JP2019206849A - 鉄骨梁耐火被覆構造 - Google Patents
鉄骨梁耐火被覆構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019206849A JP2019206849A JP2018102511A JP2018102511A JP2019206849A JP 2019206849 A JP2019206849 A JP 2019206849A JP 2018102511 A JP2018102511 A JP 2018102511A JP 2018102511 A JP2018102511 A JP 2018102511A JP 2019206849 A JP2019206849 A JP 2019206849A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel beam
- fireproof
- board
- fire
- covering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
Description
先ず、第一実施形態について説明する。
図1には、第一実施形態に係る鉄骨梁耐火被覆構造10が適用された鉄骨梁20が示されている。この鉄骨梁20は、H形鋼によって形成されている。
図4に示されるように、木質柱30には、角柱状に形成されている。この木質柱30には、耐火構造が適用されている。具体的には、木質柱30は、荷重(鉛直荷重)を支持する木質心部32と、木質心部32を耐火被覆する耐火被覆部34とを有している。なお、木質柱30は、木質部材の一例である。
木質心部32は、例えば、集成材や無垢材等の木質材によって、断面矩形状に形成されている。また、木質心部32は、木質柱30が負担する荷重(鉛直荷重)を支持可能な剛性及び耐力を有している。この木質心部32は、耐火被覆部34によって耐火被覆されている。
耐火被覆部34は、一例として、木質心部32の外側に配置される燃え止まり層36と、燃え止まり層36の外側に配置された燃え代層38とを有している。燃え止まり層36は、火災時における燃え代層38の燃焼を停止(自然鎮火)させ、木質心部32の燃焼を抑制する。この燃え止まり層36は、木質心部32の外周面(側面)に沿った環状に形成されており、木質心部32を囲むとともに木質心部32の外周面を被覆している。
燃え代層38は、集成材等の木質材によって形成され、火災時に燃焼して炭化層(断熱層)を形成することにより、木質心部32への火災熱の浸入を抑制する。この燃え代層38は、燃え止まり層36の外周面に沿った環状に形成されており、燃え止まり層36を囲むとともに、燃え止まり層36の外周面を被覆している。また、燃え代層38は、例えば、接着剤等によっても燃え止まり層36の外周面に接着されている。
図1に示されるように、鉄骨梁耐火被覆構造10は、中間被覆部60及び端部被覆部70を有している。中間被覆部60は、鉄骨梁20の材軸方向の中間部20Mを耐火被覆している。一方、端部被覆部70は、鉄骨梁20の材軸方向の端部20Eを耐火被覆している。
図2に示されるように、中間被覆部60は、鉄骨梁20に求められる耐火性能(耐火時間)に応じて、鉄骨梁20の材軸方向の中間部20Mを耐火被覆している。つまり、中間被覆部60は、火災時に鉄骨梁20の耐力と剛性が低下しないように、鉄骨梁20の材軸方向の中間部20Mを耐火被覆している。
端部被覆部70は、火災時に、鉄骨梁20の端部20Eから木質柱30に伝達される熱によって木質柱30(木質心部32)が燃焼しないように、すなわち木質柱30(木質心部32)が着火温度に達しないように、鉄骨梁20の端部20Eを耐火被覆している。
次に、第一実施形態の作用について説明する。
次に、第一実施形態の変形例について説明する。
次に、第二実施形態について説明する。なお、第二実施形態において、第一実施形態と同じ構成の部材等には、同符号を付して説明を適宜省略する。
次に、上記第一実施形態及び第二実施形態の変形例について説明する。なお、以下では、上記第一実施形態を例に各種の変形例について説明するが、これらの変形例は、第二実施形態にも適用可能である。
20 鉄骨梁
20E 端部(鉄骨梁の材軸方向の端部)
20M 中間部鉄骨梁の材軸方向の中間部)
22 フランジ部
24 ウェブ部
30 木質柱(木質部材)
60 中間被覆部
70 端部被覆部
74 縦耐火ボード
78 充填コンクリート(耐火材)
100 端部被覆部
110 中間被覆部
112 端部被覆部
114 縦耐火ボード
130 木質梁(木質部材)
Claims (3)
- 木質部材と、
上下方向に互い対向する一対のフランジ部と、前記一対のフランジ部を接続するウェブ部と、を有し、材軸方向の端部が前記木質部材に接合される鉄骨梁と、
前記鉄骨梁の前記端部における前記一対のフランジ部間に配置される耐火材を有し、前記鉄骨梁の前記端部を耐火被覆する端部被覆部と、
を備える鉄骨梁耐火被覆構造。 - 前記鉄骨梁の材軸方向の中間部を耐火被覆する中間被覆部を備え、
前記端部被覆部の耐火性能は、前記中間被覆部の耐火性能よりも高い、
請求項1に記載の鉄骨梁耐火被覆構造。 - 前記端部被覆部は、前記鉄骨梁の前記端部に設けられ、前記ウェブ部と対向するとともに前記一対のフランジ部に亘る縦耐火ボードを備え、
前記耐火材は、結晶水又は自由水を有し、前記ウェブ部と前記縦耐火ボードとの間に配置される、
請求項1又は請求項2に記載の鉄骨梁耐火被覆構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018102511A JP7120702B2 (ja) | 2018-05-29 | 2018-05-29 | 鉄骨梁耐火被覆構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018102511A JP7120702B2 (ja) | 2018-05-29 | 2018-05-29 | 鉄骨梁耐火被覆構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019206849A true JP2019206849A (ja) | 2019-12-05 |
JP7120702B2 JP7120702B2 (ja) | 2022-08-17 |
Family
ID=68768406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018102511A Active JP7120702B2 (ja) | 2018-05-29 | 2018-05-29 | 鉄骨梁耐火被覆構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7120702B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021161713A (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | 株式会社熊谷組 | 木製壁材と鉄骨柱との接合構造 |
CN115822172A (zh) * | 2022-09-21 | 2023-03-21 | 南通装配式建筑与智能结构研究院 | 免防火涂装梁及其加工工艺 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10102681A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-21 | Nkk Corp | 鉄骨コンクリート合成梁構造 |
JP2602470Y2 (ja) * | 1992-05-12 | 2000-01-17 | 住友林業株式会社 | 複合梁材の接合構造 |
JP2014029093A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Takenaka Komuten Co Ltd | 構造部材の接合構造 |
JP2018003475A (ja) * | 2016-07-04 | 2018-01-11 | 清水建設株式会社 | 柱梁接合部の耐火構造 |
-
2018
- 2018-05-29 JP JP2018102511A patent/JP7120702B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2602470Y2 (ja) * | 1992-05-12 | 2000-01-17 | 住友林業株式会社 | 複合梁材の接合構造 |
JPH10102681A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-21 | Nkk Corp | 鉄骨コンクリート合成梁構造 |
JP2014029093A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Takenaka Komuten Co Ltd | 構造部材の接合構造 |
JP2018003475A (ja) * | 2016-07-04 | 2018-01-11 | 清水建設株式会社 | 柱梁接合部の耐火構造 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021161713A (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | 株式会社熊谷組 | 木製壁材と鉄骨柱との接合構造 |
JP7423385B2 (ja) | 2020-03-31 | 2024-01-29 | 株式会社熊谷組 | 木製壁材と鉄骨柱との接合構造 |
CN115822172A (zh) * | 2022-09-21 | 2023-03-21 | 南通装配式建筑与智能结构研究院 | 免防火涂装梁及其加工工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7120702B2 (ja) | 2022-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5990424B2 (ja) | 構造部材の接合構造 | |
JP5990425B2 (ja) | 構造部材の接合構造 | |
JP6034164B2 (ja) | 柱梁接合構造 | |
JP6648989B2 (ja) | 木質構造部材 | |
JP6726450B2 (ja) | 木質構造部材の接合構造 | |
JP2019206849A (ja) | 鉄骨梁耐火被覆構造 | |
JP7358706B2 (ja) | 鉄骨梁構造 | |
JP6186160B2 (ja) | 柱梁接合構造 | |
JP6125817B2 (ja) | 梁床接合構造 | |
JP2017075458A (ja) | 構造部材 | |
JP6014320B2 (ja) | 構造部材 | |
JP7048015B2 (ja) | 梁接合構造 | |
JP2020118022A (ja) | 耐火木材 | |
JP7087261B2 (ja) | 木質構造部材 | |
JP6908354B2 (ja) | 木質耐火構造の接合部 | |
JP2024087743A (ja) | 耐火構造 | |
JP2019190065A (ja) | 免震装置の耐火被覆構造 | |
JP6758560B2 (ja) | 木製建築部材 | |
JP6592959B2 (ja) | 耐火構造材柱と耐火構造材梁との接合構造および耐火構造材柱と耐火構造材梁との接合方法 | |
JP2012041749A (ja) | 鉄骨部材の耐火構造 | |
JP6010430B2 (ja) | 床構造 | |
JP2012026192A (ja) | 鉄骨部材の耐火構造 | |
JP2015218504A (ja) | 床構造 | |
JP6864996B2 (ja) | 構造部材 | |
JP7338122B2 (ja) | 鉄骨部材の接合構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7120702 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |