弾性率:曲げ弾性率試験は、73°Fおよび50%の相対湿度で少なくとも40時間コンディショニングした後、2mm/分でのISO178または0.05インチ/分でのASTM D790に従って実施された。1%の正割係数が、少なくとも5つの試験片の平均として報告された。試験片は、射出成形されたISO AまたはASTM D638型I引っ張り試験片から試験用に採取された。
アイゾット衝撃強度:ノッチ付きアイゾット衝撃試験は、62mm×19mm×3.175mmの寸法を有するように、ASTM D638、タイプ1引っ張り試験片から切断した射出成形ASTM試験片に対して行われた。試料にノッチャーを使用してノッチを入れ、ASTM D256に従って深さ10.16±0.05mmのノッチを製作した。それぞれの試料の5つの試験片は、試験温度23、0、および−40℃でASTM D256を使用して試験された。kJ/mでのエネルギー値が報告された。
シャルピー耐衝撃強度:ノッチ付きシャルピー耐衝撃試験は、ISO A引っ張り試験片から切断した射出成形ISO試験片に行われた。試料に、ISO179に従ってノッチャーを使用してノッチを入れた。それぞれの試料の10個の試験片は、ISO179を使用して、23、0、および−30℃の試験温度で試験された。kJ/mでのエネルギー値が報告された。
引っ張り:引っ張り特性は、射出成形されたASTM D638、タイプ1引っ張り試験片および毎分2インチのクロスヘッド速度を使用したASTM D638、または射出成形されたISO A引っ張り試験片および50mm/分のクロスヘッド速度を使用したISO527に従って測定された。
示差走査熱量測定(「DSC」)は、ポリマー(例えば、エチレン系(PE)ポリマー)中の結晶化度を測定するために使用される。約5〜8mgのポリマー試料を計量し、DSCパンに配置する。蓋は、密閉雰囲気を確保するためにパン上でクリンプされる。試料パンをDSCセルに配置し、次いで、およそ10℃/分の速度で、PEに対して180℃の温度(ポリプロピレンまたは「PP」に対しては230℃)まで加熱する。試料は、この温度で3分間保持される。次いで、試料を10℃/分の速度でPEに対しては−60℃(PPに関しては−40℃)に冷却し、その温度で3分間等温に保持する。次に、試料を、完全に溶融するまで10℃/分の速度で加熱する(第2の加熱)。結晶化度パーセントは、第2の熱曲線から決定された融解熱(H)を、PEについては292J/g(PPについては165J/g)の理論融解熱で除算し、この量に100を乗算することによって計算される(例えば、結晶化度%=(H/292J/g)×100(PEの場合))。
別段記載がない限り、それぞれのポリマーの融点(複数可)(T)は、第2の熱曲線(ピークTm)から決定され、結晶化温度(T)は、第1の冷却曲線(ピークTc)から決定される。DSCに関して、線状ベースラインに対する最大熱流量での温度は、融点として使用される。線状ベースラインは、溶融の開始(ガラス転移温度を超える)からおよび融点の終点まで構築される。例えば、温度は、10℃/分で室温から200℃に上げ、5分間200℃に維持し、10℃/分で0℃に下げ、5分間0℃に維持してもよく、次いで、温度は、10℃/分で0℃から200℃まで上げてもよく、データはこの第2の加熱サイクルから取得されてもよい。
高温液体クロマトグラフィー(HTLC):高温液体クロマトグラフィー実験方法計測器は、公開された方法(Lee、D.;Miller、M.D.;Meunier、D.M.;Lyons、J.W.;Bonner、J.M.;Pell、R.J.;Shan、C.L.P.;Huang、T.J.Chromatogr.A2011、1218、7173)に若干の変更を加えて行われるHTLC実験である。2つのShimadzu(Columbia、MD、USA)LC−20ADポンプをが、それぞれデカンおよびトリクロロベンゼン(TCB)を送達するため使用される。それぞれのポンプは、10:1の固定フロースプリッター(部品番号:620−PO20−HS、Analytical Scientific Instruments Inc.、カリフォルニア州、米国)に連結されている。スプリッターは、製造業者によるとHO中0.1mL/分で1500psiの圧力降下を有する。両方のポンプの流量を0.115mL/分に設定する。分割後、小流は、収集した溶媒を30分超計量することによって決定すると、デカンおよびTCBの両方について0.01mL/分である。室温での溶媒の質量および密度によって、収集した溶出液の体積を決定する。小流を分離のためにHTLCカラムに送達する。主流を溶媒貯蔵器に送り返す。50μLの混合機(Shimadzu)はスプリッターの後に連結され、Shimadzuポンプからの溶媒を混合する。次いで、混合溶媒は、Waters(ミルフォード、マサチューセッツ州、米国)GPCV2000のオーブン内のインジェクタに送達される。Hypercarb(商標)カラム(2.1×100mm、5μmの粒径)は、インジェクタと10ポートVICIバルブ(ヒューストン、テキサス州、米国)との間に連結される。バルブは、2つの60μLの試料ループを備える。このバルブを使用して、第1次元(D1)HTLCカラムから第2次元(D2)SECカラムへの溶出液の連続的な試料抽出を行う。Waters GPCV2000のポンプおよびPLgel Rapid(商標)−Mカラム(10×100mm、5μmの粒径)は、D2サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)のVICIバルブに連結される。文献に記載されているような連結のために、対称的な構成が用いられる(Brun、Y.;Foster、P.J.Sep.Sci.2010、33、3501)。デュアルアングル光散乱検出器(PD2040、Agilent,サンタクララ、カリフォルニア州、米国)およびIR5推測吸光度検出器が、SECカラムの後に連結され、濃度、組成、および分子量を測定する。
HTLCのための分離:バイアルを160℃で2時間穏やかに振盪することによって、およそ30mgを8mLのデカン中で溶解する。デカンは、ラジカル捕捉剤として400ppmのBHT(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール)を含有する。次いで、試料バイアルを注入用GPCV2000のオートサンプラに移す。オートサンプラ、インジェクタ、HypercarbカラムおよびPLgelカラムの両方、10ポートVICIバルブ、ならびにLS検出器およびIR5検出器の両方の温度を、分離中140℃に維持する。
注入前の初期条件は、以下の通りである。HTLCカラムの流量は、0.01mL/分である。D1Hypercarbカラム中の溶媒組成は、100%デカンである。SECカラムの流量は、室温で2.51mL/分である。D2PLgelカラム中の溶媒組成は、100%TCBである。D2SECカラム中の溶媒組成は、分離中に変化しない。
試料溶液の311μLアリコートは、HTLCカラムに注入される。注入は、以下に記載する勾配を引き起こす。
0〜10分、100%デカン/0%TCB;
10〜651分、TCBは、0%TCB〜80%TCBまで直線的に増加する。
注入はまた、EZChrom(商標)クロマトグラフィーデータシステム(Agilent)を使用して、15°の角度(LS15)での光散乱信号の収集、ならびにIR5検出器からの「測定」および「メチル」信号(IR測定およびIRメチル)を引き起こす。検出器からのアナログ信号は、SS420Xアナログ/デジタル変換器を介してデジタル信号に変換される。収集周波数は、10Hzである。注入はまた、10ポートVICIバルブのスイッチも引き起こす。バルブのスイッチは、SS420X変換器からのリレー信号によって制御される。バルブは、3分ごとに切り替わる。クロマトグラムは0〜651分で収集される。それぞれのクロマトグラムは、651/3=217SECクロマトグラムから構成される。
勾配分離の後、0.2mLのTCBおよび0.3mLのデカンを使用して、次の分離のためにHTLCカラムを洗浄および再平衡化する。このステップの流量は、0.2mL/分であり、混合機に連結されたShimadzu LC−20ABポンプによって送達される。
HTLCのデータ分析:最初に651分の生のクロマトグラムを展開して、217SECクロマトグラムをもたらす。それぞれクロマトグラムは、2D溶出体積の単位で0〜7.53mLである。次いで、積分限界が設定され、SECクロマトグラムは、スパイク除去、ベースライン補正、および平滑化を受ける。このプロセスは、従来のSECにおける複数のSECクロマトグラムのバッチ分析と類似する。全てのSECクロマトグラムの和を検査して、ピークの左側(上限積分限界)および右側(下限積分限界)の両方がゼロとしてベースラインにあったことを確証する。そうでない場合、積分限界が調整され、プロセスを繰り返す。
1〜217のそれぞれのSECクロマトグラムnは、HTLCクロマトグラムでX−Y対を得て、ここで、nは、画分番号である。
=溶出体積(mL)=D1流量×n×tスイッチ
ここで、tスイッチ=3分は、10ポートVICIバルブのスイッチ時間である。
上記の方程式は、IR測定信号を例として使用する。得られたHTLCクロマトグラムは、分離されたポリマー構成成分の濃度を溶出体積の関数として示す。正規化されたIR測定HTLCクロマトグラムは、YとともにdW/dVで表され、これは、溶出体積に対して正規化された重量分率を意味する。
また、データのX−Y対も、IRメチルおよびLS15信号から得られる。IRメチル/IR測定の比を使用して、較正後の組成を計算する。LS15/IR測定値の比を使用して、較正後の重量平均分子量(M)を計算する。
較正は、Leeらの同書の手順に従う。20.0、28.0、50.0、86.6、92.0、および95.8重量%Pのプロピレン含量を有する高密度ポリエチレン(HDPE)、アイソタクチックポリプロピレン(iPP)、およびエチレン−プロピレンコポリマーが、IRメチル/IR測定較正の標準物質として使用される。標準物質の組成は、NMRによって決定される。標準物質は、IR5検出器を用いてSECによって実行される。得られた標準物質のIRメチル/IR測定比は、それらの組成物の関数としてプロットされ、較正曲線を得る。
HDPE基準が、ルーティンLS15較正のために使用される。基準のMは、LSおよびRI(屈折率)検出器を用いて104.2kg/molとしてGPCによって、予め決定する。GPCは、GPCの標準物質としてNBS1475を使用する。この標準物質は、NISTによる52.0kg/molの認証値を有する。7〜10mgの標準物質が、8mLのデカン中で160℃で溶解される。溶液が、100%TCB中のHTLCカラムに注入される。ポリマーを0.01mL/分で一定の100%TCB下で溶出する。したがって、ポリマーのピークは、HTLCカラム空隙体積に現れる。較正定数、Ωは、LS15信号の合計(ALS15)およびIR測定信号の合計(AIR、測定)から決定される。
次いで、実験のLS15/IR測定比を、ΩからMに変換する。
キシレン可溶性分画分析:2時間還流の条件下で200mlのo−キシレンに溶解した、秤量した樹脂を使用して実施された。次いで、溶液を温度制御された水浴中で25℃に冷却して、キシレン不溶性(XI)画分を結晶化させる。溶液が冷却され、不溶性画分が溶液から析出すると、キシレン不溶性画分からのキシレン可溶分(XS)画分の分離が、濾紙による濾過によって行われる。残りのo−キシレン溶液は、濾液から蒸発する。XSとXI画分の両方は、真空オーブン内で100℃で60分間乾燥され、次いで、秤量される。
13核磁気共鳴(NMR)は、以下を伴う:
試料調製:試料は、クロムアセチルアセトネート(緩和剤)中0.025Mであるテトラクロロエタン−d2/オルトジクロロベンゼンの50/50の混合物、およそ2.7gを、10mmのNMRチューブ中の試料、0.21gに添加することによって調製される。試料は、チューブおよびその内容物を150℃に加熱することによって、溶解し、均質化される。
データ取得パラメータ:データは、Bruker Dual DUL高温CryoProbeを備えたBruker400MHz分光計を使用して、収集される。データは、データファイルあたり320回の過渡応答、7.3秒のパルス繰り返し遅延(6秒の遅延+1.3秒の取得時間)、90度のフリップ角、および125℃の試料温度での逆ゲート付きデカップリングを使用して、取得される。全ての測定は、ロックモードの非回転試料で行われる。試料は、加熱した(130℃)NMR試料チェンジャーに挿入する直前に均質化され、データ取得前に15分間プローブ中で熱平衡させる。
特許請求の範囲に記載の主題の趣旨および範囲から逸脱することなく、説明した実施形態に様々な修正を加えることができることが当業者には明らかであろう。したがって、本明細書は、そのような修正形態および変形形態が添付の特許請求の範囲およびそれらの均等物の範囲内に入る限り、記載された実施形態の修正形態および変形形態を網羅することが意図される。

Claims (15)

  1. エチレンと、少なくとも1つのα−オレフィンモノマーとのコポリマーを含む多峰性エラストマーであって、前記多峰性エラストマーが、
    20〜90重量%の高分子量(HMW)画分であって、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)に従って測定した場合、少なくとも50kg/molの数平均分子量(Mn)を有し、かつ前記HMW画分が、少なくとも35重量%のエチレンおよび少なくとも30重量%のα−オレフィンコモノマーを含む、高分子量(HMW)画分と、
    低分子量画分(LMW)画分であって、前記LMW画分が、4〜25kg/molのMnを有し、かつ少なくとも50重量%のエチレンおよび少なくとも29重量%のα−オレフィンコモノマーを含み、前記HMW画分のMn対前記LMW画分のMnの比が、少なくとも5対1である、低分子量画分(LMW)画分と、を含み、
    前記多峰性エラストマーが、0.853〜0.875g/ccの密度、100rad/sで2,500Pa−s未満のせん断粘度、および0.1rad/sで120,000Pa−s未満のせん断粘度を有する、多峰性エラストマー。
  2. 前記α−オレフィンモノマーが、C−C12α−オレフィンから選択される1つ以上のα−オレフィンを含む、請求項1に記載の多峰性エラストマー。
  3. 前記α−オレフィンモノマーが、1−オクテンである、請求項1または2に記載の多峰性エラストマー。
  4. 前記HMW画分中に組み込まれる前記α−オレフィンモノマーの重量パーセントが、前記LMW画分中に組み込まれる前記α−オレフィンモノマーの重量パーセントより大きい、請求項1〜3のいずれかに記載の多峰性エラストマー。
  5. 前記HMW画分中の前記α−オレフィンモノマーの重量パーセントが、前記LMW画分中の前記α−オレフィンモノマーの重量パーセントより少なくとも4%大きい、請求項1〜4のいずれかに記載の多峰性エラストマー。
  6. 前記多峰性エラストマーが、50〜85重量%の前記高HMW画分を含む、請求項1〜5のいずれかに記載の多峰性エラストマー。
  7. 前記多峰性エラストマーが、0.1rad/sで60,000Pa.s未満のせん断粘度を有する、請求項1〜6のいずれかに記載の多峰性エラストマー。
  8. 前記HMW画分のMn対前記LMW画分のMnの比が、少なくとも8対1である、請求項1〜7のいずれかに記載の多峰性エラストマー。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の多峰性エラストマーと、
    ポリプロピレンと、を含む、熱可塑性オレフィン。
  10. 追加のエラストマー、ブロック複合体、充填剤、または組み合わせを含む、請求項9に記載の熱可塑性オレフィン。
  11. 多峰性エラストマーの製造方法であって、
    少なくとも1つのエチレンモノマーと、少なくとも1つのα−オレフィンコモノマーと、ビフェニルフェノール錯体を含む第1の触媒と、拘束幾何錯体を含む第2の触媒と、を反応器系に添加することと、
    少なくとも100℃の温度で溶液重合を介して前記多峰性エラストマーを生成することと、を含み、
    前記多峰性エラストマーが、高分子量(HMW)画分および低分子量(LMW)画分を含み、
    ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)に従って測定した場合、前記HMW画分が、少なくとも50kg/molの数平均分子量(Mn)を有し、前記HMW画分が、少なくとも35重量%のエチレンおよび少なくとも30重量%のα−オレフィンコモノマーを含み、前記LMW画分が、4〜25kg/molのMnを有し、前記LMW画分が、少なくとも50重量%のエチレンおよび少なくとも29重量%のα−オレフィンコモノマーを含み、
    前記多峰性エラストマーが、少なくとも5対1の前記HMW画分のMn対前記LMW画分のMnの比、0.853〜0.875g/ccの密度、100rad/sで2,500Pa−s未満のせん断粘度、および0.1rad/sで120,000Pa・s未満のせん断粘度を含む、方法。
  12. 前記多峰性エラストマーが、20〜90重量%の高分子量(HMW)画分を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記HMW画分中の前記α−オレフィンモノマーの重量%が、前記LMW画分中の前記α−オレフィンモノマーの重量%より少なくとも4%大きい、請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記反応器系が、単一の反応器を備える、請求項11〜13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記反応器系が、2つの反応器を備える、請求項11〜13のいずれかに記載の方法。

JP2019504092A 2016-07-29 2017-07-25 多峰性エラストマー生成用混合触媒系 Active JP6957596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662368244P 2016-07-29 2016-07-29
US62/368,244 2016-07-29
PCT/US2017/043674 WO2018022588A1 (en) 2016-07-29 2017-07-25 Mixed catalyst systems for producing multimodal elastomers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019525986A true JP2019525986A (ja) 2019-09-12
JP2019525986A5 JP2019525986A5 (ja) 2020-08-27
JP6957596B2 JP6957596B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=59501639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504092A Active JP6957596B2 (ja) 2016-07-29 2017-07-25 多峰性エラストマー生成用混合触媒系

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11155658B2 (ja)
EP (1) EP3491033B1 (ja)
JP (1) JP6957596B2 (ja)
KR (1) KR102413982B1 (ja)
CN (1) CN109601003A (ja)
BR (1) BR112019001249B1 (ja)
ES (1) ES2799716T3 (ja)
SG (1) SG11201900655UA (ja)
WO (1) WO2018022588A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2799716T3 (es) 2016-07-29 2020-12-21 Dow Global Technologies Llc Sistemas de catalizadores mixtos para la producción de elastómeros multimodales
WO2020023193A1 (en) * 2018-07-23 2020-01-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Preparation of bimodal rubber, thermoplastic vulcanizates, and articles made therefrom
US20220403061A1 (en) * 2019-11-04 2022-12-22 Dow Global Technologies Llc Biphenylphenol polymerization catalysts
MX2022005288A (es) * 2019-11-04 2022-05-24 Dow Global Technologies Llc Sistemas catalizadores bimodales.
BR112022011778A2 (pt) * 2019-12-19 2022-08-30 Dow Global Technologies Llc Uso de um catalisador de polimerização de bifenilfenol em fase gasosa, sistema de catalisador de polimerização, método de polimerização, e, composição de polietileno
BR112022012386A2 (pt) * 2019-12-26 2022-08-30 Dow Global Technologies Llc Processo para preparar uma composição alfa, composição, e, artigo
KR102554319B1 (ko) * 2021-04-19 2023-07-11 한화토탈에너지스 주식회사 폴리올레핀 탄성중합체 제조 공정

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001503467A (ja) * 1996-11-08 2001-03-13 ソルヴェイ エンジニアード ポリマーズ 多モードエラストマーを含有するtpoブレンド
JP2013512285A (ja) * 2009-11-24 2013-04-11 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 押出コーティング組成物
WO2014209256A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-31 Dow Global Technologies Llc Reinforced polypropylene composition

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
ES2095037T3 (es) 1991-12-30 1997-02-01 Dow Chemical Co Polimerizaciones de interpolimeros de etileno.
FI98819C (fi) * 1993-03-26 1997-08-25 Borealis Polymers Oy Prosessi olefiinipolymeerien valmistamiseksi ja prosessilla valmistetut tuotteet
US6812289B2 (en) 1996-12-12 2004-11-02 Dow Global Technologies Inc. Cast stretch film of interpolymer compositions
US6069213A (en) 1997-12-16 2000-05-30 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Mixed catalyst system
MY131000A (en) * 2001-03-16 2007-07-31 Dow Global Technologies Inc High melt strength polymers and method of making same
EP2792690B1 (en) 2004-03-17 2019-05-15 Dow Global Technologies LLC Catalyst composition comprising shuttling agent for ethylene multi-block copolymer formation
JP2008509277A (ja) 2004-08-09 2008-03-27 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ポリマーの製造のための担持ビス(ヒドロキシアリールアリールオキシ)触媒
US20070049711A1 (en) 2005-09-01 2007-03-01 Chi-I Kuo Catalyst compositions comprising support materials having an improved particle-size distribution
BRPI0617041B1 (pt) * 2005-09-15 2018-01-30 Dow Global Technologies Inc. PROCESSO PARA PREPARAR UM POLÍMERO DIFUNCIONAL EM a, ?"
JP6138408B2 (ja) 2005-09-15 2017-05-31 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 制御されたブロックシーケンス分布を有する触媒型オレフィンブロックコポリマー
KR101401785B1 (ko) 2006-05-17 2014-05-30 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 에틸렌/α-올레핀/디엔 용액 중합 방법
CA2717417A1 (en) * 2008-03-13 2009-03-12 Dow Global Technologies Inc. Long chain branched (lcb), block, or interconnected copolymers of ethylene in combination with one other polymer
TWI445751B (zh) 2008-07-16 2014-07-21 Univation Tech Llc 聚乙烯組成物
US8686087B2 (en) 2009-10-02 2014-04-01 Dow Global Technologies Llc Block composites in soft compounds
MX350592B (es) * 2010-05-17 2017-09-11 Dow Global Tech Llc * Proceso para polimerizacion selectiva de etileno y un catalizador del mismo.
ES2659733T3 (es) * 2010-08-25 2018-03-19 Dow Global Technologies Llc Proceso de polimerización de olefina polimerizable y catalizador para ello
WO2013096573A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-27 Dow Global Technologies Llc Ethylene/alpha-olefin/nonconjugated polyene interpolymers and processes to form the same
CN104884484B (zh) 2012-12-27 2018-09-14 陶氏环球技术有限责任公司 用于产生乙烯类聚合物的聚合方法
CN104854144B (zh) 2012-12-27 2018-08-07 陶氏环球技术有限责任公司 乙烯类聚合物
US9527940B2 (en) 2012-12-27 2016-12-27 Dow Global Technologies Llc Polymerization process for producing ethylene based polymers
CN103421138B (zh) 2013-07-21 2015-10-07 浙江大学 一种单反应器制备宽/双峰聚乙烯的方法
ES2799716T3 (es) 2016-07-29 2020-12-21 Dow Global Technologies Llc Sistemas de catalizadores mixtos para la producción de elastómeros multimodales

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001503467A (ja) * 1996-11-08 2001-03-13 ソルヴェイ エンジニアード ポリマーズ 多モードエラストマーを含有するtpoブレンド
JP2013512285A (ja) * 2009-11-24 2013-04-11 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 押出コーティング組成物
WO2014209256A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-31 Dow Global Technologies Llc Reinforced polypropylene composition

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201900655UA (en) 2019-02-27
US11155658B2 (en) 2021-10-26
EP3491033B1 (en) 2020-05-13
JP6957596B2 (ja) 2021-11-02
US20190276573A1 (en) 2019-09-12
KR102413982B1 (ko) 2022-06-30
CN109601003A (zh) 2019-04-09
KR20190039136A (ko) 2019-04-10
ES2799716T3 (es) 2020-12-21
BR112019001249B1 (pt) 2022-10-18
BR112019001249A2 (pt) 2019-04-30
WO2018022588A1 (en) 2018-02-01
EP3491033A1 (en) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6957596B2 (ja) 多峰性エラストマー生成用混合触媒系
CN107922686B (zh) 包括增容剂的聚烯烃共混物
CA2752407C (en) Polyethylene compositions and closures for bottles
CN103080206B (zh) 用作增容剂的结晶嵌段复合材料
EP3464460B1 (en) Thermoplastic polyolefin blends including block composites as compatibilizers
JP6184596B2 (ja) 強化ポリプロピレン組成物
CN107922683B (zh) 包括聚辛烯和增容剂的聚烯烃掺合物
WO2011156262A1 (en) High stiffness high impact propylene impact copolymers
US9475928B2 (en) Reinforced polypropylene composition
JP6779230B2 (ja) 改質剤を有する高メルトフロー熱可塑性ポリオレフィン
US11261316B2 (en) Plastic living hinges with block composite polymer
US11131130B2 (en) Plastic living hinges with block composite polymer
WO2016073062A1 (en) Improved thermoplastic polyolefin design for enhanced stiffness, toughness, and viscosity balance
TWI589631B (zh) 經強化之聚丙烯組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6957596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150