JP2019178933A - 欠陥検査システム、及び欠陥検査方法 - Google Patents
欠陥検査システム、及び欠陥検査方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019178933A JP2019178933A JP2018067825A JP2018067825A JP2019178933A JP 2019178933 A JP2019178933 A JP 2019178933A JP 2018067825 A JP2018067825 A JP 2018067825A JP 2018067825 A JP2018067825 A JP 2018067825A JP 2019178933 A JP2019178933 A JP 2019178933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- defect
- inspection object
- roll
- winding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims abstract description 410
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 70
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 claims abstract description 39
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 claims description 15
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 15
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 10
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 5
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 5
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 4
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
長尺状の検査対象物の欠陥を検査する欠陥検査システムであって、
前記検査対象物を第1ロールに連続的に巻き取りながら、前記検査対象物に存在する欠陥を画像解析により検出する検査装置と、
前記第1ロールに巻回された前記検査対象物を第2ロールに巻き取り、前記検査装置が欠陥を検出した位置で、前記第2ロールへの巻き取りを停止する確認装置と
を備えることにある。
前記検査装置は、
前記検査対象物を搬送する第1搬送手段と、
前記検査対象物の搬送量を検出する第1搬送量検出手段と、
搬送された検査対象物を前記第1ロールへ巻き取る第1巻取手段と、
前記第1ロールへの巻き取り位置より上手側で前記検査対象物を撮影する撮影手段と、
撮影された画像の解析により欠陥を検出する欠陥検出手段と、
欠陥が検出された画像が撮影されたときに前記第1搬送量検出手段が検出した搬送量に基づいて、前記検査対象物の長手方向において欠陥が存在する位置を示す位置情報を生成する生成手段と
を備え、
前記確認装置は、
前記第1ロールから前記検査対象物を引き出して搬送する第2搬送手段と、
前記検査対象物の搬送量を検出する第2搬送量検出手段と、
搬送された検査対象物を前記第2ロールへ巻き取る第2巻取手段と、
前記第2搬送量検出手段が検出した搬送量に基づいて、前記位置情報によって示される欠陥が存在する位置で、前記第2搬送手段による搬送及び前記第2巻取手段による前記第2ロールへの巻き取りを停止する停止手段と
を備えることが好ましい。
前記停止手段は、前記第2搬送量検出手段が検出した搬送量が、前記検査対象物の長さと前記位置情報により示される搬送量との差分に相当する搬送量となったときに、前記第2搬送手段による搬送及び前記第2巻取手段による前記第2ロールへの巻き取りを停止することが好ましい。
前記検査装置は、前記第1搬送量検出手段が検出した搬送量に基づいて、所定の搬送量毎に、前記第1搬送手段による搬送中の前記検査対象物に目印を付与するマーキング手段をさらに備え、
前記確認装置は、前記目印に基づいて、前記第2搬送量検出手段が検出した搬送量を補正する補正手段をさらに備えることが好ましい。
前記生成手段は、前記検査対象物の幅方向において欠陥が存在する位置を示す付加位置情報をさらに生成し、
前記確認装置は、前記第2搬送手段による搬送及び前記第2巻取手段による前記第2ロールへの巻き取りを停止した状態で、前記付加位置情報によって示される幅方向の位置を提示する提示手段をさらに備えることが好ましい。
前記確認装置は、一台の前記検査装置に対して複数台設けられることが好ましい。
長尺状の検査対象物の欠陥を検査する欠陥検査方法であって、
前記検査対象物を第1ロールに連続的に巻き取りながら、前記検査対象物に存在する欠陥を画像解析により検出する検査工程と、
前記第1ロールに巻回された前記検査対象物を第2ロールに巻き取り、前記検査工程において欠陥が検出された位置で、前記第2ロールへの巻き取りを停止する確認工程と
を包含することにある。
図1は、本発明の欠陥検査システム100の概略構成図である。欠陥検査システム100は、検査装置1と確認装置2とを含む。検査装置1は、検査対象物Aを第1ロール11に連続的に巻き取りながら、検査対象物Aに存在する欠陥を画像解析により検出する装置である。本実施形態では、検査対象物Aとして長尺状の合成皮革を想定しており、検査装置1では、第1ロール11への検査対象物Aの巻き取りを停止させることなく画像解析を実施することで、検査対象物Aに存在する欠陥の数に関わりなく、第1ロール11への巻き取り速度に応じた一定の検査時間で、画像解析による欠陥検査を完了することができる。
図2は、検査装置1の概略構成図である。検査装置1は、例えば、第1搬送手段12、第1搬送量検出手段13、撮影手段14、欠陥検出手段15、生成手段16、マーキング手段17、通信手段18、及び第1巻取手段20を備える。上記の各手段は、例えば、コンピュータ等で構成される制御手段19により統合的に制御される。
図4は、確認装置2の概略構成図である。確認装置2は、例えば、第2搬送手段22、第2搬送量検出手段23、停止手段24、補正手段25、提示手段26、操作手段27、表示手段28、通信手段29、及び第2巻取手段40を備える。上記の各手段は、例えば、コンピュータ等で構成される制御手段30により統合的に制御される。
以下、本発明の欠陥検査方法について説明する。図5は、本発明の欠陥検査方法のフローチャートである。本発明の欠陥検査方法における検査対象物は、例えば、ロール状に巻回された長尺状の合成皮革、布帛等である。本発明の欠陥検査方法では、先ず、検査対象物が検査装置に取り付けられ、検査工程(S1)が実施され、検査工程(S1)の後、検査対象物が確認装置に取り付けられ、確認工程(S2)が実施される。
図6は、検査工程の詳細を示すフローチャートである。検査工程(S1)は、図2の検査装置1において、S11〜S17の各ステップを実行することにより実施される。S11では、第1搬送手段12が、駆動ロール32を回転させることで、検査対象物Aを搬送し、第1巻取手段20が、搬送された検査対象物Aを、テンションを一定に保ちながら第1ロール11に巻き取る。このとき、駆動ロール32の上での検査対象物Aの搬送速度を、好ましくは20〜45m/分、より好ましくは30〜40m/分の範囲内で一定となるように調整する。次に、S12では、回転体を検査対象物Aに接触させたロータリーエンコーダーである第1搬送量検出手段13が、回転体の回転角度に応じてパルス信号を生成し、駆動ロール32の回転による検査対象物Aの搬送量を検出する。次に、S13では、駆動ロール32上の位置で検査対象物Aに検査光が照射され、駆動ロール32上を搬送される検査対象物Aの垂直上方位置に設置された撮影手段14が、搬送中の検査対象物Aの表面を撮影する。次に、S14では、欠陥検出手段15が、S13で撮影した画像を解析処理する。解析処理は、シェーディング補正、及び空間フィルタ処理等を行うことで、撮影手段14が撮像した画像から撮像素子の感度ムラ等の検査対象物Aとは無関係のノイズを軽減したり、エッジを強調した後に、画像中で欠陥の可能性がある領域を抽出する。解析処理結果に基づいて、S15において、欠陥検出手段15が、検査対象物Aの欠陥の有無を判定する。S15の判定において、欠陥が有ると判定した場合(S15:Yes)、S16が実施され、生成手段16が、欠陥情報を生成する。欠陥情報は、図3に示すように、例えば、X座標、及びY座標の情報を含む。X座標は、検査対象物Aの長手方向(X方向)において欠陥が存在する位置を示す位置情報であり、S12で第1搬送量検出手段13が検出した検査対象物Aの搬送量を用いることができる。Y座標は、検査対象物Aの幅方向(Y方向)において欠陥が存在する位置を示す付加位置情報であり、検査対象物Aの幅方向(Y方向)の一端から欠陥領域までの距離(mm)を用いることができる。生成手段16は、生成した欠陥情報を、例えば、図1のサーバ4に保存する。S16の実施後、又はS15の判定において欠陥が無いと判定した場合(S15:No)、S17が実施される。S17では、制御手段19が、例えば、S12で検出した搬送量が検査対象物Aの全長に達したか否かによって、検査対象物Aの終端まで搬送が完了したかを判定する。S17の判定において、検査対象物Aの終端まで搬送が完了していないと判定した場合(S17:No)、S11に戻り各ステップが繰り返される。S17の判定において、検査対象物Aの終端まで搬送が完了したと判定した場合(S17:Yes)、検査工程を終了する。以上のように、検査工程(S1)では、駆動ロール32の回転による検査対象物Aの搬送を停止させることなく画像解析を実施することで、検査対象物Aに存在する欠陥の数に関わりなく、搬送速度に応じた一定の検査時間で、検査対象物Aの全長にわたって画像解析による欠陥検査を完了することができる。検査工程(S1)が終了したとき、サーバ4には検出した欠陥の数に応じた欠陥情報が保存され、検査対象物Aは第1ロール11に巻回された状態となる。
図7は、確認工程の詳細を示すフローチャートである。確認工程(S2)は、図4の確認装置2において、第1ロール11に巻回された検査対象物Aが取り付けられた状態で、S21〜S27の各ステップを実行することにより実施される。S21では、制御手段30が、サーバ4を参照して、処理すべき欠陥情報の有無を判定する。ここで、検査工程(S1)において第1ロール11へ巻き取られた検査対象物Aを、そのまま確認装置2に取り付けた状態では、検査工程(S1)で検査対象物Aを処理する向きと、確認工程(S2)で検査対象物Aを処理する向きとが互いに逆方向となるため、S21の判定では、例えば、図3に示すデータ構造でリスト化された欠陥情報を、下から順に読み出して、処理すべき欠陥情報の有無を判定する。S21の判定において、処理すべき欠陥情報があると判定した場合(S21:Yes)、S22が実施される。S22では、第2搬送手段22が、駆動ロール33を回転させることで検査対象物Aを搬送し、第2巻取手段40が、搬送された検査対象物Aを、テンションを一定に保ちながら第2ロール21に巻き取る。次に、S23では、回転体を検査対象物Aに接触させたロータリーエンコーダーである第2搬送量検出手段23が、回転体の回転角度に応じてパルス信号を生成し、駆動ロール33の回転による検査対象物Aの搬送量を検出する。次に、S24では、停止手段24が、S23で検出した搬送量に基づいて、欠陥情報によって示される検査対象物Aの欠陥が存在する位置が、確認装置2において作業する作業員が目視可能な領域(以下、「作業員の目視検査領域」称する。)に有るかを判定する。上述のように、検査工程(S1)で検査対象物Aを処理する向きと、確認工程(S2)で検査対象物Aを処理する向きとが互いに逆方向となるため、S24の判定では、S23で検出した搬送量が、検査対象物Aの全長と欠陥情報に示されるX座標(搬送量)との差分に相当する搬送量となったときに、欠陥が存在する位置が作業員の目視検査領域に有ると判定する。S24の判定において、欠陥が存在する位置が作業員の目視検査領域に無いと判定した場合(S24:No)、S22に戻り、検査対象物Aを搬送しながら搬送量の検出が継続される。S24の判定において、欠陥が存在する位置が作業員の目視検査領域に有ると判定した場合(S24:Yes)、S25が実施される。S25では、停止手段24が、第2搬送手段22、及び第2巻取手段40へ停止信号を送信することにより、欠陥が存在する位置が作業員の目視検査領域にある状態で、検査対象物Aの搬送を停止する。検査対象物Aの搬送を停止した後、S26において、制御手段30が、作業員による操作手段27への再開操作の入力を判定する。S26の判定で、再開操作の入力がないと判定した場合(S26:No)は、S25に戻り、搬送の停止が継続される。この期間に、作業員は、搬送が停止した状態で検査対象物Aの欠陥を確認し、マーキングや欠陥レベルの判定、補修等の作業を行うことができる。作業員は、確認等の作業を完了した場合に、操作手段27への再開操作を入力する。この入力に応じて、制御手段30が、再開操作の入力が有ると判定した場合(S26:Yes)、S21に戻り、処理すべき欠陥情報の有無を再び判定する。図3に示す欠陥情報を下から順に1番上まで読み出して、各欠陥情報についてS22〜S26の各ステップを実施した後、処理すべき欠陥情報がないと判定した場合(S21:Yes)、S27が実施される。S27では、第2搬送手段22が、検査対象物Aを終端まで搬送し、確認工程を終了する。以上のように、確認工程(S2)では、欠陥が存在しない区間において検査対象物Aを比較的速い搬送速度で搬送し、検査対象物Aに存在する各欠陥の位置で搬送を停止するため、検査工程(S1)で検出された全ての欠陥について、作業員による確認及び補修を速やかに実施することができる。なお、検査工程(S1)を実施した結果、補修による再加工に適さない程の多数の欠陥が検出された場合は、確認工程(S2)を実施することなく、検査対象物Aを破棄してもよい。高速に実施できる画像解析を利用した検査工程(S1)を終えた時点で、検査対象物Aの目視確認を行うことなく、検査対象物Aを補修するか破棄するかを判断できるため、検査対象物Aが多数であっても効率よく検査することができる。
本発明の欠陥検査システムは、上記の実施形態で説明した構成を変更することも可能である。そのような変更例を別実施形態として説明する。
図1に示す欠陥検査システム100は、製造後に供給ロール31に巻回された検査対象物Aを検査対象としているが、本発明の欠陥検査システムにおいて、検査対象物は必ずしもロール状に巻回されたものである必要はない。例えば、ベルトコンベア等の搬送手段により長尺状の検査対象物を長手方向に搬送するように、検査装置及び確認装置を夫々構成することも可能である。この場合、平板状の製品を検査対象物として、検査対象物の検査時間を短縮することができる。
本発明の欠陥検査システムは、検査装置を、検査対象物の製造装置と一体化することが可能である。この場合、製造装置において製造される長尺状の合成皮革等の検査対象物を、第1ロールに直接巻回しながら、画像解析により欠陥を検出する。そのため、製造後の検査対象物を巻回した供給ロールを検査装置に取り付ける必要がなく、検査対象物の製造から検査までの工程を、さらに簡易化することができる。
2 確認装置
3 ネットワーク
11 第1ロール
12 第1搬送手段
13 第1搬送量検出手段
14 撮影手段
15 欠陥検出手段
16 生成手段
17 マーキング手段
19,30 制御手段
20 第1巻取手段
21 第2ロール
22 第2搬送手段
23 第2搬送量検出手段
24 停止手段
25 補正手段
26 提示手段
31 供給ロール
32,33 駆動ロール
40 第2巻取手段
100 欠陥検査システム
Claims (7)
- 長尺状の検査対象物の欠陥を検査する欠陥検査システムであって、
前記検査対象物を第1ロールに連続的に巻き取りながら、前記検査対象物に存在する欠陥を画像解析により検出する検査装置と、
前記第1ロールに巻回された前記検査対象物を第2ロールに巻き取り、前記検査装置が欠陥を検出した位置で、前記第2ロールへの巻き取りを停止する確認装置と
を備える欠陥検査システム。 - 前記検査装置は、
前記検査対象物を搬送する第1搬送手段と、
前記検査対象物の搬送量を検出する第1搬送量検出手段と、
搬送された検査対象物を前記第1ロールへ巻き取る第1巻取手段と、
前記第1ロールへの巻き取り位置より上手側で前記検査対象物を撮影する撮影手段と、
撮影された画像の解析により欠陥を検出する欠陥検出手段と、
欠陥が検出された画像が撮影されたときに前記第1搬送量検出手段が検出した搬送量に基づいて、前記検査対象物の長手方向において欠陥が存在する位置を示す位置情報を生成する生成手段と
を備え、
前記確認装置は、
前記第1ロールから前記検査対象物を引き出して搬送する第2搬送手段と、
前記検査対象物の搬送量を検出する第2搬送量検出手段と、
搬送された検査対象物を前記第2ロールへ巻き取る第2巻取手段と、
前記第2搬送量検出手段が検出した搬送量に基づいて、前記位置情報によって示される欠陥が存在する位置で、前記第2搬送手段による搬送及び前記第2巻取手段による前記第2ロールへの巻き取りを停止する停止手段と
を備える請求項1に記載の欠陥検査システム。 - 前記停止手段は、前記第2搬送量検出手段が検出した搬送量が、前記検査対象物の長さと前記位置情報により示される搬送量との差分に相当する搬送量となったときに、前記第2搬送手段による搬送及び前記第2巻取手段による前記第2ロールへの巻き取りを停止する請求項2に記載の欠陥検査システム。
- 前記検査装置は、前記第1搬送量検出手段が検出した搬送量に基づいて、所定の搬送量毎に、前記第1搬送手段による搬送中の前記検査対象物に目印を付与するマーキング手段をさらに備え、
前記確認装置は、前記目印に基づいて、前記第2搬送量検出手段が検出した搬送量を補正する補正手段をさらに備える請求項2又は3に記載の欠陥検査システム。 - 前記生成手段は、前記検査対象物の幅方向において欠陥が存在する位置を示す付加位置情報をさらに生成し、
前記確認装置は、前記第2搬送手段による搬送及び前記第2巻取手段による前記第2ロールへの巻き取りを停止した状態で、前記付加位置情報によって示される幅方向の位置を提示する提示手段をさらに備える請求項2〜4の何れか一項に記載の欠陥検査システム。 - 前記確認装置は、一台の前記検査装置に対して複数台設けられる請求項1〜5の何れか一項に記載の欠陥検査システム。
- 長尺状の検査対象物の欠陥を検査する欠陥検査方法であって、
前記検査対象物を第1ロールに連続的に巻き取りながら、前記検査対象物に存在する欠陥を画像解析により検出する検査工程と、
前記第1ロールに巻回された前記検査対象物を第2ロールに巻き取り、前記検査工程において欠陥が検出された位置で、前記第2ロールへの巻き取りを停止する確認工程と
を包含する欠陥検査方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018067825A JP2019178933A (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 欠陥検査システム、及び欠陥検査方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018067825A JP2019178933A (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 欠陥検査システム、及び欠陥検査方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019178933A true JP2019178933A (ja) | 2019-10-17 |
Family
ID=68278477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018067825A Pending JP2019178933A (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 欠陥検査システム、及び欠陥検査方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019178933A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102204434B1 (ko) * | 2020-01-10 | 2021-01-18 | (주)세동콘트롤 | 표면 결함 검사 장치 및 검사 방법 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05346407A (ja) * | 1992-06-15 | 1993-12-27 | Nippon Steel Corp | 疵検査装置 |
JP2008068434A (ja) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 印刷物検査装置、印刷物欠陥除去装置、印刷物検査方法、印刷物欠陥除去方法、印刷物検査システム |
JP2012032317A (ja) * | 2010-08-02 | 2012-02-16 | Jfe Steel Corp | 鋼板の外観検査方法および装置 |
JP2012083128A (ja) * | 2010-10-07 | 2012-04-26 | Toppan Printing Co Ltd | 学習型欠陥弁別処理システム、方法及びプログラム |
JP2015166722A (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-24 | 大日本印刷株式会社 | 欠陥画像撮像装置及び欠陥画像撮像方法 |
JP2016070725A (ja) * | 2014-09-29 | 2016-05-09 | 大日本印刷株式会社 | 基板等の検査システム,方法およびプログラム |
-
2018
- 2018-03-30 JP JP2018067825A patent/JP2019178933A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05346407A (ja) * | 1992-06-15 | 1993-12-27 | Nippon Steel Corp | 疵検査装置 |
JP2008068434A (ja) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 印刷物検査装置、印刷物欠陥除去装置、印刷物検査方法、印刷物欠陥除去方法、印刷物検査システム |
JP2012032317A (ja) * | 2010-08-02 | 2012-02-16 | Jfe Steel Corp | 鋼板の外観検査方法および装置 |
JP2012083128A (ja) * | 2010-10-07 | 2012-04-26 | Toppan Printing Co Ltd | 学習型欠陥弁別処理システム、方法及びプログラム |
JP2015166722A (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-24 | 大日本印刷株式会社 | 欠陥画像撮像装置及び欠陥画像撮像方法 |
JP2016070725A (ja) * | 2014-09-29 | 2016-05-09 | 大日本印刷株式会社 | 基板等の検査システム,方法およびプログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102204434B1 (ko) * | 2020-01-10 | 2021-01-18 | (주)세동콘트롤 | 표면 결함 검사 장치 및 검사 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100593716C (zh) | 利用机器视觉系统对印花布瑕疵进行在线检测的方法 | |
JP5947169B2 (ja) | 外観検査装置、外観検査法およびプログラム | |
JP2008014768A (ja) | 欠陥検査装置及び欠陥検査方法 | |
KR102143354B1 (ko) | 원단의 불량 위치 자동 검출 방법 및 이를 위한 시스템 | |
JP2010025652A (ja) | 表面疵検査装置 | |
JP6303352B2 (ja) | 外観検査システム | |
WO2019041634A1 (zh) | 显示面板的检测方法和装置 | |
CN109227352B (zh) | 一种基板缺陷修复方法及系统 | |
KR20100067659A (ko) | 관찰 장치, 관찰 방법, 검사 장치 및 검사 방법 | |
JP2019178933A (ja) | 欠陥検査システム、及び欠陥検査方法 | |
TW201527743A (zh) | 薄膜捲繞缺陷檢查方法 | |
JP4549838B2 (ja) | 光沢度測定方法および装置 | |
KR102409084B1 (ko) | 원통체 표면 검사 장치 및 원통체 표면 검사 방법 | |
JP2004170394A (ja) | 刷版検査装置及び刷版検査システム | |
JP2010078485A (ja) | 印刷物の検査方法 | |
JP2015175706A (ja) | 検査装置、検査方法、プログラムおよびその記録媒体 | |
US8184898B2 (en) | Analysis of leaded components | |
JP2012202957A (ja) | 欠陥位置情報生成装置、欠陥確認システム及び欠陥位置情報生成方法 | |
JP2019184589A (ja) | 欠陥検査装置、及び欠陥検査方法 | |
WO2021261302A1 (ja) | 欠陥検査装置 | |
JP5702634B2 (ja) | カメラ解像度自動測定方法及び自動調節方法並びに画像検査方法及び装置 | |
WO2020184567A1 (ja) | 画像検査装置及び画像検査方法 | |
JP2009115479A (ja) | 検査装置 | |
KR100855769B1 (ko) | 유리기판의 치수 측정장치 | |
TWM443267U (en) | Product mark positioning system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220621 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221213 |