JP2019181040A - Landing determination method, program and landing determination device - Google Patents

Landing determination method, program and landing determination device Download PDF

Info

Publication number
JP2019181040A
JP2019181040A JP2018078658A JP2018078658A JP2019181040A JP 2019181040 A JP2019181040 A JP 2019181040A JP 2018078658 A JP2018078658 A JP 2018078658A JP 2018078658 A JP2018078658 A JP 2018078658A JP 2019181040 A JP2019181040 A JP 2019181040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
landing
user
ver
acceleration
determination result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018078658A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6890102B2 (en
Inventor
英也 岡本
Hideya Okamoto
英也 岡本
良信 渡辺
Yoshinobu Watanabe
良信 渡辺
康平 見邨
Kohei Mimura
康平 見邨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuno Corp
Original Assignee
Mizuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuno Corp filed Critical Mizuno Corp
Priority to JP2018078658A priority Critical patent/JP6890102B2/en
Publication of JP2019181040A publication Critical patent/JP2019181040A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6890102B2 publication Critical patent/JP6890102B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

To provide technique capable of evaluating landing on locomotive movement of a user with a simple facility.SOLUTION: An information processor acquires acceleration in a movement direction and a longitudinal direction of legs of a subject, from an accelerometer attached to a leg part of a subject who is in locomotive movement, then outputs a determination result 400 about landing in locomotive movement of the subject. One embodiment of locomotive movement is running. The information processor acquires drive speed of a tread mill, for example, for acquiring running speed of the subject, then the running speed may be used for determination. The determination result 400 includes a landing pattern 421 determined based on the acceleration in a running direction, and level 422 of impact.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本開示は、ユーザーの移動運動における着地を評価するための、着地判定方法、プログラム、および着地判定装置に関する。   The present disclosure relates to a landing determination method, a program, and a landing determination device for evaluating landing in a moving motion of a user.

従来、ユーザーの走行に関するパターンを自動的に判定する技術が種々提案されている。たとえば、特許第5314224号公報(特許文献1)は、トレッドミル上を走行するユーザーについての身体動作情報を取得し、取得した身体動作情報から特徴を抽出し、抽出された特徴を所与の演算式に適用することにより当該ユーザーのランニングフォーム得点を算出する、ランニングフォーム診断システムを提案する。   Conventionally, various techniques for automatically determining a pattern related to a user's travel have been proposed. For example, Japanese Patent No. 5314224 (Patent Document 1) acquires body motion information about a user who runs on a treadmill, extracts features from the acquired body motion information, and uses the extracted features as a given calculation. We propose a running form diagnosis system that calculates the running form score of the user by applying the formula.

特許第5314224号公報Japanese Patent No. 5314224

上記システムは、マーカーを装着したユーザーをハイスピードカメラで撮影した上で、モーションキャプチャ技術を用いて、ランニングフォームを診断していた。このような背景において、より簡易な設備でユーザーの移動運動における着地を評価できる技術が求められている。   In the above system, a user wearing a marker is photographed with a high-speed camera, and then a running form is diagnosed using motion capture technology. In such a background, there is a demand for a technique that can evaluate the landing of a user's moving motion with simpler equipment.

本開示は、かかる実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、簡易な設備でユーザーの移動運動における着地を評価することを可能にする技術を提供することである。   The present disclosure has been conceived in view of such circumstances, and an object of the present disclosure is to provide a technique that makes it possible to evaluate a user's landing in a moving motion with simple equipment.

本開示のある局面に従うと、移動運動中のユーザーの脚部に装着された加速度センサの検出出力を取得するステップと、検出出力を用いて、ユーザーの着地に関する判定結果を生成するステップと、判定結果を出力するステップと、を備える着地判定方法が提供される。   According to an aspect of the present disclosure, a step of obtaining a detection output of an acceleration sensor attached to a user's leg during a movement exercise, a step of generating a determination result regarding the user's landing using the detection output, and a determination And a step of outputting a result.

判定結果は、ユーザーの着地態様についての判定結果を含んでいてもよい。
判定結果を生成するステップは、ユーザーの進行方向の加速度の検出出力を用いて、着地態様についての判定結果を生成することを含んでいてもよい。
The determination result may include a determination result regarding the landing mode of the user.
The step of generating the determination result may include generating a determination result regarding the landing mode using the detection output of the acceleration in the traveling direction of the user.

ユーザーの移動速度を取得するステップをさらに備えていてもよい。着地態様についての判定結果を生成することは、2以上の移動速度のそれぞれの加速度と着地態様とに基づいて得られる着地判定基準と、移動速度と、ユーザーの進行方向の加速度の検出出力とを用いて、着地態様についての判定結果を生成することを含んでいてもよい。   The method may further include a step of acquiring the moving speed of the user. Generating the determination result for the landing mode includes the landing determination standard obtained based on the acceleration and the landing mode of each of the two or more moving speeds, the moving speed, and the detection output of the acceleration in the traveling direction of the user. And generating a determination result for the landing mode.

着地判定基準は、2以上の着地態様を区別するための、移動速度と加速度との間の関係式を含んでいてもよい。   The landing determination criterion may include a relational expression between the moving speed and the acceleration for distinguishing two or more landing modes.

着地態様についての判定結果を生成することは、ユーザーの進行方向の加速度の検出出力が所与の着地態様に関連付けられた加速度の範囲に含まれるか否かによって、ユーザーの着地態様が所与の着地態様であるか否かを決定することを含んでいてもよい。   Generating the determination result for the landing mode depends on whether or not the detection output of the acceleration in the user's direction of travel is included in the acceleration range associated with the given landing mode. It may include determining whether or not it is a landing mode.

判定結果は、ユーザーの着地時の衝撃についての判定結果を含んでいてもよい。
衝撃についての判定結果を生成することは、複数の被験者の加速度の平均値および標準偏差に基づく衝撃判定基準を用いて、ユーザーの着地時の衝撃のレベルを決定することを含んでいてもよい。
The determination result may include a determination result regarding the impact when the user lands.
Generating the determination result for the impact may include determining the impact level at the time of landing of the user using an impact determination criterion based on an average value and standard deviation of accelerations of a plurality of subjects.

衝撃についての判定結果を生成することは、複数の被験者の加速度の対数変換された値の平均値および標準偏差に基づく衝撃判定基準を用いて、ユーザーの着地時の衝撃のレベルを決定することを含んでいてもよい。   Generating a determination result for an impact includes determining an impact level at the time of landing of the user using an impact criterion based on an average value and a standard deviation of logarithmically transformed values of a plurality of subjects. May be included.

ユーザーの移動速度を取得するステップをさらに備えていてもよい。衝撃判定基準は、移動速度と加速度との間の関係式を含んでいてもよい。衝撃についての判定結果を生成することは、衝撃判定基準における、ユーザーの移動速度に対応する部分を利用してユーザーの着地時の衝撃のレベルを決定することを含んでいてもよい。   The method may further include a step of acquiring the moving speed of the user. The impact determination criterion may include a relational expression between the moving speed and the acceleration. Generating the determination result for the impact may include determining a level of the impact at the time of landing of the user using a portion corresponding to the moving speed of the user in the impact determination criterion.

本開示の他の局面に従うと、コンピュータによって実行されるプログラムであって、コンピュータに上記着地判定方法を実現させるための、プログラムが提供される。   According to another aspect of the present disclosure, a program that is executed by a computer and that causes the computer to realize the landing determination method is provided.

本開示のさらに他の局面に従うと、加速度センサと、コンピュータと、上記プログラムを格納したメモリとを備える、着地判定装置が提供される。   According to still another aspect of the present disclosure, a landing determination apparatus including an acceleration sensor, a computer, and a memory storing the program is provided.

本開示によれば、ユーザーの脚部に装着された加速度センサを用いて、当該ユーザーの移動運動における着地についての判定結果が生成される。   According to the present disclosure, a determination result about the landing in the moving motion of the user is generated using the acceleration sensor attached to the leg of the user.

着地判定方法が実現される着地判定システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the landing determination system by which the landing determination method is implement | achieved. ユーザーの脚部における加速度計90の装着態様の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the mounting aspect of the accelerometer 90 in a user's leg part. 情報処理装置30のハードウェア構成の一例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an information processing device 30. FIG. 情報処理装置30が出力装置40に出力する、ユーザーの走行についての判定結果の一例を示す図である。7 is a diagram illustrating an example of a determination result regarding a user's travel that is output from the information processing device 30 to the output device 40. 着地パターン判定用の基準を生成するための処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process for producing | generating the reference | standard for landing pattern determination. 回帰直線RAPの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the regression line RAP . 着地時の衝撃レベル判定用の基準を生成するための処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process for producing | generating the reference | standard for impact level determination at the time of landing. 回帰直線RVERおよびレベル判定用の直線LD1〜LD4の一例を示す図である。It is a diagram illustrating an example of a regression line R VER and level determination of a straight line LD1 to LD4. ユーザーの走行に対する判定結果を出力する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process which outputs the determination result with respect to a user's run. 回帰直線RVERおよびレベル判定用の直線LD1〜LD4の他の例を示す図である。Other examples of the regression line R VER and level determination of a straight line LD1~LD4 is a diagram showing a.

以下、図面を参照しつつ、着地判定方法の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらについての詳細な説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of a landing determination method will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts and components are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

[着地判定システムの概要]
図1は、着地判定方法が実現される着地判定システムの構成の一例を示す図である。図1に示されるように、着地判定システム100は、トレッドミル10と、ユーザー900に取り付けられた加速度計90と、加速度計90が検出する加速度を取得する情報処理装置30と、ユーザー900の移動運動における着地についての判定結果を出力する出力装置40とを備える。加速度計90は、たとえばユーザー900の踝(脛骨遠位端)に取り付けられる。出力装置40および加速度計90の少なくとも一方が、情報処理装置30の一部として構成されていてもよい。
[Outline of landing judgment system]
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a landing determination system in which a landing determination method is realized. As illustrated in FIG. 1, the landing determination system 100 includes a treadmill 10, an accelerometer 90 attached to a user 900, an information processing device 30 that acquires acceleration detected by the accelerometer 90, and movement of the user 900. And an output device 40 that outputs a determination result regarding landing during exercise. The accelerometer 90 is attached to the heel (distal end of the tibia) of the user 900, for example. At least one of the output device 40 and the accelerometer 90 may be configured as a part of the information processing device 30.

情報処理装置30は、着地判定装置の一例であって、たとえば所与のアプリケーション(以下、適宜「着地判定用アプリ」ともいう)がインストールされた汎用のコンピュータである。情報処理装置30は、ユーザーの移動運動の速度として、トレッドミル10の駆動速度(トレッドミル10上のユーザー900の移動速度)を取得する。出力装置40は、画面を表示するモニタであってもよいし、評価結果が印刷された用紙を出力するプリンタであってもよい。なお、本明細書は、「移動運動」の単なる一例として「走行」について言及するが、着地判定システムにおいて判定されるものは、走行における着地に限定されず、歩行等の他の態様の移動における着地であってもよい。   The information processing device 30 is an example of a landing determination device, and is, for example, a general-purpose computer in which a given application (hereinafter also referred to as “landing determination app” as appropriate) is installed. The information processing apparatus 30 acquires the driving speed of the treadmill 10 (the moving speed of the user 900 on the treadmill 10) as the speed of the user's moving motion. The output device 40 may be a monitor that displays a screen, or may be a printer that outputs a sheet on which an evaluation result is printed. In addition, although this specification mentions "running" as a mere example of "moving movement", what is determined in the landing determination system is not limited to landing in running, but in other forms of movement such as walking. It may be a landing.

[加速度計90によって検出される加速度の方向の具体例]
図2は、ユーザーの脚部における加速度計90の装着態様の具体例を示す図である。図2に示されるように、加速度計90は、ベルト90Aによって、ユーザー900の脚部901の踝に装着される。
[Specific example of direction of acceleration detected by accelerometer 90]
FIG. 2 is a diagram illustrating a specific example of the manner in which the accelerometer 90 is mounted on the leg of the user. As shown in FIG. 2, the accelerometer 90 is attached to the heel of the leg portion 901 of the user 900 by a belt 90A.

加速度計90は、図2において矢印APと矢印VERのそれぞれによって示される2つの方向の加速度を計測する。矢印APはユーザー900の走行方向(以下、「前後方向」ともいう)に沿う。矢印VERはユーザー900の足の長手方向(以下、「上下方向」ともいう)に沿う。   The accelerometer 90 measures accelerations in two directions indicated by arrows AP and VER in FIG. The arrow AP is along the traveling direction of the user 900 (hereinafter also referred to as “front-rear direction”). The arrow VER is along the longitudinal direction of the user's 900 foot (hereinafter also referred to as “vertical direction”).

加速度計90は、ユーザーの両方の脚のそれぞれに装着されてもよい。この場合、情報処理装置30は、ユーザーの右足と左足のそれぞれにおける加速度を取得し、これにより、右足と左足のそれぞれに対して、着地に関する判定を出力し得る。   The accelerometer 90 may be worn on each of both legs of the user. In this case, the information processing apparatus 30 can acquire acceleration on each of the user's right foot and left foot, and thereby output a determination regarding landing on each of the right foot and left foot.

[情報処理装置30のハードウェア構成]
図3は、情報処理装置30のハードウェア構成の一例を示す図である。情報処理装置30は、CPU(Central Processing Unit)300、グラフィック・コントローラ310、VRAM(Video RAM(Random Access Memory))312、I/O(入力/出力)コントローラ316、インターフェイス324、通信機器(インターフェイス)326、メインメモリ328、BIOS(Basic Input Output System)330、USB(Universal Serial Bus)ボード336、および、バスライン338を備える。
[Hardware Configuration of Information Processing Apparatus 30]
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the information processing apparatus 30. The information processing apparatus 30 includes a CPU (Central Processing Unit) 300, a graphic controller 310, a VRAM (Video RAM (Random Access Memory)) 312, an I / O (input / output) controller 316, an interface 324, and a communication device (interface). 326, a main memory 328, a BIOS (Basic Input Output System) 330, a USB (Universal Serial Bus) board 336, and a bus line 338.

CPU300は、通信機器326を介し、たとえば無線通信によって、加速度計90およびトレッドミル10からの検出出力を取得する。通信機器326は、トレッドミル10と有線で接続されていてもよい。CPU300は、グラフィック・コントローラ310を介して、出力装置40の一例であるモニタに画面を出力する。   CPU 300 acquires detection outputs from accelerometer 90 and treadmill 10 via communication device 326, for example, by wireless communication. The communication device 326 may be connected to the treadmill 10 by wire. The CPU 300 outputs a screen to a monitor that is an example of the output device 40 via the graphic controller 310.

BIOS330は、情報処理装置30の起動時にCPU300が実行するブートプログラムや、情報処理装置30のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。ハードディスク318、光ディスクドライブ322、および、半導体メモリ320等の記憶装置は、I/Oコントローラ316に接続される。インターフェイス324は、たとえばタッチパネルやキーボード等の、情報処理装置30に対して情報を入力するための装置である。   The BIOS 330 stores a boot program executed by the CPU 300 when the information processing apparatus 30 is started up, a program depending on the hardware of the information processing apparatus 30, and the like. Storage devices such as the hard disk 318, the optical disk drive 322, and the semiconductor memory 320 are connected to the I / O controller 316. The interface 324 is a device for inputting information to the information processing device 30 such as a touch panel and a keyboard.

情報処理装置30は、さらに、無線部334とBluetooth(登録商標)モジュール314とを含む。情報処理装置30は、無線部334を介して、外部機器と無線で通信できる。情報処理装置30は、Bluetoothモジュール314を利用することにより、Bluetooth方式(近距離無線通信方式の一例)で外部機器と通信できる。   The information processing apparatus 30 further includes a wireless unit 334 and a Bluetooth (registered trademark) module 314. The information processing apparatus 30 can communicate with an external device wirelessly via the wireless unit 334. By using the Bluetooth module 314, the information processing device 30 can communicate with an external device using the Bluetooth method (an example of a short-range wireless communication method).

光ディスクドライブ322としては、例えば、CD−ROM(Compact Disc - ROM(Read Only Memory))ドライブ、DVD(Digital Versatile Disc)−ROMドライブ、DVD−RAMドライブ、BD(Blu-ray(登録商標) Disk)−ROMドライブが採用される。光ディスク500は、光ディスクドライブ322に対応した形式の記録媒体である。CPU300は、光ディスクドライブ322を利用して光ディスク500からプログラムまたはデータを読み取る。CPU300は、読み取ったプログラムまたはデータを、I/Oコントローラ316を介して、メインメモリ328にロードでき、また、ハードディスク318にインストールできる。通信機器326は、LAN(Local Area Network)カード等の、他の機器と通信するために情報処理装置30に搭載される機器である。   Examples of the optical disk drive 322 include a CD-ROM (Compact Disc-ROM (Read Only Memory)) drive, a DVD (Digital Versatile Disc) -ROM drive, a DVD-RAM drive, and a BD (Blu-ray (registered trademark) Disk). -A ROM drive is adopted. The optical disc 500 is a recording medium having a format corresponding to the optical disc drive 322. The CPU 300 reads a program or data from the optical disc 500 using the optical disc drive 322. The CPU 300 can load the read program or data into the main memory 328 via the I / O controller 316, and can be installed in the hard disk 318. The communication device 326 is a device mounted on the information processing apparatus 30 to communicate with other devices such as a LAN (Local Area Network) card.

CPU300は、光ディスク500または記録媒体(メモリカード等)に格納されてユーザーに提供され得るプログラムを実行可能である。CPU300は、光ディスク500以外の記録媒体に格納されたプログラムを実行しても良く、通信機器326を介してダウンロードされるプログラムを実行しても良い。   The CPU 300 can execute a program that can be stored in the optical disc 500 or a recording medium (such as a memory card) and provided to the user. The CPU 300 may execute a program stored in a recording medium other than the optical disc 500, or may execute a program downloaded via the communication device 326.

[着地判定結果の出力例]
図4は、情報処理装置30が出力装置40に出力する、ユーザーの走行についての判定結果の一例を示す図である。判定結果の出力態様の一例は、表示装置での表示であり、他の例は、用紙上への印刷である。図4を参照して、判定結果の一例の内容を説明する。
[Example of landing judgment result output]
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a determination result regarding the user's travel that is output from the information processing apparatus 30 to the output apparatus 40. An example of the output mode of the determination result is display on a display device, and another example is printing on paper. The contents of an example of the determination result will be described with reference to FIG.

図4の判定結果400は、フィールド410,420,430を含む。フィールド410は、ユーザーの情報(ID、名前)および計測の日時を示す。フィールド410に示される情報は、たとえば、インターフェイス324等を介して入力される。CPU300は、当該情報を読み出して、フィールド410に配置する。   The determination result 400 in FIG. 4 includes fields 410, 420, and 430. A field 410 indicates user information (ID, name) and measurement date and time. The information shown in the field 410 is input via the interface 324 or the like, for example. CPU 300 reads the information and places it in field 410.

フィールド420は、着地パターン421と、着地時の衝撃のレベル422とを含む。着地パターン421は、予め設定されたパターンの中からユーザーの着地態様が該当するパターンを示す。一例では、2つのパターン(「踵着地」「ミッドフット・フォアフット着地」)が予め設定される。図4の着地パターン421は、ユーザーの着地態様が「踵着地」と判定された場合の結果(文字列「踵着地モード」)を表わす。   The field 420 includes a landing pattern 421 and an impact level 422 when landing. The landing pattern 421 indicates a pattern corresponding to a user's landing mode from among preset patterns. In one example, two patterns (“踵 landing” and “midfoot forefoot landing”) are preset. A landing pattern 421 in FIG. 4 represents a result (character string “踵 landing mode”) when the user's landing mode is determined to be “踵 landing”.

一般的に、走行における着地パターンは、「フォアフット(前足部)」、「ミッドフット(中足部)」、および、「ヒールストライク(かかと部)」の3種類に分類される。「フォアフット(前足部)」は、足の裏の指の付け根辺りから着地するパターンである。「ミッドフット(中足部)」は、足の裏の中央部分から着地するパターンである。「ヒールストライク(かかと部)」は、踵から着地するパターンである。本明細書では、着地パターン「ヒールストライク(かかと部)」を「踵着地」と称し、着地パターン「ミッドフット(中足部)」と着地パターン「フォアフット(前足部)」とを併せて「ミッドフット・フォアフット着地」と称する。   Generally, landing patterns in traveling are classified into three types: “forefoot (front foot)”, “midfoot (medium foot)”, and “heel strike (heel)”. The “forefoot” is a pattern that lands from the base of the finger on the sole of the foot. “Midfoot” is a pattern that lands from the center of the sole of the foot. The “heel strike (heel part)” is a pattern that lands from the heel. In this specification, the landing pattern “heel strike (heel part)” is referred to as “heel landing”, and the landing pattern “midfoot (medium foot part)” and the landing pattern “forefoot (forefoot part)” are combined. This is called “Midfoot forefoot landing”.

レベル422は、ユーザーの着地時の衝撃の大きさを、他のユーザー(被験者)との対比によって決定されたレベルとして表す。一例では、5つのレベルが設定され、レベルが低いほど衝撃が小さいことを表す。図4のレベル422は、ユーザーの着地時の衝撃の大きさが2つ目のレベルであると判定された場合の結果(文字列「レベル2(やや小さい)」)を表わす。   The level 422 represents the magnitude of impact at the time of landing of the user as a level determined by comparison with other users (subjects). In one example, five levels are set, and the lower the level, the smaller the impact. A level 422 in FIG. 4 represents a result (character string “level 2 (somewhat small)”) when it is determined that the magnitude of the impact at the time of landing of the user is the second level.

図4の例では、フィールド420は、さらに、ユーザーの着地時の衝撃の大きさ(グラフ「あなたの脚に加わる衝撃値」)と、当該大きさを他のユーザー(被験者)の衝撃の大きさとともに統計処理されることによって生成されたグラフ(グラフ「衝撃値の分布」)とを含む。   In the example of FIG. 4, the field 420 further includes the magnitude of the impact when the user lands (the graph “impact value applied to your leg”) and the magnitude of the magnitude of the impact of another user (subject). And a graph generated by statistical processing (graph “impact value distribution”).

フィールド430は、3種類のシューズ(モデルA〜C)と、当該3種類のシューズのうちユーザーに最も適合するものに付された印(チェックマーク)とを含む。情報処理装置30は、判定結果と推奨シューズの種類とを関連付ける情報を参照し、判定結果に従って、ユーザーに適合するシューズを決定する。一例では、当該情報は、着地パターン421と推奨されるシューズの種類とを関連付ける。他の例では、当該情報は、衝撃のレベル(レベル422)とシューズの種類とを関連付ける。さらに他の例では、当該情報は、着地パターン421およびレベル422の組合せと推奨されるシューズの種類とを関連付ける。   The field 430 includes three types of shoes (models A to C) and a mark (check mark) given to the best fit for the user among the three types of shoes. The information processing apparatus 30 refers to information associating the determination result with the recommended shoe type, and determines a shoe suitable for the user according to the determination result. In one example, the information associates the landing pattern 421 with the recommended shoe type. In another example, the information associates an impact level (level 422) with a shoe type. In yet another example, the information associates a combination of landing pattern 421 and level 422 with a recommended shoe type.

[着地のパターン判定の基準生成]
図5は、着地のパターン判定用の基準を生成するための処理のフローチャートである。図5の処理は、たとえば、情報処理装置30のCPU300が所与のプログラムを実行することによって実現される。図5を参照して、当該処理の内容を説明する。一例では、基準の生成には、複数セットの走行データ(加速度の検出結果)が利用される。
[Generation of landing pattern judgment criteria]
FIG. 5 is a flowchart of a process for generating a reference for determining a landing pattern. The processing in FIG. 5 is realized, for example, when the CPU 300 of the information processing apparatus 30 executes a given program. The contents of the process will be described with reference to FIG. In one example, a plurality of sets of travel data (acceleration detection results) are used for generating the reference.

本実施の形態では、ユーザーの移動運動における着地を判定するのに利用される基準が、複数の走行のデータを用いて生成される。本明細書では、基準生成のために走行のデータを利用される者を「被験者」と呼び、基準を利用して着地に対する判定を与えられる者を「ユーザー」と呼ぶ。   In the present embodiment, a reference used to determine the landing in the user's moving motion is generated using a plurality of travel data. In this specification, a person who uses travel data for generating a reference is called a “subject”, and a person who is given a judgment on landing using the reference is called a “user”.

1セットのデータは、被験者の片方の脚についての、所定時間(たとえば、30秒間)分の、走行方向(図2の「AP方向」)と足の長手方向(図2の「VER方向」)のそれぞれの加速度データを含む。当該加速度データには、走速度と着地パターンとが関連付けられていてもよい。走速度は、たとえばトレッドミル10の駆動速度として取得される。着地パターンは、各被験者の走行を視認した専門家によって付与される。一例では、付与されるパターンは、「踵着地」「ミッドフット・フォアフット着地」「判定が難しい」(専門家が、「踵着地」「ミッドフット・フォアフット着地」のいずれにも分類できなかった)のいずれかである。   One set of data consists of the running direction (“AP direction” in FIG. 2) and the longitudinal direction of the foot (“VER direction” in FIG. 2) for a predetermined time (for example, 30 seconds) on one leg of the subject. Each acceleration data is included. The acceleration data may be associated with a running speed and a landing pattern. The running speed is acquired as the driving speed of the treadmill 10, for example. The landing pattern is given by an expert who visually recognizes the traveling of each subject. In one example, the pattern to be given can be categorized as either “Amber landing”, “Midfoot forefoot landing” or “Difficult to judge”. It is one of).

たとえば、被験者が右足に加速度計90を装着して30秒間トレッドミル10上を走行した場合、当該走行によって、1セットのデータが生成される。当該セットのデータは、AP方向の30秒間分の加速度データと、VER方向の30秒間分の加速度データと、当該30秒間の走行におけるトレッドミル10の駆動速度とを含む。さらに、当該被験者の走行に対して専門家が着地パターン「踵着地」を付与した場合、当該セットのデータは、着地パターン「踵着地」を含む。   For example, when the subject wears the accelerometer 90 on the right foot and travels on the treadmill 10 for 30 seconds, one set of data is generated by the travel. The data of the set includes acceleration data for 30 seconds in the AP direction, acceleration data for 30 seconds in the VER direction, and the driving speed of the treadmill 10 in the traveling for 30 seconds. Furthermore, when the expert gives the landing pattern “spot landing” to the subject's travel, the data of the set includes the landing pattern “spot landing”.

ステップS500にて、CPU300は、1セット分のデータのうち走行方向の加速度データから、1サイクル分ずつデータを切り出す。1サイクルとは、計測対象の足が地面を蹴ってから着地するまでの動作を表わす。CPU300は、たとえば、被験者が1サイクルに2秒間を要した場合、30秒分の加速度データから15サイクル分のデータが切り出される。一例では、CPU300は、パターン認識等によって、1セット分のデータから各サイクルのデータを認識する。   In step S500, CPU 300 cuts out data for one cycle from the acceleration data in the traveling direction from the data for one set. One cycle represents an operation from when the foot to be measured kicks the ground until it lands. For example, when the subject requires 2 seconds for one cycle, the CPU 300 extracts data for 15 cycles from the acceleration data for 30 seconds. In one example, the CPU 300 recognizes data of each cycle from one set of data by pattern recognition or the like.

ステップS502にて、CPU300は、ステップS500において切り出されたデータのうち、走行開始から5秒後から25秒後までの期間に含まれるデータを抽出する。CPU300は、抽出されたデータにおいて、各サイクルにおける加速度(走行方向の加速度GAP)の着地直後のピークの値を選択する。そして、CPU300は、各サイクルの加速度GAPのピークの平均値を算出する。 In step S502, CPU 300 extracts data included in the period from 5 seconds to 25 seconds after the start of traveling from the data extracted in step S500. In the extracted data, the CPU 300 selects the peak value immediately after landing of the acceleration (acceleration G AP in the traveling direction) in each cycle. Then, CPU 300 calculates the average value of the peak of the acceleration G AP of each cycle.

ステップS504にて、CPU300は、処理対象となっている加速度データのセットに関連付けられた走速度を読み出し、当該走速度とステップS502において算出された平均値とをハードディスク318に格納する。   In step S504, CPU 300 reads the running speed associated with the set of acceleration data to be processed, and stores the running speed and the average value calculated in step S502 in hard disk 318.

ステップS506にて、CPU300は、基準生成用に準備された全セットのデータがステップS500からステップS504において処理されたか否かを判断する。CPU300は、まだ処理されていないセットがあると判断すると(ステップS506にてNO)、ステップS500へ制御を戻し、未処理のセットのデータについての処理を開始する。一方、すべてのセットのデータが処理されたと判断すると(ステップS506にてYES)、CPU300は、ステップS508へ制御を進める。この時点で、ハードディスク318には、処理されたセットと同じ数だけ、走速度と加速度GAPのピークの平均値の組が格納される。 In step S506, CPU 300 determines whether all sets of data prepared for reference generation have been processed in steps S500 to S504. If CPU 300 determines that there is a set that has not yet been processed (NO in step S506), it returns control to step S500, and starts processing for unprocessed set data. On the other hand, when it is determined that all sets of data have been processed (YES in step S506), CPU 300 advances the control to step S508. At this point, the hard disk 318, the same number as the processed set, a set of the average value of the peak of the run speed and acceleration G AP is stored.

ステップS508にて、CPU300は、ステップS504にて格納された走速度と加速度GAPのピークの平均値との組を利用して回帰直線RAPを求める。当該回帰直線RAPは、所与の着地パターンについてのみ求められてもよい。ステップS510にて、CPU300は、パターン判定用の直線PDを求める。その後、CPU300は、図5の処理を終了させる。 In step S508, CPU 300 utilizes a set of the average value of the peak of the stored run speed and acceleration G AP at step S504 obtains the regression line R AP. The regression line R AP may be determined only for a given landing pattern. In step S510, CPU 300 obtains a straight line PD for pattern determination. Thereafter, the CPU 300 ends the process of FIG.

図6は、回帰直線RAPの一例を示す図である。図6を参照して、回帰直線RAP(ステップS508)およびパターン判定用の直線PD(ステップS510)の求め方について説明する。 FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the regression line RAP . With reference to FIG. 6, how to obtain the regression line R AP (step S508) and the pattern determination line PD (step S510) will be described.

図6に示されたグラフでは、加速度GAPのピークの平均値が走速度に対してプロットされている。図6の例では、73セット分の加速度データが利用されているため、グラフは73個のプロットを含む。図6のグラフには、3種類のプロット(○,△,×)を含む。○は、着地パターン「踵着地」を有するセットについてのプロットである。×は、着地パターン「ミッドフット・フォアフット着地」を有するセットについてのプロットである。△は、着地パターン「判定が難しい」を有するセットについてのプロットである。 In the graph shown in FIG. 6, the average value of the peak of the acceleration GAP is plotted against the running speed. In the example of FIG. 6, since 73 sets of acceleration data are used, the graph includes 73 plots. The graph of FIG. 6 includes three types of plots (◯, Δ, ×). ○ is a plot for a set having a landing pattern “spot landing”. X is a plot for a set having a landing pattern “Midfoot forefoot landing”. Δ is a plot for a set having a landing pattern “difficult to determine”.

図6において、線RAP(v)は、着地パターン「踵着地」のプロットについての、走速度と加速度GAPのピークの平均値の組とによって生成された回帰直線RAPを表わす。線PDは、回帰直線RAPに対して、着地パターン「踵着地」のプロットについて算出された標準偏差(SDAP)の3倍の値(3SDAP)を加えられた値を表わす。 In FIG. 6, the line R AP (v) represents the regression line R AP generated by the set of the running speed and the average value of the peak of the acceleration G AP for the plot of the landing pattern “spot landing”. Line PD represents relative regression line R AP, three times the value (3SD AP) was added the value of the landing pattern "heel landing" standard deviation calculated for the plot of (SD AP).

標準偏差SDAPは、走速度(v)の関数として算出される。この場合、まず、次の式(1)で示される、加速度GAPの回帰直線RAPが利用される。回帰直線RAPでは、加速度GAPが走速度(v)の関数として表される。式(1)中、aAPおよびbAPは、回帰直線RAPにおいて利用される係数である。 The standard deviation SD AP is calculated as a function of the running speed (v). In this case, first, a regression line R AP of acceleration G AP represented by the following equation (1) is used. In the regression line R AP , the acceleration G AP is expressed as a function of the running speed (v). In the formula (1), a AP and b AP are coefficients used in the regression line R AP .

AP(v)=aAP・v+bAP …(1)
変動係数(CVAP)を用いると、標準偏差SDAPは、次の式(2)として表される。
G AP (v) = a AP · v + b AP (1)
When the coefficient of variation (CV AP ) is used, the standard deviation SD AP is expressed as the following equation (2).

SDAP(v)=GAP(v)×CVAP …(2)
なお、変動係数CVAPは、任意の走速度について算出されたものが、全走速度に亘って利用される。変動係数CVAPの算出対象となる走速度は、たとえば、2以上の加速度GAPのデータを有する走速度である。変動係数CVAPは、2以上の走速度(速度帯)のそれぞれについて算出された複数の値の平均値など、2以上の速度帯について算出された値に基づいて生成されてもよい。図6の例では、走速度8,8.5,9,9.5,10,12,12.5[km/h]で測定された加速度GAPを用いて回帰直線RAPが生成されており、例えば、加速度GAPのデータ数の多い走速度10kmのデータを用いて変動係数が算出される。
SD AP (v) = G AP (v) × CV AP (2)
Incidentally, the coefficient of variation CV AP are those calculated for any run speed is utilized over the entire run speed. The traveling speed for which the coefficient of variation CVAP is calculated is, for example, a traveling speed having data of two or more accelerations GAP . Coefficient of variation CV AP, such as the average of a plurality of values calculated for each of two or more run speed (speed range), may be generated based on the calculated values for two or more speed zone. In the example of FIG. 6, the regression line R AP is generated using the acceleration G AP measured at the running speeds of 8, 8.5, 9, 9.5, 10, 12, 12.5 [km / h]. For example, the coefficient of variation is calculated using data with a traveling speed of 10 km with a large number of acceleration GAP data.

式(1)のGAP(v)を式(2)に代入することにより、標準偏差SDAPは、次の式(3)として示されるように、走速度(v)の関数として表される。 By substituting G AP (v) in equation (1) into equation (2), the standard deviation SD AP is expressed as a function of running speed (v) as shown in the following equation (3). .

SDAP=(aAP・v+bAP)×CVAP
=aAP・v・CVAP+bAP・CVAP …(3)
式(3)を利用すると、線PDは、次の式(4)として示されるように、走速度(v)の関数として表される。
SD AP = (a AP · v + b AP ) × CV AP
= A AP · v · CV AP + b AP · CV AP (3)
Using equation (3), the line PD is expressed as a function of the running speed (v) as shown as the following equation (4).

PD=GAP(v)+3SDAP
=aAP・v+bAP+3(aAP・v・CVAP+bAP・CVAP
=(3CVAP+1)・aAP・v+(3CVAP+1)・bAP …(4)
図6に示されるように、着地パターン「踵着地」のプロット(○)のほとんどが、線PDより下方に位置する。着地パターン「ミッドフット・フォアフット着地」のプロット(×)のほとんどが、線PDより上方に位置する。この関係を利用して、本実施の形態では、線PDを利用してユーザーの着地パターンを判定する。
PD = G AP (v) + 3SD AP
= A AP · v + b AP +3 (a AP · v · CV AP + b AP · CV AP )
= (3CV AP +1) · a AP · v + (3CV AP +1) · b AP (4)
As shown in FIG. 6, most of the plots (◯) of the landing pattern “踵 landing” are located below the line PD. Most of the plots (×) of the landing pattern “Midfoot forefoot landing” are located above the line PD. Using this relationship, in the present embodiment, the user's landing pattern is determined using the line PD.

この意味において、着地パターンは、ユーザーの着地態様についての判定結果の一例であり、線PDは、2以上の走速度のそれぞれについて加速度と着地態様との関係を表わす着地判定基準の一例である。着地判定基準は、それぞれに着地パターンを付加された加速度データを用いて導出される。加速度データは、加速度の値を対数変換されたものであってもよい。着地判定基準の導出方法は、図5の処理に限定されない。加速度GAPの平均値が用いられたとしても、その回帰直線に追加される値は3SDに限定されず、2SDであってもよいし、4SDであってもよい。 In this sense, the landing pattern is an example of a determination result regarding the user's landing mode, and the line PD is an example of a landing determination standard that represents the relationship between the acceleration and the landing mode for each of two or more traveling speeds. The landing criterion is derived using acceleration data to which a landing pattern is added. The acceleration data may be obtained by logarithmically converting the acceleration value. The method for deriving the landing determination criterion is not limited to the processing of FIG. Be the average value of the acceleration G AP is used, the value to be added to the regression line is not limited to 3SD, it may be a 2SD, or may be a 4-SD.

本実施の形態では、着地パターン「踵着地」のデータを用いて着地判定基準(線PD)を求め、当該線PDを用いてユーザーの着地パターンを判定する。なお、着地判定基準は、着地パターン「ミッドフット・フォアフット着地」のデータを用いて求められてもよい。一例では、着地パターン「ミッドフット・フォアフット着地」のデータから求められた回帰直線に3SDを加えられた直線PD´が着地判定基準とされてもよい。ユーザーのデータが、直線PD´に対して所定の関係にある場合に当該ユーザーの着地パターンが「ミッドフット・フォアフット着地」と判定され、直線PD´に対して上記所定の関係にない場合に当該ユーザーの着地パターンが「踵着地」と判定されてもよい。   In the present embodiment, the landing determination reference (line PD) is obtained using the data of the landing pattern “踵 landing”, and the landing pattern of the user is determined using the line PD. Note that the landing determination criterion may be obtained by using data of the landing pattern “midfoot / forefoot landing”. In one example, a straight line PD ′ obtained by adding 3SD to the regression line obtained from the data of the landing pattern “midfoot / forefoot landing” may be used as the landing determination criterion. When the user's data has a predetermined relationship with the straight line PD ′, the user's landing pattern is determined as “mid-foot-for-foot landing”, and when the user's data does not have the predetermined relationship with the straight line PD ′. The landing pattern of the user may be determined as “spot landing”.

本実施の形態では、図6に示されたように走速度と加速度GAPとをプロットした場合、ユーザーのプロットが線PD上または線PDより下方に位置するとき、当該ユーザーの着地パターンを「踵着地」と判定し、ユーザーのプロットが線PDより上方に位置するとき、当該ユーザーの着地パターンを「ミッドフット・フォアフット着地」と判定する。線PDは、加速度の範囲を規定する。この意味において、ユーザーの進行方向の加速度の検出出力が所与の着地態様に関連付けられた加速度の範囲に含まれるか否かによって、ユーザーの着地態様が上記所与の着地態様(「踵着地」)であるか否かが決定される。着地判定基準として、ユーザーの着地パターンを3種類以上の着地パターンから1の着地パターンに特定する基準が生成されてもよい。 In the present embodiment, when the running speed and the acceleration G AP are plotted as shown in FIG. 6, when the user's plot is located on the line PD or below the line PD, the landing pattern of the user is expressed as “ When the user's plot is located above the line PD, the user's landing pattern is determined as “mid-foot-fore-foot landing”. Line PD defines the range of acceleration. In this sense, depending on whether or not the detection output of the acceleration in the traveling direction of the user is included in the range of acceleration associated with the given landing mode, the user's landing mode is determined based on the given landing mode (“踵 landing”). ) Is determined. As the landing determination reference, a reference for specifying a user's landing pattern from one or more types of landing patterns to one landing pattern may be generated.

図6に示されるように、線PDが走速度(v)の関数として与えられている。このため、線PDを用いれば、ユーザーの走速度と被験者の走速度とが一致しない場合であっても、ユーザーの走行に対する着地パターンが判定され得る。たとえば、図6の例では、走速度15[km/h]には、着地パターン「踵着地」の被験者のデータは存在しない。しかしながら、線PDを走速度15[km/h]に対応する部分まで延長させることにより、ユーザーの走速度が15[km/h]である場合であっても、当該ユーザーの走行が着地パターン「踵着地」であるか否かが判定され得る。   As shown in FIG. 6, a line PD is given as a function of running speed (v). For this reason, if line PD is used, even if a user's running speed and a test subject's running speed do not correspond, the landing pattern with respect to a user's driving | running | working can be determined. For example, in the example of FIG. 6, there is no data on the subject having the landing pattern “踵 landing” at the running speed of 15 [km / h]. However, by extending the line PD to a portion corresponding to the traveling speed of 15 [km / h], even if the user's traveling speed is 15 [km / h], the user's traveling is performed on the landing pattern “ It can be determined whether or not it is a “spot landing”.

たとえば、ユーザーの走速度が15[km/h]である場合、加速度GAPが5[G]であれば、当該ユーザーの着地パターンは「踵着地」であると判定される。走速度15[km/h],加速度GAP5[G]のプロットは、図6において線PDより下方に位置するためである。 For example, when the user's running speed is 15 [km / h] and the acceleration GAP is 5 [G], it is determined that the user's landing pattern is “spot landing”. Run speed 15 [km / h], a plot of the acceleration G AP 5 [G] is to positioned lower than the line PD in FIG.

一方、ユーザーの走速度が15[km/h]である場合、加速度GAPが15[G]であれば、当該ユーザーの着地パターンは「ミッドフット・フォアフット着地」であると判定される。走速度15[km/h],加速度GAP15[G]のプロットは、図6において線PDより上方に位置するためである。 On the other hand, when the running speed of the user is 15 [km / h], if the acceleration GAP is 15 [G], it is determined that the landing pattern of the user is “mid-foot-fore-foot landing”. This is because the plots of the running speed 15 [km / h] and the acceleration G AP 15 [G] are located above the line PD in FIG.

[衝撃のレベル判定の基準生成]
図7は、着地時の衝撃のレベル判定用の基準を生成するための処理のフローチャートである。図7の処理は、たとえば、情報処理装置30のCPU300が所与のプログラムを実行することによって実現される。図7を参照して、当該処理の内容を説明する。
[Standard generation of impact level judgment]
FIG. 7 is a flowchart of a process for generating a reference for determining an impact level at the time of landing. The processing in FIG. 7 is realized, for example, when the CPU 300 of the information processing device 30 executes a given program. The contents of the process will be described with reference to FIG.

一例では、基準の生成には、複数セットの走行データ(加速度の検出結果)が利用される。CPU300は、着地パターンごとに基準を生成してもよい。   In one example, a plurality of sets of travel data (acceleration detection results) are used for generating the reference. The CPU 300 may generate a reference for each landing pattern.

ステップS700にて、CPU300は、基準を生成する着地パターンの走行データを抽出する。たとえば、着地パターン「踵着地」についての基準を生成する場合、CPU300は、ハードディスク318に格納された複数セットのデータのうち、着地パターンの値として「踵着地」を持つセットのデータを抽出する。   In step S700, CPU 300 extracts travel data of a landing pattern for generating a reference. For example, when generating a reference for the landing pattern “spot landing”, the CPU 300 extracts data of a set having “spot landing” as a landing pattern value from a plurality of sets of data stored in the hard disk 318.

ステップS702にて、CPU300は、ステップS700にて抽出した複数セットのデータの中の1セット分のデータについて、足の長手方向の加速度データから、1サイクル分ずつデータを切り出す。   In step S702, CPU 300 cuts out data for one cycle from the acceleration data in the longitudinal direction of the foot for one set of data among the plurality of sets of data extracted in step S700.

ステップS704にて、CPU300は、ステップS702において切り出されたデータのうち、走行開始から5秒後から25秒後までの期間に含まれるデータを抽出する。CPU300は、抽出されたデータにおいて、各サイクルにおける加速度(足の長手方向の加速度GVER)の着地直後のピークの値を選択する。そして、CPU300は、各サイクルの加速度GVERのピークの平均値を算出する。 In step S704, CPU 300 extracts data included in the period from 5 seconds to 25 seconds after the start of traveling from the data extracted in step S702. In the extracted data, the CPU 300 selects the peak value immediately after the landing of the acceleration (acceleration G VER in the longitudinal direction of the foot) in each cycle. Then, the CPU 300 calculates the average value of the acceleration G VER peaks for each cycle.

ステップS706にて、CPU300は、処理対象となっている加速度データのセットに関連付けられた走速度を読み出し、当該走速度とステップS704において算出された平均値とをハードディスク318に格納する。   In step S706, CPU 300 reads the running speed associated with the set of acceleration data to be processed, and stores the running speed and the average value calculated in step S704 in hard disk 318.

ステップS708にて、CPU300は、ステップS700で抽出された全セットのデータがステップS702からステップS706において処理されたか否かを判断する。CPU300は、まだ処理されていないセットがあると判断すると(ステップS708にてNO)、ステップS702へ制御を戻し、未処理のセットのデータについての処理を開始する。一方、すべてのセットのデータが処理されたと判断すると(ステップS708にてYES)、CPU300は、ステップS710へ制御を進める。この時点で、ハードディスク318には、処理されたセットと同じ数だけ、走速度と加速度GVERのピークの平均値の組が格納される。 In step S708, CPU 300 determines whether all sets of data extracted in step S700 have been processed in steps S702 to S706. If CPU 300 determines that there is a set that has not yet been processed (NO in step S708), it returns control to step S702, and starts processing for unprocessed set data. On the other hand, when it is determined that all sets of data have been processed (YES in step S708), CPU 300 advances the control to step S710. At this point, the hard disk 318 stores as many pairs of average values of the traveling speed and acceleration G VER as the number of processed sets.

ステップS710にて、CPU300は、ステップS706にて格納された走速度と加速度GVERのピークの平均値との組を利用して回帰直線RVERを求める。ステップS712にて、CPU300は、レベル判定用の直線LD1〜LD4を求める。その後、CPU300は、図7の処理を終了させる。 In step S710, CPU 300 obtains regression line R VER using a set of the running speed stored in step S706 and the average value of the peak of acceleration G VER . In step S712, CPU 300 obtains level determination straight lines LD1 to LD4. Thereafter, the CPU 300 ends the process of FIG.

図8は、回帰直線RVERおよびレベル判定用の直線LD1〜LD4の一例を示す図である。図8を参照して、回帰直線RVERおよびレベル判定用の直線LD1〜LD4の求め方について説明する。 FIG. 8 is a diagram showing an example of the regression line R VER and level determination lines LD1 to LD4. Referring to FIG. 8, it will be described how to obtain the regression line R VER and level determination of a straight line LD1 to LD4.

図8に示されたグラフでは、加速度GVERのピークの平均値が走速度に対してプロットされている。図8の例では、73セット分の加速度データのうち、着地パターン「踵着地」に関連付けられたデータについてプロットされている。線RVER(v)は、走速度と加速度GVERのピークの平均値の組とによって生成された回帰直線RVERを表わす。 In the graph shown in FIG. 8, the average value of the peak of acceleration G VER is plotted against the running speed. In the example of FIG. 8, the data associated with the landing pattern “踵 landing” among the 73 sets of acceleration data is plotted. The line R VER (v) represents the regression line R VER generated by the set of the running speed and the average value of the peak of acceleration G VER .

図8において、線LD3は、回帰直線RVERに対して、着地パターン「踵着地」のプロットについて算出された標準偏差(SDVER)を加算されることによって導出される。 In FIG. 8, the line LD3 is derived by adding the standard deviation (SD VER ) calculated for the plot of the landing pattern “踵 landing” to the regression line R VER .

標準偏差SDVERは、走速度(v)の関数として算出される。この場合、まず、次の式(5)で示される、加速度GVERの回帰直線RVERが利用される。回帰直線RVERでは、加速度GVERが走速度(v)の関数として表される。式(5)中、aVERおよびbVERは、回帰直線RVERにおいて利用される係数である。 The standard deviation SD VER is calculated as a function of the running speed (v). In this case, first, a regression line R VER of acceleration G VER represented by the following equation (5) is used. In the regression line R VER , the acceleration G VER is expressed as a function of the running speed (v). In equation (5), a VER and b VER are coefficients used in the regression line R VER .

VER(v)=aVER・v+bVER …(5)
変動係数(CVVER)を用いると、標準偏差SDVERは、次の式(6)として表される。
G VER (v) = a VER · v + b VER (5)
When the coefficient of variation (CV VER ) is used, the standard deviation SD VER is expressed as the following equation (6).

SDVER(v)=GVER(v)×CVVER …(6)
なお、変動係数CVVERは、任意の走速度について算出されたものが、全走速度に亘って利用される。変動係数CVVERの算出対象となる走速度は、たとえば、2以上の加速度GVERのデータを有する走速度である。変動係数CVVERは、2以上の走速度(速度帯)のそれぞれについて算出された複数の値の平均値など、2以上の速度帯について算出された値に基づいて生成されてもよい。図8の例では、走速度8,8.5,9,9.5,10,12,12.5[km/h]で測定された加速度GVERを用いて回帰直線RVERが生成されており、例えば、加速度GVERのデータ数の多い走速度10kmのデータを用いて変動係数が算出される。
SD VER (v) = G VER (v) × CV VER (6)
The coefficient of variation CV VER calculated for an arbitrary running speed is used over the entire running speed. The traveling speed for which the coefficient of variation CV VER is calculated is, for example, a traveling speed having data of acceleration G VER of 2 or more. The variation coefficient CV VER may be generated based on values calculated for two or more speed bands, such as an average value of a plurality of values calculated for each of two or more running speeds (speed bands). In the example of FIG. 8, the regression line R VER is generated using the acceleration G VER measured at the running speeds of 8, 8.5, 9, 9.5, 10, 12, 12.5 [km / h]. For example, the coefficient of variation is calculated using data with a running speed of 10 km with a large number of data of acceleration G VER .

式(5)を式(6)に代入することにより、標準偏差SDVERは、次の式(7)として示されるように、走速度(v)の関数として表される。 By substituting equation (5) into equation (6), standard deviation SD VER is expressed as a function of running speed (v) as shown in equation (7) below.

SDVER=(aVER・v+bVER)×CVVER
=aVER・v・CVVER+bVER・CVVER …(7)
式(7)を利用すると、線LD3は、次の式(8)として示されるように、走速度(v)の関数として表される。
SD VER = (a VER · v + b VER ) x CV VER
= A VER・ v ・ CV VER + b VER・ CV VER (7)
Using the equation (7), the line LD3 is expressed as a function of the running speed (v) as shown as the following equation (8).

LD3=GVER(v)+SDVER(v)
=aVER・v+bVER+(aVER・v・CVVER+bVER・CVVER
=(CVVER+1)・aVER・v+(CVVER+1)・bVER …(8)
図8において、線LD4は、回帰直線RVERに対して、1.5SDVERを加算されることによって導出される。すなわち、線LD4は、次の式(9)として示されるように、走速度(v)の一次関数として表される。
LD3 = G VER (v) + SD VER (v)
= A VER · v + b VER + (a VER · v · CV VER + b VER · CV VER )
= (CV VER +1) · a VER · v + (CV VER +1) · b VER (8)
8, line LD4, to the regression line R VER, is derived by the addition of 1.5SD VER. That is, the line LD4 is expressed as a linear function of the running speed (v) as shown in the following equation (9).

LD4=GVER(v)+1.5SDVER(v)
=(1.5CVVER+1)・aVER・v+(1.5CVVER+1)・bVER …(9)
図8において、線LD2は、回帰直線RVERに対して、SDVERを減算されることによって導出される。すなわち、線LD2は、次の式(10)として示されるように、走速度(v)の一次関数として表される。
LD4 = G VER (v) +1.5 SD VER (v)
= (1.5 CV VER +1) · a VER · v + (1.5 CV VER +1) · b VER (9)
In FIG. 8, a line LD2 is derived by subtracting SD VER from the regression line R VER . That is, the line LD2 is expressed as a linear function of the running speed (v) as shown in the following equation (10).

LD2=GVER(v)−SDVER(v)
=(1−CVVER)・aVER・v+(1−CVVER)・bVER …(10)
図8において、線LD1は、回帰直線RVERに対して、1.5SDVERを減算されることによって導出される。すなわち、線LD1は、次の式(11)として示されるように、走速度(v)の一次関数として表される。
LD2 = G VER (v) −SD VER (v)
= (1- CVVER ) .aVER.v + (1- CVVER ) .bVER (10)
8, line LD1, to the regression line R VER, is derived by being subtracted 1.5SD VER. That is, the line LD1 is expressed as a linear function of the running speed (v) as shown in the following equation (11).

LD1=GVER(v)−1.5SDVER(v)
=(1−1.5CVVER)・aVER・v+(1−1.5CVVER)・bVER …(11)
本実施の形態では、図8に示されるように、線LD1〜LD4によって、走速度5〜20[km/h]の範囲が上下方向に5つの領域に区切られる。当該5つの領域のそれぞれに、走行時の衝撃についてのレベルが割当てられる。線LD2と線LD3の間にある領域には、レベル1〜5のうち「レベル3」が割当てられる。線LD1より下方の領域には、「レベル1」が割当てられる。線LD1と線LD2の間にある領域には、「レベル2」が割当てられる。線LD3と線LD4の間にある領域には、「レベル4」が割当てられる。線LD4より上方の領域には、「レベル5」が割当てられる。すなわち、各レベルは、当該レベルに付される数値が大きいほど、着地時に受ける衝撃が大きいことを表わす。
LD1 = G VER (v) −1.5 SD VER (v)
= (1-1.5 CV VER ) · a VER · v + (1−1.5 CV VER ) · b VER (11)
In the present embodiment, as shown in FIG. 8, the range of the traveling speed of 5 to 20 [km / h] is divided into five regions in the vertical direction by the lines LD1 to LD4. Each of the five areas is assigned a level for impact during running. “Level 3” of levels 1 to 5 is assigned to a region between the lines LD2 and LD3. “Level 1” is assigned to the area below the line LD1. “Level 2” is assigned to the region between the lines LD1 and LD2. “Level 4” is assigned to the region between the lines LD3 and LD4. “Level 5” is assigned to the region above the line LD4. That is, each level represents that the greater the numerical value assigned to the level, the greater the impact received upon landing.

この意味において、衝撃のレベルは、ユーザーの着地時の衝撃についての判定結果の一例であり、線LD1〜LD4は、ユーザーの着地時の衝撃のレベルを決定するために利用される衝撃判定基準の一例である。   In this sense, the impact level is an example of a determination result regarding the impact at the time of the user's landing, and the lines LD1 to LD4 indicate the impact determination criteria used for determining the impact level at the time of the user's landing. It is an example.

[着地判定]
図9は、ユーザーの走行に対する判定結果を出力する処理のフローチャートである。図9の処理は、たとえば、CPU300が所与のプログラム(たとえば、「着地判定用アプリ」)を実行することによって実現される。図9の処理には、ユーザー900の30秒間の加速度データ(走行方向の加速度GAPおよび足の長手方向の加速度GVER)と走速度とが利用される。これらのデータは、たとえば、ユーザー900が30秒間トレッドミル10上を走行することによって取得される。図9を参照して、当該処理の内容を説明する。
[Landing judgment]
FIG. 9 is a flowchart of a process for outputting a determination result for the user's travel. The process of FIG. 9 is realized by the CPU 300 executing a given program (for example, “landing determination application”), for example. The processing of FIG. 9 uses the acceleration data of the user 900 for 30 seconds (the acceleration G AP in the running direction and the acceleration G VER in the longitudinal direction of the foot) and the running speed. These data are acquired, for example, when the user 900 travels on the treadmill 10 for 30 seconds. The contents of the process will be described with reference to FIG.

ステップS900にて、CPU300は、ユーザーの加速度データのうち走行方向の加速度GAPから、1サイクル分ずつデータを切り出す。 In step S900, CPU 300 from the acceleration G AP in the running direction of the user of the acceleration data, cuts out data one cycle minutes.

ステップS902にて、CPU300は、ステップS900において切り出されたサイクルのうち走行開始から5秒後から25秒後までの期間に含まれるサイクルを抽出し、抽出されたサイクルにおいて、各サイクルの加速度GAPのピークの値を選択し、選択されたピークの平均値を算出する。 In step S902, CPU 300 extracts a cycle included in a period from 5 seconds to 25 seconds after the start of traveling from among the cycles cut out in step S900. In the extracted cycles, CPU 300 determines the acceleration G AP of each cycle. The peak value is selected, and the average value of the selected peaks is calculated.

ステップS904にて、CPU300は、トレッドミル10からユーザーの走速度を読み出す。   In step S904, CPU 300 reads the running speed of the user from treadmill 10.

ステップS906にて、CPU300は、ステップS902にて算出された加速度GAPのピークの平均値とステップS904にて読み出された走速度とを用いて、ユーザーの着地パターンを判定する。CPU300は、着地パターンの判定に、図6を参照して説明されたような基準が用いてもよい。すなわち、CPU300は、ユーザーの加速度GAPの平均値と走速度とが図6のグラフにプロットされた場合、当該プロットが線PD上または線PDより下方に位置する場合、ユーザーの着地パターンが「踵着地」であると判定する。一方、CPU300は、当該プロットが線PDより上方に位置する場合、ユーザーの着地パターンが「ミッドフット・フォアフット着地」であると判定する。 In step S906, CPU 300 determines the user's landing pattern using the average value of the acceleration GAP peak calculated in step S902 and the running speed read in step S904. The CPU 300 may use a criterion such as that described with reference to FIG. 6 for determining the landing pattern. That, CPU 300 includes a speed run and the average value for the user of the acceleration G AP if plotted in the graph of FIG. 6, if the plot is located below the line PD on or line PD, the user of the landing pattern is " It is determined that it is a “spot”. On the other hand, when the plot is positioned above the line PD, the CPU 300 determines that the user's landing pattern is “mid-foot-for-foot landing”.

ステップS908にて、CPU300は、ユーザーの加速度データのうち足の長手方向の加速度GVERから、1サイクル分ずつデータを切り出す。 In step S908, CPU 300 cuts out data for each cycle from acceleration G VER in the longitudinal direction of the foot from the acceleration data of the user.

ステップS910にて、ステップS908において切り出されたサイクルのうち走行開始から5秒後から25秒後までの期間に含まれるサイクルを抽出し、抽出されたサイクルにおいて、各サイクルの加速度GVERのピークの値を選択し、選択されたピークの平均値を算出する。 In step S910, cycles included in the period from 5 seconds to 25 seconds after the start of traveling are extracted from the cycles extracted in step S908. In the extracted cycles, the peak acceleration G VER of each cycle is extracted. Select a value and calculate the average value of the selected peaks.

ステップS912にて、CPU300は、ステップS906における着地パターンの判定結果、ならびに、ステップS910において算出された加速度GVERの平均値およびステップS904において読み出された走速度を用いて、ユーザーの着地時の衝撃のレベルを判定する。 In step S912, CPU 300 is a landing pattern in step S906 the determination result, and, by using the run speed read in acceleration G mean and step S904 of VER calculated in step S910, when the user of the landing Determine the level of impact.

CPU300は、レベルの判定に、図8を参照して説明された線LD1〜LD4を利用してもよい。この場合、CPU300は、まず、ユーザーの着地パターンに対応するレベル判定基準を読み出す。ユーザーの着地パターンが「踵着地」である場合、図8の線LD1〜LD4が読み出される。ユーザーの着地パターンが「ミッドフット・フォアフット着地」である場合、ミッドフット・フォアフット着地に対応するレベル判定基準が読み出される。そして、CPU300は、ユーザーの加速度GVERの平均値と走速度の組合せとレベル判定基準との関係に基づいて、ユーザーの衝撃のレベルを判定する。たとえば、ユーザーの着地パターンが「踵着地」である場合、CPU300は、ユーザーの加速度GVERの平均値と走速度とが図8のグラフにプロットされた場合、当該プロットと線LD1〜LD4との位置関係に基づいて、ユーザーの衝撃のレベルを判定する。当該プロットが線LD1上または線LD1より下方に位置すれば、判定結果は「レベル1」である。当該プロットが線LD2上または線LD1と線LD2の間に位置すれば、判定結果は「レベル2」である。当該プロットが線LD3上または線LD2と線LD3の間に位置すれば、判定結果は「レベル3」である。当該プロットが線LD4上または線LD3と線LD4の間に位置すれば、判定結果は「レベル4」である。当該プロットが線LD4より上方に位置すれば、判定結果は「レベル5」である。 The CPU 300 may use the lines LD1 to LD4 described with reference to FIG. In this case, the CPU 300 first reads a level determination standard corresponding to the user's landing pattern. When the user's landing pattern is “spot landing”, the lines LD1 to LD4 in FIG. 8 are read. When the user's landing pattern is “midfoot forefoot landing”, the level determination reference corresponding to the midfoot forefoot landing is read out. Then, the CPU 300 determines the level of the user's impact based on the relationship between the average value of the user's acceleration G VER and the combination of the running speed and the level determination criterion. For example, when the user's landing pattern is “spot landing”, the CPU 300, when the average value and the running speed of the user ’s acceleration G VER are plotted in the graph of FIG. Based on the positional relationship, the impact level of the user is determined. If the plot is located on the line LD1 or below the line LD1, the determination result is “level 1”. If the plot is located on the line LD2 or between the lines LD1 and LD2, the determination result is “level 2”. If the plot is located on the line LD3 or between the lines LD2 and LD3, the determination result is “level 3”. If the plot is located on the line LD4 or between the lines LD3 and LD4, the determination result is “level 4”. If the plot is located above the line LD4, the determination result is “level 5”.

ステップS914にて、CPU300は、判定結果を出力する。判定結果の一例は、図4の判定結果400として示される。判定結果は、ステップS906の判定結果およびステップS912の判定結果の少なくとも一方を含む。なお、本実施の形態の着地判定システムによって出力される判定結果は、ステップS906の判定結果またはステップS912の判定結果の一方のみを含んでいてもよい。すなわち、判定結果は、着地パターンのみを含む場合もあれば、着地時の衝撃レベルのみを含む場合もある。   In step S914, CPU 300 outputs a determination result. An example of the determination result is shown as a determination result 400 in FIG. The determination result includes at least one of the determination result in step S906 and the determination result in step S912. Note that the determination result output by the landing determination system of the present embodiment may include only one of the determination result in step S906 or the determination result in step S912. That is, the determination result may include only the landing pattern or may include only the impact level at the time of landing.

以上説明された図9の処理により、ユーザー900は、加速度計90を装着してトレッドミル10上を走行することにより、着地パターンと衝撃のレベルについての判定結果を得ることができる。この場合、ユーザー900は、加速度計90を装着していれば、マーカーを装着する必要はない。また、マーカーを撮影することによりユーザーの走行態様を追跡する装置も必要とされない。   Through the process of FIG. 9 described above, the user 900 can obtain the determination result about the landing pattern and the impact level by wearing the accelerometer 90 and traveling on the treadmill 10. In this case, if the user 900 is wearing the accelerometer 90, it is not necessary to wear a marker. Also, an apparatus for tracking the user's running mode by photographing the marker is not required.

図6を参照して説明されたように、変動係数CVAPが走速度vの関数として表されることにより、着地パターンの判定基準(線PD)が所与の走速度の範囲に亘って提供される(図6の例では、走速度が6〜20[km/h]の範囲)。また、図8に示されるように、変動係数CVVERが走速度vの関数として表されることにより、衝撃レベルの判定基準(LD1〜LD4)は、所与の走速度の範囲に亘って提供される(図8の例では、走速度が6〜20[km/h]の範囲)。これにより、ユーザーは、当該範囲内の速度で走行すれば判定結果を得られ、特定の速度(基準が生成された際の被験者と同じ走速度)で走行することを必要とされない。 As described with reference to FIG. 6, the coefficient of variation CV AP is expressed as a function of the running speed v, thereby providing a landing pattern criterion (line PD) over a given range of running speeds. (In the example of FIG. 6, the running speed is in the range of 6 to 20 [km / h]). Further, as shown in FIG. 8, the coefficient of variation CV VER is expressed as a function of the running speed v, so that the criterion (LD1 to LD4) of the impact level is provided over a given running speed range. (In the example of FIG. 8, the running speed is in the range of 6 to 20 [km / h]). Thereby, if the user runs at a speed within the range, the determination result is obtained, and the user is not required to run at a specific speed (the same running speed as the subject when the reference is generated).

図9の処理では、衝撃レベルの判定のために、着地パターンが判定される(ステップS906)。衝撃レベルの判定には、判定された着地パターンに対応する基準が利用される。着地時の衝撃特性は、着地パターンによって大きく異なることが知られている。図9の処理によれば、ユーザーの着地パターンに応じた衝撃レベルの判定が提供され得る。   In the process of FIG. 9, the landing pattern is determined to determine the impact level (step S <b> 906). For the determination of the impact level, a reference corresponding to the determined landing pattern is used. It is known that the impact characteristics at the time of landing vary greatly depending on the landing pattern. According to the process of FIG. 9, the determination of the impact level according to the landing pattern of the user can be provided.

なお、着地パターンや衝撃レベルの判定では、図6および/または図8のグラフの縦軸として示された加速度の代わりに、加速度の対数変換された値が利用されてもよい。これにより、被験者間で検出される加速度の差が比較的大きい場合であっても、データを容易に扱うことができる。   In the determination of the landing pattern and the impact level, a logarithmically converted value of acceleration may be used instead of the acceleration shown as the vertical axis of the graph of FIG. 6 and / or FIG. Thereby, even if the difference in acceleration detected between subjects is relatively large, the data can be easily handled.

図10は、回帰直線RVERおよびレベル判定用の直線LD1〜LD4の他の例を示す図である。図10のグラフは、着地パターン「ミッドフット・フォアフット着地」に分類される複数の被験者についてのデータを表わす。図10のグラフの縦軸は、各被験者の着地直後の加速度GVERのピークが対数変換された値を表わす。横軸は、縦軸の加速度が検出されたときの各被験者の走速度を表わす。 Figure 10 is a diagram showing another example of the regression line R VER and level determination of a straight line LD1 to LD4. The graph of FIG. 10 represents data on a plurality of subjects classified into the landing pattern “Midfoot forefoot landing”. The vertical axis of the graph of FIG. 10 represents a value obtained by logarithmically converting the peak of the acceleration G VER immediately after landing of each subject. The horizontal axis represents the running speed of each subject when the acceleration on the vertical axis is detected.

図10に示された例では、各被験者の着地時における、加速度GVERのピークの平均値の対数(LOG_GVER)が算出される。線RVER(v)は、上記平均値の対数(LOG_GVER)と走速度との組によって生成された回帰直線RVERを表わす。図10の回帰直線RVERでは、次の式(12)として示されるように、上記対数が走速度(v)の関数として表される。 In the example shown in FIG. 10, the logarithm (LOG_G VER ) of the average value of the peak of acceleration G VER at the time of landing of each subject is calculated. Line R VER (v) represents the regression line R VER generated by a set of logarithmic (LOG_G VER) and run rate of the average value. In the regression line R VER of FIG. 10, the logarithm is expressed as a function of the running speed (v) as shown in the following equation (12).

LOG_GVER(v)=aVER・v+bVER …(12)
変動係数(CVVER)を用いると、標準偏差SDVERは、次の式(13)として表される。なお、変動係数CVVERは、式(6)について説明されたのと同様に、任意の走速度について算出されたものが全走速度に亘って利用される。
LOG_G VER (v) = a VER · v + b VER (12)
When the coefficient of variation (CV VER ) is used, the standard deviation SD VER is expressed as the following equation (13). As for the coefficient of variation CV VER , the value calculated for an arbitrary running speed is used over the entire running speed in the same manner as described for the equation (6).

SDVER(v)=LOG_GVER(v)×CVVER …(13)
式(12)を式(13)に代入することにより、標準偏差SDVERは、次の式(14)として示されるように、走速度(v)の関数として表される。
SD VER (v) = LOG_G VER (v) × CV VER ... (13)
By substituting the equation (12) into the equation (13), the standard deviation SD VER is expressed as a function of the running speed (v) as shown in the following equation (14).

SDVER=(aVER・v+bVER)×CVVER
=aVER・v・CVVER+bVER・CVVER …(14)
式(14)を利用すると、線LD3は、次の式(15)として示されるように、走速度(v)の関数として表される。
SD VER = (a VER · v + b VER ) x CV VER
= A VER・ v ・ CV VER + b VER・ CV VER (14)
Using the equation (14), the line LD3 is expressed as a function of the running speed (v) as shown as the following equation (15).

LD3=LOG_GVER(v)+SDVER(v)
=aVER・v+bVER+(aVER・v・CVVER+bVER・CVVER
=(CVVER+1)・aVER・v+(CVVER+1)・bVER …(15)
線LD4は、次の式(16)として示されるように、走速度(v)の一次関数として表される。
LD3 = LOG_G VER (v) + SD VER (v)
= A VER · v + b VER + (a VER · v · CV VER + b VER · CV VER )
= (CV VER +1) · a VER · v + (CV VER +1) · b VER (15)
The line LD4 is expressed as a linear function of the running speed (v) as shown in the following equation (16).

LD4=LOG_GVER(v)+1.5SDVER(v)
=(1.5CVVER+1)・aVER・v+(1.5CVVER+1)・bVER …(16)
線LD2は、回帰直線RVERに対して、SDVERを減算されることによって導出される。すなわち、線LD2は、次の式(17)として示されるように、走速度(v)の一次関数として表される。
LD4 = LOG_G VER (v) +1.5 SD VER (v)
= (1.5 CV VER +1) · a VER · v + (1.5 CV VER +1) · b VER (16)
The line LD2 is derived by subtracting SD VER from the regression line R VER . That is, the line LD2 is expressed as a linear function of the running speed (v) as shown in the following equation (17).

LD2=LOG_GVER(v)−SDVER(v)
=(1−CVVER)・aVER・v+(1−CVVER)・bVER …(17)
線LD1は、次の式(18)として示されるように、走速度(v)の一次関数として表される。
LD2 = LOG_G VER (v) -SD VER (v)
= (1- CVVER ) .aVER.v + (1- CVVER ) .bVER (17)
The line LD1 is expressed as a linear function of the running speed (v) as shown in the following equation (18).

LD1=LOG_GVER(v)−1.5SDVER(v)
=(1−1.5CVVER)・aVER・v+(1−1.5CVVER)・bVER …(18)
以上、図10を参照して説明された例によれば、着地時の衝撃レベルの判定基準(SD1〜SD4)の生成において、加速度の代わりに加速度の対数変換された値が利用される。線SD1〜SD4によって、図10のグラフが、上下方向に5つの領域に分ける。5つの領域のそれぞれは、レベル1〜5のそれぞれに対応する。この判定基準てユーザーの衝撃レベルが判定される場合、ユーザーの走速度と着地時の加速度GVERの対数との組が上記5つの領域のいずれに属するかによって、ユーザーの衝撃レベルが判定される。
LD1 = LOG_G VER (v) −1.5 SD VER (v)
= (1-1.5 CV VER ) · a VER · v + (1−1.5 CV VER ) · b VER (18)
As described above, according to the example described with reference to FIG. 10, a value obtained by logarithm conversion of acceleration is used instead of acceleration in the generation of the impact level determination criteria (SD1 to SD4) at the time of landing. The graph of FIG. 10 is divided into five regions in the vertical direction by lines SD1 to SD4. Each of the five areas corresponds to each of levels 1 to 5. If this criterion Te user impact level is determined by combination of the logarithm of the acceleration G VER of landing the user running speed belongs to any of the above five areas, users of the impact level is determined .

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

10 トレッドミル、30 情報処理装置、40 出力装置、90 加速度計、100 着地判定システム、300 CPU、318 ハードディスク、400 判定結果、410,420,430 フィールド、421 着地パターン、900 ユーザー。   10 treadmill, 30 information processing device, 40 output device, 90 accelerometer, 100 landing determination system, 300 CPU, 318 hard disk, 400 determination result, 410, 420, 430 field, 421 landing pattern, 900 user.

Claims (12)

移動運動中のユーザーの脚部に装着された加速度センサの検出出力を取得するステップと、
前記検出出力を用いて、前記ユーザーの着地に関する判定結果を生成するステップと、
前記判定結果を出力するステップと、を備える着地判定方法。
Obtaining a detection output of an acceleration sensor attached to a leg of a user during a movement exercise;
Using the detection output to generate a determination result relating to the landing of the user;
A landing determination method comprising: outputting the determination result.
前記判定結果は、前記ユーザーの着地態様についての判定結果を含む、請求項1に記載の着地判定方法。   The landing determination method according to claim 1, wherein the determination result includes a determination result regarding a landing mode of the user. 前記判定結果を生成するステップは、前記ユーザーの進行方向の加速度の検出出力を用いて、前記着地態様についての判定結果を生成することを含む、請求項2に記載の着地判定方法。   The landing determination method according to claim 2, wherein the step of generating the determination result includes generating a determination result for the landing mode using a detection output of acceleration in the traveling direction of the user. 前記ユーザーの移動速度を取得するステップをさらに備え、
前記着地態様についての判定結果を生成することは、2以上の移動速度のそれぞれの加速度と着地態様とに基づいて得られる着地判定基準と、前記移動速度と、前記ユーザーの進行方向の加速度の検出出力とを用いて、前記着地態様についての判定結果を生成することを含む、請求項3に記載の着地判定方法。
Further comprising obtaining a moving speed of the user;
Generating a determination result for the landing mode is to detect a landing determination criterion obtained based on each acceleration of two or more moving speeds and a landing mode, the moving speed, and acceleration in the traveling direction of the user. The landing determination method according to claim 3, comprising generating a determination result for the landing mode using an output.
前記着地判定基準は、2以上の着地態様を区別するための、移動速度と加速度との間の関係式を含む、請求項4に記載の着地判定方法。   The landing determination method according to claim 4, wherein the landing determination criterion includes a relational expression between a moving speed and an acceleration for distinguishing two or more landing modes. 前記着地態様についての判定結果を生成することは、前記ユーザーの進行方向の加速度の検出出力が所与の着地態様に関連付けられた加速度の範囲に含まれるか否かによって、前記ユーザーの着地態様が前記所与の着地態様であるか否かを決定することを含む、請求項3に記載の着地判定方法。   The determination result for the landing mode may be determined according to whether the detection output of acceleration in the traveling direction of the user is included in the acceleration range associated with the given landing mode. The landing determination method according to claim 3, comprising determining whether or not the given landing mode. 前記判定結果は、前記ユーザーの着地時の衝撃についての判定結果を含む、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の着地判定方法。   The said determination result is the landing determination method of any one of Claims 1-6 containing the determination result about the impact at the time of the said user's landing. 前記衝撃についての判定結果を生成することは、複数のランナーの加速度の平均値および標準偏差に基づく衝撃判定基準を用いて、前記ユーザーの着地時の衝撃のレベルを決定することを含む、請求項7に記載の着地判定方法。   The determination result for the impact includes determining an impact level at the time of landing of the user using an impact criterion based on an average value and a standard deviation of accelerations of a plurality of runners. The landing determination method according to 7. 前記衝撃についての判定結果を生成することは、複数のランナーの加速度の対数変換された値の平均値および標準偏差に基づく衝撃判定基準を用いて、前記ユーザーの着地時の衝撃のレベルを決定することを含む、請求項7に記載の着地判定方法。   Generating a determination result for the impact determines an impact level at the time of landing of the user by using an impact criterion based on an average value and a standard deviation of logarithmically converted values of a plurality of runners. The landing determination method according to claim 7. 前記ユーザーの移動速度を取得するステップをさらに備え、
前記衝撃判定基準は、移動速度と加速度との間の関係式を含み、
前記衝撃についての判定結果を生成することは、前記衝撃判定基準における、前記ユーザーの移動速度に対応する部分を利用して前記ユーザーの着地時の衝撃のレベルを決定することを含む、請求項8または請求項9に記載の着地判定方法。
Further comprising obtaining a moving speed of the user;
The impact criterion includes a relational expression between moving speed and acceleration,
9. The determination result for the impact includes determining a level of impact at the time of landing of the user using a portion corresponding to the moving speed of the user in the impact determination criterion. Alternatively, the landing determination method according to claim 9.
コンピュータによって実行されるプログラムであって、前記コンピュータに請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の着地判定方法を実現させるための、プログラム。   It is a program run by a computer, Comprising: The program for making the said computer implement | achieve the landing determination method of any one of Claims 1-10. 前記加速度センサと、
前記コンピュータと、
請求項11に記載のプログラムを格納したメモリとを備える、着地判定装置。
The acceleration sensor;
The computer;
A landing determination apparatus comprising: a memory storing the program according to claim 11.
JP2018078658A 2018-04-16 2018-04-16 Landing determination method, program, and landing determination device Active JP6890102B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018078658A JP6890102B2 (en) 2018-04-16 2018-04-16 Landing determination method, program, and landing determination device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018078658A JP6890102B2 (en) 2018-04-16 2018-04-16 Landing determination method, program, and landing determination device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019181040A true JP2019181040A (en) 2019-10-24
JP6890102B2 JP6890102B2 (en) 2021-06-18

Family

ID=68338494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018078658A Active JP6890102B2 (en) 2018-04-16 2018-04-16 Landing determination method, program, and landing determination device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6890102B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220047182A1 (en) * 2020-08-14 2022-02-17 Casio Computer Co., Ltd. Information processing device, information processing method and recording medium
WO2022085070A1 (en) * 2020-10-20 2022-04-28 株式会社アシックス Exercise analysis device, exercise analysis method, and exercise analysis program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003024287A (en) * 2001-07-12 2003-01-28 Shin Sangyo Souzou Kenkyu Kiko Monitor device for body state
JP2014528752A (en) * 2011-08-09 2014-10-30 ネーデルランツェ・オルガニザーティ・フォール・トゥーヘパストナトゥールウェテンシャッペレイク・オンダーズーク・テーエヌオー Method and system for feedback on running style
JP2016034478A (en) * 2014-07-31 2016-03-17 セイコーエプソン株式会社 Exercise analysis method, exercise analysis device, exercise analysis system, exercise analysis program, physical activity support method, physical activity support device, and physical activity support program
US20170354348A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-14 ShoeSense, Inc. Foot strike analyzer system and methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003024287A (en) * 2001-07-12 2003-01-28 Shin Sangyo Souzou Kenkyu Kiko Monitor device for body state
JP2014528752A (en) * 2011-08-09 2014-10-30 ネーデルランツェ・オルガニザーティ・フォール・トゥーヘパストナトゥールウェテンシャッペレイク・オンダーズーク・テーエヌオー Method and system for feedback on running style
JP2016034478A (en) * 2014-07-31 2016-03-17 セイコーエプソン株式会社 Exercise analysis method, exercise analysis device, exercise analysis system, exercise analysis program, physical activity support method, physical activity support device, and physical activity support program
US20170354348A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-14 ShoeSense, Inc. Foot strike analyzer system and methods

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220047182A1 (en) * 2020-08-14 2022-02-17 Casio Computer Co., Ltd. Information processing device, information processing method and recording medium
WO2022085070A1 (en) * 2020-10-20 2022-04-28 株式会社アシックス Exercise analysis device, exercise analysis method, and exercise analysis program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6890102B2 (en) 2021-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6881451B2 (en) Walking state judgment device, walking state judgment system, walking state judgment method and program
EP2005887B1 (en) Gait assessment system
JP5332292B2 (en) Walking analysis and exercise menu suggestion system
WO2019082376A1 (en) Motion state evaluation system, motion state evaluation device, motion state evaluation server, motion state evaluation method, and motion state evaluation program
JP6519981B2 (en) Gait evaluation method
JP6664746B2 (en) Walking evaluation system and operation method of walking evaluation system
JP7463455B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP6876986B2 (en) Cognitive function evaluation device, cognitive function evaluation system, cognitive function evaluation method, and program
JP2017023689A (en) Monitoring system, monitoring method, and program
CN109887373B (en) Driving behavior data acquisition method, evaluation method and device based on vehicle driving
KR102235926B1 (en) Gait Analysis System Using Smart Insole
JP6890102B2 (en) Landing determination method, program, and landing determination device
JP2018099267A (en) Movement quantity estimation device, movement quantity estimation program and movement quantity estimation system
JP2014140640A (en) Stabilometer, centroid oscillation evaluation method, personal authentication device and personal authentication method
CN109817056B (en) Driving behavior data acquisition device and evaluation device based on vehicle driving
JP5129851B2 (en) Center of gravity shaking system
CN109730687A (en) Wearable gait testing and analysis system for patients with cerebral palsy
KR102054818B1 (en) Method of providing virtual reality based on footprint image pattern analysis
US20220005575A1 (en) Information processing device, information processing method, and non-transitory recording medium
KR20190016761A (en) Method and apparatus for evaluating stability during running and walking
JP6578874B2 (en) Walking cycle detection method and detection apparatus
JP6054905B2 (en) Path shape determination device, exercise support system, and program
WO2022249608A1 (en) Ground-reaction-force-index estimation system, ground-reaction-force-index estimation method, and ground-reaction-force-index estimation program
CN114279441B (en) Zero-speed interval detection method, pedestrian navigation system and storage medium
JP2020156552A (en) Landing mode determination method, algorithm generation method, program and computer system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6890102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250